JP2005539024A - アルツハイマー病を治療するためのアミロイド免疫化およびcox−2阻害薬 - Google Patents

アルツハイマー病を治療するためのアミロイド免疫化およびcox−2阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2005539024A
JP2005539024A JP2004527722A JP2004527722A JP2005539024A JP 2005539024 A JP2005539024 A JP 2005539024A JP 2004527722 A JP2004527722 A JP 2004527722A JP 2004527722 A JP2004527722 A JP 2004527722A JP 2005539024 A JP2005539024 A JP 2005539024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
phenyl
carboxylic acid
benzopyran
benzenesulfonamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004527722A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュー. ロバートソン デイヴィッド
Original Assignee
ファルマシア コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア コーポレーション filed Critical ファルマシア コーポレーション
Publication of JP2005539024A publication Critical patent/JP2005539024A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/473Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. acridines, phenanthridines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/18Sulfonamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/382Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having six-membered rings, e.g. thioxanthenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0007Nervous system antigens; Prions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、アルツハイマー病を治療または予防するための組成物および方法を提供する。より具体的には、本発明は、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬と組み合わせてアミロイドベータワクチンを対象に投与することを含む、アルツハイマー病を治療または予防するための併用療法を提供する。

Description

本特許は、2002年8月12日出願の米国特許仮出願第60/402760号明細書、2002年8月12日出願の米国特許仮出願第60/402778号明細書、2002年8月12日出願の米国特許仮出願第60/402674号明細書、2002年8月12日出願の米国特許仮出願第60/402676号明細書、2002年8月12日出願の米国特許仮出願第60/402655号明細書、2002年8月12日出願の米国特許仮出願第60/402773号明細書、および2002年8月12日出願の米国特許仮出願第60/402675号明細書に対する優先権を主張するものである。この仮出願の全文を、参照により本出願に組み込む。
本発明は、アルツハイマー病を治療するための組成物および方法を提供する。より具体的に、本発明は、アミロイドワクチン接種と組み合わせてシクロオキシゲナーゼ−2阻害薬を対象に投与することを含む、アルツハイマー病を治療または予防するための併用療法を対象とする。
アルツハイマー病(AD)は、アミロイド斑の形成、神経原線維変化、グリオーシスおよびニューロン欠損の結果として進行性痴呆を引き起こす。先進工業国における主な死亡原因の1つとして、ADは、65歳以上の人口の5〜11%および85歳以上の人口の30%に影響を与えている。米国における約250〜400万人のAD患者を介護する推定費用は、1991年だけで600億ドルを超えた。さらに、AD関連費用は、高齢者人口が増大するにつれて、世界中で劇的に増加すると推定される。
アルツハイマー病は、遺伝性形態と散発性形態の双方で発生するが、両形態の臨床経過および病理学的特徴は非常に似ている。3種類の遺伝子が発見されており、これらの遺伝子が変異した場合、常染色体優性型のアルツハイマー病を引き起こす。これらの遺伝子は、アミロイドタンパク質前駆体(APP)ならびに構造的および機能的に関連する2種類のタンパク質、プレセニリン−1(PS1)およびプレセニリン−2(PS2)をコードする。様々な形のAPPが単離されており、サイズは695〜770アミノ酸と様々であるが、それらはすべて、細胞表面に局在し、単一のC末端膜貫通ドメインを有する。ヒトにおいて存在することが現在知られているAPPの特異的アイソタイプの例には、Kang他(1987)、Nature 325:733〜736により記載され「正常」APPと名付けられた695アミノ酸ポリペプチド、Ponte他(1988)、Nature 331:525〜527およびTanzi他(1988)、Nature 331:528〜530により記載された751アミノ酸ポリペプチド、およびKitaguchi他(1988)、Nature 331:530〜532により記載された770アミノ酸ポリペプチドが含まれる。
3種類のタンパク質(APP、PS1またはPS2)のいずれかにおける変異は、ADにおけるアミロイド斑の主要成分であるペプチド、アミロイドベータペプチド(Aβペプチド、または本明細書でAベータとすることがある)を生成する細胞内経路を介したAPPのタンパク質分解プロセシングを促進することが観察されている。天然に存在するβアミロイドペプチドは、39〜43アミノ酸残基の長さであるため、ある程度の異質性を示すが、一般には、APP−770の672番目のアスパラギン酸から始まる。
Aβペプチドは、APPの膜貫通ドメインに隣接し、その一部を含む領域に由来する。通常、α−セクレターゼ部位におけるAPPのプロセシングは、膜に隣接するAβ配列の中域を切断し、細胞表面からAPPの可溶性細胞外ドメインを遊離する。このα−セクレターゼによるAPPのプロセシングは、可溶性APP−αを生じ、これは正常であってADに寄与しないと考えられる。α−セクレターゼ部位に対してそれぞれN末端およびC末端に位置するβ−およびγ−セクレターゼ部位におけるAPPの病的プロセシングは、α部位におけるプロセシングとは極めて異なる結果を生じる。β−およびγ−セクレターゼ部位における連続プロセシングは、Aβペプチドを遊離し、小胞体(ニューロンにおいて)と細胞表面APPの再内部移行後のエンドソーム/リソソーム経路(全細胞において)の双方で起きることがある。
アミロイド斑は、アミロイド斑に隣接するミクログリアとアストロサイト双方の活性化を含む複雑な細胞反応の病巣である。ミクログリアは、斑の最も豊富かつ顕著な細胞成分であり、一般に「反応性」すなわち「活性化」表現型を示す。ミクログリアは、脳における主要な免疫細胞であり、形態学的および機能的にマクロファージと区別できない。マクロファージについて見られるように、活性化表現型のミクログリアは、MHCクラスII抗原、CD45、補体受容体CR3およびCR4、免疫グロブリン受容体FcgRIおよびFcgRII、ならびにICAM−1を含む多くの細胞表面分子の発現の上昇に関係している。さらに、活性化マクロファージと同様、活性化ミクログリアは、とりわけ、α−アンチキモトリプシン、α−アンチトリプシン、血清アミロイドP、C反応性タンパク質、および補体成分を含む様々な急性期タンパク質を分泌する(McGeerおよびRogers、Neurology 42:447[1992])。重要なことに、ミクログリアの活性化は、炎症誘発性サイトカインのIL−1β、IL−6、およびTNF−αならびにマクロファージ走化性タンパク質−1の合成および分泌をもたらす。
上述の特徴に加え、コリン作動性機能の実質的低下は、AD患者において十分に裏付けられている。アセチルコリンの含有量とコリンアセチルトランスフェラーゼの活性は共に、前脳基底部における変性により低下する。脳におけるコリン作動性機能の喪失と認知障害の程度との間に直接の関係があると言う「ADのコリン仮説」と一致して(Bartus他、Science、217:408〜414、1982)、抗コリン薬は、ADと同様に記憶および認知機能を損なうことが知られている(Sunderland他、Arch Gen Psych、44:418〜425、1987)。この相関は、潜在的なAD療法にきっかけを提供した。
したがって、現在のAD治療法の1つは、抗コリンエステラーゼ薬としても知られるコリンエステラーゼ阻害薬を使用するものである。これらの薬剤は、シナプス間隙における酵素アセチルコリンエステラーゼ(AchE)によるアセチルコリンの加水分解を阻害することにより、コリン作動性伝達を増強する(Norberg A.およびSvensson A.L.、Drug Saf、19:465〜480、1998)。非選択的可逆的コリンエステラーゼ阻害薬であるタクリン(コグネックス)は、1993年にADにおける使用がFDAによって承認されたこの種類における最初の薬物である。しかしながら、この薬物は、半減期が短く、毎日複数回投与する必要があり、多くの患者で肝毒性作用を示す。ドネペジル(アリセプト)は、1996年に承認され、より長い半減期を有し、1日1回投与が可能であり、肝毒性をほとんど示さず、胃腸副作用の発生率は比較的低い。比較臨床試験により、この薬物がAD関連悪化を遅らせることが判明したことから、軽度から中程度に重度なAD患者を治療するために現在広く利用されている。
リバスチグミンは、10時間の作用時間をもつ比較的選択的な偽不可逆的コリンエステラーゼ阻害薬であるが(Forerte他、European J Neurol.、6:423〜429、1999)、ある程度の胃腸副作用および体重減少を示す。ガランタミンは、ニコチン様コリン作動性受容体の可逆的競合的阻害薬ならびに調節因子であり、オーストリアにおいてADへの使用が最近承認されている(Schenk他、7th International Conference on Alzheimer’s Disease and Related DisordersからのAbstracts、Neurobiol of Aging、21(1S)、S134、2000)。他のコリンエステラーゼ阻害薬は、臨床試験中であるか、有害作用により検討の対象から除外されている。例えば、メトリホナートは、足のけいれんおよび筋肉のけいれんを引き起こすことが判明し、第3相試験中に検討の対象から除外された(Morris他、Neurology、50:1222〜1230、1998)。
他の治療法のいくつかは、モノアミンオキシダーゼB(MAO−B)活性がADにおいて増加し、モノアミン類の酸化的脱アミノの増加を引き起こしている可能性があるという事実に基づいている。そのような脱アミノの結果として、過酸化水素および他のフリー基が生成され、ニューロン膜に対する毒性効果およびニューロンの喪失をもたらす可能性がある。選択的MAO−B阻害薬であるセレギリンとアルファ−トコフェロール(ビタミンE)は共に、抗酸化剤であり、AD治療に対する治療効果を有しているようである。300名以上のAD患者を組み入れた試験において、セレギリンとビタミンEは共に、疾患の進行を遅らせることが判明した(Sano他、NEJM、336:1216〜1222、1997)。
前述のとおり、ADの病変の特徴は、多くの炎症性タンパク質の存在である。したがって、多くの研究は、ADの治療において抗炎症薬の有効性を評価し始めた。例えば、Neurology(1993年8月、43:1609)におけるRogers,J.他による6カ月の対照比較試験は、軽度または中等度の障害のあるアルツハイマー病患者にインドメタシン(非ステロイド性抗炎症薬、NSAID)100〜150mgまたはプラセボを投与するものであった。この試験は、一連の認知テストに基づき、インドメタシン治療が、プラセボを服用した患者によって示される認知低下の程度から、インドメタシンを服用した患者を保護しているように見えると結論付けている。さらに、シクロオキシゲナーゼ−2を阻害するNSAIDであるS−2474は、Aベータ(25−35)およびAベータ(1−40)誘発性細胞死からニューロンを有意に防いだ(Yagami他、British Journal of Pharmacology、134(3):673〜681、2001年10月)。Kadoyama他は、マウス神経芽細胞腫とラット神経膠腫のハイブリッドNG108−15細胞を用い、APP産生および分泌におけるCOX−2の役割を調べた。実験のため、彼らは、それらの細胞にヒトCox−2を擬似的に形質移入する(mock−transfected)か、安定に形質移入した。Cox−2を発現する細胞は、COX活性とプロスタグランジンE2産生の双方において3〜4倍の増加を示した。特に、Cox−2発現細胞では、アミロイド前駆体タンパク質(APP)のmRNAレベルが約2倍に上昇した。同じ試験において、選択的Cox−2阻害薬(JTE−522)および非選択的Cox阻害薬(インドメタシン)は、APP mRNAレベルの抑制により、アミロイドβペプチドおよび分泌型APPの産生を抑制した(Kadoyama他、Biochem.Biophys.Res.Commun.、281(2):483〜490、2001)。
現在開発中の代替治療法は、合成型の天然に存在するβ−アミロイドタンパク質をワクチン接種するものである。動物において、Aベータによる幼若マウスの免疫化は、ADに特徴的なアミロイド斑および他の神経病理学的変化の出現を予防した(Reisberg他、Neuobiol of Aging、21(1S)S275、2000)。さらに、治験中のAベータワクチン(AN−1792)の単回投与は、注射後6週間にわたり24例の早期発症型AD患者において忍容性が良好であった(Schenk他、Nature 400(6740)、pp.173〜177、1999)。ワクチン接種がどのようにしてADに対する防御を付与するかは不明であるが、その機序は、1)Aベータを中和するか、激減させることができる抗ベータアミロイド抗体の産生および/または2)沈着したAベータを貪食することができるミクログリアの活性化を含む可能性がある(Morgan他、Nature、Vol.408、no.21、p.982〜985、2000年12月)。ミクログリアの活性化に関する仮説は、ワクチン接種後に比較的少な目のAベータクリアランスが検出されていることから、抗体産生の仮説ほどは広く受け入れられていない。
Casamenti他による研究は、成体ラットの基底核(NB)内に予め凝集させたAベータ(1−42)を注入することによって引き起こされる脳炎に対するCox−2阻害薬の効果を調べた(Casamneti他、J.Neurochem.、77、Suppl.1、10、2001)。実験において、ロフェコキシブは、ミクログリアおよびアストロサイトの活性化を弱めた。しかしながら、報告されているように、Aベータワクチンは、中枢神経系(CNS)内に直接投与された。同じグループによる別の研究(Scali他、Society for Neuroscience Abstracts、Vol.26、No.1−2、2000、ISSN:0190〜5295)は、脳炎中のグリア反応、誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)産生、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)発現およびプロスタグランジンE2(PGE2)レベルに対する非選択的(イブプロフェン)および選択的Cox−2阻害薬(ロフェコキシブおよびニメスリド)の役割を検討した。炎症反応は、興奮毒のキスカル酸(QUIS)またはベータ−アミロイドペプチド(1−42)を脳内に注入することによって誘導した。もう一度、Aベータ注入をCNS内に直接投与した。注入から7日後、ニメスリド投与とイブプロフェン投与(各々を1日1回投与)は共に、ミクログリア反応を弱め、iNOS陽性細胞数を減少させたが、アストロサイト反応には影響がなかった。このことは、選択的Cox−2阻害薬がアストロサイト反応を弱めることができた既述の研究に反している。さらに、QUISまたはAベータの注入によって引き起こされる脳炎が、ADにおいて観察されるのと同一の特性を示すか否かは不明である。したがって、これらの研究から、アルツハイマー病に対するCox−2阻害薬またはアミロイドベータペプチド注入の正確な効果を判断することは困難である。
現在利用可能な療法が少ないため、アルツハイマー病の新規かつ/または改良された治療法が必要であることは示したデータから明らかである。平均余命が伸び、高齢者数も増加するため、AD患者の管理および治療における様々な治療法の必要性は、より顕著になりつつある。
本発明のいくつかの態様は、対象においてアルツハイマー病を治療または予防するための方法または組成物である。組成物は、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬およびアミロイドベータワクチンを含み、方法は、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬または薬学的に許容できるそれらの塩もしくはプロドラッグおよび1回または複数回分のアミロイドベータワクチンを対象に投与することを含む。
一実施形態において、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、下式の化合物もしくは異性体、薬学的に許容できるその塩、エステル、もしくはプロドラッグを含み、
Figure 2005539024
式中、nは、0、1、2、3または4である整数であり、
Gは、O、SまたはNRであり、
は、アルキルであり、
は、Hおよびアリールからなる群から選択され、
は、カルボキシル、アミノカルボニル、アルキルスルホニルアミノカルボニルおよびアルコキシカルボニルからなる群から選択され、
は、アルキルチオ、ニトロおよびアルキルスルホニルから選択される1個または複数の基により置換されていてもよいハロアルキル、アルキル、アラルキル、シクロアルキルおよびアリールからなる群から選択され、
各Rは、H、ハロ、アルキル、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアリールアルキルアミノ、ニトロ、アミノ、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アラルキルアミノスルホニル、ヘテロアラルキルアミノスルホニル、ヘテロシクロスルホニル、アルキルスルホニル、ヒドロキシアリールカルボニル、ニトロアリール、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アリールカルボニル、アミノカルボニル、およびアルキルカルボニルからなる群から独立に選択されるか、
は、それが結合している炭素原子および環Eの残部と一緒になってナフチル基を形成する。
別の実施形態において、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグは、下式の化合物を含み、
Figure 2005539024
式中、Aは、部分的不飽和または不飽和ヘテロシクリルおよび部分的不飽和または不飽和炭素環からなる群から選択され、
は、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびアリールからなる群から選択され、Rは、アルキル、ハロアルキル、シアノ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ニトロ、アルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、ハロ、アルコキシおよびアルキルチオから選択される1個または複数の基により置換可能な位置において置換されていてもよく、
は、メチルまたはアミノからなる群から選択され、
は、H、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、シアノ、カルボキシル、シアノアルキル、ヘテロシクリルオキシ、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルカルボニル、シクロアルキル、アリール、ハロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルケニル、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アラルケニル、アルコキシアルキル、アリールチオアルキル、アリールオキシアルキル、アラルキルチオアルキル、アラルコキシアルキル、アルコキシアラルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アルキルアミノカルボニル、N−アリールアミノカルボニル、N−アルキル−N−アリールアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アルキルアミノ、N−アリールアミノ、N−アラルキルアミノ、N−アルキル−N−アラルキルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、N−アリールアミノアルキル、N−アラルキルアミノアルキル、N−アルキル−N−アラルキルアミノアルキル、N−アルキル−N−アリールアミノアルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールチオ、アラルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、N−アリールアミノスルホニル、アリールスルホニル、N−アルキル−N−アリールアミノスルホニルから選択される基からなる群から選択される。
別の実施形態において、アミロイドベータワクチンは、アミロイドペプチドAベータ(1−43)またはその断片、変異体もしくは類似体を含む。別の実施形態において、アミロイドベータワクチンは、1価または多価であってよい。さらに別の実施形態において、ワクチンは、少なくとも1種類のアミロイドベータペプチドまたはその断片の他に、ワクチンの免疫原性に寄与するアジュバントを含む。アジュバントは、水酸化アルミニウムまたはリン酸アルミニウムから選択されることが好ましい。
他の目的および特徴については、以下で部分的に明らかにし、部分的に指摘する。
略語および定義
用語「予防」には、対象において臨床的に明らかなアルツハイマー病の発症を予防すること、あるいは前臨床的に明らかな段階のアルツハイマー病の発症を予防することが含まれる。この定義には、予防的治療が含まれる。
用語「アミロイド」、「アミロイド斑」、および「アミロイド線維」は、一般に、物質中に見いだされるタンパク質または他の分子の組成と関係のない特定の物理的特性をもつ不溶のタンパク様物質を指す。アミロイドは、その無定形構造、エオシン好性染色、チオフラビン蛍光の変化、および均一な外観によって識別することができる。アミロイドのタンパク質すなわちペプチド成分は、本明細書において「アミロイドポリペプチド」と呼ばれ、本明細書で使用される場合にはAベータポリペプチドおよびそれらの断片を指す。
本明細書で使用する用語「β−アミロイドペプチド」または「Aベータ」すなわち「Aβ」は、AD、ダウン症候群、HCHWA−D(オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血)および一部の正常な高齢対象において、老人(アミロイド)斑を含むアミロイドフィラメントのサブユニットならびに脳の小血管および髄膜の血管におけるアミロイド沈着物(アミロイド血管症)を形成する約4.2kDのタンパク質を指す。アミロイド斑において見いだされるAベータペプチドは、一般に、長さが約39〜43アミノ酸であるいくつかのアイソフォームとして存在する。Aベータは、フィラメント状高分子の形態(この形態で、アミロイドのコンゴレッドおよびチオフラビン−S色素結合特性を示す)で存在することがあるが、組織において非フィラメント状の形態(「前アミロイド」または「無定形」または「びまん性」沈着物)で存在することもあり、この形態では、コンゴレッドによる検出可能な複屈折染色は生じない。Aベータは、GlennerおよびWong(Biochem.Biophys.Res.Commun.、120:885〜890、1984)において初めて精製され、部分的アミノ酸配列が報告された。最初の28アミノ酸についての単離手順および配列データは、例えば、米国特許第4666829号明細書に記載されている。43残基長Aβの配列は、例えば、米国特許第6284221号明細書に記載されている。本明細書で使用する「Aベータ」ペプチドには、それらの断片、類似体、および変異体が含まれる。
本明細書で使用する用語「断片」は、本明細書に記載のアミロイドペプチドの一部を包含することを意図している。
本明細書で使用する用語「変異体」は、分子全体またはその断片と構造および生物学的活性または免疫学的特性が実質的に類似している分子を指す。したがって、2つの分子が類似の活性を有しているならば、たとえそれらのアミノ酸残基の配列が一致していなくても変異体と見なされる。
本明細書で使用する用語「類似体」は、分子全体またはその断片と機能が実質的に類似している分子を指す。類似体は、通常は分子の一部ではないが、例えば、分子の半減期を改善するかその毒性を低下する可能性のある化学的部分を含むことがある。このような効果を仲介することができる部分は、Remington’s Pharmaceutical Sciences(1980)に開示されている。
語句「治療に有効な」は、代替療法に通常伴う有害な副作用を回避しながら、(無治療または各薬剤単独の治療を上回る)障害の重症度および発生頻度の改善という目的を達成する各薬剤の量を認定することを意図している。
用語「治療」には、アルツハイマー病に伴う望ましくない症状の軽減、その原因の除去または予防が含まれる。本明細書で使用する治療には、予防的治療が含まれる。
治療の目的のための用語「対象」には、アルツハイマー病に罹患しているかその素因を有する任意のヒトまたは動物対象が含まれる。対象は、家畜種、実験動物種、動物園の動物またはコンパニオンアニマルであってもよい。一実施形態において、対象は、哺乳類である。好ましい実施形態において、哺乳類は、ヒトである。
用語「シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬」は、シクロオキシゲナーゼ−1を有意に阻害せずにシクロオキシゲナーゼ−2を阻害することができる化合物を意味する。それには、約0.2マイクロモル未満のシクロオキシゲナーゼ−2に対するIC50を有し、シクロオキシゲナーゼ−1阻害に対して少なくとも50、より好ましくは少なくとも100のシクロオキシゲナーゼ−2阻害の選択性の比も有する化合物が含まれることが好ましい。化合物は、約1マイクロモルを超えるシクロオキシゲナーゼ−1 IC50を有することがより好ましく、10マイクロモルを超えることがより好ましい。本発明において使用されるアラキドン酸の代謝におけるシクロオキシゲナーゼ経路の阻害薬は、様々な機序により酵素活性を阻害することができる。例えば、本明細書に記載の方法において使用される阻害薬は、酵素の基質として作用することにより酵素活性を直接遮断することができるが、これに限定されるものではない。
用語「ヒドリド」は、単一水素原子(H)を意味する。このヒドリド基は、例えば、酸素原子と結合してヒドロキシル基を形成することができ、または2個のヒドリド基は、炭素原子と結合してメチレン(−CH2−)基を形成することができる。
単独、または「ハロアルキル」、「アルキルスルホニル」、「アルコキシアルキル」および「ヒドロキシアルキル」などの他の用語内で使用される場合、用語「アルキル」は、1から約20個の炭素原子、または好ましくは1から約12個の炭素原子を有する直鎖、環式または分岐基を包含する。より好ましいアルキル基は、1から約10個の炭素原子を有する「低級アルキル」基である。1から約6個の炭素原子を有する低級アルキル基が最も好ましい。このような基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、ペンチル、iso−アミル、ヘキシルなどが含まれる。
用語「アルケニル」は、2から約20個の炭素原子、または好ましくは2から約12個の炭素原子で少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分岐基を包含する。より好ましいアルケニル基は、2から約6個の炭素原子を有する「低級アルケニル」基である。アルケニル基の例には、エテニル、プロペニル、アリル、プロペニル、ブテニルおよび4−メチルブテニルが含まれる。
用語「アルキニル」は、2から約20個の炭素原子、または好ましくは2から約12個の炭素原子を有する直鎖または分岐基を意味する。より好ましいアルキニル基は、2から約10個の炭素原子を有する「低級アルキニル」基である。2から約6個の炭素原子を有する低級アルキニル基が最も好ましい。このような基の例には、プロパルギル、ブチニルなどが含まれる。
用語「アルケニル」、「低級アルケニル」は、「シス」および「トランス」配向、あるいは「E」および「Z」配向を有する基を包含する。用語「シクロアルキル」は、3から12個の炭素原子を有する飽和炭素環式基を包含する。より好ましいシクロアルキル基は、3から約8個の炭素原子を有する「低級シクロアルキル」基である。このような基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが含まれる。
用語「シクロアルケニル」は、3から12個の炭素原子を有する部分的不飽和の炭素環式基を包含する。より好ましいシクロアルケニル基は、4から約8個の炭素原子を有する「低級シクロアルケニル」基である。このような基の例には、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、およびシクロヘキセニルが含まれる。
用語「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素などのハロゲンを意味する。
用語「ハロアルキル」は、任意の1個または複数のアルキル炭素原子が、上記で定義したハロにより置換されている基を包含する。具体的には、モノハロアルキル、ジハロアルキルおよびポリハロアルキル基が包含される。一例として、モノハロアルキル基は、基内にヨード、ブロモ、クロロあるいはフルオロ原子を有することができる。ジハロおよびポリハロアルキル基は、2個以上の同一ハロ原子または異なるハロ基の組合せを有することができる。「低級ハロアルキル」は、1〜6個の炭素原子を有する基を包含する。ハロアルキル基の例には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロクロロメチル、ジクロロフルオロメチル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチルおよびジクロロプロピルが含まれる。
用語「ヒドロキシアルキル」は、1から約10個の炭素原子を有し、それらのいずれか1個が、1個または複数のヒドロキシル基により置換されていてもよい直鎖または分岐アルキル基を包含する。より好ましいヒドロキシアルキル基は、1から6個の炭素原子および1個または複数のヒドロキシル基を有する「低級ヒドロキシアルキル」基である。このような基の例には、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチルおよびヒドロキシヘキシルが含まれる。
用語「アルコキシ」および「アルキルオキシ」は、各々が1から約10個の炭素原子のアルキル部分を有する直鎖または分岐オキシ含有基を包含する。より好ましいアルコキシ基は、1から6個の炭素原子を有する「低級アルコキシ」基である。このような基の例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシおよびt−ブトキシが含まれる。
用語「アルコキシアルキル」は、アルキル基と結合している1個または複数のアルコキシ基を有する、すなわちモノアルコキシアルキルおよびジアルコキシアルキル基を形成するアルキル基を包含する。「アルコキシ」基は、フルオロ、クロロまたはブロモなどの1個または複数のハロ原子によりさらに置換されていてもよく、ハロアルコキシ基が得られる。より好ましいハロアルコキシ基は、1から6個の炭素原子および1個または複数のハロ基を有する「低級ハロアルコキシ」基である。このような基の例には、フルオロメトキシ、クロロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、フルオロエトキシおよびフルオロプロポキシが含まれる。
用語「アリール」は、単独または共同して、1、2または3個の環を含む炭素環式芳香族系を意味し、そのような環は、一緒に吊り下がって結合しているか、縮合していてもよい。用語「アリール」は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダンおよびビフェニルなどの芳香族基を包含する。また、アリール部分は、アルキル、アルコキシアルキル、アルキルアミノアルキル、カルボキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アミノカルボニルアルキル、アルコキシ、アラルコキシ、ヒドロキシル、アミノ、ハロ、ニトロ、アルキルアミノ、アシル、シアノ、カルボキシ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニルおよびアラルコキシカルボニルから独立に選択される1個または複数の置換基により置換可能な位置において置換されていてもよい。
用語「ヘテロシクリル」は、飽和、部分的不飽和および不飽和ヘテロ原子含有環状基を包含し、ヘテロ原子は、窒素、イオウおよび酸素から選択することができる。飽和ヘテロシクリル基の例には、1から4個の窒素原子を含む飽和3〜6員ヘテロ単環式基(例えば、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジノ、ピペラジニルなど)、1から2個の酸素原子および1から3個の窒素原子を含む飽和3〜6員ヘテロ単環式基(例えば、モルホリニルなど)、1から2個のイオウ原子および1から3個の窒素原子を含む飽和3〜6員ヘテロ単環式基(例えば、チアゾリジニルなど)が含まれる。部分的不飽和ヘテロシクリル基の例には、ジヒドロチオフェン、ジヒドロピラン、ジヒドロフランおよびジヒドロチアゾールが含まれる。
用語「ヘテロアリール」は、不飽和ヘテロシクリル基を包含する。「ヘテロアリール」基とも称される不飽和ヘテロシクリル基の例には、1から4個の窒素原子を含む不飽和3〜6員ヘテロ単環式基、例えば、ピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル(例えば、4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリルなど)、テトラゾリル(例えば、1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリルなど)など;1から5個の窒素原子を含む不飽和縮合ヘテロシクリル基、例えば、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンゾイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリダジニル(例えば、テトラゾロ[1,5−b]ピリダジニルなど)など;酸素原子を含む不飽和3〜6員ヘテロ単環式基、例えば、ピラニル、フリルなど;イオウ原子を含む不飽和3〜6員ヘテロ単環式基、例えば、チエニルなど;1から2個の酸素原子および1から3個の窒素原子を含む不飽和3〜6員ヘテロ単環式基、例えば、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル(例えば、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリルなど)など;1から2個の酸素原子および1から3個の窒素原子を含む不飽和縮合ヘテロシクリル基(例えば、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリルなど);1から2個のイオウ原子および1から3個の窒素原子を含む不飽和3〜6員ヘテロ単環式基、例えば、チアゾリル、チアジアゾリル(例えば、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリルなど)など;1から2個のイオウ原子および1から3個の窒素原子を含む不飽和縮合ヘテロシクリル基(例えば、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリルなど)などが含まれる。また、この用語は、ヘテロシクリル基がアリール基と縮合している基を包含する。そのような縮合二環式基の例には、ベンゾフラン、ベンゾチオフェンなどが含まれる。前記「ヘテロシクリル基」は、アルキル、ヒドロキシル、ハロ、アルコキシ、オキソ、アミノおよびアルキルアミノなどの1から3個の置換基を有することができる。
用語「アルキルチオ」は、二価のイオウ原子に結合している1から約10個の炭素原子の直鎖または分岐アルキル基を含む基を包含する。より好ましいアルキルチオ基は、1から6個の炭素原子のアルキル基を有する「低級アルキルチオ」基である。そのような低級アルキルチオ基の例は、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオおよびヘキシルチオである。
用語「アルキルチオアルキル」は、1から約10個の炭素原子のアルキル基と、二価のイオウ原子を介して結合しているアルキルチオ基を含む基を包含する。より好ましいアルキルチオアルキル基は、1から6個の炭素原子のアルキル基を有する「低級アルキルチオアルキル」基である。そのような低級アルキルチオアルキル基の例には、メチルチオメチルが含まれる。
用語「アルキルスルフィニル」は、二価の−S(=O)−基に結合している1から10個の炭素原子の直鎖または分岐アルキル基を含む基を包含する。より好ましいアルキルスルフィニル基は、1から6個の炭素原子のアルキル基を有する「低級アルキルスルフィニル」基である。そのような低級アルキルスルフィニル基の例には、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、ブチルスルフィニルおよびヘキシルスルフィニルが含まれる。
用語「スルホニル」は、単独で使用されようがアルキルスルホニルのように他の用語と連結して使用されようが、それぞれ二価の基−SO2−を意味する。「アルキルスルホニル」は、スルホニル基に結合しているアルキル基を包含し、アルキルは、上記で定義した通りである。より好ましいアルキルスルホニル基は、1から6個の炭素原子を有する「低級アルキルスルホニル」基である。そのような低級アルキルスルホニル基の例には、メチルスルホニル、エチルスルホニルおよびプロピルスルホニルが含まれる。「アルキルスルホニル」基は、フルオロ、クロロまたはブロモなどの1個または複数のハロ原子によりさらに置換されていてもよく、ハロアルキルスルホニル基が得られる。用語「スルファミル」、「アミノスルホニル」および「スルホンアミジル(sulfonamidyl)」は、NH2O2S−を意味する。
用語「アシル」は、有機酸からヒドロキシルを除去後の残基によって提供される基を意味する。そのようなアシル基の例には、アルカノイルおよびアロイル基が含まれる。そのような低級アルカノイル基の例には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、トリフルオロアセチルが含まれる。
用語「カルボニル」は、単独で使用されようが「アルコキシカルボニル」のように他の用語と共に使用されようが、−(C=O)−を意味する。
用語「アロイル」は、上記で定義したカルボニル基を持つアリール基を包含する。アロイルの例には、ベンゾイル、ナフトイルなどが含まれ、前記アロイル中のアリールは、さらに置換されていてもよい。
用語「カルボキシ」または「カルボキシル」は、単独で使用されようが「カルボキシアルキル」のように他の用語と共に使用されようが、−CO2Hを意味する。
用語「カルボキシアルキル」は、カルボキシ基により置換されているアルキル基を包含する。上記で定義した低級アルキル基を包含する「低級カルボキシアルキル」がより好ましく、ハロによりアルキル基上でさらに置換されていてもよい。そのような低級カルボキシアルキル基の例には、カルボキシメチル、カルボキシエチルおよびカルボキシプロピルが含まれる。
用語「アルコキシカルボニル」は、カルボニル基に酸素原子を介して結合している、上記で定義したアルコキシ基を含む基を意味する。1から6個の炭素原子を有するアルキル部分を持つ「低級アルコキシカルボニル」基がより好ましい。そのような低級アルコキシカルボニル(エステル)基の例には、置換または非置換メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニルおよびヘキシルオキシカルボニルが含まれる。
用語「アルキルカルボニル」、「アリールカルボニル」および「アラルキルカルボニル」には、カルボニル基に結合している、上記で定義したアルキル、アリールおよびアラルキル基を有する基が含まれる。そのような基の例には、置換または非置換メチルカルボニル、エチルカルボニル、フェニルカルボニルおよびベンジルカルボニルが含まれる。
用語「アラルキル」は、ベンジル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、フェニルエチル、およびジフェニルエチルなどのアリール置換アルキル基を包含する。前記アラルキル中のアリールは、ハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシによりさらに置換されていてもよい。用語ベンジルおよびフェニルメチルは、交換可能である。
用語「ヘテロシクリルアルキル」は、ピロリジニルメチルなどの飽和および部分的不飽和ヘテロシクリル置換アルキル基、ならびにピリジルメチル、キノリルメチル、チエニルメチル、フリルエチル、およびキノリルエチルなどのヘテロアリール置換アルキル基を包含する。前記ヘテロアラルキル中のヘテロアリールは、ハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキルおよびハロアルコキシによりさらに置換されていてもよい。
用語「アラルコキシ」は、他の基に酸素原子を介して結合しているアラルキル基を包含する。
用語「アラルコキシアルキル」は、アルキル基に酸素原子を介して結合しているアラルコキシ基を包含する。
用語「アラルキルチオ」は、イオウ原子に結合しているアラルキル基を包含する。
用語「アラルキルチオアルキル」は、アルキル基にイオウ原子を介して結合しているアラルキルチオ基を包含する。
用語「アミノアルキル」は、1個または複数のアミノ基により置換されているアルキル基を包含する。「低級アミノアルキル」基がより好ましい。そのような基の例には、アミノメチル、アミノエチルなどが含まれる。
用語「アルキルアミノ」は、1個または2個のアルキル基により置換されたアミノ基を意味する。1から6個の炭素原子を有するアルキル部分を有する「低級N−アルキルアミノ」基が好ましい。適切な低級アルキルアミノは、N−メチルアミノ、N−エチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノなどのモノまたはジアルキルアミノであってもよい。
用語「アリールアミノ」は、N−フェニルアミノなどの、1個または2個のアリール基により置換されたアミノ基を意味する。「アリールアミノ」基は、基のアリール環部分でさらに置換されていてもよい。
用語「アラルキルアミノ」は、他の基にアミノ窒素原子を介して結合しているアラルキル基を包含する。用語「N−アリールアミノアルキル」および「N−アリール−N−アルキル−アミノアルキル」は、それぞれ1個のアリール基または1個のアリールおよび1個のアルキル基により置換され、アルキル基に結合しているアミノ基を有するアミノ基を意味する。そのような基の例には、N−フェニルアミノメチルおよびN−フェニル−N−メチルアミノメチルが含まれる。
用語「アミノカルボニル」は、式−C(=O)NH2のアミド基を意味する。
用語「アルキルアミノカルボニル」は、アミノ窒素原子上で1または2個のアルキル基により置換されたアミノカルボニル基を意味する。「N−アルキルアミノカルボニル」「N,N−ジアルキルアミノカルボニル」基が好ましい。上記で定義した低級アルキル部分を持つ「低級N−アルキルアミノカルボニル」「低級N,N−ジアルキルアミノカルボニル」基がより好ましい。
用語「アルキルアミノアルキル」は、アミノアルキル基に結合している1個または複数のアルキル基を有する基を包含する。
用語「アリールオキシアルキル」は、二価酸素原子を介してアルキル基に結合しているアリール基を有する基を包含する。
用語「アリールチオアルキル」は、二価イオウ原子を介してアルキル基に結合しているアリール基を有する基を包含する。
好ましい実施形態の説明
本発明は、アミロイドワクチン接種と組み合わせて治療に有効な量のCOX−2選択的阻害薬を対象に投与することを含む併用療法を提供する。この併用療法は、アルツハイマー病を治療または予防するために用いられる。併用療法の一部として投与された場合、COX−2選択的阻害薬は、アミロイドベータワクチンと共に、アミロイドベータワクチンあるいはCOX−2選択的阻害薬単独の投与に比べ、治療選択肢の充実を提供する。
Cox−2選択的阻害薬
本発明の組成物では、任意のシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬もしくはプロドラッグまたは薬学的に許容できるそれらの塩を用いることができる。一実施形態において、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、例えば、式B−1のシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬メロキシカム(CAS登録番号71125−38−7)または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグであってよい。
Figure 2005539024
さらに別の実施形態において、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、式B−2のシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬、6−[[5−(4−クロロベンゾイル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル]メチル]−3(2H)−ピリダジノン(CAS登録番号179382−91−3)または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグであってよい。
Figure 2005539024
好ましい実施形態において、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、置換ベンゾピランまたは置換ベンゾピラン類似体であるクロメン構造クラスであることが好ましく、下に示す一般式Iを有する置換ベンゾチオピラン、ジヒドロキノリン、またはジヒドロナフタレンからなる群から選択され、例えば、それらのジアステレオマー、鏡像異性体、ラセミ化合物、互変異性体、塩、エステル、アミドおよびプロドラッグを含む表1に開示の構造であるがそれらに限定されない構造を有することがより好ましい。さらに、本発明の方法の実施に際して有用なベンゾピランシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、全体として参照により本明細書に組み込まれている米国特許第6034256号明細書および第6077850号明細書に記載されている。
一実施形態において、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、クロメン構造クラスであり、式I、または異性体、薬学的に許容できるその塩、エステル、もしくはプロドラッグによって表され、
Figure 2005539024
式中、nは、0、1、2、3または4である整数であり、
Gは、O、SまたはNRであり、
は、アルキルであり、
は、Hおよびアリールからなる群から選択され、
は、カルボキシル、アミノカルボニル、アルキルスルホニルアミノカルボニルおよびアルコキシカルボニルからなる群から選択され、
は、アルキルチオ、ニトロおよびアルキルスルホニルから選択される1個または複数の基により置換されていてもよいハロアルキル、アルキル、アラルキル、シクロアルキルおよびアリールからなる群から選択され、
各Rは、H、ハロ、アルキル、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアリールアルキルアミノ、ニトロ、アミノ、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アラルキルアミノスルホニル、ヘテロアラルキルアミノスルホニル、ヘテロシクロスルホニル、アルキルスルホニル、ヒドロキシアリールカルボニル、ニトロアリール、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アリールカルボニル、アミノカルボニル、およびアルキルカルボニルからなる群から独立に選択されるか、
は、それが結合している炭素原子および環Eの残部と一緒になってナフチル基を形成する。
また、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、式(I)の化合物または異性体、薬学的に許容できるそれらの塩、エステル、もしくはプロドラッグであってもよく、
式中、nは、0、1、2、3または4である整数であり、
Gは、O、SまたはNRであり、
は、Hであり、
は、アルキルであり、
は、カルボキシル、アミノカルボニル、アルキルスルホニルアミノカルボニルおよびアルコキシカルボニルからなる群から選択され、
は、ハロアルキル、アルキル、アラルキル、シクロアルキルおよびアリールからなる群から選択され、ハロアルキル、アルキル、アラルキル、シクロアルキル、およびアリールは各々、アルキルチオ、ニトロおよびアルキルスルホニルからなる群から選択される1個または複数の基により独立に置換されていてもよく、
各Rは、ヒドリド、ハロ、アルキル、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアリールアルキルアミノ、ニトロ、アミノ、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アラルキルアミノスルホニル、ヘテロアラルキルアミノスルホニル、ヘテロシクロスルホニル、アルキルスルホニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アリールカルボニル、アミノカルボニル、およびアルキルカルボニルからなる群から独立に選択されるか、Rは、環Eと一緒になってナフチル基を形成する。
他の実施形態において、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、式(I)の化合物、または異性体、薬学的に許容できるその塩、エステル、もしくはプロドラッグであってもよく、
式中、nは、0、1、2、3または4である整数であり、
Gは、酸素またはイオウであり、
は、Hであり、
は、カルボキシル、低級アルキル、低級アラルキルまたは低級アルコキシカルボニルであり、
は、低級ハロアルキル、低級シクロアルキルまたはフェニルであり、
各Rは、H、ハロ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルキル、低級ハロアルコキシ、低級アルキルアミノ、ニトロ、アミノ、アミノスルホニル、低級アルキルアミノスルホニル、5員ヘテロアリールアルキルアミノスルホニル、6員ヘテロアリールアルキルアミノスルホニル、低級アラルキルアミノスルホニル、5員窒素含有ヘテロシクロスルホニル、6員窒素含有ヘテロシクロスルホニル、低級アルキルスルホニル、置換されていてもよいフェニル、低級アラルキルカルボニル、または低級アルキルカルボニルであるか、
は、それが結合している炭素原子および環Eの残部と一緒になってナフチル基を形成する。
また、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、式(I)の化合物、または異性体、薬学的に許容できるその塩、エステル、もしくはプロドラッグであってもよく、
は、カルボキシルであり、
は、低級ハロアルキルであり、
各Rは、H、ハロ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ハロアルコキシ、低級アルキルアミノ、アミノ、アミノスルホニル、低級アルキルアミノスルホニル、5員ヘテロアリールアルキルアミノスルホニル、6員ヘテロアリールアルキルアミノスルホニル、低級アラルキルアミノスルホニル、低級アルキルスルホニル、6員窒素含有ヘテロシクロスルホニル、置換されていてもよいフェニル、低級アラルキルカルボニル、または低級アルキルカルボニルであるか、Rは、環Eと一緒になってナフチル基を形成する。
また、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、式(I)の化合物、または異性体、薬学的に許容できるその塩、エステル、もしくはプロドラッグであってもよく、
式中、nは、0、1、2、3または4である整数であり、
は、フルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチル、ジクロロプロピル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルであり、
各Rは、H、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、t−ブチルオキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−フェニルメチルアミノスルホニル、N−フェニルエチルアミノスルホニル、N−(2−フリルメチル)アミノスルホニル、ニトロ、N,N−ジメチルアミノスルホニル、アミノスルホニル、N−メチルアミノスルホニル、N−エチルスルホニル、2,2−ジメチルエチルアミノスルホニル、N,N−ジメチルアミノスルホニル、N−(2−メチルプロピル)アミノスルホニル、N−モルホリノスルホニル、メチルスルホニル、ベンジルカルボニル、2,2−ジメチルプロピルカルボニル、フェニルアセチルまたはフェニルであるか、Rは、それが結合している炭素原子および環Eの残部と一緒になってナフチル基を形成する。
また、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、式(I)の化合物、または異性体、薬学的に許容できるその塩、エステル、もしくはプロドラッグであってもよく、
式中、nは、0、1、2、3または4である整数であり、
は、トリフルオロメチルまたはペンタフルオロエチルであり、
各Rは、独立にH、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、N−フェニルメチルアミノスルホニル、N−フェニルエチルアミノスルホニル、N−(2−フリルメチル)アミノスルホニル、N,N−ジメチルアミノスルホニル、N−メチルアミノスルホニル、N−(2,2−ジメチルエチル)アミノスルホニル、ジメチルアミノスルホニル、2−メチルプロピルアミノスルホニル、N−モルホリノスルホニル、メチルスルホニル、ベンジルカルボニル、またはフェニルであるか、Rは、それが結合している炭素原子および環Eの残部と一緒になってナフチル基を形成する。
さらに別の実施形態において、本発明の1つまたは複数の方法に関連して使用されるシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、式(I)の構造を有する化合物または異性体、薬学的に許容できるその塩、エステル、もしくはプロドラッグであってもよく、
式中、nは、4であり、
Gは、OまたはSであり、
は、Hであり、
は、COHであり、
は、低級ハロアルキルであり、
に対応する第一のRは、ヒドリドまたはハロであり、
10に対応する第二のRは、H、ハロ、低級アルキル、低級ハロアルコキシ、低級アルコキシ、低級アラルキルカルボニル、低級ジアルキルアミノスルホニル、低級アルキルアミノスルホニル、低級アラルキルアミノスルホニル、低級ヘテロアラルキルアミノスルホニル、5員窒素含有ヘテロシクロスルホニル、または6員窒素含有ヘテロシクロスルホニルであり、
11に対応する第三のRは、H、低級アルキル、ハロ、低級アルコキシ、またはアリールであり、
12に対応する第四のRは、H、ハロ、低級アルキル、低級アルコキシ、およびアリールであり、
ここで、式(I)は、式(Ia)によって表される。
Figure 2005539024
本発明の1つまたは複数の方法に関連して使用されるシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、式(Ia)の構造を有する化合物または異性体、薬学的に許容できるその塩、エステル、もしくはプロドラッグであってもよく、
は、トリフルオロメチルまたはペンタフルオロエチルであり、
は、H、クロロ、またはフルオロであり、
10は、H、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、メチル、t−ブチル、トリフルオロメトキシ、メトキシ、ベンジルカルボニル、ジメチルアミノスルホニル、イソプロピルアミノスルホニル、メチルアミノスルホニル、ベンジルアミノスルホニル、フェニルエチルアミノスルホニル、メチルプロピルアミノスルホニル、メチルスルホニル、またはモルホリノスルホニルであり、
11は、H、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、クロロ、メトキシ、ジエチルアミノ、またはフェニルであり、
12は、H、クロロ、ブロモ、フルオロ、メチル、エチル、t−ブチル、メトキシ、またはフェニルである。
例示的クロメンシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬の例を、下の表1に示す。
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
他の好ましい実施形態において、シクロオキシゲナーゼ阻害薬は、式IIの一般構造によって表される三環系シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬のクラス、または薬学的に許容できるその塩から選択され、
Figure 2005539024
式中、Aは、部分的不飽和または不飽和ヘテロシクリルおよび部分的不飽和または不飽和炭素環からなる群から選択され、
は、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびアリールからなる群から選択され、Rは、アルキル、ハロアルキル、シアノ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ニトロ、アルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、ハロ、アルコキシおよびアルキルチオから選択される1個または複数の基により置換可能な位置において置換されていてもよく、
は、メチルまたはアミノからなる群から選択され、
は、H、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、シアノ、カルボキシル、シアノアルキル、ヘテロシクリルオキシ、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルカルボニル、シクロアルキル、アリール、ハロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルケニル、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アラルケニル、アルコキシアルキル、アリールチオアルキル、アリールオキシアルキル、アラルキルチオアルキル、アラルコキシアルキル、アルコキシアラルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アルキルアミノカルボニル、N−アリールアミノカルボニル、N−アルキル−N−アリールアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アルキルアミノ、N−アリールアミノ、N−アラルキルアミノ、N−アルキル−N−アラルキルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、N−アリールアミノアルキル、N−アラルキルアミノアルキル、N−アルキル−N−アラルキルアミノアルキル、N−アルキル−N−アリールアミノアルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールチオ、アラルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、N−アリールアミノスルホニル、アリールスルホニル、N−アルキル−N−アリールアミノスルホニルから選択される基からなる群から選択される。
本発明のさらにより好ましい実施形態において、上記の式IIによって表されるシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、セレコキシブ(B−18;米国特許第5466823号明細書;CAS番号169590−42−5)、バルデコキシブ(B−19、米国特許第5633272号明細書;CAS番号181695−72−7)、デラコキシブ(deracoxib)(B−20、米国特許第5521207号明細書;CAS番号169590−41−4)、ロフェコキシブ(B−21;CAS番号162011−90−7)、エトリコキシブ(MK−663;B−22;PCT公開WO98/03484)、JTE−522(B−23)、または異性体、エステル、薬学的に許容できるそれらの塩もしくはプロドラッグからなる、表2に例示されている化合物の群から選択される。
Figure 2005539024
Figure 2005539024
さらにより好ましい実施形態において、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、セレコキシブ、ロフェコキシブおよびエトリコキシブからなる群から選択される。
本発明の別の極めて好ましい実施形態において、治療に有効な三環系シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬バルデコキシブ、B−19のプロドラッグであるパレコキシブ(B−24、米国特許第5932598号明細書;CAS番号198470−84−7)は、シクロオキシゲナーゼ阻害薬の供給源として有利に用いることができる(参照により本明細書に組み込まれている米国特許第5932598号明細書)。
Figure 2005539024
パレコキシブの好ましい形態は、パレコキシブナトリウムである。
本発明の別の好ましい実施形態において、国際公開番号WO00/24719(参照により本明細書に組み込まれている)に既に記載された式B−25を有する化合物は、有利に用いることができる別の三環系シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬である。
Figure 2005539024
本発明の1つまたは複数の方法に関連して有用である別の好ましいシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、B−26として下に示される構造を有するN−(2−シクロヘキシルオキシニトロフェニル)−メタンスルホンアミド(NS−398)である。
Figure 2005539024
本発明のさらに他の好ましい実施形態において、本発明の1つまたは複数の方法に関連して使用されるシクロオキシゲナーゼ阻害薬は、式(III)の一般構造によって表されるフェニル酢酸誘導体シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬のクラスまたは異性体、薬学的に許容できるそれらの塩、エステル、もしくはプロドラッグから選択することができ、
Figure 2005539024
式中、
16は、メチルまたはエチルであり、
17は、クロロまたはフルオロであり、
18は、水素またはフルオロであり、
19は、水素、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシまたはヒドロキシであり、
20は、水素またはフルオロであり、
21は、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチルまたはメチルであり、
ただし、R16がエチルでありR19がHである場合、R17、R18、R19およびR20は、全部がフルオロとはならない。
本発明の1つまたは複数の方法に関連して使用される特に好ましいフェニル酢酸誘導体シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、COX189(B−211)の名称を有し、式(III)に示した構造を有する化合物または異性体、薬学的に許容できるその塩、エステル、もしくはプロドラッグであり、式中、
16は、エチルであり、
17およびR19は、クロロであり、
18およびR20は、水素であり、
21は、メチルである。
さらに別の実施形態において、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、式(IV)、または異性体、薬学的に許容できるそれらの塩、エステル、もしくはプロドラッグによって表され、
Figure 2005539024
式中、
Xは、OまたはSであり、
Jは、炭素環または複素環であり、
22は、NHSOCHまたはFであり、
23は、H、NO、またはFであり、
24は、H、NHSOCH、または(SOCH)Cである。
別の実施形態によれば、本発明の1つまたは複数の方法において使用されるシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、構造式(V)、または異性体、薬学的に許容できるそれらの塩、エステル、もしくはプロドラッグを有し、
Figure 2005539024
式中、
TおよびMは、独立に、フェニル、ナフチル、5から6員を含み、1〜4個のヘテロ原子を有する複素環に由来する基、または3〜7個の炭素原子を有する飽和炭化水素環に由来する基であり、
、Q、LまたはLは、独立に、水素、ハロゲン、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキル、トリフルオロメチル、または1〜6個の炭素原子を有する低級メトキシであり、
、Q、LまたはLのうち少なくとも1個は、パラ位にあって、−S(O)−R(nは、0、1、または2であり、Rは、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキル基または1〜6個の炭素原子を有する低級ハロアルキル基である)、または−SONHであるか、
およびQは、メチレンジオキシであるか、
およびLは、メチレンジオキシであり、
25、R26、R27、およびR28は、独立に、水素、ハロゲン、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキル基、1〜6個の炭素原子を有する低級ハロアルキル基、またはフェニル、ナフチル、チエニル、フリルおよびピリジルからなる群から選択される芳香族基であるか、
25およびR26は、Oであるか、
27およびR28は、Oであるか、
25、R26は、それらが結合する炭素原子と一緒になって3〜7個の炭素原子を有する飽和炭化水素環を形成するか、
27、R28は、それらが結合する炭素原子と一緒になって3〜7個の炭素原子を有する飽和炭化水素環を形成する。
特に好ましい実施形態において、化合物N−(2−シクロヘキシルオキシニトロフェニル)メタンスルホンアミド、式(V)の構造を有する(E)−4−[(4−メチルフェニル)(テトラヒドロ−2−オキソ−3−フラニリデン)メチル]ベンゼンスルホンアミドを、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬として用いる。
下の表3にそれらの構造を示す、本発明の1つまたは複数の方法に関連してシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬のために有用な例示的化合物には、以下の化合物または異性体、薬学的に許容できるそれらの塩、エステル、もしくはプロドラッグが含まれるが、これらに限定されるものではない。
6−クロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−27);
6−クロロ−7−メチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−28);
8−(1−メチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−29);
6−クロロ−8−(1−メチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−30);
2−トリフルオロメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−3−カルボン酸(B−31);
7−(1,1−ジメチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−32);
6−ブロモ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−33);
8−クロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−34);
6−トリフルオロメトキシ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−35);
5,7−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−36);
8−フェニル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−37);
7,8−ジメチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−38);
6,8−ビス(ジメチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−39);
7−(1−メチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−40);
7−フェニル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−41);
6−クロロ−7−エチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−42);
6−クロロ−8−エチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−43);
6−クロロ−7−フェニル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−44);
6,7−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−45);
6,8−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−46);
6−クロロ−8−メチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−47);
8−クロロ−6−メチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−48)
8−クロロ−6−メトキシ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−49);
6−ブロモ−8−クロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−50);
8−ブロモ−6−フルオロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−51);
8−ブロモ−6−メチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−52);
8−ブロモ−5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−53);
6−クロロ−8−フルオロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−54);
6−ブロモ−8−メトキシ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−55);
6−[[(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−56);
6−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−57);
6−[(メチルアミノ)スルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−58);
6−[(4−モルホリノ)スルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−59);
6−[(1,1−ジメチルエチル)アミノスルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−60);
6−[(2−メチルプロピル)アミノスルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−61);
6−メチルスルホニル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−62);
8−クロロ−6−[[(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−63);
6−フェニルアセチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−64);
6,8−ジブロモ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−65);
8−クロロ−5,6−ジメチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−66);
6,8−ジクロロ−(S)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−67);
6−ベンジルスルホニル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−68);
6−[[N−(2−フリルメチル)アミノ]スルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−69);
6−[[N−(2−フェニルエチル)アミノ]スルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−70);
6−ヨード−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−71);
7−(1,1−ジメチルエチル)−2−ペンタフルオロエチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−72);
6−クロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾチオピラン−3−カルボン酸(B−73);
3−[(3−クロロ−フェニル)−(4−メタンスルホニル−フェニル)−メチレン]−ジヒドロ−フラン−2−オンまたはBMS−347070(B−74);
8−アセチル−3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−メチルスルホニル)フェニル−イミダゾ(1,2−a)ピリジン(B−75);
5,5−ジメチル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル−3−フェニル−2−(5H)−フラノン(B−76);
5−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピラゾール(B−77);
4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)ピラゾール(B−78);
4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(B−79);
4−(3,5−ビス(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(B−80);
4−(5−(4−クロロフェニル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(B−81);
4−(3,5−ビス(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(B−82);
4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(B−83);
4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(B−84);
4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(5−クロロ−2−チエニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(B−85);
4−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド(B−86);
4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−87);
4−[5−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−88);
4−[5−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−89);
4−[5−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−90);
4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−91);
4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−92);
4−[4−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−93);
4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−94);
4−[3−(ジフルオロメチル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−95);
4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−96);
4−[3−シアノ−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−97);
4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−98);
4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−99);
4−[4−クロロ−5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−100);
4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−101);
4−[5−(4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−102);
5−(4−フルオロフェニル)−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]スピロ[2.4]ヘプト−5−エン(B−103);
4−[6−(4−フルオロフェニル)スピロ[2.4]ヘプト−5−エン−5−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−104);
6−(4−フルオロフェニル)−7−[4−(メチルスルホニル)フェニル]スピロ[3.4]オクト−6−エン(B−105);
5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]スピロ[2.4]ヘプト−5−エン(B−106);
4−[6−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)スピロ[2.4]ヘプト−5−エン−5−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−107);
5−(3,5−ジクロロ−4−メトキシフェニル)−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]スピロ[2.4]ヘプト−5−エン(B−108);
5−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]スピロ[2.4]ヘプト−5−エン(B−109);
4−[6−(3,4−ジクロロフェニル)スピロ[2.4]ヘプト−5−エン−5−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−110);
2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)チアゾール(B−111);
2−(2−クロロフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)チアゾール(B−112);
5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−メチルチアゾール(B−113);
4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−トリフルオロメチルチアゾール(B−114);
4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−(2−チエニル)チアゾール(B−115);
4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−ベンジルアミノチアゾール(B−116);
4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−(1−プロピルアミノ)チアゾール(B−117);
2−[(3,5−ジクロロフェノキシ)メチル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]チアゾール(B−118);
5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−トリフルオロメチルチアゾール(B−119);
1−メチルスルホニル−4−[1,1−ジメチル−4−(4−フルオロフェニル)シクロペンタ−2,4−ジエン−3−イル]ベンゼン(B−120);
4−[4−(4−フルオロフェニル)−1,1−ジメチルシクロペンタ−2,4−ジエン−3−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−121);
5−(4−フルオロフェニル)−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]スピロ[2.4]ヘプタ−4,6−ジエン(B−122);
4−[6−(4−フルオロフェニル)スピロ[2.4]ヘプタ−4,6−ジエン−5−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−123);
6−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシ−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−ピリジン−3−カルボニトリル(B−124);
2−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−ピリジン−3−カルボニトリル(B−125);
6−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−フェニル−ピリジン−3−カルボニトリル(B−126);
4−[2−(4−メチルピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−127);
4−[2−(5−メチルピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−128);
4−[2−(2−メチルピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−129);
3−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン(B−130);
2−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン(B−131);
2−メチル−4−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン(B−132);
2−メチル−6−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン(B−133);
4−[2−(6−メチルピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−134);
2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール(B−135);
4−[2−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−136);
2−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−1H−イミダゾール(B−137);
2−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−フェニル−1H−イミダゾール(B−138);
2−(4−クロロフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−イミダゾール(B−139);
2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール(B−140);
1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール(B−141);
2−(4−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール(B−142);
4−[2−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−143);
2−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール(B−144);
4−[2−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−145);
2−(3−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール(B−146);
4−[2−(3−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−147);
1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−(3−クロロフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール(B−148);
4−[2−(3−クロロフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−149);
4−[2−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−150);
4−[2−(4−メトキシ−3−クロロフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−151);
1−アリル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(B−152);
4−[1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−153);
N−フェニル−[4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセトアミド(B−154);
エチル[4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセテート(B−155);
4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール(B−156);
4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−(2−フェニルエチル)−5−(トリフルオロメチル)ピラゾール(B−157);
1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(B−158);
5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール(B−159);
4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(2−チオフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール(B−160);
5−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシ−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン(B−161);
2−エトキシ−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン(B−162);
5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−(2−プロピニルオキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン(B−163);
2−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン(B−164);
4−[2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4,5−ジフルオロフェニル]ベンゼンスルホンアミド(B−165);
1−(4−フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゼン(B−166);
5−ジフルオロメチル−4−(4−メチルスルホニルフェニル)−3−フェニルイソオキサゾール(B−167);
4−[3−エチル−5−フェニルイソオキサゾール−4−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−168);
4−[5−ジフルオロメチル−3−フェニルイソオキサゾール−4−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−169);
4−[5−ヒドロキシメチル−3−フェニルイソオキサゾール−4−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−170);
4−[5−メチル−3−フェニル−イソオキサゾール−4−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−171);
1−[2−(4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(B−172);
1−[2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(B−173);
1−[2−(4−クロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(B−174);
1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(B−175);
1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(B−176);
1−[2−(4−メチルチオフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(B−177);
1−[2−(4−フルオロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(B−178);
4−[2−(4−フルオロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−179);
1−[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(B−180);
4−[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−181);
4−[2−(4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−182);
4−[2−(4−クロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−183);
1−[2−(4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(B−184);
1−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(B−185);
4−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−186);
1−[2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(B−187);
4−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−188);
4−[2−(2−メチルピリジン−5−イル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−189);
エチル2−[4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]オキサゾール−2−イル]−2−ベンジル−アセテート(B−190);
2−[4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]オキサゾール−2−イル]酢酸(B−191);
2−(t−ブチル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]オキサゾール(B−192);
4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−フェニルオキサゾール(B−193);
4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]オキサゾール(B−194);
4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−トリフルオロメチル−4−オキサゾリル]ベンゼンスルホンアミド(B−195);
6−クロロ−7−(1,1−ジメチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−196);
6−クロロ−8−メチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸(B−197);
5,5−ジメチル−3−(3−フルオロフェニル)−4−メチルスルホニル−2(5H)−フラノン(B−198);
6−クロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾチオピラン−3−カルボン酸(B−199);
4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−200);
4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−201);
4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−202);
3−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン(B−203);
2−メチル−5−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン(B−204);
4−[2−(5−メチルピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−205);
4−[5−メチル−3−フェニルイソオキサゾール−4−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−206);
4−[5−ヒドロキシメチル−3−フェニルイソオキサゾール−4−イル]ベンゼンスルホンアミド(B−207);
[2−トリフルオロメチル−5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキサゾリル]ベンゼンスルホンアミド(B−208);
4−[2−メチル−4−フェニル−5−オキサゾリル]ベンゼンスルホンアミド(B−209);
4−[5−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−トリフルオロメチル−4−オキサゾリル]ベンゼンスルホンアミド(B−210);
[2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニルアミノ)−5−メチル−フェニル]−酢酸またはCOX 189(B−211);
N−(4−ニトロ−2−フェノキシ−フェニル)−メタンスルホンアミドまたはニメスリド(B−212);
N−[6−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−1−オキソ−インダン−5−イル]−メタンスルホンアミドまたはフロスリド(B−213);
N−[6−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−1−オキソ−1H−インデン−5−イル]−メタンスルホンアミド、ナトリウム塩またはL−745337(B−214);
N−[5−(4−フルオロ−フェニルスルファニル)−チオフェン−2−イル]−メタンスルホンアミドまたはRWJ−63556(B−215);
3−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−4−(4−メタンスルホニル−フェニル)−5−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5H−フラン−2−オンまたはL−784512またはL−784512(B−216);
(5Z)−2−アミノ−5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−4(5H)チアゾロンまたはダルブフェロン(B−217);
CS−502(B−218);
LAS−34475(B−219);
LAS−34555(B−220);
S−33516(B−221);
SD−8381(B−222);
L−783003(B−223);
N−[3−(ホルミルアミノ)−4−オキソ−6−フェノキシ−4H−1−ベンゾピラン−7−イル]−メタンスルホンアミドまたはT−614(B−224);
D−1367(B−225);
L−748731(B−226);
(6aR,10aR)−3−(1,1−ジメチルヘプチル)−6a,7,10,10a−テトラヒドロ−1−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−6H−ジベンゾ[b,d]ピラン−9−カルボン酸またはCT3(B−227);
CGP−28238(B−228);
4−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]ジヒドロ−2−メチル−2H−1,2−オキサジン−3(4H)−オンまたはBF−389(B−229);
GR−253035(B−230);
6−ジオキソ−9H−プリン−8−イル−ケイ皮酸(B−231);
S−2474(B−232);
4−[4−(メチル)−スルホニル)フェニル]−3−フェニル−2(5H)−フラノン;
4−(5−メチル−3−フェニル−4−イソオキサゾリル);
2−(6−メチルピリド−3−イル)−3−(4−メチルスルホニルフェニル)−5−クロロピリジン;
4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル];
N−[[4−(5−メチル−3−フェニル−4−イソオキサゾリル)フェニル]スルホニル];
4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
(S)−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
2−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブトキシ)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3(2H)−ピリダジノン;
2−トリフルオロメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−3−カルボン酸;
6−クロロ−7−(1,1−ジメチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
[2−(2,4−ジクロロ−6−エチル−3,5−ジメチル−フェニルアミノ)−5−プロピル−フェニル]−酢酸;
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
Figure 2005539024
本発明において利用されるシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、遊離塩基または薬学的に許容できるそれらの酸付加塩の形態であってもよい。用語「薬学的に許容できる塩」は、アルカリ金属塩を形成するため、および遊離酸または遊離塩基の付加塩を形成するために一般に使用される塩を包含する。塩の性質は、薬学的に許容できるならば異なっていてもよい。本発明において使用するのに適した薬学的に許容できる化合物の酸付加塩は、無機酸または有機酸から調製することができる。そのような無機酸の例は、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸およびリン酸である。適切な有機酸は、脂肪族、脂環式、芳香族、芳香脂肪族(araliphatic)、複素環式、カルボン酸およびスルホン酸クラスの有機酸から選択することができ、それらの例は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモ酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、ステアリン酸、アルギン酸、β−ヒドロキシ酪酸、サリチル酸、ガラクタル酸およびガラクツロン酸である。本発明の方法において使用するのに適した薬学的に許容できる化合物の塩基付加塩には、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムおよび亜鉛から作られる金属塩またはN,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)およびプロカインから作られる有機塩が含まれる。これらの塩はすべて、例えば、適切な酸または塩基を、本明細書に示される任意の式の化合物と反応させることにより、対応する化合物から従来の手段により調製することができる。
本発明の実施に際して有用なシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、医薬組成物に製剤化し、治療に有効な投与量を送達する任意の手段により投与することができる。このような組成物は、望ましい場合に、従来の無毒性の薬学的に許容できる担体、補助剤、およびビヒクルを含有する用量単位製剤で、経口的に、非経口的に、吸入スプレーにより、経直腸的に、皮内に、経皮的に、または局所的に投与することができる。局所投与は、経皮パッチまたはイオン導入装置などの経皮投与の使用を含むことができる。本明細書で使用する用語、非経口には、皮下、静脈内、筋肉内、または胸骨内注射、または注入技法が含まれる。薬物の製剤化は、例えば、Hoover,John E.、Remington’s Pharmaceutical Sciences、Mack Publishing Co.、Easton、Pennsylvania(1975)、およびLiberman,H.A.およびLachman,L.、編、Pharmaceutical Dosage Forms、Marcel Decker、New York、N.Y.(1980)で論じられている。
注射用製剤、例えば、無菌注射用水性または油性懸濁液は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用い、知られている技術に従って製剤化することができる。また、無菌注射用製剤は、無毒性の非経口的に許容できる希釈剤または溶媒中の無菌注射用溶液または懸濁液であってもよい。用いることができる許容できるビヒクルおよび溶媒は、水、リンゲル溶液、および等張塩化ナトリウム溶液である。さらに、無菌、固定油は、溶媒または懸濁化媒体として慣習的に用いられる。この目的で、合成モノまたはジグリセリドを含む任意の無菌性固定油を用いることができる。さらに、注射剤の調製にはオレイン酸などの脂肪酸が有用である。ジメチルアセトアミド、イオン性および非イオン性洗浄剤を含む界面活性剤、およびポリエチレングリコールを使用することができる。上記で論じたような溶媒と湿潤剤の混合物も有用である。
本明細書で論じた化合物を直腸投与するための坐剤は、活性薬剤を、カカオ脂、合成モノ−、ジ−、またはトリグリセリド、脂肪酸、またはポリエチレングリコールなどの常温では固体であるが直腸温度では液体であるため、直腸内で融けて薬物を放出する適切な刺激性のない賦形剤と混ぜることによって調製することができる。
経口投与のための固体剤形には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、および顆粒剤が含まれる。このような固体剤形において、化合物は、通常、指示された投与経路に適している1種類または複数の補助剤と組み合わせられる。経口で投与する場合、化合物を、乳糖、ショ糖、デンプン粉末、アルカン酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム塩、ゼラチン、アカシアゴム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、および/またはポリビニルアルコールと混合し、次いで投与に都合よく錠剤化またはカプセル化することができる。このようなカプセル剤または錠剤は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースに活性化合物を分散して得られる放出制御製剤を含有することができる。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合、これらの剤形は、クエン酸ナトリウム、または炭酸もしくは重炭酸マグネシウムもしくはカルシウムなどの緩衝剤も含むことができる。さらに、錠剤および丸剤は、腸溶コーティングして調製することができる。
治療目的のため、非経口投与のための製剤は、水性もしくは非水性等張無菌注射液剤もしくは懸濁剤の形態であってもよい。これらの液剤および懸濁剤を、経口投与のための製剤における使用法について述べた担体または希釈剤のうち1種または複数を有する無菌散剤または顆粒剤から調製することができる。化合物を、水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、トウモロコシ油、綿実油、ラッカセイ油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウム、および/または様々な緩衝液に溶かすことができる。他の補助剤および投与方法は、製剤技術において十分かつ広範に知られている。
経口投与のための液体剤形には、水などの当技術分野において一般に使用される不活性な希釈剤を含有する薬学的に許容できる乳剤、液剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が含まれる。このような組成物は、湿潤剤、乳化および懸濁化剤、ならびに甘味、香味、および調香剤などの補助剤も含むことができる。
担体材料と混合して単一用量のシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬を製造することができる活性成分の量は、患者および特定の投与方法によって変化する。一般に、医薬組成物は、約0.1〜2000mgの範囲、好ましくは約0.5〜500mgの範囲、最も好ましくは約1〜200mgの範囲でシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬を含有することができる。体重1kgあたり約0.01〜100mg、好ましくは体重1kgあたり約0.1〜50mg、最も好ましくは体重1kgあたり約1〜20mgの1日量が適切であろう。1日量を、1日あたり1〜4回の投与量で投与することができる。
一実施形態において、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬がロフェコキシブを含む場合、使用する量は、約0.15〜約1.0mg/日/kgであることが好ましく、さらに約0.18〜約0.4mg/日/kgの範囲内であることがより好ましい。
さらに別の実施形態において、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬がエトリコキシブを含む場合、使用する量は、約0.5〜約5mg/日/kgであることが好ましく、さらに約0.8〜約4mg/日/kgの範囲内であることがより好ましい。
さらに、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬がセレコキシブを含む場合、使用する量は、約1〜約20mg/日/kgであることが好ましく、さらに約1.4〜約8.6mg/日/kgの範囲内であることがより好ましく、さらに約2〜約3mg/日/kgの範囲内であることがより好ましい。
シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬がバルデコキシブを含む場合、使用する量は、約0.1〜約5mg/日/kgであることが好ましく、さらに約0.8〜約4mg/日/kgの範囲内であることがより好ましい。
他の実施形態において、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬がパレコキシブを含む場合、使用する量は、約0.1〜約5mg/日/kgであることが好ましく、さらに約1〜約3mg/日/kgの範囲内であることがより好ましい。
当業者は、用量もまた、Goodman & Goldman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics、第9版(1996)、Appendix II、pp.1707〜1711およびGoodman & Goldman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics、第10版(2001)、Appendix II、pp.475〜493からの指針に基づいて決定できることを理解されよう。
アミロイドベータワクチン
シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬に加え、本発明の併用療法は、アミロイドベータワクチンも含み、ワクチンは、アミロイド斑に通常沈着する少なくとも1種類のAベータペプチド、またはその断片、類似体もしくは変異体を含む。特定の理論に縛られるわけではないが、本発明のアミロイドベータワクチンは、それらの免疫原性およびその結果生じる抗体の産生により治療効果を示すように見える。これらの抗体は、可溶性アミロイドペプチドと結合し、それらがアミロイド斑内に沈着しかつ/または既に形成したプラークと結合する前にそれらを中和し、それらの除去を助けると考えられる。
アミロイドベータワクチンの調製には、アミロイドベータペプチドの様々なアイソフォームが使用される。さらに、ワクチンは、Aベータの断片、変異体、または類似体を含むことができる。ワクチン調製において使用することができるアミロイドペプチドには、Aベータ(1−42)、Aベータ(1−43)、Aベータ(1−40)、Aベータ(1−39)、およびAベータ(1−41)が含まれるが、これらに限定されるものではない。さらに使用することができるAベータの断片には、Aベータ(1−28)、Aベータ(1−16)、Aベータ(25−35)、Aベータ(29−39)、Aベータ(29−40)、Aベータ(29−41)、Aベータ(29−42)、Aベータ(29−43)、Aベータ(26−42)、Aベータ(26−43)、およびAベータ(35−43)が含まれるが、これらに限定されるものではない。好ましい実施形態において、本発明のアミロイドワクチンを調製するのに使用されるアミロイドベータワクチンは、Aベータ(1−42)を含む。
本発明の目的にとって、ワクチンは、一価(ただ1種類の抗原からなる)または多価(2種類以上の抗原を含む)であってもよく、抗原とは、Aベータペプチドまたはそれらの断片、変異体または類似体を指す。したがって、本発明の一価ワクチンは、1種類のAベータペプチドまたはそれらのうち1種類のAベータ断片、変異体もしくは類似体を含むのに対して、多価ワクチンは、Aベータペプチドの少なくとも2種類のアイソフォーム、または少なくとも2種類のAベータ断片、変異体もしくは類似体、またはそれらの組合せを含む。例えば、一価ワクチンは、Aベータペプチド(1−42)またはAベータ断片(25−35)を含むのに対して、多価ワクチンは、例えば、1)Aベータ(1−42)およびAベータ(1−40)、または2)Aベータ(1−42)およびAベータ(25−35)、または3)Aベータ(25−35)およびAベータ(1−28)を含む。
代替実施形態において、本発明のワクチンは、アミロイドベータペプチド核酸配列および/または前記ヌクレオチド配列を含む適切なベクターから調製することができる。ペプチドワクチンと同様に、核酸ワクチンは、対照において免疫応答を誘発すると考えられており、応答には、抗アミロイドベータ抗体の産生が含まれる。
ペプチド合成
当業者には当然のことながら、多くの様々な方法によって本発明のアミロイドベータペプチドならびにそれらの断片、変異体および類似体を合成することができる。本発明のアミノ酸化合物はすべて、例えば、固相ペプチド合成および組換え方法を含む当技術分野においてよく知られている化学的方法により製造することができる。両方法は、例えば、米国特許第4617149号明細書に記載されている。
さらに、ポリペプチドの固相化学合成の原理は、当技術分野においてよく知られており、この領域の一般的教科書中に見いだすことができる。例えば、H.DugasおよびC.Penney、BIOORGANIC CHEMISTRY、(1981)Springer−Verlag、New York、pgs.54〜92を参照されたい。例えば、Applied Biosystems 430Aペプチド合成装置(Applied Biosystems、Foster City Californiaから市販されている)およびApplied Biosystemsにより供給される合成サイクルを利用する固相法によりペプチドを合成することができる。t−ブトキシカルボニル保護アミノ酸などの保護アミノ酸および他の試薬は、多くの化学品企業から市販されている。例えば、Fraser他の原稿は、FMOC固相法を用いてAベータペプチドおよびそれらの断片を合成する手順について記載している(J Neurosci Res、28(4):474〜485、1991)。
組換えペプチド
さらに、アミロイドベータペプチドまたはそれらの断片、類似体もしくは変異体をコードするDNA配列を製造することができる。核酸の合成は、当技術分野においてよく知られている。例えば、E.L.Brown、R.Belagaje、M.J.Ryan、およびH.G.Khorana、Methods in Enzymology、68:109〜151(1979)を参照されたい。アミロイドベータペプチドまたはそれらの断片に対応するDNAセグメントは、ホスホラミダイト化学反応を用いるApplied Biosystems Model380Aまたは380B DNA合成装置(Applied Biosystems,Inc.、850 Lincoln Center Drive、Foster City、Calif.94404から市販されている)などの従来型DNA合成機器を用いて作成することができる。代替法では、より伝統的なホスホトリエステル化学反応を用い、本発明の核酸を合成することができる。例えば、OLIGONUCLEOTIDE SYNTHESIS、A PRACTICAL APPROACH、(M.J.Gait、編、1984)を参照されたい。
DNA配列の合成に続いて、組換え系を利用することによってそのような配列を製造する。望ましいペプチドの組換え産生における基本的工程は、単独あるいは融合タンパク質としての当該ペプチドの発現に適した方法で前記DNAを発現ベクター中に組み込むこと、前記発現ベクターにより適切な真核または原核宿主細胞を形質転換し、当該ペプチドを発現するように前記形質転換または形質移入宿主細胞を培養すること、ならびに組換え技術によって産生した当該ペプチドを回収および精製することである。
組換え技術によってペプチド/タンパク質を製造する方法は、当技術分野においてよく知られている。これらの技法について記載している文献には、例えば、Sambrook他、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、N.Y.(第2版、1989);Ausubel他、Current Protocols in Molecular Biology(1987);O’Reilly他、Baculovirus Expression Vectors:A Laboratory Manual(1992);Practical Molecular Virology(Collins、編、1991);Culture of Animal Cells:A Maunal of Basic Technique(Freshney、編、第2版、1989);J.Miller、Experiments in Molecular Genetics、Cold Spring Harbor Laboratory、Cold Spring Harbor、N.Y.(1972);D.A.Morrison、Transformation and Preservation of Competent Bacterial Cells by Freezing、Methods Enzymol.68:326〜331(1979);およびJ.Perbal、A Practical Guide to Molecular Cloning、John Wiley & Sons(1984)が含まれる。
ペプチド精製
望ましいペプチドが化学合成あるいは組換え法によって得られたら、例えば、抽出、沈殿、クロマトグラフィ、アフィニティクロマトグラフィ、電気泳動などの当技術分野においてよく知られている多くの手順を用いて単離および精製することができる。例えば、FMOC合成に続く高速液体クロマトグラフィ(HPLC)を用いるアミロイドベータペプチドの精製は、Fraser他(J Neurosci Res、28(4):474〜485、1991)に記載されている。
ワクチンの調製および投与
本発明の免疫原性ワクチンは、皮下、筋肉内、皮内、腹腔内、または静脈内などの注射により非経口的に投与することができる。あるいは、坐剤および経口用製剤を含む他の投与方法が望ましいこともある。1種類または複数のアミロイドベータペプチドおよび/またはそれらの断片、類似体もしくは変異体を、それらと適合する薬学的に許容できる賦形剤または担体と混ぜることができる。そのような賦形剤には、水、食塩水、ブドウ糖、グリセロール、エタノール、およびそれらの組合せが含まれる。坐剤の場合、結合剤および担体には、例えば、ポリアルカレン(polyalkalene)グリコールまたはトリグリセリドが含まれる。経口用製剤には、例えば、医薬品グレードのサッカリン、セルロースおよび炭酸マグネシウムなどの通常用いられるインシピエント(incipient)が含まれる。これらの組成物は、液剤、懸濁剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、持続放出製剤または散剤の形をとり、アミロイドベータペプチドまたはその断片、類似体もしくは変異体約1〜95%を含有することができる。
免疫原性ワクチンは、湿潤または乳化剤、pH緩衝剤、またはワクチンの有効性を増強するアジュバントなどの補助物質をさらに含むことができる。ワクチン調製は、一般に、New Trends and Developments in Vaccines、Voller他編、University Park Press、Baltimore、Md.、U.S.A.およびRemington’s Pharmaceutical Sciences;Mack Publishing Company Easton、PA(最新版)に記載されている。
抗原を、リン酸緩衝食塩水中の0.05〜0.1パーセント溶液として一般的に使用されるアジュバントと同時投与した場合、免疫原性が顕著に改善されることがある。アジュバントは、抗原の免疫原性を増強するが、それ自身は必ずしも免疫原性ではない。アジュバントは、抗原を投与部位の近くに局在させて保つことにより、免疫系の細胞に対する抗原の緩徐な持続放出を容易にするデポ効果(depot effect)を生み出す役割を果たすことができる。また、アジュバントは、免疫系の細胞を抗原デポに引きつけ、そのような細胞を刺激して免疫応答を誘発することができる。リポ多糖などの内因性アジュバントは、一般に、ワクチンとして使用される死菌または弱毒化細菌の成分である。外因性アジュバントは、通常は抗原と非共有結合的に接続しており、宿主免疫応答を増強するために製剤化される免疫調節物質である。
理想的なアジュバントの望ましい特性には、毒性がないこと、持続性の免疫応答を刺激する能力、製造の簡単さおよび長期保存における安定性、様々な経路により投与される抗原に対して望ましい応答を誘発する能力(例えば、アルツハイマー病の治療の場合、アミロイドベータペプチドと結合し、それらを中和/除去することができる抗体の産生が望ましい)、他のアジュバントとの相乗効果、抗原提示細胞(APC)の集団と選択的に相互作用する能力、および抗原に対して適切な抗体アイソタイプレベル(例えば、IgG)を選択的に増加させる能力が含まれる。
したがって、本発明のワクチンは、例えば、水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、硫酸アルミニウムカリウム(ミョウバン)、硫酸ベリリウム、シリカ、カオリン、炭素、油中水乳剤、水中油乳剤、ムラミルジペプチド、細菌内毒素、リピドX、コリネバクテリウムパルブム(Corynebacterium parvum)(プロピオニバクテリウムアクネ(Propionibacterium acnes))、百日咳菌(Bordetella pertussis)、ポリリボヌクレオチド、アルギン酸ナトリウム、ラノリン、リゾレシチン、ビタミンA、サポニン、リポソーム、レバミゾール、DEAE−デキストラン、ブロック共重合体または他の合成アジュバントを含む様々なアジュバントまたは免疫調節性物質と一緒に製剤化することができる。このようなアジュバントは、様々な供給源、例えば、Merck Adjuvant65(Merck and Company,Inc.、Rahway、N.J.)から市販されている。リポソームを含むアジュバントは、以下の参考文献、例えば、Gregoriades,G.他、Immunological Adjuvants and Vaccines、Plenum Press、New York、1989Michalek,S.M.他、「Liposomes as Oral Adjuvants」、Curr.Top.Microbiol.Immunol.146:51〜58(1989)で論じられている。
水酸化アルミニウムおよびリン酸アルミニウム(一般にミョウバンと総称される)は、ヒト用および動物用ワクチンにおけるアジュバントとして日常的に使用される。例えば、ジフテリアおよび破傷風トキソイドに対する抗体応答を高める際のミョウバンの有効性は、十分に証明されている。したがって、好ましい実施形態において、本発明のアミロイドベータワクチンを製造するのに用いられるアジュバントは、水酸化アルミニウムまたはリン酸アルミニウムを含む。
別の実施形態において、水中油乳剤それ自体は当技術分野においてよく知られており、アジュバント組成物として有用であることが示唆されている(例えば、EPO399843を参照)。任意の水中油組成物がヒト投与に適しているためには、エマルジョン系の油相が、代謝可能な油、すなわち「代謝によって変換されることが可能な」油を含まねばならない(Dorland’s Illustrated Medical Dictionary、W.B.Sanders Company、第25版(1974))。油は、レシピエントに対して毒性がなく、代謝によって変換されることが可能な任意の植物油、魚油、動物油または合成油であってもよい。木の実、種、および穀物は、一般的な植物油の源である。合成油も本発明の一部であり、市販の油が含まれる。
アミロイドベータ核酸ワクチンの製剤化の場合、ワクチンを、ポリヌクレオチド投与のための生理学的に許容できる溶液またはエマルジョン中の注射剤として調製することができる。既述のように、核酸を、レシチンリポソームまたは当技術分野において知られている他のリポソームなどのリポソームと結び付けるか、アジュバントと結び付けることができる。陽イオン性脂質を含むリポソームは、DNAおよびRNAなどのポリアニオンと自発的かつ迅速に相互作用し、ポリヌクレオチドを100%捕捉するリポソーム/核酸コンプレックスをもたらす。さらに、ポリカチオンコンプレックスは、細胞膜と融合し、リソソーム区画の分解酵素を回避するポリヌクレオチドの細胞内送達をもたらす。PCT公開WO94/27435は、陽イオン性脂質およびポリヌクレオチドを含む遺伝子免疫化のための組成物について記載している。さらに、核酸の細胞取り込みを補助するため、カルシウムイオン、ウイルスタンパク質および他の形質移入促進剤などの物質を有利に使用することができる。
本発明の免疫原性ワクチンは、剤形に適合する方法で、および治療に有効で、保護的かつ免疫原性であるような量で投与される。投与される量は、治療される対象によって異なり、例えば、個々の免疫系が抗体を合成し、必要ならば細胞性免疫応答を生み出す能力が含まれる。投与に必要な活性成分の正確な量は、開業医の判断によって決まる。しかしながら、適切な用量範囲は、当業者により容易に決定可能であり、アミロイドベータペプチドまたはその断片数マイクログラム程度である。初回投与および追加免疫投与に適した計画も様々であるが、初回投与と、続く次の投与が含まれる。また、用量は、投与経路によっても異なり、宿主の大きさに従って変化する。
一般に、各投与量は、対象の体重1kgあたり約0.01μg〜約1000μgの量で1種類または複数のアミロイドベータペプチドを含むと予想される。各投与量は、1種類または複数のペプチドを体重1kgあたり約500μgであることが好ましく、1種類または複数のアミロイドベータペプチドを体重1kgあたり約300μgであることがより好ましい。特定のワクチンに関する最適量は、対象における適切な免疫応答の観察を含む標準的試験によって確認することができる。初回のワクチン接種後、対象は、適当な間隔をあけて、例えば、2および6カ月後に1回または数回の追加免疫を受けることができる。別の実施形態では、例えば、6カ月に1回と規則的な間隔をあけてアミロイドベータワクチンを対象に投与することができる。さらに、対象の生涯にわたって規則的な間隔をあけて対象にワクチンを投与することができる。
Cox−2阻害薬の投与に関しては、Cox−2阻害薬投与の開始に先立って初回のアミロイドベータワクチンを投与することができる。他の選択肢には、初回のアミロイドワクチン接種に先立ってCox−2阻害薬を投与すること、または各ワクチン接種間の時間間隔にCox−2阻害薬を投与することが含まれる。
本明細書中の実施形態の範囲に入る他の実施形態は、本明細書に開示された本発明の明細書または実践に鑑みて当業者には明らかであろう。この明細書は、例示に過ぎず、本発明の範囲および精神は、実施形態によって示されることを意図している。
すべての論文、出版物、特許、特許出願、発表、教科書、報告、原稿、冊子、本、インターネット投稿、雑誌記事、定期刊行物などを含むがこれらに限定されない、本明細書において引用されたすべての参考文献は、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の範囲を逸脱することなく、上記の方法および組成物の様々な変更が行えることから、本出願に含まれるすべての事柄は、例示的と解釈すべきで限定する意味ではないことを意図している。
実施例
以下の実施例は、本発明の用途の説明を提供することを意図している。以下の実施例は、完全に規定するか、さもなければ本発明の範囲を制限することを意図していない。
アルツハイマー病のマウスモデル
血小板由来(PD)増殖因子プロモーターによって誘導されるアミロイドβ前駆体タンパク質(APP)ミニ遺伝子を導入したトランスジェニックなPDAPPマウスは、疾患関連(disease−linked)突然変異型のヒトAPPタンパク質の1つを過剰発現し、その結果、細胞外アミロイド斑の沈着を含むアルツハイマー病の多くの病理学的特徴を示す(Games他、Nature、373、pp.523〜527、1995)。したがって、これらのマウスは、アルツハイマー病に対する様々な治療法の効果を判定するのに適したモデル系を提供する。
非トランスジェニックマウス(健常対照マウス)、プラセボ投与を受ける非トランスジェニックマウス、投与を受けないPDAPPマウス、およびCox−2阻害薬とアミロイド免疫化の組合せを受けるPDAPPマウスを用い、治療の有効性を評価する。非トランスジェニックマウスは、PDAPPマウスと同一の遺伝的背景であることが好ましい。
実験のため、様々なCox−2阻害薬と様々なアミロイドベータワクチンの組合せをテストした。例えば、セレコキシブを、Aベータ(1−42)含有ワクチンと組み合わせるか、Aベータ(1−28)と組み合わせてテストするか、ロフェコキシブを、2種類のワクチンのいずれかと一緒にテストするが、これらに限定されるものではない。しかしながら、注目すべきは、本明細書に記載の任意のCox−2阻害薬を、本明細書に記載の任意のアミロイドベータワクチンと組み合わせてテストできることである。さらに、Cox−2阻害薬とアミロイドベータワクチンの各組合せについて、いくつかの異なる投与量のCox−2阻害薬を、ワクチン中に含まれるいくつかの投与量のアミロイドベータワクチンと一緒にテストし、治療の有効性をテストしなければならない。
治療の結果は、多くの様々なテストにより判定することができる。例えば、放射状迷路または水迷路などの行動テストを用い、対照マウスと対比して投与マウスの能力を比較することができる。具体的に、混乱および記憶力の減退などの有害な行動は、このようなテストにおけるマウスの動作の観察に基づいて評価することができる。
さらに、多くの疫学的テストを行い、脳組織における腫脹の量、脳におけるアミロイド斑沈着および神経原線維変化沈着の量、ならびに血漿および脳脊髄液において見いだされる結合Aβの量を測定することができる。上述の特性を測定する方法は、当技術分野においてよく知られている。例えば、Bard他、Nature Medicine、Vol.6、no.8、pp.916〜919、2000年8月およびMorgan他、Nature、Vol.408、pp.982〜985、21/28 2000年12月)を参照されたい。

Claims (70)

  1. 対象においてアルツハイマー病を治療または予防する方法であって、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグおよびアミロイドベータワクチンを対象に投与することを含む方法。
  2. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、クロメン化合物を含む請求項1に記載の方法。
  3. クロメン化合物は、ベンゾピランまたは置換ベンゾピラン類似体である請求項2に記載の方法。
  4. ベンゾピランまたは置換ベンゾピラン類似体は、ベンゾチオピラン、ジヒドロキノリンおよびジヒドロナフタレンからなる群から選択される請求項3に記載の方法。
  5. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、三環系化合物を含む請求項1に記載の方法。
  6. 三環系化合物は、ベンゼンスルホンアミドまたはメチルスルホニルベンゼンを含む請求項5に記載の方法。
  7. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、フェニル酢酸誘導体を含む請求項1に記載の方法。
  8. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、下記化合物または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
    Figure 2005539024
  9. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、下記化合物または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
    Figure 2005539024
  10. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、下式の化合物または薬学的に許容できるその塩もしくは異性体もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法
    Figure 2005539024
    [式中、nは、0、1、2、3または4である整数であり、
    Gは、O、SまたはNRであり、
    は、アルキルであり、
    は、Hおよびアリールからなる群から選択され、
    は、カルボキシル、アミノカルボニル、アルキルスルホニルアミノカルボニルおよびアルコキシカルボニルからなる群から選択され、
    は、アルキルチオ、ニトロおよびアルキルスルホニルから選択される1個または複数の基により置換されていてもよいハロアルキル、アルキル、アラルキル、シクロアルキルおよびアリールからなる群から選択され、
    各Rは、H、ハロ、アルキル、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアリールアルキルアミノ、ニトロ、アミノ、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アラルキルアミノスルホニル、ヘテロアラルキルアミノスルホニル、ヘテロシクロスルホニル、アルキルスルホニル、ヒドロキシアリールカルボニル、ニトロアリール、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アリールカルボニル、アミノカルボニル、およびアルキルカルボニルからなる群から独立に選択されるか、
    は、それが結合している炭素原子および環Eの残部と一緒になってナフチル基を形成する]。
  11. nは、0、1、2、3または4である整数であり、
    Gは、O、SまたはNRであり、
    は、Hであり、
    は、アルキルであり、
    は、カルボキシル、アミノカルボニル、アルキルスルホニルアミノカルボニルおよびアルコキシカルボニルからなる群から選択され、
    は、ハロアルキル、アルキル、アラルキル、シクロアルキルおよびアリールからなる群から選択され、ハロアルキル、アルキル、アラルキル、シクロアルキル、およびアリールは各々、アルキルチオ、ニトロおよびアルキルスルホニルからなる群から選択される1個または複数の基で独立に置換されていてもよく、
    各Rは、ヒドリド、ハロ、アルキル、アラルキル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロアラルキルオキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アラルキルアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアリールアルキルアミノ、ニトロ、アミノ、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ヘテロアリールアミノスルホニル、アラルキルアミノスルホニル、ヘテロアラルキルアミノスルホニル、ヘテロシクロスルホニル、アルキルスルホニル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいヘテロアリール、アラルキルカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アリールカルボニル、アミノカルボニル、およびアルキルカルボニルからなる群から独立に選択されるか、Rは、環Eと一緒になってナフチル基を形成する請求項10に記載の方法。
  12. nは、0、1、2、3または4である整数であり、
    Gは、酸素またはイオウであり、
    は、Hであり、
    は、カルボキシル、低級アルキル、低級アラルキルまたは低級アルコキシカルボニルであり、
    は、低級ハロアルキル、低級シクロアルキルまたはフェニルであり、
    各Rは、H、ハロ、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ハロアルキル、低級ハロアルコキシ、低級アルキルアミノ、ニトロ、アミノ、アミノスルホニル、低級アルキルアミノスルホニル、5員ヘテロアリールアルキルアミノスルホニル、6員ヘテロアリールアルキルアミノスルホニル、低級アラルキルアミノスルホニル、5員窒素含有ヘテロシクロスルホニル、6員窒素含有ヘテロシクロスルホニル、低級アルキルスルホニル、置換されていてもよいフェニル、低級アラルキルカルボニル、または低級アルキルカルボニルであるか、
    は、それが結合している炭素原子および環Eの残部と一緒になってナフチル基を形成する請求項10に記載の方法。
  13. は、カルボキシルであり、
    は、低級ハロアルキルであり、
    各Rは、H、ハロ、低級アルキル、低級ハロアルキル、低級ハロアルコキシ、低級アルキルアミノ、アミノ、アミノスルホニル、低級アルキルアミノスルホニル、5員ヘテロアリールアルキルアミノスルホニル、6員ヘテロアリールアルキルアミノスルホニル、低級アラルキルアミノスルホニル、低級アルキルスルホニル、6員窒素含有ヘテロシクロスルホニル、置換されていてもよいフェニル、低級アラルキルカルボニル、または低級アルキルカルボニルであるか、Rは、環Eと一緒になってナフチル基を形成する請求項10に記載の方法。
  14. nは、0、1、2、3または4である整数であり、
    は、フルオロメチル、クロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、ジフルオロエチル、ジフルオロプロピル、ジクロロエチル、ジクロロプロピル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルであり、
    各Rは、H、クロロ、フルオロ、ブロモ、ヨード、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシ、t−ブチルオキシ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−フェニルメチルアミノスルホニル、N−フェニルエチルアミノスルホニル、N−(2−フリルメチル)アミノスルホニル、ニトロ、N,N−ジメチルアミノスルホニル、アミノスルホニル、N−メチルアミノスルホニル、N−エチルスルホニル、2,2−ジメチルエチルアミノスルホニル、N,N−ジメチルアミノスルホニル、N−(2−メチルプロピル)アミノスルホニル、N−モルホリノスルホニル、メチルスルホニル、ベンジルカルボニル、2,2−ジメチルプロピルカルボニル、フェニルアセチルまたはフェニルであるか、Rは、それが結合している炭素原子および環Eの残部と一緒になってナフチル基を形成する請求項10に記載の方法。
  15. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、下式の化合物を含む請求項10に記載の方法
    Figure 2005539024
    [式中、Gは、酸素またはイオウであり、
    は、トリフルオロメチルまたはペンタフルオロエチルであり、
    は、H、クロロ、またはフルオロであり、
    10は、H、クロロ、ブロモ、フルオロ、ヨード、メチル、t−ブチル、トリフルオロメトキシ、メトキシ、ベンジルカルボニル、ジメチルアミノスルホニル、イソプロピルアミノスルホニル、メチルアミノスルホニル、ベンジルアミノスルホニル、フェニルエチルアミノスルホニル、メチルプロピルアミノスルホニル、メチルスルホニル、またはモルホリノスルホニルであり、
    11は、H、メチル、エチル、イソプロピル、t−ブチル、クロロ、メトキシ、ジエチルアミノ、またはフェニルであり、
    12は、H、クロロ、ブロモ、フルオロ、メチル、エチル、t−ブチル、メトキシ、またはフェニルである]。
  16. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬、薬学的に許容できるその塩、異性体またはプロドラッグは、下記化合物:
    6−クロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−メチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    8−(1−メチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(1,1−ジメチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−(1−メチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    2−トリフルオロメチル−3H−ナフトピラン−3−カルボン酸;
    7−(1,1−ジメチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−ブロモ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−トリフルオロメトキシ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    5,7−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    8−フェニル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    7,8−ジメチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6,8−ビス(ジメチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    7−(1−メチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    7−フェニル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−エチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−エチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−フェニル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6,7−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    2−トリフルオロメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−メチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−メチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−メトキシ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−ブロモ−8−クロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    8−ブロモ−6−フルオロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    8−ブロモ−6−メチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    8−ブロモ−5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−フルオロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−ブロモ−8−メトキシ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−[[(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−[(メチルアミノ)スルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−[(4−モルホリノ)スルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−[(1,1−ジメチルエチル)アミノスルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−[(2−メチルプロピル)アミノスルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−メチルスルホニル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−6−[[(フェニルメチル)アミノ]スルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−フェニルアセチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6,8−ジブロモ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    8−クロロ−5,6−ジメチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−(S)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−ベンジルスルホニル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−[[N−(2−フリルメチル)アミノ]スルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−[[N−(2−フェニルエチル)アミノ]スルホニル]−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−ヨード−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    7−(1,1−ジメチルエチル)−2−ペンタフルオロエチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;および
    6−クロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾチオピラン−3−カルボン酸からなる群から選択される請求項10に記載の方法。
  17. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬、薬学的に許容できるその塩またはプロドラッグは、下記式の化合物:
    Figure 2005539024
    6−ニトロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    6−クロロ−8−メチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    ((S)−6−クロロ−7−(1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    2−トリフルオロメチル−2H−ナフト[2,3−b]ピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    6−クロロ−7−(4−ニトロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    ((S)−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−4−フェニル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    6−(4−ヒドロキシベンゾイル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    2−(トリフルオロメチル)−6−[(トリフルオロメチル)チオ]−2H−1−ベンゾチオピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    6,8−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾチオピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    6−(1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾチオピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    6,7−ジフルオロ−1,2−ジヒドロ−2−(トリフルオロメチル)−3−キノリンカルボン酸
    Figure 2005539024
    6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−3−キノリンカルボン酸
    Figure 2005539024
    6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    ((S)−6−クロロ−1,2−ジヒドロ−2−(トリフルオロメチル)−3−キノリンカルボン酸
    およびそれらの任意の組合せからなる群から選択される請求項10に記載の方法。
  18. シクロオキシゲナーゼ阻害薬は、下記式:
    Figure 2005539024
    [式中、Aは、部分的不飽和または不飽和ヘテロシクリルおよび部分的不飽和または不飽和炭素環からなる群から選択され、
    は、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびアリールからなる群から選択され、Rは、アルキル、ハロアルキル、シアノ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ヒドロキシル、ヒドロキシアルキル、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ニトロ、アルコキシアルキル、アルキルスルフィニル、ハロ、アルコキシおよびアルキルチオから選択される1個または複数の基により置換可能な位置において置換されていてもよく、
    は、メチルまたはアミノからなる群から選択され、
    は、H、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、オキソ、シアノ、カルボキシル、シアノアルキル、ヘテロシクリルオキシ、アルキルオキシ、アルキルチオ、アルキルカルボニル、シクロアルキル、アリール、ハロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルケニル、アラルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、アルキルチオアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アラルケニル、アルコキシアルキル、アリールチオアルキル、アリールオキシアルキル、アラルキルチオアルキル、アラルコキシアルキル、アルコキシアラルコキシアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アルキルアミノカルボニル、N−アリールアミノカルボニル、N−アルキル−N−アリールアミノカルボニル、アルキルアミノカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アルキルアミノ、N−アリールアミノ、N−アラルキルアミノ、N−アルキル−N−アラルキルアミノ、N−アルキル−N−アリールアミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、N−アリールアミノアルキル、N−アラルキルアミノアルキル、N−アルキル−N−アラルキルアミノアルキル、N−アルキル−N−アリールアミノアルキル、アリールオキシ、アラルコキシ、アリールチオ、アラルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、N−アリールアミノスルホニル、アリールスルホニル、N−アルキル−N−アリールアミノスルホニルから選択される基からなる群から選択される]
    の組成物または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
  19. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬、薬学的に許容できるその塩またはプロドラッグは、下記化合物:
    Figure 2005539024
    Figure 2005539024
    およびそれらの任意の組合せからなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  20. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグは、下記化合物:
    Figure 2005539024
    6−ニトロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    6−クロロ−8−メチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    ((S)−6−クロロ−7−(1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    2−トリフルオロメチル−2H−ナフト[2,3−b]ピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    6−クロロ−7−(4−ニトロフェノキシ)−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    ((S)−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−4−フェニル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    6−(4−ヒドロキシベンゾイル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    2−(トリフルオロメチル)−6−[(トリフルオロメチル)チオ]−2H−1−ベンゾチオピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    6,8−ジクロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾチオピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    6−(1,1−ジメチルエチル)−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾチオピラン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    6,7−ジフルオロ−1,2−ジヒドロ−2−(トリフルオロメチル)−3−キノリンカルボン酸
    Figure 2005539024
    6−クロロ−1,2−ジヒドロ−1−メチル−2−(トリフルオロメチル)−3−キノリンカルボン酸
    Figure 2005539024
    6−クロロ−2−(トリフルオロメチル)−1,2−ジヒドロ[1,8]ナフチリジン−3−カルボン酸
    Figure 2005539024
    ((S)−6−クロロ−1,2−ジヒドロ−2−(トリフルオロメチル)−3−キノリンカルボン酸
    Figure 2005539024
    Figure 2005539024
    Figure 2005539024
    およびそれらの任意の組合せからなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  21. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、下記化合物:
    Figure 2005539024
    または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
  22. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、下記化合物:
    Figure 2005539024
    または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
  23. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、4−[4−(メチル)−スルホニル)フェニル]−3−フェニル−2(5H)−フラノン、または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
  24. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、4−(5−メチル−3−フェニル−4−イソオキサゾリル)、または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
  25. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、2−(6−メチルピリド−3−イル)−3−(4−メチルスルホニルフェニル)−5−クロロピリジン、または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
  26. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]、または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
  27. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、N−[[4−(5−メチル−3−フェニル−4−イソオキサゾリル)フェニル]スルホニル]、または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
  28. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド、または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
  29. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、(S)−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸、または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
  30. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、2−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブトキシ)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3(2H)−ピリダジノン、または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
  31. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、下式の化合物:
    Figure 2005539024
    [式中、
    16は、メチルまたはエチルであり、
    17は、クロロまたはフルオロであり、
    18は、水素またはフルオロであり、
    19は、水素、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メトキシ、エトキシまたはヒドロキシであり、
    20は、水素またはフルオロであり、
    21は、クロロ、フルオロ、トリフルオロメチルまたはメチルであり、
    ただし、R16がエチルでありR19がHである場合、R17、R18、R19およびR20は、全部がフルオロとはならない]
    またはその異性体、薬学的に許容できる塩、エステル、もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
  32. 16は、エチルであり、
    17およびR19は、クロロであり、
    18およびR20は、水素であり、
    21は、メチルである請求項31に記載の方法。
  33. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、下式の化合物:
    Figure 2005539024
    [式中、
    Xは、OまたはSであり、
    Jは、炭素環または複素環であり、
    22は、NHSOCHまたはFであり、
    23は、H、NO、またはFであり、
    24は、H、NHSOCH、または(SOCH)Cである]
    またはその異性体、薬学的に許容できる塩、エステル、もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
  34. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、下式の化合物:
    Figure 2005539024
    [式中、
    TおよびMは、独立に、フェニル、ナフチル、5から6員を含み、1〜4個のヘテロ原子を有する複素環に由来する基、または3〜7個の炭素原子を有する飽和炭化水素環に由来する基であり、
    、Q、LまたはLは、独立に、水素、ハロゲン、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキル、トリフルオロメチル、または1〜6個の炭素原子を有する低級メトキシであり、
    、Q、LまたはLのうち少なくとも1個は、パラ位にあり、かつ−S(O)−R(nは、0、1、または2であり、Rは、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキル基または1〜6個の炭素原子を有する低級ハロアルキル基である)、または−SONHであるか、
    およびQは、メチレンジオキシであるか、
    およびLは、メチレンジオキシであり、
    25、R26、R27、およびR28は、独立に、水素、ハロゲン、1〜6個の炭素原子を有する低級アルキル基、1〜6個の炭素原子を有する低級ハロアルキル基、またはフェニル、ナフチル、チエニル、フリルおよびピリジルからなる群から選択される芳香族基であるか、
    25およびR26は、Oであるか、
    27およびR28は、Oであるか、
    25、R26は、それらが結合する炭素原子と一緒になって3〜7個の炭素原子を有する飽和炭化水素環を形成するか、
    27、R28は、それらが結合する炭素原子と一緒になって3〜7個の炭素原子を有する飽和炭化水素環を形成する]
    またはその異性体、薬学的に許容できる塩、エステル、もしくはプロドラッグを含む請求項1に記載の方法。
  35. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬、薬学的に許容できるその塩、異性体またはプロドラッグは、下記化合物:
    3−[(3−クロロ−フェニル)−(4−メタンスルホニル−フェニル)−メチレン]−ジヒドロ−フラン−2−オン;
    8−アセチル−3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−メチルスルホニル)フェニル−イミダゾ(1,2−a);
    5,5−ジメチル−4−(4−メチルスルホニル)フェニル−3−フェニル−2−(5H)−フラノン;
    5−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3−(トリフルオロメチル)ピラゾール;
    4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−フェニル−3−(トリフルオロメチル)ピラゾール;
    4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(3,5−ビス(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(5−(4−クロロフェニル)−3−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(3,5−ビス(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−ニトロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(5−(4−クロロフェニル)−3−(5−クロロ−2−チエニル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−(4−クロロ−3,5−ジフェニル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−フェニル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−(4−フルオロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−(4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[4−クロロ−5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[3−(ジフルオロメチル)−5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[3−シアノ−5−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[3−(ジフルオロメチル)−5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[4−クロロ−5−フェニル−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−(4−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    5−(4−フルオロフェニル)−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]スピロ[2.4]ヘプト−5−エン;
    4−[6−(4−フルオロフェニル)スピロ[2.4]ヘプト−5−エン−5−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    6−(4−フルオロフェニル)−7−[4−(メチルスルホニル)フェニル]スピロ[3.4]オクト−6−エン;
    5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]スピロ[2.4]ヘプト−5−エン;
    4−[6−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)スピロ[2.4]ヘプト−5−エン−5−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    5−(3,5−ジクロロ−4−メトキシフェニル)−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]スピロ[2.4]ヘプト−5−エン;
    5−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]スピロ[2.4]ヘプト−5−エン;
    4−[6−(3,4−ジクロロフェニル)スピロ[2.4]ヘプト−5−エン−5−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)チアゾール;
    2−(2−クロロフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)チアゾール;
    5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−メチルチアゾール;
    4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−トリフルオロメチルチアゾール;
    4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−(2−チエニル)チアゾール;
    4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−ベンジルアミノチアゾール;
    4−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−(1−プロピルアミノ)チアゾール;
    2−[(3,5−ジクロロフェノキシ)メチル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]チアゾール;
    5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−トリフルオロメチルチアゾール;
    1−メチルスルホニル−4−[1,1−ジメチル−4−(4−フルオロフェニル)シクロペンタ−2,4−ジエン−3−イル]ベンゼン;
    4−[4−(4−フルオロフェニル)−1,1−ジメチルシクロペンタ−2,4−ジエン−3−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    5−(4−フルオロフェニル)−6−[4−(メチルスルホニル)フェニル]スピロ[2.4]ヘプタ−4,6−ジエン;
    4−[6−(4−フルオロフェニル)スピロ[2.4]ヘプタ−4,6−ジエン−5−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    6−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシ−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−ピリジン−3−カルボニトリル;
    2−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−ピリジン−3−カルボニトリル;
    6−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−フェニル−ピリジン−3−カルボニトリル;
    4−[2−(4−メチルピリジン−2−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(5−メチルピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(2−メチルピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    3−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン;
    2−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン;
    2−メチル−4−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン;
    2−メチル−6−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン;
    4−[2−(6−メチルピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    2−(3,4−ジフルオロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール;
    4−[2−(4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    2−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−メチル−1H−イミダゾール;
    2−(4−クロロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−フェニル−1H−イミダゾール;
    2−(4−クロロフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−イミダゾール;
    2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール;
    1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール;
    2−(4−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール;
    4−[2−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    2−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール;
    4−[2−(3−フルオロ−5−メチルフェニル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    2−(3−メチルフェニル)−1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール;
    4−[2−(3−メチルフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−(3−クロロフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール;
    4−[2−(3−クロロフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−フェニル−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(4−メトキシ−3−クロロフェニル)−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    1−アリル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール;
    4−[1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−3−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    N−フェニル−[4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセトアミド;
    エチル[4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アセテート;
    4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−(2−フェニルエチル)−1H−ピラゾール;
    4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−(2−フェニルエチル)−5(トリフルオロメチル)ピラゾール;
    1−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−3−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール;
    5−(4−フルオロフェニル)−4−(4−メチルスルホニルフェニル)−2−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール;
    4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(2−チオフェニル)−2−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール;
    5−(4−フルオロフェニル)−2−メトキシ−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン;
    2−エトキシ−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン;
    5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−(2−プロピニルオキシ)−6−(トリフルオロメチル)ピリジン;
    2−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)−4−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(トリフルオロメチル)ピリジン;
    4−[2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4,5−ジフルオロフェニル]ベンゼンスルホンアミド;
    1−(4−フルオロフェニル)−2−[4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゼン;
    5−ジフルオロメチル−4−(4−メチルスルホニルフェニル)−3−フェニルイソオキサゾール;
    4−[3−エチル−5−フェニルイソオキサゾール−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−ジフルオロメチル−3−フェニルイソオキサゾール−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−ヒドロキシメチル−3−フェニルイソオキサゾール−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−メチル−3−フェニル−イソオキサゾール−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    1−[2−(4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン;
    1−[2−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン;
    1−[2−(4−クロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン;
    1−[2−(2,4−ジクロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン;
    1−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン;
    1−[2−(4−メチルチオフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン;
    1−[2−(4−フルオロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン;
    4−[2−(4−フルオロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    1−[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン;
    4−[2−(4−クロロフェニル)−4,4−ジメチルシクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(4−クロロフェニル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    1−[2−(4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン;
    1−[2−(2,3−ジフルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン;
    4−[2−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    1−[2−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)シクロペンテン−1−イル]−4−(メチルスルホニル)ベンゼン;
    4−[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−(2−メチルピリジン−5−イル)シクロペンテン−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    エチル2−[4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]オキサゾール−2−イル]−2−ベンジル−アセテート;
    2−[4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]オキサゾール−2−イル]酢酸;
    2−(t−ブチル)−4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]オキサゾール;
    4−(4−フルオロフェニル)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−2−フェニルオキサゾール;
    4−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]オキサゾール;
    4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−トリフルオロメチル−4−オキサゾリル]ベンゼンスルホンアミド;
    6−クロロ−7−(1,1−ジメチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−メチル−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    5,5−ジメチル−3−(3−フルオロフェニル)−4−メチルスルホニル−2(5H)−フラノン;
    6−クロロ−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾチオピラン−3−カルボン酸;
    4−[5−(4−クロロフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−(ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    3−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン;
    2−メチル−5−[1−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−4−トリフルオロメチル−1H−イミダゾール−2−イル]ピリジン;
    4−[2−(5−メチルピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)−1H−イミダゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−メチル−3−フェニルイソオキサゾール−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−ヒドロキシメチル−3−フェニルイソオキサゾール−4−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    [2−トリフルオロメチル−5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−オキサゾリル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[2−メチル−4−フェニル−5−オキサゾリル]ベンゼンスルホンアミド;
    4−[5−(2−フルオロ−4−メトキシフェニル)−2−トリフルオロメチル−4−オキサゾリル]ベンゼンスルホンアミド;
    [2−(2−クロロ−6−フルオロ−フェニルアミノ)−5−メチル−フェニル]−酢酸;
    N−(4−ニトロ−2−フェノキシ−フェニル)−メタンスルホンアミドまたはニメスリド;
    N−[6−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−1−オキソ−インダン−5−イル]−メタンスルホンアミド;
    N−[6−(2,4−ジフルオロ−フェニルスルファニル)−1−オキソ−1H−インデン−5−イル]−メタンスルホンアミド、ナトリウム塩;
    N−[5−(4−フルオロ−フェニルスルファニル)−チオフェン−2−イル]−メタンスルホンアミド;
    3−(3,4−ジフルオロ−フェノキシ)−4−(4−メタンスルホニル−フェニル)−5−メチル−5−(2,2,2−トリフルオロエチル)−5H−フラン−2−オン;
    (5Z)−2−アミノ−5−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]−4(5H)−チアゾロン;
    N−[3−(ホルミルアミノ)−4−オキソ−6−フェノキシ−4H−1−ベンゾピラン−7−イル]−メタンスルホンアミド;
    (6aR,10aR)−3−(1,1−ジメチルヘプチル)−6a,7,10,10a−テトラヒドロ−1−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−6H−ジベンゾ[b,d]ピラン−9−カルボン酸;
    4−[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチレン]ジヒドロ−2−メチル−2H−1,2−オキサジン−3(4H)−オン;
    6−ジオキソ−9H−プリン−8−イル−ケイ皮酸;
    4−[4−(メチル)−スルホニル)フェニル]−3−フェニル−2(5H)−フラノン;
    4−(5−メチル−3−フェニル−4−イソオキサゾリル);
    2−(6−メチルピリド−3−イル)−3−(4−メチルスルホニルフェニル)−5−クロロピリジン;
    4−[5−(4−メチルフェニル)−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル];
    N−[[4−(5−メチル−3−フェニル−4−イソオキサゾリル)フェニル]スルホニル];
    4−[5−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−3−ジフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ベンゼンスルホンアミド;
    (S)−6,8−ジクロロ−2−(トリフルオロメチル)−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;
    2−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(3−ヒドロキシ−3−メチルブトキシ)−5−[4−(メチルスルホニル)フェニル]−3(2H)−ピリダジノン;
    2−トリフルオロメチル−3H−ナフト[2,1−b]ピラン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−7−(1,1−ジメチルエチル)−2−トリフルオロメチル−2H−1−ベンゾピラン−3−カルボン酸;および
    [2−(2,4−ジクロロ−6−エチル−3,5−ジメチル−フェニルアミノ)−5−プロピル−フェニル]−酢酸
    からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  36. アミロイドベータワクチンは、ペプチドワクチンである請求項1に記載の方法。
  37. アミロイドベータワクチンは、核酸ワクチンである請求項1に記載の方法。
  38. アミロイドベータワクチンは、Aベータ(1−43)、またはその断片、変異体、もしくは類似体から選択される少なくとも1種類のアミロイドベータペプチドを含む請求項36に記載の方法。
  39. アミロイドベータペプチドは、Aベータ(1−42)、Aベータ(1−43)、Aベータ(1−40)、Aベータ(1−39)、Aベータ(1−41)、Aベータ(1−28)、Aベータ(1−16)、Aベータ(25−35)、Aベータ(29−39)、Aベータ(29−40)、Aベータ(29−41)、Aベータ(29−42)、Aベータ(29−43)、Aベータ(26−42)、Aベータ(26−43)、およびAベータ(35−43)からなる群から選択される請求項38に記載の方法。
  40. アミロイドベータペプチドは、Aベータ(1−42)である請求項39に記載の方法。
  41. アミロイドベータワクチンは、アジュバントをさらに含む請求項38に記載の方法。
  42. アジュバントは、水酸化アルミニウムである請求項41に記載の方法。
  43. アジュバントは、リン酸アルミニウムである請求項41に記載の方法。
  44. アミロイドベータワクチンは、一価ワクチンである請求項36に記載の方法。
  45. アミロイドベータワクチンは、多価ワクチンである請求項36に記載の方法。
  46. アミロイドベータワクチンは、Cox−2阻害薬の投与に先立って投与される請求項1に記載の方法。
  47. Cox−2阻害薬は、各アミロイドベータワクチン接種間の時間間隔に投与される請求項1に記載の方法。
  48. アミロイドベータワクチンは、Cox−2阻害薬の投与後に投与される請求項1に記載の方法。
  49. アミロイドベータワクチンは、対象の生涯にわたって投与される請求項1に記載の方法。
  50. 対象は、哺乳類である請求項1に記載の方法。
  51. 哺乳類は、ヒトである請求項50に記載の方法。
  52. アミロイドベータワクチンおよびシクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬または薬学的に許容できるその塩もしくはプロドラッグを含む組成物。
  53. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、クロメン化合物を含む請求項52に記載の組成物。
  54. クロメン化合物は、ベンゾピランまたは置換ベンゾピラン類似体である請求項53に記載の組成物。
  55. ベンゾピランまたは置換ベンゾピラン類似体は、ベンゾチオピラン、ジヒドロキノリンおよびジヒドロナフタレンからなる群から選択される請求項54に記載の組成物。
  56. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、三環系化合物を含む請求項52に記載の組成物。
  57. 三環系化合物は、ベンゼンスルホンアミドまたはメチルスルホニルベンゼンを含む請求項56に記載の組成物。
  58. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、フェニル酢酸誘導体を含む請求項52に記載の組成物。
  59. アミロイドベータワクチンは、ペプチドワクチンである請求項52に記載の組成物。
  60. アミロイドベータワクチンは、核酸ワクチンである請求項52に記載の組成物。
  61. アミロイドベータワクチンは、Aベータ(1−43)、またはその断片、変異体、もしくは類似体から選択される少なくとも1種類のアミロイドベータペプチドを含む請求項59に記載の組成物。
  62. アミロイドベータペプチドは、Aベータ(1−42)、Aベータ(1−43)、Aベータ(1−40)、Aベータ(1−39)、Aベータ(1−41)、Aベータ(1−28)、Aベータ(1−16)、Aベータ(25−35)、Aベータ(29−39)、Aベータ(29−40)、Aベータ(29−41)、Aベータ(29−42)、Aベータ(29−43)、Aベータ(26−42)、Aベータ(26−43)、およびAベータ(35−43)からなる群から選択される請求項61に記載の組成物。
  63. アミロイドベータペプチドは、Aベータ(1−42)である請求項62に記載の組成物。
  64. アミロイドベータワクチンは、アジュバントをさらに含む請求項61に記載の組成物。
  65. アジュバントは、水酸化アルミニウムである請求項64に記載の組成物。
  66. アジュバントは、リン酸アルミニウムである請求項64に記載の組成物。
  67. アミロイドベータワクチンは、一価ワクチンである請求項59に記載の組成物。
  68. アミロイドベータワクチンは、多価ワクチンである請求項59に記載の組成物。
  69. ワクチンは、経口、筋肉内、静脈内、皮下、皮内、および腹腔内からなる群から選択される経路によって投与される請求項1に記載の方法。
  70. シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害薬は、下式の化合物を含む請求項1に記載の方法。
    Figure 2005539024
JP2004527722A 2002-08-12 2003-08-04 アルツハイマー病を治療するためのアミロイド免疫化およびcox−2阻害薬 Withdrawn JP2005539024A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40277802P 2002-08-12 2002-08-12
US40267402P 2002-08-12 2002-08-12
US40267502P 2002-08-12 2002-08-12
US40276002P 2002-08-12 2002-08-12
US40267602P 2002-08-12 2002-08-12
US40277302P 2002-08-12 2002-08-12
US40265502P 2002-08-12 2002-08-12
PCT/US2003/024263 WO2004014367A2 (en) 2002-08-12 2003-08-04 Use of an amyloid beta vaccination in combination with a selective cox-2 inhibitor for the treatment of alzheimer's disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005539024A true JP2005539024A (ja) 2005-12-22

Family

ID=31721971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004527722A Withdrawn JP2005539024A (ja) 2002-08-12 2003-08-04 アルツハイマー病を治療するためのアミロイド免疫化およびcox−2阻害薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040138296A1 (ja)
EP (1) EP1539142A2 (ja)
JP (1) JP2005539024A (ja)
AU (1) AU2003263972A1 (ja)
BR (1) BR0313413A (ja)
CA (1) CA2494108A1 (ja)
MX (1) MXPA05001449A (ja)
WO (1) WO2004014367A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122524A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 広二 柳本 脳内アミロイドβ蓄積症の予防または治療剤
JP2020530462A (ja) * 2017-08-09 2020-10-22 ピードモント アニマル ヘルス インコーポレイテッド 治療製剤およびその使用

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10303974A1 (de) 2003-01-31 2004-08-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Amyloid-β(1-42)-Oligomere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US20080044356A1 (en) * 2004-10-22 2008-02-21 Regents Of The University Of Minnesota Assemblies of Oligomeric Amyloid Beta Protein and Uses Thereof
US20060194723A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Rabinoff Michael D Novel medication treatment and delivery strategies for Alzheimer's Disease, other disorders with memory impairment, and possible treatment strategies for memory improvement
US20090258824A1 (en) * 2005-07-29 2009-10-15 Ashe Karen H Amyloid beta receptor and uses thereof
KR101667623B1 (ko) 2005-11-30 2016-10-19 애브비 인코포레이티드 아밀로이드 베타 단백질에 대한 모노클로날 항체 및 이의 용도
RU2442793C2 (ru) 2005-11-30 2012-02-20 Эбботт Лэборетриз АНТИТЕЛА ПРОТИВ ГЛОБУЛОМЕРА Аβ, ИХ АНТИГЕНСВЯЗЫВАЮЩИЕ ЧАСТИ, СООТВЕТСТВУЮЩИЕ ГИБРИДОМЫ, НУКЛЕИНОВЫЕ КИСЛОТЫ, ВЕКТОРЫ, КЛЕТКИ-ХОЗЯЕВА, СПОСОБЫ ПОЛУЧЕНИЯ УКАЗАННЫХ АНТИТЕЛ, КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ УКАЗАННЫЕ АНТИТЕЛА, ПРИМЕНЕНИЯ УКАЗАННЫХ АНТИТЕЛ И СПОСОБЫ ИСПОЛЬЗОВАНИЯ УКАЗАННЫХ АНТИТЕЛ
US7479550B2 (en) * 2006-06-02 2009-01-20 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Amyloid β gene vaccines
US8455626B2 (en) 2006-11-30 2013-06-04 Abbott Laboratories Aβ conformer selective anti-aβ globulomer monoclonal antibodies
WO2008104386A2 (en) 2007-02-27 2008-09-04 Abbott Gmbh & Co. Kg Method for the treatment of amyloidoses
MX360403B (es) 2010-04-15 2018-10-31 Abbvie Inc Proteinas de union a amiloide beta.
RU2560171C2 (ru) * 2010-04-28 2015-08-20 Торэй Индастриз, Инк. Терапевтическое средство и профилактическое средство для лечения болезни альцгеймера
EP3533803B1 (en) 2010-08-14 2021-10-27 AbbVie Inc. Anti-amyloid-beta antibodies
JP2023501207A (ja) * 2019-11-01 2023-01-18 ピードモント アニマル ヘルス インコーポレイテッド 治療用製剤およびその使用
KR102593753B1 (ko) * 2022-09-30 2023-10-26 서울대학교산학협력단 알츠하이머 예방 또는 치료용 약학 조성물

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342510B1 (en) * 1995-06-12 2002-01-29 G. D. Searle & Co. Treatment of inflammation and inflammation-related disorders with a combination of a cyclooxygenase-2 inhibitors and a leukotriene B4 receptor antagonist
US6034256A (en) * 1997-04-21 2000-03-07 G.D. Searle & Co. Substituted benzopyran derivatives for the treatment of inflammation
ITMI20010985A1 (it) * 2001-05-15 2002-11-15 Nicox Sa Farmaci per il morbo di alzheimer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015122524A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 広二 柳本 脳内アミロイドβ蓄積症の予防または治療剤
JPWO2015122524A1 (ja) * 2014-02-14 2017-03-30 富山化学工業株式会社 脳内アミロイドβ蓄積症の予防または治療剤
US9968585B2 (en) 2014-02-14 2018-05-15 Toyama Chemical Co., Ltd. Prevention or treatment agent for cerebral amyloid beta storage diseases
JP2020530462A (ja) * 2017-08-09 2020-10-22 ピードモント アニマル ヘルス インコーポレイテッド 治療製剤およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003263972A1 (en) 2004-02-25
EP1539142A2 (en) 2005-06-15
US20040138296A1 (en) 2004-07-15
BR0313413A (pt) 2005-07-12
CA2494108A1 (en) 2004-02-19
WO2004014367A3 (en) 2004-03-25
AU2003263972A8 (en) 2004-02-25
WO2004014367A2 (en) 2004-02-19
MXPA05001449A (es) 2005-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040220187A1 (en) Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and a sodium ion channel blocker for the treatment of pain, inflammation or inflammation mediated disorders
WO2004093895A1 (en) Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and a potassium ion channel modulator for the treatment of pain, inflammation or inflammation mediated disorders
JP2006521353A (ja) 片頭痛の治療および予防のための、シクロオキシゲナーゼ−2選択的阻害剤および5−ht1b/1dアゴニストの組成物
US20040138296A1 (en) Amyloid immunization and Cox-2 inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
WO2004093896A1 (en) Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and a potassium ion channel modulator for the treatment of central nervous system damage
WO2004093813A2 (en) Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and a calcium modulating agent for the treatment of pain, inflammation or inflammation mediated disorders
WO2004093816A2 (en) Compositions comprising a selective cox-2 inhibitor and a calcium modulating agent
US20060160776A1 (en) Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and a cannabinoid agent for the treatment of central nervous system damage
US20030236293A1 (en) Compositions of tricyclic cyclooxygenase-2 selective inhibitors and acetaminophen for treatment and prevention of inflammation, inflammation-mediated disorders and pain
US20040176378A1 (en) Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and an amphetamine for the treatment of reduced blood flow to the central nervous system
US20070149591A1 (en) Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor administered under hypothermic conditions for the treatment of ischemic mediated central nervous system disorders or injury
US20050101597A1 (en) Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitior and a non-NMDA glutamate modulator for the treatment of central nervous system damage
US20050065154A1 (en) Treatment of migraine accompanied by nausea with a combination of cyclooxygenase-2 selective inhibitors and anti-nausea agents
WO2005020910A2 (en) Cyclooxygenase-2 selective inhibitor and corticotropin releasing factor antagonist compositions for treating ischemic mediated cns disorders or injuries
WO2005018564A2 (en) Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and a low-molecular-weight heparin for the treatment of central nervous system damage
US20040063752A1 (en) Monotherapy for the treatment of amyotrophic lateral sclerosis with cyclooxygenase-2 (COX-2) inhibitor(s)
US20050054646A1 (en) Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and an antioxidant agent for the treatment of central nervous system disorders
US20040006100A1 (en) Monotherapy for the treatment of parkinson's disease with cyclooxygenase-2 (COX 2) inhibitor(S)
US20050026919A1 (en) Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and a cholinergic agent for the treatment of reduced blood flow or trauma to the central nervous system
US20030236308A1 (en) Compositions of cyclooxygenase-2 selective inhibitors and acetaminophen for treatment and prevention of inflammation, inflammation-mediated disorders and pain
KR20050020813A (ko) 시클로옥시게나제-2(씨오엑스 2) 저해제에 의한 근위축성측삭 경화증 치료의 단일요법
EP1684784A2 (en) Compositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor and a neurotrophic factor-modulating agent for the treatment of central nervous system mediated disorders
WO2004110456A1 (en) Fcompositions of a cyclooxygenase-2 selective inhibitor, a xanthine compound and an alcohol for the treatment of ischemic mediated central nervous system disorders or injury

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060818