JP2006018618A - 携帯端末、関連情報提供システム及び携帯端末のプログラム - Google Patents

携帯端末、関連情報提供システム及び携帯端末のプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006018618A
JP2006018618A JP2004196226A JP2004196226A JP2006018618A JP 2006018618 A JP2006018618 A JP 2006018618A JP 2004196226 A JP2004196226 A JP 2004196226A JP 2004196226 A JP2004196226 A JP 2004196226A JP 2006018618 A JP2006018618 A JP 2006018618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
publication
related information
procedure
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004196226A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ozeki
一郎 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004196226A priority Critical patent/JP2006018618A/ja
Publication of JP2006018618A publication Critical patent/JP2006018618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】出版物の見者に有益な情報を効果的に提供することが可能な利便性の高い携帯端末、関連情報提供システム及び携帯端末のプログラムを提供する。
【解決手段】それぞれ、ひとまとまりの掲載情報に関連づけて設けられ、ひとまとまりの掲載情報に応じた端緒情報をそれぞれ記録する複数のバーコード11(11A,11B,・・・)を備える書籍10の読者に、掲載情報に関連する関連情報を提供する携帯端末20であって、読者の指示に応じて、いずれかのバーコード11から記録されている端緒情報を入力するリーダと、入力した端緒情報に含まれるアクセス情報に基づいてコンテンツをコンテンツサーバ30から取得するコンテンツ取得部と、取得したコンテンツを再生し、読者に提供するコンテンツ再生部とを備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、出版物の見者に、掲載情報に関連する関連情報を提供する携帯端末、関連情報提供システム及び携帯端末のプログラムに関するものである。
人は、何らかの情報を得るため、書籍、図画、刊行物などの出版物に掲載されている文字、図形などの掲載情報を閲覧する、読みなど、見ている。しかし、教科書を読む場合には参考書が必要なように、一種類の出版物だけでは、十分な情報が得られないため、別の出版物を探し出さなければならない場合があり、出版物の見者に負担をかけていた。見者とは、書籍の読者など、出版物の掲載情報を見る人、つまり、情報伝達媒体である出版物の情報の伝達対象となっている人である。
この問題を解決するため、あらかじめサーバが、書籍に関連した電子情報に対応する電子情報識別子と書籍の書籍識別子を組合せて管理すると共に、会員の会員識別子と会員が取得した書籍の書籍識別子を組合せて管理しておくことで、会員の端末から会員識別子と電子情報識別子を受付けたサーバが、当該書籍の取得者に電子情報識別子に対応する電子情報を提供でき、また、会員が当該書籍を取得していることを確認した上で、端末に書籍に関連した電子情報を送信することができる書籍に関連した電子情報の提供方法と提供装置など(以下、「電子情報の提供方法等」という。)がある(例えば、特許文献1参照。)。
また、出版物は、文字、図形などの掲載情報がその表面に印刷される情報を見者に伝達する媒体であるため、見者に提供される情報は、時間が経過しても変化のない(経時的な要素のない)静的な情報に限定されている。しかし、料理の本や新聞のスポーツ記事なら動画、英会話の本であれば音声など、掲載されている静的情報と関連し、経時的要素を有する動的な関連情報を提供した方が、見者の理解が深まるなど、ユーザフレンドリーとなり、見者にとって利便性が高くなる場合も多い。この要請に応えるため、CDなどの動的情報を記録する動的情報記録媒体付きの出版物が存在する。
特開2002−352002号公報
しかし、電子情報の提供方法等は、書籍に関連した電子情報を提供するが、提供される電子情報が予め提供者側で設定されているため、書籍ごとに読者が得られる情報が決まってしまい、読者が欲しい情報を手に入れることができない可能性があった。更に、電子情報の提供方法等は、学習書の読者に、演習問題の電子情報を提供するなど、同一の書籍の読者に、同一の電子情報をまとめて提供するため、やる必要のない分野の演習問題など、ある読者によっては、提供される電子情報に不要な電子情報などが含まれるなど、提供される電子情報が冗長なものとなるおそれがあった。特に、雑誌、新聞など多種の掲載情報が含まれ、読者層が広い出版物においては、各見者が出版物に掲載されている各種掲載情報を選択して見るため、これらの問題は一層顕著である。
また、電子情報の提供方法等においては、電子情報を再生するために、CD再生装置を備えるパソコンなどの比較的大きな機器、スペースが必要となり、電子情報を再生する場所が限定され、外出先、電車内などでは、再生することができず、見者の利便性に欠けるという問題があった。
更に、電子情報の提供方法等は、書籍が学習書である場合に演習問題の電子情報を提供するなど、一冊の書籍について、他の書籍に記載されている掲載情報(静的情報)を提供するものであって、動的情報の提供については定かでない。
また、動的情報を記録する動的情報記録媒体付きの出版物においても同様の問題があった。つまり、付録の動的情報記録媒体にどのような動的情報を格納するかは、予め提供者側で設定されているため、見者が欲しい情報を手に入れることができない可能性があった。更に、同一の出版物の見者に、同一の電子情報をまとめて提供するため、提供される電子情報が冗長なものとなるおそれがあった。更に、CD再生装置、CDプレイヤーなどの比較的大きな機器、スペースが必要となるという問題があった。
本発明の課題は、出版物の見者に有益な情報を効果的に提供することが可能な利便性の高い携帯端末、関連情報提供システム及び携帯端末のプログラムを提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、前記課題を解決する。なお、理解を容易にするために、本発明の実施例に対応する符号を付して説明するが、これに限定されるものではない。すなわち、請求項1の発明は、それぞれ、ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に関連づけて設けられ、前記ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に応じた端緒情報をそれぞれ記録する複数の端緒情報記録手段(11)を備える出版物(10、10−2)の見者に、掲載情報に関連する関連情報を提供する携帯端末であって、見者の指示に応じて、前記出版物の複数の端緒情報記録手段のうちのいずれかから、記録されている端緒情報を入力する端緒情報入力手段(21、24)と、前記端緒情報入力手段によって入力された端緒情報に基づいて関連情報を取得する関連情報取得手段(25,261,262、265)と、前記関連情報取得手段によって取得された関連情報を見者に提供する情報提供手段(22,23,263)とを備えること、を特徴とする携帯端末(20、20−2)である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の携帯端末において、前記端緒情報入力手段は、見者の選択したひとまとまりの掲載情報若しくは見者の選択した情報掲載区域を識別するための識別情報、及び/又は、関連情報を提供する情報処理装置へアクセスするためのアクセス情報を含む端緒情報を入力すること、を特徴とする携帯端末(20、20−2)である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の携帯端末において、前記関連情報取得手段は、前記端緒情報に基づいて見者が今後見ると予測される、ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に関連する関連情報を取得し、前記関連情報取得手段によって取得される関連情報を記憶する関連情報記憶手段(273,S470,S490)と、前記関連情報記憶手段に記憶されている関連情報が関連するひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に応じた端緒情報が、前記端緒情報読み取り手段によって入力された場合に、この記憶されている関連情報を読み出す読み出し手段(263,S450)とを備え、前記情報提供手段は、前記読み出し手段によって読み出された関連情報を見者に提供すること、を特徴とする携帯端末(20)である。
請求項4の発明は、請求項1又は請求項2に記載の携帯端末において、前記出版物の識別情報を入力する出版物識別情報入力手段(21−2)と、前記出版物識別情報入力手段によって入力された出版物の識別情報に基づいて、外部から出版物の関連情報を取得する出版物関連情報取得手段(25,264)と、前記出版物関連情報取得手段によって取得された出版物の関連情報を記憶する出版物関連情報記憶手段(273−2)とを備え、前記関連情報取得手段は、前記端緒情報に基づいて前記出版物関連情報記憶手段に記憶されている関連情報から前記端緒情報に対応する関連情報を抽出して読み出すこと、を特徴とする携帯端末(20−2)である。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の携帯端末において、前記情報提供手段は、前記関連情報取得手段によって取得された関連情報を、動画で表示する動画表示手段(22)、及び/又は、音声で出力する音声出力手段(23)を有すること、を特徴とする携帯端末(20、20−2)である。
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の携帯端末(20、20−2)と、それぞれ、ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に関連づけて設けられ、前記ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に応じた端緒情報をそれぞれ記録する複数の端緒情報記録手段を有する出版物(10、10−2)と、を備える関連情報提供システム(1、1−2)である。
請求項7の発明は、請求項6に記載の関連情報提供システムにおいて、前記出版物の端緒情報記録手段は、端緒情報を記録するバーコード(11)又はICタグを有すること、を特徴とする関連情報提供システム(1)である。
請求項8の発明は、それぞれ、ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に関連づけて設けられ、前記ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に応じた端緒情報をそれぞれ記録する複数の端緒情報記録手段(11)を備える出版物(10、10−2)の見者に、掲載情報に関連する関連情報を提供するために携帯端末(20、20−2)に実行させる携帯端末のプログラムであって、見者の指示に応じて、前記出版物の複数の端緒情報記録手段のうちのいずれかから、記録されている端緒情報を入力する端緒情報入力手順(S110、S310,S410)と、前記端緒情報入力手順において入力した端緒情報に基づいて関連情報を取得する関連情報取得手順(S130、S320、S450)と、前記関連情報取得手順において取得した関連情報を見者に提供する情報提供手順(S140、S330、S450)とを備えること、を特徴とする携帯端末のプログラムである。
請求項9の発明は、請求項8に記載の携帯端末のプログラムにおいて、前記端緒情報入力手順は、見者の選択したひとまとまりの掲載情報若しくは情報掲載区域を識別するための識別情報、及び/又は、関連情報を提供する情報処理装置へアクセスするためのアクセス情報を含む端緒情報を入力すること、を特徴とする携帯端末のプログラムである。
請求項10の発明は、請求項8又は請求項9に記載の携帯端末のプログラムにおいて、前記関連情報取得手順は、前記端緒情報に基づいて見者が今後見ると予測される、ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に関連する関連情報を取得し、前記関連情報取得手順において取得した関連情報を記憶する関連情報記憶手順(S470、S490)と、再び、前記端緒情報入力手順を実行し、前記関連情報記憶手順において記憶した関連情報が関連するひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に応じた端緒情報を入力した場合に、この関連情報を読み出す読み出し手順(S450)とを備え、前記情報提供手順は、前記読み出し手順において読み出し関連情報を見者に提供すること、を特徴とする携帯端末のプログラムである。
請求項11の発明は、請求項8又は請求項9に記載の携帯端末のプログラムにおいて、前記出版物の識別情報を入力する出版物識別情報入力手順(S210)と、前記出版物識別情報入力手順において入力した出版物の識別情報に基づいて、外部から出版物の関連情報を取得する出版物関連情報取得手順(S220,S230)と、前記出版物関連情報取得手順において取得した出版物の関連情報を記憶する出版物関連情報記憶手順(S240)とを備え、前記関連情報取得手順は、前記端緒情報に基づいて前記出版物関連情報記憶手順において記憶した関連情報から前記端緒情報に対応する関連情報を抽出して読み出すこと、を特徴とする携帯端末のプログラムである。
請求項12の発明は、請求項8から請求項11までのいずれか1項に記載の携帯端末のプログラムにおいて、前記情報提供手順は、前記関連情報取得手順において取得した関連情報を、動画で表示する動画表示手順(S140、S330、S450)、及び/又は、音声で出力する音声出力手順(S140、S330、S450)を有すること、を特徴とする携帯端末のプログラムである。
本発明による携帯端末、関連情報提供システム及び携帯端末のプログラムによれば、以下の効果を得ることが可能となる。
(1)見者の指示に応じて、出版物のいずれかの端緒情報記録手段に記録されている端緒情報を入力し、この端緒情報に基づいて取得した関連情報を見者に提供することによって、見者が欲しい関連情報を選択して得ることができ、見者に有益な情報を効果的に提供することが可能となる。
(2)出版物の端緒情報記録手段から入力したアクセス情報に基づいて、関連情報を取得し、見者に提供することによって、サーバコンピュータなどの情報処理装置が、複数の携帯端末に対して関連情報を提供することが可能となる。また、任意の一又は複数の情報処理装置を用いて、関連情報を提供することが可能となる。更に、見者の選択したひとまとまりの掲載情報、又は、選択した情報掲載区域の識別情報を含む端緒情報に基づいて関連情報を取得することによって、頁番号など、出版物に記録されている様々な識別情報に応じた関連情報を見者に提供することが可能となる。更に、出版物の端緒情報記録手段に記録する情報の容量を少なくすることが可能となる。
(3)端緒情報に基づいて、見者が今後見ると予測される掲載情報に関連する関連情報を取得して記憶し、この関連情報が関連する掲載情報に応じた端緒情報が入力された場合に、この記憶されている関連情報を読み出し、見者に提供することによって、端緒情報の入力から関連情報の提供までの処理にかかる時間を短縮することが可能となる。
(4)予め外部から取得した出版物の関連情報を記憶しておき、端緒情報が入力された場合に、記憶している出版物の関連情報から対応する関連情報を抽出して読み出し、見者に提供することによって、端緒情報の入力から関連情報の提供までの処理にかかる時間を短縮することが可能となる。また、出版物の関連情報を記憶しておくことができれば、その後は、外部の情報処理装置との通信を必要としないため、通信ができない場所であっても、関連情報を提供することができ、見者の利便性を向上することが可能となった。
(5)関連情報を、動画で表示、及び/又は、音声で出力することによって、見者に効果的に関連情報を提供することが可能となる。
(6)端緒情報をバーコード又はICタグに記録しておくことによって、見者の端緒情報の入力にかかる操作が容易となり、見者の利便性を向上することが可能となる。
(7)携帯型の携帯端末によって関連情報を提供することによって、見者は、出版物を見ながら、容易にその掲載情報に関連する関連情報を得ることが可能となる。
本発明は、出版物の見者に有益な情報を効果的に提供するという目的を、それぞれ、ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に関連づけて設けられ、このひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に応じた端緒情報をそれぞれ記録する複数の端緒情報記録部を備える出版物の見者に、掲載情報に関連する関連情報を提供する携帯端末であって、見者の指示に応じて、出版物の複数の端緒情報記録部のうちのいずれかから、記録されている端緒情報を入力する端緒情報入力部と、入力した端緒情報に基づいて関連情報を取得する関連情報取得部と、取得した関連情報を見者に提供する情報提供部とを備えることによって実現する。
以下、図面などを参照して、本発明の実施例をあげて、さらに詳しく説明する。
図1は、本発明による関連情報提供システムの実施例1における構成を示す概略構成図であり、図2は、本発明による携帯端末及び関連情報提供システムの実施例1における構成を示すブロック図である。
図1及び図2に示すように、関連情報提供システム1は、書籍10と、携帯端末20と、コンテンツサーバ30などとを備え、ひとまとまりの掲載情報に関連する関連情報であるコンテンツをコンテンツサーバ30から携帯端末20が取得し、書籍10の読者に提供するコンピュータシステムである。例えば、書籍10が料理の本であって、各料理の作り方が掲載されている場合には、関連情報提供システム1は、ハンバーグの作り方についてのひとまとまりの掲載情報について、ハンバーグの作り方の動画情報及び音声情報を含むコンテンツを読者に提供する。
携帯端末20及びコンテンツサーバ30間は、電話回線、光ケーブルその他の有線、又は赤外線その他の無線の通信回線40を介して接続され、通信を行うことが可能である。
書籍10は、書物、本、図書など、各頁に情報が印刷されている出版物であって、複数のバーコード11(11A,11B,・・・,11N)(「N」は、任意の数。以下、同じ。)が、それぞれ、ひとまとまりの掲載情報に関連づけて印刷されている。ひとまとまりの掲載情報とは、各バーコードが関連づけられている掲載情報のまとまりであって、各バーコード11をどのような掲載情報に関連づけるかは、任意に設定でき、各バーコード11がいずれの掲載情報に関連づけてあるかが読者に解ればよい。例えば、書籍10が料理の本である場合には、各料理の作り方を示す掲載情報に各バーコード11を関連づけていもよい。また、煮物の作り方、焼き物の作り方などその上位の分類で、各バーコード11を関連づけ、上位の分類による各掲載情報をひとまとまりとしてもよい。更に、書籍10に掲載されている写真にバーコード11を関連づけ、一の写真をひとまとまりの掲載情報としてもよい。
バーコード11は、二次元バーコードであって、関連づけられているひとまとまりの掲載情報に応じた端緒情報を二次元コード化してそれぞれ記録している。端緒情報は、このひとまとまりの掲載情報に関連するコンテンツを取得するいとぐち、手がかりとなる情報であって、アクセス情報を含んでいる。アクセス情報は、コンテンツを提供するコンテンツサーバ30へアクセスするための情報であって、コンテンツサーバ30が提供しているウェブページの通信回線40上の在処を示すURL、バーコード11が関連づけられているひとまとまりの掲載情報に対応するコンテンツを識別するためのコンテンツ識別情報などを含んでいる。なお、端緒情報を記録する端緒情報記録手段は、二次元バーコードに限定されず、携帯端末20に入力可能な状態で端緒情報を記録できればよい。
携帯端末20は、電話機の機能を有する携帯型の情報処理装置であって、リーダ21、表示部22、音声出力部23、操作部24、通信部25、CPU26及び記憶部27などを備え、CPU26にインターフェイス回路などを介して各部21,22,23,24,25,27が接続されている。
リーダ21は、二次元バーコードに記録されている情報を読み取って、携帯端末20に入力する入力装置である。
通信部25は、モデムなどを備え、通信回線40を介した通信を実現する。
CPU26は、記憶部27に記憶されているプログラムを実行することによって、種々の演算、制御などを行い、携帯端末20を統括制御する中央処理装置であって、コード解析部261、コンテンツ取得部262、コンテンツ再生部263などを実現する。各部261,262,263の機能の詳細については、図3を用いて後述する。
記憶部27は、情報を記憶する記憶装置であって、RAM271、ROM272、不揮発性メモリ273などを備えている。
RAM271は、揮発性メモリであり、CPU26が処理を行うための作業領域として使用される。ROM272は、不揮発性の読み出し専用メモリであって、オペレーティングシステム(OS)などの基本ソフトウェア、アプリケーションなどのプログラム及びプログラムの実行に必要なデータなどを記憶している。不揮発性メモリ273は、EEPROM、フラッシュメモリ、FRAMなどの随時書き換え可能な不揮発性のメモリであって、アプリケーションなどのプログラム及びプログラムの実行に必要なデータなどを記憶し、ユーザのワークエリア、プログラムエリアなどとして使用される。不揮発性メモリ273は、コンテンツサーバ30から受信するコンテンツを記憶する。
表示部22は、ディスプレイなど、CPU26の制御に応じて情報を表示する。音声出力部23は、スピーカなど、CPU26の制御に応じて音声情報を音声として外部へ出力する。操作部24は、入力キー、ジョグダイヤルなど、利用者の操作に応じて、指示、情報などを入力する入力装置である。
サーバ30は、通信回線40を介して携帯端末20と通信を行い、携帯端末20からの要求に応じてコンテンツを提供するサーバコンピュータである。サーバ30は、書籍10の各ひとまとまりの掲載情報に関連する各コンテンツを、それぞれコンテンツ識別情報に関連づけてデータベース化して記憶している。
図3は、本発明による携帯端末及び関連情報提供システムの動作及び携帯端末のプログラムを示すフローチャートである。以下、携帯端末20のCPU26の処理を中心に説明する。
ステップ100(以下、「ステップ」を「S」という。)において、書籍10の読者は、携帯端末20を携帯しながら、書籍10を読んでいる。
読者は、読んでいる書籍10の掲載情報の中に、関連情報が欲しい掲載情報があった場合に、この掲載情報に関連づけられているバーコード11に携帯端末20のリーダ21を翳す。携帯端末20は、バーコード11に記録されているコードをリーダ21から入力し(S110、図1の#10)、コード解析部261は、入力した端緒情報のコードを解析し、URL、コンテンツ識別情報などのアクセス情報を認識する(S120)。コンテンツ取得部262は、このアクセス情報に基づいて、コンテンツ取得処理を行う(S130)。つまり、コンテンツ取得部262は、アクセス情報に基づいて、コンテンツサーバ30へアクセスし、コンテンツ識別情報が示すコンテンツの提供を要求する(図1の#20)。コンテンツサーバ30は、指定されたコンテンツを要求元の携帯端末10へ送信し、携帯端末20は、これを受信し、コンテンツを取得する(図1の#30)。
コンテンツ再生部263は、受信したコンテンツを表示部22に表示し、音声出力部23から音声出力するなど、コンテンツを再生して読者に提供する(S140、図1の#40)。再び、コードの入力があった場合には、携帯端末20は、同様の処理を繰り返し(S110からS150まで)、読者の終了指示を操作部24から入力するなど、終了指示があった場合に処理を終了する(S150,S160)。
このように本実施例によれば、携帯端末20は、読者の操作に応じて、書籍10のいずれかのバーコード11に記録されている端緒情報を入力し、この端緒情報に基づいて取得したコンテンツを読者に提供するため、読者が欲しいコンテンツを選択して得ることができ、読者に有益な情報を効果的に提供することが可能となった。
また、携帯端末20は、書籍10のバーコード11から読み取ったURLなどのアクセス情報に基づいて、コンテンツを取得し、読者に提供するため、コンテンツサーバ30などのサーバコンピュータによって、複数の携帯端末20に対してコンテンツを提供することが可能となった。
更に、携帯端末20は、取得したコンテンツを、動画で表示、音声で出力するため、読者が容易にコンテンツを理解することができ、効果的、効率的に読者にコンテンツを提供することが可能となった。
更にまた、端緒情報を書籍10のバーコード11に記録しておくため、読者の端緒情報の入力にかかる操作が容易となり、読者の利便性を向上することが可能となった。
また、携帯端末20は、携帯型であって、コンテンツをサーバ30から取得するため、読者は、書籍を読みながら、容易に、その掲載情報に関連するコンテンツを得ることが可能となった。
図4は、本発明による携帯端末及び関連情報提供システムの実施例2における構成を示すブロック図である。なお、前述した実施例と同様な機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に統一した符号を付して、重複する説明や図面を適宜省略する。
図4に示すように、関連情報提供システム1−2は、書籍10−2と、携帯端末20−2と、コンテンツサーバ30−2などとを備え、書籍10−2に関連する書籍関連情報である書籍関連コンテンツをコンテンツサーバ30−2から携帯端末20−2が取得し、書籍10−2の読者に提供するシステムである。携帯端末20−2及びコンテンツサーバ30−2間は、通信回線40を介して接続され、通信を行うことが可能である。
書籍10−2は、端緒情報記録部12を備える出版物である。端緒情報記録部12は、端緒情報のコードを記録する二次元バーコードであり、端緒情報は、書籍関連コンテンツを取得する端緒となる情報であって、書籍識別情報、書籍特定情報、要求者認証情報及びアクセス情報を含んでいる。書籍関連コンテンツは、書籍10−2の各情報掲載区域にそれぞれ関連する複数のコンテンツを含み、情報掲載区域を識別する掲載区域識別情報である頁番号ごとに対応するコンテンツを関連づけた情報の集合である。
書籍識別情報とは、書籍を識別するための情報であって、書籍の名前、著者名、出版社などである。書籍特定情報は、書籍識別情報で識別される同一名の書籍から一冊を特定するための情報であって、同一の書籍識別情報を有する書籍にそれぞれ割り当てられる通し番号などである。書籍識別情報及び書籍特定情報によって、特定の一冊の書籍を識別することが可能となる。
要求者認証情報は、携帯端末20−2を操作してコンテンツサーバ30−2に対してコンテンツの提供を要求する者(見者)が、書籍識別情報及び書籍特定情報で示される書籍10−2を正当に取得した者(購入した者)など、正当な要求者であることをコンテンツサーバ30−2が認証するための情報である。要求者認証情報は、例えば、書籍10−2の袋とじ付録内に(購買者以外の者が取得できないように)に記録されているコードなど、正当な要求者(購買者)のみが携帯端末20−2からコンテンツサーバ30−2へ送信可能な情報である。なお、端緒情報記録部12が書籍特定情報を、購買者以外の者が取得できないように記録することによって、書籍特定情報及び書籍購買認証情報を兼用してもよい。アクセス情報は、コンテンツサーバ30−2が提供しているコンテンツの通信回線40上の在処を示すURLなど、コンテンツサーバ30−2にアクセスするための情報である。なお、端緒情報記録部12は、バーコードに限定されず、その記録している情報を携帯端末20−2が入力可能な状態で記録できればよい。
また、書籍10−2は、掲載区域識別情報となる頁番号が各頁に印刷されている。
携帯端末20−2は、電話機の機能を有する携帯型の情報処理装置であって、リーダ21−2、表示部22、音声出力部23、操作部24、通信部25、CPU26−2及び記憶部27−2などを備え、CPU26−2に各部21−2,22,24,25,27が接続されている。
リーダ21−2は、書籍10−2の端緒情報記録部12に記録されている端緒情報のコードを読み取って、携帯端末20−2に入力する入力装置である。
CPU26−2は、携帯端末20−2を統括制御する中央処理装置であって、記憶部27−2が記憶しているプログラムを実行することによって、コード解析部261、コンテンツ再生部263、書籍関連コンテンツ取得部264、コンテンツ読み出し部265などを実現する。各部261,263,264,265の機能の詳細については、図5を用いて後述する。
記憶部27−2は、RAM271、ROM272−2、不揮発性メモリ273−2などを備え、CPU26−2が実行するプログラム、プログラムの実行に必要なデータ、コンテンツサーバ30−2から受信する書籍関連コンテンツなどを記憶する。
サーバ30−2は、通信回線40を介して携帯端末20−2と通信を行い、携帯端末20−2からの要求に応じて書籍10−2に関連するコンテンツである書籍関連コンテンツを提供するサーバコンピュータである。サーバ30−2は、書籍関連コンテンツを書籍識別情報別にデータベース化して記憶している。また、サーバ30−2は、書籍識別情報にその通し番号である書籍特定情報と、この書籍特定情報に対応する要求者認証情報とを関連づけて記憶している。
図5は、本発明による携帯端末及び関連情報提供システムの動作及び携帯端末のプログラムを示すフローチャートであって、携帯端末20−2が書籍関連コンテンツをコンテンツサーバ30−2から取得する書籍関連コンテンツ取得処理を示している。以下、携帯端末20−2のCPU26−2の処理を中心に説明する。
S210において、読者が書籍10−2の端緒情報記録部12に携帯端末20−2のリーダ21−2を翳し、携帯端末20−2は、端緒情報記録部12に記録されているコードをリーダ21−2から入力する。コード解析部261は、入力した端緒情報のコードを解析し、書籍識別情報、書籍特定情報、要求者認証情報、アクセス情報などを認識する(S220)。
書籍関連コンテンツ取得部264は、これらの情報に基づいて、書籍関連コンテンツ取得処理を行う(S230)。つまり、書籍関連コンテンツ取得部264は、アクセス情報に基づいて、コンテンツサーバ30へアクセスし、書籍識別情報、書籍特定情報、要求者認証情報に基づいた要求者の認証を要求するとともに、書籍識別情報に対応する書籍関連コンテンツの提供を要求する。コンテンツサーバ30は、要求者を認証した場合に、書籍識別情報に対応する書籍関連コンテンツを要求元の携帯端末20−2に送信し、携帯端末20−2は、これを受信し、書籍関連コンテンツを取得する。なお、コンテンツサーバ30が認証しなかった場合には、書籍関連コンテンツが携帯端末20−2に提供されずに書籍関連コンテンツ取得処理が終了する(S250)。
携帯端末20−2は、この書籍関連コンテンツを不揮発性メモリ273−2の所定の領域へ書き込んで記憶し(S240)、書籍関連コンテンツ取得処理を終了する(S250)。
図6は、本発明による携帯端末及び関連情報提供システムの動作及び携帯端末のプログラムを示すフローチャートであって、携帯端末20−2がコンテンツを書籍10−2の読者に提供するコンテンツ提供処理を示している。以下、携帯端末20−2のCPU26−2の処理を中心に説明する。
S300において、携帯端末20−2は、書籍関連コンテンツ取得処理を経て、その不揮発性メモリ273−2に書籍10−2に関連する書籍関連コンテンツを記憶している(図5参照。)。
読者は、読んでいる書籍10−2の中に、関連情報が欲しい掲載情報があった場合に、この掲載情報が掲載されている情報掲載区域に印刷されている頁番号を操作部24を操作して入力する(S310)。コンテンツ読出部265は、入力した頁番号に対応するコンテンツを不揮発性メモリ273−2から読み出し(S320)、コンテンツ再生部263は、このコンテンツを再生して読者に提供する(S330)。再び、頁番号の入力があった場合には、携帯端末20−2は、同様の処理を繰り返し(S310からS340まで)、読者の終了指示を操作部24から入力するなど、終了指示があった場合に処理を終了する(S340,S350)。
このように本実施例によれば、実施例1と同様の効果に加え、携帯端末20−2は、読者の選択した情報掲載区域の識別情報である頁番号に基づいてコンテンツを不揮発性メモリ273−2から読み出し、提供するため、一般的な出版物に記録されている頁番号を利用することができ、携帯端末20−2の汎用性、実現性を向上することが可能となった。
また、携帯端末20−2は、予めコンテンツサーバ30−2から取得した書籍関連コンテンツを不揮発性メモリ273−2に記憶しておき、頁番号が入力された場合に、この書籍関連コンテンツから対応するコンテンツを抽出して読み出し、読者に提供するため、端緒情報の入力からコンテンツの提供までの処理にかかる時間を短縮することが可能となった。更に、一度書籍関連コンテンツを取得することができれば、その後は、コンテンツサーバ30−2などの外部の情報処理装置との通信を必要としないため、通信ができない場所であっても、コンテンツを再生しながら書籍10−2を読むことができ、読者の利便性を向上することが可能となった。
(変形例)
以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。例えば、各実施例において、携帯端末として、電話機能を有する携帯端末20,20−2を例示したが、PDA(Personal Digital Assistant)など、他の携帯型の情報処理装置であってもよい。
また、各実施例において、出版物として書籍10,10−2を例示したが、出版物は、これに限定されず、新聞などの他の出版物であってもよい。
各実施例において、書籍10,10−2に設けられている、端緒情報を記録する記録手段として二次元バーコード(バーコード11、端緒情報記録部12)を例示しているが、ICタグなどであってもよく、携帯端末20に入力可能な状態で端緒情報を記録できれば、これに限定されない。また、実施例1において、バーコード11が関連づけられている掲載情報は、書籍10の本文中のものに限定されず、目次の項目など他の掲載情報に関連づけて設けられていてもよい。
実施例1において、携帯端末20は、バーコード11に記録してあるコンテンツ識別情報、URLなどのアクセス情報に基づいてコンテンツをコンテンツサーバ30から取得するが、バーコード11が掲載情報又は情報掲載区域を識別する識別情報を記録し、コンテンツサーバ30がこの識別情報及びコンテンツを関連づけて記憶しておき、この識別情報に基づいてコンテンツサーバからコンテンツを取得してもよい。バーコード11などの端緒情報記録手段に記録されている端緒情報に基づいて、掲載情報又は情報掲載区域に関連するコンテンツを得ることができればよい。
実施例1において、携帯端末20は、実施例2の携帯端末20−2ように、コンテンツサーバ30から書籍情報コンテンツを取得し、これを不揮発性メモリ273に記憶しておき、リーダ21から入力するコンテンツ識別情報をキーとして、掲載情報に関連するコンテンツを読み出して、読者に提供してもよい。また、実施例2の携帯端末20−2は、実施例1の携帯端末20のように、頁番号の入力ごとにコンテンツサーバへアクセスし、この入力された頁番号などに基づいて、情報掲載区域に関連するコンテンツを取得し、読者に提供してもよい。
実施例1において、コンテンツの取得前にコンテンツの提供を要求する者を認証する正当要求者認証処理を行ってもよい。例えば、一冊の書籍10毎にユニークな閲覧許可コードを印刷しておき、携帯端末20で読み取り、携帯端末20のユニークな識別子(電話番号など)とともにコンテンツサーバ30に送信し、登録するステップを設け、コンテンツサーバ30がコンテンツの提供要求を受けた場合には、この要求とともに受信する閲覧許可コード、携帯端末20の識別子を登録されている情報に参照し、正当な登録者以外からのコンテンツ提供要求を排除してもよい。コンテンツを提供する対象の者を制限することが可能となる。
実施例1において、携帯端末20は、サーバ30が提供するコンテンツを取得するが、コンテンツを提供するサーバ30の数は、一つに限定されず、複数であってもよい。例えば、各バーコード11に異なるサーバ30へ接続するためのURLをそれぞれ記録することによって、複数のサーバ30からコンテンツを提供することが可能となる。
実施例2において、携帯端末20−2は、通信回線40を介してサーバ30−2から書籍関連コンテンツを取得するが、書籍関連コンテンツの提供元となる情報処理装置は、サーバ30−2に限定されず、例えば、店頭に設置されている情報処理装置と通信を行ってコンテンツを取得してもよい。また、サーバ30−2から店頭に設置されている情報処理装置など、他の機器を介して書籍関連コンテンツを取得してもよい。同様に、実施例1において、コンテンツの提供元となる情報処理装置は、サーバ30に限定されず、また、他の機器を介してコンテンツを取得してもよい。
実施例1において、携帯端末20は、リーダ21から入力する端緒情報に基づいて、この端緒情報を記録しているバーコード11が関連づけられているひとまとまりの掲載情報の次に読者が読むと予測される、ひとまとまりの掲載情報に関連するコンテンツをサーバ30から取得して記憶しておき、このコンテンツが関連する掲載情報に対応するバーコード11から端緒情報を入力した場合に、読者に提供してもよい。
例えば、コンテンツサーバ30は、コンテンツ識別情報及びコンテンツに、対応する掲載情報の掲載序列(例えば、頁番号など)を関連づけて記憶している。書籍10は、第1の掲載情報、第2の掲載情報・・・の順に掲載情報を掲載している。なお、第1の掲載情報は、1頁にバーコード11Aに関連づけて掲載され、関連するコンテンツは、第1のコンテンツであり、第2の掲載情報は、2頁にバーコード11Bに関連づけて掲載され、関連するコンテンツは、第2のコンテンツとする(以下、同様。)。
図7に示すように、読者が第1の掲載情報に関連するバーコード11Aにリーダ21を翳し、携帯端末20は、端緒情報を読み取り(S410)、コンテンツ識別情報、URLを認識する(S420)。
CPU26は、入力したコンテンツ識別情報に対応するコンテンツが不揮発性メモリ273に記憶されているかを検索し(S430)、第1のコンテンツが記憶されている場合には、コンテンツ再生部263は、このコンテンツを読み出して再生する(S440,S450)。再生中にコンテンツ取得部262は、コンテンツ取得処理を行う(S460)。つまり、コンテンツ取得部262は、URLに基づいてコンテンツサーバ30へアクセスしてコンテンツ識別情報を送信し、第1のコンテンツの次のコンテンツ(第2のコンテンツ)の提供をコンテンツサーバ30に要求する。コンテンツサーバ30は、このコンテンツ識別情報に対応する第1のコンテンツの頁番号「1」の次の頁番号「2」に対応するコンテンツ(第2のコンテンツ)をコンテンツ識別情報とともに読み出し、携帯端末20へ送信する。コンテンツ取得部262は、この第2のコンテンツ及びコンテンツ識別情報を受信し、不揮発性メモリ273に記憶する(S470)。
一方、不揮発性メモリに第1のコンテンツが記憶されていない場合には、コンテンツ取得部262は、入力したURLに基づいてコンテンツサーバ30へアクセスして、コンテンツ識別情報を送信し、第1のコンテンツ及び次のコンテンツ(第2のコンテンツ)の提供をコンテンツサーバ30に要求し、それぞれコンテンツ識別情報に関連づけられている第1及び第2のコンテンツを取得する(S440,S480)。コンテンツ取得部262は、第2のコンテンツ及びそのコンテンツ識別情報を不揮発性メモリ273に記憶し(S490)、コンテンツ再生部263は、受信した第1のコンテンツを再生する(S500)。
読者は、書籍10を読み進み、次に、第2の掲載情報に関連するバーコード11Bにリーダ21を翳し、携帯端末20は、端緒情報を読み取り(S410)、コンテンツ識別情報、URLを認識する(S420)。
不揮発性メモリ273に第2のコンテンツが記憶されているため、コンテンツ再生部263は、第2のコンテンツを読み出して再生し(S450)、再生中に携帯端末20は、第3のコンテンツの取得処理を行うなど、同様の処理を繰り返す(S460,S470)。携帯端末20は、同様の処理を繰り返し(S410からS510まで)、読者の終了指示を操作部24から入力するなど、終了指示があった場合に処理を終了する(S510,S520)。
読者が今後見ると予測される掲載情報に関連するコンテンツを予め取得して不揮発性メモリ273に記憶し、このコンテンツが関連する掲載情報に応じた端緒情報が入力された場合に、この記憶されているコンテンツを読み出し、読者に提供することによって、端緒情報の入力(S410)からコンテンツの再生(S450)までの処理にかかる時間を短縮することが可能となる。
関連情報提供システムの構成を示す概略構成図である。(実施例1) 携帯端末及び関連情報提供システムの構成を示すブロック図である。(実施例1) 携帯端末及び関連情報提供システムの動作及び携帯端末のプログラムを示すフローチャートである。(実施例1) 携帯端末及び関連情報提供システムの構成を示すブロック図である。(実施例2) 携帯端末及び関連情報提供システムの動作及び携帯端末のプログラムを示すフローチャートである。(実施例2) 携帯端末及び関連情報提供システムの動作及び携帯端末のプログラムを示すフローチャートである。(実施例2) 携帯端末及び関連情報提供システムの動作及び携帯端末のプログラムを示すフローチャート(変形例)
符号の説明
1,1−2 関連情報提供システム
10,10−2 書籍
11 バーコード
12 端緒情報記録部
20,20−2 携帯端末
21,21−2 リーダ
22 表示部
23 音声出力部
24 操作部
25 通信部
26,26−2 CPU
27,27−2 記憶部
30,30−2 コンテンツサーバ
40 通信回線

Claims (12)

  1. それぞれ、ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に関連づけて設けられ、前記ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に応じた端緒情報をそれぞれ記録する複数の端緒情報記録手段を備える出版物の見者に、掲載情報に関連する関連情報を提供する携帯端末であって、
    見者の指示に応じて、前記出版物の複数の端緒情報記録手段のうちのいずれかから、記録されている端緒情報を入力する端緒情報入力手段と、
    前記端緒情報入力手段によって入力された端緒情報に基づいて関連情報を取得する関連情報取得手段と、
    前記関連情報取得手段によって取得された関連情報を見者に提供する情報提供手段とを備えること、
    を特徴とする携帯端末。
  2. 請求項1に記載の携帯端末において、
    前記端緒情報入力手段は、見者の選択したひとまとまりの掲載情報若しくは見者の選択した情報掲載区域を識別するための識別情報、及び/又は、関連情報を提供する情報処理装置へアクセスするためのアクセス情報を含む端緒情報を入力すること、
    を特徴とする携帯端末。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の携帯端末において、
    前記関連情報取得手段は、前記端緒情報に基づいて見者が今後見ると予測される、ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に関連する関連情報を取得し、
    前記関連情報取得手段によって取得される関連情報を記憶する関連情報記憶手段と、
    前記関連情報記憶手段に記憶されている関連情報が関連するひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に応じた端緒情報が、前記端緒情報読み取り手段によって入力された場合に、この記憶されている関連情報を読み出す読み出し手段とを備え、
    前記情報提供手段は、前記読み出し手段によって読み出された関連情報を見者に提供すること、
    を特徴とする携帯端末。
  4. 請求項1又は請求項2に記載の携帯端末において、
    前記出版物の識別情報を入力する出版物識別情報入力手段と、
    前記出版物識別情報入力手段によって入力された出版物の識別情報に基づいて、外部から出版物の関連情報を取得する出版物関連情報取得手段と、
    前記出版物関連情報取得手段によって取得された出版物の関連情報を記憶する出版物関連情報記憶手段とを備え、
    前記関連情報取得手段は、前記端緒情報に基づいて前記出版物関連情報記憶手段に記憶されている関連情報から前記端緒情報に対応する関連情報を抽出して読み出すこと、
    を特徴とする携帯端末。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の携帯端末において、
    前記情報提供手段は、前記関連情報取得手段によって取得された関連情報を、動画で表示する動画表示手段、及び/又は、音声で出力する音声出力手段を有すること、
    を特徴とする携帯端末。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の携帯端末と、
    それぞれ、ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に関連づけて設けられ、前記ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に応じた端緒情報をそれぞれ記録する複数の端緒情報記録手段を有する出版物と、
    を備える関連情報提供システム。
  7. 請求項6に記載の関連情報提供システムにおいて、
    前記出版物の端緒情報記録手段は、端緒情報を記録するバーコード又はICタグを有すること、
    を特徴とする関連情報提供システム。
  8. それぞれ、ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に関連づけて設けられ、前記ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に応じた端緒情報をそれぞれ記録する複数の端緒情報記録手段を備える出版物の見者に、掲載情報に関連する関連情報を提供するために携帯端末に実行させる携帯端末のプログラムであって、
    見者の指示に応じて、前記出版物の複数の端緒情報記録手段のうちのいずれかから、記録されている端緒情報を入力する端緒情報入力手順と、
    前記端緒情報入力手順において入力した端緒情報に基づいて関連情報を取得する関連情報取得手順と、
    前記関連情報取得手順において取得した関連情報を見者に提供する情報提供手順とを備えること、
    を特徴とする携帯端末のプログラム。
  9. 請求項8に記載の携帯端末のプログラムにおいて、
    前記端緒情報入力手順は、見者の選択したひとまとまりの掲載情報若しくは情報掲載区域を識別するための識別情報、及び/又は、関連情報を提供する情報処理装置へアクセスするためのアクセス情報を含む端緒情報を入力すること、
    を特徴とする携帯端末のプログラム。
  10. 請求項8又は請求項9に記載の携帯端末のプログラムにおいて、
    前記関連情報取得手順は、前記端緒情報に基づいて見者が今後見ると予測される、ひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に関連する関連情報を取得し、
    前記関連情報取得手順において取得した関連情報を記憶する関連情報記憶手順と、
    再び、前記端緒情報入力手順を実行し、前記関連情報記憶手順において記憶した関連情報が関連するひとまとまりの掲載情報又は情報掲載区域に応じた端緒情報を入力した場合に、この関連情報を読み出す読み出し手順とを備え、
    前記情報提供手順は、前記読み出し手順において読み出し関連情報を見者に提供すること、
    を特徴とする携帯端末のプログラム。
  11. 請求項8又は請求項9に記載の携帯端末のプログラムにおいて、
    前記出版物の識別情報を入力する出版物識別情報入力手順と、
    前記出版物識別情報入力手順において入力した出版物の識別情報に基づいて、外部から出版物の関連情報を取得する出版物関連情報取得手順と、
    前記出版物関連情報取得手順において取得した出版物の関連情報を記憶する出版物関連情報記憶手順とを備え、
    前記関連情報取得手順は、前記端緒情報に基づいて前記出版物関連情報記憶手順において記憶した関連情報から前記端緒情報に対応する関連情報を抽出して読み出すこと、
    を特徴とする携帯端末のプログラム。
  12. 請求項8から請求項11までのいずれか1項に記載の携帯端末のプログラムにおいて、
    前記情報提供手順は、前記関連情報取得手順において取得した関連情報を、動画で表示する動画表示手順、及び/又は、音声で出力する音声出力手順を有すること、
    を特徴とする携帯端末のプログラム。
JP2004196226A 2004-07-02 2004-07-02 携帯端末、関連情報提供システム及び携帯端末のプログラム Pending JP2006018618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196226A JP2006018618A (ja) 2004-07-02 2004-07-02 携帯端末、関連情報提供システム及び携帯端末のプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196226A JP2006018618A (ja) 2004-07-02 2004-07-02 携帯端末、関連情報提供システム及び携帯端末のプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006018618A true JP2006018618A (ja) 2006-01-19

Family

ID=35792828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004196226A Pending JP2006018618A (ja) 2004-07-02 2004-07-02 携帯端末、関連情報提供システム及び携帯端末のプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006018618A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165030A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Dainippon Printing Co Ltd 書籍コンテンツ提供システム、書籍、サーバ、書籍コンテンツ提供方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165030A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Dainippon Printing Co Ltd 書籍コンテンツ提供システム、書籍、サーバ、書籍コンテンツ提供方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170132225A1 (en) Storing and retrieving associated information with a digital image
US10666704B2 (en) Information providing system, apparatus and method for information processing, and computer program product
JP2009282896A (ja) 情報処理端末および情報提供システム
US20110252085A1 (en) Communication system, server device, display device, information processing method, and program
JP2007174227A (ja) 2次元バーコードシールを介した動画配信システム
CN110781417A (zh) 一种基于二维码的朗读作品传播方法及系统
US20140310380A1 (en) System for storing and retrieving data
KR100889590B1 (ko) 오프라인 컨텐츠의 간편코드에 의해 온라인 컨텐츠를접근하기 위한 오프라인-온라인 컨텐츠 연동 서비스 방법및 시스템
CN100397326C (zh) 打印方法和设备、打印控制方法和多媒体设备
US20110016378A1 (en) System and method of automatically identifying and marking hyperimages when displayed
JP2012252453A (ja) 読書システム、端末装置、連携方法およびプログラム
JP4732235B2 (ja) 情報管理装置及びその制御方法、並びにプログラム
KR20090000745A (ko) 인터넷을 이용한 사용자 녹음방식의 소리책 제작 시스템 및방법
KR100866379B1 (ko) 모바일 환경에서의 객체 기반 온라인 포스트잇 서비스시스템 및 방법
JP4403456B2 (ja) プリント注文受付サーバ
JP2006018618A (ja) 携帯端末、関連情報提供システム及び携帯端末のプログラム
KR20140025720A (ko) 교재의 인식 코드를 이용하여 멀티미디어 콘텐츠를 제공하는 학습 시스템 및 방법
US8534542B2 (en) Making an ordered element list
US20120079051A1 (en) System and method of storing and retrieving associated information with a digital image
JP2005208499A (ja) インデックスプリント作成装置、サービスサーバおよびサービス方法
JP2005025626A (ja) 電子商取引支援システム、電子商取引支援方法、情報通信端末及びコンピュータプログラム
JP4471946B2 (ja) カラオケシステム
JP5939059B2 (ja) 電子書籍の参照コンテンツ表示システムおよび表示方法
JP2007233844A (ja) 広告提供装置及び広告提供方法
WO2016199841A1 (ja) コンテンツ管理システム、コンテンツ管理サーバ、及びコンテンツ管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061117