JP2006001140A - Printer, method of printing and program - Google Patents

Printer, method of printing and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006001140A
JP2006001140A JP2004179985A JP2004179985A JP2006001140A JP 2006001140 A JP2006001140 A JP 2006001140A JP 2004179985 A JP2004179985 A JP 2004179985A JP 2004179985 A JP2004179985 A JP 2004179985A JP 2006001140 A JP2006001140 A JP 2006001140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
printing
ink
transport
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004179985A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroichi Nunokawa
博一 布川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004179985A priority Critical patent/JP2006001140A/en
Publication of JP2006001140A publication Critical patent/JP2006001140A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a time period for printing and to prevent variation in printing when printing even on an edge portion of a medium. <P>SOLUTION: This printer comprises an ink ejection section for ejecting ink toward a medium, a plurality of groove sections for collecting the ink ejected therefrom, a conveyance mechanism for conveying the medium in a predetermined direction, a controller for printing on the medium even on the edge portion by alternately performing the ejection operation of the ink by means of the ink ejection section and the conveyance operation by a predetermined conveyance amount by means of the conveyance mechanism, and a support section which is provided between the groove sections and is adapted to support the medium. The width of the support section in the predetermined direction is shorter than the predetermined conveyance amount. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、媒体に向けてインクを吐出して印刷を行う印刷装置、印刷方法、およびプログラムに関する。   The present invention relates to a printing apparatus, a printing method, and a program that perform printing by ejecting ink toward a medium.

紙や布、フィルムなどの各種媒体に対して印刷を施す印刷装置として、インクジェットプリンタが知られている。このインクジェットプリンタは、シアン(C)やマゼンダ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)といった複数の色のインクを媒体に向けて吐出して、媒体に印刷を施すようになっている。   Inkjet printers are known as printing apparatuses that perform printing on various media such as paper, cloth, and film. This ink jet printer prints on a medium by ejecting ink of a plurality of colors such as cyan (C), magenta (M), yellow (Y), and black (K) toward the medium.

一方、最近、このようなインクジェットプリンタにあっては、「縁無し印刷」と呼ばれる印刷が行える機能を有したものが登場している(特許文献1参照)。ここで、「縁無し印刷」とは、媒体の縁までインクを打ち込んで印刷をする印刷方法のことで、媒体の縁にインクを打ち込むことにより、媒体の縁部に余白が生じないように印刷をすることができる。   On the other hand, recently, an ink jet printer having a function capable of performing printing called “borderless printing” has appeared (see Patent Document 1). Here, “marginless printing” is a printing method in which ink is printed to the edge of the medium, and printing is performed so that no margin is generated at the edge of the medium by ink being applied to the edge of the medium. Can do.

しかし、媒体の縁に向けて吐出されたインクは、媒体から外れる虞がある。このような場合に、媒体から外れたインクが周囲に飛散して装置内部を汚す場合がある。そこで、このような「縁無し印刷」を実行するインクジェットプリンタにあっては、媒体から外れたインクを回収するための溝部が設けられている。この溝部は、例えば、印刷される媒体を支持するプラテン上などに設けられている。媒体から外れたインクは、この溝部に回収されるようになっている。
特開2002−103584号
However, the ink ejected toward the edge of the medium may be detached from the medium. In such a case, the ink removed from the medium may be scattered around and contaminate the inside of the apparatus. Therefore, an ink jet printer that performs such “marginless printing” is provided with a groove for collecting ink that has come off the medium. This groove is provided on, for example, a platen that supports a medium to be printed. The ink that has come off the medium is collected in the groove.
JP 2002-103584 A

しかしながら、このようなインクジェットプリンタにあっては、次のような問題があった。すなわち、「縁無し印刷」を実行する場合に、媒体の縁の位置が溝部に差し掛かっていないと、媒体の縁に向けてインクを吐出することができなかった。一方、溝部が設けられる領域は非常に限られていることから、溝部が設けられた所定の位置でしか媒体の縁に向けてインクを吐出することができなかった。このため、媒体の縁まで印刷するときに、媒体の搬送量を途中切り替える、いわゆる「変則送り」と呼ばれる搬送方法を採用せざるを得ず、これによって、印刷時間が余計に必要となったり、印刷ムラが生じて高画質な画像が得られない等の不具合が発生する場合があった。   However, such an ink jet printer has the following problems. In other words, when “marginless printing” is executed, ink cannot be ejected toward the edge of the medium unless the position of the edge of the medium reaches the groove. On the other hand, since the area where the groove is provided is very limited, ink can be discharged toward the edge of the medium only at a predetermined position where the groove is provided. For this reason, when printing to the edge of the medium, it is necessary to adopt a conveyance method called so-called `` anomalous feed '' that switches the conveyance amount of the medium in the middle, thereby requiring extra printing time, In some cases, such as printing unevenness occurs and a high-quality image cannot be obtained.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、媒体の縁まで印刷を行うときに、印刷時間の短縮が図れ、印刷ムラの発生を防止してすることにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to reduce the printing time and prevent the occurrence of printing unevenness when printing to the edge of the medium. is there.

前記目的を達成するための主たる発明は、
媒体に向けてインクを吐出するインク吐出部と、
前記インク吐出部から吐出されたインクを回収するための複数の溝部と、
前記媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送機構と、
前記インク吐出部による前記インクの吐出動作と、前記搬送機構による所定の搬送量分の搬送動作とを交互に実行して媒体の縁まで印刷を行うためのコントローラと、
前記溝部の間に設けられ、前記媒体を支持するための支持部であって、前記所定の方向の幅が、前記所定の搬送量よりも短い支持部とを備えたことを特徴とする印刷装置である。
The main invention for achieving the object is as follows:
An ink ejection unit that ejects ink toward the medium;
A plurality of grooves for collecting the ink ejected from the ink ejection section;
A transport mechanism for transporting the medium along a predetermined direction;
A controller for performing printing to the edge of the medium by alternately executing the ink ejection operation by the ink ejection unit and the transport operation for a predetermined transport amount by the transport mechanism;
A printing apparatus, comprising: a support portion provided between the groove portions for supporting the medium, wherein the width in the predetermined direction is shorter than the predetermined transport amount. It is.

本発明の他の特徴は、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

===開示の概要===
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
=== Summary of disclosure ===
At least the following matters will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

媒体に向けてインクを吐出するインク吐出部と、
前記インク吐出部から吐出されたインクを回収するための複数の溝部と、
前記媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送機構と、
前記インク吐出部による前記インクの吐出動作と、前記搬送機構による所定の搬送量分の搬送動作とを交互に実行して媒体の縁まで印刷を行うためのコントローラと、
前記溝部の間に設けられ、前記媒体を支持するための支持部であって、前記所定の方向の幅が、前記所定の搬送量よりも短い支持部とを備えたことを特徴とする印刷装置。
An ink ejection unit that ejects ink toward the medium;
A plurality of grooves for collecting the ink ejected from the ink ejection section;
A transport mechanism for transporting the medium along a predetermined direction;
A controller for performing printing to the edge of the medium by alternately executing the ink ejection operation by the ink ejection unit and the transport operation for a predetermined transport amount by the transport mechanism;
A printing apparatus, comprising: a support portion provided between the groove portions for supporting the medium, wherein the width in the predetermined direction is shorter than the predetermined transport amount. .

このような印刷装置にあっては、溝部の間に設けられた支持部が所定の搬送量よりも短いことで、所定の搬送量分の搬送動作を実行しても、媒体から外れたインクを溝部により回収することができる。これにより、印刷速度の向上を図れるとともに、印刷ムラが生じるのを抑制して、媒体の縁まで印刷することができる。   In such a printing apparatus, since the support portion provided between the grooves is shorter than the predetermined conveyance amount, even if the conveyance operation for the predetermined conveyance amount is performed, the ink removed from the medium is removed. It can be recovered by the groove. As a result, it is possible to improve the printing speed, suppress printing unevenness, and print to the edge of the medium.

かかる印刷装置にあっては、前記溝部が前記所定の方向と交差する方向に沿って形成されていても良い。このように溝部が所定の方向と交差する方向に沿って形成されれば、媒体から外れたインクを効率よく回収することができる。   In such a printing apparatus, the groove portion may be formed along a direction intersecting the predetermined direction. In this way, if the groove is formed along the direction intersecting the predetermined direction, the ink detached from the medium can be efficiently collected.

また、かかる印刷装置にあっては、前記溝部が相互に平行に設けられていても良い。このように溝部が相互に平行に設けられれば、媒体から外れたインクを効率よく回収することができる。   Further, in such a printing apparatus, the groove portions may be provided in parallel to each other. In this way, if the groove portions are provided in parallel to each other, it is possible to efficiently recover the ink that has been removed from the medium.

また、かかる印刷装置にあっては、前記インク吐出部が、前記溝部に沿って移動可能に設けられていても良い。このようにインク吐出部が移動可能に設けられていれば、インク吐出部から吐出されたインクを溝部にて回収することができる。   In such a printing apparatus, the ink discharge section may be provided so as to be movable along the groove section. As described above, if the ink discharge portion is provided so as to be movable, the ink discharged from the ink discharge portion can be collected in the groove portion.

また、かかる印刷装置にあっては、前記溝部を3以上備えていても良い。このように溝部を3以上備えれば、媒体の縁までスムーズに印刷をすることができる。   Moreover, in this printing apparatus, you may provide the said groove part 3 or more. If three or more grooves are provided in this way, printing can be smoothly performed up to the edge of the medium.

また、かかる印刷装置にあっては、媒体の縁まで印刷が行われるときの印刷方式がインターレース方式であっても良い。このようにインターレース方式により媒体の縁まで印刷を行えば、搬送機構による所定の搬送量分の搬送動作にて印刷を行うことができる。   In such a printing apparatus, the printing method when printing is performed up to the edge of the medium may be an interlace method. In this way, if printing is performed up to the edge of the medium by the interlace method, printing can be performed by a transport operation for a predetermined transport amount by the transport mechanism.

また、かかる印刷装置にあっては、媒体の縁まで印刷が行われるときの印刷方式がオーバーラップ方式であっても良い。このようにオーバーラップ方式により媒体の縁まで印刷を行えば、搬送機構による所定の搬送量分の搬送動作にて印刷を行うことができる。   Further, in such a printing apparatus, the printing method when printing is performed up to the edge of the medium may be an overlap method. In this way, if printing is performed up to the edge of the medium by the overlap method, printing can be performed by a transport operation for a predetermined transport amount by the transport mechanism.

また、かかる印刷装置にあっては、媒体の縁まで印刷が行われるときに、前記媒体の縁が前記搬送動作毎に前記支持部上を通過して前記溝部上にて停止しても良い。このように搬送動作毎に媒体の縁が支持部上を通過して溝部上にて停止すれば、媒体の縁まで印刷を行うときに、印刷処理をスムーズに行うことができる。   In such a printing apparatus, when printing is performed up to the edge of the medium, the edge of the medium may pass over the support portion and stop on the groove portion for each transport operation. In this way, if the edge of the medium passes over the support portion and stops on the groove portion for each transport operation, the printing process can be performed smoothly when printing to the edge of the medium.

媒体に向けてインクを吐出するインク吐出部と、
前記インク吐出部から吐出されたインクを回収するための複数の溝部と、
前記媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送機構と、
前記インク吐出部による前記インクの吐出動作と、前記搬送機構による所定の搬送量分の搬送動作とを交互に実行して媒体の縁まで印刷を行うためのコントローラと、
前記溝部の間に設けられ、前記媒体を支持するための支持部であって、前記所定の方向の幅が、前記所定の搬送量よりも短い支持部とを備え、
前記溝部が前記所定の方向と交差する方向に沿って形成され、
前記溝部が相互に平行に設けられ、
前記インク吐出部が、前記溝部に沿って移動可能に設けられ、
前記溝部を3以上有し、
媒体の縁まで印刷が行われるときの印刷方式がオーバーラップ方式およびインターレース方式のうちのいずれか一方であり、
媒体の縁まで印刷が行われるときに、前記媒体の縁が前記搬送動作毎に前記支持部上を通過して前記溝部上にて停止することを特徴とする印刷装置。
An ink ejection unit that ejects ink toward the medium;
A plurality of grooves for collecting the ink ejected from the ink ejection section;
A transport mechanism for transporting the medium along a predetermined direction;
A controller for performing printing to the edge of the medium by alternately executing the ink ejection operation by the ink ejection unit and the transport operation for a predetermined transport amount by the transport mechanism;
A support portion provided between the groove portions for supporting the medium, wherein the width in the predetermined direction is shorter than the predetermined transport amount;
The groove is formed along a direction intersecting the predetermined direction;
The grooves are provided in parallel to each other;
The ink ejection part is provided movably along the groove part;
Having 3 or more of the grooves,
The printing method when printing to the edge of the medium is either the overlap method or the interlace method,
When printing is performed up to the edge of a medium, the edge of the medium passes over the support portion and stops on the groove portion for each transport operation.

媒体に向けてインクを吐出するインク吐出部と、
前記インク吐出部から吐出されたインクを回収するための複数の溝部と、
前記媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送機構と、
前記溝部の間に設けられ、前記媒体を支持するための支持部とを備えた印刷装置を用いて印刷する方法であって、
媒体の縁まで印刷を行うときに、
前記インク吐出部から前記媒体に向けてインクを吐出する工程と、
前記搬送機構により前記支持部の前記所定の方向の幅よりも長い所定の搬送量にて前記媒体を搬送する工程と、
を交互に行うことを特徴とする印刷方法。
An ink ejection unit that ejects ink toward the medium;
A plurality of grooves for collecting the ink ejected from the ink ejection section;
A transport mechanism for transporting the medium along a predetermined direction;
A method of printing using a printing apparatus provided between the groove portions and provided with a support portion for supporting the medium,
When printing to the edge of the media,
Discharging ink from the ink discharge portion toward the medium;
Transporting the medium by a predetermined transport amount that is longer than the width of the support portion in the predetermined direction by the transport mechanism;
The printing method characterized by performing alternately.

媒体に向けてインクを吐出するインク吐出部と、
前記インク吐出部から吐出されたインクを回収するための複数の溝部と、
前記媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送機構と、
前記溝部の間に設けられ、前記媒体を支持するための支持部とを備えた印刷装置において実行されるプログラムであって、
媒体の縁まで印刷を行うときに、
前記インク吐出部から前記媒体に向けてインクを吐出するステップと、
前記搬送機構により前記支持部の前記所定の方向の幅よりも長い所定の搬送量にて前記媒体を搬送するステップと、
を交互に実行することを特徴とするプログラム。
An ink ejection unit that ejects ink toward the medium;
A plurality of grooves for collecting the ink ejected from the ink ejection section;
A transport mechanism for transporting the medium along a predetermined direction;
A program provided between the groove portions and executed in a printing apparatus including a support portion for supporting the medium,
When printing to the edge of the media,
Discharging ink from the ink discharge portion toward the medium;
Transporting the medium by a predetermined transport amount longer than the width of the support portion in the predetermined direction by the transport mechanism;
A program characterized by alternately executing.

コンピュータ装置と、このコンピュータ装置に接続可能な印刷装置とを備え、
前記印刷装置は、媒体に向けてインクを吐出するインク吐出部と、
前記インク吐出部から吐出されたインクを回収するための複数の溝部と、
前記媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送機構と、
前記インク吐出部による前記インクの吐出動作と、前記搬送機構による所定の搬送量分の搬送動作とを交互に実行して媒体の縁まで印刷を行うためのコントローラと、
前記溝部の間に設けられ、前記媒体を支持するための支持部であって、前記所定の方向の幅が、前記所定の搬送量よりも短い支持部とを有することを特徴とする印刷システム。
A computer device and a printing device connectable to the computer device;
The printing apparatus includes an ink discharge unit that discharges ink toward a medium;
A plurality of grooves for collecting the ink ejected from the ink ejection section;
A transport mechanism for transporting the medium along a predetermined direction;
A controller for performing printing to the edge of the medium by alternately executing the ink ejection operation by the ink ejection unit and the transport operation for a predetermined transport amount by the transport mechanism;
A printing system, comprising: a support portion provided between the groove portions for supporting the medium, wherein the support portion has a width in the predetermined direction shorter than the predetermined transport amount.

===印刷装置の概要===
本発明に係る印刷装置の実施の形態について、インクジェットプリンタを例にとり説明する。
=== Overview of Printing Apparatus ===
An embodiment of a printing apparatus according to the present invention will be described by taking an inkjet printer as an example.

図1〜図4は、そのインクジェットプリンタ1を示したものである。図1は、そのインクジェットプリンタ1の外観を示す。図2は、そのインクジェットプリンタ1の内部構成を示す。図3は、そのインクジェットプリンタ1の搬送部を示す。図4は、そのインクジェットプリンタ1のシステム構成を示すブロック構成図である。   1 to 4 show the ink jet printer 1. FIG. 1 shows the appearance of the inkjet printer 1. FIG. 2 shows the internal configuration of the inkjet printer 1. FIG. 3 shows the transport section of the inkjet printer 1. FIG. 4 is a block diagram showing the system configuration of the inkjet printer 1.

このインクジェットプリンタ1は、図1に示すように、背面から供給された印刷用紙等の媒体を前面から排出する構造を備えており、その前面部には操作パネル2および排紙部3が設けられ、その背面部には給紙部4が設けられている。操作パネル2には、各種操作ボタン5および表示ランプ6が設けられている。また、排紙部3には、不使用時に排紙口を塞ぐ排紙トレー7が設けられている。給紙部4には、カット紙(図示しない)を保持する給紙トレー8が設けられている。なお、インクジェットプリンタ1は、カット紙など単票状の印刷紙のみならず、ロール紙などの連続した媒体にも印刷できるような給紙構造を備えていても良い。   As shown in FIG. 1, the inkjet printer 1 has a structure for discharging a medium such as printing paper supplied from the back side from the front side, and an operation panel 2 and a paper discharge unit 3 are provided on the front side. The paper feeding unit 4 is provided on the back side. Various operation buttons 5 and display lamps 6 are provided on the operation panel 2. Further, the paper discharge unit 3 is provided with a paper discharge tray 7 that closes the paper discharge port when not in use. The paper feed unit 4 is provided with a paper feed tray 8 that holds cut paper (not shown). Note that the inkjet printer 1 may include a paper feed structure that can print not only on single-sheet-like printing paper such as cut paper but also on continuous media such as roll paper.

このインクジェットプリンタ1の内部には、図2に示すように、キャリッジ41が設けられている。このキャリッジ41は、所定の方向(図中横方向)に沿って相対的に移動可能に設けられたものである。キャリッジ41の周辺には、キャリッジモータ(以下、CRモータともいう)42と、プーリ44と、タイミングベルト45と、ガイドレール46と、が設けられている。キャリッジモータ42は、DCモータなどにより構成され、キャリッジ41を前記所定の方向に沿って相対的に移動させるための駆動源として機能する。また、タイミングベルト45は、プーリ44を介してキャリッジモータ42に接続されるとともに、その一部がキャリッジ41に接続され、キャリッジモータ42の回転駆動によってキャリッジ41を前記所定の方向に沿って相対的に移動させる。ガイドレール46は、キャリッジ41を前記所定の方向に沿って案内する。   Inside the ink jet printer 1, a carriage 41 is provided as shown in FIG. The carriage 41 is provided so as to be relatively movable along a predetermined direction (lateral direction in the figure). Around the carriage 41, a carriage motor (hereinafter also referred to as a CR motor) 42, a pulley 44, a timing belt 45, and a guide rail 46 are provided. The carriage motor 42 is constituted by a DC motor or the like, and functions as a drive source for relatively moving the carriage 41 along the predetermined direction. The timing belt 45 is connected to the carriage motor 42 via the pulley 44, and a part of the timing belt 45 is connected to the carriage 41. The carriage 41 is relatively driven along the predetermined direction by the rotation of the carriage motor 42. Move to. The guide rail 46 guides the carriage 41 along the predetermined direction.

この他に、キャリッジ41の周辺には、キャリッジ41の位置を検出するリニア式エンコーダ51と、媒体Sをキャリッジ41の移動方向と交差する方向(本発明の所定の方向に相当、以下搬送方向ともいう)に沿って搬送するための搬送ローラ17Aと、この搬送ローラ17Aを回転駆動させる紙搬送モータ15とが設けられている。   In addition, a linear encoder 51 that detects the position of the carriage 41 and a direction in which the medium S intersects the moving direction of the carriage 41 (corresponding to a predetermined direction of the present invention, hereinafter referred to as a transport direction) are also provided around the carriage 41. 17A) and a paper transport motor 15 that rotationally drives the transport roller 17A.

一方、キャリッジ41には、各種インクを収容したインクカートリッジ48と、媒体Sに対して印刷を行うヘッド21とが設けられている。インクカートリッジ48は、例えば、イエロ(Y)やマゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)などの各色のインクを収容しており、キャリッジ41に設けられたカートリッジ装着部49に着脱可能に装着されている。また、ヘッド21は、本実施形態では、媒体Sに対してインクを吐出して印刷を施す。このためにヘッド21には、インクを吐出するための多数のノズルが設けられている。このヘッド21のインクの吐出機構については、後で詳しく説明する。   On the other hand, the carriage 41 is provided with an ink cartridge 48 that stores various inks, and a head 21 that performs printing on the medium S. The ink cartridge 48 contains, for example, each color ink such as yellow (Y), magenta (M), cyan (C), black (K), and is detachable from a cartridge mounting portion 49 provided on the carriage 41. It is attached to. In the present embodiment, the head 21 performs printing by ejecting ink onto the medium S. For this purpose, the head 21 is provided with a number of nozzles for ejecting ink. The ink ejection mechanism of the head 21 will be described in detail later.

この他に、このインクジェットプリンタ1の内部には、ヘッド21のノズルの目詰まりを解消するためのクリーニングユニット30が設けられている。このクリーニングユニット30は、ポンプ装置31と、キャッピング装置35とを有する。ポンプ装置31は、ヘッド21のノズルの目詰まりを解消するために、ノズルからインクを吸い出す装置であり、ポンプモータ(図示外)により作動する。一方、キャッピング装置35は、ヘッド21のノズルの目詰まりを防止するため、印刷を行わないとき(待機時など)に、ヘッド21のノズルを封止する。   In addition, a cleaning unit 30 for eliminating clogging of the nozzles of the head 21 is provided inside the ink jet printer 1. The cleaning unit 30 includes a pump device 31 and a capping device 35. The pump device 31 is a device that sucks out ink from the nozzles in order to eliminate clogging of the nozzles of the head 21, and is operated by a pump motor (not shown). On the other hand, the capping device 35 seals the nozzles of the head 21 when printing is not performed (for example, during standby) in order to prevent clogging of the nozzles of the head 21.

次にこのインクジェットプリンタ1の搬送部の構成について説明する。この搬送部は、図3に示すように、紙挿入口11A及びロール紙挿入口11Bと、給紙モータ(不図示)と、給紙ローラ13と、プラテン14と、紙搬送モータ(以下、PFモータともいう)15と、搬送ローラ17Aと排紙ローラ17Bと、フリーローラ18Aとフリーローラ18Bとを有する。これらのうち、紙搬送モータ15や搬送ローラ17A、排紙ローラ17Bなどは、本発明の搬送機構を構成している。   Next, the configuration of the transport unit of the inkjet printer 1 will be described. As shown in FIG. 3, the transport unit includes a paper insertion port 11A and a roll paper insertion port 11B, a paper feed motor (not shown), a paper feed roller 13, a platen 14, and a paper transport motor (hereinafter referred to as PF). (Also referred to as a motor) 15, a transport roller 17A, a paper discharge roller 17B, a free roller 18A, and a free roller 18B. Among these, the paper transport motor 15, the transport roller 17A, the paper discharge roller 17B, etc. constitute the transport mechanism of the present invention.

紙挿入口11Aは、媒体である媒体Sを挿入するところである。給紙モータ(図示外)は、紙挿入口11Aに挿入された媒体Sをインクジェットプリンタ1内に搬送するモータであり、パルスモータ等で構成される。給紙ローラ13は、紙挿入口11Aに挿入された媒体Sを図中矢印A方向(ロール紙の場合は矢印B方向)にインクジェットプリンタ1の内部に自動的に搬送するローラであり、給紙モータによって駆動される。給紙ローラ13は、略D形の横断面形状を有している。給紙ローラ13の円周部分の周囲長さは、紙搬送モータ15までの搬送距離よりも長く設定されているので、この円周部分を用いて媒体Sを紙搬送モータ15まで搬送することができる。   The paper insertion slot 11A is where the medium S, which is a medium, is inserted. The paper feed motor (not shown) is a motor that transports the medium S inserted into the paper insertion slot 11A into the ink jet printer 1, and is configured by a pulse motor or the like. The paper feed roller 13 is a roller that automatically conveys the medium S inserted into the paper insertion slot 11A into the ink jet printer 1 in the direction of arrow A in the figure (the direction of arrow B in the case of roll paper). It is driven by a motor. The paper feed roller 13 has a substantially D-shaped cross section. Since the circumferential length of the circumferential portion of the paper feed roller 13 is set to be longer than the conveyance distance to the paper conveyance motor 15, the medium S can be conveyed to the paper conveyance motor 15 using this circumferential portion. it can.

給紙ローラ13により搬送された媒体Sは、紙検知センサ53に当接する。この紙検知センサ53は、給紙ローラ13と、搬送ローラ17Aとの間に設置されたもので、給紙ローラ13により給紙された媒体Sを検知するようになっている。   The medium S conveyed by the paper supply roller 13 contacts the paper detection sensor 53. The paper detection sensor 53 is installed between the paper feed roller 13 and the transport roller 17A, and detects the medium S fed by the paper feed roller 13.

紙検知センサ53により検知された媒体Sは、プラテン14へと搬送される。プラテン14は、印刷中の媒体Sを支持する支持手段である。紙搬送モータ15は、媒体Sである例えば紙を搬送方向(本発明の所定の方向に相当)に送り出すモータであり、DCモータで構成される。搬送ローラ17Aは、給紙ローラ13によってインクジェットプリンタ1内に搬送された媒体Sを印刷可能な領域まで送り出すローラであり、紙搬送モータ15によって駆動される。フリーローラ18Aは、搬送ローラ17Aと対向する位置に設けられ、媒体Sを搬送ローラ17Aとの間に挟むことによって媒体Sを搬送ローラ17Aに向かって押さえる。   The medium S detected by the paper detection sensor 53 is conveyed to the platen 14. The platen 14 is a support unit that supports the medium S during printing. The paper transport motor 15 is a motor that feeds, for example, paper, which is the medium S, in the transport direction (corresponding to a predetermined direction of the present invention), and is configured by a DC motor. The transport roller 17 </ b> A is a roller that feeds the medium S transported into the inkjet printer 1 by the paper feed roller 13 to a printable region, and is driven by the paper transport motor 15. The free roller 18A is provided at a position facing the transport roller 17A, and presses the medium S toward the transport roller 17A by sandwiching the medium S with the transport roller 17A.

排紙ローラ17Bは、印刷が終了した媒体Sをインクジェットプリンタ1の外部に排出するローラである。排紙ローラ17Bは、不図示の歯車により、紙搬送モータ15によって駆動される。フリーローラ18Bは、排紙ローラ17Bと対向する位置に設けられ、媒体Sを排紙ローラ17Bとの間に挟むことによって媒体Sを排紙ローラ17Bに向かって押さえる。   The paper discharge roller 17B is a roller that discharges the medium S on which printing has been completed to the outside of the inkjet printer 1. The paper discharge roller 17B is driven by the paper transport motor 15 by a gear (not shown). The free roller 18B is provided at a position facing the paper discharge roller 17B, and presses the medium S toward the paper discharge roller 17B by sandwiching the medium S between the paper discharge roller 17B.

<システム構成>
次にこのインクジェットプリンタ1のシステム構成について説明する。このインクジェットプリンタ1は、図4に示すように、バッファメモリ122と、イメージバッファ124と、システムコントローラ126と、メインメモリ127と、EEPROM129とを備えている。バッファメモリ122は、コンピュータ装置140から送信された印刷データ等の各種データを受信して一時的に記憶する。また、イメージバッファ124は、受信した印刷データをバッファメモリ122より取得して格納する。また、メインメモリ127は、ROMやRAMなどにより構成される。
<System configuration>
Next, the system configuration of the inkjet printer 1 will be described. As shown in FIG. 4, the inkjet printer 1 includes a buffer memory 122, an image buffer 124, a system controller 126, a main memory 127, and an EEPROM 129. The buffer memory 122 receives and temporarily stores various data such as print data transmitted from the computer device 140. The image buffer 124 acquires the received print data from the buffer memory 122 and stores it. The main memory 127 is composed of a ROM, a RAM, and the like.

一方、システムコントローラ126は、メインメモリ127から制御用プログラムを読み出して、当該制御用プログラムに従ってインクジェットプリンタ1全体の制御を行う。本実施形態のシステムコントローラ126は、キャリッジモータ制御部128と、搬送制御部130と、ヘッド駆動部132と、ロータリ式エンコーダ134と、リニア式エンコーダ51とを備えている。キャリッジモータ制御部128は、キャリッジモータ42の回転方向や回転数、トルクなどを駆動制御する。また、ヘッド駆動部132は、ヘッド21の駆動制御を行う。搬送制御部130は、搬送ローラ17Aを回転駆動する紙搬送モータ15など、搬送系に配置された各種駆動モータを制御する。   On the other hand, the system controller 126 reads a control program from the main memory 127 and controls the entire inkjet printer 1 according to the control program. The system controller 126 of this embodiment includes a carriage motor control unit 128, a conveyance control unit 130, a head drive unit 132, a rotary encoder 134, and a linear encoder 51. The carriage motor control unit 128 drives and controls the rotation direction, rotation speed, torque, and the like of the carriage motor 42. Further, the head drive unit 132 performs drive control of the head 21. The conveyance control unit 130 controls various drive motors arranged in the conveyance system such as the paper conveyance motor 15 that rotationally drives the conveyance roller 17A.

コンピュータ装置140から送られてきた印刷データは、一旦、バッファメモリ122に蓄えられる。ここで蓄えられた印刷データは、その中から必要な情報がシステムコントローラ126により読み出される。システムコントローラ126は、その読み出した情報に基づき、リニア式エンコーダ51やロータリ式エンコーダ134からの出力を参照しながら、制御用プログラムに従って、キャリッジモータ制御部128や搬送制御部130、ヘッド駆動部132を各々制御する。   The print data sent from the computer device 140 is temporarily stored in the buffer memory 122. Necessary information is read from the print data stored here by the system controller 126. Based on the read information, the system controller 126 refers to the output from the linear encoder 51 and the rotary encoder 134 and controls the carriage motor control unit 128, the conveyance control unit 130, and the head drive unit 132 according to the control program. Control each one.

イメージバッファ124には、バッファメモリ122に受信された複数の色成分の印刷データが格納される。ヘッド駆動部132は、システムコントローラ126からの制御信号に従って、イメージバッファ124から各色成分の印刷データを取得し、この印刷データに基づきヘッド21に設けられた各色のノズルを駆動制御する。   The image buffer 124 stores print data of a plurality of color components received by the buffer memory 122. The head drive unit 132 acquires print data of each color component from the image buffer 124 according to a control signal from the system controller 126, and drives and controls the nozzles of each color provided in the head 21 based on this print data.

また、システムコントローラ126には、紙検知センサ53から出力された、媒体Sを検知しているか否かを示す信号が入力される。これにより、システムコントローラ126は、紙検知センサ53が媒体Sを検知しているか否かを知ることができる。   In addition, the system controller 126 receives a signal output from the paper detection sensor 53 and indicating whether or not the medium S is detected. As a result, the system controller 126 can know whether or not the paper detection sensor 53 is detecting the medium S.

なお、本実施形態に係るインクジェットプリンタ1にあっては、これらの他に、反射型光学センサ502と、反射型光学センサ制御部508とを備えている。これら反射型光学センサ502および反射型光学センサ制御部508については、後で詳しく説明する。   In addition to the above, the inkjet printer 1 according to the present embodiment includes a reflective optical sensor 502 and a reflective optical sensor control unit 508. The reflective optical sensor 502 and the reflective optical sensor control unit 508 will be described in detail later.

<ヘッド>
図5は、ヘッド21の下面部に設けられたインクのノズルの配列を示した図である。ヘッド21の下面部には、同図に示すように、イエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色ごとにそれぞれ複数のノズル♯1〜♯180からなるノズル群211Y、211M、211C、211Kが設けられている。なお、これらイエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の各色のノズル群211Y、211M、211C、211Kの各ノズル♯1〜♯180は、本発明のインク吐出部に相当する。
<Head>
FIG. 5 is a diagram showing the arrangement of the ink nozzles provided on the lower surface of the head 21. On the lower surface of the head 21, as shown in the figure, nozzles comprising a plurality of nozzles # 1 to # 180 for each color of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). Groups 211Y, 211M, 211C, and 211K are provided. The nozzles # 1 to # 180 of the yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color nozzle groups 211Y, 211M, 211C, and 211K are provided in the ink discharge section of the present invention. It corresponds to.

各ノズル群211Y、211M、211C、211Kの各ノズル♯1〜♯180は、媒体Sの搬送方向に沿って直線状に配列されている。各ノズル群211Y、211M、211C、211Kは、ヘッド21の移動方向(キャリッジ移動方向)に沿って相互に間隔をあけて平行に配置されている。各ノズル♯1〜♯180には、インク滴を吐出するための駆動素子としてピエゾ素子(図示外)が設けられている。   The nozzles # 1 to # 180 of the nozzle groups 211Y, 211M, 211C, and 211K are arranged linearly along the transport direction of the medium S. The nozzle groups 211Y, 211M, 211C, and 211K are arranged in parallel with a space between each other along the movement direction (carriage movement direction) of the head 21. Each nozzle # 1 to # 180 is provided with a piezo element (not shown) as a drive element for ejecting ink droplets.

ピエゾ素子は、その両端に設けられた電極間に所定時間幅の電圧を印加すると、電圧の印加時間に応じて伸張し、インクの流路の側壁を変形させる。これによって、インクの流路の体積がピエゾ素子の伸縮に応じて収縮し、この収縮分に相当するインクが、インク滴となって各色の各ノズル♯1〜♯180から吐出される。   When a voltage having a predetermined time width is applied between the electrodes provided at both ends of the piezoelectric element, the piezoelectric element expands according to the voltage application time and deforms the side wall of the ink flow path. As a result, the volume of the ink flow path contracts according to the expansion and contraction of the piezo element, and the ink corresponding to the contraction is ejected from the nozzles # 1 to # 180 of each color as ink droplets.

===印刷動作===
次に前述したインクジェットプリンタ1の印刷動作について説明する。ここでは、「双方向印刷」を例にして説明する。図6は、インクジェットプリンタ1の印刷動作の処理手順の一例を示したフローチャートである。以下で説明される各処理は、システムコントローラ126が、メインメモリ127又はEEPROM129に格納されたプログラムを読み出して、当該プログラムに従って、各ユニットを制御することにより実行される。
=== Printing operation ===
Next, the printing operation of the above-described ink jet printer 1 will be described. Here, “bidirectional printing” will be described as an example. FIG. 6 is a flowchart showing an example of the processing procedure of the printing operation of the inkjet printer 1. Each process described below is executed by the system controller 126 reading a program stored in the main memory 127 or the EEPROM 129 and controlling each unit according to the program.

システムコントローラ126は、コンピュータ装置140から印刷データを受信すると、その印刷データに基づき印刷を実行すべく、まず、給紙処理を行う(S102)。給紙処理は、印刷しようとする媒体Sをインクジェットプリンタ1内に供給し、印刷開始位置(頭出し位置とも言う)まで搬送する処理である。システムコントローラ126は、給紙ローラ13を回転させて、印刷しようとする媒体Sを搬送ローラ17Aまで送る。システムコントローラ126は、搬送ローラ17Aを回転させて、給紙ローラ13から送られてきた媒体Sを印刷開始位置に位置決めする。   Upon receiving print data from the computer device 140, the system controller 126 first performs a paper feed process to execute printing based on the print data (S102). The paper feed process is a process of supplying the medium S to be printed into the ink jet printer 1 and transporting it to a print start position (also referred to as a cue position). The system controller 126 rotates the paper feed roller 13 to send the medium S to be printed to the transport roller 17A. The system controller 126 rotates the transport roller 17A to position the medium S sent from the paper feed roller 13 at the print start position.

次に、システムコントローラ126は、キャリッジ41を媒体Sに対して相対的に移動させて媒体Sに対して印刷を施す印刷処理を実行する。ここでは、まず、キャリッジ41をガイドレール46に沿って一の方向に向かって移動させながら、ヘッドからインクを吐出する往路印刷を実行する(S104)。システムコントローラ126は、キャリッジモータ42を駆動してキャリッジ41を移動させるとともに、印刷データに基づきヘッドを駆動してインクを吐出する。ヘッド21から吐出されたインクは、媒体Sに到達してドットとして形成される。   Next, the system controller 126 executes a printing process for printing the medium S by moving the carriage 41 relative to the medium S. Here, first, forward printing is performed in which ink is ejected from the head while the carriage 41 is moved in one direction along the guide rail 46 (S104). The system controller 126 drives the carriage motor 42 to move the carriage 41 and drives the head based on the print data to eject ink. The ink ejected from the head 21 reaches the medium S and is formed as dots.

このようにして印刷を行った後、次に、媒体Sを所定量だけ搬送する搬送処理を実行する(S106)。この搬送処理では、システムコントローラ126は、紙搬送モータ15を駆動して搬送ローラ17Aを回転させて、媒体Sをヘッド21に対して相対的に搬送方向に所定量だけ搬送する。この搬送処理により、ヘッド21は、先ほどの印刷した領域とは異なる領域に印刷をすることが可能になる。   After printing is performed in this way, next, a carrying process for carrying the medium S by a predetermined amount is executed (S106). In this transport process, the system controller 126 drives the paper transport motor 15 to rotate the transport roller 17A and transports the medium S by a predetermined amount relative to the head 21 in the transport direction. By this carrying process, the head 21 can print in an area different from the previously printed area.

このようにして搬送処理を行った後、排紙すべきか否か排紙判断を実行する(S108)。ここで、印刷中の媒体Sに印刷すべき他のデータがなければ、排紙処理を実行する(S116)。一方、印刷中の媒体Sに印刷すべき他のデータがあれば、排紙処理は行わずに、復路印刷を実行する(S110)。この復路印刷は、キャリッジ41をガイドレール46に沿って先ほどの往路印刷とは反対の方向に移動させて印刷を行う。ここでも、システムコントローラ126は、キャリッジモータ42を先ほどとは逆に回転駆動させてキャリッジ41を移動させるとともに、印刷データに基づきヘッド21を駆動してインクを吐出し、印刷を施す。   After carrying out the carrying process in this way, it is determined whether or not to discharge paper (S108). If there is no other data to be printed on the medium S being printed, a paper discharge process is executed (S116). On the other hand, if there is other data to be printed on the medium S being printed, the return pass printing is executed without performing the paper discharge process (S110). In this backward printing, printing is performed by moving the carriage 41 along the guide rail 46 in the direction opposite to the previous forward printing. Again, the system controller 126 drives the carriage motor 42 to rotate in the opposite direction to move the carriage 41 and drives the head 21 based on the print data to eject ink and perform printing.

復路印刷を実行した後、搬送処理を実行し(S112)、その後、排紙判断を行う(S114)。ここで、印刷中の媒体Sに印刷すべき他のデータがあれば、排紙処理は行わずに、ステップS104に戻って、再度往路印刷を実行する(S104)。一方、印刷中の媒体Sに印刷すべき他のデータがなければ、排紙処理を実行する(S116)。   After performing the return pass printing, a carrying process is executed (S112), and then a paper discharge determination is made (S114). Here, if there is other data to be printed on the medium S being printed, the paper discharge process is not performed, the process returns to step S104, and the forward printing is executed again (S104). On the other hand, if there is no other data to be printed on the medium S being printed, a paper discharge process is executed (S116).

排紙処理を行った後、次に、印刷終了か否かを判断する印刷終了判断を実行する(S118)。ここでは、次にコンピュータ装置140から印刷データに基づき、次に印刷すべき媒体Sがないかどうかチェックする。ここで、次に印刷すべき媒体Sがある場合には、ステップS102に戻り、再び給紙処理を実行して、印刷を開始する。一方、次に印刷すべき媒体Sがない場合には、印刷処理を終了する。   After the paper discharge process is performed, next, a print end determination is performed to determine whether or not to end printing (S118). Here, based on the print data from the computer device 140, it is checked whether there is a medium S to be printed next. If there is a medium S to be printed next, the process returns to step S102, the paper feed process is executed again, and printing is started. On the other hand, if there is no medium S to be printed next, the printing process is terminated.

===印刷方式===
<インターレース方式>
図7は、インターレース方式により媒体Sにドットを形成して画像Gを印刷する方法について概略的に説明するものである。なお、ここでは、説明の便宜上、インクを吐出するノズル群211が媒体Sに対して移動しているように描かれているが、同図はノズル群211と媒体Sとの相対的な位置関係を示すものであって、実際には、媒体Sが搬送方向に沿って移動している。また、同図において、黒丸で示されたノズルは、インクを吐出するノズルであり、白丸で示されたノズルは、インクを吐出しないノズルである。図7Aは、パス1〜パス4におけるノズル群211(ヘッド21)の位置と、ドットの形成の様子を示し、図7Bは、パス1〜パス6におけるノズル群211(ヘッド21)の位置とドットの形成の様子を示している。
=== Printing method ===
<Interlace method>
FIG. 7 schematically illustrates a method for printing the image G by forming dots on the medium S by the interlace method. Here, for convenience of explanation, the nozzle group 211 that ejects ink is depicted as moving with respect to the medium S, but this figure shows the relative positional relationship between the nozzle group 211 and the medium S. In actuality, the medium S is moving along the transport direction. In the same figure, the nozzles indicated by black circles are nozzles that eject ink, and the nozzles indicated by white circles are nozzles that do not eject ink. 7A shows the position of the nozzle group 211 (head 21) in pass 1 to pass 4 and how dots are formed, and FIG. 7B shows the position of the nozzle group 211 (head 21) and dot in pass 1 to pass 6. The state of formation is shown.

ここで、『パス』とは、ノズル群211を有するヘッド21がキャリッジ41の移動によりその移動方向に沿って1回移動する動作のことをいう。『インターレース方式』では、このような『パス』を繰り返し実行することによって、各パス毎にキャリッジ41の移動方向に沿ってドットを並べて形成して、印刷する画像Gを構成するラスタラインを順次形成して、画像Gを印刷する。なお、『ラスタライン』とは、キャリッジ41の移動方向に並ぶ画素の列であり、走査ラインともいう。また、『画素』とは、インク滴を着弾させてドットを記録する位置を規定するために、媒体S上に仮想的に定められた方眼状の桝目である。   Here, “pass” refers to an operation in which the head 21 having the nozzle group 211 moves once along the moving direction by the movement of the carriage 41. In the “interlace method”, by repeatedly executing such “pass”, dots are arranged in line along the moving direction of the carriage 41 for each pass, and raster lines constituting the image G to be printed are sequentially formed. Then, the image G is printed. The “raster line” is a column of pixels arranged in the moving direction of the carriage 41 and is also called a scanning line. Further, the “pixel” is a square grid that is virtually defined on the medium S in order to define the position where dots are recorded by landing ink droplets.

インターレース方式では、媒体Sが搬送方向に一定の搬送量Fで搬送される毎に、各ノズルが、その直前のパスで記録されたラスタラインのすぐ上のラスタラインを記録する。このように搬送量を一定にして記録を行うためには、インクを吐出可能なノズル数N(整数)はkと互いに素の関係にあり、搬送量FはN・Dに設定される。   In the interlace method, each time the medium S is transported at a constant transport amount F in the transport direction, each nozzle records a raster line immediately above the raster line recorded in the immediately preceding pass. In order to perform recording with a constant carry amount in this way, the number N (integer) of nozzles that can eject ink is relatively prime to k, and the carry amount F is set to N · D.

ここでは、ノズル群211のノズル♯1〜♯180のうちの♯1〜♯4を使って画像Gが形成される様子を示す。なお、ノズル群211のノズルピッチは4Dなので、インターレース方式で行うための条件である「Nとkが互いに素の関係」を満たすために、全てのノズルを用いることはできない。そこで、ここでは、簡略的に3つのノズル♯1〜♯3を用いてインターレース方式で画像Gの形成を行う場合について説明する。また、3つのノズルが用いられるため、媒体Sは搬送量3・Dにて搬送される。その結果、例えば、180dpi(4・D)のノズルピッチのノズル群211を用いて、720dpi(=D)のドット間隔にて紙にドットが形成される。   Here, a state in which the image G is formed using # 1 to # 4 of the nozzles # 1 to # 180 of the nozzle group 211 is shown. Since the nozzle pitch of the nozzle group 211 is 4D, not all nozzles can be used in order to satisfy “N and k are relatively prime”, which is a condition for performing the interlace method. Therefore, here, a case where the image G is formed by the interlace method using three nozzles # 1 to # 3 will be described. Further, since three nozzles are used, the medium S is transported by a transport amount of 3 · D. As a result, for example, using the nozzle group 211 having a nozzle pitch of 180 dpi (4 · D), dots are formed on the paper at a dot interval of 720 dpi (= D).

同図は、最初のラスタラインはパス3のノズル♯1が形成し、2番目のラスタラインはパス2のノズル♯2が形成し、3番目のラスタラインはパス1のノズル♯3が形成し、4番目のラスタラインはパス4のノズル♯1が形成し、連続的なラスタラインが形成される様子を示している。なお、パス1では、ノズル♯3のみがインクを吐出し、パス2では、ノズル♯2とノズル♯3のみがインクを吐出している。これは、パス1及びパス2において全てのノズルからインクを吐出すると、連続したラスタラインを媒体Sに形成できないためである。なお、パス3以降では、3つのノズル(♯1〜♯3)がインクを吐出し、紙が一定の搬送量F(=3・D)にて搬送されて、連続的なラスタラインがドット間隔Dにて形成される。これにより、各パスごとにラスタラインが順次形成されて画像Gが印刷される。   In the drawing, the first raster line is formed by nozzle # 1 in pass 3, the second raster line is formed by nozzle # 2 in pass 2, and the third raster line is formed by nozzle # 3 in pass 1. The fourth raster line is formed by nozzle # 1 in pass 4 and a continuous raster line is formed. In pass 1, only nozzle # 3 ejects ink, and in pass 2, only nozzle # 2 and nozzle # 3 eject ink. This is because a continuous raster line cannot be formed on the medium S when ink is ejected from all nozzles in pass 1 and pass 2. In pass 3 and thereafter, the three nozzles (# 1 to # 3) eject ink, the paper is transported at a constant transport amount F (= 3 · D), and a continuous raster line has a dot interval. D. Thereby, raster lines are sequentially formed for each pass, and the image G is printed.

図8は、インターレース方式の他の方法を説明するものである。ここでは、使用するノズル数が異なっている。ノズルピッチ等は、前述の説明図の場合と同様であるので、説明を省略する。図8Aは、パス1〜パス4におけるノズル群211の位置とドットの形成の様子を示し、図8Bは、パス1〜パス9におけるノズル群211の位置とドットの形成の様子を示している。   FIG. 8 explains another method of the interlace method. Here, the number of nozzles used is different. The nozzle pitch and the like are the same as in the case of the above-described explanatory diagram, and thus the description thereof is omitted. 8A shows the position of the nozzle group 211 in the pass 1 to pass 4 and how dots are formed, and FIG. 8B shows the position of the nozzle group 211 in the pass 1 to pass 9 and how dots are formed.

同図では、ノズル群211のノズル♯1〜♯180のうちの♯1〜♯8を使って媒体Sに画像Gを印刷する例を説明する。ここで、ノズル群211のノズルピッチは4Dなので、インターレース方式で行うための条件である「Nとkが互いに素の関係」を満たすために、全てのノズルを用いることはできない。そこで、ここでは、簡略的に7つのノズル♯1〜♯7を用いてインターレース方式で行う場合について説明する。媒体Sの搬送量は、7つのノズル♯1〜♯7が用いられることから「7・D」に設定される。   In the figure, an example in which an image G is printed on the medium S using # 1 to # 8 of the nozzles # 1 to # 180 of the nozzle group 211 will be described. Here, since the nozzle pitch of the nozzle group 211 is 4D, it is not possible to use all the nozzles in order to satisfy “N and k are relatively prime”, which is a condition for performing the interlace method. Therefore, here, a case will be described in which the interlace method is used by simply using seven nozzles # 1 to # 7. The transport amount of the medium S is set to “7 · D” because the seven nozzles # 1 to # 7 are used.

同図は、最初のラスタラインはパス3のノズル♯2が形成し、2番目のラスタラインはパス2のノズル♯4が形成し、3番目のラスタラインはパス1のノズル♯6が形成し、4番目のラスタラインはパス4のノズル♯1が形成し、連続的なラスタラインが形成される様子を示している。なお、パス3以降では、7つのノズル(♯1〜♯7)がインクを吐出し、媒体Sが一定の搬送量F(=7・D)にて搬送されて、連続的なラスタラインがドット間隔Dにて形成される。   In the drawing, the first raster line is formed by nozzle # 2 in pass 3, the second raster line is formed by nozzle # 4 in pass 2, and the third raster line is formed by nozzle # 6 in pass 1. The fourth raster line is formed by nozzle # 1 in pass 4 and a continuous raster line is formed. In pass 3 and thereafter, seven nozzles (# 1 to # 7) discharge ink, and the medium S is transported at a constant transport amount F (= 7 · D), so that a continuous raster line is a dot. It is formed at an interval D.

前述のインターレース方式と比較すると、インクの吐出に用いられるノズルの数が多くなっている。このため、インクを吐出するノズル数Nが多くなるので、1回の搬送量Fが大きくなり、印刷速度が速くなる。このように、インターレース方式で行う際に、インクを吐出可能なノズル数が増えると、印刷速度が速くなるので、有利になる。   Compared to the interlace method described above, the number of nozzles used for ink ejection is increased. For this reason, since the number N of nozzles that eject ink increases, the transport amount F per time increases, and the printing speed increases. As described above, when the number of nozzles capable of ejecting ink is increased in the interlace method, the printing speed is increased, which is advantageous.

<オーバーラップ方式>
図9は、オーバーラップ方式により媒体Sに画像Gを印刷する方法を概略的に説明するものである。図9Aは、パス1〜パス8におけるノズル群211の位置とドットの形成の様子を示し、図9Bは、パス1〜パス12におけるノズル群211の位置とドットの形成の様子を示している。前述のインターレース方式では、一つのラスタラインは一つのノズルにより形成されていた。一方、オーバーラップ方式では、例えば、一つのラスタラインが、二つ以上のノズルにより形成されている。
<Overlap method>
FIG. 9 schematically illustrates a method of printing the image G on the medium S by the overlap method. 9A shows the position of the nozzle group 211 in the pass 1 to pass 8 and how dots are formed, and FIG. 9B shows the position of the nozzle group 211 in pass 1 to pass 12 and how dots are formed. In the interlace method described above, one raster line is formed by one nozzle. On the other hand, in the overlap method, for example, one raster line is formed by two or more nozzles.

オーバーラップ方式では、媒体Sが搬送方向に一定の搬送量Fで搬送される毎に、各ノズルが、数ドットおきに間欠的にドットを形成する。そして、他のパスにおいて、他のノズルが既に形成されている間欠的なドットを補完するようにドットを形成することにより、1つラスタラインが複数のノズルにより完成する。このようにM回のパスにて1つのラスタラインが完成する場合、オーバーラップ数Mと定義する。同図では、各ノズルは、1ドットおきに間欠的にドットを形成するので、パス毎に奇数番目の画素又は偶数番目の画素にドットが形成される。そして、1つのラスタラインが2つのノズルにより形成されているので、オーバーラップ数M=2になる。なお、前述のインターレース方式の場合、オーバーラップ数M=1になる。   In the overlap method, each time the medium S is transported at a constant transport amount F in the transport direction, each nozzle intermittently forms dots every few dots. Then, in another pass, dots are formed so as to complement intermittent dots already formed by other nozzles, thereby completing one raster line with a plurality of nozzles. When one raster line is completed in M passes in this way, it is defined as the overlap number M. In the figure, since each nozzle intermittently forms dots every other dot, dots are formed in odd-numbered pixels or even-numbered pixels for each pass. Since one raster line is formed by two nozzles, the overlap number M = 2. In the case of the above-described interlace method, the overlap number M = 1.

オーバーラップ方式において、搬送量を一定にして記録を行うためには、次の(1)〜(3)の条件が必要となる。
(1)N/Mが整数である。
(2)N/Mはkと互いに素の関係にある。
(3)搬送量Fが(N/M)・Dに設定される。
In the overlap method, the following conditions (1) to (3) are necessary to perform recording with a constant conveyance amount.
(1) N / M is an integer.
(2) N / M is relatively prime to k.
(3) The carry amount F is set to (N / M) · D.

同図では、ノズル群211のノズル数は180である。しかし、ノズル群211のノズルピッチは4D(k=4)なので、オーバーラップ方式により印刷を実施するための条件である「N/Mとkが互いに素の関係」を満たすために、全てのノズルを用いることはできない。そこで、ここでは、簡略的に、ノズル群211のノズル♯1〜♯180のうちの♯1〜♯6を使って画像Gが印刷される例について説明する。6つのノズルが用いられることから、媒体Sは搬送量3・Dにて搬送される。その結果、例えば、180dpi(4・D)のノズルピッチのノズル群を用いて、720dpi(=D)のドット間隔にて媒体Sにドットが形成される。また、1つのパスにおいて、各ノズルは走査方向に1ドットおきに間欠的にドットを形成する。図中において、キャリッジ移動方向に2つのドットが描かれているラスタラインは既に完成されている。例えば、図9Aにおいて、最初のラスタラインから6番目のラスタラインまでは、既に完成されている。1つのドットが描かれているラスタラインは、1ドットおきに間欠的にドットが形成されているラスタラインである。例えば、7番目や10番目のラスタラインは、1ドットおきに間欠的にドットが形成されている。なお、1ドットおきに間欠的にドットが形成された7番目のラスタラインは、パス9のノズル♯1が補完するようにドットを形成することによって、完成される。   In the figure, the number of nozzles in the nozzle group 211 is 180. However, since the nozzle pitch of the nozzle group 211 is 4D (k = 4), all nozzles are satisfied in order to satisfy “N / M and k are relatively prime”, which is a condition for performing printing by the overlap method. Cannot be used. Therefore, here, an example in which the image G is printed using the nozzles # 1 to # 6 of the nozzles # 1 to # 180 of the nozzle group 211 will be briefly described. Since six nozzles are used, the medium S is transported by a transport amount of 3 · D. As a result, for example, dots are formed on the medium S at a dot interval of 720 dpi (= D) using a nozzle group having a nozzle pitch of 180 dpi (4 · D). Further, in one pass, each nozzle intermittently forms dots every other dot in the scanning direction. In the drawing, the raster line in which two dots are drawn in the carriage movement direction has already been completed. For example, in FIG. 9A, the first raster line to the sixth raster line are already completed. A raster line in which one dot is drawn is a raster line in which dots are intermittently formed every other dot. For example, in the seventh and tenth raster lines, dots are intermittently formed every other dot. The seventh raster line in which dots are intermittently formed every other dot is completed by forming dots so that nozzle # 1 in pass 9 is complemented.

同図は、最初のラスタラインはパス3のノズル♯4及びパス7のノズル♯1が形成し、2番目のラスタラインはパス2のノズル♯5及びパス6のノズル♯2が形成し、3番目のラスタラインはパス1のノズル♯6及びパス5のノズル♯3が形成し、4番目のラスタラインはパス4のノズル♯4及びパス8のノズル♯1が形成し、連続的なラスタラインが形成される様子を示している。なお、パス1〜パス6において、ノズル♯1〜ノズル♯6のなかにインクを吐出しないノズルが存在する。これは、パス1〜パス6において全てのノズルからインクを吐出すると、連続したラスタラインを媒体Sに形成できないためである。なお、パス7以降では、6つのノズル(♯1〜♯6)がインクを吐出し、媒体Sが一定の搬送量F(=3・D)にて搬送されて、連続的なラスタラインがドット間隔Dにて形成される。   In the figure, the first raster line is formed by nozzle # 4 in pass 3 and nozzle # 1 in pass 7, and the second raster line is formed by nozzle # 5 in pass 2 and nozzle # 2 in pass 6. The fourth raster line is formed by nozzle # 6 of pass 1 and nozzle # 3 of pass 5, and the fourth raster line is formed by nozzle # 4 of pass 4 and nozzle # 1 of pass 8, and is a continuous raster line. It shows a state that is formed. In pass 1 to pass 6, there are nozzles that do not eject ink among nozzles # 1 to # 6. This is because a continuous raster line cannot be formed on the medium S when ink is ejected from all nozzles in pass 1 to pass 6. In pass 7 and thereafter, the six nozzles (# 1 to # 6) eject ink, the medium S is transported at a constant transport amount F (= 3 · D), and continuous raster lines are formed as dots. It is formed at an interval D.

以下に、それぞれのパスにおいて形成されるドットの走査方向の形成位置をまとめて示す。   The formation positions of the dots formed in each pass in the scanning direction are collectively shown below.

ここで、「奇数」とは、キャリッジ移動方向に並ぶ画素(ラスタラインの画素)のうちの奇数番目の画素にドットを形成することを意味する。また、表中の「偶数」とは、走査方向に並ぶ画素のうちの偶数番目の画素にドットを形成することを意味する。例えば、パス3では、各ノズルは、奇数番目の画素にドットを形成する。1つのラスタラインがM個のノズルにより形成される場合、ノズルピッチ分のラスタラインが完成するためには、k×M回のパスが必要となる。例えば、本実施形態では、1つのラスタラインが2つのノズルにより形成されているので、4つのラスタラインが完成するためには、8回(4×2)のパスが必要となる。表1から分かるとおり、前半の4回のパスは、奇数−偶数−奇数−偶数の順にドットが形成される。この結果、前半の4回のパスが終了すると、奇数番目の画素にドットが形成されたラスタラインの隣のラスタラインには、偶数番目の画素にドットが形成されている。後半の4回のパスは、偶数−奇数−偶数−奇数の順にドットが形成される。つまり、後半の4回のパスは、前半の4回のパスと逆の順にドットが形成される。この結果、前半のパスにより形成されたドットの隙間を補完するように、ドットが形成される。 Here, “odd number” means that dots are formed in odd-numbered pixels among pixels (raster line pixels) arranged in the carriage movement direction. Further, “even number” in the table means that dots are formed at even-numbered pixels among the pixels arranged in the scanning direction. For example, in pass 3, each nozzle forms dots at odd-numbered pixels. When one raster line is formed by M nozzles, k × M passes are required to complete a raster line for the nozzle pitch. For example, in the present embodiment, since one raster line is formed by two nozzles, eight (4 × 2) passes are required to complete four raster lines. As can be seen from Table 1, in the first four passes, dots are formed in the order of odd-even-odd-even. As a result, when the first four passes are completed, dots are formed in even-numbered pixels in raster lines adjacent to raster lines in which dots are formed in odd-numbered pixels. In the latter four passes, dots are formed in the order of even-odd-even-odd. That is, in the latter four passes, dots are formed in the reverse order of the first four passes. As a result, dots are formed so as to complement the gaps between the dots formed by the first half pass.

オーバーラップ方式も前述のインターレース方式と同様に、インクを吐出可能なノズル数Nが多くなると、1回の搬送量Fが大きくなり、印刷速度が速くなる。そのため、オーバーラップ方式で行う際に、インクを吐出可能なノズル数が増えると、印刷速度が速くなるので、有利になる。   Similarly to the interlace method described above, when the number N of nozzles that can eject ink increases, the overlap amount F increases and the printing speed increases. Therefore, when the number of nozzles that can eject ink is increased in the overlap method, the printing speed is increased, which is advantageous.

===縁無し印刷===
本実施形態に係るインクジェットプリンタ1にあっては、「縁無し印刷」を実行することができる。
=== Borderless printing ===
In the inkjet printer 1 according to the present embodiment, “marginless printing” can be executed.

<縁無し印刷の概要>
図10および図11は、本実施形態に係るインクジェットプリンタ1で実行される「縁無し印刷」の概要を説明するものである。図10は、「縁無し印刷」ではなく、通常印刷を行ったときの用紙(媒体)Sと、印刷領域Pとの関係を説明したものである。図11は、「縁無し印刷」を行ったときの媒体Sと、印刷領域Pとの関係を説明したものである。
<Outline of borderless printing>
10 and 11 explain the outline of “marginless printing” executed by the inkjet printer 1 according to the present embodiment. FIG. 10 illustrates the relationship between the printing area P and the sheet (medium) S when normal printing is performed instead of “marginless printing”. FIG. 11 illustrates the relationship between the medium S and the printing area P when “marginless printing” is performed.

通常印刷の場合には、図10に示すように、印刷領域Pは用紙Sに収まるように、用紙Sよりも小さなサイズに設定される。用紙Sの周縁部には、その左右両側部および上下両側部に沿って余白部が形成される。このように印刷領域Pが用紙Sに収める処理は、コンピュータ装置140に搭載されたプリンタドライバにより行われる。プリンタドライバは、コンピュータ装置140で実行されるアプリケーションプログラムから与えられた画像データに基づき、印刷領域Pが用紙Sに収まるように印刷データを生成する。ここで、プリンタドライバは、印刷領域Pを用紙S内に納めることができないような画像データを処理する場合には、画像データにより表される画像の一部を印刷対象から除外したり、またその画像を縮小処理するなどして用紙Sに収まるようにすることもある。こうしてプリンタドライバにより作成された印刷データは、コンピュータ装置140から当該インクジェットプリンタ1に向けて送信される。インクジェットプリンタ1は、コンピュータ装置140から送られてきた印刷データに基づき印刷処理を実行することで、通常印刷が実施される。   In the case of normal printing, as shown in FIG. 10, the print area P is set to a size smaller than the paper S so as to fit on the paper S. In the peripheral edge of the paper S, margins are formed along the left and right sides and the upper and lower sides. The process of storing the print area P on the paper S in this way is performed by a printer driver installed in the computer device 140. The printer driver generates print data so that the print area P fits on the paper S based on image data given from an application program executed by the computer device 140. Here, when processing image data that cannot fit the print area P in the paper S, the printer driver excludes a part of the image represented by the image data from the print target, or The image may be reduced so that it fits on the paper S. The print data created by the printer driver in this way is transmitted from the computer apparatus 140 to the inkjet printer 1. The inkjet printer 1 performs normal printing by executing print processing based on print data sent from the computer device 140.

一方、「縁無し印刷」の場合には、図11に示すように、印刷領域Pは、媒体Sからはみ出すように、媒体Sよりも大きなサイズになるように設定される。媒体Sの周縁部には、図10で説明した通常印刷の場合と異なり、余白部は形成されない。なお、ここでは、媒体S全体が印刷領域Pに覆われてしまって、媒体Sの周縁部には、余白部が一切形成されていないが、「縁無し印刷」にあっては、必ずしも図11に示すように、媒体Sの周縁部に一切余白部が形成されない場合に限らず、媒体Sの左側縁部や右側縁部、上側縁部、下側縁部など、媒体Sの周縁部の一部に余白部が形成される場合も含む。つまり、印刷領域Pが少しでも媒体Sからはみ出すように設定がされる場合には、「縁無し印刷」に該当する。   On the other hand, in the case of “borderless printing”, the printing area P is set to be larger than the medium S so as to protrude from the medium S as shown in FIG. Unlike the case of the normal printing described with reference to FIG. 10, no margin is formed on the peripheral edge of the medium S. Here, the entire medium S is covered with the printing region P, and no margin is formed at the peripheral edge of the medium S. However, in the case of “marginless printing”, FIG. As shown in FIG. 4, the margin of the medium S is not limited to the case where no margin is formed at the periphery of the medium S, such as the left edge, the right edge, the upper edge, and the lower edge of the medium S. This includes the case where a blank portion is formed in the portion. That is, when the setting is made so that the print region P protrudes from the medium S even a little, it corresponds to “marginless printing”.

このように印刷領域Pが媒体Sからはみ出させる処理は、通常印刷の場合と同様、プリンタドライバなどにより行う。プリンタドライバは、アプリケーションプログラムから与えられた画像データに基づき、印刷領域Pが媒体Sからはみ出すような印刷データを生成する。ここで、プリンタドライバは、印刷領域Pが媒体Sよりも小さくなるような画像データを処理する場合には、印刷領域Pが媒体S全体をカバーするように印刷領域Pを拡大したりする。こうして作成された印刷データは、コンピュータ装置140から当該インクジェットプリンタ1に向けて送信される。インクジェットプリンタ1は、コンピュータ装置140から送られてきた印刷データに基づき印刷処理を実行することで、「縁無し印刷」が実行される。これによって、縁の無い見栄えに優れた印刷が実現できる。   The process for causing the print area P to protrude from the medium S in this way is performed by a printer driver or the like as in the case of normal printing. The printer driver generates print data such that the print area P protrudes from the medium S based on the image data given from the application program. Here, when processing image data such that the print area P is smaller than the medium S, the printer driver enlarges the print area P so that the print area P covers the entire medium S. The print data created in this way is transmitted from the computer device 140 to the inkjet printer 1. The inkjet printer 1 executes “printing without borders” by executing a printing process based on the print data sent from the computer device 140. As a result, it is possible to realize printing that is excellent in appearance without borders.

この他に、「縁無し印刷」にあっては、必ずしも、このように印刷領域Pが媒体Sからはみ出る設定する必要はない。図12は、印刷領域Pが媒体Sからはみ出るように設定するのではなく、媒体Sにちょうどぴったり収まるように設定した場合の「縁無し印刷」の例を説明したものである。同図に示すように、印刷領域Pが媒体Sからはみ出さなくても、印刷領域Pを媒体Sのサイズにぴったりはまるように設定することによって、余白部のない「縁無し印刷」を実行することができる。   In addition to this, in the “marginless printing”, it is not always necessary to set the printing area P to protrude from the medium S in this way. FIG. 12 illustrates an example of “marginless printing” when the print area P is not set so as to protrude from the medium S but is set so as to fit exactly on the medium S. As shown in the figure, even if the print area P does not protrude from the medium S, “marginless printing” without margins is performed by setting the print area P to fit the size of the medium S. be able to.

<インク回収部>
このような「縁無し印刷」が実行される場合には、各ノズル群211の各ノズル♯1〜♯180から吐出されたインクは、媒体Sから外れる場合がある。このようにインクが媒体Sから外れた場合に、プラテンなどを汚すなどの悪影響を及ぼす虞がある。そこで、このような「縁無し印刷」を実行する印刷装置にあっては、媒体Sから外れたインクを回収するインク回収部として、プラテン14に溝部が設けられている。
<Ink recovery unit>
When such “marginless printing” is executed, the ink ejected from the nozzles # 1 to # 180 of each nozzle group 211 may be detached from the medium S. In this way, when the ink is removed from the medium S, there is a risk of adverse effects such as staining the platen. Therefore, in a printing apparatus that performs such “marginless printing”, a groove is provided in the platen 14 as an ink collection unit that collects ink that has been removed from the medium S.

===従来の問題点===
<実際の縁無し印刷>
図13は、従来のインクジェットプリンタの溝部の一例を示したものである。ここでは、インク回収用の溝部として、プラテン14上に2つの溝部354a、354bが設けられている。これら2つの溝部354a、354bは、それぞれヘッド21に対向して設けられている。一方の溝部354aは、媒体Sの搬送方向の上流側に設けられたものであり、ヘッド21のノズル群211のノズル♯1〜♯180のうち、ノズル♯178〜♯180と対向するように形成されている。他方の溝部354bは、媒体Sの搬送方向の下流側に設けられたものであり、ヘッド21のノズル群211Y、211M、211C、211Kのノズル♯1〜♯180のうち、ノズル♯1〜♯3と対向するように形成されている。これによって、ヘッド21のノズル♯1〜♯3、♯178〜♯180から吐出されたインクは、溝部354a、354b内に直接打ち込まれて、溝部354a、354b内の吸収材356にそれぞれ回収されるようになっている。
=== Conventional problems ===
<Actual borderless printing>
FIG. 13 shows an example of a groove portion of a conventional ink jet printer. Here, two groove portions 354 a and 354 b are provided on the platen 14 as groove portions for collecting ink. These two groove portions 354a and 354b are provided to face the head 21, respectively. One groove portion 354a is provided on the upstream side in the conveyance direction of the medium S, and is formed so as to face the nozzles # 178 to # 180 among the nozzles # 1 to # 180 of the nozzle group 211 of the head 21. Has been. The other groove portion 354b is provided on the downstream side in the transport direction of the medium S, and among the nozzle groups 211Y, 211M, 211C, and 211K of the head 21, nozzles # 1 to # 3 are provided. Are formed to face each other. As a result, the ink ejected from the nozzles # 1 to # 3 and # 178 to # 180 of the head 21 is directly driven into the grooves 354a and 354b, and is collected by the absorbent 356 in the grooves 354a and 354b, respectively. It is like that.

媒体Sに対して印刷を行う場合には、ヘッド21による媒体Sに対する印刷動作の合間に、媒体Sを所定の搬送量ずつ搬送する。そして、媒体Sの搬送方向の先端部に対して印刷を行う場合には、媒体Sの搬送方向の先端部が下流側の溝部354bに差し掛かったときに、印刷動作の合間の搬送量を減らして、媒体Sをゆっくり搬送する。そして、搬送方向の下流側に設けられたノズル♯1〜♯3を用いて、これらノズル♯1〜♯3からインクを吐出して、媒体Sの先端部に対して印刷を施す。このとき、ノズル♯1〜♯3から吐出されて媒体Sから外れたインクは、搬送方向の下流側の溝部354bに回収される。   When printing is performed on the medium S, the medium S is transported by a predetermined transport amount between printing operations performed on the medium S by the head 21. When printing is performed on the leading end portion in the transport direction of the medium S, the transport amount between printing operations is reduced when the leading end portion in the transport direction of the medium S reaches the downstream groove portion 354b. The medium S is transported slowly. Then, using the nozzles # 1 to # 3 provided on the downstream side in the transport direction, ink is ejected from the nozzles # 1 to # 3 and printing is performed on the leading end portion of the medium S. At this time, the ink ejected from the nozzles # 1 to # 3 and removed from the medium S is collected in the groove portion 354b on the downstream side in the transport direction.

一方、媒体Sの搬送方向の後端部に対して印刷を行う場合には、媒体Sの後端部が下流側の溝部354bに差し掛かったときに、媒体Sの先端部と同様に、印刷動作の合間の搬送量を減らして、媒体Sをゆっくり搬送する。そして、搬送方向の上流側に設けられたノズル♯178〜♯180を用いて、これらノズル♯178〜♯180からインクを吐出して、媒体Sの後端部に対して印刷を施す。このとき、ノズル♯178〜♯180から吐出されて媒体Sから外れたインクは、搬送方向の上流側の溝部354aに回収される。   On the other hand, when printing is performed on the rear end of the medium S in the transport direction, the printing operation is performed in the same manner as the front end of the medium S when the rear end of the medium S reaches the downstream groove 354b. The medium S is transported slowly by reducing the transport amount between the two. Then, ink is ejected from the nozzles # 178 to # 180 using the nozzles # 178 to # 180 provided on the upstream side in the transport direction, and printing is performed on the rear end portion of the medium S. At this time, the ink ejected from the nozzles # 178 to # 180 and removed from the medium S is collected in the groove 354a on the upstream side in the transport direction.

<問題点>
従来のインクジェットプリンタにあっては、媒体から外れたインクを回収するための溝部が設けられる領域が限られることから、溝部が設けられた所定の位置でしか媒体の縁に向けてインクを吐出することができず、このため、媒体の縁まで印刷するときには、媒体の搬送量を途中切り替える、いわゆる「変則送り」と呼ばれる搬送方法を採用する他なかった。これによって、印刷時間が余計に必要となったり、印刷ムラが生じて高画質な画像が得られない等の不具合が発生する場合があった。
<Problem>
In conventional ink jet printers, the area where a groove for collecting ink that has come off the medium is limited, so that ink is ejected toward the edge of the medium only at a predetermined position where the groove is provided. For this reason, when printing to the edge of the medium, there has been no other choice but to adopt a so-called “abnormal feed” conveying method in which the medium conveying amount is switched halfway. As a result, there have been cases in which an extra printing time is required or printing irregularities occur and a high-quality image cannot be obtained.

===本実施形態の構成===
そこで、本実施形態では、媒体を搬送する速度が途中で切り替わる、いわゆる「変則送り」を実行せずに、「縁無し印刷」を実行するために、つぎのような溝部を備えている。
=== Configuration of the Embodiment ===
Therefore, in the present embodiment, the following groove portion is provided in order to perform “edgeless printing” without performing so-called “regular feed” in which the medium conveyance speed is switched halfway.

<溝部>
図14および図15は、本実施形態に係るインクジェットプリンタに設けられたインク回収部を示したものである。図14は、そのインク回収部を示した断面図である。図15は、そのインク回収部を示した平面図である。このインク回収部は、図14に示すように、媒体Sの搬送方向に沿って相互に間隔をあけて設けられた複数の溝部360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gを備えている。ここでは、7つの溝部360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gが設けられている。これら7つの溝部360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gは、搬送方向の上流側から順に、第1溝部360a、第2溝部360b、第3溝部360c、第4溝部360d、第5溝部360e、第6溝部360fおよび第7溝部360gとなっている。
<Groove>
14 and 15 show an ink recovery unit provided in the ink jet printer according to the present embodiment. FIG. 14 is a cross-sectional view showing the ink recovery portion. FIG. 15 is a plan view showing the ink recovery unit. As shown in FIG. 14, the ink collection unit includes a plurality of grooves 360a, 360b, 360c, 360d, 360e, 360f, and 360g that are spaced from each other along the conveyance direction of the medium S. . Here, seven groove portions 360a, 360b, 360c, 360d, 360e, 360f, and 360g are provided. These seven grooves 360a, 360b, 360c, 360d, 360e, 360f, 360g are, in order from the upstream side in the transport direction, the first groove 360a, the second groove 360b, the third groove 360c, the fourth groove 360d, and the fifth groove. 360e, a sixth groove part 360f, and a seventh groove part 360g.

これら7つの溝部360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gのうち、搬送方向の中央部の5つの溝部360b、360c、360d、360e、360fは幅広に形成され、搬送方向の端に位置している2つの溝部360a、360gは幅狭に形成されている。搬送方向中央部の5つの溝部360b、360c、360d、360e、360fは、ほぼ同じ幅寸法に形成され、搬送方向に沿って所定の間隔Mにて配置されている。これら7つの溝部360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gは、ヘッド21に設けられたノズル群211Y、211M、211C、211Kのノズル♯1〜♯180と対向し得るように配置されている。   Of these seven grooves 360a, 360b, 360c, 360d, 360e, 360f, 360g, the five grooves 360b, 360c, 360d, 360e, 360f at the center in the transport direction are formed wide and are positioned at the ends in the transport direction. The two groove portions 360a and 360g are formed narrow. The five grooves 360b, 360c, 360d, 360e, and 360f at the center in the transport direction are formed to have substantially the same width and are arranged at a predetermined interval M along the transport direction. These seven grooves 360a, 360b, 360c, 360d, 360e, 360f, 360g are arranged so as to be able to face the nozzles # 1 to # 180 of the nozzle groups 211Y, 211M, 211C, 211K provided in the head 21. Yes.

また、7つの溝部360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gの各間には、それぞれ印刷される媒体Sを支持するために、本発明の支持部として、6つの突起部362a、362b、362c、362d、362e、362fが設けられている。これら6つの突起部362a、362b、362c、362d、362e、362fは、搬送方向の上流側から順に、第1突起部362a、第2突起部362b、第3突起部362c、第4突起部362d、第5突起部362eおよび第6突起部362fという。各突起部362a、362b、362c、362d、362e、362fは、それぞれ搬送方向の幅が所定の幅寸法Nになるように形成されている。   Further, in order to support the medium S to be printed between the seven groove portions 360a, 360b, 360c, 360d, 360e, 360f, and 360g, six protrusions 362a and 362b are used as the support portions of the present invention. , 362c, 362d, 362e, and 362f. These six protrusions 362a, 362b, 362c, 362d, 362e, 362f are, in order from the upstream side in the transport direction, the first protrusion 362a, the second protrusion 362b, the third protrusion 362c, the fourth protrusion 362d, These are referred to as a fifth protrusion 362e and a sixth protrusion 362f. Each of the protrusions 362a, 362b, 362c, 362d, 362e, 362f is formed such that the width in the transport direction is a predetermined width dimension N.

これら7つの溝部360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gは、図15に示すように、プラテン14上に設けられたインクを回収するための凹部364内に設けられている。ここで、凹部364は、ヘッド21に対向すべくヘッド21の移動方向に沿って横長に形成されている。この凹部364の横幅寸法L(ヘッド移動方向の寸法)は、インクジェットプリンタ1が印刷可能な媒体Sの最大サイズに対応して設定されている。各溝部360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gは、この凹部364の内側に、ヘッド21の移動方向(キャリッジ41の移動方向)に沿ってそれぞれ直線状にかつ相互に間隔をあけて平行に形成されている。また、これら溝部360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gの各間には、それぞれ突起部362a、362b、362c、362d、362e、362fが設けられている。   These seven grooves 360a, 360b, 360c, 360d, 360e, 360f, 360g are provided in a recess 364 for collecting the ink provided on the platen 14, as shown in FIG. Here, the concave portion 364 is formed horizontally long along the moving direction of the head 21 so as to face the head 21. The lateral width L (dimension in the head movement direction) of the recess 364 is set corresponding to the maximum size of the medium S that can be printed by the inkjet printer 1. The grooves 360a, 360b, 360c, 360d, 360e, 360f, and 360g are linearly spaced from each other along the moving direction of the head 21 (the moving direction of the carriage 41) inside the recess 364. They are formed in parallel. Further, projections 362a, 362b, 362c, 362d, 362e, and 362f are provided between the grooves 360a, 360b, 360c, 360d, 360e, 360f, and 360g, respectively.

<所定の間隔Mについて>
本実施形態に係るインクジェットプリンタ1にあっては、媒体Sが搬送される毎に、その媒体Sの縁が突起部362a、362b、362c、362d、362e、362fを1つずつ通過して各溝部360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gに到達して停止するようにするために、搬送方向中央部の5つの溝部360b、360c、360d、360e、360fの間隔Mが、媒体Sの搬送量とほぼ等しくなるように設定されている。これは、媒体Sの搬送量を途中切り替える、いわゆる「変則送り」を実行せずに印刷処理を行うためであり、インターレース印刷やオーバーラップ印刷などといった各種印刷方式により、媒体Sを所定の搬送量ずつ搬送することにより、縁無し印刷を実現するためである。これにより、媒体Sの搬送動作毎に、媒体Sの縁が1つずつ突起部を通過して溝部360b、360c、360d、360e、360fに差し掛かって停止することで、媒体Sの縁から外れたインクを各溝部360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gにて回収することができる。
<Regarding the predetermined interval M>
In the inkjet printer 1 according to the present embodiment, each time the medium S is transported, the edge of the medium S passes through the protrusions 362a, 362b, 362c, 362d, 362e, and 362f one by one. 360 a, 360 b, 360 c, 360 d, 360 e, 360 f, 360 g, the distance M between the five grooves 360 b, 360 c, 360 d, 360 e, 360 f in the center in the transport direction is It is set to be approximately equal to the carry amount. This is because the printing process is performed without performing so-called “anomalous feeding”, in which the conveyance amount of the medium S is changed halfway, and the medium S is transferred to a predetermined conveyance amount by various printing methods such as interlace printing and overlap printing. This is because borderless printing is realized by conveying the sheet one by one. Thus, each time the medium S is transported, the edge of the medium S passes through the protrusions one by one and reaches the grooves 360b, 360c, 360d, 360e, 360f, and stops, so that the edge of the medium S comes off the edge of the medium S. Ink can be collected in each groove 360a, 360b, 360c, 360d, 360e, 360f, 360g.

このように溝部360b、360c、360d、360e、360fの間隔Mが、各搬送動作毎の媒体Sの搬送量とほぼ等しく設定されていることにより、突起部362a、362b、362c、362d、362e、362fの搬送方向の幅寸法Nが媒体Sの搬送量よりも短くなっている。   As described above, the interval M between the grooves 360b, 360c, 360d, 360e, 360f is set to be approximately equal to the transport amount of the medium S for each transport operation, so that the protrusions 362a, 362b, 362c, 362d, 362e, The width dimension N in the transport direction of 362f is shorter than the transport amount of the medium S.

===実際の印刷動作===
図16A〜図16Fおよび図17A〜図17Fは、このような溝部360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gを備えた本実施形態に係るインクジェットプリンタ1における「縁無し印刷」の実施手順について説明したものである。図16A〜図16Fは、媒体Sの搬送方向の先端部に対して印刷を行うときの手順を説明したものである。図17A〜図17Fは、媒体Sの搬送方向の後端部に対して印刷を行うときの手順を説明したものである。ここでは、インターレース方式やオーバーラップ方式等の印刷方式により印刷を実行する。ヘッド21による印刷動作の合間に行われる媒体Sの搬送動作は、所定の搬送量にて実行される。
=== Actual printing operation ===
FIG. 16A to FIG. 16F and FIG. 17A to FIG. 17F are procedures for performing “marginless printing” in the inkjet printer 1 according to this embodiment provided with such groove portions 360a, 360b, 360c, 360d, 360e, 360f, and 360g. Is described. FIG. 16A to FIG. 16F illustrate a procedure when printing is performed on the leading end portion of the medium S in the transport direction. FIG. 17A to FIG. 17F illustrate a procedure when printing is performed on the rear end portion in the transport direction of the medium S. Here, printing is performed by a printing method such as an interlace method or an overlap method. The transport operation of the medium S performed between the printing operations by the head 21 is executed with a predetermined transport amount.

まず、媒体Sの先端が第2溝部360bに到達するまで、搬送ローラ17Aにより媒体Sを搬送する。媒体Sの先端が第2溝部360bの上方に到達した後、搬送動作を一旦停止する。そして、図16Aに示すように、ヘッド21を媒体Sに対して相対的に移動させて、ヘッド21の所定のノズルから媒体Sに向けてインクを吐出して媒体Sに印刷を施す。   First, the medium S is transported by the transport roller 17A until the leading edge of the medium S reaches the second groove portion 360b. After the leading edge of the medium S reaches above the second groove 360b, the transport operation is temporarily stopped. Then, as shown in FIG. 16A, the head 21 is moved relative to the medium S, and ink is ejected from the predetermined nozzles of the head 21 toward the medium S to print on the medium S.

次に、媒体Sを所定の搬送量分だけ搬送する。ここでいう所定の搬送量とは、インターレース方式またはオーバーラップ方式等の印刷方式により規定される前述した一定の搬送量Fのことである。この搬送により、媒体Sの先端が第2突起部362bを通過して第3溝部360cの上方に到達する。このようにして媒体Sの先端が第3溝部360cの上方に到達した後、図16Bに示すように、ヘッド21の所定のノズルから媒体Sに向けてインクを吐出して媒体Sに印刷を施す。   Next, the medium S is transported by a predetermined transport amount. The predetermined transport amount here is the above-described constant transport amount F defined by a printing method such as an interlace method or an overlap method. By this conveyance, the leading edge of the medium S passes through the second protrusion 362b and reaches above the third groove 360c. After the leading edge of the medium S reaches the third groove 360c in this way, ink is ejected from the predetermined nozzle of the head 21 toward the medium S to print on the medium S as shown in FIG. 16B. .

さらに、媒体Sを所定の搬送量分だけ搬送する。この搬送により、媒体Sの先端が第3突起部362cを通過して第4溝部360dの上方に到達する。このようにして媒体Sの先端が第4溝部360dの上方に到達した後、図16Cに示すように、ヘッド21を媒体Sに対して相対的に移動させて、ヘッド21の所定のノズルから媒体Sに向けてインクを吐出して媒体Sに印刷を施す。   Further, the medium S is transported by a predetermined transport amount. By this conveyance, the leading edge of the medium S passes through the third protrusion 362c and reaches above the fourth groove 360d. After the leading edge of the medium S reaches the upper part of the fourth groove 360d in this manner, the head 21 is moved relative to the medium S as shown in FIG. The medium S is printed by ejecting ink toward S.

さらに、媒体Sを所定の搬送量分だけ搬送する。この搬送により、媒体Sの先端が第4突起部362dを通過して第5溝部360eの上方に到達する。このようにして媒体Sの先端が第5溝部360eの上方に到達した後、図16Dに示すように、ヘッド21を媒体Sに対して相対的に移動させて、ヘッド21の所定のノズルから媒体Sに向けてインクを吐出して媒体Sに印刷を施す。   Further, the medium S is transported by a predetermined transport amount. By this conveyance, the leading edge of the medium S passes through the fourth protrusion 362d and reaches above the fifth groove 360e. After the leading edge of the medium S reaches the upper portion of the fifth groove 360e in this way, the head 21 is moved relative to the medium S as shown in FIG. The medium S is printed by ejecting ink toward S.

さらに、媒体Sを所定の搬送量分だけ搬送する。この搬送により、媒体Sの先端が第5突起部362eを通過して第6溝部360fの上方に到達する。このようにして媒体Sの先端が第6溝部360fの上方に到達した後、図16Eに示すように、ヘッド21を媒体Sに対して相対的に移動させて、ヘッド21の所定のノズルから媒体Sに向けてインクを吐出して媒体Sに印刷を施す。   Further, the medium S is transported by a predetermined transport amount. By this conveyance, the leading end of the medium S passes through the fifth protrusion 362e and reaches above the sixth groove 360f. After the leading end of the medium S reaches the upper part of the sixth groove 360f in this manner, the head 21 is moved relative to the medium S as shown in FIG. The medium S is printed by ejecting ink toward S.

さらに、媒体Sを所定の搬送量分だけ搬送する。この搬送により、媒体Sの先端が第6突起部362fを通過して第7溝部360gに到達する。このようにして媒体Sの先端が第7溝部360gの上方に到達した後、図16Fに示すように、ヘッド21を媒体Sに対して相対的に移動させて、ヘッド21の所定のノズルから媒体Sに向けてインクを吐出して媒体Sに印刷を施す。   Further, the medium S is transported by a predetermined transport amount. By this conveyance, the leading edge of the medium S passes through the sixth protrusion 362f and reaches the seventh groove 360g. After the leading edge of the medium S reaches the upper portion of the seventh groove 360g in this way, the head 21 is moved relative to the medium S as shown in FIG. The medium S is printed by ejecting ink toward S.

さらに、媒体Sを所定の搬送量分だけ搬送する。これにより、媒体Sの先端は第7溝部360gを通過して排紙側へと移動する。このように媒体Sの先端が排紙側へと移動した後も、媒体Sを所定の搬送量分だけ搬送する搬送動作と、ヘッド21のノズルから媒体Sに向けてインクを吐出して媒体Sに印刷を施す印刷動作とを交互に繰り返す。   Further, the medium S is transported by a predetermined transport amount. As a result, the leading edge of the medium S moves to the paper discharge side through the seventh groove 360g. Thus, even after the leading edge of the medium S moves to the paper discharge side, the medium S is transported by a predetermined transport amount, and the medium S is ejected from the nozzles of the head 21 toward the medium S. The printing operation for performing printing is alternately repeated.

すると、媒体Sの後端部が、図17Aに示すように、第1溝部360aに到達する。ここで、同図に示すように、ヘッド21を媒体Sに対して相対的に移動させて、ヘッド21の所定のノズルから媒体Sに向けてインクを吐出して媒体Sに印刷を施す。   Then, the rear end portion of the medium S reaches the first groove portion 360a as shown in FIG. 17A. Here, as shown in the figure, the head 21 is moved relative to the medium S, and ink is ejected from the predetermined nozzles of the head 21 toward the medium S to print on the medium S.

さらに、媒体Sを所定の搬送量分だけ搬送する。この搬送により、媒体Sの後端が第2突起部362bを通過して第3溝部360cの上方に到達する。このようにして媒体Sの後端が第3溝部360cの上方に到達した後、図17Bに示すように、ヘッド21の所定のノズルから媒体Sに向けてインクを吐出して媒体Sに印刷を施す。   Further, the medium S is transported by a predetermined transport amount. By this conveyance, the rear end of the medium S passes through the second protrusion 362b and reaches above the third groove 360c. After the rear end of the medium S reaches the upper part of the third groove 360c in this way, as shown in FIG. 17B, ink is ejected from the predetermined nozzle of the head 21 toward the medium S to print on the medium S. Apply.

さらに、媒体Sを所定の搬送量分だけ搬送する。この搬送により、媒体Sの後端が第3突起部362cを通過して第4溝部360dの上方に到達する。このようにして媒体Sの後端が第4溝部360dの上方に到達した後、図17Cに示すように、ヘッド21を媒体Sに対して相対的に移動させて、ヘッド21の所定のノズルから媒体Sに向けてインクを吐出して媒体Sに印刷を施す。   Further, the medium S is transported by a predetermined transport amount. By this conveyance, the rear end of the medium S passes through the third protrusion 362c and reaches above the fourth groove 360d. After the rear end of the medium S reaches the upper part of the fourth groove 360d in this way, the head 21 is moved relative to the medium S as shown in FIG. Ink is ejected toward the medium S to print on the medium S.

さらに、媒体Sを所定の搬送量分だけ搬送する。この搬送により、媒体Sの後端が第4突起部362dを通過して第5溝部360eの上方に到達する。このようにして媒体Sの後端が第5溝部360eの上方に到達した後、図17Dに示すように、ヘッド21を媒体Sに対して相対的に移動させて、ヘッド21の所定のノズルから媒体Sに向けてインクを吐出して媒体Sに印刷を施す。   Further, the medium S is transported by a predetermined transport amount. By this conveyance, the rear end of the medium S passes through the fourth protrusion 362d and reaches above the fifth groove 360e. After the rear end of the medium S reaches the upper part of the fifth groove 360e in this way, the head 21 is moved relative to the medium S as shown in FIG. Ink is ejected toward the medium S to print on the medium S.

さらに、媒体Sを所定の搬送量分だけ搬送する。この搬送により、媒体Sの後端が第5突起部362eを通過して第6溝部360fの上方に到達する。このようにして媒体Sの後端が第6溝部360fの上方に到達した後、図17Eに示すように、ヘッド21を媒体Sに対して相対的に移動させて、ヘッド21の所定のノズルから媒体Sに向けてインクを吐出して媒体Sに印刷を施す。   Further, the medium S is transported by a predetermined transport amount. By this conveyance, the rear end of the medium S passes through the fifth protrusion 362e and reaches above the sixth groove 360f. After the rear end of the medium S reaches the upper part of the sixth groove portion 360f in this way, the head 21 is moved relative to the medium S as shown in FIG. Ink is ejected toward the medium S to print on the medium S.

さらに、媒体Sを所定の搬送量分だけ搬送する。この搬送により、媒体Sの後端が第6突起部362fを通過して第7溝部360gに到達する。このようにして媒体Sの後端が第7溝部360gの上方に到達した後、図17Fに示すように、ヘッド21を媒体Sに対して相対的に移動させて、ヘッド21の所定のノズルから媒体Sに向けてインクを吐出して媒体Sに印刷を施す。   Further, the medium S is transported by a predetermined transport amount. By this conveyance, the rear end of the medium S passes through the sixth protrusion 362f and reaches the seventh groove 360g. In this way, after the rear end of the medium S reaches above the seventh groove portion 360g, the head 21 is moved relative to the medium S as shown in FIG. Ink is ejected toward the medium S to print on the medium S.

さらに、媒体Sを所定の搬送量分だけ搬送する。これにより、媒体Sの先端は第7溝部360gを通過して排紙側へと移動する。その後、媒体Sを排紙して印刷処理を終了する。   Further, the medium S is transported by a predetermined transport amount. As a result, the leading edge of the medium S moves to the paper discharge side through the seventh groove 360g. Thereafter, the medium S is discharged and the printing process is terminated.

以上のことから、ヘッド21のノズルから媒体Sに向けてインクを吐出する印刷動作の合間に、媒体Sを所定の搬送量分ずつ搬送しても、媒体Sの先端および後端が第1〜第7溝部360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gのうちのいずれかの溝部にて必ず停止するから、媒体Sから外れたインクをこれら溝部360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gにて回収することができる。これにより、媒体Sを所定の搬送量分ずつ搬送しながら、プラテン14等を汚さずに「縁無し印刷」を実行することができる。   From the above, even if the medium S is conveyed by a predetermined conveyance amount between printing operations in which ink is ejected from the nozzles of the head 21 toward the medium S, the leading edge and the trailing edge of the medium S are first to first. Since the ink always stops at any one of the seventh groove portions 360a, 360b, 360c, 360d, 360e, 360f, and 360g, the ink removed from the medium S is removed from the groove portions 360a, 360b, 360c, 360d, 360e, and 360f. It can be recovered at 360 g. As a result, “borderless printing” can be executed while the medium S is being conveyed by a predetermined conveyance amount without contaminating the platen 14 or the like.

<縁無し印刷の実行手順>
図18は、縁無し印刷の実行手順を説明したものである。まず、媒体Sを所定の印刷開始位置まで搬送する初期搬送動作を実行する(S201)。次に、印刷動作を実行して、所定の印刷開始位置まで搬送された媒体Sに対して印刷を施す(S202)。次に、媒体Sについて所定の搬送量分の搬送動作を実行する(S203)。その後、印刷動作と、所定の搬送量分の搬送動作とを交互に実行する(S204〜S213)。このようにして媒体Sに対して印刷処理が終了した後、媒体Sに対して排紙処理を行う(S214)。
<Procedure for executing borderless printing>
FIG. 18 explains the execution procedure of borderless printing. First, an initial transport operation for transporting the medium S to a predetermined print start position is executed (S201). Next, a printing operation is executed, and printing is performed on the medium S transported to a predetermined printing start position (S202). Next, a transport operation for a predetermined transport amount is executed for the medium S (S203). Thereafter, the printing operation and the transport operation for a predetermined transport amount are executed alternately (S204 to S213). After the printing process on the medium S is completed in this way, the paper discharge process is performed on the medium S (S214).

===まとめ===
以上本実施形態にあっては、インターレース方式またはオーバーラップ方式等により媒体Sを所定の搬送量分ずつ一定の搬送量にて搬送して、「縁無し印刷」を実行することができることから、従来に比べて、印刷時間が余計に必要となったり、印刷ムラが生じるなどの不具合の発生を可及的に防止することができる。
=== Summary ===
As described above, in the present embodiment, since the medium S can be transported by a predetermined transport amount by a predetermined transport amount by the interlace method or the overlap method, “edgeless printing” can be performed. Compared to the above, it is possible to prevent as much as possible the occurrence of problems such as extra printing time required and uneven printing.

===溝部の他の実施形態===
図19および図20は、溝部の他の実施形態をそれぞれ示したものである。図19は、前述した実施の形態よりも溝部360の数が多い場合を示しており、図20は、前述した実施の形態よりも溝部360の数が少ない場合を示している。
=== Other Embodiments of Grooves ===
19 and 20 show other embodiments of the groove part, respectively. FIG. 19 shows a case where the number of the groove portions 360 is larger than that in the embodiment described above, and FIG. 20 shows a case where the number of the groove portions 360 is smaller than that in the embodiment described above.

溝部360の数が多い場合には、図19に示すように、突起部362の数も多くなる。このように溝部360の数が多い場合とは、印刷動作の合間に実行される搬送動作の搬送量Mが非常に小さい場合である。ここで、突起部362の搬送方向の幅Nは、搬送動作の搬送量Mよりも短くなっている。このように搬送動作の搬送量Mが小さい場合であっても、それに応じて溝部360の数を増やすことによって、所定の搬送量にて媒体Sを搬送しつつ縁無し印刷を実行することができる。   When the number of the groove parts 360 is large, as shown in FIG. 19, the number of the protrusion parts 362 is also large. The case where the number of the groove portions 360 is large in this way is a case where the transport amount M of the transport operation executed between printing operations is very small. Here, the width N of the protruding portion 362 in the transport direction is shorter than the transport amount M of the transport operation. Thus, even when the transport amount M of the transport operation is small, borderless printing can be performed while transporting the medium S by a predetermined transport amount by increasing the number of the groove portions 360 accordingly. .

また、溝部360の数が少ない場合には、図20に示すように、突起部362の数も少なくなる。このように溝部360の数が少ない場合とは、印刷動作の合間に実行される搬送動作の搬送量Mが非常に大きい場合である。ここで、突起部362の搬送方向の幅Nは、搬送動作の搬送量Mよりも短くなっている。このように搬送動作の搬送量Mが大きい場合であっても、それに応じて溝部360の数を減らすことによって、所定の搬送量にて媒体Sを搬送しつつ縁無し印刷を実行することができる。   Further, when the number of the groove portions 360 is small, the number of the protrusion portions 362 is also small as shown in FIG. Thus, the case where the number of the groove portions 360 is small is a case where the transport amount M of the transport operation executed between the printing operations is very large. Here, the width N of the protruding portion 362 in the transport direction is shorter than the transport amount M of the transport operation. Thus, even when the transport amount M of the transport operation is large, borderless printing can be performed while transporting the medium S by a predetermined transport amount by reducing the number of the groove portions 360 accordingly. .

===印刷システム等の構成===
次に、本発明に係る印刷システムの一例として、印刷装置としてインクジェットプリンタを備えた印刷システムを例にして説明する。
=== Configuration of Printing System etc. ===
Next, as an example of a printing system according to the present invention, a printing system including an inkjet printer as a printing apparatus will be described as an example.

図21は、印刷システムの外観構成を示した説明図である。印刷システム1000は、コンピュータ本体1102と、表示装置1104と、インクジェットプリンタ1などの印刷装置1106と、入力装置1108と、読取装置1110とを備えている。コンピュータ本体1102は、本実施形態ではミニタワー型の筐体に収納されているが、これに限られるものではない。表示装置1104は、CRT(Cathode Ray Tube:陰極線管)やプラズマディスプレイや液晶表示装置等が用いられるのが一般的であるが、これに限られるものではない。印刷装置1106は、上記に説明されたプリンタが用いられている。入力装置1108は、本実施形態ではキーボード1108Aとマウス1108Bが用いられているが、これに限られるものではない。読取装置1110は、本実施形態ではフレキシブルディスクドライブ装置1110AとCD−ROMドライブ装置1110Bが用いられているが、これに限られるものではなく、例えばMO(Magnet Optical)ディスクドライブ装置やDVD(Digital Versatile Disk)等の他のものであっても良い。   FIG. 21 is an explanatory diagram showing an external configuration of the printing system. The printing system 1000 includes a computer main body 1102, a display device 1104, a printing device 1106 such as the inkjet printer 1, an input device 1108, and a reading device 1110. In this embodiment, the computer main body 1102 is housed in a mini-tower type housing, but is not limited thereto. The display device 1104 is generally a CRT (Cathode Ray Tube), a plasma display, a liquid crystal display device, or the like, but is not limited thereto. The printer described above is used as the printing apparatus 1106. In this embodiment, the input device 1108 is a keyboard 1108A and a mouse 1108B, but is not limited thereto. In this embodiment, the reading device 1110 uses a flexible disk drive device 1110A and a CD-ROM drive device 1110B. However, the reading device 1110 is not limited to this. For example, an MO (Magnet Optical) disk drive device or a DVD (Digital Versatile) is used. Disk) etc. may be used.

図22は、図21に示した印刷システムの構成を示すブロック図である。コンピュータ本体1102が収納された筐体内にRAM等の内部メモリ1202と、ハードディスクドライブユニット1204等の外部メモリがさらに設けられている。   FIG. 22 is a block diagram showing the configuration of the printing system shown in FIG. An internal memory 1202 such as a RAM and an external memory such as a hard disk drive unit 1204 are further provided in a housing in which the computer main body 1102 is housed.

上述したインクジェットプリンタ1の動作を制御するコンピュータプログラムは、例えばインターネット等の通信回線を経由して、印刷装置1106に接続されたコンピュータ1000等にダウンロードさせることができるほか、コンピュータによる読み取り可能な記録媒体Sに記録して配布等することもできる。記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスクFD、CD−ROM、DVD−ROM、光磁気ディスクMO、ハードディスク、メモリ等の各種記録媒体を用いることができる。なお、このような記憶媒体に記憶された情報は、各種の読取装置1110によって、読み取り可能である。   The computer program for controlling the operation of the inkjet printer 1 described above can be downloaded to a computer 1000 or the like connected to the printing apparatus 1106 via a communication line such as the Internet, for example, and can be read by a computer. It can be recorded in S and distributed. As the recording medium, for example, various recording media such as a flexible disk FD, a CD-ROM, a DVD-ROM, a magneto-optical disk MO, a hard disk, and a memory can be used. Note that information stored in such a storage medium can be read by various reading devices 1110.

なお、以上の説明においては、印刷装置1106が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110と接続されて印刷システムを構成した例について説明したが、これに限られるものではない。例えば、印刷システムが、コンピュータ本体1102と印刷装置1106から構成されても良く、印刷システムが表示装置1104、入力装置1108及び読取装置1110のいずれかを備えていなくても良い。また、例えば、印刷装置1106が、コンピュータ本体1102、表示装置1104、入力装置1108、及び、読取装置1110のそれぞれの機能又は機構の一部を持っていても良い。一例として、印刷装置1106が、画像処理を行う画像処理部、各種の表示を行う表示部、及び、デジタルカメラ等により撮影された画像データを記録した記録メディアを着脱するための記録メディア着脱部等を有する構成としても良い。   In the above description, an example in which the printing apparatus 1106 is connected to the computer main body 1102, the display apparatus 1104, the input apparatus 1108, and the reading apparatus 1110 to configure the printing system has been described, but the present invention is not limited thereto. is not. For example, the printing system may be configured by the computer main body 1102 and the printing device 1106, and the printing system may not include any of the display device 1104, the input device 1108, and the reading device 1110. For example, the printing apparatus 1106 may have a part of the functions or mechanisms of the computer main body 1102, the display apparatus 1104, the input apparatus 1108, and the reading apparatus 1110. As an example, the printing apparatus 1106 includes an image processing unit that performs image processing, a display unit that performs various displays, and a recording medium attachment / detachment unit for attaching / detaching a recording medium that records image data captured by a digital camera or the like. It is good also as a structure which has.

このようにして実現された印刷システムは、システム全体として従来システムよりも優れたシステムとなる。   The printing system realized in this way is a system superior to the conventional system as a whole system.

===その他の実施の形態===
以上、一実施形態に基づき、本発明に係るプリンタ等の印刷装置について説明したが、上記の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更または改良され得るとともに、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に係る印刷装置に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
As described above, the printing apparatus such as a printer according to the present invention has been described based on one embodiment. However, the above-described embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and the present invention is limited and interpreted. Not meant to be The present invention can be changed or improved without departing from the gist thereof, and needless to say, the present invention includes equivalents thereof. In particular, even the embodiments described below are included in the printing apparatus according to the present invention.

また、本実施形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部又は全部をソフトウェアによって置き換えてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアによって置き換えてもよい。   In the present embodiment, part or all of the configuration realized by hardware may be replaced by software, and conversely, part of the configuration realized by software may be replaced by hardware.

また、印刷装置側にて行っていた処理の一部をホスト側にて行ってよく、また印刷装置とホストの間に専用の処理装置を介設して、この処理装置にて処理の一部を行わせるようにしてもよい。   In addition, a part of processing performed on the printing apparatus side may be performed on the host side, and a dedicated processing apparatus is provided between the printing apparatus and the host, and a part of processing is performed on this processing apparatus. May be performed.

<インク吐出部について>
前述した実施形態では、本発明のインク吐出部について、図5に示すような多数のノズル♯1〜♯180を備えたノズル群211C、211M、211Y、211Kを例にして説明していたが、本発明のインク吐出部にあっては、このような多数のノズル♯1〜♯180を有するノズル群211C、211M、211Y、211Kに限らず、インクを吐出するのであれば、どのようなタイプのインク吐出部であっても構わない。
<Ink ejection section>
In the above-described embodiment, the ink ejection unit of the present invention has been described by taking the nozzle groups 211C, 211M, 211Y, and 211K having a large number of nozzles # 1 to # 180 as shown in FIG. 5 as an example. In the ink discharge portion of the present invention, not only the nozzle groups 211C, 211M, 211Y, and 211K having such a large number of nozzles # 1 to # 180, but any type of ink can be discharged. It may be an ink discharge unit.

また、前述した実施形態では、本発明のインク吐出部が、所定の方向(搬送方向)に沿って相互に間隔をあけて直線状に配列されたノズル♯1〜♯180を備えたノズル群211C、211M、211Y、211Kを例にして説明していたが、本発明のインク吐出部にあっては、このようなノズル配列を有するノズル群に限らず、インクを吐出するのであれば、どのようなタイプのインク吐出部であっても構わない。   Further, in the above-described embodiment, the ink ejection unit of the present invention includes the nozzle group 211C including the nozzles # 1 to # 180 that are linearly arranged at predetermined intervals along the predetermined direction (conveying direction). , 211M, 211Y, 211K have been described as an example, but the ink ejection unit of the present invention is not limited to the nozzle group having such a nozzle arrangement, and any method can be used as long as ink is ejected. Any type of ink ejection unit may be used.

<インクの吐出機構について>
前述の実施形態では、圧電素子としてピエゾ素子を用いてインクを吐出する機構が紹介されていたが、本発明のインクを吐出する機構にあっては、このような方式によりインクを吐出する機構に限られず、インクを吐出する機構であれば、例えば、熱等によりノズル内に泡を発生させることによってインクを吐出する方式や、その他各種方式、インクを吐出する機構であれば、どのような方式を採用していても構わない。
<Ink ejection mechanism>
In the above-described embodiment, a mechanism for ejecting ink using a piezoelectric element as a piezoelectric element has been introduced. However, in the mechanism for ejecting ink according to the present invention, a mechanism for ejecting ink by such a method is used. Any mechanism that ejects ink, such as a system that ejects ink by generating bubbles in the nozzles by heat or the like, various other systems, or a mechanism that ejects ink is applicable. May be adopted.

<溝部について>
前述した実施の形態では、本発明の溝部として、プラテン14に設けられた断面凹形の直線状の溝部360、360a、360b、360c、360d、360e、360f、360gが開示されていたが、本発明の溝部にあっては、このような溝部に限らず、吐出されたインクを回収し得るのであれば、いかなる溝部も本発明の溝部に含まれる。
<About the groove>
In the above-described embodiment, linear grooves 360, 360a, 360b, 360c, 360d, 360e, 360f, 360g having a concave cross section provided on the platen 14 are disclosed as the grooves of the present invention. The groove portion of the invention is not limited to such a groove portion, and any groove portion is included in the groove portion of the present invention as long as the ejected ink can be collected.

<支持部について>
前述した実施の形態では、本発明の支持部として、図14や図15、図16A〜図16F、図17A〜図17Fに示すような突起部(第1〜第6突起部)362a、362b、362c、362d、362e、362fが設けられていたが、本発明にあっては、このような支持部に限らず、印刷される媒体Sを支持する支持部であれば、どのような形態の支持部であっても構わない。
<About support part>
In the above-described embodiment, as the support portion of the present invention, projections (first to sixth projections) 362a, 362b, as shown in FIGS. 14, 15, 16A to 16F, and 17A to 17F, Although 362c, 362d, 362e, and 362f are provided, the present invention is not limited to such a support portion, and any form of support is possible as long as the support portion supports the medium S to be printed. It may be a part.

<印刷装置について>
本発明に係る印刷装置としては、前述したインクジェットプリンタ1の他に、例えば、バブルジェット方式のプリンタなど、インクを吐出して印刷をする印刷装置であれば、どのようなタイプの印刷装置であっても構わない。
<About printing devices>
As the printing apparatus according to the present invention, in addition to the above-described inkjet printer 1, any type of printing apparatus may be used as long as it is a printing apparatus that ejects ink, such as a bubble jet printer. It doesn't matter.

<媒体について>
媒体Sについては、普通紙やマット紙、カット紙、光沢紙、ロール紙、用紙、写真用紙、ロールタイプ写真用紙等をはじめ、これらの他に、OHPフィルムや光沢フィルム等のフィルム材や布材、金属板材などであっても構わない。すなわち、インクの吐出対象となり得るものであれば、どのような媒体であっても構わない。
<About media>
The medium S includes plain paper, matte paper, cut paper, glossy paper, roll paper, paper, photographic paper, roll-type photographic paper, etc. In addition to these, film materials and cloth materials such as OHP film and glossy film Alternatively, a metal plate material or the like may be used. That is, any medium can be used as long as it can be an ink ejection target.

<インクについて>
使用するインクについては、顔料インクであっても良く、また染料インクであっても良い。
インクの色については、前述したイエロ(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の他に、ライトシアン(LC)やライトマゼンダ(LM)、ダークイエロ(DY)をはじめ、例えば、レッドやバイオレット、ブルー、グリーンなど、その他の色のインクを使用しても良い。
<About ink>
The ink used may be a pigment ink or a dye ink.
Regarding the ink color, in addition to the above-described yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K), for example, light cyan (LC), light magenta (LM), and dark yellow (DY), for example, Ink of other colors such as red, violet, blue, and green may be used.

<搬送機構について>
前述した実施の形態では、本発明の搬送機構として、本発明の搬送機構として、紙搬送モータ15や搬送ローラ17A、排紙ローラ17Bなどを備えた構成が開示されていたが、本発明の搬送機構にあってはこのような機構に限らず、媒体Sを搬送可能な機構であれば、どのような機構であっても構わない。
<About the transport mechanism>
In the above-described embodiment, the configuration including the paper transport motor 15, the transport roller 17A, the paper discharge roller 17B, and the like is disclosed as the transport mechanism of the present invention as the transport mechanism of the present invention. The mechanism is not limited to such a mechanism, and any mechanism that can transport the medium S may be used.

<所定の方向について>
前述した実施の形態では、本発明の「所定の方向」として、図2〜図3、図10〜図17、図19、図20に示すような矢印の搬送方向が例示されていたが、本発明の「所定の方向」にあっては、このような方向に限らず、搬送機構により媒体Sが搬送される方向であれば、どのような方向であっても構わない。
<About predetermined direction>
In the above-described embodiment, as the “predetermined direction” of the present invention, the conveyance direction of the arrows as shown in FIGS. 2 to 3, 10 to 17, 19, and 20 is exemplified. The “predetermined direction” of the invention is not limited to such a direction, and may be any direction as long as the medium S is transported by the transport mechanism.

<所定の方向と交差する方向について>
前述した実施の形態では、本発明の「所定の方向と交差する方向」について、図2〜図3、図10〜図17、図19、図20に示すような、所定の方向(搬送方向)と直交する、キャリッジ41の移動方向を例にして説明したが、本発明の「所定の方向と交差する方向」にあっては、このような方向に限らず、「所定の方向と交差する方向」であれば、必ずしもこのように所定の方向(搬送方向)に対して直交している必要はない。
<About a direction that intersects with a predetermined direction>
In the above-described embodiment, the “direction intersecting the predetermined direction” of the present invention is a predetermined direction (conveying direction) as shown in FIGS. 2 to 3, 10 to 17, 19, and 20. The direction of movement of the carriage 41 that is orthogonal to the above has been described as an example. However, the “direction intersecting the predetermined direction” of the present invention is not limited to such a direction, but the “direction intersecting the predetermined direction”. ”Is not necessarily perpendicular to the predetermined direction (conveying direction).

本発明に係る印刷装置の一実施形態の斜視図。1 is a perspective view of an embodiment of a printing apparatus according to the present invention. 印刷装置の内部構成を説明した斜視図。FIG. 3 is a perspective view illustrating an internal configuration of the printing apparatus. 印刷装置の搬送部を示す断面図。Sectional drawing which shows the conveyance part of a printing apparatus. 印刷装置のシステム構成を示すブロック構成図。1 is a block configuration diagram showing a system configuration of a printing apparatus. 印刷装置のヘッドの一例を示す平面図。FIG. 3 is a plan view illustrating an example of a head of a printing apparatus. 印刷処理の一例を説明するフローチャート。6 is a flowchart for explaining an example of printing processing. 図7A及び図7Bは、インターレース方式による画像印刷手順の一例を説明する説明図。7A and 7B are explanatory diagrams for explaining an example of an image printing procedure by an interlace method. 図8A及び図8Bは、他のインターレース方式による画像印刷手順を説明する説明図。FIG. 8A and FIG. 8B are explanatory diagrams illustrating an image printing procedure according to another interlace method. 図9A及び図9Bは、オーバーラップ方式による画像印刷手順の一例を説明する説明図。9A and 9B are explanatory diagrams for explaining an example of an image printing procedure by an overlap method. 通常印刷時の印刷領域Pと媒体Sとの関係を説明した説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a relationship between a printing area P and a medium S during normal printing. 縁無し印刷時の印刷領域Pと媒体Sとの関係を説明した説明図。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a relationship between a printing area P and a medium S during borderless printing. 縁無し印刷の他例を説明した説明図。Explanatory drawing explaining the other example of borderless printing. 従来の問題点を説明する図。The figure explaining the conventional problem. 本発明の溝部の一例を説明する断面図。Sectional drawing explaining an example of the groove part of this invention. 本発明の溝部の一例を説明する平面図。The top view explaining an example of the groove part of this invention. 媒体の先端部の印刷手順を説明する図。The figure explaining the printing procedure of the front-end | tip part of a medium. 媒体の先端部の印刷手順を説明する図。The figure explaining the printing procedure of the front-end | tip part of a medium. 媒体の先端部の印刷手順を説明する図。The figure explaining the printing procedure of the front-end | tip part of a medium. 媒体の先端部の印刷手順を説明する図。The figure explaining the printing procedure of the front-end | tip part of a medium. 媒体の先端部の印刷手順を説明する図。The figure explaining the printing procedure of the front-end | tip part of a medium. 媒体の先端部の印刷手順を説明する図。The figure explaining the printing procedure of the front-end | tip part of a medium. 媒体の後端部の印刷手順を説明する図。The figure explaining the printing procedure of the rear-end part of a medium. 媒体の後端部の印刷手順を説明する図。The figure explaining the printing procedure of the rear-end part of a medium. 媒体の後端部の印刷手順を説明する図。The figure explaining the printing procedure of the rear-end part of a medium. 媒体の後端部の印刷手順を説明する図。The figure explaining the printing procedure of the rear-end part of a medium. 媒体の後端部の印刷手順を説明する図。The figure explaining the printing procedure of the rear-end part of a medium. 媒体の後端部の印刷手順を説明する図。The figure explaining the printing procedure of the rear-end part of a medium. 縁無し印刷の実行手順を説明する図。The figure explaining the execution procedure of borderless printing. 溝部の数が多い場合の一例を説明する図。The figure explaining an example in case there are many groove parts. 溝部の数が少ない場合の一例を説明する図。The figure explaining an example in case the number of groove parts is small. 本発明に係る印刷システムの一実施形態を説明する斜視図。1 is a perspective view for explaining an embodiment of a printing system according to the present invention. 図21の印刷システムの構成を示すブロック構成図。The block block diagram which shows the structure of the printing system of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 インクジェットプリンタ、2 操作パネル、3 排紙部、4 給紙部、
5 操作ボタン、6 表示ランプ、7 排紙トレー、8 給紙トレー、
11A 紙挿入口、11B ロール紙挿入口、13 給紙ローラ、14 プラテン、
15 紙搬送モータ、17A 搬送ローラ、17B 排紙ローラ、
18A フリーローラ、18B フリーローラ、21 ヘッド、
30 クリーニングユニット、31 ポンプ装置、35 キャッピング装置、
41 キャリッジ、42 キャリッジモータ、44 プーリ、45 タイミングベルト、
46 ガイドレール、48 インクカートリッジ、49 カートリッジ装着部、
51 リニア式エンコーダ、122 バッファメモリ、124 イメージバッファ、
126 システムコントローラ、127 メインメモリ、
128 キャリッジモータ制御部、129 EEPROM、130 搬送制御部、
132 ヘッド駆動部、134 ロータリ式エンコーダ、
140 コンピュータ装置、211 ノズル群、211Y ノズル群(Y)、
211M ノズル群(M)、211C ノズル群(C)、211K ノズル群(K)、
354a 溝部、354b 溝部、356 吸収材、
360a 第1溝部、360b 第2溝部、360c 第3溝部、360d 第4溝部、360e 第5溝部、360f 第6溝部、360g 第7溝部、
362a 第1突起部、362b 第2突起部、362c 第3突起部、
362d 第4突起部、362e 第5突起部、362f 第6突起部、
364 凹部、
1102 コンピュータ本体、1104 表示装置、1106 印刷装置、
1108 入力装置、1108A キーボード、1108B マウス、
1110 読取装置、1110A フレキシブルディスクドライブ装置、
1110B CD−ROMドライブ装置、1204 ハードディスクドライブユニット、
S 媒体
1 Inkjet printer, 2 operation panel, 3 paper discharge unit, 4 paper supply unit,
5 operation buttons, 6 indicator lamps, 7 paper discharge tray, 8 paper feed tray,
11A paper insertion slot, 11B roll paper insertion slot, 13 paper feed roller, 14 platen,
15 paper transport motor, 17A transport roller, 17B paper discharge roller,
18A free roller, 18B free roller, 21 heads,
30 cleaning unit, 31 pump device, 35 capping device,
41 Carriage, 42 Carriage motor, 44 Pulley, 45 Timing belt,
46 guide rail, 48 ink cartridge, 49 cartridge mounting part,
51 linear encoder, 122 buffer memory, 124 image buffer,
126 system controller, 127 main memory,
128 Carriage motor controller, 129 EEPROM, 130 Transport controller,
132 head drive unit, 134 rotary encoder,
140 Computer device, 211 nozzle group, 211Y nozzle group (Y),
211M nozzle group (M), 211C nozzle group (C), 211K nozzle group (K),
354a groove part, 354b groove part, 356 absorbent material,
360a 1st groove part, 360b 2nd groove part, 360c 3rd groove part, 360d 4th groove part, 360e 5th groove part, 360f 6th groove part, 360g 7th groove part,
362a first protrusion, 362b second protrusion, 362c third protrusion,
362d fourth projection, 362e fifth projection, 362f sixth projection,
364 recess,
1102 Computer body, 1104 display device, 1106 printing device,
1108 input device, 1108A keyboard, 1108B mouse,
1110 reader, 1110A flexible disk drive,
1110B CD-ROM drive device, 1204 hard disk drive unit,
S Medium

Claims (12)

媒体に向けてインクを吐出するインク吐出部と、
前記インク吐出部から吐出されたインクを回収するための複数の溝部と、
前記媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送機構と、
前記インク吐出部による前記インクの吐出動作と、前記搬送機構による所定の搬送量分の搬送動作とを交互に実行して媒体の縁まで印刷を行うためのコントローラと、
前記溝部の間に設けられ、前記媒体を支持するための支持部であって、前記所定の方向の幅が、前記所定の搬送量よりも短い支持部とを備えたことを特徴とする印刷装置。
An ink ejection unit that ejects ink toward the medium;
A plurality of grooves for collecting the ink ejected from the ink ejection section;
A transport mechanism for transporting the medium along a predetermined direction;
A controller for performing printing to the edge of the medium by alternately executing the ink ejection operation by the ink ejection unit and the transport operation for a predetermined transport amount by the transport mechanism;
A printing apparatus, comprising: a support portion provided between the groove portions for supporting the medium, wherein the width in the predetermined direction is shorter than the predetermined transport amount. .
前記溝部が前記所定の方向と交差する方向に沿って形成されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the groove portion is formed along a direction intersecting the predetermined direction. 前記溝部が相互に平行に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the groove portions are provided in parallel to each other. 前記インク吐出部が、前記溝部に沿って移動可能に設けられていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein the ink discharge unit is provided so as to be movable along the groove. 前記溝部を3以上備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein three or more groove portions are provided. 媒体の縁まで印刷が行われるときの印刷方式がインターレース方式であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein a printing method when printing is performed up to an edge of the medium is an interlace method. 媒体の縁まで印刷が行われるときの印刷方式がオーバーラップ方式であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 1, wherein a printing method when printing is performed up to the edge of the medium is an overlap method. 媒体の縁まで印刷が行われるときに、前記媒体の縁が前記搬送動作毎に前記支持部上を通過して前記溝部上にて停止することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の印刷装置。   When printing is performed up to the edge of the medium, the edge of the medium passes over the support portion and stops on the groove portion for each transport operation. The printing device according to item. 媒体に向けてインクを吐出するインク吐出部と、
前記インク吐出部から吐出されたインクを回収するための複数の溝部と、
前記媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送機構と、
前記インク吐出部による前記インクの吐出動作と、前記搬送機構による所定の搬送量分の搬送動作とを交互に実行して媒体の縁まで印刷を行うためのコントローラと、
前記溝部の間に設けられ、前記媒体を支持するための支持部であって、前記所定の方向の幅が、前記所定の搬送量よりも短い支持部とを備え、
前記溝部が前記所定の方向と交差する方向に沿って形成され、
前記溝部が相互に平行に設けられ、
前記インク吐出部が、前記溝部に沿って移動可能に設けられ、
前記溝部を3以上備え、
媒体の縁まで印刷が行われるときの印刷方式がオーバーラップ方式およびインターレース方式のうちのいずれか一方であり、
媒体の縁まで印刷が行われるときに、前記媒体の縁が前記搬送動作毎に前記支持部上を通過して前記溝部上にて停止することを特徴とする印刷装置。
An ink ejection unit that ejects ink toward the medium;
A plurality of grooves for collecting the ink ejected from the ink ejection section;
A transport mechanism for transporting the medium along a predetermined direction;
A controller for performing printing to the edge of the medium by alternately executing the ink ejection operation by the ink ejection unit and the transport operation for a predetermined transport amount by the transport mechanism;
A support portion provided between the groove portions for supporting the medium, wherein the width in the predetermined direction is shorter than the predetermined transport amount;
The groove is formed along a direction intersecting the predetermined direction;
The grooves are provided in parallel to each other;
The ink ejection part is provided movably along the groove part;
Comprising 3 or more of the grooves,
The printing method when printing to the edge of the medium is either the overlap method or the interlace method,
When printing is performed up to the edge of a medium, the edge of the medium passes over the support portion and stops on the groove portion for each transport operation.
媒体に向けてインクを吐出するインク吐出部と、
前記インク吐出部から吐出されたインクを回収するための複数の溝部と、
前記媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送機構と、
前記溝部の間に設けられ、前記媒体を支持するための支持部とを備えた印刷装置を用いて印刷する方法であって、
媒体の縁まで印刷を行うときに、
前記インク吐出部から前記媒体に向けてインクを吐出する工程と、
前記搬送機構により前記支持部の前記所定の方向の幅よりも長い所定の搬送量にて前記媒体を搬送する工程と、
を交互に行うことを特徴とする印刷方法。
An ink ejection unit that ejects ink toward the medium;
A plurality of grooves for collecting the ink ejected from the ink ejection section;
A transport mechanism for transporting the medium along a predetermined direction;
A method of printing using a printing apparatus provided between the groove portions and provided with a support portion for supporting the medium,
When printing to the edge of the media,
Discharging ink from the ink discharge portion toward the medium;
Transporting the medium by a predetermined transport amount that is longer than the width of the support portion in the predetermined direction by the transport mechanism;
The printing method characterized by performing alternately.
媒体に向けてインクを吐出するインク吐出部と、
前記インク吐出部から吐出されたインクを回収するための複数の溝部と、
前記媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送機構と、
前記溝部の間に設けられ、前記媒体を支持するための支持部とを備えた印刷装置において実行されるプログラムであって、
媒体の縁まで印刷を行うときに、
前記インク吐出部から前記媒体に向けてインクを吐出するステップと、
前記搬送機構により前記支持部の前記所定の方向の幅よりも長い所定の搬送量にて前記媒体を搬送するステップと、
を交互に実行することを特徴とするプログラム。
An ink ejection unit that ejects ink toward the medium;
A plurality of grooves for collecting the ink ejected from the ink ejection section;
A transport mechanism for transporting the medium along a predetermined direction;
A program provided between the groove portions and executed in a printing apparatus including a support portion for supporting the medium,
When printing to the edge of the media,
Discharging ink from the ink discharge portion toward the medium;
Transporting the medium by a predetermined transport amount longer than the width of the support portion in the predetermined direction by the transport mechanism;
A program characterized by alternately executing.
コンピュータ装置と、このコンピュータ装置に接続可能な印刷装置とを備え、
前記印刷装置は、媒体に向けてインクを吐出するインク吐出部と、
前記インク吐出部から吐出されたインクを回収するための複数の溝部と、
前記媒体を所定の方向に沿って搬送する搬送機構と、
前記インク吐出部による前記インクの吐出動作と、前記搬送機構による所定の搬送量分の搬送動作とを交互に実行して媒体の縁まで印刷を行うためのコントローラと、
前記溝部の間に設けられ、前記媒体を支持するための支持部であって、前記所定の方向の幅が、前記所定の搬送量よりも短い支持部とを有することを特徴とする印刷システム。
A computer device and a printing device connectable to the computer device;
The printing apparatus includes an ink discharge unit that discharges ink toward a medium;
A plurality of grooves for collecting the ink ejected from the ink ejection section;
A transport mechanism for transporting the medium along a predetermined direction;
A controller for performing printing to the edge of the medium by alternately executing the ink ejection operation by the ink ejection unit and the transport operation for a predetermined transport amount by the transport mechanism;
A printing system, comprising: a support portion provided between the groove portions for supporting the medium, wherein the support portion has a width in the predetermined direction shorter than the predetermined transport amount.
JP2004179985A 2004-06-17 2004-06-17 Printer, method of printing and program Pending JP2006001140A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179985A JP2006001140A (en) 2004-06-17 2004-06-17 Printer, method of printing and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179985A JP2006001140A (en) 2004-06-17 2004-06-17 Printer, method of printing and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006001140A true JP2006001140A (en) 2006-01-05

Family

ID=35769933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179985A Pending JP2006001140A (en) 2004-06-17 2004-06-17 Printer, method of printing and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006001140A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625148B2 (en) * 2006-01-11 2009-12-01 Lexmark International, Inc. Trough support ribs and method of use
US7717634B1 (en) * 2006-01-11 2010-05-18 Lexmark International, Inc. Trough support ribs
JP2015185851A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 カシオ計算機株式会社 Communication device, operation control method, and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7625148B2 (en) * 2006-01-11 2009-12-01 Lexmark International, Inc. Trough support ribs and method of use
US7717634B1 (en) * 2006-01-11 2010-05-18 Lexmark International, Inc. Trough support ribs
JP2015185851A (en) * 2014-03-20 2015-10-22 カシオ計算機株式会社 Communication device, operation control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7837321B2 (en) Recording method, recording apparatus and computer-readable storage medium
JP4403734B2 (en) Printing apparatus, ejection inspection method, ejection inspection pattern forming method, program, and printing system
JP2010179544A (en) Fluid ejection device and method for controlling the same
JP2009286140A (en) Printer
US7401893B2 (en) Printing method, printing apparatus, and storage medium
US7284918B2 (en) Recording method, computer-readable medium, and recording apparatus
JP4496725B2 (en) Printing device
JP2006001140A (en) Printer, method of printing and program
US20040145617A1 (en) Recording method, recording apparatus, computer-readable storage medium, and computer system
JP4192629B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
JP2006347039A (en) Inkjet printer and apparatus for controlling it
US7370931B2 (en) Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting method, and liquid ejecting system
JP4345516B2 (en) Liquid ejection apparatus, program, liquid ejection system, and liquid ejection method
JP4529426B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
JP4449394B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
JP2006007640A (en) Printer, method of printing, and printing system
JP4590840B2 (en) Liquid ejection device and liquid ejection method
JP2005035042A (en) Printer, ejection inspecting method, method for forming ejection inspecting pattern, program, printing system,
JP2006027221A (en) Printer and printing method
JP2007021781A (en) Liquid delivering apparatus and liquid delivering system
JP2004338303A (en) Printing device, printing method, and printing system
JP2003326695A (en) Printer, computer program, computer system, and printing method
JP4736442B2 (en) Printing system, printing method, program, and printing apparatus
JP4428024B2 (en) Liquid ejection apparatus, printing control apparatus, program, liquid ejection method, and liquid ejection system
JP2004314413A (en) Printer, method of printing, and printing system