JP2006008680A - 開口部が設けられたシェルを有する即時放出型投薬形態 - Google Patents

開口部が設けられたシェルを有する即時放出型投薬形態 Download PDF

Info

Publication number
JP2006008680A
JP2006008680A JP2005164634A JP2005164634A JP2006008680A JP 2006008680 A JP2006008680 A JP 2006008680A JP 2005164634 A JP2005164634 A JP 2005164634A JP 2005164634 A JP2005164634 A JP 2005164634A JP 2006008680 A JP2006008680 A JP 2006008680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
shell
dosage form
film
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005164634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006008680A5 (ja
Inventor
Harry S Sowden
ハリー・エス・ソウデン
Gerard P Mcnally
ジェラルド・ピー・マクナリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Consumer Inc
Original Assignee
McNeil PPC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by McNeil PPC Inc filed Critical McNeil PPC Inc
Publication of JP2006008680A publication Critical patent/JP2006008680A/ja
Publication of JP2006008680A5 publication Critical patent/JP2006008680A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/02Apparatus specially adapted for manufacture or treatment of sweetmeats or confectionery; Accessories therefor
    • A23G3/04Sugar-cookers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/364Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins
    • A23G3/368Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing microorganisms or enzymes; containing paramedical or dietetical agents, e.g. vitamins containing vitamins, antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/06Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of pills, lozenges or dragees
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J3/00Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms
    • A61J3/10Devices or methods specially adapted for bringing pharmaceutical products into particular physical or administering forms into the form of compressed tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2031Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • A61K9/2081Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets with microcapsules or coated microparticles according to A61K9/50
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • A61K9/209Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat containing drug in at least two layers or in the core and in at least one outer layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/282Organic compounds, e.g. fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/282Organic compounds, e.g. fats
    • A61K9/2826Sugars or sugar alcohols, e.g. sucrose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2873Proteins, e.g. gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2886Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating having two or more different drug-free coatings; Tablets of the type inert core-drug layer-inactive layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2893Tablet coating processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/02Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space
    • B30B11/08Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses using a ram exerting pressure on the material in a moulding space co-operating with moulds carried by a turntable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B11/00Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
    • B30B11/34Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses for coating articles, e.g. tablets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/30Feeding material to presses
    • B30B15/302Feeding material in particulate or plastic state to moulding presses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2068Compounds of unknown constitution, e.g. material from plants or animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5084Mixtures of one or more drugs in different galenical forms, at least one of which being granules, microcapsules or (coated) microparticles according to A61K9/16 or A61K9/50, e.g. for obtaining a specific release pattern or for combining different drugs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】固形コア及び胃腸液中で容易に溶けるシェルを有する即時放出型投薬形態を提供する。
【解決手段】投薬形態(1)は、少なくとも1つの活性成分を含み、投薬形態は、コア(4)及びコアの少なくとも一部を包囲するシェル(3)を有し、コアの密度は、少なくとも約0.9g/ccであって、その多孔率は、40%未満であり、シェルは、1以上の開口部(2)を有し、シェルは、胃腸液中で容易に溶け、投薬形態は、液体媒体との接触の際に少なくとも1つの活性成分の即時放出を可能にする。
【選択図】図1

Description

本願は、2003年3月21日に出願された同時係属米国特許出願第10/393,610号の一部継続出願であり、かかる米国特許出願は、2002年9月28日に出願された国際出願PCT/US02/31129号、2002年9月28日に出願されたPCT/US02/31117号、2002年9月28日に出願されたPCT/US02/31062号、2002年9月28日に出願されたPCT/US02/31024号、2002年9月28日に出願されたPCT/US02/31163号(これらはそれぞれ、2001年9月28日に出願された米国特許出願第09/966,939号、2001年9月28日に出願された米国特許出願第09/966,509号、2001年9月28日に出願された米国特許出願第09/966,497号、2001年9月28日に出願された米国特許出願第09/967,414号及び9月28日に出願された米国特許出願第09/966,450号の一部継続出願である)の一部継続出願であり、上記特許文献の全ての開示内容全体を参照により引用する。
本発明は、活性成分の即時放出を可能にする投薬形態に関する。投薬形態は、固形コア及びコアを包囲するシェルから成る。シェルには1以上の開口部が設けられる。
孔又はエンボスが設けられた或る投薬形態が知られている。例えば、当該技術分野においては、薬学的に活性の成分の投与のための「浸透圧ポンプ」型投薬形態が知られている。これら投薬形態は典型的には、薬剤の入ったリザーバを包囲する半浸透性壁を有する。壁は、外部流体の通過に対して浸透性であり、薬剤の通過に対して不浸透性であり、この壁は、半浸透性壁を貫通して設けられていて、薬剤を浸透圧システムから送り出す通路を有している。例えば、米国特許第4,576,604号明細書は、通路が設けられた壁(被膜)によって包囲された薬剤コンパートメントを有する浸透圧器具を開示している。壁は、1回分の即時放出用量の薬剤を含む場合があり、内部薬剤コンパートメントは、持続放出用量の薬剤を含む場合がある。
米国特許第4,449,983号明細書は、別の浸透圧器具を開示しており、この浸透圧器具は、これから別々に小出しされる2つの別々に収容された薬剤を有する。この器具は、各薬剤についてそれぞれ1つづつ、仕切りにより分離された2つのコンパートメントを有する。各コンパートメントは、器具の外部に通じるオリフィスを有している。
米国特許第3,823,816号明細書は、粉末、顆粒等で満たされた硬質シェルカプセルの形態で提供される水溶性パッケージを開示している。このカプセルには孔が設けられ、水溶性バリヤーフィルムがこれら孔を覆っている。フィルムは、カプセルよりも水溶性が高く、従って、パッケージが水に接触すると、カプセルではなくフィルムがまず最初に溶け、カプセルが無傷のままで、溶解及び(又は)孔を介する放出のために内容物を露出させる。
米国特許第5,256,440号明細書は、表面上に1以上の外接領域を有する彫り込み投薬形態に関する。この投薬形態には、ラテックスポリマーが吹き付け塗布されている。使用環境中に配置されると、外接領域内のラテックス被膜は、再現可能に押し出され、あらかじめ定められた孔付きの被覆コア錠剤が後に残り、この孔は、コア表面の別個の部分を使用環境に露出させる。
ゼラチン被覆投薬形態を製造する公知の一方法は、化粧掛け法によってであり、かかる化粧掛け法では、ゼラチン状材料で作られた2つの別々のフィルムを例えば米国特許第5,146,730号明細書及び第5,459,983号明細書に開示されているように、1対の回転ダイにより錠剤の互いに反対側の側部に被着させる。米国特許第5,146,730号明細書及び第5,459,983号明細書に開示されているような化粧掛け法により調製又は作製されたジェルキャップ及びジェルタブを製造するためのフィルム調合剤は典型的には、約45重量%ゼラチン及び約9重量%可塑剤(グリセリン及び(又は)ソルビトール)を含有する水性ゼラチン製剤を含む。グリセリン及びソルビトールは、単一の可塑剤として使用することができ、又は互いに組み合わせて使用できる。加うるに、他の糖類及びポリヒドロキシ化合物を添加剤及び可塑剤として用いることができる。いたずらされたかどうかが分かるゼラチン被覆医薬錠剤が望ましい最終製品であれば、ゼラチン調合剤中の可塑剤とゼラチンの比は、約1:5であることが必要である。
シェル(又は被膜)をコア(又は基材)上に形成する別の従来方法は、被膜を形成する静電塗装の原理を利用した国際公開第WO01/57144号パンフレットに開示されている方法である。コア又はシェルのうち少なくとも一方は好ましくは、シェルの重量の約1%〜約10%の1以上の「帯電制御剤」、例えば金属サリチレート、例えば、サリチル酸亜鉛、サリチル酸マグネシウム及びサリチル酸カルシウム、第四アンモニウム塩、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、トリメチルテトラデシルアンモニウムブロミド(セトリミド)及びシクロデキストリン及びこれらの付加物を含む。
本出願人は、即時放出投薬形態を固形コア及びコアを包囲したシェルで作ることができ、コアの密度が少なくとも約0.9g/ccであることを今や発見した。シェルには、1以上の開口部が設けられ、このシェルは、胃腸液中で容易に溶ける。シェルは好ましくは、化粧掛けによりコアに塗布される。
米国特許第4,576,604号明細書 米国特許第4,449,983号明細書 米国特許第3,823,816号明細書 米国特許第5,256,440号明細書 米国特許第5,146,730号明細書 米国特許第5,459,983号明細書 米国特許第5,146,730号明細書 国際公開第WO01/57144号パンフレット
本発明は、少なくとも1つの活性成分を含む投薬形態であって、コア及びコアの少なくとも一部を包囲するシェルを有し、コアの密度は、少なくとも約0.9g/ccであって、その多孔率は、40%未満、好ましくは35%未満、最も好ましくは30%未満であり、シェルは、1以上の開口部を有し、シェルは、胃腸液中で容易に溶け、投薬形態は、液体媒体との接触の際に少なくとも1つの活性成分の即時放出を可能にすることを特徴とする投薬形態を提供する。
本発明は又、外面を備えたコアと、外面及び内面を備えたシェルとから成る投薬形態であって、シェルの少なくとも一部は、シェルの内面がコアの外面上に実質的に共形的に位置するようにコアを包囲しており、シェルの少なくとも一部には1以上の開口部が設けられ、開口部のうち1以上は、直径又は幅が約200〜約2,000ミクロンであり、シェルの少なくとも一部は、胃腸液中で容易に溶け、シェルの平均厚さは、約100〜約400ミクロンであり、シェルは、約50%以下の結晶性糖を含み、投薬形態は、実質的に帯電制御剤を含んでおらず、投薬形態は、液体媒体との接触の際に、少なくとも1つの活性成分の即時放出を可能にすることを特徴とする投薬形態を提供する。
本発明の投薬形態は、液体媒体、例えば胃腸液中との接触の際、胃腸液がコアの少なくとも一部を包囲したシェルを迅速に溶かすと共にその開口部を介してコアに迅速に接触するので、コア中に含まれている少なくとも1つの活性成分を即時に放出することができ、治療上の作用効果が高い。
本明細書で用いられる「投薬形態」という用語は、或る成分、例えば以下に示すような活性成分の或るあらかじめ定められた量(用量)を含むよう設計された任意の固体、半固体又は液体組成物に当てはまる。適当な投薬形態は、経口投与、口腔投与、直腸投与、局所投与、経皮的投与、粘膜投与又は皮下埋め込みのための医薬品投与システム、又は別の埋め込み式医薬品投与システムを含む医薬品投与システム、或いはミネラル、ビタミン及びその他の栄養補助食品、歯の手入れ用薬剤、着香料等を投与するのための組成物であるのがよい。本発明の投薬形態は、好ましくは固体であると考えられるが、液体又は半固体成分を含んでいてもよい。特に好ましい実施形態では、投薬形態は、人の胃腸管に医薬活性成分を投与するための経口投与システムである。
本発明で使用される適当な活性成分としては、例えば、医薬品、ミネラル、ビタミン及び他の栄養補助食品、歯の手入れ用薬剤、着香料及びこれらの混合物が含まれる。適当な医薬品には、鎮痛剤、抗炎症剤、抗関節炎剤、麻酔剤、抗ヒスタミン剤、鎮咳剤、抗生物質、抗感染剤、抗ウィルス剤、抗凝固剤、抗うつ剤、抗糖尿病剤、鎮吐剤、整腸剤、抗真菌剤、鎮痙剤、食欲抑制剤、気管支拡張剤、心血管作動剤、中枢神経系作用剤、中枢神経系刺激剤、充血除去剤、経口避妊薬、利尿剤、去痰剤、胃腸薬、片頭痛薬、乗り物酔い薬、粘液溶解剤、筋肉弛緩剤、骨粗しょう症薬、ポリジメチルシロキサン、呼吸器薬、睡眠薬、泌尿器疾患用薬及びこれらの混合物が挙げられる。
適当な歯の手入れ用薬剤には、口臭防止剤、歯のホワイトニング剤、抗菌剤、歯の鉱化剤、虫歯防止剤、局所麻酔薬、粘膜保護剤等が含まれる。
適当な着香料としては、メントール、ペパーミント、ミントフレーバー、フルーツフレーバー、チョコレート、バニラ、バブルガムフレーバー、コーヒーフレーバー、リキュールフレーバー及び組合せ等が挙げられる。
適当な胃腸薬の例としては、制酸薬として例えば炭酸カルシウム、水酸化マグネシウム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、炭酸水素ナトリウム、ジヒドロキシアルミニウム炭酸水素ナトリウム、刺激性下剤として例えばビサコジル、カスカラサグラダ、ダンスロン、センナ、フェノールフタレイン、アロエ、ヒマシ油、リシノール酸、デヒドロコール酸及びこれらの混合物、H2レセプター拮抗薬として例えばファモタジン(famotadin )、ラニシジン(ranitidine)、サイメタジン(cimetadine)、ニザチジン(nizatidine)、プロトポンプ阻害薬として例えばオメプラゾール又はランソプラゾール(lansoprazole)、胃腸粘膜保護剤として例えばスクラフレート(sucraflate)及びミソプロストール(misoprostol )、腸管運動促進剤として例えばプルカロプライド(prucalopride)、ヘリコバクターピロリ菌用抗生物質として例えばクラリスロマイシン(clarithromycin)、アモキシシリン(amoxicillin )、テトラサイクリン及びメトロニダゾール、下痢止め薬として例えばジフェキシラート及びロペラミド、グリコピロレート、制吐薬として例えばオンダンセトロン(ondansetron )、鎮痛薬として例えばメサラミン(mesalamine)が挙げられる。
本発明の一実施形態では、活性剤は、ビサコジル、ファモタジン、ラニシジン、シメチジン、プルカロプライド、塩酸ジフェキシラート、ロペラミド、ラクターゼ、メサラミン、ビスマス、制酸薬及び薬学的に許容可能な塩、エステル、異性体及びそれらの混合物から成る群から選択されたものであるのがよい。
別の実施形態では、活性剤は、鎮痛剤、抗炎症剤、解熱剤、例えば、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)(プロピオン酸誘導体として例えばイブプロフェン(ibuprofen )、ナプロキセン、ケトプロフェン等、酢酸誘導体として例えばインドメタシン、ジクロフェナク(diclofenac)、スリンダク、トルメチン等、フェナム酸誘導体として例えばメフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸等、ビフェニルカルボン酸誘導体として例えばジフルニサール、フルフェニサール(flufenisal)等、及びオキシカムとして例えばピロキシカム(piroxicam )、スドキシカム(sudoxicam )、イソキシカム(isoxicam)、メロキシカム(meloxicam )等を含む)から成る群から選択される。特に好ましい実施形態では、活性剤は、プロピオン酸誘導体NSAID、例えばイブプロフェン、ナプロキセン、フルルビプロフェン、フェンブフェン(fenbufen)、フェノプロフェン(fenoprofen)、インドプロフェン(indoprofen)、ケトプロフェン、フルプロフェン(fluprofen)、ピルプロフェン、カープロフェン(carprofen )、オキサプロジン(oxaprozin )、プラノプロフェン(pranoprofen )、スプロフェン及び薬学的に許容可能な塩、誘導体及びこれらの組合せから成る群から選択される。本発明の別の実施形態では、活性成分は、アセトアミノフェン、アセチルサリチル酸、イブプロフェン、ナプロキセン、ケトプロフェン、フルルビプロフェン、ジクロフェナク、シクロベンザプリン(cycrobenzaprine )、メロキシカム、ロフェコキシブ(rofecoxib )、セレコキシブ(celecoxib )及び薬学的に許容可能な塩、エステル、異性体及びそれらの混合物から成る群から選択されたものであってもよい。
本発明の別の実施形態では、活性成分は、プソイドエフェドリン、フェニルプロパノールアミン、クロルフェニラミン、デキストロメトルファン、ジフェンヒドラミン、アステミゾール(astemizole)、テルフェナジン、フェクソフェナジン(fexofenadine)、ロラタジン(loratadin )、デスロラタジン(desloratadine )、ドキシラミン(doxilamine)、ノラステミゾール(norastemizole )、セチリジン(cetirizine)、これらの混合物並びに薬学的に許容可能な塩、異性体、及びこれらの混合物から成る群から選択されたものであってもよい。
適当なポリジメチルシロキサンの例は、米国特許第4,906,478号明細書、同第5,275,822号明細書及び同第6,103,260号明細書において開示されているポリジメチルシロキサンであり、かかるポリジメチルシロキサンとしては、ジメチコン及びシメチコンが挙げられるが、これらには限定されない。なお、これら米国特許明細書の各々の開示内容を参照により引用する。本明細書で用いる「シメチコン」という用語は、ポリジメチルシロキサンに関するより広い族のことであり、これにはシメチコン及びジメチコンが含まれるが、これらには限定されない。
1又は複数の活性成分は、投薬形態中に治療効果のある量で存在しており、治療効果のある量とは、経口投与によって好ましい治療反応を得ることができ、当業者によって容易に決定される分量である。かかる分量を決定するには、当該技術分野では公知のように、投与される特定の活性成分、活性成分のバイオアベイラビリティ特性、用法、患者の年齢及び体重並びにその他の要因を考慮する必要がある。典型的には、投薬形態は、1以上の活性成分の組合せを少なくとも約1重量%、好ましくは少なくとも約5重量%、例えば少なくとも約25重量%を含む。好ましい一実施形態では、コアは、全部で少なくとも約50重量%、例えば少なくとも約70重量%、例えば少なくとも約80重量%(コアの重量を基準として)の1以上の活性成分を含む。
1又は複数の活性成分は、任意の形態で投薬形態中に存在してもよい。例えば、活性成分を投薬形態中に分子レベルで分散させ、例えば溶融し、又は溶解させることができ、或いは、粒子の形態であってもよく、これを被覆してもよく、或いは被覆しなくてもよい。活性成分が粒子の形態である場合、粒子(被覆されているか被覆されていないかは問わない)は代表的には、平均粒径が約1〜2,000ミクロンである。好ましい一実施形態では、かかる粒子は、平均粒径が約1〜300ミクロンの結晶である。別の好ましい実施形態では、粒子は、平均粒径が約50〜2,000ミクロン、好ましくは約50〜1,000ミクロン、最も好ましくは約100〜800ミクロンの顆粒又はペレットである。
コアは、任意の固形形態であってよい。コアを任意適当な方法で作製することができ、かかる方法としては、圧縮又は成形が挙げられる。本明細書で用いる「コア」という用語は、少なくとも一部が別の材料で包囲され又は取り囲まれた材料を意味している。好ましくは、コアは、自蔵式一体物品、例えば錠剤又はカプセルである。代表的には、コアは、固体から成り、例えば、コアは、圧縮又は成形錠剤、硬質又は軟質カプセル、坐薬、又は菓子形態、例えば菓子錠剤、ヌガー、カラメル、フラックス又は脂肪を主成分とする組成物である。或る特定の他の実施形態では、コア又はその一部は、最終投薬形態において半固形又は液体の形態であってもよい。例えば、コアは、液体充填カプセル又は半固形フラックス材料から成っていてもよい。コアが流動性コンポーネント、例えば複数の顆粒又は粒子、或いは液体を含む実施形態では、コアは好ましくは、流動性材料を収納する包囲コンポーネント、例えばカプセルシェル又は被膜を更に含むのがよい。コアが包囲コンポーネントを有する或る特定の実施形態では、本発明のシェル又はシェル部分は、コアの包囲コンポーネントと直接接触し、この包囲コンポーネントは、シェルをコアの流動性コンポーネントから分離する。
一実施形態では、コアは、硬さが約2〜約30kp/cm2、例えば約6〜約25kp/cm2の圧縮錠剤である。「硬さ」は、従来型医薬硬さ試験機器、例えばシュロウニガー・ハードネス・テスター(Schleuniger Hardness Tester )により測定されるコア又は被覆固形投薬形態の直径方向破壊強度を説明するために当該技術分野において用いられている用語である。サイズの互いに異なる錠剤相互間の値を比較するため、破壊強度を破壊領域について正規化する必要がある。kp/cm2で表わされたこの正規化値は、錠剤引っ張り強さと呼ばれる場合がある。錠剤の硬さ試験についての一般的な説明は、レイベルマン(Leiberman )他著,「ファーマシューティカル・ドーセージ・フォームス−タブレッツ(Pharmaceutical Dosage Forms-Tablets )」,第2巻,第2版,マルセル・デッカー・インコーポレイテッド(Marcel Dekker Inc.),1990年,p.213〜217,327〜329に見られる。
コアは、多種多様な形状の中の一つであってよい。例えば、コアは、多面体、例えば立方体、ピラミッド形、プリズム等として形作られてもよく、或いは、幾つかの平らでないフェースを備えた空間図形の幾何学的形状、例えば、円錐、切頭円錐、円柱、球、トーラス等のものであってもよい。或る特定の実施形態では、コアは、1以上の主要なフェースを有する。例えば、コアが圧縮錠剤である実施形態では、コア表面は代表的には、圧縮機内で上及び下打ち抜きフェースとの接触により形成される2つの互いに反対側の主要フェースを有する。かかる実施形態では、コア表面は典型的には、2つの主要フェース相互間に位置し、圧縮機内のダイ壁との接触により形成される「ベリーバンド(腹巻き)」を更に有する。コアは、多層タブレットから成っていてもよい。
採用可能な例示のコア形状としては、以下に記載するような「ジ・エリザベス・カンパニーズ・タブレット・デザイン・トレーニング・マニュアル(The Elizabeth Companies
Tablet Design Training Manual )」(エリザベス・カーバイド・ダイ・カンパニー・インコーポレイテッド(Elizabeth Carbide Die Co.,Inc., ),p.7(ペンシルベニア州マッキースポート所在)に記載された圧縮ツーリング形状から形成された錠剤の形状が挙げられる(錠剤形状は、圧縮ツーリングの形状の逆の形状をしている)。なお、かかる非特許文献の記載内容を本明細書の一部を形成するものとしてここに引用する。
1.浅い凹み.
2.標準の凹み.
3.深い凹み.
4.極めて深い凹み.
5.変更されたボール凹み.
6.標準の凹みバイセクト.
7.標準の凹み2重バイセクト.
8.標準の凹みヨーロピアンバイセクト.
9.標準の凹み部分バイセクト.
10.2重アール(半径).
11.ベベル及び凹み.
12.フラットプレーン.
13.平らなフェース付き斜切縁部(F.F.B.E.).
14.F.F.B.E.バイセクト.
15.F.F.B.E.2重バイセクト.
16.リング.
17.ディンプル.
18.楕円.
19.卵形.
20.カプセル形.
21.矩形.
22.正方形.
23.三角形.
24.六角形.
25.五角形.
26.八角形.
27.菱形.
28.矢印形.
29.弾丸形.
30.浅い凹み.
31.標準の凹み.
32.深い凹み.
33.極めて深い凹み.
34.変更されたボール凹み.
35.標準の凹みバイセクト.
36.標準の凹み2重バイセクト.
37.標準の凹みヨーロピアンバイセクト.
38.標準の凹み部分バイセクト.
39.2重アール(半径).
40.ベベル及び凹み.
41.フラットプレーン.
42.平らなフェース付き斜切縁部(F.F.B.E.).
43.F.F.B.E.バイセクト.
44.F.F.B.E.2重バイセクト.
45.リング.
46.ディンプル.
47.楕円.
48.卵形.
49.カプセル形.
50.矩形.
51.正方形.
52.三角形.
53.六角形.
54.五角形.
55.八角形.
56.菱形.
57.矢印形.
58.弾丸形.
59.樽形.
60.半月形.
61.シールド.
62.心臓形.
63.アーモンド形.
64.ハウス/ホームプレート.
65.平行四辺形.
66.台形.
67.8の字/バーベル形.
68.蝶ネクタイ形.
69.不等辺三角形.
コアは代表的には、活性成分及びコアの製造方法に応じて種々の付形剤を含む。
コアが圧縮により製造される実施形態では、適当な付形剤としては、当該技術分野で知られているように、充填剤、結合剤、錠剤分解物質、減摩剤、グライダント(glidant )等が挙げられる。コアが圧縮により作られ、コアが更にこれに含まれた活性成分の加減された放出を更に行う実施形態では、かかるコアは好ましくは、放出加減型圧縮性付形剤を更に含む。
圧縮によりコアを作る際に用いられる適当な充填剤としては、例えば糖(デキストロース、スクロース(ショ糖)、マルトース及び乳糖を含む)、ポリデキストロース(polydextrose)、糖アルコール(マンニトール、ソルビトール、マルチトール(maltitol)、キシリトール、エリトリトールを含む)、でんぷん加水分解物(デキストリン及びマルトデキストリンを含む)等のような水溶性の圧縮可能な炭化水素、例えば微晶質セルロース又は他のセルロース誘導体のような水に溶けない可塑性消泡物質、例えば第2リン酸カルシウム、第3リン酸カルシウム等のような水に溶けない脆性破壊物質及びこれらの混合物が挙げられる。
圧縮によりコアを作る際に用いられる適当な結合剤としては、例えばポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のようなドライバインダー、例えばアカシア(acacia)、アルギン酸、寒天、グアールガム(guar gum)、イナゴマメ、カラゲーン、カルボキシメチルセルロース、タラ(tara)、アラビアゴム、トラガカント、ペクチン、キサンタン(xanthan )、ゲラン(gellan)、ゼラチン、マルトデキストリン、ガラクトマンナン、プストラン(pusstulan )、ラミナリン、スクレログルカン(scleroglucan)、イヌリン、ペクチン、ウェラン(whelan)、ラムサン(rhamsan )、ズーグラン(zooglan )、メチラン(methylan)、キチン、シクロデキストリン、キトサン、ポリビニルピロリドン、セルロース誘導体、スクロース、スターチ(でんぷん)等のような親水コロイドを含む水溶性ポリマーのような液状結合剤、誘導体及びこれらの混合物が挙げられる。
圧縮によりコアを作る際に用いられる適当な錠剤分解物質としては、でんぷんグリコール酸エステルナトリウム、架橋ポリビニルピロリドン、架橋カルボキシメチルセルロース、でんぷん、微晶質セルロース等を含む。
圧縮によりコアを作る際に用いられる適当な潤滑剤は、長鎖脂肪酸及びこれらの塩、例えばステアリン酸マグネシウム及びステアリン酸、タルク及び蝋を含む。
圧縮によりコアを作る際に用いられる適当なグライダントは、コロイド状二酸化珪素等を含む。
或る特定の実施形態では、コア又はその一部は、当該技術分野において知られている、例えば、2002年9月28日に出願された共通譲受人の同時係属米国特許出願第10/432,488号に開示されているような放出加減型付形剤を含むのがよいが、このようにするかどうかは任意である。かかる米国特許出願明細書の開示内容をここに参照により引用する。圧縮によりコアを製造するのに適した放出加減型圧縮性付形剤としては、膨潤性で侵食性の親水性物質、不溶性で食用の物質、pH依存ポリマー等が挙げられる。
圧縮によりコアを製造するのに適した薬学的に許容できる補助剤としては、防腐薬、甘みの強い甘味料、例えばアスパルテーム、アセスルファメカリウム(acesulfame potassium)、スクラロース(sucralose )、サッカリン、フレーバー、着色剤、酸化防止剤、界面活性剤、湿潤剤等及びこれらの混合物が挙げられる。
1以上のコアが圧縮により作製される実施形態では、当該技術分野で知られているようにドライブレンディング(即ち、直接圧縮法)又は湿式造粒法を採用するのがよい。ドライブレンディング(直接圧縮)法では、1又は複数の活性成分を錠剤の状態に加圧する圧縮機に直接移送するのではなく、適当な配合機内で配合する。湿式造粒法では、1又は複数の活性成分、適当な付形剤及び液状結合剤の溶液又は分散液(例えば、水性クックドスターチ(でんぷん)ペースト、又はポリビニルピロリドンの溶液)を混合して造粒する。変形例として、液状結合剤を付形剤中に含ませてもよく、その混合物を水又は他の適当な溶剤で造粒してもよい。湿式造粒に適した装置は当該技術分野において知られており、かかる装置としては、低剪断、例えば遊星形ミキサ、高剪断ミキサ及び回転流体床を含む流体床が挙げられる。その結果得られた粒状物を乾燥させ、そして任意的に別の成分、例えば補助剤及び(又は)付形剤、例えば減摩剤、着色剤等とドライブレンドする。この場合、最終のドライブレンドは、圧縮に適している。直接圧縮法及び湿式造粒法は、当該技術分野において知られており、その詳細は、例えばラッチマン(Lachman )他著,「ザ・セオリー・アンド・プラクティス・オブ・インダストリアル・ファーマシイ(The Theory and Practice of Industrial Pharmacy)」,第11章(第3版,1986年)に記載されている。
ドライブレンドし又は湿式造粒した粉末混合物を代表的には、当該技術分野で知られている回転圧縮機、例えばニュージャージー州ロッカウェイ所在のフェッテ・アメリカ・インコーポレイテッド又は英国リバプール所在のマネスティ・マシーンズ・エルティーディから市販されている回転圧縮機を用いて錠剤の状態に押し固める。回転圧縮機では、計量された容積の粉末をダイキャビティ内に充填し、ダイキャビティは、「ダイテーブル」の一部として充填位置から押し固め位置に回転し、かかる押し固め位置において、粉末は上パンチと下パンチとの間で押し固められて突き出し位置に送られ、ここで結果的に得られた錠剤が下パンチによりダイキャビティから押し出され、固定「テイクオフ」バーにより突き出しシュートに案内される。
任意的な一実施形態では、コアを同時係属中の米国特許出願第09/966,509号明細書の第16〜27ページに記載された圧縮法及び装置により作製するのがよく、かかる米国特許出願明細書の開示内容をここに参照により引用する。具体的に説明すると、コアは、米国特許出願第09/966,509号明細書の図6に示されているような二重列ダイ構造の単一の装置内に設けられた充填ゾーン、挿入ゾーン、圧縮ゾーン、突き出しゾーン及びパージゾーンから成る回転圧縮モジュールを用いて作られる。圧縮モジュールのダイは好ましくは、フィルタが各ダイ内又はその近くに配置された状態で真空の助けを用いて充填される。
圧縮法により製造されたコアは、単一層又は多層のものであってよく、例えば二重層の錠剤であってよい。
コアの密度は、少なくとも約0.9g/cc、例えば、少なくとも約1.0g/ccであり、コアの百分率表示の多孔率又は多孔度は、40%未満、好ましくは35%未満、最も好ましくは30%である。粉末の空間率又は間隙率は、空隙容積と嵩容積の比である。空隙容積は、粒子相互間の空間の容積であり、嵩容積は、空間の占める全容積である。多孔率は、百分率で表された比である。かかる比は、マイクロメチックス・コーポレイションから入手できる水銀押込型ポロシメータ、例えばAutopore IV 9500 V1.05を用いて水銀充填圧力が1.32〜1.33psia、水銀接触角が130°、表面張力が485ダイン/cmの状態で測定できる。例示のコアは、体積が0.4立方センチメートルの385mg圧縮軟質錠剤及び体積が約0.5ccの586mg圧縮錠剤を含む。
シェルが、コアを包囲している。シェルには1以上の開口部が設けられている。1又は複数の開口部は、投薬形態のコアと外部とを連通させる通路となる。開口部は、シェルの厚さを完全に貫通してコアに接触してもよく、或いは部分的にしかシェル中に延びなくてもよい。
シェルは、開口部が設けられていることを除き実質的に一体又は連続であるのがよく、或いは、シェルは、多数の部分、例えば第1シェル部分及び第2シェル部分から成っていてもよい。或る特定の実施形態では、シェル又はシェル部分は、コアと直接的に接触している。或る特定の他の実施形態では、シェル又はシェル部分は、実質的にコアを包囲しているサブコーティングに実質的に接触している。シェルが第1及び第2のシェル部分から成る実施形態では、少なくとも第1のシェル部分には開口部が設けられる。
或る特定の実施形態では、第1のシェル部分と第2のシェル部分は、組成的に互いに異なっている。本明細書で用いる「組成的に異なる」という用語は、定性又は定量化学分析、物理的検査又は目視観察により容易に識別できる特徴を有していることを意味している。例えば、第1のシェル部分と第2のシェル部分は、互いに異なる種類の成分を含み又は互いに異なるレベルの同一成分を含むのがよく、或いは第1のシェル部分と第2のシェル部分は、互いに異なる物理的又は化学的性質、互いに異なる機能的特性を有し、又は視覚的に区別できるのがよい。互いに異なるのがよい物理的又は化学的性質の例としては、親水性、疎水性、吸湿性、弾性、可塑性、引張強さ、結晶性及び密度が挙げられる。互いに異なるのがよい機能的性質の例としては、材料それ自体の溶解速度及び(又は)溶解度又はかかる材料からの活性成分の溶解速度及び(又は)溶解度、材料の分解速度、活性成分に対する透過性、水又は水性媒体に対する透過性等が挙げられる。視覚的区別の例としては、寸法、形状、トポグラフィー又は他の幾何学的特徴、色、色合い、不透明度及び光沢度が挙げられる。
一実施形態では、本発明の投薬形態は、a)活性成分を含むコア、b)コアを実質的に被覆する任意的サブコーティング、c)サブコーティングの表面上に位置する第1及び第2のシェル部分から成るシェルとを有し、第1のシェル部分は、1以上の開口部を有し、第1のシェル部分は、胃腸液中で容易に溶ける。本明細書で用いる「実質的に被覆する」という用語は、コアの表面積の少なくとも約95%がサブコーティングにより被覆されることを意味する。サブコーティングは、不透明な効果、真珠光沢効果又は半透明な効果を生じさせる着色剤、例えば染料、顔料及びこれらの混合物を含むのがよいが、このようにするかどうかは任意である。
サブコーティングを用いることは、当該技術分野において周知であり、例えば、米国特許第3,185,626号明細書に開示されており、かかる米国特許明細書の開示内容をここに参照により引用する。錠剤をフィルムコーティングするのに適した任意の組成物を本発明のサブコーティングとして用いることができる。適当なサブコーティングの例は、米国特許第4,683,256号明細書、同第4,543,370号明細書、同第4,643,894号明細書、同第4,828,841号明細書、同第4,725,441号明細書、同第4,802,924号明細書、同第5,630,871号明細書及び同第6,274,162号明細書に開示されており、これら米国特許明細書の開示内容全体につき参照により引用を行う。追加の適当なサブコーティングとしては、以下の成分、即ち、セルロースエーテル、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びヒドロキシエチルセルロース、ポリカルボヒドレート、例えばキサンタンガム、スターチ(でんぷん)及びマルトデキストリン、可塑剤、例えばグリセリン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、セバシン酸ジブチル、クエン酸トリエチル、植物油、例えばひまし油、界面活性剤、例えばポリソルベート−80、硫酸ラウレルナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、ポリカルボヒドレート、顔料及び乳白剤のうち1以上を含む。
一実施形態では、サブコーティングは、米国特許第5,658,589号明細書に詳細に開示されているように、約2%〜約8%、例えば約4%〜約6%の水溶性セルロースエーテル及び約0.1%〜約1%のひまし油を含む。この米国特許明細書の開示内容をここに参照により引用する。別の実施形態では、サブコーティングは、約20%〜約50%、例えば約25%〜約40%のHPMC、約45%〜約75%、例えば約50%〜約70%のマルトデキストリン及び約1%〜約10%、例えば約5%〜約10%のPEG400を含む。
乾燥状態のサブコーティングは代表的には、コアの乾燥重量を基準として、約0%〜約5%の量で存在する。
図1は、複数の開口部2が設けられたシェル3を有する本発明の投薬形態1を示している。開口部2は、細長いスリットとして形作られており、シェル3を通ってシェル3の下のコア(図示せず)までは完全には延びていない。
図2は、本発明の別の投薬形態を示している。投薬形態1は、第1のシェル部分3a及び第2のシェル部分3bで作られたシェルで被覆されたコア(図示せず)を有する。シェル部分3aは、複数の開口部2a,2bを有する。開口部2aは、ディンプルの形をしており、開口部2bは、文字の形をしている。
図3は、本発明の別の投薬形態を示している。投薬形態1は、シェル3によって被覆されたコア(図示せず)を有し、このシェル3は、開口部2a,2bを有している。開口部2aは、円形の穴の形をしており、開口部2bは、文字の形をしている。
図4は、本発明の別の投薬形態を示している。投薬形態1は、開口部2を有するシェル3によって包囲されたコア4を有する。コア4は、シェル3の各開口部2の底部のところで部分的に見える。
図5は、本発明の別の投薬形態を示している。投薬形態1は、第1のシェル部分3a及び第2のシェル部分3bから成るシェルによって被覆されたフットボールの形をしたコア(図示せず)を有している。第1のシェル部分3aは、複数の小さな丸い開口部2を有している。
図6は、第1のシェル部分3a及び第2のシェル部分3bから成るシェルにより覆われた錠剤形状のコアから成る投薬形態1を示している。第1のシェル部分3aは、複数の開口部2a,2bを有する。開口部2aは全体として半月形であり、開口部2bは、実質的にこれよりも小さく且つ円形である。
各開口部は、投薬形態の直径の又は投薬形態の主要フェースの任意の寸法(例えば、直径、長さ又は幅)の約0.1%〜約100%の寸法、例えば長さ、幅又は直径を有するのがよい。各開口部の直径又は幅は好ましくは、投薬形態の直径又は投薬形態の主要フェースの任意の寸法(例えば、直径、長さ又は幅)の約0.5%〜約5%である。或る特定の実施形態では、開口部の直径又は幅は、約200〜約2,000ミクロンであるのがよい。開口部の長さは、投薬形態の直径又は投薬形態の主要フェースの直径の約1%〜約100%であるのがよい。
或る特定の実施形態では、投薬形態の主要フェースの長さ又は直径は、約10,000〜約20,000ミクロンである。特定の一実施形態では、開口部の長さは、約100〜約20,000ミクロンである。開口部の深さは代表的には、開口部の配置場所でのシェルの厚さの約75%〜約100%である。
或る特定の実施形態では、開口部の配置場所でのシェルの厚さは代表的には、約20〜約800ミクロン、例えば約100〜約400ミクロンである。特定の一実施形態では、開口部の深さは、約75〜約400ミクロンである。複数の開口部が設けられている場合、これら開口部は代表的には、最も小さな開口部の最も小さな寸法の少なくとも約1/2倍、例えば少なくとも約1倍だけ互いに間隔を置いて位置している。開口部は、例えば図6に示すように、種々の形状のものであってよく、或いは多種多様なパターンで配置されたものであってよく、そして互いにほぼ同じ又は異なる寸法のものであってよい。
一実施形態では、開口部の寸法は、コアが味覚されないようにするほど小さいが、開口部の数は、コアの表面積の何割かと投薬形態の外部との間の連通を可能にするほど多い。
特定の一実施形態では、複数の開口部は、これらが投薬形態と適当な溶解媒体の接触後の或る時点でシェルの連続部分(本明細書においては、「パッチ」と言う)を投薬形態から分離する孔として機能するよう互いに対して配列されている。複数の開口部を、各開口部が次の開口部に連結されると、溶解中、シェル及び投薬形態の残部から分離されるべきシェルの一部を包囲する連続線が形成されるという基準を満たす任意のパターンで配列するのがよい。例えば、開口部を円、楕円、正方形、矩形、三角形、五角形、六角形、七角形、八角形、台形、菱形、星形等の形状に配列するのがよい。かかるパターンを形成する複数の開口部は、寸法形状が同一であってもよく、互いに異なっていてもよく、開口部相互間の空間は、各開口部の幅又は最も小さな開口部の幅とほぼ同じ又は実質的にこれよりも大きくてもよい。
開口部が投薬形態の一方のフェースを覆うシェル部分上にほぼ円形のパターンで配列された一実施形態が図6に示されている。この例では、複数の開口部は、互いに異なる形状及び寸法のものであり、大きな開口部は、投薬形態中への水の流入を促進するのに役立ち、小さな開口部は、シェル中の追加の弱い箇所、例えば「孔」として役立ってその領域のシェル材料の溶解を促進する。図6の投薬形態を溶解媒体内に置くと、開口部により包囲されたシェル材料の円形「パッチ」は、投薬形態から離れ、下に位置するコアを溶解媒体に露出させる。この実施形態は、口腔内の環境へのコアの露出を最小限に抑える(例えば、患者によるコアの味覚を最小限に抑える)と同時に溶解媒体(例えば、消化後の胃腸液)へのコアの露出を最大にするので有利である。
種々の場所におけるシェル厚さを、例えばウィスコンシン州マーワー所在のフィリップス・エレクトロニック・インストラメンツ・カンパニーの環境用走査電子顕微鏡であるモデルXL 30 ESEM LaB6 を用いて測定するのがよい。シェル厚さは、単一の投薬形態上の互いに異なる6箇所で測定される。相対標準偏差(RSD)をサンプル標準偏差として計算し、平均値で割って、当該技術分野で知られているように100倍する(即ち、RSDは、平均値の百分率として表わされた標準偏差である)。シェル厚さのRSDは、単一の投薬形態上のシェルの厚さのばらつきの指標をもたらす。本発明の任意的な或る特定の実施形態では、シェル厚さの相対標準偏差は、約40%以下、例えば約30%以下、又は約20%以下である。
本発明の投薬形態は、この中に含まれた1以上の活性成分の即時放出を可能にする。1又は複数の活性成分がコア、シェル、又はその部分、或いはこれらの組合せの中に見出される場合がある。一実施形態では、少なくとも1つの活性成分がコア内に入っている。
活性成分を動物の体循環系中へ吸収することが望ましい実施形態では、1又は複数の活性成分は好ましくは、流体、例えば水、胃液、腸液等と接触すると、溶解することができる。一実施形態では、少なくとも1つの活性成分の溶解特性は、活性成分を含む即時放出錠剤についてのUSP仕様に適合している。例えば、アセトアミノフェン錠剤の場合、USP24の規定によれば、pH5.8リン酸緩衝液では、USP装置2(パドル)を50rpmで用いて投薬形態に含まれているアセトアミノフェンの少なくとも80%を投与後30分以内でこれから放出させ、イブプロフェン錠剤の場合、USP24の規定によれば、pH7.2のリン酸緩衝液では、USP装置2(パドル)を50rpmで用いて、投薬形態に含まれているイブプロフェンのうち少なくとも80%を投与後60分以内でこれから放出させる。これについては、USP24 2000バージョン19〜20及び856ページ(1999年)を参照されたい。別の実施形態では、活性成分のうち少なくとも約70%を適当な条件における約60分間の攪拌後、適当な溶解媒体中に検出することができる。
したがって、シェル又はその一部が、胃腸液中で容易に溶ける。シェルが第1及び第2のシェル部分から成る好ましい実施形態では、少なくとも第1のシェル部分には開口部が設けられ、この第1のシェル部分は、胃腸液中で容易に溶ける。かかる実施形態では、かかるシェル又はシェル部分は好ましくは、900mlの水又は0.1NのHCl、或いはUSPタイプ2の溶解装置(パドル法)により50又は100rpmで攪拌しながら37℃のリン酸緩衝液中で30分以内に壊れ又は溶解することになる。
シェル又はシェル部分は好ましくは、胃腸液中で迅速な溶解を示す物質から成る。例えば、かかるシェル又はシェル部分は、水溶性又は水膨潤性皮膜形成剤、水溶性又は水膨潤性増粘剤、結晶性又は非結晶性炭化水素から選択された容易に溶ける材料から成る。或る特定のかかる実施形態では、適当な水溶性又は水膨潤性皮膜形成剤は、水膨潤性セルロース誘導体、熱可塑性スターチ、ポリアルカレングリコール、ポリアルカレンオキシド、非晶質シュガーガラス及びこれらの組合せから選択されたものであるのがよい。或る特定の他のかかる実施形態では、適当な皮膜形成剤は、皮膜形成水溶性ポリマー、例えば水溶性ビニルポリマー、水溶性ポリカルボヒドレート、水溶性コポリマー、皮膜形成タンパク及びこれらの組合せから選択されたものであってよい。或る特定の他のかかる実施形態では、適当な増粘剤は、ゲル化ポリマー又は親水コロイド、ゲル化スターチ及び結晶性炭水化物から選択されたものであるのがよい。或る特定の他のかかる実施形態では、適当な非結晶性炭水化物は、ポリデキストロース、スターチ加水分解物、及び非結晶性糖アルコールから選択されたものであるのがよい。一実施形態では、シェルは好ましくは、皮膜形成剤、ゲル化ポリマー、低融点疎水性材料、非結晶性糖又は糖アルコール及びこれらの混合物から選択された材料を少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約80%、最も好ましくは少なくとも約90%含む。別の実施形態では、シェルは、皮膜形成剤、ゲル化ポリマー、低融点疎水性材料及びこれらの混合物から選択された材料を少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約80%、最も好ましくは少なくとも約90%含む。
別の特定の実施形態では、シェルは、少なくとも50%以下、好ましくは約25%以下、最も好ましくは約5%以下の結晶性糖を含む。
別の実施形態では、投薬形態は実質的に帯電制御剤を含んでいない(即ち、シェル重量を基準として1重量%未満、好ましくは約0.1重量%以下)。本明細書で用いる「帯電制御剤」という用語は、帯電制御機能を持つ材料、例えば基板への被膜の静電塗装に用いられる材料を意味している。かかる帯電制御剤としては、例えば金属サリチレート、例えば、サリチル酸亜鉛、サリチル酸マグネシウム及びサリチル酸カルシウム、第四アンモニウム塩、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、トリメチルテトラデシルアンモニウムブロミド(セトリミド)及びシクロデキストリン及びこれらの付加物を含む。
或る特定の任意の実施形態では、シェルそれ自体又はこれに被着された外側被膜は、活性成分を含んでもよい。特定の一実施形態では、かかる活性成分は、適当な液体媒体との接触時に投薬形態から即時放出される。別の実施形態では、シェルは、第1のシェル部分及び第2のシェル部分から成る。外側被膜が、第2のシェル部分上に位置し、第1のシェル部分には開口部が設けられている。活性成分は、即座に放出されてもよく、或いは制御された仕方で、例えば、持続する仕方、長時間かかる仕方、延長された仕方、或いは遅延された仕方、例えば脈動性の仕方、又は繰り返される仕方で適当な液体媒体との接触時に投薬形態から放出されてもよい。活性成分が外側被膜から即座に放出される実施形態では、外側被膜も又好ましくは、上述したように胃腸液中で容易に溶ける。
任意適当な方法、例えば、吹き付け法、浸漬法、化粧掛け法又は成形法でシェルをコアに被着させることができる。適当な吹き付け塗布法が例えば、米国特許第3,185,626号明細書、同第4,683,256号明細書、同第4,543,370号明細書、同第4,643,894号明細書、同第4,828,841号明細書、同第4,725,441号明細書、同第4,802,924号明細書、同第5,630,871号明細書及び同第6,274,162号明細書に記載されており、これら米国特許明細書の開示内容全体をここに参照により引用する。適当な浸漬法は、米国特許第4,820,524号明細書、同第5,538,125号明細書、同第5,228,916号明細書、同第5,436,026号明細書、同第5,679,406号明細書に記載されており、これら米国特許明細書の開示内容全体をここに参照により引用する。適当な化粧掛け法は、米国特許第5,146,730号明細書及び同第5,459,983号明細書に記載されている。適当な成形法は、本明細書に記載されている。
本発明の或る特定の任意の実施形態では、コア、シェル又はこれら両方は、成形により作製される。具体的には、コア、シェル又はこれら両方は、溶剤を利用した成形法又は溶剤を用いない成形法により作ることができる。かかる実施形態では、コア又はシェルは、任意的に活性成分を含む流動性材料で作られる。流動性材料は、約37℃〜約250℃の温度で流動性であり、約−10℃〜約35℃の温度では固体、半固体又はゲルを形成できる任意の食用材料であってよい。流動性材料は、流体又は流動状態にあるとき、分解状態、分散状態又は溶融状態の成分及び任意的に溶剤、例えば水、有機溶剤又はこれらの組合せを含むのがよい。溶剤は、乾燥により部分的に又は実質的に全て除去できるものであるのがよい。
一実施形態では、溶剤を利用した又は溶剤を利用しない成形法は、同時係属米国特許出願第09/966,450号明細書の第57〜63ページに記載された方法及び装置を用いる熱硬化成形法又は2003年10月2日に出願された同時係属米国特許出願第10/677,984号明細書に記載された方法及び装置を用いるゼロサイクル射出成形法により行われ、かかる米国特許出願明細書の開示内容をここに参照により引用する。この実施形態では、コア又はシェルは、流動性形態を成形チャンバ内へ注入することにより形成される。流動性材料は好ましくは、熱硬化性材料を、その融点よりも高いがこの中に含まれている活性成分の分解温度よりも低い温度で含む。出発材料を成形チャンバ内で冷却して凝固させて付形形態にする(即ち、金型の形状を有する)。
これらの方法によれば、流動性材料は、溶融マトリックス、例えばポリマーマトリックス中に浮遊した固体粒子を有するのがよい。流動性材料は、完全に溶融したもの又はペーストの状態であるのがよい。流動性材料は、流体キャリヤ中に分散した固体粒子から成るのがよい。変形例として、流動性材料は、固体を溶剤中に溶解させ、次にこの溶剤を成形工程後に蒸発させることにより作られたものであってもよい。
別の実施形態では、溶剤を用いた又は溶剤を用いない成形は、係属中の米国特許出願第09/966,497号明細書の第27〜51頁に記載された方法及び装置を用いる熱サイクル成形法又は2003年10月2日に出願された同時係属米国特許出願第10/677,984号明細書に記載された方法及び装置を用いるゼロサイクル射出成形法により行われる。かかる米国特許出願明細書の開示内容を参照により引用する。熱サイクル成形は、流動性材料を加熱された成形チャンバ内へ射出することによって実施される。流動性材料は、活性成分を含むと共に熱硬化性材料をその融点よりも高いが活性成分の分解温度よりも低い温度状態で含む。流動性材料を冷却してこれが成形チャンバ内で凝固して付形された形態になる(即ち、金型の形状を有する)。
米国特許出願第09/966,497号明細書の熱サイクル成形法及び装置では、図3に示された全体形状を持つ熱サイクル成形モジュールが用いられる。熱サイクル成形モジュール200は、ロータ202を有し、この周りには、複数の金型ユニット204が配置されている。熱サイクル成形モジュールは、流動性材料を保持するリザーバ206(図4参照)を有する。加うるに、熱サイクル成形モジュールは、金型ユニットを迅速に加熱したり冷却させる温度制御システムを備えている。図55及び図56は、温度制御システム600を示している。
金型ユニットは、図26〜図28に示すように、中央金型組立体212,上金型組立体214及び下金型組立体210を有し、これら組立体は組み合わさると所望の形状、例えばコア又は1以上のコアを包囲したシェルの形状を持つ金型キャビティを形成する。ロータ202が回転すると、対向した中央金型組立体と上金型組立体又は対向した中央金型組立体と下金型組立体は、閉じる。リザーバ206内で流動状態に加熱された流動性材料を結果的に得られた金型キャビティ内へ注入する。次に、流動性材料の温度を減少させて流動性材料を硬化させる。金型組立体が開き、最終製品を突き出す。
本発明の任意の一実施形態では、同時係属米国特許出願第09/966,497号明細書の図28A〜図28Cに示す一般形式の熱サイクル成形装置を用いてシェルを投薬形態に被着させる。なお、かかる熱サイクル成形装置は、回転自在な中央金型組立体212、下金型組立体210及び上金型組立体214を有している。コアを連続的に金型組立体に供給する。リザーバ206内で流動可能な状態に加熱されたシェル流動性材料をコアを保持する閉鎖状態の金型組立体により形成された金型キャビティ内へ注入する。次に、シェル流動性材料の温度を減少させ、これをコアの周りで硬化させる。金型組立体が開き、最終投薬形態を突き出す。シェルのコーティングを二段階で実施し、投薬形態の各半分を中央金型組立体の回転により同時係属米国特許出願第09/966,939号明細書の図28Bの流れ図に示すように別々に被覆する。
本発明の任意的な別の実施形態では、同時係属米国特許出願第10/677,984号明細書に示された一般形式のゼロサイクル成形装置を用いて投薬形態に被着され、このゼロサイクル成形装置は、回転自在な中央金型組立体212と、下側金型組立体210と、上側金型組立体214とを有する。コアは、連続的に金型組立体に供給される。リザーバ206内で流動状態に加熱されるシェルの流動性材料をコアを保持する閉鎖状態の金型組立体によって構成された金型キャビティに注入する。流動性材料は、コアの周りで硬化する。金型組立体を開き、完成状態の投薬形態を突き出す。シェル被覆は、好ましくは2工程で実施され、投薬形態の各半部は、中央金型組立体の回転により別々に被覆される。
一実施形態では、同時係属米国特許出願第09/966,509号明細書の第16〜27ページに記載された圧縮モジュールを用いてコアを製造するのがよく、上述したような熱サイクル成形モジュールを用いてシェルをコアに被着させる。米国特許出願第09/966,414号明細書の第51〜57ページに記載されているような移送装置を用いてコアを圧縮モジュールから熱サイクル成形モジュールに移送するのがよい。なお、かかる米国特許出願明細書の開示内容を参照によりここに引用する。かかる移送装置は、同時係属米国特許出願第09/966,939号明細書の図3に符号300で示す構造体を有するのがよい。これは、同時係属米国特許出願第09/966,939号明細書の図68及び図69に示すようなベルト312に片持ち方式で取り付けられた複数の移送ユニット304を有する。移送装置は、圧縮モジュール及びこれが結合された熱サイクル成形モジュールと同期して回転すると共に動作する。移送ユニット304は、移送装置の周りを走行しているときにコアを保持するリテーナ330を有する。
流動性材料中に又は流動性材料として用いられる適当な熱可塑性材料としては、一般的に線形であり、架橋されておらず、隣のポリマー鎖に強固には水素結合されていない水溶性ポリマーと水不溶性ポリマーの両方が挙げられる。熱可塑性材料は、単一材料であってもよく、かかる材料と溶剤又は可塑剤の混合物であってもよい。適当な熱可塑性材料の例としては、水膨潤性セルロース誘導体、水不溶性セルロース誘導体、熱可塑性ビニルポリマー、熱可塑性スターチ、熱可塑性ポリアルカレングリコール、熱可塑性ポリアルカレンオキシド及び非晶質シュガーガラス等並びにこれらの誘導体、コポリマー及び組合せを含む材料が挙げられる。適当な熱可塑性の水膨潤性セルロース誘導体の例としては、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、メチルセルロース(MC)及び水又は他の適当な溶剤及び(又は)可塑剤とのこれらの組合せが挙げられる。適当な熱可塑性の水不溶性セルロース誘導体の例としては、セルロースアセテート(CA)、エチルセルロース(EC)、セルロースアセテートブチレート(CAB)、セルロースプロピオネート及び適当な有機溶剤及び(又は)可塑剤とのこれらの組合せが挙げられる。適当な熱可塑性ビニルポリマーの例としては、ポリビニルアルコール(PVA)及びポリビニルピロリドン(PVP)が挙げられる。適当な熱可塑性スターチの例は、例えば米国特許第5,427,614号明細書に開示されている。適当な熱可塑性ポリアルカレングリコールの例としては、ポリエチレングリコールが挙げられる。適当な熱可塑性ポリアルカレンオキシドの例としては、分子量が約100,000〜約900,000ダルトンのポリエチレンオキシドが挙げられる。他の適当な熱可塑性材料としては、例えば硬いキャンディ形態を作るのに用いられる非晶質ガラスの形態をした糖が挙げられる。
シェルを製造するために用いられる場合、流動性材料は、上述したように胃腸液中で容易に溶ける材料でなければならないことは注目されるべきである。
溶剤を利用しない成形法を用いてシェルを作製する実施形態では、シェルは代表的には、少なくとも約30重量%、例えば少なくとも約45重量%の熱可逆性キャリヤを含む。シェルは、全部で最高約30重量%までの種々の可塑剤、補助剤及び付形剤を更に含むのがよいが、このようにするかどうかは任意である。
溶剤を利用した成形法を用いてシェルを作製する実施形態では、シェルは代表的には、少なくとも約10重量%、例えば少なくとも約12重量%、少なくとも約15重量%、少なくとも約20重量%又は少なくとも約25重量%の皮膜形成剤を含む。シェルはこの場合も又、全部で最高約30重量%までの種々の可塑剤、補助剤及び付形剤を更に含むのがよいが、このようにするかどうかは任意である。
シェルの総重量は好ましくは、コアの全重量の約20%〜約400%である。溶剤を用いない成形法によりシェルを作製する実施形態では、シェルの総重量は代表的には、コアの総重量の約50%〜約400%、例えば約75%〜約400%,又は約100%〜約200%である。溶剤を利用した成形法によりシェルを作製する実施形態では、シェルの総重量は代表的には、コアの総重量の約20%〜約100%である。
シェルを成形法によりコアに被着させる実施形態では、シェルの少なくとも一部は、シェル内面がコア外面上に実質的に共形的に被着するようコアを包囲する。本明細書で用いる「実質的に共形的に」という用語は、シェルの内面がコアの外面の山部及び谷部と実質的に逆に対応した山部及び谷部又は凹み及び突起を有することを意味する。或る特定のかかる実施形態では、凹み及び突起は代表的には、10ミクロン以上、例えば20ミクロン以上であって約30,000ミクロン以下、好ましくは約2,000ミクロン以下の一寸法の長さ、幅、高さ又は深さを有する。
溶剤を用いない成形法を用いる実施形態では、流動性材料は、熱可逆性キャリヤを含むのがよい。コア、シェル又はこれら両方を成形法により製造する際に用いられる適当な熱可逆性キャリヤは、代表的には融点が約110℃以下、より好ましくは約20℃〜約100℃の熱可塑性材料である。
溶剤を用いない成形法用の適当な熱可逆性キャリヤの例としては、熱可塑性ポリアルカレングリコール、熱可塑性ポリアルカレンオキシド、低融点疎水性物質、熱可塑性ポリマー、熱可塑性スターチ等が挙げられる。好ましい熱可逆性キャリヤとしては、ポリエチレングリコール及びポリ酸化エチレンが挙げられる。熱可逆性キャリヤとして用いられる熱可塑性ポリアルキレングリコールとしては、分子量が約100〜約20,000、例えば約100〜約8,000ダルトンのポリエチレングリコールが挙げられる。適当な熱可塑性ポリアルカレンオキシドとしては、分子量が約100,000〜約900,000ダルトンのポリ酸化エチレンが挙げられる。
熱可逆性キャリヤとして用いられる適当な低融点疎水性物質としては、脂肪、脂肪酸エステル、リン脂質、室温で固形の蝋、脂肪含有混合物、例えばチョコレート等が挙げられる。適当な脂肪の例としては、水素化植物油、例えばココアバター、水素化パーム核油、水素化綿実油、水素化ヒマワリ油、水素化大豆油、遊離脂肪酸及びこれらの塩が挙げられる。適当な脂肪酸エステルの例としては、ショ糖脂肪酸エステル、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、ベヘン酸グリセリン、パルミトステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、トリステアリン酸グリセリン、トリラウリル酸グリセリン、ミリスチン酸グリセリン、Glyco Wax-932 、ラウロイルマクロゴール−32グリセリド及びステアロイルマクロゴール−32グリセリドが挙げられる。
適当なリン脂質(ホスホリピド)の例としては、ホスホチジルコリン、ホスホチジルセレン、ホスホチジルエノシトール及びホスホチジン酸が挙げられる。
室温で固形の適当な蝋の例としては、カルナウバ蝋、鯨蝋、蜜蝋、カンデリラ蝋、セラック蝋、微晶質蝋及びパラフィン蝋が挙げられる。熱可逆性キャリヤとして用いられる適当な熱可塑性ポリマーとしては、熱可塑性水膨潤性セルロース誘導体、熱可塑性水不溶性ポリマー、熱可塑性ビニルポリマー、熱可塑性スターチ、熱可塑性樹脂及びこれらの組合せが挙げられる。
適当な熱可塑性の水膨潤性セルロース誘導体としては、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、メチルセルロース(MC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、架橋ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシブチルセルロース(HBC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルブチルセルロース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース並びにこれらの塩、誘導体、コポリマー及び組合せが挙げられる。
適当な熱可塑性の水不溶性ポリマーとしては、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリカプロラクトン、酢酸セルロース及びその誘導体、アクリレート、メタクリレート、アクリル酸コポリマー等並びにこれらの誘導体、コポリマー及び組合せが挙げられる。
適当な熱可塑性ビニルポリマーとしては、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール及びポリビニルピロリドン(PVP)が挙げられる。熱可逆性キャリヤとして用いられる適当な熱可塑性スターチの例は、例えば米国特許第5,427,614号明細書に開示されている。熱可逆性キャリヤとして用いられる適当な熱可塑性樹脂の例としては、ダンマー、マスチックス、松ヤニ、セラック、サンダラック及び松ヤニのグリセロールエステルが挙げられる。一実施形態では、成形法によりコアを製造するための熱可逆性キャリヤは、ポリアルキレングリコール、ポリアルカリンオキシド及びこれらの組合せから選択される。
シェルが投薬形態からの即時放出を行うようになった活性成分を有する実施形態では、シェルは好ましくは,溶剤を用いない成形法により作製される。かかる実施形態では、熱可逆性キャリヤは、シェルを製造するために流動性材料中で用いられ、かかる熱可逆性キャリヤは好ましくは、平均分子量が約1,450〜約20,000の重さのポリエチレングリコール、平均分子量が約100,000〜約900,000の重さのポリ酸化エチレン等から選択される。
本発明の好ましい実施形態では、シェルは、化粧掛け法によりコアに被着される。化粧掛け法では、回転ダイを用いてキャストフィルムをコア、即ち圧縮錠剤の両側に被着させ、所望の場所でコアの周りに延びる密封線で本質的にエッジとエッジを突き合わせた仕方で互いに密封する。ダイを、表面が互いに当接関係になるように位置決めし、それによりダイ相互間にニップを形成する。ダイの各々は、その円周面に設けられた一連の合致凹部を有する。ダイが回転すると、フィルムは、ダイ相互間のニップのところで互いに接合されて融着し、かかるニップでは、1対の合致凹部が、計量送り機構によりコアを落下させるポケットを形成する。ダイが引き続き回転すると、コアはフィルムをダイ中の凹部の内部に押し込み、それにより、コアはフィルムによってしっかりと包囲されて化粧掛けされ、他方、フィルムは引き続きダイによりコアの周りに接合される。コアの周りでのフィルムの融着と同時に、化粧掛けされたコアを回転ダイによりフィルムから挟み切り、次いでこれは個々の化粧掛けされた投薬形態の形でフィルムから離れる。
有用な化粧掛け法及び装置が、例えば米国特許第5,146,730号(以下、「第´730号」という)明細書及び同第5,459,983号明細書に記載されており、これら米国特許明細書の開示内容をここに参照により引用する。第´730号特許明細書及び特に図13を参照すると、キャストフィルム36,37を回転注型ドラム42,43上に形成し、これらを冷却剤で冷却する。一連の回転ドラムを通ってフィルムをドラム状ダイ38,39まで送り、これらドラム状ダイは、互いに同期して回転する。ダイ38,39は、化粧掛け装置全体の機能的中央平面54周りに互いに対して対称に配置されている。フィルム36,37は、ダイ38,39相互間のニップのところで互いに接触する。ここで、コアに被膜を化粧掛けし、2枚のフィルムを互いに密封して切断する。
具体的に説明すると、フィルム36,37が集束してこれらを一緒に絞るとウェブが形成される。フィルムは、互いに自己付着する。化粧掛けされたコアを有するウェブは、ダイ38,39相互間から出た後、1対の圧搾ロール相互間を通る。ウェブを引き延ばし、化粧掛けされたコアそれ自体が自己分離し、製品受け具65内へ落下する。
第´730号特許明細書の図20を参照すると、各ダイ38,39は、複数の凹部108を有し、これら凹部は、他方のダイの対応の凹部と協働する。これら凹部のキャビティは、単一のコアを受け入れるように形作られている。キャビティは、リブ109によって構成され、これらリブ109は、化粧掛けされたコアをウェブから切断するために互いに閉じる。ダイ38,39の縁部に設けられた歯115は、フィルム36,37を掴む。
化粧掛けされたコアを洗浄して乾燥させるのがよく、そして任意的に更に所望通りに処理するのがよい。
別の実施形態では、化粧掛け法によりこの場合も又シェルをコアに被着させるが、シェルを形成するために用いられるフィルムは各々、目で見て別々の部分、例えばストライプを有する。2002年5月15日に出願された共通譲受人の同時係属米国特許出願第10/146,471号明細書及び2002年5月15日に出願された共通譲受人の同時係属米国特許出願第10/146,722号明細書に記載されている化粧掛け法によりフィルムを被着させる。かかる米国特許出願の図9〜図11を全体として参照すると、この化粧掛け法に用いられるフィルム注型装置30は、注型ドラム34を有し、この注型ドラムの外面36は、これと接触する被覆材料を少なくとも部分的に固化するよう冷却される。マルチチャンバ型スリット押出機38が、フィルムを注型ドラム34上に被着させる。押出機38は、内部44の4つのチャンバ64,66,68,70に分割する仕切り58,60,62を有している。チャンバ64,66,68,70は各々、目で見て異なる被覆材料、即ち、色の互いに異なる被覆材料を収容するのがよい。各仕切りは、注型ドラム34上への被覆材料の流れを制御するテーパ付きブレード縁部94,96,98を有している。被覆材料を例えばフィーダパイプ72,74からチャンバに供給する。開放状態のスリット78がスリット押出機38の底部に設けられている。スリット78は、各チャンバ64,66,68,70と連通している。スリット押出機は、被覆材料を流動性状態に加熱するよう加熱され、この流動性状態は、材料に応じて、約40℃〜250℃である。
2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図14〜図16を参照すると、米国特許第5,146,730号明細書及び第5,459,983号明細書に記載されているものとほぼ同一の視覚的に区別される部分を備えたキャストフィルムに用いられる化粧掛け装置102を用いるのがよい。具体的に説明すると、キャストフィルム32,32′を一連のローラ106,108,110,106′,108′,110′により一連の協働する回転ダイ112,112′に向かって連続的に移動させ、これら回転ダイは、装置102の中心対称面104の各側に対称に位置決めされている。回転ダイ112,112′は、それぞれの回転軸線AR,AR′を中心として回転し、それによりこれらの間にニップを形成する。回転ダイ112,112′相互間のニップは、上述した中心対称面104内に位置し、ストライプの入ったフィルム32,32′がこれに通される。
化粧掛け装置102は、コア小出し手段118を更に有し、このコア小出し手段は、1回分のコア10を保持し、これらをタイミングを取ってニップに小出しする。コア小出し手段118も又、中心対称面104と整列している。コア小出し手段118は、コア10がニップにはいるとコアが集束しているストライプ付きフィルム32,32′の接触面32a,32a′に同時に接触するよう各コア10を差し向けた状態で小出しし、その横方向対称面16は、化粧掛け装置102の中心対称面104内に位置し、フィルム32,32′のそれぞれの色移行部92a,92a′を、コア10の共役対称面18内に位置する。次に、フィルム32,32′を各コア10の互いに反対側の側部の周りに対称に引き延ばす。
2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図15は、コア10がダイ112,112′相互間のニップに入ったときのストライプ付きフィルム32,32′相互間且つ各フィルム32,32′の色移行部92a,92b,92c,92a′,92b′,92c′に対するコア10の正しい位置決めを示している。色移行部92a,92b,92c,92a′,92b′,92c′は全て、対応のコア10の共役対称面16と整列する。
さらに、化粧掛け装置102は好ましくは、フィルム32,32′の着色ストライプ(図示せず)が回転ダイ112,112′相互間を通過する前に互いに正しく整列するようにするための位置合わせ手段120(2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図14に概略的に示されている)を有する。位置合わせ手段120は又、小出しされたコア10の位置が色移行部92a,92b,92c,92a′,92b′,92c′に対して正しくなるようにし、従って結果的に得られた製品122の色相互間の移行部が互いに且つ各コア10の共役対称面18に正しく合わされるようになっている。
ドラム状回転ダイ112,112′の拡大概略斜視図が、2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図16に提供されている。回転ダイ112,112′は、互いに実質的に同一であり、各ダイは、一連の凹部126,126′が設けられた外側円周面124,124′を有している。各凹部126,126′は、その長さ130,130′がそれぞれの回転ダイ112,112′の回転軸線AR,AR′に平行に整列するよう配置されている。一方のダイ112の各凹部126は、他方のダイ112′の対応の凹部126′と協働する。加うるに、列状に配置された凹部126,126′の数は、それぞれダイ112,112′相互間を通るストライプ付きフィルム32,32′のストライプ84,86,88,90,84′,86′,88′,90′相互間の色移行部92a,92b,92c,92a′,92b′,92c′の数に一致することが必要である。
ストライプ付きフィルム32,32′が回転ダイ112,112′相互間を通過する際のかかるフィルム32,32′の向きは、例えば、一方のフィルム32の赤色のストライプ84,88が他方のフィルム32′の赤色のストライプ84′,88′と一致し、各フィルム32,32′の黄色のストライプ86,90,86′,90′はそれぞれ、互いに同様にマッチするようなものである。化粧掛け装置102の位置合わせ手段120を用いると、各フィルムの色移行部の一致及び位置合わせを向上させるようフィルム32,32′の配向を行いやすくすることができる。
回転ダイ112,112′が回転すると、コア10がダイ112,112′相互間のニップに小出しされてコアの長さがダイ112,112′の回転軸線AR,AR′に平行に整列した状態でコアが配向され、各コア10がそれにより1対の協働する凹部126,126′相互間に受け入れられるよう正しく整列するようになっている。回転ダイ112,112′は引き続き回転し、フィルム32,32′は、コア10の周りで協働する凹部126,126′の隆起したリム128,128′により互いに密封され、それによりコア10の横方向対称面16内に位置するフィルムシーム134を形成する。隆起したリム128,128′は又、各化粧掛けされたコア10の周りでフィルムシーム134のところで結合状態のフィルム32,32′を切断し、それにより化粧掛けされたコア製品122を結合状態のフィルム32,32′から離す。
作られたフィルムシーム134は、互いに当接したフィルム縁部を有するのがよい。また、一方のフィルム32の切断縁部がフィルム32,32′の厚さにほぼ等しい量だけ他方のフィルム32′の切断縁部と僅かにオーバーラップしたフィルムシーム134を設けることが可能である。変形例として、フィルムシーム134をフィルム32,32′の切断縁部が互いにコア10の周りで整列するが、フィルム32,32′の厚さにほぼ等しい距離だけ僅かに間隔を置いて位置するよう形成してもよい。
美観的に所望ならば、フィルム32,32′を結果的に得られた製品122がフィルムシーム134を有するよう整列させるのがよく、この場合、一方のフィルム32の或る1つの色のストライプ(例えば、赤色のストライプ84)(又は視覚的区別手段)が他方のフィルム32′の別の色のストライプ(例えば、黄色のストライプ90′)(又は視覚的区別手段)に当接し又はこれとオーバーラップして「チェッカーボード(チェス盤)パターン」を有し、即ち、交互に並んだ赤色と黄色の4つの四分円部分(又は他の視覚的区別手段)を有する製品122を形成するようになっている。
2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図17〜図19は、化粧掛け法に用いられる別のフィルム注型装置136を示している。別のフィルム注型装置136は、フィルム受け取り手段、例えば従来型金属製注型ベルト140を有し、この注型ベルトは、この上で注型されているフィルム138を受け取るために2つの回転ドラム142,144に取り付けられている。回転ドラム142,144は回転し、それにより注型ベルト140が矢印J及び矢印Kにより指示された方向に動くようにする。注型ベルト140上でのフィルムの注型に先立って注型ベルト140を暖めるために加温板148を注型ベルト140に隣接して位置決めするのがよい。フィルムを注型ベルト140上で注型した後、注型ベルト140を冷却するために冷却板150が注型ベルト140に隣接して位置決めされている。
別のフィルム注型装置136は、フィルム138を半連続的に注型ベルト138上に配置するためにフィルム配置手段、例えば往復動マルチチャンバスリット押出機146を更に有する。上述したスリット押出機38の場合と同様、往復動スリット押出機146は、視覚的に区別された被覆材料166,168を収納保持する内部チャンバ158,160,162,164を形成する内部仕切り152,154,156を有している。スリット170も又設けられ、被覆材料166,168は、このスリットを通って、チャンバ158,160,162,164から出て注型ベルト140上へ流れ、それによりストライプ付きのフィルム138を形成する。
往復動スリット押出機146は、被覆材料166,168をチャンバ158,160,162,164の各々に供給する供給手段、例えばフィーダパイプ182,184と、チャンバ158,160,162,164からの被覆材料166,168からの流れを制御する流れ制御手段、例えば摺動自在なゲート180とを更に有する。往復動スリット押出機146の内部仕切り152,154,156は各々、チャンバ158,160,162,164を出た被覆材料166,168の流れを制御するストライプ制御手段、例えばテーパ付きブレード縁部を有する。上述したスリット押出機38と本発明の往復動スリット押出機146との間の顕著な相違の1つは、往復動スリット押出機146が2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図18の矢印Mによって指示された方向に往復動するよう従来型モータに連結されていることにある。
当初、フィーダパイプ182,184は、2つの色、例えば赤色及び黄色の被覆材料166,168をそれぞれ往復動スリット押出機146の交互に位置するチャンバ158,160,162,164にそれぞれ供給する。チャンバ158,160,162,164内では、被覆材料166,168は、液体として且つ流動性になり又はこのように維持される。冷却板150は、注型ベルト140の表面との物理的接触時に被覆材料166,168を少なくとも部分的に凝固させて横方向にストライプの入ったフィルム138を形成する。
被覆材料166,168、加温板148及び冷却板150がこれらの所望の温度を達成した後、注型ベルト140の一部198は、加温板148により暖められ、次に回転ドラム142,144により往復動スリット押出機146の下の位置まで送り進められる。次に、スリット170をストライプ入りのフィルム138に関して望ましい厚さまで開く位置まで摺動自在のゲート180を移動させる。回転ドラム142,144及び注型ベルト140が静止状態にある間、被覆材料166,168は、チャンバ158,160,162,164から流出し、テーパ付きブレード縁部(図示せず)に沿い、スリット170を通って注型ベルト140の被加温部分198上に流れ、注型ベルト140は、被覆材料166,168を実質的に液体の流動性状態に短時間維持する。
注型ベルト140上への被覆材料166,168の流れと同時に、往復動スリット押出機146を第1の位置194から第2の位置196に移動させ、ここで一時的に停止させる。往復動スリット押出機146がその第2の位置196に達するやいなや、摺動自在なゲート180を閉鎖位置に動かし、それによりスリット170を塞ぎ、一時的に被覆材料166,168の流れを停止させ、その結果、フィルムセグメント200が形成されるようにする。フィルムセグメント200は、交互に横方向に差し向けられた赤色ストライプ172,176と黄色ストライプ174,178を有し、真っ直ぐで且つばらつきのない色移行部186,188,190がこれらの間に設けられる。
次に、回転ドラム142,144により注型ベルト140を動かしてフィルムセグメント200を動かし、注型ベルト140の新たに加温された部分が往復動スリット押出機140の下に位置するようにする。第1のフィルムセグメント200を冷却し、これに対し、第2のフィルムセグメントを注型ベルト140上に注型する。
次のフィルムセグメントを注型することが望ましい場合、往復動スリット押出機146が今やその第2の位置196にあり、注型ベルト140が停止状態に保持されている状態で、摺動自在なゲート180を再び、スリット170をストライプ入りフィルム138について望ましい厚さに等しい量だけ開放させる位置まで移動させる。被覆材料166,168が注型ベルト140から流れ出ると、往復動スリット押出機146をその第2の位置196からその第1の位置194に戻し、ここで再び一時的に停止させる。被覆材料166,168が注型ベルト140上に注型されているとき、新たなフィルムセグメントの第1の縁部が、第1のフィルムセグメント200の第2の縁部204と出会って結合する。往復動スリット押出機146がその第1の位置194に戻った後、再び摺動自在なゲート180をその閉鎖位置に移動させ、それによりスリット170をふさぎ、一時的に被覆材料166,168の流れを停止させ、その結果第1のフィルムセグメント200に結合された新たなフィルムセグメントが形成されるようにする。
上述の方法工程を連続的に繰り返し実施し、その結果半連続であり、横方向にストライプの入ったフィルム138の連続リボンを生じさせるフィルム注型法が実施される。横方向にストライプの入ったフィルム138をスクレーパ又は他の装置により注型ベルト140から連続的に取り出し、次に回転ダイ化粧掛け装置102に送り込み、それにより上述したようにコア10を化粧掛けする。しかしながら、別のフィルム注型装置136が横方向に差し向けられたストライプを持つフィルム138を製造するので、回転ダイ208,208′は、凹部210,210′を有し、これら凹部は、これらの長さがそれぞれの回転ダイの回転方向に垂直に整列するよう差し向けられる。加うるに、これと共に用いられるコア小出し手段は、各コア10をダイ208,208′相互間のニップに端部を最初にして、即ちコア10がニップに入るときに各コア10の端部12,14のうち一方が集束しているフィルム138,138′に同時に接触するよう配向させると共に小出しする。
2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図22〜図30は、視覚的に区別された部分を有するフィルムを製造する別の化粧掛け装置に関し、この装置は、上述した別のフィルム注型装置136を有している。横方向にストライプの入ったフィルムをコアと共に別の化粧掛け装置内へ送り込んで2色製品を製造し、各製品は、コアを部分的にしか包囲しておらず、製品の色移行部の位置する基準面とは異なる基準面に位置するフィルムシームを有する。
別の化粧掛け装置は、コンベヤシステム220を有し、このコンベヤシステム220は、横方向にストライプ入りのフィルム138を支持して運ぶための一連の水平方向に差し向けられたローラ222及び対をなすローラ224,226,228を有している。コア10を色移行部186,188,190に対し所要の向きでフィルム138上に小出しする目的で、コア小出し手段230がコンベヤシステム220及びフィルム138の上に位置決めされている。コア小出し手段230は、フィルム138上への正しい位置決めのために所望に応じてコアを差し向けるスラットフィーダ234,236を有する。コア小出し手段230は、コア位置決めスラット238及び位置決めスラット238の上に位置決めされたコアプランジャ240を更に有する。
コア10をホッパ232からスラットフィーダ234,236を通って位置決めスラット238に送る。コア10′,10″,10′″を端12と端14を突き合わせた状態で整列させ、それにより各コアをその後ろに位置するコアにより実質的に連続的に位置決めスラット238に沿って移動させる。コア10′を支持レール248,250越しに押してもはやこれによって支持されないようにしたとき、しかもフィルム138の色移行部186の位置がコア10′の共役対称面18′内に位置すると、位置合わせ手段242がモータに信号を出し、モータは、プランジャ240を上下させてついにはコア10′がフィルム138に接触してこの上に載るようになる。プランジャ240がその最も上の位置に到達すると、プランジャは次のコア10″が位置決めスラット238内に納められた支持レール248,250を越えて動くまでちょっとの間停止する。上述の出来事は、コア10が送られて位置決めスラット238に通される限り連続して繰り返される。
コンベヤシステム220の開始部分、即ち、別のフィルム注型装置136とコア位置決めスラット238の反対側の側部の短い距離との間に位置する部分は、水平に差し向けられたローラ222で構成されている。フィルム138をこの開始部分に沿って水平に差し向けられたローラ222によって移動させる。位置決めスラット238を越えて位置する短い距離と回転ダイ260,262との間に位置するコンベヤシステム220の残りの部分は、対をなすローラ224,226,228で構成される。2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図26に概略的に示されているように、一連の対をなすローラ224,226,228の個々のローラは、連続した対をなすローラ224,226,228について位置決めスラット238の近くで開始して約10°刻みで水平面から上方に漸次且つ順次に回動する。したがって、フィルム138が回転ダイ260,262に接近すると、フィルム138は、コア10周りに長手方向に折り畳まれる。
回転ダイ260,262は回転して互いに協働し、それによりこれらの間にニップを形成し、コア10及びフィルム138がこのニップに送り込まれる。同様に、ダイ260,262の各々は、各ダイ260,262の表面上に列をなして円周方向に配置された凹部282,284を有している。凹部282,284は各々、結合状態のフィルム138をコア10周りに密封して切断し、それによりコア10を化粧掛けする隆起リムを有している。しかしながら、回転ダイ260,262は、上述の回転ダイ112,112′,208,208′のように鉛直面内ではなく、水平面内で回転するよう差し向けられている。しかしながら、コア10をニップに送り込むと、フィルム138は、これらコア周りに折り畳まれて部分的に結合される。さらに、部分的に化粧掛けされたコア10を連続的に、即ち、1つずつダイ260,262相互間のニップ内へ送り込む。
真空形成装置を用いてシェルをコアに被着させることもできる。2002年5月15日に出願された共通譲受人の同時係属米国特許出願第10/146,471号明細書及び2002年5月15日に出願された共通譲受人の同時係属米国特許出願第10/146,722号明細書は、かかる装置を開示している。
2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図31〜図44を参照すると、真空形成装置292が、第1の複数の個々の多孔性定盤294、第1のコンベヤシステム296及び第2のコンベヤシステム298を有している。第1及び第2のコンベヤシステム296,298は、互いに直列に配置されていて単一の経路を形成しており、多孔性定盤294はこの単一経路に沿って半連続的に動かされる。第1及び第2のコンベヤシステム296,298は、従来型真空源を備え、この真空源は、これらを真空形成装置に沿って動かしている間、多孔性定盤294の各々に真空を働かせる。
真空形成装置292は、第2の複数の個々の多孔性定盤304及び図31に矢印GGによって示された第2の経路に沿って多孔性定盤304を移動させる第3のコンベヤシステム306を更に有している。第3のコンベヤシステム306は、第1のコンベヤシステム296と第2のコンベヤシステム298との間に位置決めされている。
回転機構308も又、第1のコンベヤシステム296と第2のコンベヤシステム298との間に位置決めされている。回転機構308は、定盤のうち2つ、即ち、一定盤294及びこれに対応した定盤304を互いに同時に保持し、これらを一緒に回転させて定盤304が最初に上に逆さまになり、底部上に位置決めされるようになる。
各多孔性定盤294,304は、それぞれ化粧掛けされるべきコア10を一時的にであるがぴったりと受け入れるような寸法形状の少なくとも1つの凹部310,312をそれぞれ有している。
定盤と横方向及び長手方向にストライプの入ったフィルムの種々の組合せを用いて多種多様な仕方で配向された色移行部を有する多色化粧掛け製品を得ることができる。しかしながら、特定の真空形成装置内で、定盤294,304の全ての凹部310,312の向きは、長手方向でなければならず、或いは、変形例として、定盤294,304の全ての凹部310,312の向きは、横方向でなければならない(又は、フィルムのストライプの向きと整列しなければならない)。
真空形成装置292は、フィルム342が取り付けられた第1の対をなすローラ338,340を更に有する。第1の対をなすローラ338,340は、第1のコンベヤシステム296に近接して位置決めされ、第1のフィルム342が第1の複数の多孔性定盤294の上に吊り下げられるようになっている。第2のフィルム348が被着された第2の対をなすローラ344,346が、第2のコンベヤシステム298に近接して位置決めされ、第2のフィルム348も又、第1の複数の多孔性定盤294の上に吊り下げられるようになっている。
真空形成装置292は、第1のコンベヤシステム296に近接して設けられていて、多孔性定盤294の凹部310内に位置決めされるコア10に対し第1のフィルム342を正しく位置決めする第1の位置合わせ装置350を更に有している。第2の位置合わせ装置352が、第2のコンベヤシステム298に近接して設けられていて、別の多孔性定盤294の凹部310内に位置決めされている部分的に化粧掛けされたコア10に対し第2のフィルム348を正しく位置決めするようになっている。
真空形成装置292は、第1のコンベヤシステム296に近接して位置決めされていて、往復動方式で動く第1のリングプレス354及び第1のフィルムカッタ356を更に有している。加うるに、第2のリングプレス358及び第2のフィルムカッタ360が、第2のコンベヤシステム298に近接して位置決めされている。第1及び第2のリングプレス354,358は各々、上から見て開いた形態、例えばO形又は楕円形の形をしていて、これらを貫通してそれぞれ通路362,364が形成されている。リングプレス354,358は各々、第1及び第2のフィルム342,348を損傷させることなくこれらにそれぞれ接触するよう構成された接触縁部366,368をそれぞれ有している。リングプレス354,358は各々、接触縁部366,368がコア10を収納包囲するような寸法形状のものである。
第1及び第2のフィルムカッタ356,360はそれぞれ、既にフィルム被膜が被着された部分的に化粧掛けされているコア10の一部を受け入れるような寸法形状の凹部370,372を有している。第1のフィルムカッタ356は、その下に位置する多孔性定盤294に面するよう配向され、これに対し、第2のフィルムカッタ360は、その下に位置する多孔性定盤304に向くよう配向されている。第1及び第2のフィルムカッタ356,360も又、往復動する。
第1のフィルム342は、第1の対をなすローラ338,340に取り付けられ、これらの間で引き延ばされ、第1のフィルム342の一方の側が第1のコンベヤシステム296と第1の複数の多孔性定盤294との間に位置し、その他方の側が第1のリングプレス354と第1のフィルムカッタ356との間に位置するようになっている。同様に、第2のフィルム348は、第2の対をなすローラ344,346に取り付けられ、これらの間で引き延ばされ、第2のフィルム348の一方の側が第2のコンベヤシステム298と第1の複数の多孔性定盤294との間に位置し、その他方の側が第2のリングプレス360と第2のフィルムカッタ362との間に位置するようになっている。
まず最初に、第1、第2及び第3のコンベヤシステム296,298,306を稼働させ、それにより多孔性定盤294,304を2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図31における矢印EE,FF,GGによりそれぞれ示された方向に動かす。第1のコンベヤシステム296は、多孔性定盤294のうちの1つを第1のステーション378の直前の位置まで動かす。コア10をこの多孔性定盤294の凹部内に配置し、上述の真空により凹部310内にしっかりと保持し、この真空を第1の真空源300により定盤294及びコンベヤ298上の他の全てのものに連続的に働かせる。
次に、定盤294を第1のコンベヤシステム296によって第1のステーション378に移動させる。定盤294の運動は、第1の位置合わせ装置350によりコア10が正しく位置決めされたことが確認されると、一時的に停止する。定盤294が瞬間的に停止している間、温風を第1のリングプレス354中へ吹き込み、それにより第1のフィルム342を成形可能な状態に軟化させる。次に、第1のリングプレス354を動かして第1のリングプレス354の接触縁部366が第1のフィルム342を定盤294の作業面314に押し付け、コア10の上半分に接触させる。
それと同時に上述の真空により加熱状態の第1のフィルム342をコア10に引き付け、それによりコア10の上半分の形状に合致するようにする。しかる後、第1のリングプレス354を引っ込め、定盤294を第2のステーション380に移動させ、ここで一時的に停止させる。定盤294及びコア10が一時的に停止している間、冷風を第1のフィルム342及びコア10に吹き付け、それにより第1のフィルム342を冷却させてこれをコア10の上半分と形状が一致するように成形する。
2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図36〜図44を参照すると、第1のフィルム342を冷却してこれをコア10上に成形するのに十分な時間が経過した後、定盤294及び部分的に化粧掛けされたコア10を第1のコンベヤシステム296により真空形成装置292の第3のステーション382まで所定距離移動させ、ここに一時的に停止させ、部分的に化粧掛けされたコア10が凹部370及び第1のフィルムカッタ356の切れ刃374に整列するようにする。第1のフィルムカッタ356を移動させてついには部分的に化粧掛けされたコア10が凹部370内にぴったりと受け入れられ、テーパした切れ刃374が部分的に化粧掛けされたコア10の周囲周りにぴったりと第1のフィルム342に接触してこれを切断するようになる。次に、第1のフィルムカッタ356を定盤294から遠ざける。
次に、定盤294及び部分的に化粧掛けされたコア10を真空形成装置292の第4又は回転ステーション384まで移動させ、この場合も又一時的に停止させ、次いで、部分的に化粧掛けされたコア10を以下のように定盤のうちの1つ304に移送させる。第3のコンベヤシステム306は、定盤のうちの1つ304を回転ステーション384のところの定位置に移動させ、これを部分的に化粧掛けされたコア10を担持している定盤294に対して逆さまにする。定盤294を所定距離動かして部分的に化粧掛けされたコア10が逆さまになった定盤304の凹部312に整列した後、第1のコンベヤシステム296は定盤294及び部分的に化粧掛けされたコア10を回転ステーション384のところで一時的に停止状態に保持する。次に、定盤304を部分的に化粧掛けされたコア10に向かって移動させ、ついには部分的に化粧掛けされたコア10が定盤294,304の両方の凹部310,312内に保持されるようにする(2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図31及び図40に示されている)。多孔性定盤294に加えられている真空を中断させ、定盤294,304を部分的に化粧掛けされたコア10がこれらの間に位置した状態で回転させ、次いでコア10を保持している定盤294を逆さまにし、定盤304を左側を上にした位置に移動させる。今や逆さまになった定盤294を次に右側を上にした定盤304から遠ざけてこれが2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図31の矢印GGに示す経路に沿って動く定盤のうちの1つ304になる。右側を上にした定盤304を次に第2のコンベヤシステム298上に移動させ、これは2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図31の矢印EE,FFにより示された経路に沿って動く定盤のうちの1つ294になる。次に、真空を部分的に化粧掛けされたコア10に加え、それにより部分的に化粧掛けされたコア10を今や第2のコンベヤシステム298に載って動いている定盤294の凹部310内に収納保持し、部分的に化粧掛けされたコア10の覆われていない部分が露出されるようにする。
定盤294及び部分的に化粧掛けされたコア10を第2のコンベヤシステム298により真空形成装置292の第5のステーション386まで移動させる。定盤294の運動は、第2の位置合わせ装置352により部分的に化粧掛けされたコア10が第2のフィルム248に対して正しく位置決めされたことが確認されると一時的に停止する。定盤294が瞬間的に停止している間、温風を第2のリングプレス358中へ吹き込み、それにより第2のフィルム348を成形可能な状態に軟化させる。次に、第2のリングプレス358を動かして第2のリングプレス358の接触縁部368が第2のフィルム348を定盤294の作業面314に押し付け、部分的に化粧掛けされたコア10の露出部分に接触させる。
加熱状態の第2のフィルム248を第2の真空源302により加えられる真空によりコア10に引き付け、それにより第2のフィルム248がコア10の上半分の形状に合致するようにする。しかる後、第2のリングプレス358を引っ込め、化粧掛けされたコア10が凹部10内に保持された状態の定盤294を今や第6のステーション388に移動させ、ここで一時的に停止させる。注目されることとして、2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の図42に示すように、第2のフィルム348は既にコア10に被着されている第1のフィルム342の切断縁部と部分的にオーバーラップする。定盤294及びコア10が一時的に停止している間、冷風を第2のフィルム348及びコア10に吹き付け、それにより第2のフィルム348を冷却させてこれをコア10と形状が一致するように成形する。
第2のフィルム348を冷却してこれをコア10上に成形するのに十分な時間が経過した後、定盤294及び部分的に化粧掛けされたコア10を第2のコンベヤシステム298により真空形成装置292の第7のステーション390まで所定距離移動させ、ここに一時的に停止させ、化粧掛けされたコア10が凹部372及び第2のフィルムカッタ360の切れ刃376に整列するようにする。第2のフィルムカッタ360を移動させてついには化粧掛けされたコア10が凹部372内にぴったりと受け入れられ、切れ刃376が化粧掛けされたコア10の周囲周りにぴったりと厳密に第2のフィルム248に接触してこれを切断するようになる。次に、第2のフィルムカッタ360を定盤294から遠ざける。
定盤294及び完全に化粧掛けされたコア10を第2のコンベヤシステム298により第7のステーション390から遠ざける。定盤294及び化粧掛けされたコア10が第7のステーション390を越えた後、定盤294に加えられている真空を停止させ、それにより化粧掛けされた製品404を凹部310から解放する。
変形例として、第1及び第2のフィルム342,348をきれいに切断できる隆起切断隆起部により各々包囲された凹部を備える定盤を用いてもよい。変形例として、まず最初にコア10を第1の定盤294の凹部310内へ配置するのではなく、第1のフィルム342を第1の定盤全体にわたって寝かせ、次に温風を第1のフィルム342に吹き付けてこれを成形可能な状態に軟化させる。次に、真空を定盤を通して働かせて第1のフィルム342を凹部内に引き込んでこれを凹部の形状に合致させる。しかる後、コア10を凹部310内に配置し、冷風を定盤294、第1のフィルム342及びコアに吹き付けて第1のフィルム342をコア10と同形に成形する。次に、第2のフィルム348をコア10の頂部上で定盤上に置き、温風を第2のフィルム348に吹き付けてこれを成形可能な状態に軟化させる。次に、別の定盤を動かしてこれを第2のフィルム348に接触させ、第2のフィルム348をコア10及び第1の定盤294に押し付け、それにより第2のフィルム348をコア10の輪郭に合致させる。次に、冷風を第2のフィルム348に吹き付け、それにより第2のフィルム348をコア10上に成形する。最後に、凹部の隆起切れ刃が第1及び第2のフィルム342,348の両方を切断し、それにより化粧掛けされた製品を放す。
注目されることとして、温風及び冷風の温度範囲並びに真空圧力範囲は、当業者の通常の知識に属する。
吹き付け法、浸漬法、化粧掛け法又は成形法によりシェルがコアに被着される実施形態では、シェルは好ましくは、流動性材料の形態でコアに被着される。流動性材料は、溶解状態、分散状態又は溶融状態の成分を含むのがよく、更に、例えば乾燥により処理中に任意的に除去できる溶剤又は流体キャリヤ成分を含むのがよいが、このようにするかどうかは任意である。シェルを被着させる方法とは関係なく、仕上がり状態のシェル、及び従ってシェルを作るための流動性材料は好ましくは、皮膜形成剤を含む。任意的に、本発明のシェル又は容易に溶けるシェル部分は、当該技術分野で知られている1以上の増粘剤及び種々の補助剤及び(又は)付形剤を更に含むのがよい。
当該技術分野で知られている皮膜形成剤は、流動性材料に用いるのに適している。適当な皮膜形成剤の例としては、皮膜形成水溶性ポリマー、皮膜形成タンパク質、皮膜形成水不溶性ポリマー、及び皮膜形成pH依存ポリマーが挙げられるが、これらには限定されない。一実施形態では、皮膜形成剤は、セルロースアセテート、B型アンモニオメタクリレートコポリマー、セラック、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリ酸化エチレン及びこれらの組合せから選択されたものであるのがよい。
適当な皮膜形成水溶性ポリマーとしては、水溶性ビニルポリマー、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、水溶性ポリカルボヒドレート、例えばヒドロキシプロピルスターチ、ヒドロキシエチルスターチ、プルラン、メチルエチルスターチ、カルボキシメチルスターチ、アルファ化でんぷん、皮膜形成改質スターチ、水膨潤性セルロース誘導体、例えばヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、メチルセルロース(MC)、ヒドロキシエチルメチルセルロース(HEMC)、ヒドロキシブチルメチルセルロース(HBMC)、ヒドロキシエチルエチルセルロース(HEEC)、ヒドロキシエチルヒドロキシプロピルメチルセルロース(HEMPMC)、水溶性コポリマー、例えばメタクリル酸、メタクリレートエステルコポリマー、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコールコポリマー、ポリ酸化エチレン、ポリビニルピロリドンコポリマー並びにこれらの誘導体及び組合せが挙げられる。
適当な皮膜形成タンパクは、天然であっても化学的に改質されたものであってもよく、かかる皮膜形成タンパクとしては、ゼラチン、乳漿タンパク、筋原線維タンパク、凝固性タンパク、例えばアルブミン、カゼイン、カゼイン塩、カゼインアイソレート、大豆タンパク、大豆タンパクアイソレート、ゼイン並びにこれらのポリマー、誘導体及び混合物が挙げられる。
適当な皮膜形成水不溶性ポリマーとしては、例えば、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリカプロラクトン、セルロースアセテート及びその誘導体、アクリレート、メタクリレート、アクリル酸コポリマー等、並びにこれらの誘導体、コポリマー及び組合せが挙げられる。
適当な皮膜形成pH依存ポリマーとしては、腸内セルロース誘導体、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、セルロースアセテートフタレート、天然樹脂、例えば、セラック及びゼイン、腸内アセテート誘導体、例えばポリビニルアセテートフタレート、セルロースアセテートフタレート、アセトアルデヒドジメチルセルロースアセテート、腸内アクリレート誘導体、例えばポリメタクリレートを主成分とするポリマー、例えばローム・ファーマ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングからEUDRAGIT Sという商品名で市販されているポリ(メタクリル酸、メチルメタクリレート)1:2、ローム・ファーマ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングからEUDRAGIT Lという商品名で市販されているポリ(メタクリル酸、メチルメタクリレート)1:1等並びにこれらの誘導体、塩、コポリマー及び組合せが挙げられる。
熱可塑性皮膜形成水溶性ポリマーとして用いられる1つの適当なヒドロキシプロピルメチルセルロース配合物は、「HPMC2910」であり、これは、置換度が約1.9、ヒドロキシプロピルモル置換度が0.23であり、配合物の全重量を基準として、約29%〜約30%のメトキシル基及び約7%〜約12%のヒドロキシルプロピル基を含むセルロースエーテルである。HPMC2910は、ダウ・ケミカル・カンパニーから“METHOCEL E. METHOCEL E5 ”という登録商標名で市販されており、これは、本発明に用いるに適したHPMC2910の一等級であり、2%水溶液中で20℃においてウベローデ粘度計によって測定して約4〜6cps(4〜6ミリパスカル秒)の粘度を有している。これと同様に、METHOCEL E6 は、本発明で用いるのに適したHPMC2910の別の等級であって、2%水溶液中で20℃においてウベローデ粘度計によって測定して約5〜7cps(5〜7ミリパスカル秒)の粘度を有している。METHOCEL E15は、本発明で用いるのに適したHPMC2910の別の等級であって、2%水溶液中で20℃においてウベローデ粘度計によって測定して約15,000cps(15ミリパスカル秒)の粘度を有している。本明細書で用いる「置換度」という用語は、アンヒドログルコース環に付けられた置換基の平均数を意味し、「ヒドロキシプロピルモル置換度」は、モルアンヒドログルコース1個当たりのヒドロキシプロピルのモル数を意味している。
1つの適当なポリビニルアルコール及びポリエチレングリコールコポリマーは、BASFコーポレイションから“KOLLICOAT IR”という商標名で市販されている。
本明細書で用いる「改質スターチ」という用語は、架橋により改質され、安定性の向上又は性能の最適化のために化学的に改質され、又は溶解特性の向上又は性能の最適化のために物理的に改質されたスターチ(でんぷん)を意味している。化学的に改質されたスターチの例は当該技術分野においては周知であり、かかる例としては典型的には、エステル又はエーテル基のいずれかでヒドロキシ基のうちの幾つかを置き換えるよう化学的に処理されたスターチが挙げられる。本明細書で用いる架橋は、隣り合うスターチ分子上の2つのヒドロキシ基が化学的に結合されたとき改質スターチ中に生じる場合がある。本明細書で用いる「アルファ化でんぷん」又は「インスタント化でんぷん」という用語は、あらかじめ湿潤させ、次に乾燥させてこれらの冷水溶解度を向上させた改質スターチ(でんぷん)を意味している。適当な改質スターチは、幾つかの供給業者、例えばA.E.スタンレー・マニファクチャリング・カンパニー及びナショナル・スターチ・アンド・ケミカル・カンパニーから市販されている。1つの適当なフィルム形成改質スターチとしては、ナショナル・スターチ・アンド・ケミカル・カンパニーから“PURITY GUM”及び“FILMSET ”という商標名で市販されているアルファ化蝋状とうもろこし誘導体スターチ及びこれらの誘導体、コポリマー及び混合物が挙げられる。かかる蝋状とうもろこしスターチは典型的には、スターチの全重量を基準として、約0%〜約18%のアミロース及び約100%〜約88%のアミロペクチンを含む。
別の適当なフィルム形成改質スターチとしては、ヒドロキシプロピル化スターチが挙げられ、かかるヒドロキシプロピル化スターチでは、スターチのヒドロキシ基のうち幾つかを通常はプロピレンオキシドによる処理によりヒドロキシプロピル基でエーテル化されている。フィルム形成特性を備えた適当なヒドロキシプロピルスターチの一例は、グレイン・プロセッシング・カンパニーから“PURE-COTE B790”という商標名で市販されている。
皮膜形成剤として用いるのに適したタピオカデキストリンとしては、ナショナル・スターチ・アンド・ケミカル・カンパニーから“CRYSTAL GUM ”又は“K-4484”という商標名で市販されているタピオカデキストリン及びその誘導体、例えばナショナル・スターチ・アンド・ケミカル・カンパニーから“PURITY GUM 40 ”という商標名で市販されているタピオカから誘導した改質食品用スターチ並びにそのコポリマー及び混合物が挙げられる。
当該技術分野において知られている増粘剤は、本発明の流動性材料に用いるのに適している。かかる増粘剤の例としては、親水コロイド(これは、本明細書においてはゲル化ポリマーとも呼んでいる)、クレー、ゲル化スターチ及び結晶性炭水化物並びにその誘導体、コポリマー及び混合物が挙げられるが、これらには限定されない。
親水コロイド(これは、本明細書においてはゲル化ポリマーとも呼んでいる)の例としては、例えばアルギン酸、寒天、グアールガム、イナゴマメ、カラゲーン、タラ、アラビアゴム、トラガカント、ペクチン、キサンタン、ゲラン、マルトデキストリン、ガラクトマンナン、プストラン、ラミナリン、スクレログルカン、アラビアゴム、イヌリン、ペクチン、ウェラン、ラムサン、ズーグラン、メチラン、キチン、シクロデキストリン、キトサンが挙げられるが、これらには限定されない。適当なクレーの例としては、スメクタイト、例えばベントナイト、カオリン、ラポナイト、三珪酸マグネシウム、珪酸アルミニウムマグネシウム等、並びにその誘導体及び混合物が挙げられる。適当なゲル化スターチの例としては、例えば酸水解スターチ、並びにこれらの誘導体及び混合物が挙げられるが、これらには限定されない。追加の適当な増粘親水コロイドとしては、低水分ポリマー溶液、例えば含水量が最大約30%のゲラチンと他の親水コロイドの混合物、例えば「グミ(gummi)」糖剤の形態を作るために用いられるかかる混合物が挙げられる。
追加の適当な増粘剤としては、結晶性炭水化物等並びにその誘導体及び組合せが挙げられる。適当な結晶性炭水化物としては、単糖類及び少糖類が挙げられる。単糖類のうち、アルドヘキロース、例えばアロースのD及びLアイソマー、アルトロース、グルコース、マノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース及びケトヘキロース、例えばフラクトースのD及びLアイソマー及びこれらの水素化類似体に加えてソルロース、例えば、グルシトール(ソルビトール)及びマニトールが好ましい。少糖類のうち、1,2−二糖類スクロース及びトレハロース、1,4−二糖類マルトース、ラクトース、セロビオース、1,6−二糖類ゲンチオビオース、メリビオース並びに三糖類ラフィノースが、イソマルツロース及びその水素化類似体イソマルトとして知られているスクロースの異性化形態と共に好ましい。還元二糖類(例えば、マルトース及びラクトース)の他の水素化形態、例えばマルチトール及びラクチトールも又好ましい。加うるに、アルドペントースの水素化形態、例えばD及びLリボース、アラビノース、キシロース及びリキソース及びアルドヘキロースの水素化形態、例えばD及びLエリスロース及びトレロースが好ましく、それぞれキシリトール及びエリスリトールで例示される。
本発明の一実施形態では、流動性材料は、ゲル化ポリマーとしてゲラチンを含む。ゲラチンは、天然の熱ゲル化性ポリマーである。これは、温水で通常溶けるアルビン性クラスの誘導たんぱく質の無味無色の混合物である。2種類のゲラチン、タイプA及びタイプBが通常用いられる。タイプAゲラチンは、酸処理原料の誘導体である。タイプBゲラチンは、アルカリ処理原料の誘導体である。ゲラチンの水分並びにブルーム強度、組成及び元のゲラチン処理条件は、液体と固体との間のその転移温度を決定する。ブルームは、ゲラチンゲルの強度の標準的な尺度であり、大まかには分子量と相関関係がある。ブルームは、直径0.5インチのプラスチックプランジャを10℃で17時間保持された6.67%ゲラチンゲル中へ4mm動かすのに必要な重量(単位:グラム)として定義される。好ましい実施形態では、流動性材料は、20%275ブルームポークスキンゲラチン、20%250ブルームボーンゲラチン及び約60%水から成る水溶液である。
適当なキサンタンガムとしては、C.P.ケルコ・カンパニーから“KELTROL 1000”、“XANTROL 180 ”又は“K9B310”という商標名で市販されているものが挙げられる。
適当なクレーとしては、スネクタイト、例えばベントナイト、カオリン、ラポナイト、三珪酸マグネシウム、珪酸アルミニウムマグネシウム等、並びにその誘導体及び混合物が挙げられる。
本明細書で用いる「酸水解スターチ」という用語は、スターチ懸濁液をスターチのゲラチン化温度以下の温度で希酸で処理して結果的に得られる改質スターチの一タイプである。酸水解中、スターチの粒状形態は、スターチ懸濁液中に維持され、所望の水解度にいったん達すると、中和、濾過及び乾燥によって終了する。その結果、スターチポリマーの平均分子サイズが減少する。酸水解スターチ(これは、「希薄沸騰スターチ」とも呼ばれる)は、同一の天然スターチよりも非常に低い高温粘度及び冷却時に強いゲル化傾向を示しがちである。
本明細書で用いる「ゲル化スターチ」としては、水と混合して、溶液を形成するのに十分な温度まで加熱すると、スターチのゲル化温度よりも低い温度まで冷却すると、ゲルを形成するスターチが挙げられる。ゲル化スターチの例としては、例えばグレイン・プロセッシング・コーポレイションから“PURE-SET B950 ”という商標名で入手できる酸水解スターチ、例えばグレイン・プロセッシング・コーポレイションから“PURE-GEL B990 ”という商標名で入手できるヒドロキシプロピルジスターチホスフェート及びこれらの混合物が挙げられるが、これらには限定されない。
適当な低融点疎水性材料は、脂肪、脂肪酸エステル、リン脂質及び蝋が挙げられる。適当な脂肪の例としては、水素化植物油、例えばココアバター、水素化パーム核油、水素化綿実油、水素化ひまわり油及び水素化大豆油、遊離脂肪酸及びこれらの塩が挙げられる。適当な脂肪酸エステル、の例としては、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、ベヘン酸グリセリン、パルミトステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、トリステアリン酸グリセリン、トリラウリル酸グリセリン、ミリスチン酸グリセリン、Glyco Wax-932 、ラウロイルマクロゴール−32グリセリド及びステアロイルマクロゴール−32グリセリドが挙げられる。適当なリン脂質(ホスホリピド)の例としては、ホスホチジルコリン、ホスホチジルセレン、ホスホチジルエノシトール及びホスホチジン酸が挙げられる。室温で固形の適当な蝋の例としては、カルナウバ蝋、鯨蝋、蜜蝋、カンデリラ蝋、セラック蝋、微晶質蝋及びパラフィン蝋、脂肪含有混合物、例えばチョコレート等が挙げられる。
適当な非結晶性炭水化物としては、非結晶性糖、例えばポリデキストロース、スターチ加水分解物、例えばグルコースシロップ、コーンシロップ、高フラクトースコーンシロップ、非結晶性糖アルコール、例えばマルチトールシロップが挙げられる。
流動性材料の成分として任意的に用いられる適当な溶剤としては、水、極性有機溶剤、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン等、非極性有機溶剤、例えば塩化メチレン等及びその混合物が挙げられる。
吹き付け、浸漬、化粧掛け又は成形によりシェルを作るための流動性材料は、流動性材料の重量を基準として最高約30%を占める補助薬又は付形剤を任意的に含むのがよい。適当な補助薬又は付形剤の例としては、可塑剤、粘着防止剤、湿潤剤、界面活性剤、脱泡剤、着色剤、着香剤、甘味料、乳白剤等が挙げられる。成形によりコア、シェル又はその一部を作るための適当な可塑剤としては、ポリエチレングリコール、グリセリン、ソルビトール、クエン酸トリエチル、クエン酸トリブチル、セバシン酸ジブチル、植物油、例えばひまし油、界面活性剤、例えばポリソルベート、硫酸ラウレルナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、プロピレングリコール、グリセロールのモノアセタート、グリセロールのジアセタート、グリセロールのトリアセタート、天然ガム、トリアセチン、クエン酸アセチルトリブチル、ジエチルオキサレート、ジエチルマレート、ジエチルフマレート、ジエチルマロネート、ジオクチルフタレート、ジブチルスクシネート、グリセロルトリブチレート、水素化ひまし油、脂肪酸、置換トリグリセリド、グリセリド等及びこれらの混合物が挙げられる。一実施形態では、可塑剤は、クエン酸トリエチルである。或る特定の実施形態では、シェルは、可塑剤を実質的に含まず、即ち、可塑剤の含有量は、約1%以下、例えば約0.01%以下である。
開口部を何らかの方法でシェルに設けるのがよい。医薬及び他の技術分野においては、被膜に開口部又は穴を形成する種々の方法が知られており、これらのうち任意のものを用いることができる。当業者には理解されるように、開口部を形成する種々の方法は、投薬形態を製造する種々の方法及び(又は)シェルをこれに被着させる種々の方法との組合せに向いている。開口部を形成する方法は、シェルの性状及び組成並びにもし設けられていれば外側被膜の性状及び組成にも依存する。或る程度はシェルをコアに被着させるのに用いられる方法に応じて、開口部をこの方法の幾つかの互いに異なる工程のうちの任意の工程で本発明のシェルに形成することができる。化粧掛け法によりシェルをコアに被着させる実施形態の場合、注型フィルムの製造中、注型フィルムの形成後であるがフィルムをコアへの被着前、コアへのフィルムの被着中、或いはコアへのフィルムの被着後に開口部を形成することができる。浸漬法、転写法、吹き付け法又は成形法によりシェルをコアに被着させる実施形態の場合、コアへのシェルの被着中、又はコアへのシェルの被着後に開口部をシェル材料に形成することができる。
例えば、開口部を形成するのに、侵食、溶融又は水ジェット侵食によるシェルの蒸発、サンドブラスチング、研削、アーク蒸発、誘電破壊、イオンビームスパッタリング、超音波砥粒加工、キャビテーション流体ジェット又はレーザ蒸発を用いるアブレイティブ法を利用することができる。開口部を形成するのに、機械的方法、例えば打ち抜き、穿孔、スリッチング、穴開け、ドリル加工、マスキングを行った後の浸漬、又は真空除去を利用することができる。開口部を形成するのに、化学的手段、例えば酸反応、塩基反応、溶媒洗浄、マスキングを用いる酸エッチング、マスキングを用いるフォトエッチング、異方性湿式化学エッチング、等方性湿式化学エッチング、非湿潤材料のドットを例えばローラに印刷する疎水化又は焼き付きマスク効果を利用できる。開口部を形成するのに熱を加える方法、例えば高温こてを用いる溶融、レーザ加工、アーク蒸発、超音波溶融又はキャビテーション、マイクロ波加熱、高エネルギ法、例えばプラズマ法、赤外選択ポリマー硬化、又は鉄添加剤を用いる誘導加熱を用いることができる。最後に、開口部を形成するのに、添加法、例えば塗装、浸漬、溶媒洗浄、織布、ストランド又はリボンによるコアの化粧掛け、マスキング材料を用い、溶剤又は疎水性不適合性によりマスキング材料を除くスプレー被覆、マスキングシートを介する吹き付け、リボン状材料の使用又はシェル中での糸又はウェブ、或いはマットの堆積を用いてもよい。
本発明の一実施形態では、上述したように熱サイクル成形によりシェルをコアに被着させ、開口部を金型組立体のうちの少なくとも1つの内面に設けられた1以上の突起を介して形成する。所望通りの寸法形状に合わせて調節された各突起は、下に位置するコア上の狭い場所をマスクし、突起の場所でシェルに開口部が後に残される。金型組立体は、シェルに複数の対応の開口部を形成する複数の突起を有するのがよい。突起を、一方だけの金型組立体、例えば上金型組立体の内面に又は一部にのみ、即ち、所望通り一方の金型組立体の内面の1/4の部分内に配置するのがよい。或いは、シェルにパターン、記号、言葉等を形成するよう突起を配置してもよい。
本発明の別の実施形態では、米国特許第5,146,730号明細書及び第5,459,983号明細書に記載されているような視覚的に均一のフィルム又は2002年5月15日に出願された共通譲受人の同時係属米国特許出願第10/146,471号明細書及び2002年5月15日に出願された共通譲受人の同時係属米国特許出願第10/146,722号明細書に記載されているような視覚的に区別された部分を有するフィルムを用いてシェルを化粧掛けによりコアに被着させる。いずれの場合においても、化粧掛け工程に用いられるキャストフィルムを化粧掛け法の実施前、実施中又は実施後に穿孔する。
化粧掛けによりシェルをコアに被着させる一実施形態では、適当な形状又は表面模様付きの注型表面、例えばチルド皮膜形成ロール(2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書の注型ドラム34の外面36)を用いて開口部をフィルムに注型する機械的方法によりキャストフィルムの形成中、開口部を形成するのがよい。適当な表面模様としては、注入フィルムが突起を包囲しないほど高い突起を備えた表面が挙げられ、かくして冷却されたフィルムには後に開口部が生じる。図7はフィルムにボイド、スリット又は開放領域を生じさせる適当な表面模様付きの表面1020を備えたかかる成形ロールを示している。フィルムは、既に開口部が設けられたダイロール1040のところに到達する。
シェルが化粧掛けによりコアに被着される第2の実施形態では、キャストフィルムを形成した後であってコアへのその被着前に、開口部をキャストフィルムに機械的に穿孔し又は打ち抜いてもよい。例えば、図8及び図9は、成形ロール1010とダイロール1040との間に設けられた穿孔装置1030を示している。穿孔装置は、成形されたフィルムに開口部を穿孔し又は打ち抜く。化粧掛けによりシェルをコアに被着させる真空成形法を利用したかかる別の実施形態では、フィルムを真空成形板(即ち、2002年5月15日に出願された米国特許出願第10/146,471号明細書に記載されているような複数の多孔性定盤294)上でコアを凹部内に配置するためのキャビティ形状に形成し、次に開口部をコアの挿入前に形成する。かかる特定の一実施形態では、凹部を備えた付形フィルムを成形板(即ち、複数の多孔性定盤294)から取り出し、これは、穿孔装置にまで移動する。別の特定の実施形態では、凹部を備えた付形フィルムは、成形板(即ち、複数の多孔性定盤294)と接触状態のままであり、開口部をコアの挿入に先立って適当なアブレイティブ法によりフィルムに形成する。この用途に特に適当なアブレイティブ法の1つは、レーザを用いて開口部を成形フィルムに所望の形状、寸法及びパターンで「焼く」ことである。
化粧掛けにより開口部をシェルにコアへのその被着前に形成する別の特定の実施形態が、図10に示されている。この方法は、投薬形態のコアを化粧掛けするカプセルシェル(ゼラチン、スターチ、セルロースエーテル又は当該技術分野において知られていて、本明細書に記載する他の適当な物質)を用いている。当該技術分野において知られているように鋼ピンを流体の形態のシェル材料溶液中に浸漬することによりカプセルシェルを2つの部分1210の状態に形成する。次に、シェル材料を鋼ピン上で凝固させる。凝固したカプセルシェルを成形ピンから除去する前に、適当な手段、例えばレーザを用いて開口部をカプセルシェルに所望の寸法、形状及びパターンで焼いて形成する。次に、例えばカプセルシェル半部を米国特許第5,415,868号明細書、同第6,126,767号明細書、同第5,464,631号明細書、同第5,460,824号明細書、同第5,317,849号明細書、同第5,511,361号明細書、同第5,609,010号明細書、同第5,795,588号明細書、同第6,080,426号明細書、国際公開第WO97/37629号パンフレットに開示されているように圧縮錠剤上に焼嵌めすることにより当該技術分野において知られているようにコア1220にカプセルシェル1210を化粧掛けし(付け)本発明の投薬形態1230を製造する。
第3の実施形態では、コアへのシェルの被着中に、開口部をシェルに形成してもよい。かかる実施形態では、シェルを任意適当な方法、例えば化粧掛け、浸漬、転写、吹き付け又は成形によりコアに被着させることができる。
例えば、化粧掛けによりシェルを被着させる一実施形態では、回転ダイ1040の表面は、コアにキャストフィルムを化粧掛けしているときに穿孔、穴開け又は打ち抜きによりシェルにボイド、スリット又は開放領域を形成する適当な表面模様を有する。
浸漬法によりコアへのシェルの被着中に開口部をシェルに形成する方法の一例が、図11に示されている。この方法では、浸漬中、1以上、好ましくは複数のマスキングピン1320を備えたホルダ1310によりコアを保持し、これらマスキングピンは、コアを保持し、シェルにより覆われていない状態にされる領域をマスクする。マスキングピン1320の形状、寸法及び配置状態は、シェルに設けられる開口部の形状、寸法及びパターンを決定する。
浸漬法によりコアへのシェルの被着中に開口部をシェルに形成する方法の別の例が、図12に示されている。この場合、コアを発泡シェル材料1420に浸漬させる。フォーム中の気泡は、完成状態の凝固シェルの開口部1430になるであろう。これと同様な実施形態では、コアを皮膜形成シェル材料中の固形蝋をノンパレイルの懸濁液中に浸漬させることにより開口部をシェルの被覆中に同時に形成する。ノンパレイルをシェル材料と共にコアに被着させる。次に、シェル材料を凝固させる。次に、蝋をノンパレイルを溶融させるために熱を加え、後に蝋をノンパレイルの寸法形状で開口部がシェルに形成されることになる。別の実施形態では、コアを紫外線、光又は熱による活性化時に反応して凝固する流体材料、例えばポリマー中へ浸漬させる。この方法では、特異性の高い、又は標的エネルギ源、例えばレーザを用いて錠剤上に残るのが意図されたシェルの部分を選択的に凝固させる。この処理後、残りの流体は、排出され又は洗い流される。これと同様な実施形態では、コア表面を粉末で被覆してもよく、その後レーザを用いて粉末を部分的に選択的に溶融させることができ、後に開口部が望ましい場所に溶けなかった粉末が残る。残りの材料は、粉末のままであってゆすって落とす。
印刷に類似した転写法によりコアへのシェルの被着中に開口部をシェルに形成する好ましい方法の一例が、図13に示されている。転写板1510の表面は、山部及び谷部を備えた彫刻像を有している。シェル材料を転写板1510の表面に流体の形態で塗布し、かかるシェル材料は、谷部を選択的に埋めるが、山部を覆うことはない。「プリントパッド」アプリケータ1520が、像のパターンでシェル材料を転写板1510からピックアップし、シェル材料を所望のパターンでコアの表面上に被着させ又は転写する。転写板は、パターンを投薬形態に間接的に施すことができるという利点をもたらす。シェル材料をコアに選択的に塗るもう1つの適当な方法は、粉末被覆、例えば国際公開第WO01/57144号パンフレットに開示されているような静電塗装によるものである。シェル材料をコアに選択的に塗る別の適当な方法は、かかる特許文献に記載されているインクジェット印刷によってである。
第4の実施形態では、シェルをコアに被着させた後に開口部をシェルに形成するのがよい。かかる実施形態の1つが、図14に示されている。この場合、コア1610は、突起1620を有し、シェル1630は、コア全体を包囲するよう被着され、次に、突起を例えば1対の回転砥石車1640により研削除去して非被覆コアを露出させる(即ち、開口部1650を形成する)。さらに別の例では、シェルを例えば化粧掛けによりフィルムの多層としてコアに被着させる。次に、フィルムの領域をレーザで選択的に焼き落としてシェル表面に所望のパターンで且つ任意所望の深さを持つ開口部を形成する。別のかかる実施形態では、焼結法を用いてシェルを被着させる。粉末状シェル材料をコア表面に被着させ、次に熱を加えて完全ではないが部分的に粉末粒子を溶融させ、多孔質シェル表面を形成する。
コアへのシェルの被着後にシェルに開口部を形成する好ましい他の方法は、機械的方法、例えば打ち抜き、穿孔、ドリル加工、ホットナイフ、溶融を用いる。かかる機械的方法の1つが、図15に示されている。図15Aは、シェルに開口部を溶融形成すると共に(或いは)穿孔するホットピン又はナイフの使用法を示している。図15Bは、シェルへの開口部のドリル加工法を示している。図15に示す溶融又は穿孔チップは、打ち抜き機構又はローラ機構の表面(又は、「作業端部」)を形成するのがよい。
別の適当な機械的方法としては、図16に示されるような成形シェルへの開口部の打ち抜き法が挙げられる。この特定の実施形態では、打ち抜かれたシェル材料は、パンチにより形成されたキャビティ内に位置したままであるが、コア表面の一部は、キャビティの内部の一部として露出状態になる。コアへのシェルの被着後にシェルに開口部を形成する別の方法としては、アブレイティブ法、例えばサンド/グリットブラスチング、研削、アーク蒸発、誘電破壊、イオンビームスパッタリング、超音波砥粒加工、キャビテーション流体ジェット又はレーザ蒸発、化学的方法、選択的適用酸又は塩基反応、化学的フォトエッチング、熱的方法、例えばホットピンを用いる、レーザ加工、アーク蒸発、超音波溶融又はキャビテーション、マイクロ波加熱等が挙げられる。これら方法を用いると、無傷のままであることが意図されたシェルの領域をまずマスキングした後に、シェル材料を選択的に除去することができるが、このようにするかどうかは任意である。
理解されるように、本発明のシェルに開口部を形成するのに適した方法は更に多くあり、かかる方法としては、本明細書に特に例示していないが、アブレイティブ、機械的、化学的、熱的又は添加の広いカテゴリに含まれる方法が挙げられるが、これらには限定されない。
例えば、フィルムシートに、これがフィルム注型装置を出た後であるが化粧掛け装置に送り込まれる前に、機械的プロセス、例えば打ち抜き、穿孔、スリッチング、穴開け又はドリル加工を施してフィルムシートに1以上の開口部を形成することができる。例えば、アブレイティブ法、機械的方法、化学的方法、熱的方法又は添加的方法により注型又は押出フィルムにスリットを形成することができる。
以下の非限定的な実施例は、本発明を更に説明するものである。
実施例
パートA:圧縮錠剤コアの調製
活性成分として500mgのアセタミノフェンを含む圧縮錠剤コアを以下の成分から作製する。
Figure 2006008680
パートIの活性及び付形剤を提供された割合で秤量し、流動床造粒機、例えばAEROMATIC ブランドの造粒機のボウルに添加する。浄化水を1グラムのでんぷんNFに付き約15グラムの水の入った処理タンクに添加することにより造粒剤(パートII)を調製する。でんぷんをゆっくりと混ぜ、混合物を温度が約82℃〜約84℃に達するまで加熱する。パートIの成分が加熱された流動化状態にあり且つ入口空気温度が約75℃〜約85℃の状態で、造粒剤を粉末に吹き付ける。全ての造粒剤を吹き付けた後、造粒された粉末を例えばCOMPUTRAC ブランドの分析器を用いて乾燥減量で定められる約1.4%〜1.9%の水分の状態まで乾燥させる。次に、乾燥した造粒物を例えばGLATT QUICK ブランドのシーブステータ番号3、スクリーン番号1.5mm、1,000RPMを用いてふるい分けする。次に、ふるい分けされた乾燥状態の造粒物を適当な混合機、例えばツインシェル、リボン又は遊星形ミキサを用いてパートIIIの粉末とブレンドする。次に、完成状態のブレンドを回転錠剤形成機のホッパに積み込み、直径が7/16インチ(11.11mm)の丸くて深い凹状工具を用いて錠剤の状態に圧縮する。結果的に得られる錠剤コアの平均厚さは、約0.3インチ(7.62mm)である。結果的に得られる錠剤コアの平均硬さは、約10Kpである。錠剤コアの平均重量は、約603.2mgである。
パートB:化粧掛けのための注型フィルムとしてのシェル材料の調製
パートAのコアを化粧掛けするための第1のゼラチンを主成分とするキャストフィルム(厚さは、約0.02インチ(0.508mm)である)を以下の成分から調製する。
ゼラチン(150ブルーム) 45%
グリセリン 6%
ソルビトール 2%
水 45%
着色剤 2%
着色剤を水と混合して均一溶液を形成する。乾燥ゼラチン顆粒を着色剤溶液に添加し、約1分間混ぜてゼラチン顆粒を完全に湿潤させる。ゼラチンスラリを水浴中に入れ、55℃まで加熱してゼラチンを溶融して分解させる。次に、グリセリン及びソルビトールをこの中に混ぜ込む。最終的に得られた溶液を約10時間、55℃に保って脱気させる。次に、溶液を低速で一様になるまでかき混ぜ(約5〜15分間)、プロペラ形電気ミキサを装備したジャケット付き供給タンクに移送する。ゼラチン溶液をその使用中、本発明の第1のシェル部分を作るためのキャストフィルムを形成するために連続して混合しながら55℃に保つ。次に、ゼラチン溶液を注型ドラム(成形ロール1010)上に注ぎ、この注型ドラムの表面は、注型フィルムを形成するよう約25℃の温度に冷却されている。
ほぼ同じ厚さを有するが第2の色の第2のゼラチンを主成分とするキャストフィルムを上述した方法で調製する。
次に、冷却した第1のキャストフィルムを穿孔装置(1030)を構成する2つのロール相互間に供給し、かかる穿孔装置は、開口部を成形フィルムに打ち抜き形成する。開口部は、丸くて直径が750ミクロンであり、かかる開口部は、7個が1つのグループに配置され、1つの中央開口部は、6つの周辺の開口部によって包囲されている。7個の開口部から成るグループをダイロール1040のキャビティに対応した間隔でフィルムに間隔を置いて設ける。冷却した第2のキャストフィルムを滑らかな表面を持つ2つのロール相互間に供給し、かくして開口部が設けられていない連続した状態のままにする。
次に、第1の有孔フィルム及び第2の無孔フィルムをパートAの錠剤コアと一緒に化粧掛け装置のダイロール1040相互間に送る。第1及び第2のフィルムを、圧縮状態の錠剤コアのベリーバンドの周りにシームを形成するインタフェースのところで錠剤コア及び互いに接触した状態で押す。その結果得られた投薬形態は、開口部が設けられた第1の色の第1のシェル部分及び実質的に開口部が設けられていない第2の色の第2のシェル部分を有する。
多孔率に関する実験例
比較サンプルを本明細書において説明した本発明の方法に従って製造した圧縮錠剤及びゼラチンシェル中に用いることができる本発明ではないカプセルプラグで製造した。サンプルを上述した仕方で水銀ポロシメータで試験してこれらの多孔率を求めた。10のサンプルの比較結果を以下に示す。
Figure 2006008680
本発明の具体的な実施態様は、次の通りである。
(1)少なくとも1つの活性成分を含む投薬形態であって、コア及びコアの少なくとも一部を包囲するシェルを有し、コアの密度は、少なくとも約0.9g/ccであって、その多孔率は、40%未満であり、シェルは、1以上の開口部を有し、シェルは、胃腸液中で容易に溶け、投薬形態は、液体媒体との接触の際に少なくとも1つの活性成分の即時放出を可能にすることを特徴とする投薬形態。
(2)シェルは、複数の開口部を有していることを特徴とする上記実施態様(1)記載の投薬形態。
(3)1以上の開口部が、コアに接触していることを特徴とする上記実施態様(1)記載の投薬形態。
(4)複数の開口部のうち少なくとも一部は、コアを露出させていることを特徴とする上記実施態様(2)記載の投薬形態。
(5)コアは、圧縮錠剤から成ることを特徴とする上記実施態様(1)記載の投薬形態。
(6)圧縮錠剤の硬さは、約2〜約30kp/cm2であることを特徴とする上記実施態様(5)記載の投薬形態。
(7)シェルは、浸漬によりコアに塗布されることを特徴とする上記実施態様(1)記載の投薬形態。
(8)シェルは、成形によりコアに被着されることを特徴とする上記実施態様(1)記載の投薬形態。
(9)シェルは、化粧掛けによりコアに塗布されることを特徴とする上記実施態様(1)記載の投薬形態。
(10)投薬形態は、液体媒体との接触の際に、コア中に入っている少なくとも1つの活性成分の即時放出を可能にすることを特徴とする上記実施態様(1)記載の投薬形態。
(11)シェルは、ゼラチンから成ることを特徴とする上記実施態様(1)記載の投薬形態。
(12)シェルの平均厚さは、約100〜約400ミクロンであることを特徴とする上記実施態様(1)記載の投薬形態。
(13)シェルは、約50%以下の結晶性炭水化物を含むことを特徴とする上記実施態様(1)記載の投薬形態。
(14)投薬形態は、実質的に帯電制御剤を含んでいないことを特徴とする上記実施態様(1)記載の投薬形態。
(15)サブコーティングが、コアを実質的に包囲していることを特徴とする上記実施態様(1)記載の投薬形態。
(16)第1及び第2のシェル部分は、前記サブコーティングに直接接触していることを特徴とする上記実施態様(15)記載の投薬形態。
(17)1以上の開口部の直径又は幅は、約200〜約2,000ミクロンであることを特徴とする上記実施態様(1)記載の投薬形態。
(18)前記複数の開口部は、投薬形態と適当な溶解媒体の接触後にシェルのパッチを投薬形態から分離する孔として機能するようなパターンで配列されていることを特徴とする上記実施態様(2)記載の投薬形態。
(19)パッチの分離により、溶解媒体に対する前記投薬形態の主要フェースの表面積の少なくとも約30%が露出されることを特徴とする上記実施態様(18)記載の投薬形態。
(20)複数の開口部は、円形のパターンをなしており、開口部は、2以上の寸法及び(又は)形状を有することを特徴とする上記実施態様(18)記載の投薬形態。
本発明の投薬形態を示す図である。 本発明の投薬形態を示す図である。 本発明の投薬形態を示す図である。 本発明の投薬形態を示す図である。 本発明の投薬形態を示す図である。 本発明の種々の開口部を示す図である。 化粧掛け法を用いて本発明の投薬形態を製造する方法を示す図である。 化粧掛け法を用いて本発明の投薬形態を製造する別の方法を示す図である。 化粧掛け法を用いて本発明の投薬形態を製造する更に別の方法を示す図である。 化粧掛け法により本発明の投薬形態を開口部のあるカプセル付きで製造する方法を示す図である。 浸漬法を用いて本発明の投薬形態を製造する方法を示す図である。 浸漬法を用いて本発明の投薬形態を製造する別の方法を示す図である。 転写法を用いて本発明の投薬形態を製造する方法を示す図である。 研削手段を用いて本発明の投薬形態のシェルに開口部を作る方法を示す図である。 AおよびBは、ホットピンを用いて本発明の投薬形態のシェルに開口部を作る方法を示す図である。 AおよびBは、打抜き手段を用いて本発明の投薬形態のシェルに開口部を作る一方法を示す図である。 AおよびBは、射出成形法を用いて本発明の投薬形態のシェルに開口部を作る方法を示す図である。
符号の説明
1,1230 投薬形態
2,2a,2b 開口部
3,3a,3b シェル
4 コア
1010 成形ロール
1030 穿孔装置
1040 ダイロール

Claims (20)

  1. 少なくとも1つの活性成分を含む投薬形態であって、コア及びコアの少なくとも一部を包囲するシェルを有し、コアの密度は、少なくとも約0.9g/ccであって、その多孔率は、40%未満であり、シェルは、1以上の開口部を有し、シェルは、胃腸液中で容易に溶け、投薬形態は、液体媒体との接触の際に少なくとも1つの活性成分の即時放出を可能にすることを特徴とする投薬形態。
  2. シェルは、複数の開口部を有していることを特徴とする請求項1記載の投薬形態。
  3. 1以上の開口部が、コアに接触していることを特徴とする請求項1記載の投薬形態。
  4. 複数の開口部のうち少なくとも一部は、コアを露出させていることを特徴とする請求項2記載の投薬形態。
  5. コアは、圧縮錠剤から成ることを特徴とする請求項1記載の投薬形態。
  6. 圧縮錠剤の硬さは、約2〜約30kp/cm2であることを特徴とする請求項5記載の投薬形態。
  7. シェルは、浸漬によりコアに塗布されることを特徴とする請求項1記載の投薬形態。
  8. シェルは、成形によりコアに被着されることを特徴とする請求項1記載の投薬形態。
  9. シェルは、化粧掛けによりコアに塗布されることを特徴とする請求項1記載の投薬形態。
  10. 投薬形態は、液体媒体との接触の際に、コア中に入っている少なくとも1つの活性成分の即時放出を可能にすることを特徴とする請求項1記載の投薬形態。
  11. シェルは、ゼラチンから成ることを特徴とする請求項1記載の投薬形態。
  12. シェルの平均厚さは、約100〜約400ミクロンであることを特徴とする請求項1記載の投薬形態。
  13. シェルは、約50%以下の結晶性炭水化物を含むことを特徴とする請求項1記載の投薬形態。
  14. 投薬形態は、実質的に帯電制御剤を含んでいないことを特徴とする請求項1記載の投薬形態。
  15. サブコーティングが、コアを実質的に包囲していることを特徴とする請求項1記載の投薬形態。
  16. 第1及び第2のシェル部分は、前記サブコーティングに直接接触していることを特徴とする請求項15記載の投薬形態。
  17. 1以上の開口部の直径又は幅は、約200〜約2,000ミクロンであることを特徴とする請求項1記載の投薬形態。
  18. 前記複数の開口部は、投薬形態と適当な溶解媒体の接触後にシェルのパッチを投薬形態から分離する孔として機能するようなパターンで配列されていることを特徴とする請求項2記載の投薬形態。
  19. パッチの分離により、溶解媒体に対する前記投薬形態の主要フェースの表面積の少なくとも約30%が露出されることを特徴とする請求項18記載の投薬形態。
  20. 複数の開口部は、円形のパターンをなしており、開口部は、2以上の寸法及び(又は)形状を有することを特徴とする請求項18記載の投薬形態。
JP2005164634A 2004-06-04 2005-06-03 開口部が設けられたシェルを有する即時放出型投薬形態 Pending JP2006008680A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/860,972 US20040253312A1 (en) 2001-09-28 2004-06-04 Immediate release dosage form comprising shell having openings therein

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006008680A true JP2006008680A (ja) 2006-01-12
JP2006008680A5 JP2006008680A5 (ja) 2011-12-22

Family

ID=34982578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005164634A Pending JP2006008680A (ja) 2004-06-04 2005-06-03 開口部が設けられたシェルを有する即時放出型投薬形態

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040253312A1 (ja)
EP (1) EP1602363A1 (ja)
JP (1) JP2006008680A (ja)
KR (1) KR20060049497A (ja)
AU (1) AU2005202202A1 (ja)
BR (1) BRPI0501997A (ja)
CA (1) CA2509185A1 (ja)
CO (1) CO5590183A1 (ja)
MX (1) MXPA05005946A (ja)
NO (1) NO20052668L (ja)
RU (1) RU2391092C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118454A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 リンテック株式会社 固形製剤

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020035107A1 (en) * 2000-06-20 2002-03-21 Stefan Henke Highly concentrated stable meloxicam solutions
DE10161077A1 (de) 2001-12-12 2003-06-18 Boehringer Ingelheim Vetmed Hochkonzentrierte stabile Meloxicamlösungen zur nadellosen Injektion
US20040071850A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Mars, Incorporated Use of temperature changes to facilitate processing and handling of energy food products
US8992980B2 (en) * 2002-10-25 2015-03-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Water-soluble meloxicam granules
US8067029B2 (en) 2004-01-13 2011-11-29 Mcneil-Ppc, Inc. Rapidly disintegrating gelatinous coated tablets
US7879354B2 (en) 2004-01-13 2011-02-01 Mcneil-Ppc, Inc. Rapidly disintegrating gelatinous coated tablets
EP1568369A1 (en) * 2004-02-23 2005-08-31 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Use of meloxicam for the treatment of respiratory diseases in pigs
DE102004021281A1 (de) * 2004-04-29 2005-11-24 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Verwendung von Meloxicam-Formulierungen in der Veterinärmedizin
DE102004030409A1 (de) * 2004-06-23 2006-01-26 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Neue Verwendung von Meloxicam in der Veterinärmedizin
WO2006055886A2 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Smithkline Beecham Corporation Method for customized dispensing of variable dose drug combination products for individualizing of therapies
US20070009573A1 (en) * 2005-07-07 2007-01-11 L N K International Method of forming immediate release dosage form
CN101277701A (zh) * 2005-09-30 2008-10-01 贝林格尔·英格海姆维特梅迪卡有限公司 含有美洛昔康的药物制剂
BRPI0618687A2 (pt) * 2005-11-18 2011-09-06 Glaxo Group Ltd máquina e método para montagem de produto farmacêutico e produto tipo farmacêutico
US20090186081A1 (en) * 2006-01-05 2009-07-23 Lifecycle Pharma A/S Disintegrating Loadable Tablets
EP1991207A2 (en) * 2006-01-21 2008-11-19 Abbott GmbH & Co. KG Dosage form and method for the delivery of drugs of abuse
US20070190131A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Perry Ronald L Press-fit rapid release medicament and method and apparatus of manufacturing
EP2360306B1 (en) 2006-06-01 2016-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Drum type washing machine
EP2354293B1 (en) 2006-06-01 2017-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Washing machine having balancer
US20080075766A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-27 Shun-Por Li Multi-core dosage form having transparent outer coating
US20080317677A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Szymczak Christopher E Laser Marked Dosage Forms
RU2010115255A (ru) * 2007-09-17 2011-10-27 МакНЕЙЛ-ППС, ИНК. (US) Составы для нанесения покрытия погружением, содержащие сополимер поливинилового спирта и полиэтиленгликоля и камедь
GB0719095D0 (en) * 2007-10-01 2007-11-07 Bioprogress Technology Ltd Indelibly marked polymeric films
CA2777366C (en) 2009-10-12 2023-11-14 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Containers for compositions comprising meloxicam
SG183846A1 (en) 2010-03-03 2012-10-30 Boehringer Ingelheim Vetmed Use of meloxicam for the long-term treatment of musculoskeletal disorders in cats
US9795568B2 (en) 2010-05-05 2017-10-24 Boehringer Ingelheim Vetmedica Gmbh Low concentration meloxicam tablets
AU2013322156A1 (en) 2012-09-28 2014-08-28 Sci-Tech Centre Capsule for encapsulating a tablet
CN103169548A (zh) * 2013-02-01 2013-06-26 中山大学中山眼科中心 可激光开启的药物携带型人工晶体
CA2911643C (en) * 2013-05-23 2018-01-16 Barlean's Organic Oils, Llc Rotary die system
US9433559B2 (en) 2014-10-31 2016-09-06 Barlean's Organic Oils Llc Method and apparatus for the manufacture of softgels
WO2016205172A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-22 Banner Life Sciences Llc Soft lozenges comprising corticosteroids
US9867834B2 (en) 2015-06-15 2018-01-16 Banner Life Sciences Llc Non-systemic topical compositions comprising corticosteroids
EP3167870B1 (en) * 2015-11-16 2024-01-03 Capsugel Belgium NV Tamperproof oral dosage form

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004028513A1 (en) * 2002-09-28 2004-04-08 Mcneil-Ppc, Inc. Immediate release dosage form comprising shell having openings therein

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3185626A (en) 1963-03-06 1965-05-25 Sterling Drug Inc Tablet coating method
BE794951A (fr) 1972-02-03 1973-05-29 Parke Davis & Co Conditionnement soluble dans l'eau
GB1497044A (en) * 1974-03-07 1978-01-05 Prodotti Antibiotici Spa Salts of phenyl-alkanoic acids
US4173626A (en) * 1978-12-11 1979-11-06 Merck & Co., Inc. Sustained release indomethacin
US4543370A (en) 1979-11-29 1985-09-24 Colorcon, Inc. Dry edible film coating composition, method and coating form
US4683256A (en) 1980-11-06 1987-07-28 Colorcon, Inc. Dry edible film coating composition, method and coating form
US4449983A (en) 1982-03-22 1984-05-22 Alza Corporation Simultaneous delivery of two drugs from unit delivery device
US4576604A (en) 1983-03-04 1986-03-18 Alza Corporation Osmotic system with instant drug availability
US4828841A (en) 1984-07-24 1989-05-09 Colorcon, Inc. Maltodextrin coating
US4643894A (en) 1984-07-24 1987-02-17 Colorcon, Inc. Maltodextrin coating
US4873231A (en) * 1986-04-08 1989-10-10 Smith Walton J Decreasing the toxicity of an ibuprofen salt
US4802924A (en) 1986-06-19 1989-02-07 Colorcon, Inc. Coatings based on polydextrose for aqueous film coating of pharmaceutical food and confectionary products
IE58401B1 (en) * 1986-06-20 1993-09-08 Elan Corp Plc Controlled absorption pharmaceutical composition
US4867983A (en) * 1987-02-20 1989-09-19 Mcneilab, Inc. Method for double dipping gelating coated caplets
US4820524A (en) 1987-02-20 1989-04-11 Mcneilab, Inc. Gelatin coated caplets and process for making same
US5234099A (en) * 1987-02-20 1993-08-10 Mcneil-Ppc, Inc. Coated medicaments and apparatus and methods for making same
US4966771A (en) * 1987-02-20 1990-10-30 Mcneilab, Inc. Gelatin coated caplets and process for making same
DE3822095A1 (de) * 1988-06-30 1990-01-04 Klinge Co Chem Pharm Fab Neue arzneimittelformulierung sowie verfahren zu deren herstellung
GB8820353D0 (en) * 1988-08-26 1988-09-28 Staniforth J N Controlled release tablet
US4906478A (en) 1988-12-12 1990-03-06 Valentine Enterprises, Inc. Simethicone/calcium silicate composition
US4984240A (en) * 1988-12-22 1991-01-08 Codex Corporation Distributed switching architecture for communication module redundancy
US4965089A (en) * 1989-04-10 1990-10-23 Sauter Manufacturing Corp. Method and apparatus for the gelatin coating of caplets
NZ233403A (en) 1989-04-28 1992-09-25 Mcneil Ppc Inc Simulated capsule-like medicament
US5146730A (en) 1989-09-20 1992-09-15 Banner Gelatin Products Corp. Film-enrobed unitary-core medicament and the like
US5275822A (en) 1989-10-19 1994-01-04 Valentine Enterprises, Inc. Defoaming composition
US5213738A (en) * 1990-05-15 1993-05-25 L. Perrigo Company Method for making a capsule-shaped tablet
US5089270A (en) * 1990-05-15 1992-02-18 L. Perrigo Company Capsule-shaped tablet
US5464631A (en) 1990-06-27 1995-11-07 Warner-Lambert Company Encapsulated dosage forms
US5460824A (en) 1990-06-27 1995-10-24 Warner-Lambert Company Method for the preparation of an encapsulated medicament
US5503673A (en) 1990-11-05 1996-04-02 Mcneil-Ppc, Inc Apparatus for dip coating product
US5436026A (en) 1990-11-05 1995-07-25 Mcneil-Ppc, Inc. Discharge and transfer system for apparatus for gelatin coating tablets
US5228916A (en) 1990-11-05 1993-07-20 Mcneil-Ppc, Inc. Apparatus for creating a gelatin coating
US5538125A (en) 1990-11-05 1996-07-23 Mcneil-Ppc, Inc. Indexing and feeding systems for apparatus for gelatin coating tablets
US5114720A (en) * 1990-12-27 1992-05-19 American Cyanamid Company Gelatin coated tablets and method for producing same
CA2061520C (en) * 1991-03-27 2003-04-22 Lawrence J. Daher Delivery system for enhanced onset and increased potency
US5326570A (en) * 1991-07-23 1994-07-05 Pharmavene, Inc. Advanced drug delivery system and method of treating psychiatric, neurological and other disorders with carbamazepine
AU674840B2 (en) 1992-01-17 1997-01-16 Bpsi Holdings, Inc. Film coatings and film coating compositions based on cellulosic polymers and lactose
US5427614A (en) 1992-02-14 1995-06-27 Warner-Lambert Company Starch based formulations
US5256440A (en) 1992-06-22 1993-10-26 Merck & Co., Inc. Process for producing a tablet core aperture
US5317849A (en) 1992-08-07 1994-06-07 Sauter Manufacturing Corporation Encapsulation equipment and method
US5415868A (en) 1993-06-09 1995-05-16 L. Perrigo Company Caplets with gelatin cover and process for making same
IT1264855B1 (it) * 1993-06-21 1996-10-17 Zambon Spa Composizioni farmaceutiche contenenti sali dell'acido s(+)-2-(4-isobutilfenil) propionico con amminoacidi basici
US5498255A (en) * 1993-08-17 1996-03-12 Alza Corporation Osmotic device for protracted pulsatile delivery of agent
US6245350B1 (en) * 1994-12-16 2001-06-12 Warner-Lambert Company Process for encapsulation of caplets in a capsule and solid dosage forms obtainable by such process
JP3670016B2 (ja) 1994-12-16 2005-07-13 ワーナー−ランバート・カンパニー カプレットをカプセル内に封入する方法及びかかる方法により得ることができる固体剤形
US5582838A (en) * 1994-12-22 1996-12-10 Merck & Co., Inc. Controlled release drug suspension delivery device
US6471994B1 (en) * 1995-01-09 2002-10-29 Edward Mendell Co., Inc. Pharmaceutical excipient having improved compressibility
US5824338A (en) * 1996-08-19 1998-10-20 L. Perrigo Company Caplet and gelatin covering therefor
IT1285493B1 (it) * 1996-10-10 1998-06-08 Vomm Chemipharma Srl Metodo per la concentrazione di miscele liquide
US6103260A (en) 1997-07-17 2000-08-15 Mcneil-Ppc, Inc. Simethicone/anhydrous calcium phosphate compositions
US5942034A (en) * 1997-07-24 1999-08-24 Bayer Corporation Apparatus for the gelatin coating of medicaments
DE19733505A1 (de) * 1997-08-01 1999-02-04 Knoll Ag Schnell wirksames Analgeticum
US6322819B1 (en) * 1998-10-21 2001-11-27 Shire Laboratories, Inc. Oral pulsed dose drug delivery system
US6270805B1 (en) * 1998-11-06 2001-08-07 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Two pellet controlled release formulation for water soluble drugs which contains an alkaline metal stearate
US6274162B1 (en) 2000-01-14 2001-08-14 Bpsi Holdings, Inc. Elegant film coating system
DE19964225C2 (de) * 1999-12-17 2002-01-24 Henkel Kgaa Preßverfahren für mehrphasige Formkörper
US6599532B2 (en) * 2000-01-13 2003-07-29 Osmotica Corp. Osmotic device containing alprazolam and an antipsychotic agent
GB0002305D0 (en) 2000-02-01 2000-03-22 Phoqus Limited Power material for electrostatic application
US7223421B2 (en) * 2000-06-30 2007-05-29 Mcneil-Ppc, Inc. Teste masked pharmaceutical particles
GB0027471D0 (en) * 2000-11-08 2000-12-27 Smithkline Beecham Plc Processes
US6872405B2 (en) * 2001-05-10 2005-03-29 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Quick-disintegrating tablet in buccal cavity and manufacturing method thereof
US20030072731A1 (en) * 2001-05-15 2003-04-17 Cynthia Gulian Dip coating compositions containing starch or dextrin
US20030070584A1 (en) * 2001-05-15 2003-04-17 Cynthia Gulian Dip coating compositions containing cellulose ethers
GB0120835D0 (en) * 2001-08-28 2001-10-17 Smithkline Beecham Plc Process
US6742646B2 (en) * 2001-09-28 2004-06-01 Mcneil-Ppc, Inc. Systems, methods and apparatuses for manufacturing dosage forms
US7122143B2 (en) * 2001-09-28 2006-10-17 Mcneil-Ppc, Inc. Methods for manufacturing dosage forms
US8309118B2 (en) * 2001-09-28 2012-11-13 Mcneil-Ppc, Inc. Film forming compositions containing sucralose
US6767200B2 (en) * 2001-09-28 2004-07-27 Mcneil-Ppc, Inc. Systems, methods and apparatuses for manufacturing dosage forms
US6982094B2 (en) * 2001-09-28 2006-01-03 Mcneil-Ppc, Inc. Systems, methods and apparatuses for manufacturing dosage forms
US6946156B2 (en) * 2002-05-15 2005-09-20 Mcneil-Ppc, Inc. Process for enrobing a core
US7169450B2 (en) * 2002-05-15 2007-01-30 Mcneil-Ppc, Inc. Enrobed core
US7429619B2 (en) * 2002-08-02 2008-09-30 Mcneil Consumer Healthcare Polyacrylic film forming compositions
US7879354B2 (en) * 2004-01-13 2011-02-01 Mcneil-Ppc, Inc. Rapidly disintegrating gelatinous coated tablets
US8067029B2 (en) * 2004-01-13 2011-11-29 Mcneil-Ppc, Inc. Rapidly disintegrating gelatinous coated tablets

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004028513A1 (en) * 2002-09-28 2004-04-08 Mcneil-Ppc, Inc. Immediate release dosage form comprising shell having openings therein

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118454A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 リンテック株式会社 固形製剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060049497A (ko) 2006-05-19
US20040253312A1 (en) 2004-12-16
EP1602363A1 (en) 2005-12-07
NO20052668D0 (no) 2005-06-03
CA2509185A1 (en) 2005-12-04
CO5590183A1 (es) 2005-12-30
MXPA05005946A (es) 2006-01-31
NO20052668L (no) 2005-12-05
RU2391092C2 (ru) 2010-06-10
AU2005202202A1 (en) 2005-12-22
BRPI0501997A (pt) 2006-06-06
RU2005117080A (ru) 2006-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006008680A (ja) 開口部が設けられたシェルを有する即時放出型投薬形態
JP2006008680A5 (ja)
US20030219484A1 (en) Immediate release dosage form comprising shell having openings therein
EP1811971B1 (en) Dosage forms having a microreliefed surface and methods and apparatus for their production
KR100995486B1 (ko) 개구가 있는 쉘을 포함하는 속방성 투여형
EP1809258B1 (en) Dosage forms having a microreliefed surface and methods and apparatus for their production
US20070281022A1 (en) Dosage forms having a microreliefed surface and methods and apparatus for their production
JP2006517183A (ja) 開口部が設けられたシェルを有する即時放出型投薬形態
EP1811970B1 (en) Dosage forms having a microreliefed surface and methods and apparatus for their production
EP1811968B1 (en) Dosage forms having a microreliefed surface and methods and apparatus for their production
CA2647536C (en) Non-homogenous dosage form coatings
EP1809256B1 (en) Dosage forms having a microreliefed surface and methods and apparatus for their production
AU2003225945B2 (en) Immediate release dosage form comprising shell having openings therein
AU2011247888A1 (en) Immediate release dosage form comprising shell having openings therein

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724