JP2006004302A - Touch panel with narrow frame - Google Patents
Touch panel with narrow frame Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006004302A JP2006004302A JP2004181935A JP2004181935A JP2006004302A JP 2006004302 A JP2006004302 A JP 2006004302A JP 2004181935 A JP2004181935 A JP 2004181935A JP 2004181935 A JP2004181935 A JP 2004181935A JP 2006004302 A JP2006004302 A JP 2006004302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- touch panel
- transparent insulating
- lower transparent
- insulating substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンピュータに接続されたLCD(液晶ディスプレイ)などの表示画面上に配置し、透視した表示画面に表示された指示に従って指やペンなどで上から押圧することにより、押圧箇所の表示画面中における位置をコンピュータに入力することができるアナログ抵抗膜方式のタッチパネルに関するものであり、特に入力領域や表示領域を広くとった狭額縁タッチパネルに関するものである。 The present invention is arranged on a display screen such as an LCD (Liquid Crystal Display) connected to a computer, and is pressed from above with a finger or a pen in accordance with instructions displayed on the fluoroscopic display screen. The present invention relates to an analog resistance film type touch panel that can input a position in the computer to a computer, and particularly relates to a narrow frame touch panel having a wide input area and display area.
従来より、アナログ抵抗膜方式のタッチパネルは、図11に示されているように、下側透明絶縁基材121の上面の一部に下側透明電極122を有すると共に、下側透明電極122の平行な2辺に一対の下側バスバー123,124、下側透明電極122以外の部分に下側バスバー123,124と外部端子とを接続する下側引き回し回路125,126をそれぞれ有する下側電極部材102と、可撓性を有する上側透明絶縁基材111の下面の一部に上側透明電極112を有すると共に、上側透明電極112の平行な2辺に一対の上側バスバー113,114、上側透明電極112以外の部分に上側バスバー113,114と外部端子とを接続する上側引き回し回路115,116をそれぞれ有する上側電極部材101とを、上側バスバー113、114及び下側バスバー123、124が方形配置となるように絶縁性のスペーサ103を介して対向させ、周縁部において接着している。また、上側引き回し回路115、116及び下側引き回し回路125、126の他端はタッチパネルの一辺においてまとめられ、上側バスバー113、114及び下側バスバー123、124と外部端子とを接続するためにフィルムコネクタ105の端部と接続されている。
Conventionally, the analog resistive touch panel has a lower transparent electrode 122 on a part of the upper surface of the lower transparent insulating base 121 and a parallel lower electrode 122 as shown in FIG. A
ところで、最近では上記のようなタッチパネルについて、製品の小型化及び画面の大型化のため、バスバー及び引き回し回路の配線がパネルの縁から僅かの狭額縁範囲に納まるように形成することが望まれている。
しかし、フィルムコネクタ105とタッチパネルの上側引き回し回路115、116及び下側引き回し回路125、126とが熱圧着により接続されているため、フィルムコネクタ105が圧着される辺の額縁を細くしていくとフィルムコネクタ105の熱圧着面積が少なくなり、熱圧着部分の密着強度が低くなる。その結果、タッチパネルを実装する際に折り曲げ等の負荷が僅かに掛かっただけで熱圧着部分が剥離して電気不良を起こす恐れがある。
However, since the
さらに、タッチパネルの実装より前の段階でも、タッチパネルの側面からフィルムコネクタ105が長く引き出されているため、何かにフィルムコネクタ105を引っ掛けてしまわないように取り扱いを十分に注意しなければならないという問題がある。
Further, since the
したがって、本発明の目的は、上記の問題点を解決し、信頼性が高く、取り扱いが容易な狭額縁タッチパネルを提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a narrow frame touch panel that solves the above-described problems, has high reliability, and is easy to handle.
本発明は、上記目的を達成するため、下側透明絶縁基材の上面の一部に下側透明電極を有すると共に当該下側透明電極の平行な2辺に一対の下側バスバーを有する下側電極部材と、可撓性を有する上側透明絶縁基材の下面の一部に上側透明電極を有すると共に当該上側透明電極の平行な2辺に一対の上側バスバーを有する上側電極部材とを、上記上側バスバーと上記下側バスバーとが方形配置となるように絶縁性のスペーサを介して対向させ、周縁部において接着しているアナログ抵抗膜方式のタッチパネルにおいて、
上記上側バスバー及び上記下側バスバーが線径30〜100μmの金属細線にて形成されて上記下側透明電極及び上記上側透明電極上にそれぞれ固着され、さらに上記金属細線の一端が上記下側電極部材と上記上側電極部材との対向面の外側までそれぞれ延設され、当該延設部分を下側透明絶縁基材の側面及び下面に密着させるように折り曲げてその先端を下側透明絶縁基材の下面端部に固定することにより外部電極接続部を設けた。
In order to achieve the above object, the present invention provides a lower side having a lower transparent electrode on a part of the upper surface of the lower transparent insulating substrate and a pair of lower bus bars on two parallel sides of the lower transparent electrode. An upper electrode member having an upper transparent electrode on a part of the lower surface of the flexible upper transparent insulating substrate having flexibility and a pair of upper bus bars on two parallel sides of the upper transparent electrode. In the analog resistance film type touch panel in which the bus bar and the lower bus bar are opposed to each other through an insulating spacer so as to be in a square arrangement, and bonded at the peripheral portion,
The upper bus bar and the lower bus bar are formed of thin metal wires having a wire diameter of 30 to 100 μm and are fixed to the lower transparent electrode and the upper transparent electrode, respectively, and one end of the thin metal wire is the lower electrode member Are extended to the outside of the surface facing the upper electrode member, and the extended portion is bent so as to be in close contact with the side surface and the lower surface of the lower transparent insulating substrate, and the tip thereof is the lower surface of the lower transparent insulating substrate. The external electrode connection part was provided by fixing to an edge part.
また、上記構成において、上記外部電極接続部が下側透明絶縁基材の4隅に設けられているようにした。 Moreover, in the said structure, the said external electrode connection part was provided in the four corners of a lower transparent insulating base material.
また、上記各構成において、上記下側透明絶縁基材の端面に切欠溝が設けられ、該切欠溝に上記金属細線の延設部分を挟み込むことにより、該延設部分の先端を上記下側透明絶縁基材の下面端部に固定するようにした。 Further, in each of the above configurations, a notch groove is provided in the end surface of the lower transparent insulating base material, and the extended portion of the thin metal wire is sandwiched in the notch groove, whereby the tip of the extended portion is placed on the lower transparent It was made to fix to the lower surface edge part of an insulating base material.
また、上記各構成において、上記下側透明絶縁基材の下面に上記外部電極接続部を露出させる空隙部を備えた粘着剤が全面的に形成されているようにした。 Moreover, in each said structure, the adhesive provided with the space | gap part which exposes the said external electrode connection part on the lower surface of the said lower side transparent insulating base material was formed in the whole surface.
また、上記空隙部を備えた粘着剤が形成された構成において、上記空隙部に導電性粘着剤を塗布した。 Moreover, in the structure in which the pressure-sensitive adhesive provided with the gap was formed, a conductive pressure-sensitive adhesive was applied to the gap.
本発明の狭額縁タッチパネルは、上記した構成からなるので、次の効果が奏される。 Since the narrow frame touch panel of the present invention has the above-described configuration, the following effects are exhibited.
すなわち、本発明の狭額縁タッチパネルは、上側バスバー及び下側バスバーを金属細線にて形成し、さらに金属細線の一端が下側電極部材と上側電極部材との対向面の外側までそれぞれ延設され、その先端を下側透明絶縁基材の下面端部に固定することにより外部電極接続部を設けている。つまり上側バスバー及び下側バスバーから外部電極接続部までを金属細線にて一体的に形成しているので、上側バスバー及び下側バスバーと外部端子とを接続するために従来のようなフィルムコネクタの熱圧着が不要である。したがって、狭額縁であってもタッチパネルの実装時に熱圧着部分が剥離して電気不良を起こす恐れがなく、高い信頼性が得られる。 That is, in the narrow frame touch panel of the present invention, the upper bus bar and the lower bus bar are formed of fine metal wires, and one end of the fine metal wire is extended to the outside of the facing surface of the lower electrode member and the upper electrode member, respectively. The external electrode connection part is provided by fixing the tip to the lower surface end part of the lower transparent insulating base material. In other words, since the upper bus bar and the lower bus bar to the external electrode connection portion are integrally formed by a thin metal wire, the heat of a conventional film connector is used to connect the upper bus bar and the lower bus bar to the external terminal. No crimping is required. Therefore, even if it is a narrow frame, there is no possibility that the thermocompression bonding part peels off when the touch panel is mounted to cause an electrical failure, and high reliability is obtained.
さらに、本発明の狭額縁タッチパネルは、下側電極部材と上側電極部材との対向面の外側まで延設された金属細線が、下側透明絶縁基材の側面及び下面に密着させるように折り曲げているので、従来のような何かに引っ掛けてしまう部分がない。したがって、タッチパネルの実装より前の段階における取り扱いが容易となる。 Furthermore, the narrow frame touch panel of the present invention is bent so that the thin metal wires extending to the outside of the facing surfaces of the lower electrode member and the upper electrode member are in close contact with the side surface and the lower surface of the lower transparent insulating substrate. Because there is no part that gets caught in something like the conventional. Therefore, handling in a stage before mounting of the touch panel becomes easy.
以下に、図を参照しながら本発明に係る狭額縁タッチパネルを詳細に説明する。なお、タッチパネルの狭額縁とは、タッチパネルの上側及び下側の透明絶縁基材11,21において、回路を形成する領域であって、外形からの額縁幅寸法が1mm未満で形成されている領域を意味する。
Hereinafter, a narrow frame touch panel according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the narrow frame of the touch panel is a region where a circuit is formed in the transparent
図2に示されるタッチパネルは、下側透明絶縁基材21の上面の一部に下側透明電極22を有すると共に当該下側透明電極22の平行な2辺に一対の下側バスバー23,24を有する下側電極部材2と、可撓性を有する上側透明絶縁基材11の下面の一部に上側透明電極12を有すると共に当該上側透明電極12の平行な2辺に一対の上側バスバー13,14を有する上側電極部材1とを、上記上側バスバーと上記下側バスバーとが方形配置となるように絶縁性のスペーサ3を介して対向させ、周縁部において接着しているアナログ抵抗膜方式のタッチパネルである。
The touch panel shown in FIG. 2 has a lower transparent electrode 22 on a part of the upper surface of the lower transparent
下側電極部材2に用いられる下側透明絶縁基材21としては、ソーダガラス、ホウケイ酸ガラス、強化ガラスなどのガラス板のほか、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリエーテルケトン系などのエンジニアリングプラスチック、又はアクリル系、ポリエチレンテレフタレート系、ポリブチレンテレフタレート系などの透明樹脂板又は透明フィルムを用いることができる。下側電極部材2に用いる下側透明絶縁基材21は、透明フィルムと透明プラスチック板との積層品であってもよい。この場合は、タッチパネル全体としての耐久性が向上するので好ましい。
As the lower transparent
上側電極部材1に用いられる可撓性を有する上側透明絶縁基材11としては、ポリカーボネート系、ポリアミド系、ポリエーテルケトン系などのエンジニアリングプラスチック、アクリル系、ポリエチレンテレフタレート系、ポリブチレンテレフタレート系などの透明フィルムなどを用いることができる。なお、上側電極部材1の上側透明絶縁基材11の上側透明電極12を設けた面と反対の面にはハードコート層を形成することができる。ハードコート層としては、シロキサン系樹脂などの無機材料、あるいはアクリルエポキシ系、ウレタン系の熱硬化型樹脂、又はアクリレート系の光硬化型樹脂などの有機材料がある。ハードコート層の厚みは、1〜7×10−3mm程度が適当である。また、上側電極部材1の上側透明絶縁基材11には、上側透明電極12を設けた面と反対の面に光反射防止のためにノングレア処理を施すことができる。たとえば、凹凸加工したり、ハードコート層中に体質顔料やシリカ、アルミナなどの微粒子を混ぜたりするとよい。さらに、上側電極部材1の上側透明絶縁基材11は、1枚のフィルムではなく複数枚のフィルムを重ね合わせた積層体とすることができる。
As the flexible upper transparent insulating substrate 11 used for the
上側透明電極12及び下側透明電極22は、酸化錫、酸化インジウム、酸化アンチモン、酸化亜鉛、酸化カドミウム、インジウムチンオキサイド(ITO)などの金属酸化物膜、これらの金属酸化物を主体とする複合膜、又は金、銀、銅、錫、ニッケル、アルミニウム、パラジウムなどの金属膜によって形成することができる。また、上側透明電極12及び下側透明電極22を2層以上の多層膜とすることができる。上側透明電極12及び下側透明電極22を構成するこれらの透明導電膜は、真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング、CVD法などで形成することができる。透明導電膜は、酸などでエッチング処理を行い上側透明電極12及び下側透明電極22とする部分以外の不要な部分を除去する方法によってパターン化することができる。また、透明導電膜上の上側透明電極12及び下側透明電極22とする部分以外を絶縁性被膜で覆うようにしてもよい。 The upper transparent electrode 12 and the lower transparent electrode 22 are composed of metal oxide films such as tin oxide, indium oxide, antimony oxide, zinc oxide, cadmium oxide, and indium tin oxide (ITO), and a composite mainly composed of these metal oxides. It can be formed by a film or a metal film such as gold, silver, copper, tin, nickel, aluminum, palladium. Further, the upper transparent electrode 12 and the lower transparent electrode 22 can be a multilayer film of two or more layers. These transparent conductive films constituting the upper transparent electrode 12 and the lower transparent electrode 22 can be formed by vacuum deposition, sputtering, ion plating, CVD, or the like. The transparent conductive film can be patterned by a method of removing unnecessary portions other than the portions to be the upper transparent electrode 12 and the lower transparent electrode 22 by performing an etching process with an acid or the like. Moreover, you may make it cover an insulating film except the part used as the upper side transparent electrode 12 and the lower side transparent electrode 22 on a transparent conductive film.
また、大判のタッチパネルを形成する場合、上側電極部材1と下側電極部材2の上側透明電極12及び下側透明電極22間の空隙を確保するために、上側透明電極12及び下側透明電極22のいずれか一方の表面にドット状スペーサ4を形成することもできる(図2参照)。ドット状スペーサ4としては、たとえばメラミンアクリレート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、エポキシアクリレート樹脂、メタアクリルアクリレート樹脂、アクリルアクリレート樹脂などのアクリレート樹脂、ポリビニールアルコール樹脂などの透明な光硬化型樹脂をフォトプロセスで微細なドット状に形成して得ることができる。また、印刷法により微細なドットを多数形成して、スペーサとすることもできる。また、無機物や有機物からなる粒子の分散液を噴霧、又は塗布して乾燥することによってもスペーサを得ることができる。
Moreover, when forming a large-sized touch panel, in order to ensure the space | gap between the upper side transparent electrode 12 and the lower side transparent electrode 22 of the upper
本発明の特徴は、上記上側バスバー13,14及び上記下側バスバー23,24が線径30〜100μmの金属細線にて形成されて上記下側透明電極22及び上記上側透明電極12上にそれぞれ固着され、さらに上記金属細線の一端が上記下側透明電極22と上記上側電極部材1との対向面の外側までそれぞれ延設され、当該延設部分15,16,25,26を下側透明絶縁基材の側面及び下面に密着させるように図2中の矢印100で示す方向に折り曲げてその先端を下側透明絶縁基材21の下面端部に固定することにより外部電極接続部15a,16a,25a,26aを設けたことにある。図1は、このタッチパネルを裏面から見た図であり、外部電極接続部15a,16a,25a,26aが下側透明絶縁基材21の下面の4隅に露出している。
The present invention is characterized in that the upper bus bars 13 and 14 and the lower bus bars 23 and 24 are formed of thin metal wires having a wire diameter of 30 to 100 μm and are fixed on the lower transparent electrode 22 and the upper transparent electrode 12, respectively. Furthermore, one end of the fine metal wire is extended to the outside of the facing surface of the lower transparent electrode 22 and the
外部端子と前記電極とを電気的に接続するための上記金属細線の材料としては、金、銅、アルミニウムなどを用いることができる。また、金属細線は、線径30〜100μmのものを用いる理由は、以下の通りである。すなわち、線径が30μm未満であると、断面積が小さくなり、断線しやすく、生産上、取り扱いにくくなるとともに、タッチパネルに位置検出の誤差が発生しやすくなる。また、線径が100μmを超えると、透明電極12,22間のギャップが大きくなり入力が困難となる。 Gold, copper, aluminum, etc. can be used as a material of the said metal fine wire for electrically connecting an external terminal and the said electrode. Moreover, the reason for using a thin metal wire having a wire diameter of 30 to 100 μm is as follows. That is, when the wire diameter is less than 30 μm, the cross-sectional area becomes small, the wire breaks easily, it becomes difficult to handle in production, and a position detection error easily occurs on the touch panel. On the other hand, if the wire diameter exceeds 100 μm, the gap between the transparent electrodes 12 and 22 becomes large and input becomes difficult.
上記金属細線の上記下側透明電極22及び上記上側透明電極12上への固着は、外周表面が導電性のホットメルト材により被覆された金属細線を用い、当該ホットメルト材91の溶融固化により金属細線を上記下側透明電極22及び上記上側透明電極12上に固着することができる。具体的には、上記下側透明電極22及び上記上側透明電極12上に導電性のホットメルト材により被覆された金属細線を配置した後、該金属細線を加熱しながらプレスするなどの方法により加熱加圧を加え、ホットメルト材を軟化させ、冷却によるホットメルト材の接着力で金属細線を固定する。上記導電性のホットメルト材としては、クロロプレンなどの合成ゴム内に、金、銀、ニッケル等の粒子を分散させた接着剤や、錫、鉛、錫と鉛の合金などを用いることができる。 The thin metal wire is fixed onto the lower transparent electrode 22 and the upper transparent electrode 12 by using a thin metal wire whose outer peripheral surface is coated with a conductive hot melt material, and the hot melt material 91 is melted and solidified to form a metal. A fine wire can be fixed on the lower transparent electrode 22 and the upper transparent electrode 12. Specifically, after the metal thin wire covered with the conductive hot melt material is disposed on the lower transparent electrode 22 and the upper transparent electrode 12, the metal thin wire is heated by a method such as pressing while heating. Pressure is applied to soften the hot melt material, and the fine metal wire is fixed by the adhesive force of the hot melt material by cooling. As the conductive hot melt material, an adhesive in which particles of gold, silver, nickel, etc. are dispersed in a synthetic rubber such as chloroprene, tin, lead, an alloy of tin and lead, or the like can be used.
また、上記金属細線の固着は、金属細線と上記下側透明電極22及び上記上側透明電極12との間に導電性ペーストを介することにより行なうこともできる。導電性ペーストとしては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂などの熱硬化性樹脂やポリアミド、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエステル、ポリウレタン、エチレン−酢酸ビニール共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体などの熱可塑性樹脂中に導電性フィラーを含有させたものを用いる。導電性フィラーとしては、銀、金、銅、ニッケル、白金、パラジウムなどの導電性金属粉末のほか、核材としてアルミナ、ガラスなどの無機絶縁体、ポリエチレン、ポリスチレン、ジビニルベンゼンなどの有機高分子などを用い、核材表面を金、ニッケルなどの導電層で被覆したもの、カーボン、又はグラファイトなどが挙げられる。また、導電性フィラーは、フレーク状、球状、短繊維状などの形状のものを用いることができる。導電性ペーストの金属細線上及びその周囲の上記下側透明電極22及び上記上側透明電極12上への被覆方法としては、スクリーン印刷、ディスペンサーによる直接塗布などの方法を用いることができる。 The fine metal wires can be fixed by interposing a conductive paste between the fine metal wires and the lower transparent electrode 22 and the upper transparent electrode 12. Examples of the conductive paste include thermosetting resins such as epoxy resin, phenol resin, acrylic resin, urethane resin, silicone resin, polyamide, polyethylene, polystyrene, polyester, polyurethane, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-ethyl acrylate. A thermoplastic resin such as a copolymer containing a conductive filler is used. Conductive fillers include conductive metal powders such as silver, gold, copper, nickel, platinum, and palladium, inorganic insulators such as alumina and glass as core materials, and organic polymers such as polyethylene, polystyrene, and divinylbenzene. The core material surface is coated with a conductive layer such as gold or nickel, carbon, or graphite. In addition, the conductive filler may have a flake shape, a spherical shape, a short fiber shape, or the like. As a coating method on the lower transparent electrode 22 and the upper transparent electrode 12 on and around the fine metal wire of the conductive paste, methods such as screen printing and direct application by a dispenser can be used.
上記金属細線の延設部分15,16,25,26の折り曲げ(図2参照)は、上記下側電極部材2と上側電極部材1とを周縁部において接着した後に行なう。この折り曲げは、金属細線7を切断しないようにあまり大きなテンションを掛けないほうがよい。また、金属細線の延設部分15,16,25,26が何かに引っ掛けてしまわないように、折り曲げられた金属細線は下側透明絶縁基材21の端面および下面端部に密着させる。
The extending
外部電極接続部15a,16a,25a,26aは下側透明絶縁基材21の下面端部に設けられるが、下側透明絶縁基材21の4隅に分散して設けるのが特に好ましい(図1参照)。何故なら、下側透明絶縁基材21の1隅又は2隅において外部電極接続部が併設される場合、併設される外部電極接続部25a,16a,どうしが狭額縁を維持しつつ且つ重ならないようにするために複雑な折り曲げ方をしなければならない。例えば図2のバスバー23において延設部分25が図示したものとは反対側に設けられた場合、併設される外部電極接続部25a,16aを模式的に示すと図8のようになる。これに対して、外部電極接続部を下側透明絶縁基材の4隅に分散して設ける場合、いずれの金属細線もその先端をバスバーに対して平行に折り返すだけでよい(図9参照)。
The external
また、外部電極接続部15a,16a,25a,26aの長さは、5mm以下とするのが好ましい。外部電極接続部15a,16a,25a,26aが長すぎると、接続すべき外部端子ではないLCD側の電子部品などとの絶縁性を保てなくなるおそれがある。
The lengths of the external
金属細線の延設部分15,16,25,26の先端は、以下のような手段によって下側透明絶縁基材21の下面端部に固定することができる。例えば、下側透明絶縁基材21の溶融固化により行なうことができる(図3参照)。具体的には、下側透明絶縁基材21の下面に金属細線の先端を配置した後、熱コテ、熱プレスなどの方法により加熱加圧を加え、下側透明絶縁基材21の表層部を軟化させ、冷却により金属細線の一部を埋設した状態で固定する。ただし、上記した下側電極部材2の下側透明絶縁基材21の材質が樹脂材料の場合に限定される。
The tips of the extending
また、金属細線の延設部分15,16,25,26の先端は、接着剤7により下側透明絶縁基材21の下面端部に固定することができる(図4参照)。具体的には、下側透明絶縁基材21の下面に金属細線の先端を配置した後、スクリーン印刷、ディスペンサーによる直接塗布などの方法により金属細線およびその周囲の下側透明絶縁基材21への被覆を行ない、下側透明絶縁基材21と接着剤7との間に金属細線を挟み込んで固定する。接着剤7としては、エポキシ樹脂、アクリレート樹脂などを用いることができる。なお、接着剤7が導電性を有さない場合は、外部電極接続部15a,16a,25a,26aとする部分を残して金属細線を接着剤7にて被覆する。また、接着剤7が導電性を有する場合は、外部電極接続部15a,16a,25a,26aとする部分においても金属細線を接着剤7にて被覆することができる。
Moreover, the front-end | tip of the
また、金属細線の延設部分15,16,25,26の先端は、市販の導電シール8、例えばオカモト(株)製銅箔接着テープ7395Mなどを上から貼り付けることによるにより下側透明絶縁基材21の下面端部に固定することもできる(図5参照)。
Further, the ends of the
また、金属細線の延設部分15,16,25,26の先端は、下側透明絶縁基材21とともにクリップ8で挟むことにより下側透明絶縁基材21の下面端部に固定することもできる(図6参照)。なお、クリップ8が導電性を有さない場合は、外部電極接続部15a,16a,25a,26aとする部分を残して金属細線をクリップ8にて挟む。また、クリップ8が導電性を有する場合は、外部電極接続部15a,16a,25a,26aとする部分においても金属細線をクリップ8にて挟むことができる。
Further, the tips of the
また、あらかじめ下側透明絶縁基材21の端面に切欠溝9を入れておき、この切欠溝9に金属細線の延設部分15,16,25,26を挟み込むことにより、該延設部分15,16,25,26の先端を下側透明絶縁基材21の下面端部に固定することもできる(図7参照)。また、金属細線の延設部分15,16,25,26を完全に切欠溝9内に完全に収容するようにした場合、タッチパネルの側面に加えられる衝撃などから金属細線を保護することも可能である。なお、切欠溝9は下側透明絶縁基材21の上下面に対して垂直に設けず、傾斜させてもよい。
Further, a notch groove 9 is put in the end face of the lower transparent insulating
また、スペーサ3は、上側と下側の電極部材間で方形配置されるバスバーを絶縁しうる形態、たとえば図2に示すような枠形態などに形成される。スペーサ3の形成材としては、透明絶縁基材と同様の樹脂フィルム等のほか、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコーン系樹脂の如き適宜な樹脂を印刷又は塗布することによってスペーサ3を形成することができるが、一般に、上側電極部材1と下側電極部材2とを固定する枠形態の両面テープ、接着剤又は粘着剤からなる接着層と兼ねさせることが多い。接着剤又は粘着剤からなる接着層を形成する場合にはスクリーン印刷等が用いられる。
In addition, the
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その他種々の態様で実施できる。 In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can implement with another various aspect.
例えば、タッチパネルをLCDなどの表示画面上に貼付するために、上記下側透明絶縁基材21の下面に粘着剤5を全面的に形成してもよい。ただし粘着剤5には、外部電極端子との接続を行うために上記外部電極接続部15a,16a,25a,26aを露出させる空隙部6を設けておく(図10参照)。粘着剤5としては、アクリル系、ウレタン系、シリコン系、エポキシ系等の一般的な粘着剤を用いることができる。この粘着剤5は芯材を含むものでもよく、その場合、芯材の両面の粘着剤は同種であっても異種であってもよい。また、粘着剤5は永久型でも再剥離型でも構わない。粘着剤5の厚みは15μm〜150μmとするのが好ましい。さらに好ましくは25μm〜100μmである。上記空隙部6の形態としては、孔タイプや切り欠きタイプのほか、枠タイプなどがある。また、この空隙部6によって上記外部電極接続部15a,16a,25a,26aを露出を制限すれば、接続すべき外部端子ではないLCD側の電子部品などとの絶縁性を確実に保てる。
For example, the adhesive 5 may be entirely formed on the lower surface of the lower transparent insulating
また、上記空隙部6には導電性粘着剤を塗布するのが好ましい。空隙部6には導電性粘着剤を塗布することにより、金属細線の延設部分15,16,25,26の先端を下側透明絶縁基材21の下面へより強固に固定することができる。導電性粘着剤は、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系、シリコン系樹脂等の樹脂バインダー中に金、銀、銅、ニッケル、アルミニウム、カーボン等の導電性フィラーを分散させたものでり、全面に形成される粘着剤5と同様の粘着性を持つ粘着剤を用いるのが望ましい。例えば、再剥離型な粘着剤が全面に形成されていれば、導電性粘着剤も再剥離型のものを用いるようにする。導電性粘着剤の塗布方法としては、スクリーン印刷、ディスペンサーによる滴下等がある。
Further, it is preferable to apply a conductive adhesive to the
縦37mm、横52mm、厚み188μmのポリエステル樹脂フィルムに厚み20nmのITO膜をスパッタリングにて形成し、ITO膜の周縁部分を除去して下側透明電極とした。次に、上記フィルムの下側透明電極の設けられていない面に縦横同寸法で厚み1mmのポリカーボネート板を貼り合わせて下側透明絶縁基材とした。次いで、下側透明電極の平行な二辺に銅からなる線径80μmの金属細線を導電性ペーストにて固着し、且つ各金属細線の一端を下側透明絶縁基材の外側に2.5mm、互いに点対称となるように延設した。このとき、導電性ペーストの形成幅は200μmとし、下側透明絶縁基材の端より幅0.5mm以内が額縁部分となる下側電極部材を得た。 An ITO film having a thickness of 20 nm was formed by sputtering on a polyester resin film having a length of 37 mm, a width of 52 mm, and a thickness of 188 μm, and the peripheral portion of the ITO film was removed to form a lower transparent electrode. Next, a polycarbonate plate having the same vertical and horizontal dimensions and a thickness of 1 mm was bonded to the surface on which the lower transparent electrode of the film was not provided to obtain a lower transparent insulating substrate. Next, a thin metal wire having a wire diameter of 80 μm made of copper is fixed to two parallel sides of the lower transparent electrode with a conductive paste, and one end of each fine metal wire is 2.5 mm on the outer side of the lower transparent insulating substrate, It extended so that it might become a point symmetry mutually. At this time, the formation width of the conductive paste was 200 μm, and a lower electrode member having a frame portion within 0.5 mm from the end of the lower transparent insulating base material was obtained.
また、縦横が下側電極部材の透明絶縁基材と同寸法で、厚み188μmのポリエステル樹脂フィルムを上側電極部材の上側透明絶縁基材として用い、下側電極部材と同様にして上側電極部材を得た。ただし、上側バスバーは下側電極部材の下側バスバーと方形を形成するように配置する。また、金属細線の延設方向は、下側電極部材と上側電極部材とを対向配置させたときに全ての金属細線の延設部分が4隅に分散されるように配置する。 Further, a polyester resin film having a length and width of the same dimensions as the transparent insulating substrate of the lower electrode member and a thickness of 188 μm is used as the upper transparent insulating substrate of the upper electrode member, and an upper electrode member is obtained in the same manner as the lower electrode member. It was. However, the upper bus bar is arranged to form a square with the lower bus bar of the lower electrode member. Further, the extending direction of the fine metal wires is arranged so that all the extended portions of the fine metal wires are dispersed at the four corners when the lower electrode member and the upper electrode member are arranged to face each other.
次いで、両電極部材を電極間に空気層を介して対向配置させ、両者を周縁部において両面テープにて接着した。 Next, both electrode members were arranged to face each other through an air layer between the electrodes, and both were bonded with a double-sided tape at the peripheral edge.
最後に、金属細線の上記延設部分を下側透明絶縁基材の側面及び下面に密着させるように折り曲げ、その先端を下側透明絶縁基材の下面4隅に導電シールを上から貼付けて固定することにより外部電極接続部を設け、信頼性が高く、取り扱いが容易な狭額縁タッチパネルを得た。 Finally, the extended portion of the fine metal wire is bent so as to be in close contact with the side surface and the lower surface of the lower transparent insulating base material, and the tip thereof is fixed to the lower four corners of the lower transparent insulating base material by attaching a conductive seal from above. Thus, an external electrode connection portion was provided, and a highly reliable and easy-to-handle narrow frame touch panel was obtained.
導電シールの貼付けに代えて、ディスペンサーにより導電性接着剤を塗布したこと以外、実施例1と同様とし、信頼性が高く、取り扱いが容易な狭額縁タッチパネルを得た。 A narrow frame touch panel having high reliability and easy handling was obtained in the same manner as in Example 1 except that the conductive adhesive was applied by a dispenser instead of applying the conductive seal.
また、あらかじめ下側透明絶縁基材の端面に金属細線を収容可能な切欠溝を入れておき、この切欠溝に金属細線の延設部分を挟み込むようにしたこと以外、実施例1と同様とし、信頼性が高く、取り扱いが容易な狭額縁タッチパネルを得た。 Moreover, it is the same as that of Example 1 except that a notch groove capable of accommodating a fine metal wire is put in the end face of the lower transparent insulating base material in advance, and an extending portion of the fine metal wire is sandwiched in the notch groove, A narrow frame touch panel with high reliability and easy handling was obtained.
上記下側透明絶縁基材の下面にウレタン系樹脂からなる粘着剤を、全面的且つ上記外部電極接続部を露出させる直径1mmの円径孔を備えるように形成したこと、当該空隙部にアクリル系樹脂中にニッケル粉を分散させた導電性粘着剤をディスペンサーによって塗布したこと以外、実施例1と同様とし、信頼性が高く、取り扱いが容易な狭額縁タッチパネルを得た。 A pressure sensitive adhesive made of urethane resin is formed on the lower surface of the lower transparent insulating base so as to have a circular hole with a diameter of 1 mm that exposes the external electrode connecting portion over the entire surface, and acrylic in the gap. A narrow frame touch panel having high reliability and easy handling was obtained in the same manner as in Example 1 except that a conductive adhesive in which nickel powder was dispersed in a resin was applied by a dispenser.
1 上側電極部材
11 上側透明絶縁基材
12 上側透明電極
13,14 上側バスバー
2 下側電極部材
21 下側透明絶縁基材
22 下側透明電極
23,24 下側バスバー
3 スペーサ
4 ドット状スペーサ
15,16,25,26 延設部分
15a,16a,25a,26a 外部電極接続部
5 粘着剤
6 空隙部
7 接着剤
8 クリップ
9 切欠溝
101 上側電極部材
111 上側透明絶縁基材
112 上側透明電極
113,114 上側バスバー
115,116 上側引き回し回路
102 下側電極部材
121 下側透明絶縁基材
122 下側透明電極
123,124 下側バスバー
125,126 下側引き回し回路
103 スペーサ
104 ドット状スペーサ
105 フィルムコネクタ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
上記上側バスバー及び上記下側バスバーが線径30〜100μmの金属細線にて形成されて上記下側透明電極及び上記上側透明電極上にそれぞれ固着され、さらに上記金属細線の一端が上記下側電極部材と上記上側電極部材との対向面の外側までそれぞれ延設され、当該延設部分を下側透明絶縁基材の側面及び下面に密着させるように折り曲げてその先端を下側透明絶縁基材の下面端部に固定することにより外部電極接続部を設けたことを特徴とする狭額縁タッチパネル。 A lower electrode member having a lower transparent electrode on a part of the upper surface of the lower transparent insulating substrate and having a pair of lower bus bars on two parallel sides of the lower transparent electrode, and a flexible upper transparent An upper electrode member having an upper transparent electrode on a part of the lower surface of the insulating base and having a pair of upper bus bars on two parallel sides of the upper transparent electrode, and the upper bus bar and the lower bus bar are in a square arrangement In the analog resistive film type touch panel that is opposed to each other through an insulating spacer and bonded at the peripheral edge,
The upper bus bar and the lower bus bar are formed of thin metal wires having a wire diameter of 30 to 100 μm and are fixed to the lower transparent electrode and the upper transparent electrode, respectively, and one end of the thin metal wire is the lower electrode member Are extended to the outside of the surface facing the upper electrode member, and the extended portion is bent so as to be in close contact with the side surface and the lower surface of the lower transparent insulating substrate, and the tip thereof is the lower surface of the lower transparent insulating substrate. A narrow frame touch panel characterized in that an external electrode connecting portion is provided by being fixed to an end portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004181935A JP4390638B2 (en) | 2004-06-21 | 2004-06-21 | Narrow frame touch panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004181935A JP4390638B2 (en) | 2004-06-21 | 2004-06-21 | Narrow frame touch panel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006004302A true JP2006004302A (en) | 2006-01-05 |
JP4390638B2 JP4390638B2 (en) | 2009-12-24 |
Family
ID=35772633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004181935A Expired - Fee Related JP4390638B2 (en) | 2004-06-21 | 2004-06-21 | Narrow frame touch panel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4390638B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010146418A (en) * | 2008-12-21 | 2010-07-01 | Alpine Electronics Inc | Touch panel corresponding to narrow frame lcd |
CN111752416A (en) * | 2020-06-24 | 2020-10-09 | 业成科技(成都)有限公司 | Touch device and manufacturing method thereof |
-
2004
- 2004-06-21 JP JP2004181935A patent/JP4390638B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010146418A (en) * | 2008-12-21 | 2010-07-01 | Alpine Electronics Inc | Touch panel corresponding to narrow frame lcd |
CN111752416A (en) * | 2020-06-24 | 2020-10-09 | 业成科技(成都)有限公司 | Touch device and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4390638B2 (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4346426B2 (en) | Narrow frame touch panel | |
JP5361579B2 (en) | Sensor panel for large display and manufacturing method thereof | |
JP4621814B2 (en) | Protective panel with touch input function for electronic device display window and manufacturing method thereof | |
KR101153389B1 (en) | Touch screen panel and touch screen assembly including the same | |
TWI374369B (en) | A touch control panel and a protect panel of display window for an electric machine provided with the touch control panel | |
EP2824546A1 (en) | Flexible touch panel | |
TWI728402B (en) | Touch panel | |
JP2008009584A (en) | Touch panel | |
JP2015026343A (en) | Touch panel sensor sheet module and method of manufacturing touch panel system module | |
JP4356416B2 (en) | Touch panel | |
JP2004213187A (en) | Touch panel with icon | |
JP4390638B2 (en) | Narrow frame touch panel | |
JP2004240662A (en) | Four-side narrow frame touch panel | |
TWI557614B (en) | Touch module and manufacturing method thereof | |
JP4119206B2 (en) | Panel heater for liquid crystal display element and liquid crystal display device | |
KR100891712B1 (en) | Touch Panel and Manufacturing Method thereof | |
JP3018780U (en) | Touch panel | |
WO2015015691A1 (en) | Touch panel sensor sheet module and method for manufacturing touch panel system module | |
JPH1091345A (en) | Touch panel | |
JP2737398B2 (en) | Connector connection method suitable for manufacturing an ink-on-glass type digitizer tablet | |
JP2011003105A (en) | Resistive film type touch panel | |
WO2005064452A1 (en) | Touch panel | |
CN209911940U (en) | Touch panel | |
JP2018110153A (en) | Wiring body assembly, wiring board, and touch sensor | |
KR100573101B1 (en) | Flexible printed cable and touch panel applying such |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091006 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |