JP2006019139A - 電気部品用ソケット及びそれを用いた電気部品とケーブルの接続構造 - Google Patents

電気部品用ソケット及びそれを用いた電気部品とケーブルの接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006019139A
JP2006019139A JP2004195815A JP2004195815A JP2006019139A JP 2006019139 A JP2006019139 A JP 2006019139A JP 2004195815 A JP2004195815 A JP 2004195815A JP 2004195815 A JP2004195815 A JP 2004195815A JP 2006019139 A JP2006019139 A JP 2006019139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical component
cable
mounting portion
contact
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004195815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4249667B2 (ja
Inventor
Wataru Oguchi
亙 小口
Hiroshi Sasaki
弘 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2004195815A priority Critical patent/JP4249667B2/ja
Publication of JP2006019139A publication Critical patent/JP2006019139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249667B2 publication Critical patent/JP4249667B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

【課題】 部品点数を削減すると共に、構造が簡易で組立工数が削減できる電気部品用ソケット及びそれを用いた電気部品とケーブルの接続構造を提供する。
【解決手段】 電気部品10が装着される電気部品装着部2と、電気部品装着部2に設けられ、装着された電気部品10を位置決めする電気部品位置決め部2dと、ケーブル11が装着されるケーブル装着部3と、ケーブル装着部3に設けられ、装着されたケーブル11を位置決めするケーブル位置決め部3bと、電気部品10の接点部10aとケーブル11の接点部11aとを接触させるための弾性片4aからなる押圧部4とを備え、電気部品装着部2とケーブル装着部3及び押圧部4とを同一金属材で一体に形成した。
【選択図】 図5

Description

本発明は、ICモジュール等の電気部品の接点部とフレキシブルフラットケーブル等のケーブルの接点部を接触させて接続する電気部品用ソケット及びそれを用いた電気部品とケーブルの接続構造に関する。
従来の電気部品用ソケット等の接続用コネクタの構造としては、電気部品であるICパッケージのリード部を、フレキシブルケーブルの接点部と対向させて、上下からクランプ部材で挟み込んで圧接して接続させる構造のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
以下、従来の接続用コネクタの構造を図に基づいて説明する。
図11は従来の接続用コネクタの平面図、図12は従来の接続用コネクタの分解斜視図である。
図において、コネクタ20Bは、QFP型の半導体パッケージ60用のものである。コネクタ20Bは、受座部材70と、クランプ部材80とを有する、受座部材70は、大略、正方形状の板状体であり、中央に、パッケージ支持本体部71を有し、四辺に沿って、受座部材72、73、74、75を有し、コーナ部に孔76付きの受部77を有する。
パッケージ本体支持部71は、中央に取付用孔71−1を有し、各コーナ部に、L字状の位置決め用リブ71−2を有する。クランプ部材80は、大略、四角枠状であり、各コーナ部に取付用孔81を有する。半導体パッケージ60は、パッケージ本体61と、これより四方に延出しているリード62とよりなる。
受座部材70は、例えばシャ−シ上にねじ止め固定される。受座部材70上に、フレキシブルケーブル30を載置し、半導体パッケージ60を載置し、クランプ部材80を受座部材70にねじ止めすることによって、図11に示すように半導体パッケージ60の各辺のリード62がフレキシブルケーブル30と重なって圧接されて直接的に電気的に接続される。
クランプ部材80は、各コーナ部の切欠部が受部と嵌合することによって受座部材70に対して位置決めされる。
特開平8−195259号公報
しかしながら、上述した従来の接続用コネクタの構造においては、電気部品であるICパッケージとフレキシブルケーブルを上下から挟み込む構造のためにクランプ部材を2部品で構成すると共に、この2部品をねじ止めしていたため、部品点数が増加し、組立工数も増加してしまうという問題があった。
したがって、本発明では上述した問題点を解決し、部品点数を削減すると共に、構造が簡易で組立工数が削減できる電気部品用ソケット及びそれを用いた電気部品とケーブルの接続構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明では第1の解決手段として、電気部品が装着される電気部品装着部と、この電気部品装着部に設けられ、装着された電気部品を位置決めする電気部品位置決め部と、ケーブルが装着されるケーブル装着部と、このケーブル装着部に設けられ、装着されたケーブルを位置決めするケーブル位置決め部と、電気部品の接点部とケーブルの接点部とを接触させるための弾性片からなる押圧部とを備え、前記電気部品装着部と前記ケーブル装着部及び前記押圧部とを同一金属材で一体に形成した構成とした。
また、第2の解決手段として、前記押圧部を、前記ケーブルの複数の接点部に対応して複数形成すると共に、この複数の押圧部で前記ケーブルの複数の接点部を押圧するようにした構成とした。
また、第3の解決手段として、前記電気部品装着部は、上方が開口された装着口を有し、この装着口の下方に前記押圧部が配設され、前記装着口と前記押圧部との中間で前記電気部品装着部の側方に前記ケーブル装着部の挿入口が形成されている構成とした。
また、第4の解決手段として、前記電気部品位置決め部は、前記電気部品装着部の側方上端側に設けられた孔あるいは突起で形成され、前記孔あるいは突起に電気部品に設けられた係止部を係合させることにより電気部品の上方向の位置決めを行なうようにした構成とした。
また、第5の解決手段として、前記ケーブル位置決め部は、前記ケーブル装着部の挿入口上端側あるいは下端側に設けられた突起で形成され、前記突起にケーブルに設けられた係止孔を係合させることによりケーブルの前後方向の位置決めを行なうようにした構成とした。
また、第6の解決手段として、前記電気部品装着部の側方には、外方へ延出する接地部を形成した構成とした。
また、第7の解決手段として、第1乃至第6の解決手段の何れかに記載の電気部品用ソケットの前記ケーブル装着部に、複数の接点部を有するケーブルを装着して位置決めし、電気部品の複数の接点部を前記ケーブルの複数の接点部と対向させて電気部品を前記電気部品装着部に装着して位置決めすることにより、前記ケーブルの接点部が形成された面とは反対側の面が、下方に配設された前記押圧部の弾性力によって押圧され、前記ケーブルの接点部と前記電気部品の接点部とが弾接して接続するようにした構成とした。
上述したように、本発明の電気部品用ソケットは、電気部品が装着される電気部品装着部と、電気部品装着部に設けられ、装着された電気部品を位置決めする電気部品位置決め部と、ケーブルが装着されるケーブル装着部と、ケーブル装着部に設けられ、装着されたケーブルを位置決めするケーブル位置決め部と、電気部品の接点部とケーブルの接点部とを接触させるための弾性片からなる押圧部とを備え、電気部品装着部とケーブル装着部及び押圧部とを同一金属材で一体に形成したことから、電気部品の装着部とケーブルの装着部、及びそれぞれの接点部同士を接触させる押圧部を一部品で形成するようにしたので、部品点数が削減でき、構造が簡単になると共に、組立工数も削減できる。
また、押圧部を、ケーブルの複数の接点部に対応して複数形成すると共に、複数の押圧部でケーブルの複数の接点部を押圧するようにしたことから、複数の接点部を複数の押圧部でそれぞれ押圧するようにしたので、確実にケーブルの接点部と電気部品の接点部とを接触させることができ、高い接続信頼性が得られる。
また、電気部品装着部は、上方が開口された装着口を有し、装着口の下方に押圧部が配設され、装着口と押圧部との中間で電気部品装着部の側方にケーブル装着部の挿入口が形成されていることから、簡単な構造で、ケーブルと電気部品とを確実に重ねて装着することができる。
また、電気部品位置決め部は、電気部品装着部の側方上端側に設けられた孔あるいは突起で形成され、孔あるいは突起に電気部品に設けられた係止部を係合させることにより電気部品の上方向の位置決めを行なうようにしたことから、簡単な構造で、電気部品を電気部品装着部に確実に位置決めすることができる。
また、ケーブル位置決め部は、ケーブル装着部の挿入口上端側あるいは下端側に設けられた突起で形成され、突起にケーブルに設けられた係止孔を係合させることによりケーブルの前後方向の位置決めを行なうようにしたことから、簡単な構造で、ケーブルをケーブル装着部に確実に位置決めすることができる。
また、電気部品装着部の側方には、外方へ延出する接地部を形成したことから、電気部品に悪影響を及ぼす外部ノイズ(静電ノイズや輻射ノイズ等)を電気部品装着部を通して接地できるので、外部ノイズによる電気部品のIC等への悪影響を防止できる。
また、第1乃至第6の解決手段の何れかに記載の電気部品用ソケットのケーブル装着部に、複数の接点部を有するケーブルを装着して位置決めし、電気部品の複数の接点部をケーブルの複数の接点部と対向させて電気部品を電気部品装着部に装着して位置決めすることにより、ケーブルの接点部が形成された面とは反対側の面が、下方に配設された押圧部の弾性力によって押圧され、ケーブルの接点部と電気部品の接点部とが弾接して接続するようにしたことから、金属材からなり弾性を有する押圧部を有する電気部品装着部及びケーブル装着部に、ケーブルと電気部品を装着するだけの簡単な構造で、ケーブルの接点部と電気部品の接点部とを圧接させて確実に重ねて接続することができる。
以下、本発明の電気部品用ソケット及び電気部品とケーブルの接続構造の実施形態を図1乃至図10に示す。図1は本発明の電気部品用ソケットの斜視図、図2は本発明の電気部品用ソケットの底面図、図3は本発明の電気部品用ソケットを用いた電気部品とケーブルの接続構造を示す斜視図、図4は本発明の電気部品用ソケットを用いた電気部品とケーブルの接続構造を底面側から見た斜視図、図5は本発明の電気部品用ソケットを用いた電気部品とケーブルの接続構造を示す分解斜視図、図6は本発明の電気部品用ソケットを用いた電気部品とケーブルの接続構造を底面側から見た分解斜視図、図7は本発明の電気部品用ソケットの他の実施例を示す斜視図、図8は本発明の電気部品用ソケットの更に他の実施例を示す斜視図、図9は図8に示す本発明の電気部品用ソケットを回路基板に実装した状態を示す説明図、図10は本発明の電気部品用ソケットのまた更に他の実施例を示す斜視図である。
図1及び図2において、電気部品用ソケット1は、同一の1枚の金属板を打ち抜き折り曲げることにより、上方が開口された箱状に形成されている。この電気部品用ソケット1には、電気部品10が装着される電気部品装着部2と、ケーブル11が装着されるケーブル装着部3と、装着された電気部品10の接点部10aとケーブル11の接点部11aとを接触させるための弾性片からなる押圧部4とを有している。
電気部品装着部2は、上方が開口された装着口2aを有し、この装着口2aの下方には平板状の底板部2bが設けられている。また、底板部2bを囲むように底板部2bからは4個の側板2cが立設されて箱型に形成されている。また、4個の側板2cの上端側中央には、横長状の孔2dが設けられており、この孔2dが、電気部品10に設けられた突起部10bと係合して、電気部品10の上方向の位置決めを行なう電気部品位置決め部となっている。
また、一方の対向する一対の側板2c、2cの下方で前記底板部2bとの間には、開口された挿入口3aが設けられており、この一対の挿入口3aと底板部2bの間がケーブル装着部3となっている。また、ケーブル装着部3の挿入口3aの上端側には、前記側板2cから下方へ突出された突起3bが形成されており、この突起3bが、ケーブル11に設けられた係止孔11bと係合して、ケーブル11の前後方向の位置決めを行なうケーブル位置決め部となっている。
このように、横長状の前記孔2dに電気部品10に設けられた突起部10bを係合させることにより電気部品10の上方向の位置決めを行なうようにし、また、前記突起3bにケーブル11に設けられた係止孔11bを係合させることによりケーブル11の前後方向の位置決めを行なうようにしたことから、簡単な構造で、電気部品10及びケーブル11を、前記電気部品装着部2及びケーブル装着部3に確実に位置決めすることができるものとなる。
また、前記電気部品装着部2の前記底板部2bには、押圧部4が設けられている。この押圧部4は、底板部2b中央からそれぞれ対向するように前記ケーブル装着部3の挿入口3a方向に向かって延出され、その自由端側が上方へ屈曲された複数の弾性片4aから形成されており、前記底板部2bに一体に形成されている。この場合、前記弾性片4aは、ケーブル11の複数の接点部11aに対応して複数形成されており、この複数の弾性片4aでケーブル11の複数の接点部11aをそれぞれ押圧するようになっている。
また、前記電気部品装着部2の装着口2aと前記押圧部4との中間で、前記電気部品装着部2の側板2cの下方に、前記ケーブル装着部3の挿入口3aが形成されており、前記挿入口3aから挿入されたケーブル11の接点部11aが形成された面とは反対側の面が、前記弾性片4aによって押圧されることにより、前記ケーブル11の接点部11aと、前記装着口2aに装着された電気部品10の接点部10aとが弾接して接続するようになっている。
このように、前記電気部品装着部2は、上方が開口された前記装着口2aを有し、前記装着口2aの下方に前記押圧部4が配設され、前記装着口2aと前記押圧部4との中間で前記電気部品装着部2の側方に前記ケーブル装着部3の挿入口3aが形成されていることから、簡単な構造で、ケーブル11と電気部品10とを確実に重ねて装着することができるものとなっている。
図3乃至図6は、上記構成の電気部品用ソケット1に、電気部品10とケーブル11を装着して、互いを接続させる接続構造を示している。
この場合、電気部品10は、内部にICなどの集積回路が内蔵されたICモジュールで、上面にレンズ体10cを有している。また、外側面の上面側に突起部10bを有しており、底面には、2列状に対向した複数の接点部10aが設けられている。また、ケーブル11は、フレキシブルプリントサーキット(FPC)やフレキシブルフラットケーブル(FFC)等のフレキシブルなシート状基板で、一面(表面)には2列状に対向した複数の接点部11aが形成されている。また、内側に形成された接点部11aの近傍には、上下に貫通した係止孔11bが形成されている。
上記構成の電気部品用ソケット1に、前記電気部品10と前記ケーブル11を装着する場合には、まず、前記電気部品用ソケット1の、対向する一対の前記側板2c、2cの下方で前記底板部2bとの間に設けられた前記挿入口3aから、前記ケーブル11の先端側を挿入して、この一対の挿入口3aと底板部2bの間に形成された前記ケーブル装着部3に前記ケーブル11を装着する。この時、前記ケーブル11は、前記係止孔11bが、前記挿入口3aの上端側で前記側板2cから下方へ突出して形成された前記突起3bと係合して、前後方向の位置決めが行なわれ、前記ケーブル装着部3に位置決めされるものとなる。
次に、前記電気部品用ソケット1の、電気部品装着部2の前記装着口2aから、前記電気部品10を挿入して、前記底板部2bを囲むように箱状に立設された4個の前記側板2c内に形成された前記電気部品装着部2に前記電気部品10を装着する。この時、前記電気部品10は、前記突起部10bが、前記側板2cの上端側中央に設けられた、横長状の前記孔2dと係合して、上方向の位置決めが行なわれ、前記電気部品装着部2に位置決めされるものとなる。
また、この時、前記電気部品装着部2の前記底板部2bには、前記押圧部4が設けられており、前記押圧部4の複数の前記弾性片4aが、前記底板部2b中央からそれぞれ対向するように前記ケーブル装着部3の挿入口3a方向に向かって延出され、その自由端側が上方へ屈曲されていることから、前記ケーブル装着部3に装着された、前記ケーブル11の接点部11aが形成された面とは反対側の面が、前記弾性片4aによって上方へ押圧されることとなり、前記ケーブル11の接点部11aと、前記電気部品装着部2に装着された、前記電気部品10の接点部10aとが弾接して接続するものとなる。
また、この場合、前記弾性片4aは、前記ケーブル11の複数の接点部11aに対応して複数形成されており、この複数の弾性片4aが、前記ケーブル11の複数の接点部11aとそれぞれ個々に弾接するようになっていることから、複数の前記接点部11aを複数の前記弾性片4aでそれぞれ押圧するようにしたので、確実に前記ケーブル11の接点部11aと前記電気部品10の接点部10aとを接触させることができ、高い接続信頼性が得られるものとなっている。
このように、前記電気部品用ソケット1の前記ケーブル装着部3に、複数の接点部11aを有する前記ケーブル11を装着して位置決めし、前記電気部品10の複数の接点部10aを前記ケーブル11の複数の接点部11aと対向させて、前記電気部品10を前記電気部品装着部2に装着して位置決めすることにより、前記ケーブル11の接点部11aが形成された面とは反対側の面が、下方に配設された前記押圧部の弾性力によって押圧され、前記ケーブル11の接点部11aと、前記電気部品10の接点部10aとが弾接して接続するようにしたことから、前記電気部品装着部2、及び前記ケーブル装着部3に、前記ケーブル11と前記電気部品10を装着するだけの簡単な構造で、前記ケーブル11の接点部11aと、前記電気部品10の接点部10aとを圧接させて確実に重ねて接続することができるものとなっている。
図7は、本発明の電気部品用ソケット1の他の実施例を示す。
本実施例と、図1及び図2に示した電気部品用ソケット1との相違点は、電気部品装着部2の側板2cに形成した電気部品位置決め部の構成が一部異なる点である。すなわち、本実施例においては、電気部品位置決め部は、側板2cの上端側中央に設けられた、横長状の切り起こし片からなる突起2eで形成されている。
この場合、前記電気部品10には、外側面の上面側に突起部10bを設ける必要がなく、前記電気部品10は、外側面の上縁部が、前記側板2cの上端側中央に設けられた、横長状の前記突起2eと係合して、上方向の位置決めが行なわれ、電気部品装着部2に位置決めされるものとなっている。
尚、本実施例では、前記突起2eを、対向する一方の側板2c、2cのみに形成するようにしてあるが、対向する両方の側板2c全部(4個)に設けるようにしても良い。
図8は、本発明の電気部品用ソケット1の更に他の実施例を示す。
本実施例と、図1及び図2に示した電気部品用ソケット1との相違点は、対向する一方の側板2c、2cに、外方へ延出する一対の突出片からなる接地部2fを設けた点である。すなわち、本実施例においては、電気部品装着部2の側方の、対向する一方の側板2cの一端側に、切り曲げ部を形成して、外方へ突出する半田付け可能な接地片2fが形成されている。
そして、この接地片2fが形成された電気部品用ソケット1を、図9に示すように、電子機器等の回路基板12のアースパターン12aに半田付けして接地できるようになっている。このように、電気部品装着部2の側方に、外方へ延出する前記接地部2fを形成することにより、電気部品10に悪影響を及ぼす外部ノイズ(静電ノイズや輻射ノイズ等)を電気部品装着部2を通して回路基板12のアースパターン12aに接地できるので、外部ノイズによる電気部品10のIC等への悪影響を防止できるものとなっている。
尚、本実施例では、前記接地部2fを、半田付け可能な突出片で形成したが、この突出片に丸孔を設けて、回路基板12のアースパターン12aにねじ止めして接地するようにしても良い。また、電気部品装着部2の側方に突出片を設ける代わりに、底面側に図示しない突出部を形成して、この突出部を回路基板12のアースパターンに接続して接地するようにしても良い。この場合にも上記と同様の効果が得られるのは勿論である。
図10は、本発明の電気部品用ソケット1のまた更に他の実施例を示す。
本実施例と、図1及び図2に示した電気部品用ソケットとの相違点は、底板部2bに一体に設けられている押圧部4の構成が一部異なる点である。すなわち、本実施例においては、押圧部4は、底板部2bの対向する一方の両端部から底板部2bの中央に向かって延出され、弾性片4aの自由端側が互いに向き合うように形成されている。
また、他の相違点は、一対の側板2c、2cの下方に設けられている挿入口3aの構成が一部異なる点である。すなわち、本実施例においては、挿入口3aは、側板2cの下方で下端側が底板部2bから少し間を設けて形成されおり、挿入口3aの下端側には、側板2cから上方へ突出した突起3bが形成されている。更に他の相違点は、図8の実施例と同様に、対向する一方の側板2c、2cに、外方へ延出する一対の突出片からなる接地部2fを設けた点である。
このように、底板部2bの両端部から底板部2b中央に向かって押圧部4を延出させることにより、底板部2bの中央に集中していた荷重を、底板部2bの両端部及び底板部2bの両端部に連接する側板2cに分散することができ、電気部品10を装着した時に、底板部2bの中央の変形を少なくすることができる。また、押圧部4を、底板部2bの両端部から延出して設けたことにより、ケーブル11を挿入口3aから挿入する際に、押圧部4の弾性片4aの自由端の下方にケーブル11が潜り込むことがないものとなっている。
さらに、挿入口3aの下端側を底板部2bから間を設けて形成すると共に、挿入口3aの下端側から突起3bを形成することにより、ケーブル11を挿入口3aに挿入する際、ケーブル11が押圧部4と接触することが少なくなり、容易に挿入することができるものとなっている。
上記した本発明の実施例によれば、前記電気部品10が装着される前記電気部品装着部2と、前記電気部品装着部2に設けられ、装着された前記電気部品10を位置決めする横長状の前記孔2dからなる電気部品位置決め部と、前記ケーブル11が装着される前記ケーブル装着部3と、前記ケーブル装着部3に設けられ、装着された前記ケーブル11を位置決めする前記突起3bからなるケーブル位置決め部と、前記電気部品10の接点部10aと前記ケーブル11の接点部11aとを接触させるための前記弾性片4aからなる前記押圧部4とを備え、前記電気部品装着部2と前記ケーブル装着部3及び前記押圧部4とを同一金属材で一体に形成したことから、前記電気部品10の装着部2と前記ケーブル11の装着部3、及びそれぞれの接点部10a、11a同士を接触させる前記押圧部4を一部品で形成するようにしたので、部品点数が削減でき、構造が簡単になると共に、組立工数も削減できるものとなっている。
本発明の電気部品用ソケットを示す斜視図である。 本発明の電気部品用ソケットを示す底面図である。 本発明の電気部品用ソケットを用いた電気部品とケーブルの接続構造を示す斜視図である。 本発明の電気部品用ソケットを用いた電気部品とケーブルの接続構造を底面側から見た斜視図である。 本発明の電気部品用ソケットを用いた電気部品とケーブルの接続構造を示す分解斜視図である。 本発明の電気部品用ソケットを用いた電気部品とケーブルの接続構造を底面側から見た分解斜視図である。 本発明の電気部品用ソケットの他の実施例を示す斜視図である。 本発明の電気部品用ソケットの更に他の実施例を示す斜視図である。 本発明の図8に示す電気部品用ソケットを回路基板に実装した状態を示す説明図である。 本発明の電気部品用ソケットのまた更に他の実施例を示す斜視図である。 従来の接続用コネクタを示す平面図である。 従来の接続用コネクタを示す分解斜視図である。
符号の説明
1:電気部品用ソケット
2:電気部品装着部
2a:装着口
2b:底板部
2c:側板
2d:孔(電気部品位置決め部)
2e:突起(電気部品位置決め部)
2f:接地片
3:ケーブル装着部
3a:挿入口
3b:突起(ケーブル位置決め部)
4:押圧部
4a:弾性片
10:電気部品
10a:接点部
10b:突起部
10c:レンズ体
11:ケーブル
11a:接点部
11b:係止孔
12:回路基板
12a:アースパターン

Claims (7)

  1. 電気部品が装着される電気部品装着部と、この電気部品装着部に設けられ、装着された電気部品を位置決めする電気部品位置決め部と、ケーブルが装着されるケーブル装着部と、このケーブル装着部に設けられ、装着されたケーブルを位置決めするケーブル位置決め部と、装着された電気部品の接点部とケーブルの接点部とを接触させるための弾性片からなる押圧部とを備え、前記電気部品装着部と前記ケーブル装着部及び前記押圧部とを同一金属材で一体に形成したことを特徴とする電気部品用ソケット。
  2. 前記押圧部を、前記ケーブルの複数の接点部に対応して複数形成すると共に、この複数の押圧部で前記ケーブルの複数の接点部を押圧するようにしたことを特徴とする請求項1記載の電気部品用ソケット。
  3. 前記電気部品装着部は、上方が開口された装着口を有し、この装着口の下方に前記押圧部が配設され、前記装着口と前記押圧部との中間で前記電気部品装着部の側方に前記ケーブル装着部の挿入口が形成されていることを特徴とする請求項1、又は2記載の電気部品用ソケット。
  4. 前記電気部品位置決め部は、前記電気部品装着部の側方上端側に設けられた孔あるいは突起で形成され、前記孔あるいは突起に電気部品に設けられた係止部を係合させることにより電気部品の上方向の位置決めを行なうようにしたことを特徴とする請求項3記載の電気部品用ソケット。
  5. 前記ケーブル位置決め部は、前記ケーブル装着部の挿入口上端側あるいは下端側に設けられた突起で形成され、前記突起にケーブルに設けられた係止孔を係合させることによりケーブルの前後方向の位置決めを行なうようにしたことを特徴とする請求項3記載の電気部品用ソケット。
  6. 前記電気部品装着部の側方には、外方へ延出する接地部を形成したことを特徴とする請求項3記載の電気部品用ソケット。
  7. 請求項1乃至6の何れかに記載の電気部品用ソケットの前記ケーブル装着部に、複数の接点部を有するケーブルを装着して位置決めし、電気部品の複数の接点部を前記ケーブルの複数の接点部と対向させて電気部品を前記電気部品装着部に装着して位置決めすることにより、前記ケーブルの接点部が形成された面とは反対側の面が、下方に配設された前記押圧部の弾性力によって押圧され、前記ケーブルの接点部と前記電気部品の接点部とが弾接して接続するようにしたことを特徴とする電気部品とケーブルの接続構造。
JP2004195815A 2004-07-01 2004-07-01 電気部品用ソケット及びそれを用いた電気部品とケーブルの接続構造 Expired - Fee Related JP4249667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195815A JP4249667B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 電気部品用ソケット及びそれを用いた電気部品とケーブルの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195815A JP4249667B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 電気部品用ソケット及びそれを用いた電気部品とケーブルの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006019139A true JP2006019139A (ja) 2006-01-19
JP4249667B2 JP4249667B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=35793215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004195815A Expired - Fee Related JP4249667B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 電気部品用ソケット及びそれを用いた電気部品とケーブルの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4249667B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277187A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Smk Corp 電子部品用ソケット
JP2009043638A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電気接続装置
CN104103940A (zh) * 2013-04-01 2014-10-15 Smk株式会社 直通主板插座及其制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008277187A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Smk Corp 電子部品用ソケット
JP2009043638A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電気接続装置
CN104103940A (zh) * 2013-04-01 2014-10-15 Smk株式会社 直通主板插座及其制造方法
JP2014203510A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 Smk株式会社 スルーボードソケットとその製造方法
CN104103940B (zh) * 2013-04-01 2016-08-17 Smk株式会社 直通主板插座及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4249667B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4494441B2 (ja) 電気コネクタ
US7796394B2 (en) Electrical connector assembly having heat sink
JP4348725B2 (ja) 電子部品取付用ソケット
JP2014093123A (ja) フラットケーブルコネクタ
US7527522B2 (en) Connector assembly
US20080006912A1 (en) Electrical connector
KR20050095533A (ko) 전자부품부착용 소켓
US7247041B2 (en) Land grid array connector
US6511345B1 (en) Guide rail assembly for receiving optoelectronic modules
JP4735285B2 (ja) コネクタ
US6739880B2 (en) Circuit board-to-board interconnection device
KR20170055008A (ko) 터미널, 터미널을 포함하는 회로 기판 모듈
JP5720904B2 (ja) 配線端子連結装置
US6132247A (en) Metallic one-piece hold-down and an electrical connector with the hold-down
JP4249667B2 (ja) 電気部品用ソケット及びそれを用いた電気部品とケーブルの接続構造
US7883339B2 (en) Socket connector configured with wafers having plurality of contacts assembled therein
US7909618B2 (en) Board to board connector with an offset mounting profile
KR100567587B1 (ko) 접지 연결용 홀드다운을 갖춘 전기 커넥터
JPH07245147A (ja) モジュラージャック
JP6723567B2 (ja) コネクタ
US20080248675A1 (en) Shielded surface mount connector
US7938648B2 (en) Board mounted electrical connector with reinforcing device
JP2020187953A (ja) 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造
US20090140759A1 (en) IC socket having contact devices with low impedance
TWI591913B (zh) 互連裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080310

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Effective date: 20081202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20090115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees