JP2006023029A - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006023029A JP2006023029A JP2004201803A JP2004201803A JP2006023029A JP 2006023029 A JP2006023029 A JP 2006023029A JP 2004201803 A JP2004201803 A JP 2004201803A JP 2004201803 A JP2004201803 A JP 2004201803A JP 2006023029 A JP2006023029 A JP 2006023029A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- maintenance panel
- filter
- main body
- air conditioner
- maintenance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
Abstract
Description
本発明は、天井等に設置される空気調和機に関する。 The present invention relates to an air conditioner installed on a ceiling or the like.
従来、空気調和機としては、特許文献1(特開2001−133006号公報)に記載されたものがある。この空気調和機は、天井裏に設置されたケーシングと、このケーシング内に収容されたフィルタユニットとを備えている。そして、上記フィルタユニットはケーシングにテレスコ式の伸縮機構によって昇降可能に支持されている。 Conventionally, as an air conditioner, there is one described in Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-133006). This air conditioner includes a casing installed behind the ceiling and a filter unit accommodated in the casing. And the said filter unit is supported by the casing so that raising / lowering is possible by a telescopic expansion-contraction mechanism.
上記構成の空気調和機によれば、作業者は、フック棒を用いてフィルタユニットを引き下ろした後、フィルタユニットのメンテナンス作業を行う。このように、上記作業者は、フィルタユニットを低所でメンテナンスできるから、フィルタユニットを安全にメンテナンスできる。 According to the air conditioner having the above configuration, the operator performs maintenance work on the filter unit after pulling down the filter unit using the hook bar. Thus, since the said operator can maintain a filter unit in a low place, it can maintain a filter unit safely.
また、上記空気調和機では、作業者がフィルタユニットを引き下ろすとき、昇降機構がフィルタユニットの重量に略等しい力でフィルタユニットを上方へ引っ張っている。これにより、上記作業者は、フィルタユニットをゆっくり引き下ろせるので、フィルタユニットをより安全にメンテナンスできる。 In the air conditioner, when the operator pulls down the filter unit, the lifting mechanism pulls the filter unit upward with a force substantially equal to the weight of the filter unit. Thereby, since the said operator can pull down a filter unit slowly, it can maintain a filter unit more safely.
しかしながら、上記従来の空気調和機では、作業者がフィルタユニットを大きな力で引っ張ると、フィルタユニットが勢いよく下降してしまって、作業者に怪我を負わせる可能性がある。 However, in the above-described conventional air conditioner, when the operator pulls the filter unit with a large force, the filter unit may drop down vigorously, possibly causing injury to the operator.
また、上記フィルタユニットの重量に略等しい力でフィルタユニットを上方へ引っ張る機構を設けているため、フィルタユニットを昇降させるための構造が複雑になって、製造コストが増大してしまう。
そこで、本発明の課題は、作業者がメンテナンス作業を安全に行うことができ、かつ、製造コストの増大を防ぐことができる空気調和機を提供することにある。 Then, the subject of this invention is providing the air conditioner which an operator can perform a maintenance operation | work safely and can prevent the increase in manufacturing cost.
上記課題を解決するため、本発明の空気調和機は、
本体と、
上記本体の下部に一端が回動自在に取り付けられていると共に、上記本体に他端が解除可能な係止手段によって係止されたメンテナンスパネルと、
上記他端が上記本体から離れるように回動する上記メンテナンスパネルの回動に制動を掛けるダンパと、
上記メンテナンスパネルに着脱可能に搭載されたフィルタと
を備えたことを特徴としている。
In order to solve the above problems, the air conditioner of the present invention is
The body,
One end of the main body is pivotably attached to the lower part of the main body, and the maintenance panel is locked to the main body by a locking means capable of releasing the other end,
A damper for braking the rotation of the maintenance panel that rotates so that the other end is separated from the main body;
And a filter that is detachably mounted on the maintenance panel.
上記構成の空気調和機によれば、上記フィルタのメンテナンスを行う場合、作業者は、係止手段を棒等を用いて操作して、メンテナンスパネルと本体との係止を解除する。そうすると、上記メンテナンスパネルは一端を中心に重力で揺動して、メンテナンスパネルの他端が本体から離脱して、一端で本体に吊り下げられた状態になる。このとき、上記ダンパがメンテナンスパネルの揺動に制動を掛けるので、メンテナンスパネルはゆっくり揺動する。 According to the air conditioner having the above configuration, when performing maintenance of the filter, the operator operates the locking means using a bar or the like to release the locking between the maintenance panel and the main body. Then, the maintenance panel swings by gravity around one end, and the other end of the maintenance panel is detached from the main body and is suspended from the main body at one end. At this time, since the damper applies braking to the swing of the maintenance panel, the maintenance panel swings slowly.
その結果、上記メンテナンスパネルが勢いよく揺動して作業者に衝突するのを防げるから、作業者はフィルタのメンテナンス作業を安全に行うことができる。 As a result, it is possible to prevent the maintenance panel from swinging vigorously and colliding with the worker, so that the worker can safely perform the filter maintenance work.
上記メンテナンスパネルは一端で本体に吊り下げられた状態になっているから、作業者は比較的低い位置でメンテナンスパネルからフィルタを取り外して、フィルタの補修を安全かつ容易に行うことができる。 Since the maintenance panel is suspended from the main body at one end, the operator can remove the filter from the maintenance panel at a relatively low position and repair the filter safely and easily.
また、上記作業者は比較的低い位置で作業ができて、背の高い脚立に昇らなくてもよいから、脚立を他の人に押さえてもらう必要がない。したがって、上記メンテナンス作業に要する人の人数を減らすことができる。 In addition, since the worker can work at a relatively low position and does not have to climb to a tall stepladder, there is no need to have another person press the stepladder. Therefore, the number of people required for the maintenance work can be reduced.
上記フィルタの復旧は次のように行う。 The above filter is restored as follows.
上記メンテナンスパネルにフィルタを取り付けて、メンテナンスパネルを一端を中心に回動させて、メンテナンスパネルを本体に係止させる。 A filter is attached to the maintenance panel, and the maintenance panel is rotated about one end to lock the maintenance panel to the main body.
上記発明では、ダンパと係止手段とを設けるだけだから、メンテナンスパネルの開閉構造が複雑にならない。したがって、製造コストの増大を防ぐことができる。 In the above invention, since the damper and the locking means are only provided, the maintenance panel opening / closing structure is not complicated. Therefore, an increase in manufacturing cost can be prevented.
一実施形態の空気調和機では、上記係止手段はワンタッチ操作で係止を解除できる。 In the air conditioner of one embodiment, the locking means can be unlocked by a one-touch operation.
上記実施形態の空気調和機によれば、上記メンテナンスパネルと本体との係止は長い棒等を用いてワンタッチ操作で解除できるからから、フィルタのメンテナンス作業にかかる手間を減らすことができる。 According to the air conditioner of the above-described embodiment, the maintenance panel and the main body can be locked by a one-touch operation using a long bar or the like, so that it is possible to reduce the labor required for the filter maintenance work.
本発明の空気調和機は、ダンパがメンテナンスパネルの重力による揺動に制動を掛けることによって、メンテナンスパネルがゆっくり揺動するから、メンテナンスパネルが勢いよく揺動して作業者等にぶつかることがなく、作業者のメンテナンス時の安全性を高めることができる。 In the air conditioner according to the present invention, the maintenance panel swings slowly when the damper brakes the swing of the maintenance panel due to gravity, so that the maintenance panel does not swing vigorously and hit an operator or the like. , Safety during maintenance of the operator can be improved.
また、上記ダンパと係止手段とを設けるだけなので、メンテナンスパネルの開閉構造が複雑にならず、製造コストの増大を防ぐことができる。 Further, since only the damper and the locking means are provided, the maintenance panel opening / closing structure is not complicated, and an increase in manufacturing cost can be prevented.
一実施形態の空気調和機は、上記係止手段による係止をワンタッチ操作で解除できるから、高所にあるメンテナンスパネルを長い棒等を用いて係止手段を操作して簡単に下降させることができる。 Since the air conditioner of one embodiment can release the locking by the locking means by a one-touch operation, the maintenance panel at a high place can be easily lowered by operating the locking means using a long bar or the like. it can.
以下、本発明の空気調和機を図示の実施の形態により詳細に説明する。 Hereinafter, the air conditioner of the present invention will be described in detail with reference to the illustrated embodiments.
図1に、本発明の一実施の形態の空気調和機の模式断面図を示す。 In FIG. 1, the schematic cross section of the air conditioner of one embodiment of this invention is shown.
上記空気調和機は、本体1と、この本体1の下部に一端を回動軸5を介して取り付けられたメンテナンスパネル2と、本体1から離れるように回動するメンテナンスパネル2に制動を掛けるダンパの一例としての直動式ダンパ3と、メンテナンスパネル2の上面に着脱可能に搭載されたフィルタ4とを備えている。
The air conditioner includes a
上記メンテナンスパネル2は、回動軸5を中心に回動して、二点鎖線で示すように位置できる。上記メンテナンスパネル2の一方の端部には連結用金具6を設けている。そして、上記メンテナンスパネル2の他方の端部には、係止手段の一例としてのプッシュラッチ7を取り付けている。また、上記メンテナンスパネル2の他方の端部には、フィルタ4を係止するフィルタストッパ8を回動自在に設けている。
The
上記直動式ダンパ3は、液体または気体またはそれらの混合物が封入されたシリンダ11と、このシリンダ11内に一方の端部が挿入され、シリンダ11内を直線往復運動するピストンロッド12とを有している。上記シリンダ11のプッシュラッチ7側の端部は本体1に回動自在に連結されている。一方、上記ピストンロッド12の他方の端部(シリンダ11とは反対側の端部)は連結用金具6に回動自在に連結されている。つまり、上記直動式ダンパ3の一方の端部は本体1に回動自在に連結され、かつ、直動式ダンパ3の他方の端部は連結用金具6に回動自在に連結されている。また、上記直動式ダンパ3は周知のもので、そのピストンロッド12の図示しないピストンの両側の室は、絞りを有する通路と、チェック弁を有する通路とで連通して、ピストンロッド12が収縮するときには、チェック弁が閉じて、絞りの作用によって大きな抵抗がかかり、ピストンロッド12が伸張するときには、チェック弁が開放して、抵抗がかからないようになっている。
The direct acting damper 3 includes a
図2に、上記メンテナンスパネル2およびフィルタ3を図1とは異なる面で切った模式断面図を示す。
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the
上記メンテナンスパネル2の上面には、フィルタ4を案内するフィルタレール9を設けている。このフィルタレール9とメンテナンスパネル2の上面との間に、フィルタ4の側部に設けられたフランジ4aが位置している。
A filter rail 9 for guiding the filter 4 is provided on the upper surface of the
図3に、上記プッシュラッチ7の模式断面図を示す。
FIG. 3 shows a schematic cross-sectional view of the
上記プッシュラッチ7は、ケース21と、このケース21内に収容されたコイルバネ22と、ケース21にガイドされて上下方向のみに移動できるボタン23と、横方向のみに移動できるようにケース21に案内されて本体1の係止部1a(図1参照)に先端部の下面24bで係止するラチェット24とで構成されている。上記コイルバネ22はラチェット24をケース21から突出する側へ付勢している。さらに、上記ラチェット24には上下に貫通する貫通穴25が設けられている。この貫通穴25のコイルバネ22側の壁面すなわち傾斜面25aはラチェット24の上面および下面に対して傾斜し、貫通穴25の傾斜面25a以外の壁面はラチェット24の上面および下面に対して略垂直になっている。上記貫通穴25内にはボタン23の上端部が挿入されている。このボタン23の上端部の傾斜面23aは、ラチェット24の傾斜面25aに平行となるように傾斜している。
The
このボタン23を押すと、ボタン23の傾斜面23aとラチェット24の傾斜面25aとのカム作用によって、ラチェット24はコイルバネ22の付勢力に抗して後退する。そして、上記ボタン23を離すと、コイルバネ22の付勢力によって、ラチェット24がケース21から突出して、傾斜面23a,25aのカム作用によって、ボタン23がケース21から突出する。なお、上記ボタン23およびラチェット24には、ケース21から抜け落ちないようにするための図示しない係合部を設けている。
When the
上記構成の空気調和機のフィルタ4は次のようにしてメンテナンスされる。 The filter 4 of the air conditioner having the above configuration is maintained as follows.
まず、作業者は、ボタン23を例えば押さえ棒で押して、ラチェット24の先端部の下面24bと本体1の係止部1aとの係止を解除する。そうすると、上記メンテナンスパネル2は回動軸5を中心に重力で揺動して、メンテナンスパネル2のプッシュラッチ7側の端が本体1から離脱して、図1の二点鎖線で示すように、回動軸5で本体1に吊り下げられた状態になる。このとき、上記直動式ダンパ3がメンテナンスパネル2の揺動に制動を掛けるので、メンテナンスパネル2はゆっくり揺動する。また、上記メンテナンスパネル2が図1の二点鎖線に示すような状態になっても、フィルタ4はフィルタストッパ8で係止されているので、メンテナンスパネル2から落下しない。
First, the operator pushes the
次に、上記作業者は、比較的背の低い台(例えば、高さが0.5m程度の台)に昇り、図4に示すフィルタストッパ8のつまみ8aを掴み、フィルタストッパ8を回動させる。これにより、上記フィルタストッパ8とフィルタ4との係止が解除される。
Next, the worker ascends to a relatively short base (for example, a base having a height of about 0.5 m), grasps the
次に、上記作業者は、図4の矢印で示す方向に、メンテナンスパネル2からフィルタ4を引き抜く。
Next, the worker pulls out the filter 4 from the
最後に、上記作業者は、フィルタ4を持って台から降りて、フィルタ4の補修を床で行う。 Finally, the operator gets the filter 4 down from the table and repairs the filter 4 on the floor.
上述のように、直動式ダンパ3がメンテナンスパネル2の揺動に制動を掛けることによって、メンテナンスパネル2がゆっくり揺動するから、メンテナンスパネル2と作業者との衝突を防げる。したがって、作業者はフィルタ4のメンテナンス作業を安全に行うことができる。
As described above, since the direct acting damper 3 brakes the swinging of the
また、上記メンテナンスパネル2は図1の二点鎖線で示すような状態になるから、作業者は比較的低い位置でメンテナンスパネル2からフィルタ4を取り外して、フィルタ4の補修を安全かつ容易に行うことができる。
Further, since the
また、上記作業者は比較的低い位置で作業ができて、背の高い脚立(高さが例えば1.5m程度の脚立)に昇らなくてもよいから、脚立を他の人に押さえてもらう必要がない。したがって、上記メンテナンス作業に要する人の人数を減らすことができる。 In addition, the above worker can work at a relatively low position and does not have to climb to a tall stepladder (for example, a stepladder having a height of, for example, about 1.5 m). There is no. Therefore, the number of people required for the maintenance work can be reduced.
また、上記メンテナンスパネル2は重力により自動的に揺動するから、作業者はメンテナンスパネル2に力を掛けなくてもよい。したがって、上記メンテナンス作業によって生じる疲労を減らすことができる。
Further, since the
また、上記メンテナンスパネルと本体との係合はボタン23を押すだけで解除できるから、メンテナンス作業にかかる手間をさらに減らすことができる。
Further, since the engagement between the maintenance panel and the main body can be released simply by pressing the
上記フィルタ4の復旧は次のようにして行われる。 The filter 4 is restored as follows.
まず、上記メンテナンスパネル2にフィルタ4を取り付け、フィルタストッパ8を回動させ、フィルタストッパ8をフィルタ4に係止させる。
First, the filter 4 is attached to the
次に、上記メンテナンスパネル2のプッシュラッチ7側の端を例えば押さえ棒で上方に押し上げ、メンテナンスパネル2を回動軸5を中心にして回動させる。このとき、上記直動式ダンパ3がメンテナンスパネル2の回動に制動を掛けないので、作業者はメンテナンスパネル2をスムーズに回動させることができる。
Next, the end of the
引き続き、上記メンテナンスパネル2をさらに回動させると、ラチェット24の先端部が本体1の係止部1aに接触し、傾斜面24aと係止部1aとのカム作用により、ラチェット24はコイルバネ22の付勢力に抗して後退する。そうすると、上記ラチェット24は係止部1aを越えた後、コイルバネ22の付勢力によって、ケース21から突出して、先端部の下面24bが係止部1aに係止する。
Subsequently, when the
上述のように、上記メンテナンスパネル2のプッシュラッチ7側の端を例えば押さえ棒で上方に押し上げるだけで、ラチェット24の先端部の下面24bが係止部1aに係止するから、フィルタ4の復旧を簡単に行うことができる。
As described above, since the lower surface 24b of the tip end portion of the
また、上記空気調和機は、直動式ダンパ3と係止手段とを設けるだけだから、メンテナンスパネル2の開閉構造が複雑にならない。したがって、製造コストの増大を防ぐことができる。
Moreover, since the said air conditioner only provides the direct acting damper 3 and the latching means, the opening / closing structure of the
上記実施形態では、直動式ダンパ3を用いていたが、図5に示すようなロータ式ダンパ103を用いてもよい。このロータ式ダンパ103を用いた場合も、上記実施形態と同様の効果を得られると共に、上記実施形態よりもメンテナンスパネル2の開閉構造を簡単にすることができる。また、上記連結用金具6を用いなくてもいいから、製造コストを削減できる。
In the above embodiment, the direct acting damper 3 is used. However, a
上記ロータ式ダンパ103も周知のもので、メンテナンスパネル2を開くときにはメンテナンスパネル2に制動を掛け、メンテナンスパネル2を閉めるときにはメンテナンスパネル2に制動を掛けないようになっている。
The rotor-
1 本体
2 メンテナンスパネル
3 直動式衝撃吸収ダンパ
4 フィルタ
7 プッシュラッチ
11 シリンダ
12 ピストンロッド12
21 ケース
22 コイルバネ
23 ボタン
24 ラチェット
103 ロータ式ダンパ
DESCRIPTION OF
21
Claims (2)
上記本体(1)の下部に一端が回動自在に取り付けられていると共に、上記本体(1)に他端が解除可能な係止手段(7)によって係止されたメンテナンスパネル(2)と、
上記他端が上記本体(1)から離れるように回動する上記メンテナンスパネル(2)の回動に制動を掛けるダンパ(3)と、
上記メンテナンスパネル(2)に着脱可能に搭載されたフィルタ(4)と
を備えたことを特徴とする空気調和機。 The body (1),
A maintenance panel (2) having one end rotatably attached to the lower portion of the main body (1) and locked to the main body (1) by a locking means (7) capable of releasing the other end;
A damper (3) for braking the rotation of the maintenance panel (2) that rotates so that the other end is separated from the main body (1);
An air conditioner comprising: a filter (4) detachably mounted on the maintenance panel (2).
上記係止手段(7)はワンタッチ操作で係止を解除できることを特徴とする空気調和機。
In the air conditioner according to claim 1,
The air conditioner characterized in that the locking means (7) can be unlocked by a one-touch operation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004201803A JP2006023029A (en) | 2004-07-08 | 2004-07-08 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004201803A JP2006023029A (en) | 2004-07-08 | 2004-07-08 | Air conditioner |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006023029A true JP2006023029A (en) | 2006-01-26 |
Family
ID=35796420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004201803A Pending JP2006023029A (en) | 2004-07-08 | 2004-07-08 | Air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006023029A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007303770A (en) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Daikin Ind Ltd | Air conditioner |
JP2010071502A (en) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
JP2010197014A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Mitsubishi Electric Corp | Air conditioner |
WO2011007597A1 (en) * | 2009-07-13 | 2011-01-20 | シャープ株式会社 | Ion-delivery device |
JP2011021766A (en) * | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Sharp Corp | Ion delivery device |
CN108262172A (en) * | 2018-03-13 | 2018-07-10 | 海翔(福建)环保科技有限公司 | Electrostatic high-pressure smoke purifier |
WO2023200207A1 (en) * | 2022-04-12 | 2023-10-19 | 엘지전자 주식회사 | Air conditioner |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5896429U (en) * | 1981-12-22 | 1983-06-30 | 松下精工株式会社 | Opening/closing panel holding device |
JPS63194140A (en) * | 1987-02-04 | 1988-08-11 | Hitachi Ltd | Air intake duct device for air conditioner |
JPH03160225A (en) * | 1989-11-17 | 1991-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Swinging door device and cushion device for same |
JPH0894119A (en) * | 1994-09-26 | 1996-04-12 | Mitsubishi Electric Corp | Ceiling embedded type air conditioner |
JPH094874A (en) * | 1995-04-18 | 1997-01-10 | Shinko Kogyo Co Ltd | Fan coil device |
JPH10185233A (en) * | 1996-12-26 | 1998-07-14 | Hitachi Ltd | Air suction port device in air conditioner |
JP2000102429A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Small article storing structure |
JP2001201088A (en) * | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Fujitsu General Ltd | Ceiling flush type air conditioner |
JP2002005469A (en) * | 2000-06-22 | 2002-01-09 | Shinko Kogyo Co Ltd | Air conditioner |
-
2004
- 2004-07-08 JP JP2004201803A patent/JP2006023029A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5896429U (en) * | 1981-12-22 | 1983-06-30 | 松下精工株式会社 | Opening/closing panel holding device |
JPS63194140A (en) * | 1987-02-04 | 1988-08-11 | Hitachi Ltd | Air intake duct device for air conditioner |
JPH03160225A (en) * | 1989-11-17 | 1991-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Swinging door device and cushion device for same |
JPH0894119A (en) * | 1994-09-26 | 1996-04-12 | Mitsubishi Electric Corp | Ceiling embedded type air conditioner |
JPH094874A (en) * | 1995-04-18 | 1997-01-10 | Shinko Kogyo Co Ltd | Fan coil device |
JPH10185233A (en) * | 1996-12-26 | 1998-07-14 | Hitachi Ltd | Air suction port device in air conditioner |
JP2000102429A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-11 | Matsushita Electric Works Ltd | Small article storing structure |
JP2001201088A (en) * | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Fujitsu General Ltd | Ceiling flush type air conditioner |
JP2002005469A (en) * | 2000-06-22 | 2002-01-09 | Shinko Kogyo Co Ltd | Air conditioner |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007303770A (en) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Daikin Ind Ltd | Air conditioner |
WO2007132752A1 (en) * | 2006-05-15 | 2007-11-22 | Daikin Industries, Ltd. | Air-conditioning system |
US8057565B2 (en) | 2006-05-15 | 2011-11-15 | Daikin Industries, Ltd. | Air conditioning apparatus |
JP2010071502A (en) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Sanyo Electric Co Ltd | Air conditioner |
JP2010197014A (en) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Mitsubishi Electric Corp | Air conditioner |
WO2011007597A1 (en) * | 2009-07-13 | 2011-01-20 | シャープ株式会社 | Ion-delivery device |
JP2011021766A (en) * | 2009-07-13 | 2011-02-03 | Sharp Corp | Ion delivery device |
CN108262172A (en) * | 2018-03-13 | 2018-07-10 | 海翔(福建)环保科技有限公司 | Electrostatic high-pressure smoke purifier |
WO2023200207A1 (en) * | 2022-04-12 | 2023-10-19 | 엘지전자 주식회사 | Air conditioner |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1227150C (en) | Shaft Safety Systems for Lifts | |
JP2006023029A (en) | Air conditioner | |
TW200706428A (en) | Manual unlocking device and platform screen door device | |
JP4666635B2 (en) | Evacuation device | |
JP3604558B2 (en) | Mobile fence for platform | |
JP2015030606A (en) | Unlocking device for elevator landing door | |
CN111485785B (en) | A multifunctional fire smoke exhaust window | |
CN212927543U (en) | Remote controllable fire-fighting smoke exhaust window | |
JPWO2005090218A1 (en) | Elevator landing door unlocking device and its remodeling method | |
JP6567712B2 (en) | Elevator landing door unlocking device | |
CN212837282U (en) | Multifunctional fire-fighting smoke exhaust window | |
KR101929575B1 (en) | up sliding door locking device | |
JP2008231915A (en) | Shutter curtain stop device of shutter system | |
JP2007030602A (en) | Opening/closing hood unlocking device | |
JP7575897B2 (en) | Elevator door unlocking device | |
JP4646133B2 (en) | Evacuation device | |
KR200403273Y1 (en) | Exit door open close system of prevention screen | |
JP2007044326A (en) | Evacuation device | |
JP3338566B2 (en) | Fall prevention structure for multi-story parking equipment | |
JP3223249U (en) | Inspection opening / closing device | |
CN211081431U (en) | Escape manhole cover opening and closing system and tunnel escape manhole cover | |
JP4163089B2 (en) | Shutter curtain stop device for shutter device | |
JPS5942049Y2 (en) | Top lid opening/closing mechanism in building evacuation equipment | |
AU2005227378B2 (en) | Sliding door components | |
JP2009142519A (en) | Escape hatch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100614 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110203 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110210 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20110304 |