JP2006022289A - アスフアルト組成物 - Google Patents
アスフアルト組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006022289A JP2006022289A JP2004203950A JP2004203950A JP2006022289A JP 2006022289 A JP2006022289 A JP 2006022289A JP 2004203950 A JP2004203950 A JP 2004203950A JP 2004203950 A JP2004203950 A JP 2004203950A JP 2006022289 A JP2006022289 A JP 2006022289A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- asphalt
- temperature
- penetration
- asphalt composition
- polyolefin wax
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 title claims abstract description 96
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 33
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 33
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 40
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 27
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 13
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 11
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 5
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920000468 styrene butadiene styrene block copolymer Polymers 0.000 description 2
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1 FACXGONDLDSNOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N ethene;styrene Chemical group C=C.C=CC1=CC=CC=C1 BXOUVIIITJXIKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005292 vacuum distillation Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Road Paving Structures (AREA)
Abstract
【課題】アスファルト舗装用合材の混合温度、施工温度を低下させても従来と同等以上の性能を発揮できるアスファルト組成物を提供する。
【解決手段】減圧残油に分子量が6500以下、軟化点が140℃以下であるポリオレフィンワックスを配合して得られる、25℃における針入度が30〜90(1/10mm)であることを特徴とするアスファルト組成物。
【選択図】 なし
Description
美馬、徳満、岡本、「フォームドアスファルトを利用した中温化混合物の施工事例」、第23回日本道路会議一般論文集、1999年、p.156 海老澤、坂本、佐々木、五傳木、「ケミカルフォームドアスファルトを用いた中温化技術」、舗装、vol.35、No.10、2000年、p.19 鈴木、野村、山本、「アスファルトの粘度低減に関する検討」、第20回日本道路会議要旨集、1993年、p.448
すなわち、本発明は、減圧残油に分子量が6500以下、軟化点が140℃以下であるポリオレフィンワックスを配合して得られる、25℃における針入度が35〜90(1/10mm)であることを特徴とするアスファルト組成物に関する。
また、本発明は、前記減圧残油の25℃における針入度が40〜100(1/10mm)、60℃粘度が120Pa・s以上であることを特徴とする前記記載のアスファルト組成物に関する。
(減圧残油の種類)
本発明のアスファルト組成物に用いられる減圧残油は、原油を常圧蒸留した後に得られる常圧蒸留残油をさらに減圧蒸留して得ることが好ましい。原油の種類としては、ベネズエラ原油などのナフテン基原油、アラビアンヘビー原油、カフジ原油、クウェート原油などの中間基原油を好ましく挙げることができる。
本発明のアスファルト組成物に用いられる減圧残油の25℃における針入度は、特に限定されるものではないが、40〜100(1/10mm)であることが好ましい。25℃における針入度の下限値は、ポリオレフィンワックスを配合することによりアスファルト舗装用合材製造時の混合温度を低く抑えることが容易になることから、40(1/10mm)以上が好ましく、60(1/10mm)以上がより好ましい。一方、上限値は、ポリオレフィンワックス配合後のアスファルト組成物の硬さを十分保つことができない、アスファルト舗装用合材の耐わだち掘れ性に懸念といった問題を解決するために、100(1/10mm)以下が好ましく、90(1/10mm)以下がより好ましい。
なお、ここでいう25℃における針入度とは、JIS K2207「石油アスファルト−針入度試験方法」により測定される値である。
本発明のアスファルト組成物に用いられる減圧残油の60℃粘度は、特に限定されるものではないが、ポリオレフィンワックスを配合しても、アスファルト舗装体とした時の耐わだち掘れ性に懸念が生じるといった問題を解決するために、120Pa・s以上であることが望ましく、140Pa・s以上がより好ましい。また、60℃粘度の上限は450Pa・s以下が好ましい。上限が450Pa・sを越えると粘ちょうとなりすぎるため、アスファルト舗装用合材製造時の混合温度および施工温度を低く抑えることが困難となる。
なお、ここでいう60℃粘度とは、社団法人 日本道路協会「舗装試験法便覧」に記載の「3−5−11 60℃粘度試験法」により測定される値である。
本発明のアスファルト組成物に用いられる減圧残油の15℃における伸度は、特に限定されるものではないが、施工後のアスファルト舗装の耐ひび割れ性の点から100cm以上が好ましい。また、同様にアスファルト合材プラントでの使用時の安全上の点から引火点は260℃以上が好ましい。
なお、ここでいう15℃における伸度および引火点とは、JIS K2207「石油アスファルト−伸度試験方法」およびJIS K2265「原油及び石油製品−引火点試験方法−クリーブランド開放式引火点試験方法」により測定される値である。
本発明のアスファルト組成物に用いられるポリオレフィンワックスの分子量は、6500以下であることが必要である。分子量が6500を越えると、アスファルトへの溶融分散性が低下し、本発明のアスファルト組成物を製造し難くなるため好ましくない。かかる理由から、ポリオレフィンワックスの分子量の上限値は、5000以下が好ましく、4500以下がより好ましい。
なお、ここでいうポリオレフィンワックスの分子量は、GPC分析(ゲル浸透クロマトグラフ分析)によって測定される重量平均分子量(Mw)のことをいう。GPC分析には、分析装置としてWander社の150C−1を、分離カラムとしてPLgel MIXED−Bを、溶媒にはo−ジクロロベンゼンを、流速は0.5ml/分、検出器には示差屈折計(RI)を用い、ポリオレフィンワックスの試料濃度:1質量%、打ち込み量:50μl、リニアーポリエチレンで検量線を作成することにより、分子量を測定する。
本発明のアスファルト組成物に用いられるポリオレフィンワックスの軟化点は、140℃以下であることが必要であり、130℃以下がより好ましい。軟化点が140℃を越えると、アスファルトへ溶融させるのに時間がかかるようになり、製造上の効率の点で好ましくない。
なお、ここでいう軟化点とは、JIS K2207「石油アスファルト−軟化点試験方法」により測定される値である。
本発明のアスファルト組成物に用いられるポリオレフィンワックスは、上述した所定の性状を有する以外には特に限定されるものではないが、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックスなどがあげられる。なかでも、触媒重合技術によりエチレンを直接重合することにより得られるポリエチレンワックスが特に好ましく用いられる。
本発明のアスファルト組成物は、前記の減圧残油に前記のポリオレフィンワックスを配合することが必要である。ポリオレフィンワックスを配合することにより、骨材との混合性が減圧残油そのものよりも改善するため、アスファルト舗装用合材を製造時の減圧残油と骨材との混合温度を従来より低くすることができる。また製造したアスファルト舗装用混合物の施工性が改善するため、フィニッシャーによる敷きならし、ならびにローラーによる転圧が従来より低い温度で可能となる。
本発明のアスファルト組成物の25℃における針入度は、35〜90(1/10mm)であることが必要である。針入度が35(1/10mm)未満の場合、アスファルト舗装用合材製造時の混合温度および施工温度を低く抑えることが困難となる。かかる理由により、針入度の下限は35(1/10mm)以上が必要であり、50(1/10mm)以上が好ましい。一方、針入度が90(1/10mm)を超える場合、アスファルト組成物の針入度が大きいために、アスファルト舗装用合材の耐わだち掘れ性に懸念が生じ、好ましくない。かかる理由により、針入度の上限は90(1/10mm)以下が必要であり、80(1/10mm)以下が好ましい。
なお、ここでいう25℃における針入度とは、JIS K2207「石油アスファルト−針入度試験方法」により測定される値である。
本発明のアスファルト組成物の15℃における伸度は、70cm以上であることが好ましく、100cm以上が好ましい。15℃における伸度が70cm未満であると、アスファルト舗装用合材の耐ひび割れ性に懸念が生じるため好ましくない。
なお、ここでいう15℃における伸度は、JIS K2207「石油アスファルト−伸度試験方法」により測定される値である。
本発明のアスファルト組成物の引火点は、特に限定されるものではないが、アスファルト合材プラントでの使用時の安全上の点から260℃以上が好ましい。
なお、ここでいう引火点とは、JIS K2265「原油及び石油製品−引火点試験方法−クリーブランド開放式引火点試験方法」により測定される値である。
本発明のアスファルト組成物を製造する際に必要な製造温度はポリオレフィンワックスの融点以上であれが十分であり、好ましくは140〜200℃である。本発明のアスファルト組成物は加熱溶融槽を使用し、140〜200℃に加熱した減圧残油に対し、ポリオレフィンワックスを添加し攪拌混合するだけで製造できる。攪拌は一般的なプロペラシャフトで10〜600rpm程度で行うことで充分であり、攪拌時間は10分〜2時間程度である。高せん断ミキサーなどを使用しても製造は可能であるが、加熱溶融槽での攪拌のみで十分である。また、ラインミキサーを使用し140〜200℃に加熱した減圧残油に対しポリオレフィンワックスを添加することで連続的に製造することも可能である。
本発明のアスファルト組成物は、従来一般的に製造されている改質アスファルトのベースアスファルトとしても使用することも可能である。すなわち、本発明のアスファルト組成物に対し、例えば熱可塑性エラストマ−であるスチレン−ブタジエン−スチレンの三元ブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)などを添加し使用することも可能である。またクロロプレンゴム、天然ゴムなどのゴム、エチレン・エチルアクリレート共重合体(EEA)、エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA)などのオレフィン系共重合体などを混合して用いることができる。さらに、C5系石油樹脂等の脂肪族系石油樹脂、C9系石油樹脂等の芳香族系石油樹脂、ジシクロペンタジエン系石油樹脂等の脂環族系石油樹脂、C5/C9共重合系石油樹脂などの石油樹脂、ならびにこれら石油樹脂を水添して得られる水添石油樹脂を配合しても良い。また、フィッシャートロプシュワックスなどの合成ワックスを添加しても良い。さらにパラフィン基原油、ナフテン基原油、混合基原油より得られる潤滑油留分、ならびにこの潤滑油留分を溶剤抽出、水素化精製処理、脱ロウ処理などの各種の精製処理をして得られる精製油などを添加しても良い。その他、骨材とアスファルトの接着性を向上させる各種の剥離防止剤、アスファルト組成物の劣化に対する安定性を改善する各種の酸化防止剤などを配合しても良い。
本発明の組成物による、アスファルト舗装用合材の製造、それにより道路舗装は、常法により行うことができる。
実施例1〜4および比較例1〜4に使用した減圧残油A〜Dの性状を表1に、ポリオレフィンワックスA〜Dの性状を表2に示す。また、これらを用いて配合した減圧残油とポリオレフィンワックスの配合割合および得られたアスファルト組成物の性状を表3に示す。
(減圧残油A)
新日本石油(株)根岸製油所製ストレートアスファルト60-80を減圧残油Aとし、その性状を表1に示す。
(減圧残油B)
新日本石油(株)根岸製油所製ストレートアスファルト80-100を減圧残油Bとし、その性状を表1に示す。
(減圧残油C)
新日本石油(株)根岸製油所製ストレートアスファルト20-40を減圧残油Cとし、その性状を表1に示す。
(減圧残油D)
新日本石油(株)根岸製油所製ストレートアスファルト60-80と、同じくストレートアスファルト150−200を混合し、針入度140の減圧残油Dを得た。減圧残油Dの性状を表1に示す。
密度(@15℃):JIS K2207「石油アスファルト−密度試験法」
針入度(@25℃):JIS K2207「石油アスファルト−針入度試験方法」
軟化点:JIS K2207「石油アスファルト−軟化点試験方法」
60℃粘度:社団法人 日本道路協会「舗装試験法便覧」に記載の「3−5−11.
60℃粘度試験法」
伸度(@15℃):JIS K2207「石油アスファルト−伸度試験方法」
引火点:JIS K2265「原油及び石油製品−引火点試験方法−クリーブランド開放式引火点試験方法」
三井化学(株)社製 ハイワックス110P
(ポリオレフィンワックスB)
三井化学(株)社製 ハイワックス200P
(ポリオレフィンワックスC)
三井化学(株)社製 ハイワックス420P
(ポリオレフィンワックスD)
三井化学(株)社製 ハイワックス800P
密度(@23℃):JIS K7112「プラスチック−非発泡性プラスチックの密度および比重の測定方法 B法(ピクノメーター法)」
分子量:前記GPCによる重量平均分子量MW
軟化点:JIS K2207「石油アスファルト−軟化点試験方法」
密度(@15℃)は、JIS K2207「石油アスファルト−密度試験方法」により測定される15℃における密度の値をいう。
針入度(@25℃)は、JIS K2207「石油アスファルト−針入度試験方法」により測定される25℃における針入度の値をいう。
伸度(@15℃)は、JIS K2207「石油アスファルト−伸度試験方法」により測定される15℃における伸度をいう。
引火点は、JIS K2265「原油及び石油製品−引火点試験方法−クリーブランド開放式引火点試験方法」により測定される値をいう。
ホイールトラッキング試験:社団法人 日本道路協会「舗装試験法便覧」の3−7−3「ホイールトラッキング試験方法」
アスファルトと骨材を加熱混合したアスファルト混合物を所定の型枠(300×300×50mm)に入れ整形した供試体を60℃の恒温室で規定荷重(686±10N)の小型車輪を往復させ、45分および60分における変形量(わだち掘れ量)を測定し、動的安定度(回/mm)を求め、混合物のわだち掘れに対する抵抗性を評価する。
動的安定度(DS:Dynamic Stability)の値は大きいほど、高温時における加熱アスファルト混合物の耐わだち掘れ性が良いことを示す。一般的には、わだち掘れが起こらないためには動的安定度が500回/mm以上である必要がある。500回/mm以上のものを○、500回/mm未満のものを×とし判定を行った。なお供試体の作製条件は、混合温度155℃、締め固め温度145℃にて行った。
混合物の混合性および締め固め性の評価は社団法人 日本道路協会「舗装試験法便覧」マーシャル安定度試験法に準拠し評価したマーシャル安定度ならびに供試体空隙率により判断した。すなわち、加熱した骨材とフィラーならびにアスファルトを155℃で混合し、その後145℃にて締め固めマーシャル供試体を作製し、供試体が室温に戻った後、供試体の空隙率を確認した。その後マーシャル安定度を評価した。なお、この温度条件を標準温度条件とする。
次に混合性および締め固め性を評価するために、標準温度よりも30℃下げた温度条件、すなわち、骨材との混合温度を125℃、締め固め目温度を115℃により供試体を作製し、同様に供試体の空隙率、マーシャル安定度を評価した。この温度条件を温度抑制条件とする。
温度抑制条件においても、マーシャル安定度10kN以上かつ空隙率6%以下の場合○、マーシャル安定度、空隙率のいずれか一方でもこれら条件に満たない場合×と判定した。
実施例1〜4のアスファルト組成物は、ホイールトラッキング試験における動的安定度がいずれも500回/mm以上になっており耐わだち掘れ性に優れ、その上、締め固め試験において、標準的な締め固め温度である145℃よりも30℃低下させた115℃においても、マーシャル安定度が10kN以上、供試体空隙率が5%未満となっており、良好な混合性、締め固め性を有していることがわかる。すなわち、アスファルト舗装合材による舗装作業における低い混合温度、施工温度が可能であることを示す。
一方、比較例1はポリオレフィンワックスを配合していないため、骨材との混合性、ならびに供試体の締め固め性が悪いため、温度抑制条件で得られる供試体のマーシャル安定度が低く、供試体空隙率が大きくなり舗装材料としては不適であることがわかる。
また、比較例2はポリオレフィンワックスの分子量が大きすぎるため、骨材との混合性、ならびに供試体の締め固め性が悪くなり、その結果温度抑制条件で得られる供試体のマーシャル安定度が低く、供試体空隙率が大きくなり舗装材料としては不適であることがわかる。
比較例4は減圧残油の針入度が大きすぎるため、ポリオレフィンワックスを配合しても、ホイールトラッキング試験における動的安定度が低く、わだち掘れ性に懸念がある。
Claims (2)
- 減圧残油に分子量が6500以下、軟化点が140℃以下であるポリオレフィンワックスを配合して得られる、25℃における針入度が35〜90(1/10mm)であることを特徴とするアスファルト組成物。
- 減圧残油の25℃における針入度が40〜100(1/10mm)、60℃粘度が120Pa・s以上であることを特徴とする請求項1記載のアスファルト組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004203950A JP4366262B2 (ja) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | アスフアルト組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004203950A JP4366262B2 (ja) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | アスフアルト組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006022289A true JP2006022289A (ja) | 2006-01-26 |
JP4366262B2 JP4366262B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=35795794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004203950A Expired - Lifetime JP4366262B2 (ja) | 2004-07-09 | 2004-07-09 | アスフアルト組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4366262B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114479187A (zh) * | 2020-10-28 | 2022-05-13 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种低烟70a沥青及其制备方法 |
-
2004
- 2004-07-09 JP JP2004203950A patent/JP4366262B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114479187A (zh) * | 2020-10-28 | 2022-05-13 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种低烟70a沥青及其制备方法 |
CN114479187B (zh) * | 2020-10-28 | 2023-12-01 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种低烟70a沥青及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4366262B2 (ja) | 2009-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Han et al. | Current status and development of terminal blend tyre rubber modified asphalt | |
EP3092274B1 (en) | Asphalt binder compositions and methods to make and use same | |
EP2459621B1 (fr) | Procédé de préparation de compositions bitume/polymère réticulées sans agent réticulant | |
Formela et al. | Assessment of microstructure, physical and thermal properties of bitumen modified with LDPE/GTR/elastomer ternary blends | |
EP1951817B1 (en) | Asphalt binder for porous pavements | |
EP2384357A1 (en) | Asphalt composition | |
US11459274B2 (en) | System and method for generating tire rubber asphalt | |
Ansari et al. | Effect of cup lump rubber as a sustainable bio-modifier on the properties of bitumen incorporating polyphosphoric acid | |
Adesina et al. | Blended waste utilization in road construction: Physical characteristics of bitumen modified with waste cooking oil and high-density polyethylene | |
JP2007145997A (ja) | 着色可能なバインダー組成物 | |
US6767957B2 (en) | Synthetic bitumen oil-water emulsions, their preparation and their applications | |
JP5059595B2 (ja) | カラーバインダー組成物 | |
JP4366262B2 (ja) | アスフアルト組成物 | |
JP4323390B2 (ja) | アスフアルト組成物 | |
Biro et al. | Asphalt rubber versus other modified bitumens | |
WO2016102314A1 (en) | Oligoterpenes as rejuvenating agent in asphalt | |
EP2137261B1 (en) | Method of preparing asphalt | |
Walters et al. | Introducing combination of nano-clay and bio-char to enhance asphalt binder's rheological and aging characteristics | |
JP4366309B2 (ja) | アスファルト改質材、それを含むアスファルト混合物およびその製造方法 | |
JP2001262157A (ja) | ストレートアスファルトおよびその製造方法 | |
JP4323391B2 (ja) | 劣化・老化防止用アスファルト改質剤 | |
Vachhani et al. | Influence of VG30 grade bitumen with and without reactive ethylene terpolymer (Elvaloy® 4170) in short term aging | |
Almaali et al. | Evaluation the effect of waste LO-density polythlene and crumbrubber on physical properties of asphalt | |
Yu | Application of warm asphalt rubber as a sustainable paving material: component interaction mechanism investigation and performance characterization | |
US20200385611A1 (en) | Modified asphaltic product and process |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4366262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |