JP2006003821A - 3次元画像鑑賞メガネ - Google Patents

3次元画像鑑賞メガネ Download PDF

Info

Publication number
JP2006003821A
JP2006003821A JP2004182729A JP2004182729A JP2006003821A JP 2006003821 A JP2006003821 A JP 2006003821A JP 2004182729 A JP2004182729 A JP 2004182729A JP 2004182729 A JP2004182729 A JP 2004182729A JP 2006003821 A JP2006003821 A JP 2006003821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
eye
image
viewer
viewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004182729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399789B2 (ja
Inventor
Masanobu Shigeta
正信 茂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2004182729A priority Critical patent/JP4399789B2/ja
Publication of JP2006003821A publication Critical patent/JP2006003821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399789B2 publication Critical patent/JP4399789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】画像の明るさが低下することなく、表示画面の大きさや視距離がさまざまであっても容易に立体視が可能な3次元画像鑑賞メガネを提供する。
【解決手段】光軸位置が左右に調整自在な左眼用レンズ11aおよび右眼用レンズ11bと、この左眼用レンズと右眼用レンズの間に遮光幅が調整自在な遮光板12とから構成され、表示画面10、14、15のように大きさが変化したときには、レンズ11aと11bの位置を左右に調整することで鑑賞者の視線の方向が曲がり、容易に鑑賞できるようになる。更に、遮光板12を調整して左右の眼が隣接画像を見ないようにできるので高品位な立体視が可能な3次元画像鑑賞メガネが提供できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、左眼用および右眼用の画像を並べて表示し、両眼で対応した画像を見ることにより立体画像を鑑賞する3次元画像鑑賞システムにおける鑑賞メガネに関する。
左眼と右眼の視差を利用して平面画像を立体的に見る3次元画像鑑賞システムはこれまでに数多く実用化されている。たとえば、左眼用の写真と右眼用の写真を左右に並べて置き、直視または光学系を通して見る方法(平行視法)はもっとも古くからある3次元画像鑑賞方法である。近年、この写真の代わりに1台のテレビ画面に左眼用画像と右眼用画像を並べて表示し、それを鑑賞する動画の3次元画像鑑賞システムが研究されており、その1例として下記特許文献1がある。
この特許文献1には、表示画面を左右に半分ずつの領域に分け、左側に左眼用(又は右眼用)の画像を表示し、右側に右眼用(又は左眼用)の画像を表示して専用メガネを介して鑑賞するようにしたものであり、この立体映像表示装置においては、偏光フィルタ等からなる左右の画像分離手段が設けられており、左眼には左眼用画像のみが、右眼には右眼用画像のみが見えるような構成により、容易に立体画像が得られることが記載されている。
また、上記平行視法による3次元画像の鑑賞は、視距離の調整や立体的に見えるまで多少の慣れを必要とするなど眼の適応力が要求されるが、そのような問題を改善する技術として、接眼レンズに累進焦点レンズと視線方向を曲げるレンズを用いることで3次元画像鑑賞を容易にするステレオビュアーが下記特許文献2で提案されている。
特開平7−75136号公報 特許第2971958号公報
しかしながら、特許文献1の立体映像表示装置は、偏光フィルタを用いるために画面の明るさが半分以下に低下する問題がある。
又、特許文献2によるステレオビュアーの接眼レンズは、常に同じ大きさで一定の距離に置かれた写真を見るときは良いが、テレビ画面に画像を表示する場合のように、表示画面の大きさや視距離がさまざまな状態には用いることができない。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、画像の明るさが低下することなく、表示画面の大きさや視距離がさまざまであっても容易に立体視が可能な3次元画像鑑賞メガネを提供するものである。
本発明は、上記課題を解決する手段として以下の(1)ないし(3)に記載の構成からなる。すなわち、
(1)左右に並べて表示した左眼用画像と右眼用画像とを鑑賞するのに用いる3次元画像鑑賞メガネであって、
それぞれの光軸位置が調整自在な左眼用レンズおよび右眼用レンズと、
前記左眼用レンズと右眼用レンズとの近傍に並行して設置した遮光幅が左右に調整自在な遮光板と
を有することを特徴とする3次元画像鑑賞メガネ。
(2)左右に並べて表示した左眼用画像と右眼用画像とを鑑賞するのに用いる3次元画像鑑賞メガネであって、
光軸を鑑賞者の両眼の外側にオフセットした凸レンズと、パワーの絶対値が前記凸レンズと等しいかほぼ等しく、光軸を鑑賞者の両眼の内側にオフセットした凹レンズとが組み合わされ、前記凸レンズと凹レンズの相対位置を固定した状態で位置が左右に調整自在の左眼用レンズと右眼用レンズと、
前記左眼用レンズの右眼側と右眼用レンズの左眼側とにそれぞれ固定された遮光板と
を有することを特徴とする3次元画像鑑賞メガネ。
(3)前記遮光板は、レンズ側の遮光領域に徐々に遮光量が変化する境界を設けたことを特徴とする請求項1、又は、請求項2に記載の3次元画像鑑賞メガネ。
テレビ画面を用いて3次元画像を鑑賞するとき、どのような大きさのテレビに表示されても、鑑賞に使用するメガネの簡単な調整で誰でも容易に明るく高品質な立体視が可能となる。
以下、本発明の各実施形態に係る3次元画像鑑賞メガネについて、図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1の実施例に係る鑑賞メガネのレンズ位置と画面の関係を示した平面図で、(a)は表示画面が小の場合、(b)は左右画面の間隔が眼幅と等しい場合、(c)は表示画面が大の場合である。図2はレンズ位置と視線の方向を示した説明図で、(a)は凸レンズ、(b)は凹レンズ、(c)は凸レンズと凹レンズを組合わせた場合である。図3は視距離を説明する平面図である。図4は凸レンズと凹レンズを組合わせた構成の鑑賞メガネを説明する平面図で、(a)は凹レンズが固定で凸レンズが調整可能な例、(b)は両レンズが調整可能な例である。図5はレンズと遮光板を示した正面図、図6は遮光量が徐々に変化する遮光板の正面図、図7は本発明の第2の実施例に係るレンズの特性を説明する平面図、図8は本発明の第2の実施例に係るレンズと遮光板を一体化した構造を説明する平面図である。
まず、本発明の第1の実施形態について、図1〜図5を用いて説明する。
本発明の第1の実施形態における3次元画像鑑賞メガネは、左右に並べて表示した左眼用画像と右眼用画像とを鑑賞するのに用いる3次元画像鑑賞メガネであって、それぞれの光軸位置が調整自在な左眼用レンズおよび右眼用レンズと、前記左眼用レンズと右眼用レンズとの近傍に並行して設置した遮光幅が左右に調整自在な遮光板とを有するものである。
図1において、(a)(b)(c)の各図はそれぞれ画面の大きさと鑑賞者の眼幅の関係とが異なる状態を示している。
図1(a)は、鑑賞者の左眼13aと右眼13b間の距離(眼幅)に対して、表示される左右画像10の画像間隔が小さい場合である。この場合は、図に示すようにレンズ11a、11bの光軸(レンズの中心)が眼幅の内側になるよう左右のレンズ位置を調整する。こうすることにより、見える画像は外に開くので、寄り目にならず遠方を見るような感覚で左右画像が鑑賞できる。また、使用するレンズが凸レンズであるためルーペのような拡大効果もある。更に画像をより大きく見たい場合はレンズのパワーを大きくすると良い。
図1(b)は、鑑賞者の眼幅に対して表示される左右画像14の画像間隔がほぼ等しい場合である。この場合は図に示すように、レンズ11a、11bの光軸間の距離は目幅と同一に調整し鑑賞者はレンズの中心を使ってそれぞれの眼で左右画像を見る。
図1(c)は、鑑賞者の眼幅に対して表示される左右画像15の画像間隔が大きい場合である。この場合は図に示すように、レンズ11a、11bの光軸間の距離は眼幅より外側になるように位置を調節する。
レンズは有限の大きさを持つためあまり広げると眼から外れる。外れるほど開いても左右画像が同時に見えない場合は、画面からの距離を大きくすると見えるようになるが、この例のように凸レンズだけでは遠方にピントを合わせることが難しくなる場合がある。この対処について図2を用いて説明する。
なお、上記図1(a)(b)(c)各図の左右のレンズ間に記載されている遮光板12については後述する。
図2(a)に示すように、鑑賞者の眼23に対して凸レンズ21の光軸を右にずらすと、見える像20は右にあるものが正面に見えるようになる。すなわち、像が左にシフトする。また、図2(b)に示すように、鑑賞者の眼23に対し凹レンズ22の光軸を右にずらすと、凸レンズとは逆に左にあるものが正面に見えるようになる。すなわち、像が右にシフトする。
このように、どちらのレンズも眼23に対して光軸をずらせば見える像がシフトすることになる。
さらに、図2(c)に示すように、凹凸2つのレンズ22、21を組合わせてそれぞれ逆方向にずらせば全体のレンズパワーが大きくならずに大きなシフト量が得られる。
この効果を鑑賞メガネの左右のレンズに適用することにより、ピント位置がずれることなく眼幅より相当広い間隔の左右画像を眼幅の間隔か内側に寄せることができるようになる。
次に、視距離とレンズのシフト効果の関係を説明する。図3に示すように、表示画像30の左右画像の中心間を見込む角度αは、画面からの距離によって異なる。したがって、レンズによるシフト量が一定であるならば、鑑賞者31は表示画面30の大きさに応じて自分と画面間の距離を変え、例えば同図の鑑賞者31’の位置に動かなくてはならなくなる。このような場合にも、鑑賞メガネにレンズの調整機構を設けると鑑賞者の好きな位置で立体視ができるようになり都合が良い。
図4は、眼幅より広い間隔の左右画像の鑑賞に好適な凹凸レンズを組合わせた鑑賞メガネの例であり、同図(a)は凸レンズ41a、41bの位置が可変でき、凹レンズ42a、42bは固定である。この場合、凹レンズは凸レンズのパワーを相殺し収差を低減する役割である。
(b)は凸レンズ41a、41bと凹レンズ42a、42bがそれぞれ単独に可変できる構成である。この場合、シフト量は両レンズが逆方向に移動することでより大きくなる。このような、眼幅より広い間隔の左右画像の鑑賞の場合には、レンズによる画像のシフト方向は内側だけになるので、同図に示すようにレンズは全面を使う必要はなく、たとえば半分に切断してそれぞれを左右のレンズとして用いることも可能である。このとき凸レンズの光軸を外側に、凹レンズの光軸を内側にすると大きなシフトが得られる
図4(b)のレンズ構成では、一例として、表示画面が36インチワイドテレビにおいて、鑑賞距離をおよそ1mとすると、レンズのパワーは凸レンズが+3〜+3.5、凹レンズが−3〜−3.5を用い、65ミリ径のレンズを使用したとき、両レンズの光軸のオフセット量はそれぞれ約30mmが最適であった。
次に、図4(a)(b)に記載されている遮光板43について説明する。
鑑賞者が3次元画像鑑賞に慣れていないとメガネの両レンズの隙間からあるいはレンズを通して隣の画像が見えてしまいレンズを通して見た正規の3次元画像に重なり妨害となる。この妨害を軽減するのが遮光板43である。
この遮光板43は、図示したように、凹レンズ42aと42bの間に左右に伸縮する構造の遮光板を配置したものである。
鑑賞者は、前述のレンズの位置調整が終わったら、次にこの遮光板43を左右に動かし隣接画面が見えなくなるようにする。これは鑑賞者個々の眼幅の違いやメガネの装着状態の差により最適状態が異なるので、都度調整をすることが望ましい。
図5は上記レンズと遮光板を正面から見たときの図である。
同図において、遮光板は43aと43bの2つに分かれていて、レンズ42a、42bとは別にそれぞれが左右にスライドできる構造になっていて幅dを調節できる。
この遮光板43a、43bは光を透過しない部材であれば良いのであるが、存在が気にならないように光を吸収する黒系等の部材が相応しい。
又、上記遮光板43a、43bのレンズ側の遮光状態を図6に示すように、遮光板60にAなる幅で徐々に遮光状態が変化するような境界を設けると良好である。このように、徐々に遮光の量を変化することで視野の中にいきなり遮光部が見えるのを和らげることができる。
なお、上記Aの幅は、表示画面の大きさや視距離によって若干異なるが2〜10mmの範囲に最適値がある。
このような遮光板を使用することにより、不慣れな鑑賞者でも隣接画像の妨害を受けることなく良好な3次元画像の鑑賞ができるようになる。
なお、この実施例においては、遮光板43の設置場所を鑑賞者とレンズ間としたが、これに限らずレンズの表示画面側に配置しても良いことは明白である。
ところで、前記図2(c)のシフト量の説明において、凹レンズ42a、42bと凸レンズ41a、41bのパワーの絶対値が等しいかほぼ等しい場合(差が0.5程度まで)は、両レンズのシフトに対する移動方向が逆であることから、両レンズを一体で動かしたときにシフト量は一定のまま変化せず、見ている像が移動しないという特徴が現れる。
図7はこの様子を示したもので、鑑賞者の眼23を23’に移動したとき、見える像20は20’に並行移動するだけであるから相対的に視点は移動しない。
この特性は、鑑賞者の眼幅に応じてその都度両レンズの幅を調節しなくても良いことを意味する。したがって、表示画面サイズや視距離がある程度限定されていて、シフト量を変える必要のない状況では、このような組合わせのレンズを使うと鑑賞メガネとして使い易いことがわかる。この場合には、むしろ前記遮光板の幅を優先して調整する構造の鑑賞メガネとすることができる。
そこで、本発明の第2の実施形態における3次元画像鑑賞メガネは、左右に並べて表示した左眼用画像と右眼用画像とを鑑賞するのに用いる3次元画像鑑賞メガネであって、光軸を鑑賞者の両眼の外側にオフセットした凸レンズと、パワーの絶対値が前記凸レンズと等しいかほぼ等しく、光軸を鑑賞者の両眼の内側にオフセットした凹レンズとが組み合わされ、前記凸レンズと凹レンズの相対位置を固定した状態で位置が左右に調整自在の左眼用レンズと右眼用レンズと、前記左眼用レンズの右眼側と右眼用レンズの左眼側とにそれぞれ固定された遮光板とを有するものである。
図8において、左眼用レンズは凸レンズ81a、凹レンズ82aが組み合わされ、右眼用レンズは凸レンズ81b、凹レンズ82bが図に示すように組み合わされている。凹凸レンズは一体化されていて、且つそれぞれに遮光板83a、83bが固定されている。
このような構造のメガネを使うとき、鑑賞者は隣接画像が見えなくなるように左右の遮光板一体のレンズをそれぞれ左右に動かし調整をするだけである。これによって視線方向のシフト量が変化することはないのでレンズ位置の再調整は不要である。
又、ここに用いる上記遮光板83a、83bには、前記した遮光状態が徐々に変化するような境界を設けることは有効である。
本発明の第1の実施例に係る鑑賞メガネのレンズ位置と画面の関係を示した平面図で、(a)は表示画面が小の場合、(b)は左右画面の間隔が眼幅と等しい場合、(c)は表示画面が大の場合である。 レンズ位置と視線の方向を示した説明図で、(a)は凸レンズ、(b)は凹レンズ、(c)は凸レンズと凹レンズを組合わせた場合である。 視距離を説明する平面図である。 凸レンズと凹レンズを組合わせた構成の鑑賞メガネを説明する平面図で、(a)は凹レンズが固定で凸レンズが調整可能な例、(b)は両レンズが調整可能な例である。 レンズと遮光板を示した正面図である。 遮光量が徐々に変化する遮光板の正面図である。 本発明の第2の実施例に係るレンズの特性を説明する平面図である。 本発明の第2の実施例に係るレンズと遮光板を一体化した構造を説明する平面図である。
符号の説明
10・・左右画像(小)、 11a・・レンズ(左眼用)、 11b・・レンズ(右眼用)、 12・・遮光板、 13a・・左眼、 13b・・右眼、 14・・左右画像(中)、 15・・左右画像(大)、 20・・見える像、 21・・凸レンズ、 22・・凹レンズ、 23・・鑑賞者の眼、 30・・表示画像、 31・・鑑賞者、 40a、40b・・見える像、 41a、41b・・凸レンズ、 42a、42b・・凹レンズ、 43、43a、43b・・遮光板、 44・・鑑賞者、 60・・遮光板、 80a、80b・・見える像、 81a、81b・・凸レンズ、 82a、82b・・凹レンズ、 83・・遮光板、 84・・鑑賞者

Claims (3)

  1. 左右に並べて表示した左眼用画像と右眼用画像とを鑑賞するのに用いる3次元画像鑑賞メガネであって、
    それぞれの光軸位置が調整自在な左眼用レンズおよび右眼用レンズと、
    前記左眼用レンズと右眼用レンズとの近傍に並行して設置した遮光幅が左右に調整自在な遮光板と
    を有することを特徴とする3次元画像鑑賞メガネ。
  2. 左右に並べて表示した左眼用画像と右眼用画像とを鑑賞するのに用いる3次元画像鑑賞メガネであって、
    光軸を鑑賞者の両眼の外側にオフセットした凸レンズと、パワーの絶対値が前記凸レンズと等しいかほぼ等しく、光軸を鑑賞者の両眼の内側にオフセットした凹レンズとが組み合わされ、前記凸レンズと凹レンズの相対位置を固定した状態で位置が左右に調整自在の左眼用レンズと右眼用レンズと、
    前記左眼用レンズの右眼側と右眼用レンズの左眼側とにそれぞれ固定された遮光板と
    を有することを特徴とする3次元画像鑑賞メガネ。
  3. 前記遮光板は、レンズ側の遮光領域に徐々に遮光量が変化する境界を設けたことを特徴とする請求項1、又は、請求項2に記載の3次元画像鑑賞メガネ。

JP2004182729A 2004-06-21 2004-06-21 3次元画像鑑賞メガネ Expired - Lifetime JP4399789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182729A JP4399789B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 3次元画像鑑賞メガネ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004182729A JP4399789B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 3次元画像鑑賞メガネ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006003821A true JP2006003821A (ja) 2006-01-05
JP4399789B2 JP4399789B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=35772235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004182729A Expired - Lifetime JP4399789B2 (ja) 2004-06-21 2004-06-21 3次元画像鑑賞メガネ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399789B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027269A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nikon Corp 表示システム、虚像生成装置および表示方法
JP2015104014A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 圭祐 戸田 表示装置および表示方法
CN106842599A (zh) * 2017-03-31 2017-06-13 广州大西洲科技有限公司 一种3d视觉成像方法及实现3d视觉成像的眼镜

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105044911A (zh) * 2015-07-30 2015-11-11 青岛歌尔声学科技有限公司 一种镜头遮挡机构、方法和头戴显示器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012027269A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nikon Corp 表示システム、虚像生成装置および表示方法
JP2015104014A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 圭祐 戸田 表示装置および表示方法
US10182226B2 (en) 2013-11-26 2019-01-15 Keisuke Toda Display unit, display system, and display method
CN106842599A (zh) * 2017-03-31 2017-06-13 广州大西洲科技有限公司 一种3d视觉成像方法及实现3d视觉成像的眼镜
CN106842599B (zh) * 2017-03-31 2020-05-29 广州大西洲科技有限公司 一种3d视觉成像方法及实现3d视觉成像的眼镜

Also Published As

Publication number Publication date
JP4399789B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2173106B1 (en) Three-dimensional television system, three-dimensional television receiver and three-dimensional image watching glasses
RU2483469C2 (ru) Стереоскопическая система формирования и представления изображений
KR101073512B1 (ko) 시역 확장을 이용한 3차원 영상 표시 장치
JP2011145488A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP3979604B2 (ja) ディスプレイ
US20110193945A1 (en) Image display device, image display viewing system and image display method
US20180052309A1 (en) Method for expanding field of view of head-mounted display device and apparatus using the same
US20130063817A1 (en) Stereo vision viewing systems
WO2019085628A1 (en) Viewpoint controllable three-dimensional image display apparatus and method for displaying three-dimensional image
GB2405043A (en) Compensation for refraction effects in an autostereoscopic display
WO2016092285A1 (en) Display system
CN2929757Y (zh) 自动成像立体显示设备
JP2011145607A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP6315385B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP4399789B2 (ja) 3次元画像鑑賞メガネ
US20120081783A1 (en) Depth adustable stereo glasses
KR101044703B1 (ko) 입체영상 디스플레이 장치
JP2004279743A (ja) 三次元表示装置
KR101753039B1 (ko) 헤드 마운트 영상제공 장치
JP2016071374A (ja) 映像表示装置
JP4227187B2 (ja) 立体映像観賞用メガネ
CN202057895U (zh) 一种裸视立体显示装置
JP4254629B2 (ja) 3次元画像鑑賞具及び3次元画像鑑賞システム
JP5222661B2 (ja) 表示装置
JP2004163840A (ja) マイクロレンズ式ディスプレー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4399789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4