JP2005538945A - 心不整脈を線維芽細胞で治療するためのシステム及び方法 - Google Patents

心不整脈を線維芽細胞で治療するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538945A
JP2005538945A JP2004502943A JP2004502943A JP2005538945A JP 2005538945 A JP2005538945 A JP 2005538945A JP 2004502943 A JP2004502943 A JP 2004502943A JP 2004502943 A JP2004502943 A JP 2004502943A JP 2005538945 A JP2005538945 A JP 2005538945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site
tissue region
cardiac
fibroblasts
heart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004502943A
Other languages
English (en)
Inventor
リー,ランダール,ジェイ.
メイシージュースキー,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/329,295 external-priority patent/US20040106896A1/en
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2005538945A publication Critical patent/JP2005538945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/36Skin; Hair; Nails; Sebaceous glands; Cerumen; Epidermis; Epithelial cells; Keratinocytes; Langerhans cells; Ectodermal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0656Adult fibroblasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0658Skeletal muscle cells, e.g. myocytes, myotubes, myoblasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • A61M25/0026Multi-lumen catheters with stationary elements
    • A61M2025/004Multi-lumen catheters with stationary elements characterized by lumina being arranged circumferentially
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/105Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a balloon suitable for drug delivery, e.g. by using holes for delivery, drug coating or membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1086Balloon catheters with special features or adapted for special applications having a special balloon surface topography, e.g. pores, protuberances, spikes or grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0082Catheter tip comprising a tool
    • A61M25/0084Catheter tip comprising a tool being one or more injection needles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

システム(20)は、患者の心不整脈に関連する部位の心組織領域に伝導ブロックを形成するため、その領域に線維芽細胞を供給する。心供給システム(20)は、線維芽細胞(15)の供給源に接続され、この線維芽細胞を上述の部位に送出して、伝導ブロックを形成する。したがって実質的な心焼灼は回避される。接触部材(430)は、特定の不整脈の治療の必要に応じて、線形、曲線状、又は周方向パターンなどのパターンに沿って線維芽細胞を供給するために、パターン化組織領域に対応するよう成形される。肺静脈分離アセンブリは、肺静脈が心房から延びておりかつ拡張可能部材が係合する周方向組織領域に線維芽細胞を供給する針アレイと協働する、拡張性又はバルーン形状の部材を有する。方法は、注入可能な製剤に自己由来細胞として線維芽細胞が含まれるものを提供するステップを含む。

Description

本発明は、一般に、心臓に関連した病状を治療するためのシステム及び方法に関し、より詳細には、線維芽細胞療法を使用した心不整脈を治療するための外科用装置及び外科的処置に関する。
関連出願の相互参照
本願は、2002年5月8日出願の米国仮出願第60/379,140号及び2002年11月13日出願の米国仮出願第60/426,058号、の優先権を主張するものであり、2002年12月23日出願の米国非仮特許出願第10/329,295号の一部継続出願であり、これら特許出願の開示全体を参照により本明細書に援用する。
連邦政府による資金提供を受けた研究開発の記載
適用なし。
コンパクトディスクで提出された資料の参照による組込み
適用なし。
心臓の状態を治療するための細胞療法は、一般に心伝導又は心機能を増大させる目的で、近年、かなりの研究開発において中心的課題となっている。実際、あるタイプの注入細胞は、生来の心細胞組織に接続しにくいことが観察されており、それに関連して様々な従来の開示では、意図される細胞療法に対する著しい障害として、伝導の低下が引合いに出されている。いくつかの開示では、実際に、注入細胞の性質を変化させて心組織接続を増大させ、それによって伝導又は収縮性を高めるという要望が挙げられている。
筋原細胞修復のために骨格筋原細胞移植を利用する組織工学的技法は、骨格筋原細胞が、正常な心筋層及び損傷を受けた心筋層において生存しかつ収縮性筋原線維を形成することが実証されたために、特により注目されつつある。しかし、心筋修復の重点は心筋収縮性の保存に焦点を当てており、組織工学が心伝導に及ぼす影響又は心不整脈に及ぼす影響にはほとんど注目されていない。
更に、これまでの開示によれば、骨格筋細胞を最初に筋原細胞として注入し、その後、筋管/筋原線維に分化される。筋原線維と筋管の伝導性は著しく異なっている。更に筋原線維は、どのくらいの時間を経たものであるかによってその伝導性が異なる可能性がある。したがって、ある筋原細胞の製剤を注入した後に、予測不可能な不導状態を生成する可能性のある異質な細胞環境が生ずる可能性がある。しかしそれにもかかわらず、不整脈を治療するために伝導ブロックを生成させる筋原細胞の注入を使用することは、効果的であるべきである。
心不整脈は、心臓の様々な房及びその他の構造に関連する異常な状態であり、典型的な場合には、薬物療法、焼灼、除細動、又はペーシングによって治療される。
心不整脈は、米国における罹患率及び死亡率の主な原因である。事実、全ての心臓死のリスクの約60%は悪性心室性不整脈に関係すると考えられている。心房性細動(AF)は、特に高齢者及び器質性心疾患の患者の間で最も頻繁に起こる持続性心不整脈であり、米国における心臓血管疾患で最も早く増大している部分の1つである。従来の療法は、異常な伝導経路の焼灼(破壊)を中心としているが、そのような経路は後日しばしば再発することが観察されている。除細動器及びペースメーカーの埋込みが効果的であるが、失敗する可能性があり、高コストであり、しばしば望ましくない副作用が生じる可能性がある。
機械的方法、あるいはペースメーカーの埋込み及びある点への焼灼療法では、一般に、心臓での正常な伝導を再生成しようとし、また初期障害を修復しようとする。そのような従来の療法の目的は、細胞から細胞へ、洞房結節から房室結節へ、心房から心室へと移動する正常な心伝導の正常な生理学的プロセスを強化することである。この心筋細胞から心筋細胞への伝達及び伝導は、電気機械的接続によって生じる。この接続は、接着及び細隙接合からなる介在板によって行われる。コネクシン43(Cx43)は、心室心筋細胞における主要な細隙接合タンパク質であり、一方、N−カドヘリンは主要な接着接合タンパク質である。いずれも電気機械的な伝達を同期させるのに必要である。
焼灼は、一般に、通常なら正常な心周期を妨げる異常な伝導経路に介入して停止させるように、伝導ブロックを生成することを目的とした治療技法である。伝導ブロックを形成するための典型的な焼灼技術では、例えば、電流(例えば高周波や「RF」電流)、超音波、マイクロ波、又はレーザエネルギーなどを用いた温熱療法を介して、あるいは寒冷療法を使用する低体温法を介して細胞が破壊されるようエネルギーを加えることによって、あるいは心組織への破壊性エタノール供給などの化学的焼灼によって、不整脈発生源において又は異常なカスケード伝導経路に沿って組織を死滅させるよう設計されたシステム及び方法を使用する。これら様々な技法を使用して伝導ブロックを生成することにより観察された著しい利益及び首尾よく行われる治療にもかかわらず、これらはいずれもある特定の悪い結果を伴うものである。例えば、焼灼式温熱療法又は壊死を引き起こすその他の様式では、瘢痕化、血栓症、コラーゲン収縮、及び望ましくない構造上の損傷が深部組織にもたらされることが観察されている。
心房性細動(AF)は最も一般的な心不整脈であり、一般大衆の約0.4%、また年齢が65才をこえる人の10%に生じる。AFは、心臓手術を受けた患者の50%ほどに生じる。慢性AFの患者には症候性頻脈があり又は低心拍出量であり、血栓塞栓合併症/現象のリスクが5〜10%になる。AFの一般的な治療は、洞律動を回復させるために、電気除細動を単独で、又は抗不整脈療法と併せて行うことである。そのような療法を行った後の再発率は75%程度の高さであることが報告されている。薬理学的療法は、AF患者のかなりの割合で副作用を伴うものである。
心房性細動を治療するその他のより最近の方法には、外科的手法により、又は様々な形態のエネルギーを使用することにより、電気的に絶縁された離散している心房領域への伝導を除くことが含まれる。取り除くための現行の処置方法では、再発率が高く、合併症の発症率も高い。
より具体的には、焼灼装置及び方法を、特に心房性細動を治療するための治療的又は予防的手段として伝導ブロックを形成するために使用している。しかし、そのような手法の副作用、例えば焼灼エネルギーが供給される心内膜表面に沿った血栓形成などの副作用は、血栓塞栓症によって特に脳卒中を含めた下流の合併症が生じるような、左心房などの房に特に関係するものである。そのような副作用にもかかわらず、心房性細動用の焼灼装置及びシステムは、その実質的な研究及び商業的努力の焦点が依然としてこの危険な病状の実質的な蔓延及び害に鑑みたものである。
したがって、これまで開示してきたその他の療法の合併症及び危険因子の無い、心不整脈を治療するための改善されたシステム及び方法が求められている。
特に、心組織を実質的に焼灼すること無く、心組織構造に沿った複数の部位で伝導ブロックを形成するための、改善されたシステム及び方法が特に求められている。
本発明の目的は、心組織を実質的に焼灼すること無く、伝導ブロックを形成することによって、心不整脈を治療することである。
また本発明の目的は、心組織の温熱療法又は低体温法を必要とすること無く、伝導ブロックを形成することによって、心不整脈を治療することである。
また本発明の目的は、直接的な外科技法を必要とすること無く、心不整脈を治療することである。
本発明の別の目的は、あまり侵襲的ではない、又は低侵襲性のシステム及び方法を使用して、心不整脈を治療することである。
したがって本発明の一態様は、線維芽細胞を含む物質供給源に接続された心供給システムを含む、患者の心臓の心不整脈を治療するためのシステムである。心供給システムは、所定の体積の物質を、その供給源から心細胞を含めた患者の心臓に関連する部位まで供給するようになされているが、この物質は、その心臓に関連する部位で、伝導ブロックを形成するようになされたものである。
別の形態によれば、この供給源の物質は、心供給システムによって、上記部位にある心細胞同士の間の細胞外基質に供給されるようになされている。この形態の一実施形態では、物質は、上記部位にある心細胞同士の間の細隙接合に介入するようになされている。
更に別の形態によれば、心供給システムは、物質を、患者の心臓の心室の心室壁に沿って上記部位に供給するようになされている。
別の形態では、心供給システムは、物質を、患者の心臓の心房の心房壁に沿って上記部位に供給するようになされている。
更に別の形態では、心供給システムは、物質を、肺静脈が患者の心臓の心房から延びている肺静脈口などの部位に、あるいは心組織が肺静脈壁に沿って肺静脈に延び又は後心房壁に沿って肺静脈のすぐそばを取り囲んでいる部位に、供給するようになされている。
この形態の更に1つの実施形態では、心供給システムは、物質を、上記部位の組織の周辺領域に沿って供給するようになされている。
この実施形態の1つの変形例によれば、心供給システムは、組織の周辺領域に係合するようになされた拡張可能部材を含む。そのような拡張可能部材は、1つの有益な特徴によれば、膨張可能バルーンでよい。別の特徴では、心供給システムは、組織の周辺領域に膨張可能バルーンが係合するときに、物質が組織の周辺領域に供給されるようになされている。この拡張可能部材の変形例の別の特徴によれば、心供給システムは更に、この拡張式部材と協働する少なくとも1本の針を含む。この特徴による心供給システムは、少なくとも1本の針が物質の供給源に流体接続するように、また物質がその針を介して上記部位に供給されるように、構成される。
本発明の別の態様は、不整脈に関連した心組織構造に線維芽細胞を供給することによって心不整脈を治療する手段と協働する心供給システムを含む、患者の心臓の心不整脈を治療するためのシステムである。
この態様の一形態では、上記手段が、線維芽細胞を含みかつ上記部位に供給されたときに伝導ブロックを形成するようになされている物質の供給源を含む。この形態によれば、心供給システムは、物質供給源に接続するように、かつこの物質供給源から所定の体積の物質を上記部位に供給してそこに伝導ブロックを形成するようになされている。
別の形態によれば、不整脈を治療するための手段は、肺静脈が心房から延びる部位の組織の周辺領域に沿って、実質的に周囲の伝導ブロックを形成する手段を含む。この形態の一実施形態では、実質的に周囲の伝導ブロックを形成するための手段は、上記物質を組織の周辺領域に供給するための手段を含む。
更に別の形態によれば、心供給システムは、上記部位を位置付けるための手段を含む。一実施形態による上記部位を位置付けるためのこの手段は、患者の心臓に関連した心組織構造内の電気伝導をマッピングするためにモニタシステムに、接続するようになされた電極を含む。
本発明の別の態様は、心細胞を含めた患者の心臓に関連する部位で伝導ブロックを形成することによって、患者の心臓の心不整脈を治療するための方法である。この方法に加え、伝導ブロックは、線維芽細胞を含む物質を上記部位に供給することによって形成される。
この方法の更に別の形態によれば、上記物質が供給される領域は、患者の心臓の心室の心室壁に沿って位置付けられる。
別の形態で、物質が供給される領域は、患者の心臓の心房の心房壁に沿って位置付けられる。
本発明の別の形態は、心細胞を含めた患者の心臓に関連する部位に生きている線維芽細胞を供給することによってこの部位に伝導ブロックを形成することにより、患者の心臓の心不整脈を治療するための方法である。
別の態様は、心不整脈の源及び/又は部位を特定するのに使用されるようになされた心伝導マッピングシステムと、線維芽細胞を含みかつ心組織部位に注入されてその部位に伝導ブロックを設けるようになされた物質剤の製剤と、この物質剤の製剤を上記部位に供給して上記部位を心臓信号の伝導から絶縁し、それによって不整脈が低減し又は無くなるようになされている供給カテーテルとを含んだ、全体的なシステムを提供することを含む。
別の態様は、不整脈の源であり又は不整脈経路に沿っていると診断された患者の心臓内の部位の心組織構造に線維芽細胞物質の製剤を供給するようになされている供給カテーテルを選択するステップと、この供給カテーテルを、心組織内の心伝導に対して実質的な絶縁をもたらすようになされている所定の体積の線維芽細胞物質剤に接続するステップとを含んだ、心不整脈治療システムを組み立てるための方法を含む。
この態様の別の形態は、供給カテーテルを介して上記部位に所定の体積の線維芽細胞物質が注入されるようになされた供給カテーテルに注入器を、接続することを含む。
本発明の別の態様は、心供給システムと、この心供給システムに接続された線維芽細胞を含む物質供給源とを含む、患者の心不整脈を治療するためのシステムである。心供給システムは、この供給源から、心細胞を含む患者の心臓に関連した組織構造内の部位のパターン化された組織領域に実質的に沿って、線維芽細胞を供給するようになされている。したがって線維芽細胞は、上記部位のパターン化された組織領域に沿って伝導ブロックを形成するようになされている。
この態様の一形態によれば、心供給システムは更に、パターン化された組織領域に実質的に接触するようになされた接触部材を含む。心供給システムは、接触部材が上記組織領域に実質的に接触したときに、そのパターン化された組織領域に実質的に沿って線維芽細胞を供給するようになされている。
この形態の一実施形態では、心供給システムが、上記部位の組織領域内の細長い組織パターンに沿って、上記線維芽細胞を供給するようになされている。別の実施形態では、心供給システムは、上記部位の組織領域内の線形組織パターンに沿って、上記線維芽細胞を供給するようになされている。別の実施形態では、心供給システムは、上記部位の領域内の曲線組織パターンに沿って、上記線維芽細胞を供給するようになされている。
この形態の別の実施形態では、心供給システムは、上記部位で実質的に周方向に伝導ブロックが形成されるよう、実質的に上記部位の周方向の組織領域に沿って上記線維芽細胞を供給するようになされている。この実施形態の1つの有益な変形例によれば、心供給システムは、肺静脈が心房から延びる部位の周方向組織領域に沿って、上記線維芽細胞を供給するようになされている。別の変形例では、上記周方向の組織領域に係合するようになされた接触部材、すなわちこの接触部材が接触したときにその組織の周方向領域に上記線維芽細胞を供給するようになされた接触部材が提供される。この変形例の1つの有益な特徴によれば、接触部材は、膨張可能バルーンなどの拡張可能部材でよい。この後者の変形例の他、心供給システムは、有利には組織の周方向領域に膨張可能バルーンが係合したときにこの組織の周方向領域に上記物質が供給されるようになされることができる。
別の形態によれば、心供給システムは、接触部材と協働する複数の針を更に含む。心供給システムは更に、パターン化された組織領域内にかつパターン化された組織領域に実質的に沿って複数の針を送出し、その針を介して実質的に上記部位のパターン化された組織領域内にかつパターン化された組織領域に沿って上記線維芽細胞を注入するようになされている。
本明細書の別の部分に記載されている本発明の様々な細胞療法の態様による線維芽細胞を使用して更に様々な態様及び形態が考えられることが理解され、あるいは、当業者により必要に応じて考えられるように、これら本発明の態様の様々な形態の別の実施形態が考えられ、又はそのような形態の他の部分に記載されている実施形態の変形例が考えられる。
例えばそのような1つの別の形態は、絶縁体として患者の心臓のある領域に線維芽細胞を導入し、それによって、心不整脈を治療するのに十分な伝導ブロックを生成することを含む。
そのような形態の一実施形態によれば、線維芽細胞は自己由来のものである。この実施形態の1つの変形例によれば、自己由来線維芽細胞を、患者の皮膚の生検材料から得て、増幅し、注入しかつ/又はグラフト化する。この実施形態の別の1つの変形例では、そのような線維芽細胞を患者から除去し、心臓の所望の領域に供給されるようになされた手法で調製する。この変形例の別の特徴は、そのような製剤を適切な供給カテーテルに接続することを含む。
別の実施形態によれば、線維芽細胞は、患者の肺静脈中の1つ又は複数の不整脈病巣を電気的に隔離するようになされた手法で供給する。
別の実施形態によれば、線維芽細胞は、心房性細動を治療するようになされた手法で供給する。
別の実施形態によれば、自己由来線維芽細胞を患者の肺静脈に関連した部位に供給して、僧帽環からの包囲隔離領域を生成し、それによって、肺静脈と心房及び/又は心耳との間の電気的/機械的伝導を絶縁しかつ低減しかつ/又はブロックする。
この実施形態の非常に有益な1つの変形例によれば、線維芽細胞は、肺静脈が心房から延びる部位の周方向の組織領域内にかつそのような領域に実質的に沿って供給されるが、この部位は例えば、心房が肺静脈へと移行する漏斗領域である肺静脈口にあり、又は心組織が肺静脈内に延びる領域に沿った場所であり、又は心房壁に沿った場所及び肺静脈口の直ぐそばを取り囲む場所でよい。
別の実施形態は、自己由来線維芽細胞を患者の肺静脈内に置いて、心房及び/又は心耳と肺静脈との間の電気伝導を妨げ、それによって洞律動を回復させ、心房性細動の発生を低減し、無くし、又は予防することを含む。
したがって1つの有益な変形例によるこの実施形態は、供給用のそのような線維芽細胞の製剤を、この線維芽細胞を供給することによって記述した結果が得られるようになされた肺静脈供給カテーテルに接続することを含む。
この線維芽細胞治療法の別の実施形態は、自己由来線維芽細胞を患者の肺静脈に導入して、心房と肺静脈との間の電気伝導を妨げることにより、心房性細動を低減させ、無くし、又は予防することを含む。
したがって本発明の線維芽細胞の形態及び実施形態のいくつかの別の目的は、患者の肺静脈を心房及び/又は心耳から隔離して、洞律動を回復させかつ/又は心房性細動の発生を低減させ又は無くすために、例えばマイクロ波や熱、RF、超音波、レーザエネルギー送出療法などの焼灼療法、あるいはアルコール焼灼などの化学的焼灼に代えて、自己由来線維芽細胞を導入する方法を提供することである。
線維芽細胞治療法の別の実施形態は、絶縁体として変性自己由来線維芽細胞を不整脈惹起性病巣に導入し、それにより、心房性細動の治療に向けて不整脈惹起生病巣を電気的に隔離することを含む。
この線維芽細胞治療形態の別の実施形態は、変性自己由来線維芽細胞を患者の肺動脈に導入して、僧帽環からの包囲隔離領域を生成し、それによって、肺静脈と心房及び/又は心耳との間の電気的/機械的伝導を絶縁し、低減し、かつ/又はブロックすることを含む。この実施形態の別の1つの変形例では、変性自己由来線維芽細胞を注入する。
線維芽細胞治療形態の別の実施形態は、変性自己由来線維芽細胞を患者の肺静脈に導入して、心房及び/又は心耳と肺静脈との間の電気伝導を妨げ、それによって洞律動を実質的に回復させ、又は心房性細動の発生を少なくとも低下させることを含む。この実施形態の1つの有益な変形例では、自己由来線維芽細胞を、患者の皮膚の生検材料から得て、増幅し、注入し、かつ/又はグラフト化することができる。
更に別の線維芽細胞療法の実施形態は、変性自己由来線維芽細胞を患者の肺静脈に導入して、心房と肺静脈との間の電気伝導を妨げ、それにより心房性細動を低減し又は無くすことを含む。非常に有益な変形例では、自己由来線維芽細胞を患者の心臓の生検材料から得て、増幅し、注入し、かつ/又はグラフト化する。
本発明の線維芽細胞治療形態のいくつかの別の目的は、患者の肺静脈を心房及び/又は心耳から隔離し、洞律動を回復させ、かつ/又は心房性細動の発生を低減し又は無くすために、マイクロ波、熱、RF、超音波、又はレーザエネルギーに代えて自己由来線維芽細胞を導入する方法を提供することである。
別の線維芽細胞の実施形態は、針注入システムを使用して、自己由来線維芽細胞を不整脈惹起性病巣に供給し、その病巣を電気的に隔離することによって、心室性細動又は心房性細動あるいは頻拍性不整脈をもたらす不整脈惹起性伝導経路を減少させ又は無くす方法を含む。
本明細書に記載される様々な態様の別の形態は、経皮経管的供給手法を使用するなど特定の供給システム及び方法を企図しているが、その他の変形例では、その他のより直接的な外科手法を使用することができ、特定の変形例では、経胸郭的低侵襲性システム及び方法を使用することができる。供給は、他の適切な装置及び方法の変形例によれば、それぞれ、心室腔を介して心内的に、又は心外膜から、又は経脈管的に(例えば冠状脈洞又は中隔穿孔器を介して)行うことができる。
本発明の別の態様、形態、実施形態、変形例、及び特徴は、明細書の以下の部分、すなわち詳細な説明が、本発明の好ましい実施形態に限定されることなくそのような好ましい実施形態を完全に開示することを目的としている部分で明らかにされよう。
本発明は、単なる例示を目的とする以下の図面を参照することによって、より十分に理解されよう。
例示を目的として図面をより詳細に参照すると、本発明は、図1から図16Bまでに一般的に示されるシステム及び方法に具体化される。本明細書に開示される基本的概念から逸脱することなく、この装置は、構成に関してまた部品の詳細に関して様々でよく、方法は、特定のステップ及び順序に関して様々でよいことが理解されよう。
図1は、物質供給源10及び供給カテーテル20を含んだ心臓治療システム1を提供する本発明の一実施形態を示す。供給カテーテル20は、例えば図2に示すように、物質供給源10に接続するようにかつ物質15を患者の心臓のある領域に供給するようになされている。より具体的には、この実施形態によれば、供給カテーテル20は、近位端部24と、遠位端部28と、近位及び遠位端部24、28に沿ってそれぞれ位置付けられた近位口34と遠位口38の間を延びる管腔32とを持つ、細長い本体22を有する。近位口34は、物質供給源10の接続器(図示せず)に接続するようになされた近位接続器36を含む。
供給カテーテル20は、カテーテル20の遠位先端29から出て組織内に延び、更にそのような組織内に供給源10から物質15を供給するようになされた針40を含む。針40は、カテーテル20に対して固定することができ、又は有益な変形例では図1の軸方向の参照矢印によって示されるように、例えば軸方向に沿って移動可能である。
供給カテーテル20及び針40のアセンブリは、非常に単純化した形態において、標的組織への薬剤として物質15を供給するための供給管腔46をそれ自体が更に含んでいる針40を、滑動可能に収容する、単一の管腔32を有するカテーテル本体20用の単一の管腔シャフトを単に含むことができる。この配置構成を、例えば図2Aにおいて断面で示す。あるいは、下記の通り図2B〜Cにおいて様々に示されるように、多管腔設計のものを組み込むことができる。
図2Bは、針40がカテーテル管腔32内に存在しており更に追加の管腔50及び60もカテーテル20に設けられている多管腔設計の断面を示す。これら追加の管腔は、特定の要求に応じて様々に異なる機能を持つことができる。
図2Cに示される特定の変形例では、管腔50がプルワイヤ56を収容し、一方、管腔60及び70はリードワイヤ66及び76を収容する。プルワイヤ56は、近位端部24に沿って先端29の第1の固定点とアクチュエータ(図示せず)との間を延び、したがって身体の外部からこのプルワイヤを軸方向に操作できるようになされ、それによって遠位端部28を生体内で撓ませることができる。可撓性の先端設計では、カテーテルシャフトのデザインやシャフト構造用に選択された材料の柔軟性など、その他のある特定の材料特性が一般に考慮され、またその他様々な代わりの撓み又はその他の操作設計又は技法も企図される。例えばプルワイヤではなくプッシュワイヤを使用することができ、あるいはポリマーフィラメント又はファイバやねじれ部材など、ワイヤ以外の部材を使用することができる。図示されていない別の代替の設計では、離れた位置から生体内での位置付けを行うためのレールとして、ガイドワイヤを覆って作動するガイドワイヤトラッキング部材が設けられる。
リードワイヤ66及び76は、先端29に設けられ又はそうでない場合には遠位端部28に沿って設けられるようなマッピング電極と、マッピングモニタリングアセンブリに接続するようになされた近位電気接続器との間を延び、それによって、伝導ブロックが形成されるよう物質を注入する位置を決定するためのカテーテル20を備えた総合マッピングシステムが提供される。全体的なマッピング電極の構成又はそのような電極の組合せは、当業者による使用に適していると考えられる。更にマッピング電極は、X線による視覚化でX線を通さないと考えられる。このため、そのような視覚化に関しては、その他の放射線不透過先端マーカーを配置してもよく、あるいは、その他のマーカー又は視覚化技法、例えば超音波(例えば血管内、心臓内、経食道など)や磁気共鳴映像法(「MRI」)、又はその他の適切な形態などを、当業者なら使用することができる。
針40は、比較的真っ直ぐな鋭い先端の針など数多くの異なる形をとることができ、あるいは中空のスクリュ形状の針や、所望の部位で固着するのを助けるその他の機構にすることができることも考えられる。
更にカテーテル20は、カテーテルの遠位端部28の細長い本体の側壁に沿った場所など、先端29以外の場所で、針40の供給を行うように適合させることができる。更に、定められた長さに沿って伝導ブロックを形成するために、カテール20の長さに沿うように複数の針を展開することができる。そのため、カテーテル20に沿って異なる管腔を通して異なる口に送出するなど、同じ針を異なる場所で使用することができ、あるいは、複数の針を同時に又は逐次展開することができる。
物質供給源10は、一般に、ある点に関しては心組織を実質的に焼灼せずに伝導ブロックを形成するようになされた物質の一例である線維芽細胞で、心組織構造に伝導ブロックを形成するようになされた注入可能な物質15を含む。そのようなその他の物質の例には、細胞の細隙接合を横断する連絡を妨害し又はそのような接合を物理的に隔離するような、細胞間接合を妨げる細胞、ポリマー、又はその他の流体又は製剤が含まれ、ある特定の別の例では、コラーゲンやその前駆体又は類似体又は誘導体などのコラーゲン剤、あるいはコラーゲンを形成することのできる1つ又は複数の前駆体物質を含有した注射可能な物質が含まれる。
本発明のより具体的な形態は、筋原細胞や幹細胞、あるいは心細胞との十分な細隙接合をもたらして所望の伝導ブロックを形成するようなその他の細胞などのその他の細胞型の代わりに線維芽細胞を使用する。他の細胞供給に関しては、患者自身の細胞(例えば自己由来)から培養することができ、又は調節された細胞培養から得られたような身体とは無関係のものでよい。
心筋修復のために骨格筋原細胞又はその他の細胞型の移植を利用する組織工学的技術は、例えば正常な心筋及び損傷した心筋において骨格筋原細胞が生き残りかつ収縮筋原線維を形成することが実証されたことから、注目されつつある。しかし、心筋修復の重点は心筋の収縮性保存に焦点に当てられており、組織工学が心臓の収縮又は不整脈惹起性に及ぼす影響についてはほとんど注目されていなかった。
伝導ブロックが得られるように選択された、送出される生細胞物質として「線維芽細胞」を使用する、本明細書に記載するある特定のシステム及び方法によれば、筋原細胞の使用も含めた従来技術の細胞療法の試みでは、これまで正常な心組織構造内に移植したときに不整脈を生み出すことが観察されてきた。このような観察結果は、移植された細胞と既存の心組織との間の細隙接合欠陥が原因で、正常な伝導経路がブロックされることにより生じると考えられている。これは、細胞療法によって収縮性及び伝導を増大させる従来技術の試みに起因した問題と見なされている。
対照的に、本発明による線維芽細胞移植を使用した場合、実際に以前観察された結果とは反対の結果が得られるように、すなわち限局化された細胞伝導ブロックによって不整脈を治癒させるという結果が得られるように積極的な手法により伝導ブロックの効果に焦点を当てるため、上述の細胞は、非常に限局化した手法によって、不整脈経路に沿った部位に又は不整脈の限局的な源に供給するように適合される。
線維芽細胞は、細胞療法を介して伝導ブロックを生成するための非常に有益な形態であると考えられるタイプの細胞である。ある特定の有益な点で、線維芽細胞は、骨格筋原細胞のような細胞の増殖から成熟までの移行段階を経ない。したがって線維芽細胞は、骨格筋に比べてより均質な興奮パターンを有する。線維芽細胞の電気生理学的性質は、1つの線維芽細胞から次の線維芽細胞までかなり一貫しており、伝導をブロックするのに有効であると考えられる。したがって、例えばVTをブロックするのに線維芽細胞を使用する例示的な一実施形態では、バッチ/注入ごとに非常に類似した応答を予測することができる。
したがって、本明細書に記載される非常に有益な実施形態によれば、本発明は、線維芽細胞移植を使用して心伝導障害を治療するシステム及び方法を提供する。ある特定の非常に有益な実施形態では、線維芽細胞は、治療する患者の皮膚サンプルから得られ、その後適切に調製されて(例えば培養/調製キットで)心組織構造内の部位に移植され、それによって、不整脈経路に沿った心組織伝導が遅延されるようになり、あるいは心房性細動や心室性頻拍及び/又は心室性不整脈、CHFなどの心臓の伝導障害を治療する代替の伝導経路が生成される。
したがって、この有益な実施形態による本発明は、患者自身の身体から得た線維芽細胞を使用し、その細胞を心臓の伝導異常領域に移植する。線維芽細胞は、瘢痕の低酸素環境(典型的な場合心臓の伝導異常はAMIからの瘢痕組織と正常な心組織との間の前縁で生じる)で生存し増殖することのできる細胞であり、心臓の伝導経路をブロックし又は変更/再構築する能力を有し、あるいは線維芽細胞の電気機械的接続が変性線維芽細胞などを介して誘導された場合には、新たな経路を生成して、異常な伝導経路からの心臓の伝導を正常にする。
Yair Feld他の「Electrophysiogical Modulation of Cardiomyocytic Tissue by Transfected Fibroblasts Expressing Potassium Channels:A Novel Strategy to Manipulate Exitability」、Circulation、2002年1月29日、第522〜529頁には、電圧感受性カリウムチャネルKv1.3をトランスフェクトした線維芽細胞が、心筋細胞培養物の電気生理学的性質を変更できることが開示されている。線維芽細胞は、生体外で心筋細胞に電気的に接続することができ、それによって電気生理学的性質に変化が生じることも開示している。この参考文献の開示全体を、参照により本明細書に援用する。
したがって、本発明のある特定の実施形態によれば、患者自身の線維芽細胞を培養し、心臓内の伝導異常な特定領域に移植し、そこで細胞を増殖させ、ブロッキング剤として働かせることにより、伝導経路を再構築することができる。あるいは、他の実施形態では、既存の心筋細胞に電気機械的に接続するという線維芽細胞の能力によって伝導経路が正常化されるよう、心臓の瘢痕領域内への移植を介してそれらを利用するために、これらの線維芽細胞内で細隙接合タンパク質を生成することを含む方法が提供される。
本発明のある広範な態様は、一般に不整脈を治療するために伝導ブロックを生成する細胞療法を取り入れるが、より具体的なある形態は、独立して有益であるとも考えられる。例えばそのような特定の一形態では、AFを治療するために自己由来線維芽細胞を使用する。線維芽細胞は、一般に組織損傷(すなわち皮膚の損傷、AMI)に関連した細胞系であり、組織の治癒により瘢痕が生ずる。線維芽細胞の活性化は、損傷に応答して生じる。これらの現象により、正常な組織における対応する静止状態の細胞とは基本的に異なる生物学的機能を有する活性化表現型に、細胞型が移行する。これらの細胞表現型(協調的遺伝子発現から生じる)は、サイトカイン、増殖因子、及び下流の核標的によって調節される。創傷治癒の例と同様に、線維芽細胞は組織の修復及び再構築を対象とする。正常組織における静止状態の線維芽細胞は、主に、下記の参考文献:EGHBALI M、CZAJA MJ、ZEYDEL M他、「Collagen chain mRNA in isolated heart cells from young adult rats」、J Mol Cell Biol 1988;20:267〜276;及びPOSTLETHWAITE A、KANG A、「Fibroblasts and matrix proteins」;及びGallin J、Snyderman R(編)、「Inflammation.Basic Principles and Clinical Correlates」、1999、Philadelphia:Lippincott Williams&Wilkinsの中の例に開示されるように、細胞外基質の定常状態代謝回転の原因である。これら参考文献の開示の全体を、参照により本明細書に援用する。
皮膚線維芽細胞は、例えばやはりその全体を参照により本明細書に援用する下記の参考文献:KAWAGUCHIY、HARA M、WRIGHT TM、「Endogenous 1 alpha from systemic sclerosis fibroblasts induces IL−6 and PDGF−A」、J Clin Invest、1999、103:1253〜1260に開示されるように、PDGFへの移行を増強し、コラーゲンの蓄積及びMMP合成と、正味のコラーゲン蓄積を増大させる。このコラーゲン基質の形成は、線維芽細胞における細隙接合タンパク質の欠如と相俟って、心筋細胞からの電気機械的隔離をもたらす。MI既往患者の心筋において線維芽細胞の移行がある領域では、電気伝導が完全に失われていることが観察された。
したがって線維芽細胞は、異常伝導経路の不整脈惹起性病巣として存在する心筋領域で、電気的絶縁をもたらしかつ/又は電気伝導を低下させるのに利用(及び増殖)することができる細胞である。
線維芽細胞は、分離され、培養により増殖され、更に伝導を低下させること、不整脈経路を隔離すること、又は肺静脈、心房、及び心室と心耳を含めた心血管における不整脈惹起性病巣を隔離することが求められている心臓の領域に導入された(ポリマー担体又はバックボーンの注入、グラフト供給、グラフト化を介して)、身体の数多くの組織(肺、心臓、皮膚)からの生検を行うことができる。
本発明の実施形態の様々な態様による、心不整脈を治療するための細胞療法は、心組織構造内、より具体的には心房に関連した構造であるが、心組織が存在することのできるその他の部位(例えば肺静脈)も含めた構造内に、伝導ブロックを生成するための、非焼灼性手段の非常に有益な例示的な実施例と考えられる。この態様は、特に心焼灼を用いるなどして心伝導ブロックを形成するその他従来の技法のその他の副作用及び欠点の多くをもたらすことなく、目的とする療法を提供する際に莫大な利益をもたらす。例えば高体温、したがってコラーゲンの収縮と、その他従来の焼灼エネルギー供給方式に対するその他かなりの瘢痕応答が、実質的に回避される。これは、例えば心房性細動を治療し又は予防するために、肺静脈が心房から延びている部位に又はその部位の周りに伝導ブロックを形成するような場合、閉塞を予防するのに特に有益である。
更に細胞療法は、一般に非常に限局化した手法で実現されるが、多くの焼灼技法では、目標とする部位での又は目標とする部位を超えた組織へのエネルギー供給及びそこからの衝撃の程度を制御することが難しい。例えば、数多くのRFエネルギー焼灼装置の技法を使用して経壁伝導ブロックを形成するのに必要な高温勾配に関連した炭化が回避される。別の点では、数多くの従来の焼灼技法を使用した場合、周囲組織への望ましくないエネルギーの散逸がしばしば観察されるが、このエネルギーの散逸も、本発明の実質的に非焼灼性である細胞療法システム及び方法を使用することにより回避される。
このように本発明は、心組織を実質的に焼灼することなく、線維芽細胞移植を介して心不整脈を治療するための伝導ブロックを設けることにより、十分な利益を提供する。
物質15の実施形態には、上記実施例による物質を主として又は単独で含めることができ、あるいはこれらの物質の組合せを含めることができる。例えば線維芽細胞を含む物質15の実施形態は、流体やその他の基質などのその他の物質を含んでよく、それによって、全体的な製剤における細胞は、特に供給カテーテル10の供給管腔32を通すなどして注入されるようになされた細胞媒質として提供される。有用であることが観察された特定の一実施例では、物質15が、線維芽細胞を、フィブリングルー剤などのバイオポリマー剤と併せて含むことができるが、これ自体は、心臓内の所望の部位に細胞と共に供給されたときに伝導ブロックの形成を助けるフィブリングルーを形成するように混合された、2つの前駆体物質として提供されるものである。コラーゲン又はその製剤であって、コラーゲンの前駆体又は類似体又は誘導体を含めたものも、そのような組合せに有用と考えられる。
一般に本明細書で「ポリマー」は、複数の単位又は「量体(mers)」の鎖と定義される。例えばフィブリングルーは、重合したフィブリンモノマーを含有し、本明細書では更に、その成分が生物学的であることからバイオポリマーの例示的な実施例と見なす。キット内のトロンビンは、酵素によってフィブリノーゲンをフィブリンに切断する開始剤又は触媒である。次いでこのモノマーを重合してフィブリンゲル又はフィブリングルーにすることができる。本発明の様々な態様による、有用と考えられるフィブリングルーの更により詳細な例が、以下の参考文献に開示されている:Sierra,DH、「Fibrin sealant adhesive systems:a review of their chemistry,material properties and clinical applications.」J Biomater Appl.1993;7:309〜52。この参考文献の開示の全体を、参照により本明細書に援用する。
更に有益な組合せによれば、線維芽細胞の製剤及び第2の非生体物質は、いずれも心組織構造に供給されて、そこに伝導ブロックを形成する。更により詳細な一実施形態では、非生体物質は、伝導ブロックが形成される部位に供給された線維芽細胞の保持率を高めるようになされている。別の点で、非生体物質は、注入領域内の細胞間の細隙接合に介入するなどして、伝導ブロックの形成に更に寄与するようになされている。そのような線維芽細胞療法との組合せで著しい利益をもたらす物質の1つの特定の例は、フィブリングルーである。より具体的には、フィブリングルーは、以下の実施例の1つを参照することにより明らかにされるように、心臓の梗塞領域のような損傷した心構造を治療するために心組織内に注入される筋原細胞などの細胞の保持率を、高めることが観察された。
心不整脈の治療のために線維芽細胞供給と組み合わせてフィブリングルーを使用する著しい利益にもかかわらず、そのような組合せにおいて同様の有益な効果を発揮するその他の適切な代替物質も考えられ、例えば、細胞間の細隙接合に十分に介入し又は別の方法で心組織構造内の細胞外基質に影響を与えて不整脈伝導が伝播するのを実質的にブロックするその他のポリマー又は分子骨格又は物質がある。更に、コラーゲン、その前駆体又は類似体又は誘導体が、フィブリングルーに加えて又はそれの代わりにこの目的にとって有用であると考えられる。
別の例示として、図3は、それぞれ別個の物質114、118の2つの供給源112、116に接続するようになされた供給カテーテル120を提供する本発明の別の実施形態を示す。この点に関し、そのような組合せは、「物質供給源」という表現が本明細書のどこかに記載されている場合に考慮され、したがって図3では組合せ物質供給源110として例示されている。この特定の実施形態で、2種類の物質114、118はフィブリングルーを形成する2種類の前駆体物質であり、したがって、これらを後で混合する別個の前駆体物質としての供給、又はフィブリングルーとして混合した組合せの形としての供給は、フィブリングルー「剤(又は薬剤)」とみなす。このため、この用途における「剤」は、最終的に得られたものを意味するものであり、あるいは、結果として生じる物質に至るまでの前駆体物質成分の必要な組合せを意味するものであるが、その他の点に関し、「剤」は、結果として生じる所望の物質そのものを含んでもよい。
したがって、図3に示されかつ図4及び5で更に参照されるシステム100は、前駆体物質114、118を別々に体内に供給するようになされており、これらの物質は内部で混合され、混合形態のフィブリングルー160として、針140を通して遠位端部128の先端129からその先の組織へと供給される。この目的を実現するための、図5に示される例示的な針アセンブリ140は、別個の管腔144、148を介して駆体物質114、118をそれぞれ供給するが、これらの管腔は、針アセンブリ140に関係している混合管腔150へと集束し、そこでは図5の分解図に示されるように、注入フィブリングルーとして針140を介して注入される直前に、フィブリングルー160が形成される。
図3〜5の実施形態として示されるシステム100のアセンブリ及び様々な構成要素は例示的なものとされ、2種類の前駆体物質を供給し混合して注入用媒体を形成する目的を達成するためには、その他の適切な置換例を使用することができる。例えばある状況では、これらの物質を、カテーテル120の遠位部に供給する前に混合することができ、例えば近位接続器136の混合チャンバで、又は供給カテーテル120に接続する前に混合することができる。このため、1つの接続器を、供給用に複数の物質供給源のそれぞれに接続するよう使用することができ、又は複数の近位接続器を使用することができる。
更に、供給される2種類の物質のそれぞれについて複数の供給装置を使用することができる。例えば図6は、カテーテル220の遠位端229が心組織202の基準領域に接触している状態の、システム200の概略図を示す。この実施形態では、2本の個別の異なる針240、250を使用して、患者の身体の外側に位置付けられた2つの供給源212、216からやはり2種類の物質214、218をそれぞれ供給する。このように、2種類の前駆体物質は別々に組織202に供給され、そこで混合されて、組織構造内にフィブリングルー260を形成する。これは、離れた生体内組織部位に供給中、カテーテル220内のそれぞれの供給管腔の望ましくない詰まりを予防するという利益をもたらす。
この実施例の他、様々なその他の構造が、カテーテル220に関するような全体システム200の一部を形成することが想定され、例えば、針240、250を組織202内に前進させるための、かつ/又は別の方法でその内部を通して物質214、218をそれぞれ注入するための、1つの共通のアクチュエータ又は複数の独立したアクチュエータでよいアクチュエータ(図示せず)が含まれる。
更に、上述のシステム100及び200は、2種類の前駆体物質の組合せを含んだフィブリングルー剤と共に使用した場合について例示している。しかし、そのようなシステムではその他の物質を代わりに使用することができ、そのようなシステムは、特定の物質を供給するために適切に変更を加えることができる。例えば、システム100又は200により、第2の物質と併せて線維芽細胞を供給することができる。更にそのような第2の物質は、それ自体がフィブリングルー又はその他のバイオポリマー剤でよく、更に複数の供給源及び供給管腔を例示することができる。
更に理解するために、図3〜4の実施形態を、下記の通り図6の実施形態と組み合わせることができる。図6の供給源212などの供給源は、供給される物質214として線維芽細胞を含むことができる。しかしこの実施形態の供給源216は、それ自体が、前駆体フィブリングルー剤物質である2つの別個の供給源を含んでよく、したがって図6の実施形態の針250は、図4の針140に関して示されたタイプのものでよい。
本発明は、例えば図7A〜Cを参照して以下に示される通り、心不整脈を治療するのに有用である。より具体的には、図7Aは、心不整脈に関連するリエントラント伝導経路306(太い矢印で示す)に関係した梗塞域304を含む、心組織領域302を示す。図7Bに示すように、本発明のカテーテル320の遠位端部328を、リエントラント回路306に関連した部位で上記領域に送出する。これは例えば、遠位先端329に設けられたマッピング電極330を使用して、体外のカテーテル320の近位端部324に接続された外付けマッピング/モニタリングシステム336を介して行う。針340で上記部位の組織に孔をあけ、この針を使用して、やはり体外のカテーテル320の近位端部324に接続された供給源310から、非焼灼性伝導ブロック物質315を注入する。この非常に限局化された、リエントラント回路306を巡る上記部位への物質315の注入によれば、この回路が物質315によりブロックされ、その不整脈作用が低下し又は全体的に治療されて望ましい洞律動に回復する。
また不整脈のそれぞれのタイプは、最も適切なそれぞれの抗不整脈療法を提供するために、解剖学的にまた機能的に、ある状況では特別に適合された細胞供給装置及び技法から利益が得られる独特の環境を提示すると考えられる。例えばある不整脈では、その異常な伝導を妨げブロックするために、精密に配置された伝導ブロックが必要である。そのような状況は、特別に適合された供給装置、及び供給される細胞の量などのその他の考えられる事項から、利益を得ることができる。
そのような特定の適合例を示す非常に有益な実施形態の例示的な一実施例は、非焼灼性伝導ブロック物質を供給するための周方向パターンを提供し、以下の図8A〜11に示される実施形態を参照することにより様々に記述される。
図8Aに示すシステム400は、その遠位端部428に拡張可能部材430を備えかつ体外の近位アクチュエータ434に接続された、供給カテーテル420を含む。より具体的には、図示される実施形態において拡張可能部材430は、カテーテル420を介して加圧流体供給源であるアクチュエータ434に接続された膨張可能バルーンである。図8A及び図8Bにも示されるように、バルーン430の周方向のバンド436に沿って、複数の針440が設けられている。
システム400は特に、非焼灼性の周方向伝導ブロックを形成し、それによって心房性不整脈を治療するようになされており、更により具体的には、肺静脈が心房から延びている部位で、組織の周方向領域に周方向伝導ブロックを形成するようになされている。図9に示すように、そのような部位は一般に、心房402とそれぞれの肺静脈406との間の漏斗領域又は口404にあると考えられるが、そこに心組織が存在する限りは肺静脈壁そのものに沿った上方の部位にある場合もあり、また、心房の後壁に沿って肺静脈口の直ぐ近くを取り囲む組織領域を含むことも考えられる。これらの領域の全ては、一緒に1つの治療に含めることができ、したがって「肺静脈が心房から延びる部位」にあると考えることができ、又はそのような治療は、そのようなたった1つの場所に更に限局化することができ、その場合はなお「肺静脈が心房から延びる部位」を考えることができる。
いずれにしてもそのような周方向伝導ブロックは、例えば円周内にあるような、組織の周方向領域の片側に位置する組織と、周方向ブロックの外側にあるような、他方の側にある組織との間の心伝導を、実質的に切り離すようになされている。他の例示に関し、図9に示される非常に有益な形態では、バルーン430が上記位置に据え付けられるようにかつ組織の周方向領域に孔をあける針440がその周方向領域に係合するようになされている。物質414を、十分な体積及び手法で針を通して注入することにより、これら注入物質は円周に沿って十分に注入されるようになり、それによって周方向伝導ブロックを形成することができる。
そのような装置によって、かつ同様の手法によって形成された伝導ブロックは、絶対的ではなく又は完全ではない場合もあるが、それでも有益な結果が得られることが理解されよう。ある点に関しては、例えば心房から肺静脈の基底部内に延びることが観察された心組織の「指(finger)」を横切るように、そのような組織領域の一部を切開することが、その内部を通る不整脈伝導経路をブロックするのに十分であると考えられる。更に、これら注入物質同士が重なるようにするには針の適用範囲が不十分であるバルーン設計の場合、一部を1回又は複数回回転させて、周方向に、より良好な適用範囲及び重なりをもたらすことになる。前述の事項にもかかわらず、そのような肺静脈口の位置にある完全な又は実質的に完全な周方向伝導ブロックは、多くの場合に非常に有益な実施形態でありかつ最適な結果をもたらすと考えられる。事実、各肺静脈のそのような位置にそのような伝導ブロックを提供することによって、どの特定の血管にそのような不整脈の病巣源があるのかを明らかにするよう広範囲にわたりマッピングする必要なく、心房性細動を治療することができる。焼灼技法を使用するようなその他の手順については既に提示してきたが、本発明により焼灼の必要性を無くすことによって、そのような全ての肺静脈を必要とする経験的治療方式は実際に、AFIB患者の治療に適切な選択肢となる。
図8A〜9を参照することによりこれまで述べてきた装置について、様々に機能強化し又は変更を加えることができる。例えば、カテーテル460が、アクチュエータ464を操作することによって撓ませることのできるバルーン466を備えた遠位端部468を有する場合には、図10に示される可撓性先端設計を使用することができる。この実施形態を実現するには、例えばプルワイヤ設計を用いることができる。図11に示される別の実施形態では、カテーテル470が、ガイドワイヤ480に沿って動く内部管腔を介してガイドワイヤトラッキング機構を有し、その結果、遠位端部478及びバルーン476は、ガイドワイヤ480が据え付けられている肺静脈へと送出される。例えば、図11の接続器474で概略的に示されるような止血弁を使用するガイドワイヤ接続の標準的な形態を使用することができる。
図に示される本明細書の特定の例示的な実施形態の別の例示的な変形例では、そのような周方向のバンドを形成する多孔質膜の壁を通すなどして所望の物質を供給するために、針を他の形態のものに代えることができる。バルーン以外の装置、例えばケージなどの拡張可能部材や、所望の周方向ブロックを形成するために適切な寸法で構成することのできるループ形状の細長い部材など、その他の装置も同様に使用することができる。更に、周方向ブロック以外のブロックを作製することができ、それでもなお、以下に記載される目的の範囲から逸脱することなく利益を得ることができる。1つの点に関し、その他の伝導ブロックは、「メイズ(maze)」法と同様に、また焼灼技術を使用する前述の技法と同様の技法を使用して行うことができる。
本発明について、一般に心組織を実質的に焼灼することなく心臓に伝導ブロックを提供するいくつかの非常に有益な実施形態を参照しながら、本明細書に記述する。「実質的に焼灼することなく」、「実質的に非焼灼性」、又はこれと同様の重要な文言は、動作の主なメカニズムが組織の焼灼ではないこと、及び組織の大部分が物質供給部位で焼灼されないことを意味するものと理解されよう。しかし、組織に供給される任意の物質によって、それに若干起因する細胞死が生ずる可能性があることも考えられる。例えば注入圧力、又は針の穿刺そのものでさえ、一部の細胞を死滅させる原因である可能性があるが、そのような状態は、伝導ブロックを主として実現させるメカニズムではない。同様の点に関し、ある程度は、全ての物質が全ての細胞に対して何らかの毒性を有すると言える。しかし本明細書の物質は、そのような物質が供給されたときに実質的な焼灼を引き起こさない場合、心細胞に関して実質的に非焼灼性と見なされ、心細胞は一般に、そのような供給量にあるそのような物質の存在下で生き残ることができる。
また本発明による細胞供給は、ある状況において、供給が行われる組織領域の当初の心細胞に実質的な細胞死又はその後のアポトーシスをもたらすことも考えられるが、そのような当初の細胞は移植細胞に代えられる。そのような状況の結果は、構造が組織として細胞のままであり、従来の焼灼技法により得られる瘢痕性損傷領域よりも好ましいと見なされるので、依然として有益である。
更に、非焼灼性伝導ブロックに関する本発明の様々な態様によりもたらされた著しい利益にもかかわらず、別の実施形態では、例えば細胞又はフィブリングルー供給と、同時に又は逐次行われる焼灼との組合せなどによる焼灼形態を含んでもよい。
ある限局性不整脈に関係した特定の要求に応じて、その他の特殊な器具を作製することができる。例えばいくつかの図に概略的に記載された様々な実施形態によって一般的に例示されたと見なされるように、接触部材は典型的な場合、例示的な心供給システム内に設けられ、それによって標的部位の組織に接触し、そこに必要とされる物質供給を行うことができる。当業者により図1〜7B又は15によって概略的に例示されるように、ある場合には、ある特定の針又は「エンドホール(end−hole)」注入供給カテーテルを使用して、一般には単一の場所に伝導ブロック物質を注入し、それによって、例えば肺静脈などにある不整脈病巣源の部位を、マッピングを介して発見した後に又はその発見と同時に絶縁することができる。そのような状況では、例えば、針又はエンドホール注入を行うカテーテルとマッピング電極とを組み合わせたものを使用することができる。例えば、スクリュシャンクに沿って複数の口を備えたスクリュ針などを使用する、より複雑なある「針」注入装置、あるいは本明細書に記載される、組織内で局所的に混合を行うことを目的とした複数の隣接する針を備えた針装置が開示されている(例えば図6)。それにもかかわらず、これらは一般に、意図される注入が心組織構造の壁に沿った1つの限局部位になされる限り、「ポイント(point)」供給装置と見なされる。
対照的に、図8A〜13Bの実施形態は、そのような針又はエンドホール装置により得られるような1回注入部位を超えるそれぞれの心組織構造(例えば壁)に沿った所定の組織パターンに沿って、そのような供給を有利に行うことができるような、当業者による概略図を示す。より具体的には、数多くの様々なタイプの不整脈を治療するのに必要な伝導ブロックを生み出すために、その不整脈に関連する部位で、組織の特定パターン化領域に沿って伝導ブロックを提供することがしばしば望まれる。このため、そのようなブロックを実現するのに望まれる供給カテーテルは、そのようなパターン化領域に沿って非焼灼性物質を供給するよう適切になされている。そのようなパターン化供給及びその結果生じる伝導ブロックは、一般に、寸法が様々な所定の幾何形状(例えば長さ、幅、弧を有する形状)をもたらし、例えば、成形可能であり例えば可撓性の、又は成形された細長い接触部材を介して、例えば線状の又は曲線状のような細長いものでよい。
所望のパターンのその他の特定の例は、全体的なパターン化作用を実現するために、不連続にパターン化された複数の伝導ブロックを組み合わせることによって用いることができ、例えば、左心房後壁の肺静脈を取り囲む「ボックス(box)」をもたらすような前述のコックスメイズ(Cox−Maze)型などの複雑な病変パターンと同様のものがある(更に、例えばそのボックスから僧帽弁又は中隔などの伝導末端をもたらす別の心構造までの追加の伝導ブロックをしばしば含む)。その他の例には、例えば肺静脈基底部で使用されるような、本明細書に記載される実質的に周方向の伝導ブロックが含まれる(例えば図8A〜11)。
更に、種々の不整脈経路に対する伝導ブロックを提供するために、異なる部位で同様のパターンを使用することができる。例えば肺静脈の隔離に使用される周方向パターンは、心耳を隔離するために使用してもよく、あるいは、心房を心室伝導から切り離すために弁の位置で又は弁に隣接して使用してもよい。これらの部位では、同様のパターンの伝導ブロックを実現するために同様の構造を使用することができるが、それぞれ固有の発作を誘発し又は解剖学的/寸法上の特徴を示す可能性のあるこれら種々の部位で上述のような働きを実現するには、様々な変形例が必要な場合もある。
また、同様の目的を達成するために、その他の変更を加えることができることも理解されたい。例えば、ケージやバルーン、ねじ、針による固定具などの接触部材は、針あるいはその他の注入又は供給部材が供給カテーテルに沿ってある位置から接触部材に隣接する別の部位まで延びるように、供給アセンブリを所定位置に固定するのに使用することができる。別の点に関しては、接触部材が複数の針そのものを含むことができ、供給を行うためにパターン全体にわたり複数の針を間隔を空けて用いることができるが、それによって、供給部材をパターン全体に連続的に途切れることなく接触させる同等の手法の一例として、組織への注入及びその後の拡散又はその他の輸送メカニズムを可能にして細隙を閉じ、かつそのパターンを完成させることができることを理解されたい。言い換えれば、パターン化領域の組織に「接触」させるとは、特定の実施形態又は適用例に対して文脈上決定されると考えられ、ある状況では、実質的に連続して途切れることのない接触にすることができ、その他の場合には、解剖学的な又はより一般的な用途において重要ではないと見なされる中断部分を有してもよい。
他の例示を目的として、本発明の様々な目的を達成するためにこの開示により変更することのできる供給装置及び方法のその他のより具体的な例は、以下の発行された米国特許文献の1つ又は複数に様々に開示されている:McGee他の米国特許第5,722,403号;Swanson他の米国特許第5,797,903号;Fleishmanの米国特許第5,885,278号;Swartz他の米国特許第5,938,660号;Leshの米国特許第5,971,983号;Leshの米国特許第6,012,457号;Lesh他の米国特許第6,024,740号;Whayne他の米国特許第6,071,279号;Diederich他の米国特許第6,117,101号;Leshの米国特許第6,164,283号;Fleischman他の米国特許第6,214,002号;Swanson他の米国特許第6,241,754号;Lesh他の米国特許第6,245,064号;Lesh他の米国特許第6,254,599号;Leshの米国特許第6,305,378号;Fuimaono他の米国特許第6,371,955号;Diederich他の米国特許第6,383,151号;Lesh他の米国特許第6,416,511号;Leshの米国特許第6,471,697号;Maguire他の米国特許第6,500,174号;Leshの米国特許第6,502,576号;Maguire他の米国特許6,514,249号;Schaer他の米国特許第6,522,930号;Langberg他の米国特許第6,527,769号;Maguire他の米国特許第6,547,788号。これら参考文献の開示の全体を参照により本明細書に援用する。
これらの参考文献が組織の焼灼に様々に関係する限り、伝導ブロックが目的とする部位及びパターンと治療としての用途、更に一般的な供給様式は、本発明の他の実施形態によれば非焼灼性伝導ブロック物質を供給し又は別の方法で心組織構造に細胞移植するために変更が加えられる範囲まで有用であると見なされる。例えば、焼灼装置が開示されている場合、焼灼電極やトランスデューサ、光学アセンブリなどの様々な関係する要素を、本明細書に記載されるタイプの物質を注入するのに適切な要素に代えることができる。焼灼アクチュエータなどのその他の関係する要素、例えば電源などは、注入可能な物質の適切な供給源に代えることができ、供給アセンブリの管腔構造も、そのような注入が行われるように適切に変更することができ、それによって電気リード線などを接続する従来技術の形態を代えることができる。更に、アルコールなどの焼灼性流体の供給を、そのような上記開示したシステム及び方法によって記述する範囲では、それに代えて本発明の更に別の実施形態による本明細書に記載される物質及び新規な方法を用いることができる。
他の例示として、図12A〜D及び13A〜Bを参照すると、やはり図9〜11で参照される上記実施形態により既に例示された肺静脈隔離を目的として、本発明によるパターン化伝導ブロックを提供するために、Leshに発行された米国特許第6,012,457号のある実施形態にそのような変更を加えたものが示されている。
より具体的には、図12A〜Dは、患者の心臓の左心房への供給管腔504を提供する経中隔シース502を介した経中隔法を使用するシステム500を示している。供給カテーテル510は拡張性バルーン512を含むが、このバルーンは膨張装置506(例えば流体供給源)によって放射状に膨張した構成に調節されており、肺静脈が心房から延びる部位では、組織の周方向領域に係る作動長Lに沿って膨張した外形ODを有する。周方向のバンド514は、作動長Lより短い幅wでバルーン512を取り囲み、図12Aに概略的に示す物質供給源520に接続するようになされている。周方向のバンド514は、伝導ブロックを形成する物質を供給するために、既に述べたように周方向に1列の針を持つことができ、又は多孔質にすることができる。
図示される供給カテーテル510は、図11に図示され記述される特定のガイドワイヤトラッキングタイプのものであり、この特定の例示的な変形例では、より具体的には「急速交換」又は「モノレール」タイプのものである。言い換えれば、主としてバルーンアセンブリ512を含むカテーテル510の遠位端部表面のガイドワイヤ530の表面を移動する管腔518が設けられている。図12Bに示すように、管腔518は、バルーン512のそれぞれ反対側にある遠位口517と近位口519との間を延びている。伝導ブロックを形成するために、バルーン512を肺静脈部位に送出するレールとしてガイドワイヤ530を使用した後は、そのワイヤを引き出すことによって、図12Cに示すように、バルーンが膨張している間は肺静脈から心房への血液潅流が得られる。
その後、図示される他の変形例では、カテーテル510に沿って管腔518が近位方向に延び、それによってガイドワイヤ530がカテーテル510内を通って元に戻るよう移動し、例えば別の肺静脈が心房から延びている次の組織領域で伝導ブロックを形成するような、さらなる「オーバーザワイヤ(over the wire)」式の用途に用いられる。結果として生じる例示的な伝導ブロック540は、図12Dの部分断面図で示されるように、周方向のバンド514に沿って供給された物質で形成される。このパターン化ブロック540は、伝導ブロックに関する完全な周方向パターンの例示であり、あるいは図示される周の一部のみの表面に弧を描くものでよい。図12Dの他、ガイドワイヤ530は、望むなら心房から延びている場所で次の伝導ブロック処置のために次の肺静脈に延びることが更に示される。
更に別の例示に関し、図13Aは、図12Aに示されるカテーテル510に変更を加えた形として供給カテーテル550を示しているが、これはある点に関し、周方向パターン上に物質を供給するために、より広い幅にわたる周方向のバンド552を有するバルーン552を備えている。これは、前述の変更例よりも大規模な伝導ブロック542(図13B)を提供し、静脈口560と、肺静脈内の静脈口560上の組織の円周方向領域、及び静脈口560の直ぐそばを取り囲む静脈口560の他方の側の周方向領域も同様に覆っている。この場合も完全に周状でよく、又は特定の不整脈治療で望まれるように、その周の一部のみの表面で弧を描くものでもよい。あるいは、装置及び/又は方法に修正を加えることによって、不整脈の病巣を隔離し又は治療するのに十分なこれら領域のある領域のみに、周方向伝導ブロックを提供することができる。
図14A〜Cを参照すると、更に別の例が示されているが、これらはそれぞれLeshの米国特許第5,971,983号に開示されているあるシステム及び方法に変更を加えたものであり、左心房後壁、特に肺静脈に接続した領域を区分するために伝導ブロックセグメントの一体化ネットワークを形成する修正「コックスメイズ」式方法と同様の手順により、細長い、例えば実質的に線状又は曲線状の伝導ブロックを形成するための物質が供給される。
より具体的には、物質供給源520は供給カテーテル610に接続されているが、このカテーテルは、経中隔供給シース502の管腔504内を経中隔的に送出されかつ2本のガイドワイヤ630、632に沿って送出されているもので、これは2つの隣接する肺静脈口660、662にガイドワイヤ630、632がそれぞれ係っておりかつこれら肺静脈口の間にカテーテル510が渡されるような手法でなされている。バルーン612は膨張源606に接続しているが、上記その他の実施形態とは対照的に、このバルーンは主として静脈口662上の肺静脈に係合させる固定具として機能し、物質を供給して伝導ブロックを形成する間は供給カテーテル610を所定位置に安定させる。既に示したように、バルーン612が膨張している間はガイドワイヤの管腔618を介して潅流を行うために、ガイドワイヤ632は、供給カテーテルをそれぞれの肺静脈に供給した後に引き出されることが示されている。しかし前述のように、そのような潅流能力はそれほど必要としなくてもよく、又は近位方向に引き出す必要なく管腔内を通してガイドワイヤ全体にわたり適切なものであってもよい。
このアセンブリによれば、肺静脈口660、662の間を延びる細長いパターン化領域614は、そのパターンに沿って供給源520から本発明による物質を供給し、そこに伝導ブロックを形成するようになされている。領域614に沿って、例えばパターン化伝導ブロックが得られるように複数の間隔を空けた針注入器をどこに位置付けることができるかを概略的に示すバンドが示されている。その他の領域については、そのような図式的なバンドも含むことが示され、伝導ブロックを形成するために物質を供給するようになされていてもよい。
肺静脈口660、662の間、及び静脈口660、664の間、及び静脈口662、666の間に伝導ブロックを形成した後の、修正「メイズ」型の伝導ブロックパターンを形成するより進歩的な形態を図14Bに示す。下位左静脈口666と、非伝導構造の末端を示す僧帽弁環との間には別の伝導ブロックが示されており、通常なら肺静脈の周りの円形リエントラント経路を介して心房内に生じる可能性のある催不整脈の影響に対してループを閉じている。図14Bは更に、陰影によって、冠静脈洞を介した物質の供給、すなわち本発明の別の変形例による経血管供給形態及び装置の例示的形態を示している。図14Bの静脈口663内に概略的に示されるように、冠静脈洞供給カテーテルの位置決めを支援するのに使用することができる基準装置を、肺静脈内に配置することができる。いずれにしても、図14Cに、伝導ブロックに関する別の変更を加えた全体的パターンを示すが、これは、本発明が意図する範囲から逸脱することなく、説明を簡略化するために本明細書に具体的に開示したものよりも数多くの様々な特定の形態に形成することができるものである。
特定の要求を満たすためにこのように特殊化した器具及び技法から得られるかなりの利益にもかかわらず、非焼灼性伝導ブロックを形成するためのそのような特定の適応例、あるいは不整脈を治療し又は予防するために別の方法で実施される細胞療法は、本発明の様々な広範にわたる形態を限定しようとするものではない。
下記の事項は、実施した実験のある特定の実施例の概要であり、上記本発明の概要及び実施形態を参照することにより、かつ図面を総体的に参照することにより記述される本発明の、様々な態様のさらなる理解のために示すものである。
心筋に移植された骨格筋細胞により首尾良く行われる心拍伝播に関する連関要件は、移植した筋細胞が心筋内で電気的衝撃を伝播することができるかどうかを決定するために、下記の通りコンピュータモデリングによって決定した。
この実施例による方法はコンピュータモデリングを使用し、骨格筋細胞及び混合骨格筋細胞及び心室筋細胞の理論上のストランドを構成した。心室細胞は、動的Luo Rudy心室細胞形成を応用したものであった。
このコンピュータモデリング調査による結果は下記の通りであった。混合ストランドモデルでは、心臓−骨格筋連関要件が心臓−心臓要件に類似している。対照的に、骨格筋−心臓伝播は、高度の接続に対する要求に一致して300nSで行われなかった。これらの結果によれば、細胞間の連関が低下する状態では、移植した骨格筋細胞とこれに隣接する心筋との間の伝達に著しい低下が生じると見られる。このような作用は、正常な洞律動の心臓を治療する場合に正常な伝導伝播が取り除かれる可能性があるので、非常に有害な結果になる危険性を示すことが観察された。
しかし本発明は、リエントラント不整脈経路など伝導が不規則な心細胞領域に、そのような移植骨格筋細胞を限局的に使用しようとするものである。この独自の設定及び使用環境では、そのような不整脈経路に沿って心組織内にこのタイプの又は類似するタイプの細胞を注入することから生じた伝導の伝達低下が、このような関係する不整脈をブロックし、したがってこの不整脈を治療する強力な形態になる。
心筋への骨格筋移植の電気生理学的結果を評価するため、in vivoモデルを使用することにより心伝導を評価した。心伝導系の特定領域に遺伝子が移動する可能性については、すでに実証されている(Lee他、1198 PACE 21−ll;606;Gallinghouse他、1996年11月 Am Heart Assoc.;米国特許第6,059,726号)。例えば、ネズミ及びブタのAV結節における組換えβガラクトシダーゼの非常に効率的で特に局所的な発現が、記載されている。AV結節性注入の正確さ及び再現性は、ラットにおけるAVブロックの生成によって確認されている(Lee他、1998、J Appl Physiol.85(2):758〜763)。心房と心室との間の電気伝達に冠する電気絶縁コンジットとして、AV伝導軸は、心臓の電気生理学的調査に向けた戦略的位置にある。
伝導に対する骨格筋移植の影響を観察するため、特にAV結節の電気生理学的性質に関しては、AV結節注入のラットモデルを利用した(Lee他、1998、J Appl Physiol.85(2):758〜763)。動物を化学的に除神経し(自律神経系の影響を阻害するためにアトロピン及びプロプラノロールを使用して)、右心房の過度のペーシング及び心房によってプログラミングされた余分な刺激について、注入前及び犠牲と同時に調査した。表面ECG PR間隔を、AV結節性ブロックサイクル長(AVBCL)(AV伝導が順次長くなり、伝導が行われなくなる速度)及び有効不応期(ERP)(心房の余分な刺激がAV結節を通して伝導されなくなる連関間隔)と共に測定した。単回注入分の骨格筋原細胞(1×105、15ul)又は賦形剤をラット(n=8)のAVNに注入した。
AV注入の電気生理学的性質は、骨格筋原細胞を移植した動物において著しく変化していた。対照動物に比べ、骨格筋原細胞を注入したラットでは、ウェンケバッハサイクル長における有意な変化(70.0±4.4対57.0±5.0ミリ秒;p<0.01)及びAV結節性不応期における有意な変化(113.8±5.6対87.0±6.2ミリ秒;p<0.005)が記録された。AVNの組織学的試験では、AVNの約10%で炎症が最小限に抑えられ又は炎症が無いことが明らかにされた。組織学的にAV伝導軸は、賦形剤を注入した対照では正常であるように見えた。興味深いことに、PR間隔は著しく変化しておらず、これは、心伝導性に対して表面EKGマーカーが非感受性であることを反映している。
これらの結果は、移植した骨格筋原細胞(少量のAVNを含む場合であっても)が心伝導を変化させ、伝導が遅く又は伝導がブロックされる領域に至るというさらなる証拠を示している。したがって骨格筋原細胞は、筋管に分化し、細隙接合を形成する能力を失うので、電気的衝撃を伝播させる能力が低下する。
そのような電気的衝撃の伝播が、例えばこの調査で実証されたように細隙接合の損失によって失われることは、伝導性及び/又は収縮性を増大させることにより細胞療法を介して損傷した心組織を治療するという所望の結果に対して不利な結果を招くことが、既に示されている。特に、既に仮定したAV結節の治療に関しては、伝導ブロックが形成される程度まで電気伝播を低下させることが望ましい結果であるとはこれまでに示されていない。
しかし本発明は、そのような移植骨格筋細胞を、リエントラント不整脈経路などの伝導が不規則な心細胞内で限局的に使用するものである。この独自の設定及び使用環境では、そのような不整脈経路に沿って心組織内にこのタイプの又は類似するタイプの細胞を注入することから生じた伝導の伝達低下が、このような関係する不整脈をブロックし、したがってこの不整脈を治療する強力な形態になる。
この調査では、抗不整脈の効果を観察するために、不整脈動物の心筋に移植する細胞療法の試験形態として、骨格筋を選択した。
この調査により使用される物質及び方法は、下記の通りであった。2〜5日齢のSprague Dawley(SD)新生ラットから、酵素的分散によって前述のように新生骨格筋原細胞を分離し、前述のように培養した(Rando,T.及びBlau,H.M.(1994)、J.Cell Biol.125、1275〜1287)。分離した後、細胞を、増殖培地(GM)(80%F−10培地(GIBCO BRL)、20%FBS(HyClone Laboratories,Inc.)、ペニシリンG 100U/ml、及びストレプトマイシン100ug/ml、bFGF 2.5ng/ml(ヒト、Promega Corp))で培養した。骨格筋原細胞を、移植に使用するまで、加湿した95%の空気及び5%のCO2中でGM培地中に維持した。
上記複数のSDラットを30分間にわたり左冠状動脈閉塞状態にし、更に2時間、再潅流状態にした。心筋梗塞(MI)発生後1週間が過ぎたときに、ラットを2つのグループに分けた。グループ1(n=7)には賦形剤対照(0.5%BSAを含むPBS)を2回注射し(25ul/注射)、グループ2(n=5)にはラット骨格筋原細胞を2回注射した(25ul/注射)(細胞総量:5×106)。第3のグループの動物(グループ3)を加えた。グループ3の動物には、MIを発生させずに骨格筋細胞(1.5×106)の移植を行った。動物は生存していた。MI/細胞注射後5〜6週間が過ぎたときに、プログラムされた心室性刺激をラットに与え、心室性細動閾値を試験した。ペーシングプロトコル終了後、組織学的調査のためラットの心臓を摘出した。
この特定の例示的な実験で、本発明者等は、心臓を直接視できる開胸術を介し、1回の注射で細胞を注入するために30ゲージ針を使用する。注入の部位は先の調査結果に基づき、別のグループの動物については30分間にわたり左冠状動脈閉塞状態にし、更に2時間再潅流状態にした。5〜6週間後、これらの動物を犠牲にし、心臓を分離し、ランゲンドルフ製剤中で潅流した。光学的マッピングを行ったが、心室性頻拍の誘発後にリエントリー回路が示された。したがってこの調査において、細胞注入の部位は、そのようなリエントリー回路を妨げる境界域が含まれるように選択した。
犠牲にする前、右心室にペーシング電極を当てることによって、心室性プログラム刺激を与えた。ペーシングプロトコルは、8拍動一連(サイクル長140ms)の最大で3回の期外刺激にて右心室をペーシングすることからなるものであった。持続性の心室性頻拍(VT)は、10秒よりも長く持続しかつ洞律動の電気除細動を必要とするVTと定義した。非持続性VT(NSVT)は、継続が10秒未満であり自ら制限を課すものと定義した。
心室性細動閾値(VFT)は、右心室にペーシング電極を置くことによって得られた。連射ペーシング(50/秒、2秒間)を加え、その度、刺激装置(モデルDTU、Bloom Associates,LTD、Reading、PA)を使用して0.1mAずつ増強した。右心室の3つの部分からのVFの平均閾値を、VFを誘発する電気強度として使用した。
被験体の観察により、表1及び2に示す以下の結果が得られた。
Figure 2005538945
Figure 2005538945
伝導ブロックは、推論により、リエントリーパターン及び持続性VTを予防する細胞供給を示す光学マッピング調査として観察された。
前述の観察事項及びこの調査の結果によれば、心室壁組織への骨格筋原細胞の移植によって、細胞療法を受ける全ての被験体の持続性VTが完全に予防される。別の点に関しては、骨格筋原細胞の移植によって、未処理の心筋に対し、VFを誘発させるのに必要なエネルギーの量が増加する。したがって、心室壁の心組織に筋原細胞を移植することにより、強力な抗不整脈作用がそのような組織に得られる。更に、リエントリー回路に関連した領域に筋原細胞を注入することによって、伝導ブロックに起因し得る抗不整脈作用が示された。
前述の調査に関係する観察、結果、及び結論は、一般に不整脈を予防し治療するための、より具体的には組織を焼灼することなく伝導ブロックを生成するための、強力な薬剤としての細胞療法の例示的なものと見なされる。骨格筋原細胞は、選択された試験サンプルとして使用し、この調査に示されるように本発明による非常に有益な形態と見なされる。しかし上述のような筋原細胞の使用は、心組織構造内へのその細胞の導入が不整脈伝導経路に十分介入して洞律動に対する全体的な影響を低減させるのに十分な伝達のブロックを生成し又は遅くする、細胞の種類の例示と見なされる。そのような種類には、例えば幹細胞や線維芽細胞など、心不整脈の同様の療法又は予防をもたらすのに適切なその他の置換タイプの細胞が含まれる。したがって特に、供給される細胞の活性を変化させるなどして主に心伝導を増大させる前述の細胞療法の開示に関し、本発明は、心室に関連する組織の不整脈伝導をブロックするようになされた細胞療法を広く包含すると見なすべきである。
更に、そのような抗不整脈作用を観察するために、心室性不整脈を、選択された試験環境として使用した。したがって、心室性不整脈、特に心室性細動及び頻拍を治療する非常に有益な方法が示され、これらは本発明の有益な態様と見なされる。しかしそのような使用は、一般に不整脈治療の形態の例示でもあることが更に考えられ、細胞療法を使用するその他の適切な代替治療様式が考えられる。例えば、どちらかの又は両方の心室の不整脈は、そのような細胞療法技法を使用して治療し又は予防することができる。更に、心房性細動などの心房性不整脈を治療し又は予防することができる。一般に、本発明の実施例に例示される不整脈伝導経路をブロックするために細胞移植を使用できる能力は、いずれか又は全ての心室心房のそのような経路に適用可能であると見なされる。
前述の事項にもかかわらず、各細胞型は独自のものと見なされ、したがって使用中に明らかにされる特定の態様を提供すると考えられる。
この調査では、本発明の様々な態様による線維芽細胞を使用し、それによって心組織への線維芽細胞の移植が心不整脈に及ぼす影響を観察した。
この調査の目的は、心筋への線維芽細胞移植によって心筋のリモデリングが行われ、心室性頻拍を予防する際に抗不整脈剤として働くことを確認することである。
胎児フィッシャーラットの皮膚から真皮性線維芽細胞を調製した。組織断片を、0.2U/mLのコラゲナーゼ溶液中で30分間消化し、その後、コラーゲンで被覆した皿の上に、10%FBS及びPen−Strepを含むDMEM中に蒔いた。細胞を、5%CO2中で37℃で増殖し、約70%が集密になったときに継代させ、最大で第4代まで継代させた。線維芽細胞は、差次的接着法を使用して選択したが、その場合、混合細胞集団を培養条件下で15分間インキュベートし、その間に線維芽細胞が培養皿に接着して筋原細胞が懸濁液中に維持されるが、これを新しい培地と交換した。
線維芽細胞培養物の純度を確認するため、ビメンチン(1:20希釈)に対する抗体、筋原細胞及び線維芽細胞の両方に存在する中間体フィラメントに対するもの、及びデスミン(1:100希釈)に対する抗体、筋特異的タンパク質に対するものを使用して、免疫組織化学を実行した。線維芽細胞培養物からの細胞懸濁液を、チャンバスライドにピペットで分取し、細胞を一晩にわたり取着させ広げた。これらを5分間、2%のパラホルムアルデヒドで固定し、次いで0℃の100%メタノールで更に5分間固定した。PBSで数回濯いだ後、染色バッファブロックキングし、1次抗体を加えて1時間チャンバスライドを分離した(純粋な筋原細胞培養物は、抗デスミン用の陽性対照にも使用した)。使用した2次抗体は、抗デスミン染色ではCy3接続抗ウサギIgG(1:500希釈)であり、抗ビメンチン染色ではCy3接続抗マウスIgG(1:200希釈)であった。
フィッシャーラットを30分間、左冠状脈梗塞状態にし、更に2時間、再潅流状態にした。心筋梗塞(MI)発生後1週間が過ぎたときに、ラットを2つのグループに分けた。グループ1(n=8)には賦形剤対照(0.5%BSAを含むPBS)を2回注射し(25ul/注射)、グループ2(n=8)にはラット線維芽細胞を2回注射した(25ul/注射)(細胞総量:5×106)。用量反応を、少なくとも更に2回の線維芽細胞の用量で発生させた。線維芽細胞を皮膚生検材料から分離し、増幅し、拒絶反応が回避されるように生検材料を得たラットに再注入した。線維芽細胞を、CFDA−SEなどのマーカー染料で染色し、又はBガラクトシダーゼをトランスフェクトして、心線維芽細胞から移植された線維芽細胞を特定した。第3のグループの動物(グループ3、n=8)に、MIを発生させることなく線維芽細胞を移植した(1.5×106)。動物を生存させ、1週間及び5週間で心エコー検査を行った。MI/細胞注入後5〜6週間が過ぎたときに、プログラムされた心室性刺激をラットに与え、心室性細動閾値を試験した。ペーシングプロトコル終了後、組織学的調査のためラットの心臓を摘出した。移植した線維芽細胞のMIのサイズ及び分布を、組織学的試験によって決定した。
心室性プログラム刺激は、右心室にペーシング電極を当てることによって加えた。ペーシングプロトコルは、8拍動一連(サイクル長140ms)の最大で3回の期外刺激にて右心室をペーシングすることからなるものであった。持続性の心室性頻拍(VT)は、10秒よりも長く持続しかつ洞律動の電気除細動を必要とするVTと定義した。非持続性VT(NSVT)は、継続が10秒未満であり自ら制限を課すものと定義した。
心室性細動閾値(VFT)は、右心室にペーシング電極を置くことによって得られた。連射ペーシング(50/秒、2秒間)を加え、その度、刺激装置(モデルDTU、Bloom Associates,LTD、Reading、PA)を使用して0.1mAずつ増強した。右心室の3つの部分からのVFの平均閾値を、VFを誘発する電気強度として使用した。
この上記プロトコル当たりの初期結果によれば、5匹のラットには誘発性VTが無く、平均の心室性細動閾値は5.5mAに等しかった。しかし上記実施例2〜3の前述の実験とは対照的に、この調査で誘発性VTが無かったのはわずか3匹の対照動物であった。ある点に関しては、上記その他の調査とは対照的に、この調査では異なるラット株を使用した。
この調査ではグループ間で独自の結果を示す使用可能な対照が無いにもかかわらず、治療したグループのラットでは、(i)上記従来技術の実施例の筋原細胞実験に基づき、(ii)上記線維芽細胞活性のさらなる理解により、かつ(iii)治療したグループのラットでは持続性VTが示されなかったこの調査の結果を踏まえて、線維芽細胞により伝導ブロックが形成されたと考えられる。このような考え方を確認するには、単にそのような調査を、より良い対照をもたらす手法で再現すればよい(例えば異なる動物株で)。
この調査の目的は、虚血−再潅流のラットモデルにおいて、線維芽細胞療法が心室不整脈惹起性に及ぼす影響を更に確認することであり、より具体的には、心筋への線維芽細胞移植が、心室性頻拍を予防する際の抗不整脈剤として働くことを確認することであった。
心筋修復のために骨格筋原細胞移植を利用する組織工学的技法は、正常な心筋及び損傷を受けた心筋において、骨格筋原細胞が生き残りかつ収縮筋原線維を形成することが実証されたことで、益々注目されつつある。しかし心筋修復の重点は心筋収縮性の保存に焦点を当てており、心伝導又は心不整脈惹起性に対する組織工学的影響についてはほとんど注目していない。
線維芽細胞の電気生理学的性質は、ある線維芽細胞から次の線維芽細胞に至るまで完全に一貫している。したがって線維芽細胞を使用してVTをブロックする場合、1つのバッチ/注入から次のバッチ/注入に至るまで同じ応答が引き起こされるようなより高度な確実性が存在する。前述の事項によれば、心組織構造への線維芽細胞移植により、反復可能で予測可能な手法で伝導をブロックすべきである。対照的に骨格筋移植では、一般に、著しく異なる伝導性を有する筋管及び筋原線維に分化する筋原細胞として初期注入を行う。更に、その筋原細胞が発生からどのくらい経過したかによって、その筋原細胞の伝導性は様々に異なる可能性がある。したがって筋原細胞を注入した後、ある場合には異質な細胞環境が生じ、有効な伝導ブロックに望ましい絶縁性をもたらさない可能性がある。それにもかかわらず筋原細胞療法は、一般に、効果的な抗不整脈性と効果的な伝導ブロック技法をもたらすことが示されているが、これはほとんどと言わないまでも多くの場合において有効と考えられるものである。したがって、伝導ブロックを形成するための筋原細胞移植で観察された有益な結果にもかかわらず、線維芽細胞はある点に関して特に有益と考えられる。
この調査によれば、フィッシャーラットを30分間にわたり左冠状動脈閉塞状態にし、更に2時間、再潅流状態にした。心筋梗塞(MI)発生後1週間が過ぎたときに、ラットを2つのグループに分けた。グループ1(n=14)には賦形剤対照(0.5%BSAを含むPBS)を2回注射し(25ul/注射)、グループ2(n=11)にはラット線維芽細胞を2回注射した(25ul/注射)(細胞総量:5×106)。細胞注射後5〜6週間が過ぎたときに、プログラムされた心室性刺激をラットに与え、心室性細動閾値を試験した。
心室性プログラム刺激は、右心室にペーシング電極を当てることによって与えた。ペーシングプロトコルは、8拍動一連(サイクル長140ms)の最大3回の期外刺激にて右心室をペーシングすることからなるものであった。持続性の心室性頻拍(VT)は、10秒よりも長く持続しかつ洞律動の電気除細動を必要とするVTと定義した。非持続性VT(NSVT)は、継続が10秒未満であり自ら制限を課すものと定義した。
心室性細動閾値(VFT)は、右心室にペーシング電極を置くことによって得られた。連射ペーシング(50/秒、2秒間)を加え、その度、刺激装置(モデルDTU、Bloom Associates,LTD、Reading、PA)を使用して0.1mAずつ増強した。右心室の3つの部分からのVFの平均閾値を、VFを誘発する電気強度として使用する。
Figure 2005538945
Figure 2005538945
観察されかつ直上の表3及び4にまとめた結果によれば、心室壁への線維芽細胞移植によって心室性頻拍が予防され、心室性細動閾値が増加する(言い換えれば、心室性細動を誘発させるにはより多くのエネルギーを要する)。
上述のプロトコル(心筋後続を生み出すため、LADのライゲーション)を使用した2匹の動物には、線維芽細胞と共にフィブリンも注射したことに更に留意されたい。注射後5週間が過ぎたときに、プログラムされた電気刺激を与えた。VTは誘発されなかった。この予備試験は、フィブリンが線維芽細胞と一緒になって心室性頻拍を予防できることを示唆している。
この調査では、注入可能なバイオポリマーであるフィブリングルーを心組織構造に注入する効果について試験をし、特に、内部支持及び骨格を提供すること、ならびにMI後に心機能を改善し梗塞部の肉厚を増大できるかどうかに関して試験をした。そのような観察事項に基づいて、伝導ブロックを形成する際のさらなる用法を調査した。
この調査では、前述のラット虚血再潅流モデルを使用した。メスSDラット(225〜250g)にケタミン(90mg/kg)及びキシラジン(10mg/kg)で麻酔をかけた。滅菌技法を使用し、ラットを仰臥位にして、胸部を清浄化し剪毛した。胸骨正中切開を行うことによって胸部を開いた。左心房基底部及び心室間溝の目印が見えるように保ち、左冠状動脈の左前下行枝(LAD)に関して認識されるレベルよりもわずかに深い深さで心筋を通るように、かつ心室内には入らないように注意しながら、7−0Ticronで一針縫った。縫合糸を引っ張ってLADを17分間閉塞させ、次いでこの縫合糸を除去して再潅流させた。次いで胸部を閉じ、この動物を1週間かけて回復させた。
SD新生ラット(2〜5日齢)の後脚筋からの筋原細胞を、以下に述べる手順に従って分離し精製した。手短に言うと、後脚をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)−ペニシリン/ストレプトマイシン(PCN/Strep)中で摘出し、機械的に細分した。ダルベッコPBS(Sigma)にジスパーゼ及びコラゲナーゼ(Worthington)を溶かしたものを用い、37℃で45分間、組織を酵素の作用により切り離した。次いで得られた懸濁液を80μmフィルタに通し、細胞を遠心分離により収集した。線維芽細胞から筋原細胞を分離するために、細胞を10分間プリプレートした。筋原細胞懸濁液を、コラーゲンで被覆した100mmポリスチレン組織培養皿(Corning Inc)に移し、増殖培地(80%ハムF10C培地、20%ウシ胎児血清、1%PCN/Strep、2.5ng/ml組換えヒト塩基性線維芽細胞増殖因子)中、加湿した95%の空気及び5%のCO2の雰囲気内で37℃で増殖させた。培養物の集密度を70〜75%に到達させ、3〜4日ごとに継代した(1:4分割)。
この調査で使用したフィブリングルーは、市販のTisseel VHフィブリンシーラントであった(Baxterから市販されている)。液体が固体ゲル基質に凝固する前にその液体が数秒間維持される2成分系である。第1の成分は、濃縮されたフィブリノーゲン及びアプロニチン、線維素溶解阻害剤からなる。第2の成分はトロンビンとCaCl2の混合物である。これは提供されたDuplojectアプリケータを通して供給されるが、2つの成分は個別のシリンジ内にそれぞれ保持され、これらを同時に混合して供給するものである(その概略を図15に段階的に示す)。フィブリノーゲン成分とトロンビン成分との比は1:1であった。
MI後約1週間が過ぎたときに、0.5%ウシ血清アルブミン(BSA)を溶かした50マイクロリットルのPBS(対照グループ)、50マイクロリットルのフィブリングルー、5×106筋原細胞を溶かした50マイクロリットルの0.5%BSA、又は5×106筋原細胞を溶かした50マイクロリットルのフィブリングルーを、虚血性LVに注入した。滅菌技法の下でラットに麻酔をかけ、その腹部を、下位肋骨に沿って剣状突起から左腋窩下レベルまで切開した。横隔膜下切開によってLV尖を露出させ、胸壁及び胸骨を無傷のままにした。ラットを対照グループ又は処理済みのグループに無作為に分け、30ゲージ針を用いて虚血性LVに注射をした。これらの細胞のグループでは、5×106筋原細胞を50マイクロリットルの0.5%BSA中に懸濁し、心筋に注射をした。細胞をフィブリンに入れたグループでは、5×106筋原細胞をフィブリングルーのトロンビン成分25マイクロリットル中に懸濁した。トロンビン−細胞混合物は、25マイクロリットルのフィブリノーゲン成分と共に同時に心筋に注射した(図15)。25マイクロリットルのトロンビン及び25マイクロリットルのフィブリノーゲンは、フィブリングループの虚血性心筋に同時に注射した。胸腔を吸引した後に横隔膜を縫合して閉じ、その後、腹部を閉じた。
MI後約1週間が過ぎたときに、全ての動物に対して意識のある状態で経胸郭心エコー検査法を実施し(基準心エコー図)、1〜2日後に対照又は処理済みのグループに注射をした。次いで約4週間後、経過観察用心エコー検査を実施した。この実験室で使用した心エコー検査法の方法については既に述べた。その他の報告では、心筋梗塞を引き起こしたラットでの経胸郭心エコー検査の正確さ及び再現性が実証されている。
手短に言うと、動物を剪毛し、意識のある状態でプラスチックのDecapiCone抑制器(Braintree Scientific Inc.)内に置いた。胸部に音響カップリングゲルの層を塗った。次いでその動物を、腹臥位又はやや横臥位に置いた。15MHzの線形アレイトランスデューサシステム(Acuson Sequoia c256、Mountain View、CA)を使用して、心エコー検査法を実施した。除脈を誘発するような過剰な圧力が胸部にかからないように注意を払った。傍胸骨の長軸方向及び短軸方向に沿って2次元画像が得られた(乳頭筋レベルで)。可能な場合はいつでも、心臓のサイズに調節された問題の領域に関して高分解能画像形成機能(RES)を活動化させた。利得は、最良の画像形成が行われるように設定し、圧縮は70dBに設定した。画像をデジタル処理して獲得し、光磁気ディスク(SONY EDM−230C)に保存した。
この特定の実験モデルによる画像形成では、2つの基準を使用した。その第1は、短軸方向の画像の場合、心内膜性及び心外膜性の境界の少なくとも80%が示されるという基準を与えた。第2は、長軸方向の画像の場合、僧帽弁の平面が示されて、その環及び尖端が視覚化されるという基準を与えた。適切な2次元画像が得られた後、Mモードカーソルを、心室前壁中隔壁(梗塞部位)及び後壁に対して乳頭筋レベルで垂直になるよう位置決めした。壁面の厚さ及び左心室の内部寸法は、米国心エコー図学会の最新の方法に従って測定した。収縮期機能の測定値としての分割短縮(FS)は、FS(%)=[(LVIDd−LVIDs)/LVIDd]×100%として計算し、ただしLVIDは左心室の内部寸法であり、dは弛緩期でありsは収縮期を表す。処理をしたグループに接続された心エコー検査器は、画像を捕獲してデータ解析を実行した。この技法の正確さ及び再現性については、この実験室による前の調査で報告した。
注射を行うための手術の後、約4週間が過ぎたときに、過量のペントバルビタール(200mg/kg)でラットを安楽死させた。心臓を急いで切除し、Tissue Tek O.C.T.凍結培地で新鮮凍結した。次いでこれらの心臓を5ミクロンの切片に切り分け、ヘマトキシリン及びエオシン(H&E)で染色した。移植した細胞を標識するため、細胞のグループとフィブリングルーに入れた細胞のグループとから得られた心臓のサブセットを、ミオシン重鎖(MHC)の骨格的に堅牢なアイソフォームの対するMY−32クローン(Sigma)で染色した。標識した細胞を視覚化するには、Cy−3接続抗マウス2次抗体(Sigma)を使用した。フィブリングルーの250マイクロリットルの1つのサンプルも新鮮凍結し、5ミクロの切片に切り分けて、H&Eで染色した。
データを、平均±標準偏差として示す。ラット心筋梗塞モデルは、一般に高度な多様性を有することが観察され、したがって内部対照は、治療効果を評価するために実行される。注射前後での測定値同士の分割短縮及び梗塞部肉厚の差を、対応のある2群比較t検定を使用して比較した。このような差は、Bonferroni調整による一方向ANOVAを使用して、治療グループ全体にわたり比較した。注射後の測定値についても、Bonferroni調整による一方向ANOVAを使用してグループ間で比較をした。有意性はP<0.05で受け入れられた。
この調査では、合計41匹のラットを使用した。6匹のラットは、梗塞手術の間に又はその直後に死亡し、1匹のラットは注射を行う手術の間に死亡した(フィブリングルーに入れた細胞のグループで)。注射を行う手術の後では、全てのグループで100%生存した。最終的な心エコー検査測定は、34匹のラットについて行った。対照グループ(n=7)には0.5%BSAを注射し、フィブリンのグループ(n=6)にはフィブリングルーを注射し、細胞のグループ(n=6)には5×106の筋原細胞を注射し、フィブリンに入れた細胞のグループ(n=5)には、5×106の筋原細胞をフィブリングルーに入れたものを注射した。
フィブリングルー、筋原細胞、及びこれら2つ合わせたものがLV機能及び梗塞部肉厚に及ぼす影響を決定するために、心エコー検査法による測定値は、MI後約1週間が過ぎたとき(注射を行う手術の前)と、注射を行う手術の後約4週間が過ぎたときに収集した。結果を以下の表5に示す。
Figure 2005538945
MI後の悪化の典型的な例として、対照グループでは、LV機能が悪化しかつ梗塞部壁面が薄くなったことが示された。4週間後、FSが著しく悪化し(P=0.0005)、同様に梗塞部壁面の厚さも著しく低下した(P=0.02)(表5、対照グループ)。
対照的に、フィブリングルーのみ、筋原細胞のみ、及び筋原細胞をフィブリングルーに入れたものを注射した場合は、FS及び梗塞部壁面の厚さが保たれた。フィブリングループ、細胞グループ、及び細胞をフィブリンに入れたグループに関するFSは、P値がそれぞれ0.18、0.89、及び0.19とそれほど大きく低下しなかった(表5)。更に、全ての治療グループに関して、梗塞部壁面の厚さにそれほど大きな差は無かった(それぞれP=0.40、0.44、0.43)。FS及び梗塞部壁面の厚さに関する注射の前と注射の後での差を、治療グループ同士で比較した。有意な差は観察されず(それぞれP=0.52及びP=0.56)、したがって1回の治療が他よりも効果的であることが示されなかった。注射後4週間での全てのグループにおける梗塞部壁面の厚さの比較によれば、細胞をフィブリンに入れたグループでの肉厚が、対照(P=0.009)及びフィブリングループ(P=0.04)よりも統計学的に大きいことが実証されるが、前述のように梗塞間で高度なばらつきがあるために、内部対照を比較するデータを使用することはより意味のあることである。
フィブリングルーは一般に、直径が2ミクロンよりも大きい原線維及び孔を含有する原線維及び多孔質構造を形成することが観察され、一般に粗製ゲルと呼ばれる。H&Eで染色した心臓切片の試験では、全てのグループで大規模な壁内MIがあることが明らかにされた。梗塞領域では、生来の心筋細胞を原線維性コラーゲン状瘢痕組織に代えた。注射後4週間で、フィブリングルーは完全に分解し、目に見えなくなった。骨格的に堅牢なMHCを免疫染色すると、細胞グループとフィブリンブループの両方において移植された細胞は、注射後4週間生存可能であり梗塞瘢痕全体にわたって分布したことが実証された。フィブリングルーに入れた筋原細胞を注射した心臓の、梗塞壁面の移植筋原細胞は、平行な向きに並んだことが観察された。
更に、梗塞筋原細胞内での細胞の生存は増強された。移植された筋原細胞により覆われた平均面積は、BSAに入れて注射した場合に比べ(P=0.02)フィブリン骨格に入れて注射した場合のほうが著しく大きかった。フィブリングルーに入れて注射を行った細胞の筋原細胞面積は2.8±0.9mm2であり、一方、BSAに入れて注射を行った細胞の面積は1.4±0.5mm2であった。BSAに入れて注射をした移植筋原細胞は、虚血性組織内ではなく梗塞瘢痕の境界で最も頻繁に見られた。対照的に、フィブリングルーに入れて注射された筋原細胞は、梗塞瘢痕の境界とその内部の両方に見出された。フィブリングルーに入れて移植された細胞は、しばしば梗塞瘢痕内の細動脈を取り囲んでいた。
フィブリングルーは、本明細書に開示される調査の実施形態により非常に有益なバイオポリマーであるが、使用環境において同様の組成又は機能を持つ適切な代替例、例えばその他のバイオポリマーになり得るその他の物質の例示である。
フィブリングルーは、フィブリノーゲンにトロンビンを添加することによって形成される。トロンビンは、酵素作用によりフィブリノーゲンを切断し、それが分子の電荷及び高次構造を変化させて、フィブリンモノマーを形成する。次いでフィブリンモノマーを凝集体にし、バイオポリマーフィブリンを形成する。フィブリンは、身体の創傷治癒に高度に関与しており、血小板と併せて血餅の基礎になっている。心筋に注射した後は、心臓に又は心臓から血餅が供給されないことも含め、副作用は観察されなかった。フィブリンは、酵素作用及び食作用経路により再吸収され、したがって注射後4週間でフィブリンは全く残らないことが予測された。
この調査の結果は、MI後のLVリモデリングを予防しかつ心機能を改善する際、フィブリングルーが支持体及び/又は組織工学的骨格として有用であることを示している。フィブリングルーのみの注射、ならびに骨格筋原細胞をフィブリングルーに入れたものの注射によって、ラットにおけるMI後の梗塞部壁面の厚さ及び分割短縮のいかなる低下も弱められた。その他の調査によれば、本発明者等は、骨格筋原細胞のみの注射によって、梗塞LVの負のリモデリング及びLV機能の悪化を予防できることも見出した。筋原細胞がLV機能を保存する厳密なメカニズムはわかっていないが、移植された筋原細胞は周囲の心筋細胞と細隙接合を形成しないので、収縮期中の能動的な力の発生からのものではないようである。筋原細胞によって負の左心室リモデリングが弱くなることは、心機能を保存するメカニズムであると考えられる。筋原細胞は、剛性を増大させることによって壁面支持体として働くことができ、又は肉厚を増すことによって単にリモデリングに影響を及ぼすことができる。この調査によるデータは、このことを更に裏付けている。フィブリングルーのみの注射では、骨格筋原細胞を注射した場合と統計学的に異なる結果が得られず、したがって筋原細胞の動作メカニズムは、肉厚の保存及び有害な心室リモデリングの保存によるものであり、能動的な力の発生によるものではないことを示唆している。
開示されている最近の調査では、LV拡張を予防する外部支持体として作用させるために、ポリマーメッシュを使用する。フィブリングルーは、心機能を保存する内部支持体として働くことができる。MIの初期段階中、基質であるメタロプロテアーゼはアップレギュレートされ、その結果、細胞外基質(ECM)の分解が生ずる。このECM分解によって、梗塞部壁面が弱くなり、筋原細胞のずれによってLV動脈瘤に至る。更に、負の心室リモデリングは、コラーゲン瘢痕の引張り強さが梗塞部壁面を強くするまで続くことが開示されている。梗塞の初期段階中にフィブリングルーを投与することによって、コラーゲン瘢痕が完全に現れるまでの時間を持つ前に、梗塞の機械的強度が増すことによるリモデリングを予防することができる。更にフィブリングルーは、共有接続、水素及びその他の静電的接続と、機械的な連結を介して、コラーゲン及び細胞表面受容体(大部分がインテグリン)を含めた様々な基質に接着する。したがって、隣接する正常な心筋に接続することにより、筋原細胞のすべりとその後の動脈瘤を予防することができる。最後に、フィブリングルーの注射によって、心機能を改善することができる脈管形成増殖因子などのある特定の増殖因子のアップレギュレーション又は遊離が生ずることも考えられる。
内部支持体を提供する他に、この調査のデータによれば、フィブリンは心筋の組織工学的骨格として有用であると考えられる。フィブリングルーに筋原細胞を入れたものを注射することにより、梗塞部壁面が薄くなるのを防止し、心機能を保存した。このグループの肉厚は、やはり他のグループのものよりも著しく大きかった。いくつかの前述の文献には、フィブリングルー骨格に、ケラチノサイト、線維芽細胞、軟骨細胞、尿路上皮細胞、及び角膜上皮細胞を含めた様々な細胞型を入れて供給することが開示されている。この調査による結果は、フィブリングルーが生細胞を心筋に供給できることも示している。非変性骨格筋原細胞は収縮性を改善するとは思われないが、レシピエントの心臓に細隙接合を生成する胎生心筋細胞及び成体骨髄幹細胞を含めたその他の細胞型は、収縮性を改善しかつリモデリングを予防する目的で、フィブリングルーに入れた状態で心筋に供給させることができた。
別の前述の開示では、胎生心筋細胞をアルギン酸骨格に入れた状態で心筋表面に供給することによる組織工学的手法を使用し、心機能が保存されることが報告された。これらの結果は、ほとんどが胎生心筋細胞の移植に起因するものと思われ、LVに比べてサイズが小さいことから骨格の外部支持体に起因するものではないと思われた。骨格としてフィブリングルーを使用することの利益とは、注射可能なことであり、したがって人間に対して低侵襲性の手法しか必要としないことである。更に、細胞は、心外膜表面に供給される代わりに梗塞組織に直接供給される。
前述の事項にかかわらず、またどの特定のメカニズムが特に関与しているかにかかわらず、本明細書に開示した化合物製剤、システム、及び方法は、それにもかかわらず本発明の様々な目的及び態様と矛盾しない状態で、ある特定の心状態を治療する際に意図される結果をもたらすことを明らかに示している。
この調査による結果では、本発明によるフィブリングルーの製剤及び使用によって、MIに罹患している患者に有益な治療を提供することが確認されている。この調査は、有害な心室リモデリング及び心機能の悪化を予防するために、注射可能な内部支持体及び/又は組織工学的骨格を使用することを示している。支持体として、フィブリングルーを本発明の範囲内で考えられる範囲内で変性させ、それによってその機械的性質を特定の用途に合わせることができる。トロンビン又はフィブリノーゲンの濃度が高くなると、引張り強度及びヤング率が高くなる。またフィブリノーゲンの濃度が高くなると、バイオポリマーの分解速度が低下する。組織工学的骨格として、フィブリングルーはタンパク質及びプラスミドを供給することもでき、以下に企図されるその他の実施形態は、そのようなメカニズムを使用して、タンパク質又はプラスミドの形をとる増殖因子と細胞の両方を心筋に供給する。
前述の調査の観察及び結果によれば、本発明は更に、心組織内に伝導ブロックを形成するための注射可能な物質として、フィブリングルー剤を単独で又はあるタイプの細胞と組み合わせて使用することを企図している。
本明細書の他の部分に記載される動作メカニズムの他、本発明によるフィブリングルーなどの注射可能な物質によれば、注入領域で細胞を物理的に分離することにより、少なくとも一部に伝導ブロックの結果をもたらすことができることが更に考えられている。別の例示に関し、図16A〜Bは、初期の細隙接合状態にある細胞基質(図16A)と、治療後の状態にある細胞基質、すなわち細胞同士の間隔が初期の距離dから更に大きく離れた距離Dになった状態にある細胞基質(図16B)との間での転移を示す。このような分離は、不整脈が停止するよう十分にその伝導がブロックされ又は別の方法で遅延されるレベルにまで、細胞間の伝導を刺激する動作電位を上昇させるのに十分と考えられる。
ある特定の実施形態が実施されるメカニズムに関して本明細書に示されるある特定の理論及び考え方にかかわらず、ある特定の物質及び手順がある特定の意図される結果を生み出す限りそのような物質及び手順を使用することは、結果が実現される実際のメカニズムにかかわらず、本発明の下に企図されるものであることが理解されよう。
本明細書に示される物質の様々な記述、例えばフィブリングルー又は関連する薬剤、あるいはその類似体又は誘導体に関する様々な言及は、特に有益であると考えられる。しかし、ある特定の用途では、その他の適切な物質を、記載されるような特定の物質と組み合わせて又はそのような物質の代替例として使用することができる。フィブリングルー又は関連する薬剤が本明細書に記載されているある特定の点に関しては、コラーゲン又はその前駆体又は類似体又は誘導体をそのような環境で、特に伝導ブロックを形成し又は別の方法で心不整脈を治療する環境で使用できることも更に企図される。更に、コラーゲンがそのように含まれる場合は、その前駆体又は類似体又は誘導体が考えられ、例えば、体内で代謝され又は別の方法で変性してコラーゲンを形成する構造、あるいはコラーゲンを形成するように反応する組合せ物質、あるいは、本明細書で企図される目的とする用法に関してその活性がコラーゲンに実質的に類似するように、分子構造がコラーゲンの分子構造に不十分な状態で変化する物質(例えばそのような機能に関して非官能性基が除去され又は変性される)が考えられる。そのようなグループのコラーゲン及びその前駆体又は類似体又は誘導体を、本明細書では「コラーゲン剤」と呼ぶ。同様に、例えば「ポリマー剤」や「フィブリングルー剤」などその他の形の「剤」について本明細書で述べる場合には、これは更に、実際の最終生成物、例えばポリマーやフィブリングルー、あるいは1つ又は複数のそれぞれの前駆体物質であって、一緒に供給され又は協働するような手法で供給されて結果的に生ずる物質が形成されるようなものを含んでよい。
上記事項は多くの詳細を含むが、これらは本発明の範囲を限定するものと解釈すべきではなく、本発明の現時点で好ましい実施形態のいくつかの例示を単に示すものである。したがって、本発明の範囲は当業者に明らかにされるその他の実施形態を完全に包含し、したがって本発明の範囲は添付の特許請求の範囲のみによって限定され、そこでは要素が単数で示される場合、「1つであり唯一の」であることが明らかに示されていない限り「1つであり唯一の」を意味するものではなく、むしろ「1つ又は複数」であることが理解されよう。当業者に知られる上述の好ましい実施形態の要素に対する全ての構造的、化学的、及び機能的な均等物は、参照により本明細書に特に援用され、本発明の特許請求の範囲に包含されるものとする。更に、装置又は方法に関しては、本発明の特許請求の範囲に包含されるために、本発明により解決されることが求められているそれぞれの問題及び全ての問題に必ずしも対処する必要はない。更に、本発明の開示における要素、成分、又は方法ステップは、これら要素、成分、又は方法ステップが特許請求の範囲に明らかに示されているか否かにかかわらず、公に供されるものではない。本明細書で主張される要素は、「〜のための手段」という文言を使用して明らかに示さない限り、米国特許法第112条6段落の規定に基づき解釈すべきではない。
本発明の一実施形態による、心伝導ブロックを生成するためのシステムの様々な構成要素の概略図である。 図1のシステムに示されるカテーテルを通過した線2−2に沿って得られるような、カテーテルの一実施形態の横断面図である。 図2Aに示すものと同様の位置から見た、別のカテーテルの実施形態による横断面図である。 図2Aに示すものと同様の位置から見た、更に別のカテーテルの実施形態による横断面図である。 本発明の別の実施形態による、心伝導ブロックを生成するための別のシステムの様々な構成要素の概略図である。 図3に示すような本発明のシステムにより使用される別の一実施形態による、針の遠位先端部の分解図である。 図3の領域5に示されるような、本発明による針を通して供給された1滴の物質剤を示す分解図である。 本発明の別の実施形態による、心伝導ブロックを形成するための別の非焼灼性物質供給システムの遠位先端部を示す部分断面図である。 本発明を用いた一連の形態を実施中の心室の梗塞領域を示す分解図である。 本発明を用いた一連の形態を実施中の心室の梗塞領域を示す分解図である。 本発明を用いた一連の形態を実施中の心室の梗塞領域を示す分解図である。 本発明の別の実施形態による、別のシステムの遠位端部を一部セグメント化した斜視図である。 図8Aの線B−Bに沿って得られた端面図である。 肺静脈が患者の心房から延びている部位で生体内使用の一形態を実施しているときの、図8A〜Bに示す装置の遠位端部を示す一部セグメント化した図である。 本発明による別のカテーテルの実施形態を示す概略図である。 本発明の更に別のカテーテルの実施形態を示す概略図である。 本発明のある実施形態による、肺静脈隔離のためのパターン化した伝導ブロックを形成する様々な方法を示す図である。 本発明のある実施形態による、肺静脈隔離のためのパターン化した伝導ブロックを形成する様々な方法を示す図である。 本発明のある実施形態による、肺静脈隔離のためのパターン化した伝導ブロックを形成する様々な方法を示す図である。 本発明のある実施形態による、肺静脈隔離のためのパターン化した伝導ブロックを形成する様々な方法を示す図である。 肺静脈隔離のためのパターン化した伝導ブロックを形成するための、本発明の別の実施形態の様々な形態を示す図である。 肺静脈隔離のためのパターン化した伝導ブロックを形成するための、本発明の別の実施形態の様々な形態を示す図である。 本発明による、細長いパターン化された伝導ブロックを提供する様々な別の形態を示す図である。 本発明による、細長いパターン化された伝導ブロックを提供する様々な別の形態を示す図である。 本発明による、細長いパターン化された伝導ブロックを提供する様々な別の形態を示す図である。 本発明の別の実施形態による、伝導ブロックを形成するためにフィブリングルーと併せて細胞を供給するシステムを形成する際の、様々なステップを示す図である。 本発明による2つの形態を実施中の、2つの代表的な心細胞を示す概略図である。 本発明の一実施形態による、細胞間の接合部に物質を注入することによって物理的に隔離された細胞を示す図である。

Claims (52)

  1. 心供給システムと、
    前記心供給システムに接続された物質供給源と
    を含む、患者の心臓の心不整脈を治療するために、心組織構造内に伝導ブロックを形成するためのシステムであって、
    前記供給システムが、所定の体積の物質を、前記供給源から、心不整脈に関連する部位にありかつ心細胞を含む組織領域内に供給するように構成されており、
    前記物質が線維芽細胞を含み、
    前記所定の体積の線維芽細胞は、前記部位の組織領域内に供給されたときに、前記部位に伝導ブロックを形成するように構成されている
    ところのシステム。
  2. 前記心供給システムが、患者の心臓の心室の心室壁に沿って前記部位に前記物質を供給するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記心供給システムが、患者の心臓の心房の心房壁に沿って前記部位に前記物質を供給するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記心供給システムが、患者の心臓の心房から肺静脈が延びている部位に前記物質を供給するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記心供給システムが、前記部位の周方向の組織領域に沿って前記物質を供給するように構成されている、請求項4に記載のシステム。
  6. 前記心供給システムが、前記周方向の組織領域に係合するように構成されている接触部材を含む、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記接触部材がループ形状の部材を含む、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記接触部材が拡張可能部材を含む、請求項6に記載のシステム。
  9. 前記拡張可能部材が膨張可能バルーンを含む、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記心供給システムが、前記周方向の組織領域に前記膨張可能バルーンが係合したときに、前記周方向の組織領域に前記物質を供給するように構成されている、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記心供給システムが更に、前記接触部材と協働する少なくとも1本の針を含み、
    前記心供給システムが更に、前記少なくとも1本の針を前記物質供給源に流体を介して接続し、そして、前記少なくとも1本の針を介して前記部位に前記物質を供給するように構成されている、請求項6に記載のシステム。
  12. マッピング電極を有し、前記部位が位置付けられるように心伝導をマッピングするように構成されている心臓マッピングシステムを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記マッピング電極が前記心供給システムに接続される、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記所定の体積の物質を、前記心供給システムを介して前記部位に注入するように構成されているインジェクタアセンブリを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  15. 前記心供給システムが、
    近位端部、遠位端部、及び前記近位端部に沿った近位口と前記遠位端部に沿った遠位口との間を延びる管腔を備えた細長い本体を有する供給カテーテルと、
    近位端部、遠位端部、及び前記近位端部に沿った近位口と前記遠位端部に沿った遠位口との間を延びる供給経路を備えた細長い本体を有する経中隔供給シースとを含み、
    前記経中隔供給シースが、前記供給経路を介して心臓の左心房内に経中隔進入をもたらすように構成されており、
    前記供給カテーテルが、前記供給経路を介して経中隔的に左心房に送出され、それによって所定の体積の物質を前記部位に供給するように構成されている、
    請求項1に記載のシステム。
  16. 前記供給カテーテルが、左心房の左心室壁に沿った部位に、前記所定の体積の物質を供給するように構成されている、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記供給カテーテルが、前記左心房から肺静脈が延びている部位に前記所定の体積の物質を供給するようになされている、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記心供給システムが心内供給システムを含む、請求項1に記載のシステム。
  19. 前記心供給システムが心外膜供給システムを含む、請求項1に記載のシステム。
  20. 前記心供給システムが、前記所定の体積の物質を、心組織構造に関連した脈管の脈管壁を通して前記部位に供給するように構成されている経脈管供給システムを含む、請求項1に記載のシステム。
  21. 前記心供給システムによる前記部位への供給のため、前記物質として自己由来細胞を注入可能な形に調製するように構成されたキットを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  22. 前記心供給システムが、線維芽細胞を含んだ前記所定の体積の物質を、前記供給源から前記部位のパターン化組織領域に実質的に沿って供給するように構成されており、
    前記線維芽細胞を含む物質が、前記部位のパターン化組織領域に沿って伝導ブロックを形成するように構成されている、
    請求項1に記載のシステム。
  23. 前記心供給システムが、前記パターン化組織領域に実質的に接触するように構成された接触部材を含み、
    前記接触部材が前記組織領域に実質的に接触したときに、前記心供給システムが、前記パターン化組織領域に実質的に沿って前記線維芽細胞を含んだ物質を供給するように構成されている、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記心供給システムが、前記接触部材と協働する複数の針を更に含み、
    前記心供給システムが更に、前記複数の針を前記パターン化組織領域内にかつ前記パターン化組織領域に実質的に沿って送出し、そして、前記物質を前記複数の針を介して実質的に前記部位のパターン化組織領域内にかつ当該パターン化組織領域に沿って供給するように構成されている、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記心供給システムが、前記線維芽細胞を含んだ前記所定の体積の物質を、前記部位の前記組織領域内の細長い組織パターンに沿って送出するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  26. 前記心供給システムが、前記線維芽細胞を含んだ所定の体積の物質を、前記部位の前記組織領域内の線形組織パターンに沿って供給するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  27. 前記心供給システムが、前記線維芽細胞を含んだ所定の体積の物質を、前記部位の領域内の曲線組織パターンに沿って供給するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  28. 前記心供給システムが、前記部位に実質的に周方向の伝導ブロックを形成するために、前記線維芽細胞を含んだ所定の体積の物質を前記部位の周方向の組織領域に実質的に沿って供給するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  29. 前記心供給システムが、
    前記周方向の組織に係合するように、かつ前記接触部材が接触したときに前記周方向の組織領域に前記体積の物質が供給されるように構成されている接触部材を含む、請求項28に記載のシステム。
  30. 前記接触部材がループ形状の部材を含む、請求項29に記載のシステム。
  31. 前記接触部材が拡張可能部材を含む、請求項29に記載のシステム。
  32. 前記拡張可能部材が膨張可能バルーンを含む、請求項31に記載のシステム。
  33. 前記周方向の組織領域に前記膨張可能バルーンが係合したときに、前記心供給システムが、前記周方向の組織領域に前記物質を送出するように構成されている、請求項32に記載のシステム。
  34. 前記心供給システムが、前記部位の組織領域内に前記物質を供給するように構成されている少なくとも1本の針を含む、請求項1に記載のシステム。
  35. 前記心供給システムが、近位端部、遠位端部、及び前記近位端部に沿って位置付けられた近位口と前記遠位端部に沿って位置付けられた遠位口との間を延びる少なくとも1つの管腔を備えた細長い本体を有する供給カテーテルを含み、
    前記近位口が、前記物質の少なくとも一部を含有する供給源に接続するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  36. 前記カテーテルが、前記遠位端部に沿って位置付けられた少なくとも1つのマッピング電極を更に含み、
    前記少なくとも1つの電極が、前記物質を供給するための部位を特定しそれによって伝導ブロックが形成されるように、前記電極を介して心組織内の電気信号をモニタするモニタリングシステムに接続するように構成されている、請求項35に記載のシステム。
  37. 線維芽細胞を含む物質を、心不整脈に関連した部位にありかつ心細胞を含んだ組織領域に供給するステップと、
    実質的に前記線維芽細胞を含む物質で前記部位に伝導ブロックを形成するステップと
    を含む、患者の心臓の心不整脈を治療するための方法。
  38. 前記部位の前記組織領域への前記物質の供給が、患者の心臓の心室の心室壁に沿って前記部位の組織領域に前記線維芽細胞を含んだ物質を供給するステップを更に含む、請求項37に記載の方法。
  39. 前記部位の前記組織領域への前記物質の供給が、患者の心臓の心房の心房壁に沿って前記部位の組織領域に前記線維芽細胞を含んだ物質を供給するステップを更に含む、請求項37に記載の方法。
  40. 前記部位の前記組織領域への前記物質の供給が、肺静脈が心房から延びる前記部位の前記組織領域に前記線維芽細胞を含んだ物質を供給するステップを更に含む、請求項37に記載の方法。
  41. 前記部位の前記組織領域への前記物質の供給が、前記部位のパターン化組織領域に沿って前記線維芽細胞を含んだ物質を供給するステップを更に含む、請求項37に記載の方法。
  42. 前記パターン化組織領域に沿った前記物質の供給が、前記部位の細長い組織領域に沿って前記線維芽細胞を含んだ物質を供給するステップを更に含む、請求項41に記載の方法。
  43. 前記パターン化組織領域に沿った前記物質の供給が、前記部位の実質的に周方向の組織領域に沿って前記線維芽細胞を含んだ物質を供給するステップを更に含む、請求項41に記載の方法。
  44. 前記部位のパターン化組織領域と接触部材とを接触させるステップと、
    前記パターン化組織領域と前記接触部材とを実質的に接触させながら、線維芽細胞を含んだ前記体積の物質を前記パターン化組織領域に供給するステップとを更に含む、請求項41に記載の方法。
  45. 前記部位に関連した位置に固定具で供給装置を固定するステップと、
    前記固定具を前記位置に固定しながら、前記部位の組織領域に前記線維芽細胞を含んだ物質を供給するステップとを更に含む、請求項37に記載の方法。
  46. 前記線維芽細胞を含んだ物質を、少なくとも一部が経中隔供給シースにより心房中隔を横断するように、経中隔的に前記部位の組織領域に供給するステップを更に含む、請求項37に記載の方法。
  47. 不整脈の病巣源であり、又は、不整脈経路に沿った部位の組織領域に線維芽細胞を供給するステップを含む、患者の心臓の心不整脈を治療するための方法。
  48. 肺静脈が心房から延びている部位の組織領域に線維芽細胞を供給するステップを更に含む、請求項47に記載の方法。
  49. 前記部位のパターン化組織領域内にかつ当該パターン化組織領域に実質的に沿って線維芽細胞を供給するステップを更に含む、請求項47に記載の方法。
  50. 前記パターン化組織領域に実質的に対応した形状を有する前記供給部材の成形部分を介して、前記パターン化組織領域内にかつ当該パターン化組織領域に実質的に沿って線維芽細胞を供給するステップを更に含む、請求項49に記載の方法。
  51. 各心供給システムが、所定の体積の注入可能な物質を、固有の心組織パターンに沿って又は患者の心臓に関連する固有の部位に供給するように構成されている複数の心供給システムから心不整脈治療システムを組み立てるための方法であって、
    少なくとも1つの既知のパターン化組織領域と伝導ブロックが形成される部位とに基づいて、前記複数の心供給システムから1つの心供給システムを選択するステップと、
    線維芽細胞を含む所定の体積の注入可能な物質を、前記心供給システムに接続するステップとを含み、
    前記選択された心供給システムが、前記所定の体積の注入可能な物質を、前記部位のパターン化組織領域内にかつ当該パターン化組織領域に沿って供給するように構成されており、
    前記線維芽細胞を含む注入可能な物質が、前記心供給システムによって、前記部位のパターン化組織領域内にかつ当該パターン化組織領域に沿って注入されるように構成されており、
    前記線維芽細胞を含む注入可能な物質が、前記部位のパターン化組織領域内にかつ当該パターン化組織領域に沿って供給されたときに、伝導ブロックを形成するように構成されている
    ところの方法。
  52. 接触部材、及び前記接触部材に協働する複数の針を備えた心供給システムと、
    前記心供給システムに接続するように構成された、線維芽細胞を含む物質供給源と
    を含む、患者の心臓の心不整脈を治療するためのシステムであって、
    前記接触部材が、不整脈に関連する部位に送出され、そして、心細胞を含む前記部位のパターン化組織領域に実質的に接触するように構成されており、
    前記接触部材が前記パターン化組織領域に接触したときに、前記複数の針が、前記パターン化組織領域内にかつ当該パターン化組織領域に実質的に沿って挿入するように構成されており、
    前記心供給システムが、線維芽細胞を含んだ物質供給源に接続されるように、かつ線維芽細胞を含んだ所定の体積の物質を、前記複数の針を介して前記供給源から前記パターン化組織領域内にかつ当該パターン化組織領域に実質的に沿って供給するように構成されており、
    前記線維芽細胞を含む物質が、前記部位のパターン化組織領域に沿って伝導ブロックを形成するように構成されている
    ところのシステム。
JP2004502943A 2002-05-08 2003-05-07 心不整脈を線維芽細胞で治療するためのシステム及び方法 Pending JP2005538945A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37914002P 2002-05-08 2002-05-08
US42605802P 2002-11-13 2002-11-13
US10/329,295 US20040106896A1 (en) 2002-11-29 2002-12-23 System and method for forming a non-ablative cardiac conduction block
PCT/US2003/014880 WO2003094855A1 (en) 2002-05-08 2003-05-07 System and method for treating cardiac arrhythmias with fibroblast cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005538945A true JP2005538945A (ja) 2005-12-22

Family

ID=29424466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004502943A Pending JP2005538945A (ja) 2002-05-08 2003-05-07 心不整脈を線維芽細胞で治療するためのシステム及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20040005295A1 (ja)
EP (1) EP1503716A4 (ja)
JP (1) JP2005538945A (ja)
CN (1) CN100435882C (ja)
AU (1) AU2003237824B9 (ja)
BR (1) BR0311849A (ja)
CA (1) CA2487254A1 (ja)
WO (1) WO2003094855A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502371A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 シンフォニー メディカル, インコーポレイテッド 全体的な心臓のサイズ変更および再形成のための心筋内パターン形成
KR101355148B1 (ko) 2012-07-03 2014-01-28 을지대학교 산학협력단 수술용 피넛 겸용 엔도 루프
JP2015109990A (ja) * 2009-12-29 2015-06-18 アクラレント インコーポレイテッド 拡開カテーテル
US10206821B2 (en) 2007-12-20 2019-02-19 Acclarent, Inc. Eustachian tube dilation balloon with ventilation path
JP2020526309A (ja) * 2017-07-07 2020-08-31 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティー オブ アリゾナ 心臓機能を改善するための組成物および方法
JP2021503343A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティー オブ アリゾナ 心臓への適用に最適化された材料特性を有する骨格およびその使用

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1612691A (zh) 2001-11-08 2005-05-04 加利福尼亚大学董事会 纠正心脏传导障碍的方法和组合物
JP2007511291A (ja) * 2003-11-13 2007-05-10 シンフォニー メディカル, インコーポレイテッド 心臓の脂肪パッド内の神経伝達の改変による不整脈の制御
US8073538B2 (en) 2003-11-13 2011-12-06 Cardio Polymers, Inc. Treatment of cardiac arrhythmia by modification of neuronal signaling through fat pads of the heart
US7764995B2 (en) * 2004-06-07 2010-07-27 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus to modulate cellular regeneration post myocardial infarct
US20050277124A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 White Steven M Cardiac conduction system cells and uses thereof
US20050283218A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Williams Michael S Implantable chamber for biological induction or enhancement of muscle contraction
US7729761B2 (en) * 2004-07-14 2010-06-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for controlled gene or protein delivery
US7993350B2 (en) 2004-10-04 2011-08-09 Medtronic, Inc. Shapeable or steerable guide sheaths and methods for making and using them
RS52715B (en) * 2005-04-13 2013-08-30 Astex Therapeutics Limited HYDROXYBENZAMIDE DERIVATIVES AND THEIR APPLICATIONS AS HSP90 INHIBITORS
US8565898B2 (en) * 2005-04-28 2013-10-22 Medtronic, Inc. Rate control during AF using cellular intervention to modulate AV node
US7575569B2 (en) * 2005-08-16 2009-08-18 Medtronic, Inc. Apparatus and methods for delivering stem cells and other agents into cardiac tissue
US7774057B2 (en) * 2005-09-06 2010-08-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for device controlled gene expression for cardiac protection
JP2009537223A (ja) 2006-05-15 2009-10-29 シンフォニー メディカル, インコーポレイテッド 神経伝達の改変による不整脈の術後制御
CA2676119C (en) 2007-01-29 2021-01-19 Simon Fraser University Transvascular nerve stimulation apparatus and methods
CA2682160C (en) * 2007-04-11 2017-04-04 Henry Ford Health System Cardiac repair, resizing and reshaping using the venous system of the heart
WO2008154033A2 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Symphony Medical, Inc. Cardiac patterning for improving diastolic function
US20090259210A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 Sabbah Hani N Method, apparatus and kits for forming structural members within the cardiac venous system
US8801665B2 (en) 2008-04-10 2014-08-12 Henry Ford Health System Apparatus and method for controlled depth of injection into myocardial tissue
GB0809361D0 (en) * 2008-05-22 2008-07-02 Cellerix Sa Injection device
CN104225763A (zh) * 2008-09-05 2014-12-24 心脏聚合体有限公司 在组织内形成囊的器械和方法
US9498271B2 (en) * 2009-10-29 2016-11-22 Cook Medical Technologies Llc Coaxial needle cannula with distal spiral mixer and side ports for fluid injection
US20110245756A1 (en) * 2009-12-03 2011-10-06 Rishi Arora Devices for material delivery, electroporation, sonoporation, and/or monitoring electrophysiological activity
EP2542172B1 (en) 2010-03-01 2018-07-11 Cook Medical Technologies LLC Thermo-chemical medical device for manipulation of tissue
WO2012135805A2 (en) 2011-03-31 2012-10-04 modeRNA Therapeutics Delivery and formulation of engineered nucleic acids
WO2012149167A2 (en) 2011-04-26 2012-11-01 Christopher Gerard Kunis Method and device for treatment of hypertension and other maladies
US20130006317A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Keel Allen J Devices, systems and methods to analyze evoked responses to pre-pacing pulses to predict imminent vt/vf, estimate ischemic burden and/or characterize electrical substrates
PL2791160T3 (pl) 2011-12-16 2022-06-20 Modernatx, Inc. Kompozycje zmodyfikowanego mrna
EP4070850A1 (en) * 2012-03-05 2022-10-12 Lungpacer Medical Inc. Transvascular nerve stimulation apparatus and methods
CN102824197B (zh) * 2012-09-21 2017-11-17 复旦大学附属华山医院 一种用于左心室的干细胞移植螺旋电极
RS63237B1 (sr) 2012-11-26 2022-06-30 Modernatx Inc Terminalno modifikovana rnk
CA2897941A1 (en) 2013-01-17 2014-07-24 Moderna Therapeutics, Inc. Signal-sensor polynucleotides for the alteration of cellular phenotypes
WO2014159813A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Moderna Therapeutics, Inc. Long-lived polynucleotide molecules
US20150265833A1 (en) 2013-06-21 2015-09-24 Simon Fraser University Transvascular diaphragm pacing systems and methods of use
EP3760276B1 (en) 2013-11-22 2023-08-30 Lungpacer Medical Inc. Apparatus for assisted breathing by transvascular nerve stimulation
AU2015208640B2 (en) 2014-01-21 2020-02-20 Lungpacer Medical Inc. Systems and related methods for optimization of multi-electrode nerve pacing
JP6282209B2 (ja) * 2014-10-08 2018-02-21 日本ライフライン株式会社 ケミカルアブレーション装置およびケミカルアブレーションシステム
US20160354447A1 (en) * 2015-06-03 2016-12-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Cardiac fibroblast-derived extracellular matrix and injectable formulations thereof for treatment of ischemic disease or injury
EP3254723A1 (en) * 2016-06-10 2017-12-13 Celyad S.A. Catheter for delivering a therapeutic agent into a substrate
JP6618066B2 (ja) * 2017-02-24 2019-12-11 株式会社メトセラ 線維芽細胞を含む心臓疾患を治療するための注射用組成物、及び治療用線維芽細胞の製造方法
US10716668B2 (en) * 2017-04-05 2020-07-21 Medtronic, Inc. Delivery system with anchoring nosecone and method of delivery
US10293164B2 (en) 2017-05-26 2019-05-21 Lungpacer Medical Inc. Apparatus and methods for assisted breathing by transvascular nerve stimulation
EP4374910A3 (en) 2017-06-30 2024-08-14 Lungpacer Medical Inc. System for prevention, moderation, and/or treatment of cognitive injury
US10195429B1 (en) 2017-08-02 2019-02-05 Lungpacer Medical Inc. Systems and methods for intravascular catheter positioning and/or nerve stimulation
US10940308B2 (en) 2017-08-04 2021-03-09 Lungpacer Medical Inc. Systems and methods for trans-esophageal sympathetic ganglion recruitment
US20190175908A1 (en) 2017-12-11 2019-06-13 Lungpacer Medical Inc. Systems and methods for strengthening a respiratory muscle
EP3877043A4 (en) 2018-11-08 2022-08-24 Lungpacer Medical Inc. STIMULATION SYSTEM AND ASSOCIATED USER INTERFACES
US11357979B2 (en) 2019-05-16 2022-06-14 Lungpacer Medical Inc. Systems and methods for sensing and stimulation
US11771900B2 (en) 2019-06-12 2023-10-03 Lungpacer Medical Inc. Circuitry for medical stimulation systems

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588432A (en) * 1988-03-21 1996-12-31 Boston Scientific Corporation Catheters for imaging, sensing electrical potentials, and ablating tissue
US4974598A (en) * 1988-04-22 1990-12-04 Heart Map, Inc. EKG system and method using statistical analysis of heartbeats and topographic mapping of body surface potentials
US4874368A (en) * 1988-07-25 1989-10-17 Micromedics, Inc. Fibrin glue delivery system
US5030204A (en) * 1988-09-28 1991-07-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Guiding catheter with controllable distal tip
US4996939A (en) * 1988-11-03 1991-03-05 D.E.M. Controls Of Canada, Inc. Apparatus for drying printed circuit boards
US5087243A (en) * 1990-06-18 1992-02-11 Boaz Avitall Myocardial iontophoresis
US5667487A (en) * 1993-04-07 1997-09-16 Henley; Julian L. Ionosonic drug delivery apparatus
US5551426A (en) * 1993-07-14 1996-09-03 Hummel; John D. Intracardiac ablation and mapping catheter
US5489294A (en) * 1994-02-01 1996-02-06 Medtronic, Inc. Steroid eluting stitch-in chronic cardiac lead
US5693029A (en) * 1995-07-10 1997-12-02 World Medical Manufacturing Corporation Pro-cell intra-cavity therapeutic agent delivery device
US5752515A (en) * 1996-08-21 1998-05-19 Brigham & Women's Hospital Methods and apparatus for image-guided ultrasound delivery of compounds through the blood-brain barrier
EP0925026B1 (en) * 1996-09-10 2003-02-05 Omrix Biopharmaceuticals S.A. Applicator device for applying a multiple component fluid
US5722403A (en) * 1996-10-28 1998-03-03 Ep Technologies, Inc. Systems and methods using a porous electrode for ablating and visualizing interior tissue regions
US6059726A (en) * 1996-11-08 2000-05-09 The Regents Of The University Of California Method for locating the atrio-ventricular (AV) junction of the heart and injecting active substances therein
US6086582A (en) * 1997-03-13 2000-07-11 Altman; Peter A. Cardiac drug delivery system
US6151525A (en) * 1997-11-07 2000-11-21 Medtronic, Inc. Method and system for myocardial identifier repair
US6464680B1 (en) * 1998-07-29 2002-10-15 Pharmasonics, Inc. Ultrasonic enhancement of drug injection
US6066123A (en) * 1998-04-09 2000-05-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhancement of bioavailability by use of focused energy delivery to a target tissue
US6360749B1 (en) * 1998-10-09 2002-03-26 Swaminathan Jayaraman Modification of properties and geometry of heart tissue to influence heart function
US6217554B1 (en) * 1999-02-12 2001-04-17 Pharmaspec Corporation Methods and apparatus for delivering substances into extravascular tissue
KR100349797B1 (ko) * 1999-09-13 2002-08-22 주)녹십자 피브린 실란트 송출 장치
US6730016B1 (en) * 2000-06-12 2004-05-04 Acorn Cardiovascular, Inc. Cardiac disease treatment and device
US20020077687A1 (en) * 2000-12-14 2002-06-20 Ahn Samuel S. Catheter assembly for treating ischemic tissue
US6692458B2 (en) * 2000-12-19 2004-02-17 Edwards Lifesciences Corporation Intra-pericardial drug delivery device with multiple balloons and method for angiogenesis
CN1612691A (zh) * 2001-11-08 2005-05-04 加利福尼亚大学董事会 纠正心脏传导障碍的方法和组合物
US7985601B2 (en) * 2002-03-08 2011-07-26 The Regents Of The University Of California Tunable, semi-interpenetrating polymer networks (sIPNS) for medicine and biotechnology

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502371A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 シンフォニー メディカル, インコーポレイテッド 全体的な心臓のサイズ変更および再形成のための心筋内パターン形成
JP2010502369A (ja) * 2006-09-08 2010-01-28 シンフォニー メディカル, インコーポレイテッド 全体的な心臓のサイズ変更および再形成のための心筋内パターン形成
US9375313B2 (en) 2006-09-08 2016-06-28 The Regents Of The University Of California Intramyocardial patterning for global cardiac resizing and reshaping
US10206821B2 (en) 2007-12-20 2019-02-19 Acclarent, Inc. Eustachian tube dilation balloon with ventilation path
US11311419B2 (en) 2007-12-20 2022-04-26 Acclarent, Inc. Eustachian tube dilation balloon with ventilation path
US11850120B2 (en) 2007-12-20 2023-12-26 Acclarent, Inc. Eustachian tube dilation balloon with ventilation path
JP2015109990A (ja) * 2009-12-29 2015-06-18 アクラレント インコーポレイテッド 拡開カテーテル
KR101355148B1 (ko) 2012-07-03 2014-01-28 을지대학교 산학협력단 수술용 피넛 겸용 엔도 루프
JP2020526309A (ja) * 2017-07-07 2020-08-31 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティー オブ アリゾナ 心臓機能を改善するための組成物および方法
JP2021503343A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティー オブ アリゾナ 心臓への適用に最適化された材料特性を有する骨格およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1503716A1 (en) 2005-02-09
WO2003094855A1 (en) 2003-11-20
BR0311849A (pt) 2005-04-05
AU2003237824A1 (en) 2003-11-11
CN1652839A (zh) 2005-08-10
CA2487254A1 (en) 2003-11-20
CN100435882C (zh) 2008-11-26
AU2003237824B2 (en) 2008-01-10
EP1503716A4 (en) 2007-07-04
AU2003237824B9 (en) 2008-06-19
US20040005295A1 (en) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003237824B9 (en) System and method for treating cardiac arrhythmias with fibroblast cells
AU2003239418B2 (en) System and method for forming a non-ablative cardiac conduction block
US20040106896A1 (en) System and method for forming a non-ablative cardiac conduction block
US20050233444A1 (en) System and method for forming a non-ablative cardiac conduction block
US20070014784A1 (en) Methods and Systems for Treating Injured Cardiac Tissue
US20070093748A1 (en) Methods and systems for treating injured cardiac tissue
EP1691747B1 (en) Control of cardiac arrhythmias by modification of neuronal conduction within fat pads of the heart
US20070172472A1 (en) Methods and Systems for Treating Injured Cardiac Tissue
US20100280493A1 (en) Methods and Systems for Treating Injured Cardiac Tissue
US20070219487A1 (en) Method to Control Ventricular Rate in Atrial Fibrillation Patients
US20090155175A1 (en) Simultaneous transluminal coronary sinus application of cells in conjunction with device resynchronization therapy
Bartlett et al. Histologic evolution of radiofrequency lesions in an old human myocardial infarct causing ventricular tachycardia
WO2007112136A2 (en) Methods and systems for treating injured cardiac tissue
Mitsui et al. Transvenous Electrocautery of the Atrioventricular Connection Guided by the His Electrogram: SYMPOSIUM ON SURGICAL TREATMENT OF ARRHYTHMIAS
EP1912594A2 (en) Methods and systems for treating injured cardiac tissue

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728