JP2006038147A - 小物部品取付構造 - Google Patents

小物部品取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006038147A
JP2006038147A JP2004220805A JP2004220805A JP2006038147A JP 2006038147 A JP2006038147 A JP 2006038147A JP 2004220805 A JP2004220805 A JP 2004220805A JP 2004220805 A JP2004220805 A JP 2004220805A JP 2006038147 A JP2006038147 A JP 2006038147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
installing
screw shaft
mounting
screw hole
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004220805A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Wakabayashi
克彦 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hard Lock Industry Co Ltd
Original Assignee
Hard Lock Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hard Lock Industry Co Ltd filed Critical Hard Lock Industry Co Ltd
Priority to JP2004220805A priority Critical patent/JP2006038147A/ja
Publication of JP2006038147A publication Critical patent/JP2006038147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】 プッシュボタン等を保持する取付部材を螺合手段によって締め付けるだけで簡単に器械フレームに取り付けることができ、且つ取付部材を締め付けた後は緩み止めを防止して長期にわたって適正位置を確保することができると共に、取付部材の取付位置の微調整も容易に行うことのできるリミットスイッチ等の小物部品取付構造を提供する。
【解決手段】 ネジ穴1aを備えた取付基板1と、前記ネジ穴1aに螺合貫通するネジ軸部2aを備えた取付部材2とを含み、該取付部材2のネジ軸部2aの上部には回動操作部となる大径の頭部2bが設けられ、前記取付基板1にネジ軸部2aのネジ山斜面を弾圧する板バネ3が取り付けられている構造とし、取付部材2の頭部2bの下面と取付基板1の上面との間で器械フレーム等の被締付物Aを締め付けることにより簡単にフレームAに取り付けることができるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、機器のフレームや操作盤等に取り付けられる小物部品の取付構造に関し、殊にON、OFF動作を行うためのプッシュボタンを備えたリミットスイッチをフレームに取り付けるための取付構造に関する。
一般に、接点をON、OFF動作するプッシュボタンを備えたリミットスイッチを取り付ける場合、スイッチの接点間隔を微調整して適正位置に保持する必要がある。そのために、例えば特許文献1に示すように、ネジ機構による上下移動で動作位置を微調整したあと、シリコンゴム等の充填剤で空洞を封入して固定する等の手段がとられている。このような手段では充填剤を充填するための構造や組立工程が複雑であるとともに、充填剤を空洞に封入したあとは微調整することができない。またリミットスイッチ自体が取付手段をもたないから複数のビスにより器械フレームに取り付けなければならず、取付作業が繁雑である。
特開2004-14450号公報
そこで本発明は、プッシュボタン等を保持する取付部材を螺合手段によって締め付けるだけで簡単に器械フレームに取り付けることができ、且つ取付部材を締め付けた後は緩み止めを防止して長期にわたって適正位置を確保することができると共に、取付部材の取付位置の微調整も容易に行うことのできるリミットスイッチ等の小物部品取付構造を提供することを主たる目的とするものである。
上記目的を達成する為に本発明では次のような技術的手段を講じた。即ち、本発明に係る小物部品取付構造にあっては、ネジ穴を備えた取付基板と、前記ネジ穴に螺合貫通するネジ軸部を備えた取付部材とを含み、該取付部材のネジ軸部の上部には回動操作部となる大径の頭部が設けられ、前記取付基板にネジ軸部のネジ山斜面を弾圧する板バネが取り付けられている構造とした。従って、取付部材の頭部の下面と取付基板の上面との間で器械フレーム等の被締付物を締め付けることにより簡単にフレームに取り付けることができる。また取り付けた後は板バネの弾圧力によりネジ軸部の自然回動が阻止されて取付部材が緩むことを未然に防止することができる。また頭部の下面に調整分を加味した厚みのワッシャを予め介在するようにしておけばこのワッシャの厚みを増減することにより取付部材2の最終締付け位置、即ち取付位置を微調整することができる。
また本発明では、上記構成に加えて、前記取付部材は頭部の上面に露出するブッシュボタンと、ネジ軸部の下方に突出して前記プッシュボタンと連動する押し棒とを備え、前記取付基板はリミットスイッチ本体に固定され且つ前記押し棒の下動によってリミットスイッチ本体のスイッチをON、OFF動作する操作プレートを備えており、前記取付部材の頭部の下面と取付基板の上面との間で被締付物を締め付けるように形成されている構造を特徴とする。従って取付部材の頭部を締め付けるだけで簡単にリミットスイッチ本体をプッシュボタンと共にフレームに取り付けることができるとともに、板バネの弾圧力によりネジ軸部の自然回動が阻止されて取付部材の緩みの発生を未然に防止することができる。また頭部の下面に調整分を加味した厚みのワッシャを予め介在するようにしておけばこのワッシャの厚みを増減することにより、押し棒の作動位置、即ちスイッチを作動する操作プレートとの間隔を適正位置に微調整することができる。
前記取付基板のねじ孔は、約1ピッチのネジが形成できるように穴周辺を螺旋状に少し盛り上げて成形するのがよい。これにより取付基板の板厚が薄くてもネジ穴としての機能を充分に発揮することができる。
本発明の小物部品取付構造は、取付部材の頭部の下面と取付基板の上面との間で器械フレーム等の被締付物を締め付けることによりビス等を使用することなく簡単にフレームに取り付けることができ、取り付け後は板バネがネジ軸部のネジ山を弾圧してネジ軸部の自然回動を阻止して取付部材が緩むことを未然に防止することができる。
また、取付部材の頭部を締め付けるだけで簡単にリミットスイッチ本体をプッシュボタンと共にフレームに取り付けることができ、取り付け後は板バネの弾圧力によりネジ軸部の自然回動が阻止されて取付部材の緩みの発生を未然に防止することができるとともに、頭部の下面に調整分を加味した厚みのワッシャを予め介在するようにしておけばこのワッシャの厚みを増減することにより、押し棒の作動位置、即ち押し棒とスイッチを作動する操作プレートとの間隔を適正位置に微調整することができる、といった効果がある。
以下において本発明に係る小物部品取付構造の具体的な内容をプッシュボタンを有するリミットスイッチに応用した実施例に基づき説明する。図1は上記リミットスイッチの斜視図であり、図2は一部を断面した正面図であり、図3は側面図であり、図4は取付基板の平面図であって、ネジ穴1aを備えた水平な取付基板1と、前記ネジ穴1aに螺合貫通するネジ軸部2aを備えた取付部材2とを含み、該取付部材2のネジ軸部2aの上部には回動操作部となる大径の頭部2bが設けられており、前記取付部材2の頭部2bの下面と取付基板1の上面との間で器械フレーム等の被締付物Aを締め付けるように形成されている。
前記取付基板1のねじ孔1aは、約1ピッチのネジが形成できるように穴周辺を螺旋状に少し盛り上げて成形されている。これにより取付基板1aの板厚が薄くてもネジ穴としての機能を充分に発揮することができる。また、ねじ孔1aの周方向1箇所には切欠部1cが形成されていて、これによりねじ軸部2aの先端部が螺入開始できるようになっている。
前記取付部材2は、頭部2bの上面に露出するブッシュボタン2cと、ネジ軸部2aの下方に突出して前記プッシュボタン2cと連動する押し棒2dとを備えている。また前記取付基板1は、下方に向かって一体的に垂直に折り曲げた取付片1bを備え、該取付片1bに取付ビス7を介してリミットスイッチ本体4が固定されている。また前記押し棒2dの下動によって枢軸6aを支点として揺動してリミットスイッチ本体4のスイッチ5をON、OFF動作する操作プレート6が取付片1bに設けられている。
また、前記取付基板1の下面にネジ軸部2aのネジ山斜面を弾圧して振動等によってネジ軸部2aが自然回動するのを阻止するする板バネ3が取り付けられている。本実施例ではこの板バネ3はカシメ部3aでカシメ手段によって取り付けられているが、溶接またはビス等で取り付けることも可能である。尚、図における符号8は電線コード接続用の接続端子である。また、板バネ3は、図4に示すようにねじ孔1aの切欠部1cに対して半周した位置に設けられている。この位置に設けることによって、図2に示すように、板ばね3が適度にねじによって押し上げられ、ねじの緩みを防止するに適度な弾性力が付与されるようになっている。
使用にあたって、器械フレーム等の被締付物Aに穿設した取り付け穴9に取付部材2のネジ軸部2aを挿入して下方に配置した取付基板1のネジ穴1aに螺入し、取付部材の頭部2bと取付基板1との間で被締付物Aを締め付けることにより、簡単にリミットスイッチ本体4をプッシュボタン2cと共に器械フレームに取り付けることができる。この取付に際して、図2並びに図3に示すように、予め頭部2bの下面に調整分を加味した厚みのワッシャ10を介在させておけば、このワッシャの厚みを増減することにより、押し棒2dの作動位置、即ち押し棒2dとスイッチ5を作動する操作プレート6との間隔を適正位置に微調整することができる。また微調整した後は板バネ3の弾圧力によりネジ軸部2aの自然回動が阻止され、これにより長期にわたって押し棒2bを適正位置に保持することができるものである。
本発明の小物部品取付構造は、上述したリミットスイッチの取付構造としての用途の他に、各種スイッチや温度調整ダイヤルを備えたサーモスタット等の取付構造等の種々の用途に利用することが可能である。
本発明に係る小物部品取付構造の一実施例を示す斜視図 本発明に係る小物部品取付構造の一部断面正面図 本発明に係る小物部品取付構造の側面図 本発明に係る小物部品取付構造の取付基板の平面図
符号の説明
1 取付基板
1a ビス穴
1b 取付片
2 取付部材
2a 軸部材
2b 頭部
2c プッシュボタン
2d 押し棒
3 板バネ
4 リミットスイッチ本体
5 スイッチ
6 操作プレート

Claims (2)

  1. ネジ穴(1a)を備えた取付基板(1)と、前記ネジ穴(1a)に螺合貫通するネジ軸部(2a)を備えた取付部材(2)とを含み、該取付部材(2)のネジ軸部(2a)の上部には回動操作部となる大径の頭部(2b)が設けられ、前記取付基板(1)にネジ軸部(2a)のネジ山斜面を弾圧する板バネ(3)が取り付けられている小物部品取付構造。
  2. ネジ穴(1a)を備えた取付基板(1)と、前記ネジ穴(1a)に螺合貫通するネジ軸部(2a)を備えた取付部材(2)とを含み、該取付部材(2)のネジ軸部(2a)の上部には回動操作部となる大径の頭部(2b)が設けられ、前記取付基板(1)にネジ軸部(2a)のネジ山斜面を弾圧する板バネ(3)が取り付けられており、更に前記取付部材(2)は頭部(2b)の上面に露出するブッシュボタン(2c)と、ネジ軸部(2a)の下方に突出して前記プッシュボタン(2c)と連動する押し棒(2d)とを備え、前記取付基板(1)はリミットスイッチ本体(4)に固定され且つ前記押し棒(2d)の下動によってリミットスイッチ本体(4)のスイッチ(5)をON、OFF動作する操作プレート(6)を備えており、前記取付部材(2)の頭部(2b)の下面と取付基板(1)の上面との間で被締付物(A)を締め付けるように形成されている小物部品取付構造。
JP2004220805A 2004-07-28 2004-07-28 小物部品取付構造 Pending JP2006038147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220805A JP2006038147A (ja) 2004-07-28 2004-07-28 小物部品取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004220805A JP2006038147A (ja) 2004-07-28 2004-07-28 小物部品取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006038147A true JP2006038147A (ja) 2006-02-09

Family

ID=35903344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004220805A Pending JP2006038147A (ja) 2004-07-28 2004-07-28 小物部品取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006038147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106353059A (zh) * 2016-11-01 2017-01-25 北京航天斯达科技有限公司 一种振动台翻转限位装置及翻转架
CN111345627A (zh) * 2020-02-26 2020-06-30 惠州市睿普斯林智能科技有限公司 沙发及沙发开关

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121415U (ja) * 1986-01-23 1987-08-01
JPH11159516A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Nec Eng Ltd ナット
JP2003308756A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Idec Izumi Corp 操作スイッチ
JP2004039624A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Samsung Electronics Co Ltd ナビゲーションスイッチ組立体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121415U (ja) * 1986-01-23 1987-08-01
JPH11159516A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Nec Eng Ltd ナット
JP2003308756A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Idec Izumi Corp 操作スイッチ
JP2004039624A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Samsung Electronics Co Ltd ナビゲーションスイッチ組立体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106353059A (zh) * 2016-11-01 2017-01-25 北京航天斯达科技有限公司 一种振动台翻转限位装置及翻转架
CN111345627A (zh) * 2020-02-26 2020-06-30 惠州市睿普斯林智能科技有限公司 沙发及沙发开关

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2330502C (en) Adjustment mechanism for luminaire
JP4275112B2 (ja) 水準器
US8708310B2 (en) Flooring installation tool with adjustable shoe
US8545143B2 (en) Router with a cutting depth adjustment mechanism
JP2006038147A (ja) 小物部品取付構造
KR100890703B1 (ko) 토크 표시 렌치
JP4913540B2 (ja) 操作スイッチの取付け装置
JPH0723656B2 (ja) 車両用扉へのアウターハンドル取付装置
JP3551471B2 (ja) 壁面設置型電子機器
JP2000055017A (ja) 機器支持用アームのデスク天板への取付装置
JP2008059958A (ja) 配線用遮断器
JP2001075555A (ja) ピアノ用フレームの取付機構
JP4673606B2 (ja) クランプ装置
US7648213B2 (en) Mechanism for fastening casing into wall opening
JPH0511493U (ja) 機器の傾斜状取付装置
JP3915418B2 (ja) ステアリングコラムにおける操作レバー配置構造
JP2005145215A (ja) 自転車
JP3110729B1 (ja) 固定具
JPH0517202Y2 (ja)
JPH11336730A (ja) ネジ止め装置
KR200364231Y1 (ko) 디스크 드라이브 고정장치
JP2006282125A (ja) モニタの着脱機構
JP2010093367A (ja) 電子機器の機器ベース取付構造
KR200154214Y1 (ko) 표시용기기의 각도조절장치
JP2007198878A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101202