JP2005538372A - 表面張力測定方法 - Google Patents

表面張力測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538372A
JP2005538372A JP2004535564A JP2004535564A JP2005538372A JP 2005538372 A JP2005538372 A JP 2005538372A JP 2004535564 A JP2004535564 A JP 2004535564A JP 2004535564 A JP2004535564 A JP 2004535564A JP 2005538372 A JP2005538372 A JP 2005538372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
sample
wall
well plate
antistatic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004535564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4414335B2 (ja
Inventor
ヨハンス,クリストファー
スオマライネン,ペッカ
キンヌネン,パーヴォ
Original Assignee
キブロン・インコーポレイテッド・オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キブロン・インコーポレイテッド・オイ filed Critical キブロン・インコーポレイテッド・オイ
Publication of JP2005538372A publication Critical patent/JP2005538372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414335B2 publication Critical patent/JP4414335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N13/02Investigating surface tension of liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0848Specific forms of parts of containers
    • B01L2300/0858Side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • B01L2300/165Specific details about hydrophobic, oleophobic surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N13/02Investigating surface tension of liquids
    • G01N2013/0291Wilhelmy plate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

本発明は、サンプルの表面張力測定方法であって、ウェル壁と開口部により形成され、テスト対象のサンプルを受け入れる空間を形成する少なくとも1つのウェルを有するウェルプレートを提供する工程と、前記ウェル内の前記サンプルの表面にプローブを接触させる工程と、前記サンプルによって前記プローブに対して付与される力を測定する工程を含む方法であって、前記ウェルの断面が、前記ウェルの前記開口部から前記ウェルの底部に向かって減少し、前記ウェル内にある時に前記サンプルのメニスカスが平坦又は凸形状となるようなジオメトリを提供するべく前記ウェルの前記壁が前記ウェルの前記開口部によって形成される平面に対して傾斜し、少なくとも、前記サンプル空間に面する前記ウェルの前記壁の表面が、静電防止材を含み、かつ、前記ウェルからの静電気を散逸させるための手段を提供することを特徴とする方法に関する。本発明は、更に、この方法に使用されるウェルプレートにも関する。

Description

本発明は、概して、表面張力を測定する方法に関する。詳しくは、本発明は、ウェルプレートのウェル内のサンプルの表面にプローブを接触させることによって表面張力を測定するように意図されるウェルプレートの構成に関する。本発明は、薬剤等の物質の表面化学的特性を測定するために使用することができる。
薬剤等の物質の両親媒性と表面活性特性は、胃腸管におけるその吸収、組織におけるその分布、そして、特に、その血液脳関門(BBB)透過性、肝臓代謝及び尿排泄、即ち、その所謂ADME特性に関連している。両親媒性と表面活性(detergent)特性とは、従来、その物質の水の表面張力に対する作用を測定することによって決定されてきた。ADME特性を推定するために従来使用されてきたもう1つの方法は、その物質のオクタノール/水中の分配係数(log P)を測定する方法である。
両親媒性物質が水溶液に添加されると、その物質は、空気/水界面へと分かれ、表面張力の低下(表面圧の増加)を引き起こす。表面張力は、例えば、前記空気/水界面においてプローブにかかる力を測定することによって測定することができる。そのようなプローブは、例えば、Wilhelmyプレートなどの薄いプラチナプレートとして構成することができ、これが空気/水界面中に置かれる。プローブの別の構造は、小径の金属ワイヤ状のものである。
表面張力の変化は、そのプローブに付着する液体の量の変化として示される。液体の表面張力が減少すると、プローブへの付着量が直線的に減少し、その逆の場合は逆のことが起こる。付着した液体は、プローブに対して垂直な力を加え、これを微量天秤を使用して検出することができる。
一般に、表面張力測定技術は、大量の試薬と長い実験時間を必要とする。しかし、新しい薬剤候補をスクリーニングすることが極めて多くなってきていることによって、広い表面張力範囲で利用可能な迅速で信頼性の高い技術が必要とされている。更に、経済的理由により、試薬の量を最小化することが、特に薬剤候補などの高価な物質用に望まれている。
本発明は、サンプルの表面張力測定方法であって、ウェル開口部を形成するウェル壁とテスト対象の前記サンプルを受け入れる空間を形成するウェルの壁とによって形成される少なくとも1つのウェルを有するウェルプレートを提供する工程と、前記ウェル内の前記サンプルの表面にプローブを接触させる工程と、前記サンプルによって前記プローブに対して付与される力を測定する工程を含む方法に関する。この方法は、前記ウェルの断面が、前記ウェルの前記開口部から前記ウェルの底部に向かって減少し、前記ウェル内にある時に前記サンプルのメニスカスが平坦又は凸形状となるようなジオメトリを提供するべく前記ウェルの前記壁が前記ウェルの前記開口部によって形成される平面に対して傾斜し、少なくとも、前記サンプル空間に面する前記ウェルの前記壁の表面が静電防止材を含み、かつ、前記ウェルからの静電気を散逸させるための手段を提供することを特徴とする。
前記静電防止材は、前記サンプルウェル中において発生して測定を妨害する可能性のある静電気を散逸させるために必要とされる。前記サンプルウェルからの静電気を逃がしその散逸を可能にするための前記手段は、例えば、静電防止材を含む、又は、静電防止材によってコーティングされた前記ウェルプレートの選択された部分によって提供することができる。従って、前記手段は、前記ウェルプレート全体、又は前記ウェルプレートの全表面に静電防止材を備えさせること、そして前記ウェルプレートを前記サンプルウェルからの電荷を逃がすために接地することとして構成することができる。前記サンプルウェル又は、例えば、コーティングとして構成されるその表面に加えて、それに関連つけられる、又は接続される前記ウェルプレートの特定部分又は領域も、前記ウェルと連通し、それを通して電荷を逃がす又は放出することが可能な静電防止材を含む領域又は通路を形成することができる。従って、本発明での使用においてウェルプレートの「選択された部分」という用語は、ウェルの一部のみならず、例えば、その選択された部分の表面層等の層を含めたウェルプレート全体も含むことが意図されている。
上記断面とは、前記ウェルの前記開口部によって形成される、又はこの開口部を含む平面に対して平行な前記ウェルの断面をいう。これは、又、前記ウェルのそのような断面の直径が、前記開口部から前記ウェルの底部に向かって減少するということも意味する。好ましくは、前記ウェルは、円錐又は切頭円錐状である。本発明は、更に、上述した方法に適したウェルプレートにも関する。このウェルプレートは、請求項に記載されているように定義される。
本発明の一実施例によれば、前記ウェルプレートは、測定中に於ける静電気の干渉を避けるべく、静電防止、即ち、導電性又は散逸性材から作成される。
テストされる前記サンプルは、好ましくは、そのADME特性を測定するべき、薬剤等の物質の水溶液である。
本発明を生み出した実験によれば、小さなウェル内のサンプルの表面張力を測定する際に高い信頼性と再現性の結果を得るには、そのサンプルによって凸状又は平坦なメニスカスが形成されることが必須であることがわかった。もしも、その反対に、サンプルによって凹状のメニスカスが形成されると、サンプルに挿入されたプローブがウェルの側に引き付けられて、その測定結果は信頼性の低いものとなる。本発明によれば、この問題は、前記方法において、サンプルに対して凸状又は平坦なメニスカスを提供するウェル形状を使用することによって解決可能である。メニスカスの凸状又は平坦な形状によって、プローブはサンプル表面の中心に維持される。そして、このことによって、例えば、薬剤溶液の測定で使用するときのように、少量のサンプル流体を使用する場合でも正確な測定値が得られる。
本発明によれば、所定の傾斜した互いに収束する壁を備えるウェルによって、サンプルの量や溶液の表面張力の如何に拘わらず、凸状又は平坦な形状のサンプルメニスカスが得られる。サンプル流体とウェルの壁との間の接触角αは、ウェル−流体、ウェル−空気、及び流体−空気界面の特性によって決まる固有の量である。本発明によれば、ウェルの頂角、即ち、ウェルの壁間、又は、ウェルの壁の延出部間の角度はβによって示され、凸状又は平坦なメニスカスを提供するためには、この頂角βは、180−αか、又はそれ以下でなければならない。換言すると、サンプルの接触角αは、90°−β/2≦α<180°である。壁の傾斜の度合いは可変でありうるが、テスト結果によれば、壁間又は壁の延出部間に形成される前記頂角βは、30°〜150°、好ましくは、70°〜90°である。
本発明の一実施例によれば、前記ウェル及びウェルプレートに使用される材料は、静電防止性であるべきである。静電気の存在は測定に影響を及ぼし、その結果測定結果が歪められたものとなる。プローブとキュベットの壁との間の距離が短い場合に、少量のサンプルの表面張力を測定している間、静電気又は電荷の存在を避けることが特に重要である。そのような測定においては、たとえ少量の電荷であっても大きな測定誤差を生じさせる可能性がある。一般には水性のサンプル溶液が使用されることから、サンプルのメニスカスの凸形状の形成をより容易にするために、前記材料は疎水性であることが好ましい。材料の静電防止性を得るには、導電性又は本来的に散逸性の材料を使用することができる。そのような材料として、ポリオレフィン、好ましくは、炭素又は金属粒子を添加したポリプロピレンを使用することができる。最良の結果を得るためには、炭素又は金属をウェルプレートの材料に組み込むべきである。又、使用される材料は、例え少量でも、例えば、流体中に溶解する可能性のある軟化剤やスリップ剤を含むことがなく、可能な限り純粋であるべきである。少なくとも、前記サンプル空間に面する壁の表面が、前記疎水性材料によってライニングされるべきである。上述したような材料は、公知であり、種々の装置において静電気を避けるために一般的に使用されているものである。
本発明の一実施例によれば、前記ウェルプレートの壁の高さは、プローブがウェル内にフィットするように少なくとも1mmの深さでなければならない。ウェルの深さは、通常、約3mmである。プローブは通常、測定中、ウェル内のサンプルの表面から1mmの深さで挿入され、プローブとウェル自身とが接触すれば、当然、測定結果は不正確になる。
プローブを移動させる必要がある距離を減少させるために、サンプル表面とウェルの上面、即ち、ウェルの前記開口部との間の距離を小さくするのに有利なジオメトリが好ましい。ウェルのエッジがウェルのサンプル空間の垂直上方に延出するウェルプレートを使用することも勿論可能ではあるが、これによって、プローブの移動距離が大きくなるため、これは望ましくない。縦壁を長くすることのもう一つの問題は、その垂直部分までウェルを満たすためのサンプル流体の量によって、サンプル流体のメニスカスが凹形状になって、それによって、上述したように測定値が不正確なものになることである。
添付の図面において、図1は、本発明によるウェル1と、そのウェル内のサンプル3によって形成される接触角αとを図示している。αの可変限度は、90°−β/2≦α<180°であり、ここで、βは、壁2又は壁の延出部間の頂角である。図2は、本発明の一好適実施例によるウェルプレートの二つの隣接するウェル1の断面を図示している。前記頂角βが示されている。図3aは、一好適実施例のウェルプレートをその下方から図示し、図3bは、その断面A−A、図3cはウェルプレートを上方から図示している。本発明のこの好適実施例において、前記ウェルプレートは、標準的な実験室自動装置(laboratory robotics)の実施を容易にする標準的なフットプリントとプレートサイズを有する。図4は、4種類のウェルプレート、即ち、導電性プロピレン(●)、プロピレン(■)、アルミニウム(▽)及び標準的な96−ウェルプレート(◇)、における表面圧測定からのグラフを示している。
本発明を、以下の例によって示す。
水の表面張力を、4種類のプレートで、Du Nuoy ring技術によるMultiPi HTS器具(Kibron Inc.)で測定した。この実験は、正確な表面張力測定のために、材料と形状との両方が重要であることを証明するものである。前記プレートに使用されている材料は、ポリプロピレン、導電性ポリプロピレン、アルミニウム、及び標準的な市販のポリスチレン96−ウェルプレート(Nunc)であった。最初の二種類のプレートでは、ウェルのジオメトリを、凸状のメニスカス形状を提供するように設計した。これらの二種類の相異点はその導電性のみである。前記アルミニウムプレートの形状は最適化されず、凹状のメニスカス形状が得られる。
前記実験の結果を図1に示す。前記導電性ポリプロピレンプレート(●)は、複数の一連のウェル全体を通じて正確な値を示している。前記ポリプロピレンプレート(■)は、静電気の影響を受け、これは、特に、最初の方のウェルにおいて、表面張力値があまりにも低くかつ可変であることによって明白である。エラーが減少していく理由は、プローブを介して静電気が放出されることによる。前記アルミニウムプレート(▽)で得られた実験結果は、そのメニスカス形状が測定プローブをいかに歪めるかによって、非常にランダムに変化している。前記標準的な96−ウェルプレート(◇)は、静電気とウェル形状の不備との両方の問題がある。
接触角αを示す図 本発明に係るウェルプレートの隣接するウェルの断面図 本発明に係るウェルプレートの下面図 図3cのA−A断面図 本発明に係るウェルプレートの上面図 表面張力測定グラフ

Claims (16)

  1. サンプルの表面張力測定方法であって、
    ウェル開口部を形成するウェル壁とテスト対象の前記サンプルを受け入れる空間を形成するウェルの壁とによって形成される少なくとも1つのウェルを有するウェルプレートを提供する工程と、
    前記ウェル内の前記サンプルの表面にプローブを接触させる工程と、
    前記サンプルによって前記プローブに対して付与される力を測定する工程を含み、
    前記ウェルの断面が、前記ウェルの前記開口部から前記ウェルの底部に向かって減少し、前記ウェル内にある時に前記サンプルのメニスカスが平坦又は凸形状となるようなジオメトリを提供するべく前記ウェルの前記壁が前記ウェルの前記開口部によって形成される平面に対して傾斜し、少なくとも、前記サンプル空間に面する前記ウェルの前記壁の表面が静電防止材を含み、かつ、
    前記ウェルからの静電気を散逸させるための手段を提供することを特徴とする方法。
  2. 前記ウェルは、円錐又は切頭円錐状である請求項1に記載の方法。
  3. 前記円錐の頂角βは、30°〜150°、好ましくは、70°〜90°である請求項2に記載の方法。
  4. 前記ウェルからの静電気を散逸させるための前記手段は、静電防止材を含む、又は、静電防止材によってコーティングされた前記ウェルプレートの選択された部分によって提供される請求項1に記載の方法。
  5. 前記ウェルプレート全体が静電防止材から形成されるか、又は、静電防止材によってコーティングされている請求項1又は4に記載の方法。
  6. 前記静電防止材は、疎水性材、好ましくはポリオレフィンである請求項1に記載の方法。
  7. 使用される前記疎水性材は、炭素又は金属粒子を含む高純度のポリプロピレンなどの、導電性で、本来的に散逸性の材料である請求項6に記載の方法。
  8. 前記表面張力は、水溶液から測定される請求項1に記載の方法。
  9. 前記サンプルは、薬剤の水溶液であり、前記薬剤のADME特性をテストするために使用される請求項8に記載の方法。
  10. ウェル壁と開口部により形成され、テスト対象のサンプルを受け入れる空間を形成する少なくとも1つのウェルを有するウェルプレートであって、
    前記ウェルの断面が、前記ウェルの前記開口部から前記ウェルの底部に向かって減少し、前記ウェル内にある時に前記サンプルのメニスカスが平坦又は凸形状となるようなジオメトリを提供するべく前記ウェルの前記壁が前記ウェルの前記開口部によって形成される平面に対して傾斜し、少なくとも、前記サンプル空間に面する前記ウェルの前記壁の表面が静電防止材を含み、かつ、
    前記ウェルからの静電気を散逸させるための手段を含むことを特徴とするウェルプレート。
  11. 前記ウェルは、円錐又は切頭円錐状である請求項10に記載のウェルプレート。
  12. 前記円錐の頂角βは、30°〜150°、好ましくは、70°〜90°である請求項11に記載のウェルプレート。
  13. 前記ウェルからの静電気を散逸させるための前記手段は、静電防止材を含む、又は、静電防止材によってコーティングされた前記ウェルプレートの選択された部分によって提供される請求項10に記載のウェルプレート。
  14. 前記ウェルプレート全体が静電防止材から形成されるか、又は、静電防止材によってコーティングされている請求項10に記載のウェルプレート。
  15. 前記静電防止材は、疎水性材、好ましくはポリオレフィンである請求項10に記載のウェルプレート。
  16. 使用される前記疎水性材は、炭素又は金属粒子を含む高純度のポリプロピレンなどの、導電性で、本来的に散逸性の材料である請求項15に記載のウェルプレート。
JP2004535564A 2002-09-13 2003-09-15 表面張力測定方法 Expired - Fee Related JP4414335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20021643A FI118060B (fi) 2002-09-13 2002-09-13 Menetelmä pintajännityksen mittaamiseksi
PCT/FI2003/000671 WO2004025277A1 (en) 2002-09-13 2003-09-15 Method for surface tension measurement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538372A true JP2005538372A (ja) 2005-12-15
JP4414335B2 JP4414335B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=8564584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004535564A Expired - Fee Related JP4414335B2 (ja) 2002-09-13 2003-09-15 表面張力測定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7281416B2 (ja)
EP (1) EP1537404A1 (ja)
JP (1) JP4414335B2 (ja)
CN (1) CN100342228C (ja)
AU (1) AU2003262597A1 (ja)
FI (1) FI118060B (ja)
HK (1) HK1083891A1 (ja)
WO (1) WO2004025277A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544292A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 キンヌネン,パーヴォ 液間界面を形成するための、特にその表面張力を測定するための方法及び装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006254838A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toppan Printing Co Ltd 検出チップ及びこれを用いた物質の検出方法
CN105779276A (zh) * 2007-02-26 2016-07-20 干细胞技术公司 减小液体培养基的弯月面曲率的方法
CA2678570C (en) 2008-09-12 2016-08-16 Stemcell Technologies Inc. Cell culture vessels for meniscus reduction with aqueous solutions
CN102109858B (zh) * 2010-12-03 2015-08-12 清华大学 基于液体表面张力的运动控制装置
CN103033448B (zh) * 2012-12-24 2014-10-29 江苏大学 基于液滴轮廓曲线两测量点的液体表面张力的测量方法
US10537891B2 (en) 2013-01-10 2020-01-21 Stemcell Technologies Inc. Meniscus reducing member
WO2014107811A1 (en) 2013-01-10 2014-07-17 Stemcell Technologies Inc. Meniscus reducing member
CN109358421A (zh) * 2018-11-21 2019-02-19 佛山科学技术学院 一种具有查看立体效果的新型载玻片
CN109701671A (zh) * 2018-12-27 2019-05-03 复旦大学 一种微液滴阵列芯片及其制造和使用方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735778A (en) * 1985-08-28 1988-04-05 Kureha Kagaku Kohyo Kabushiki Kaisha Microtiter plate
CN2056247U (zh) * 1989-05-27 1990-04-18 江苏工学院 荷电液体表面张力测定仪
DE4424112A1 (de) * 1994-07-08 1996-01-11 Raytest Isotopenmesgeraete Gmb Verfahren zur Herstellung eines Probenträgers
AU6791198A (en) * 1998-04-01 1999-10-18 Du Pont Merck Pharmaceutical Company, The Plate apparatus for holding small volumes of liquids
CN2485650Y (zh) * 2001-02-28 2002-04-10 韩学海 表面张力测量槽
US6857309B2 (en) * 2001-08-24 2005-02-22 Symyx Technologies, Inc. High throughput mechanical rapid serial property testing of materials libraries

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544292A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 キンヌネン,パーヴォ 液間界面を形成するための、特にその表面張力を測定するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003262597A1 (en) 2004-04-30
FI20021643A0 (fi) 2002-09-13
EP1537404A1 (en) 2005-06-08
CN1695052A (zh) 2005-11-09
US7281416B2 (en) 2007-10-16
FI118060B (fi) 2007-06-15
FI20021643A (fi) 2004-03-14
HK1083891A1 (en) 2006-07-14
WO2004025277A1 (en) 2004-03-25
US20060123893A1 (en) 2006-06-15
CN100342228C (zh) 2007-10-10
JP4414335B2 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414335B2 (ja) 表面張力測定方法
EP2815425B1 (en) Noise shielding techniques for ultra low current measurements in biochemical applications
US6523392B2 (en) Microcantilever sensor
US7079250B2 (en) Structure, structure manufacturing method and sensor using the same
US8409411B2 (en) Nano-porous membrane based sensors
WO2013136430A1 (ja) 一粒子解析装置および解析方法
JP4913032B2 (ja) 応力に基づく化学反応の静電測定
JP2007504438A (ja) 毛管現象を用いるサンプリング装置
US20080118973A1 (en) Optical biosensor
US6051124A (en) Zeta-potential determining apparatus
JP2007279018A (ja) 流体取扱装置およびそれに用いる流体取扱ユニット
US8257962B2 (en) Extracellular potential measuring device and its manufacturing method
US7901626B2 (en) Fluid handling unit and fluid handling apparatus using same
KR20150048702A (ko) 교차하는 샘플 수용 챔버들을 가진 전기화학-기반 분석 검사 스트립
TW202102430A (zh) 具有複合奈米孔之奈米感測晶片
KR102036922B1 (ko) 분석 모듈 및 이의 제조 방법
JP5062399B2 (ja) マイクロ流路およびマイクロリアクタ
JP5086159B2 (ja) 流体取扱ユニットおよびそれを用いた流体取扱装置
US8513958B2 (en) Stacked sensor for testing a porous medium
CN102460138A (zh) 测量生物材料的生物传感器
JP5070069B2 (ja) 流体取扱ユニットおよびそれを用いた流体取扱装置
WO2020027197A1 (ja) 検査方法、検査用器具及び検査装置
JP2009174891A (ja) マイクロチップ
JP2009014450A (ja) マイクロ流体チップ
Blair et al. Wafer level characterisation of microelectrodes for electrochemical sensing applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees