JP2005537697A - オーディオビジュアル番組の同期システムおよび同期方法 - Google Patents

オーディオビジュアル番組の同期システムおよび同期方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005537697A
JP2005537697A JP2004516789A JP2004516789A JP2005537697A JP 2005537697 A JP2005537697 A JP 2005537697A JP 2004516789 A JP2004516789 A JP 2004516789A JP 2004516789 A JP2004516789 A JP 2004516789A JP 2005537697 A JP2005537697 A JP 2005537697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification
audiovisual program
module
unit
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004516789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4846235B2 (ja
Inventor
レゼンヌ ローラン
パスキエ フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2005537697A publication Critical patent/JP2005537697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4846235B2 publication Critical patent/JP4846235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/18Arrangements for synchronising broadcast or distribution via plural systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/16Arrangements for broadcast or for distribution of identical information repeatedly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/38Arrangements for distribution where lower stations, e.g. receivers, interact with the broadcast

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Abstract

本発明はたとえば同期システム(5)および同期プロセスに関する。本発明による同期システムは、オーディオビジュアルコンテンツと制御情報から成るオーディオビジュアル番組(15)と対応づけられた同期信号を指定する指定ユニット(1)と、ブロードキャストネットワークを介して伝送される番組を搬送するストリーム中で、オーディオビジュアルコンテンツにおける少なくとも1つの抽出部分を識別することにより、上述の同期信号を識別する識別ユニット(2)と、この同期信号が検出されたときにアクションをトリガする起動ユニット(3)を有している。指定ユニットは、識別要素(11)を準備処理されて識別ユニット(2)へ伝送する。この識別要素(11)によって、上述の抽出部分を取得できるようになる。識別要素(11)は、ブロードキャストネットワークを介して識別ユニット(2)が事前に受け取ったオーディオビジュアル番組の少なくとも1つのストリームからコンテンツ部分を抽出するための命令を有している。実施形態によれば、識別要素は指定ユニットとは無関係に得られる。本発明は、対話型テレビジョンや自動記録に適用される。

Description

本発明は、同期システムおよびオーディオビジュアル番組のためのプロセスならびにこれに対応する装置およびプロセスに関する。詳しくは本発明は、同期信号を識別および指定するためのプロセスに関する。
対話型テレビジョンによれば視聴者は、自身が見ている放送番組の進行に対しアクションを起こすことができる。したがって視聴者は対話型サービスと相互に影響し合うことができる。この目的で、大衆市場向けの対話型端末装置がデュアル通信ネットワークと接続される:
−ポイント・ツー・ポイント型の双方向ネットワーク(モデムリターンパス、ケーブル等)、たとえば1つまたは複数のポイント・ツー・ポイントサーバを実装した電話回線
−単方向分配ネットワーク、たとえば1つまたは複数のブロードキャストサーバを実装した地上テレビジョン放送ネットワーク、ケーブルテレビジョン放送ネットワークまたは衛星テレビジョン放送ネットワーク;ここで用語「放送」とは、この放送番組がたとえばラジオ放送で実施されるのかまたはケーブルにより実施されるのか、あるいはインターネットにより実施されるのかにかかわらず、一連の宛先に対し同一のデータが伝送されることを意味する。
考慮の対象とする端末装置はたとえばテレビジョン受信機、DVB(ディジタルビデオブロードキャスト Digital Video Broadcastingの略)デコーダ、またはインターネットデコーダによって構成されている。インタラクティブサービスすなわち対話型サービスは一般に、単方向ネットワークを介したブロードキャストにより端末装置にダウンロードされる。他のケースであると、それらは電話回線網を介してアクセス可能なサーバによりホスティングされる。この場合、それらのサービスはリンクまたは、オーディオビジュアル番組に付加されて伝送されるWebアドレス(Universal Resource Locator略してURLあるいはユニバーサルアドレスとも呼ばれる)を通してアクセスされる。それらによって、端末装置が自分自身でアドレス指定すべきサーバならびにそのサーバ上で呼び出されるサービスが指定される。その際、サービスまたはサービスのURLと同期して伝送されるオーディオビジュアル番組は、「エンハンスト番組」"enhanced program"と呼ばれる。
実践にあたり対話型テレビジョンにおける周知の技術は、以下のオペレーションに基づいている。すなわち、サービスオペレータから発せられる対話型サービスが、オーディオビジュアル番組と同期するかたちで放送センタまたは「ブロードキャスタ」ないしは「放送局」によって伝送される(単方向ネットワーク)。この目的で、このサービスに関連するデータにその番組に固有のオーディオビジュアル信号が埋め込まれる。このようにして得られたエンハンスト番組を対話型端末装置が受信すると、端末装置は画面(ピクチャおよびサウンド)にオーディオビジュアル番組を伝送し、対話型サービスのデータを解釈する。ついで端末装置はオーディオビジュアル番組と同期して、そのデータを典型的にはビデオに重ね合わせられたグラフィックまたはテクスチャの形態でディスプレイ画面に表示する。
その後、視聴者は対話型サービスと相互に作用を及ぼし合うことができ、このような対話によって場合によってはサービスオペレータのサーバとのコネクションが確立されることになる(双方向コネクション)。
対話型テレビジョンの基本的な観点の1つは、番組と対話型サービスとの間の同期の確立ならびに管理に関するものである。詳細には、対応づけられたオーディオビジュアル番組の期間にわたりループ(カローセル)内で対話型コンテンツまたはそのURLの伝送が一般的に行われる。ブロードキャスタないしは放送局の装備における2つのアイテムが同期合わせのために慣用的に使われる:
−時間情報(開始時間と終了時間)、オブジェクト情報(駆動される装置)およびオペレーション情報(実行すべき命令)を有するイベント実行リスト(「プレイリスト」"playlist")を生成するトラフィックシステム;
−放送局の伝送機器(ビデオサーバ、ビデオレコーダ、字幕付与機器等)を稼働しそれらに命令を出す目的で実行リストを管理するオートメーションシステム
トラフィックシステムは、番組の時間編成において重大な変更が生じた場合、実行リストに対し変更を施すことができる。オートメーションシステムは、直前にごく僅かな変更が生じた場合にこのシステムに関するかぎりリストを手直しすることができ、もっと重大な変更が要求されたならばトラフィックシステムへリストをリダイレクトすることができる。
番組との対話型サービスの同期合わせは、オートメーションシステムにより駆動すべき装置の中にブロードキャストサーバ(これは対話型アプリケーションのサーバとして振る舞う)を組み込むことにより達成される。サービスオペレータは、プログラミングされたコンテンツの有効な伝送を通知できるよう、放送局の伝送サーバと持続的に接続されているものとする。これにはTCP−IP(Transmission Control Protocol / Internetwork Protocol の略)タイプのリンクが含まれるかまたは、特有のアプリケーションパッケージのレイヤを実装できるリンクが含まれる。このリンクは一方の方向で、サービスオペレータのところに存在する管理アプリケーションをベースとする伝送サーバをプログラミングするために用いられ、他方の方向でたとえば伝送サーバの状態、コンテンツおよび何らかのイベントの伝送経過をサービスオペレータに通知するために用いられる。
したがって番組の伝送とそれに付随する対話型コンテンツの伝送との間の同期はずれの問題が回避される。具体的にいえば、オーディオビジュアル番組が遅延したり先に進んだりすると、放送局により実行リストがアップデートされる。このようにして、伝送サーバを含む利用される装置は適切な時点でトリガされる。
しかしながらこの種の技術のためには放送局の介在が必要とされ、その際に放送局は、自身のイベント実行リストを修正して対話型サービスの伝送に関連するイベントを考慮しなければならない。しかもこのためには放送局とサービスオペレータがこの種のサービスの伝送に関連する命令に関して一致して動作するよう、それらの間での合意が必要とされる。
これまでに、同期信号をオーディオビジュアル番組自体に挿入するようにした種々の方法も提案されてきた。たとえば文献WO-01/50764には、対話型ディジタルテレビジョン伝送を利用するためのコンピュータプロセスについて記載されており、それによれば「同期パルス」シーケンスと一致するサービス信号が検出され、これによってマルチメディアアプリケーションのダウンロードが引き起こされる。US-5,818,440によれば、対話型アプリケーションが対話型テレビジョンネットワークにダウンロードされ、このアプリケーションはビデオ番組に組み込まれたアプリケーショントークンの検出に応答して自動的にイネーブル状態になる。
このような形態も同様に、適切な同期信号のストリームを挿入するための送信機構またはサービスプロバイダの介在が必要とされ、したがって侵入的な特性をもつことになってしまう。
このような問題点は、文献WO-01/91462に開示されている介在手段によって解消される。この先行文献には、伝送されるオーディオビジュアル番組と補足情報の同期を合わせるための装置について記載されている。この装置はピクチャおよび/またはサウンドを検出するためのユニットを有しており、このユニットは現在伝送されているオーディオビジュアル番組のコンテンツから少なくとも1つのセマンティック要素を抽出することができる。さらにこの文献の装置はこのセマンティック要素を識別するためのユニットも有しており、このユニットは番組ガイドとリンクされており、その際に番組ガイドはオーディオビジュアル番組に対応づけられた時間順序で並べられた情報セットのリストを有している。識別ユニットは事前に学習を行わせることで、上述のセマンティック要素ともっとも関連性が高いと思われる情報セットを選択する。その後、合成ブロックによってオーディオビジュアル番組が選択された情報セットと同期合わせされる。
しかしながらこのような解決策のためには複雑な手段が必要とされ、さらに番組ガイドに対する参照も要求される。
国際公開WO-02/21840によれば、クライアントをメディア信号と同期合わせする方法が提案されている。この方法の1つの実施形態によれば、オーディオビジュアル信号(メディア信号)に対応する1つまたは複数のアクションが受信され、(たとえばアクション情報のシンタックス解析ないしは「構文解析」などにより)アクションを実行するためのアプリケーションが決定され、このアプリケーションによってアクションがイネーブル状態されるようトリガされる。既述の例の場合、オペレータはサーバに発せられるアクションを定義し、このサーバ自体はインターネットを介してクライアントにブロードキャストすることでこのアクションを伝送する。発せられたアクションは受信に応答して実行されるべきものであり、あるいはそれらに時間情報が付加され、これによってそれらのアクションを実行する時点を決定できるようになる。
この方法の欠点は、同期合わせのためにかなり複雑なオペレーションが必要とされることであり、これは必要とされる時点でオペレータが介在するかたちで、あるいは適切な時点でアクションの発行をトリガできるよう事前に準備処理するというかたちで行わなければならない。
文献WO-01/82623には、対話型テレビジョントリガメッセージ(トリガ "trigger")をオーディオビジュアルデータストリームに自動的に挿入することが開示されている。このような挿入はたとえば、データベースに格納されているオーディオ/ビジュアルサンプルなどのようなストリーム中の特定の要素の識別をベースに行うことができる。しかもこのような挿入を、ストリームをブロードキャストする前または後にトリガすることができる。さらにこの文献は、見つけ出されたサンプルと対話型要素およびそれに付随する属性たとえば局番号との間の関係を示すタグテーブルを使用することについても言及している。
しかしながらこのように非常にフレキシブルな技術を用いる必要条件として挙げられるのは、識別要素を事前に取得して自動挿入システムが使えるようにしなければならないことである。しかし先行文献WO-01/82623には、それらの要素を取得するやり方について記載されていない。そのためこのような取得を実現しようとする当業者であれば、複数の手法を思い描くことになる。
第1の取得方法は、ブロードキャストの上流にトリガを挿入するケースにあてはまる。オペレータは関連する番組をあらかじめ見ておき、識別されるべき重要な要素を選択し、自動挿入システムがダイレクトにアクセス可能なデータベースにそれらを記録しておく。しかしながらこの種の形態はブロードキャスト前のトリガ挿入に限られ、しかもオペレータと放送局との間のきっちりとした通信が必要とされる。
第2の取得方法は、識別要素を携行可能な記憶媒体たとえばカセット、ハードディスクまたはDVD(Digital Versatile Discの略)に記録しておき、そのような媒体を自動挿入システムのユーザが利用できるようにすることである。この方法は1つめの方法に対しいっそう幅広い状況において適用できるという利点をもっており理論的には、オペレータと共通の記憶リソースに即座にアクセスすることからは必ずしも得をしない放送局だけでなく、ビデオデコーダのエンドユーザも利用できる。とはいうものの、この方法によれば記憶媒体にデータの搬送を担わせなければならず、識別要素のフレキシブルな修正を行うことができない。それゆえこの方法の適用分野も、かなり制約されたものとなってしまう。
第3の取得方法は、通信ネットワークを介して遠隔通信により識別要素を伝送することである。この解決手段によればかなりのフレキシビリティが提供され、ブロードキャストの上流と下流の双方に自動挿入するシステムを使用できるようになるけれども、この取得方法は伝送リソースを要求する点で不都合である。実際、重大なことであるが、識別要素は数多くのケースにおいて、オーディオビジュアルコンテンツの一部分に関係してかなりボリュームがある点で危険である。この場合、それらの伝送は必然的に帯域幅を著しく多く犠牲にし、通信リソースを侵すことになる。たとえばアナログテレビジョン環境で完全なピクチャを伝送するために数10KB/sの帯域幅しか利用できない。
本発明は、オーディオビジュアル番組と対話型サービスとの同期合わせのためのシステムおよびプロセスに関し、これによれば放送局およびサービスオペレータに関して完全に介入なしにすることができる一方、単純かつ信頼性のあるインプリメンテーションが可能になり、さらに番組ガイドに頼ることも回避される。本発明によるシステムならびにプロセスによれば幅広い用途が実現され、番組のブロードキャストの上流および下流の双方を用いることができ、フレキシブルに修正可能であり、かつ通信帯域幅に関するリソースを犠牲にする欠点がない。
本発明による同期システムおよび同期プロセスは、オーディオビジュアル番組に関する他の形式の同期合わせにも適用され、たとえば映画や放送の自動記録またはオーディオビジュアル番組コンテンツの自動的な置き換えのためにも適用される(ユーザはたとえば複数の伝送ソースの中から選ぶことにより所定のカテゴリの番組の表示を別のものにリアルタイムに置き換えることをまえもって決めることができる)。しかもこれらのことはラジオ放送にも該当する。以下ではわかりやすくするため本発明の定義において「オーディオビジュアル番組」という表現には、オーディオおよび/またはビデオの番組が含まれるものとする。
さらに本発明の1つの対象は、本発明による同期システムのために用いることのできる同期信号を指定し識別するためのユニットおよびプロセスでもあり、これによれば前述のような利点が得られる。
さらに本発明は放送センタ(放送局)、サービスオペレータ、オーディオビジュアルの番組を受信する端末装置(対話型のものあるいはそうでないもの)、さらには本発明の上述の対象のうちの少なくとも1つと対応づけられたソフトウェアに関する。
この目的において本発明の1つの対象は、受信したオーディオビジュアル番組中の同期信号を識別する識別ユニットであり、このオーディオビジュアル番組はユーザに伝送するための少なくとも1つのオーディオビジュアルコンテンツ(つまりビジュアル形式またはオーディオ形式で埋め込まれている)と制御情報を有する。請求項1には識別ユニットについて記載されている。
したがって本発明による識別ユニットは、オーディオビジュアル番組に対し何ら変更を施すことなく同期信号を検出することができ、このことはユーザに伝送される(ピクチャ、サウンド、サウンドの一部分またはそれらの組み合わせなど)オーディオビジュアルコンテンツをダイレクトに分析することによって可能となる。このためイベント実行リストに介入するように構成された侵入型の動作を伴うプロセスとは対照的に、それらのイベント実行リストを変更する必要がない。このようにすれば、オーディオビジュアル番組において対応しない対話型サービスを伝送するリスクが殊に減少する。特に、コンテンツに関係する識別を行うことでエラーの発生する確率が低くなる一方、上述の侵入型の動作を伴うプロセスであると、識別エンティティの操作ならびにサービスオペレータによって証明できない情報(番組の識別子)を供給するサードパーティの存在を通してこのようなリスクが著しく高まる。
しかも、伝送されるオーディオビジュアル番組のストリームに組み込まれた特定の検出信号の識別に頼る技術とは対照的に、そのような番組を搬送する信号に対するアクションは不要である。
さらに特許出願WO-01/91462に開示されている技術に関連して、識別要素が識別ユニットへ事前に伝達され、それによって番組ガイドと対応づけられた複雑な識別技術に頼らなくてもよくなる。
また、先行文献WO-01/82623による開示とは対照的に本発明による識別ユニットによれば、識別要素を取得するように構成されている。この文献では、実装すべき取得の手段に関して何ら記載されておらず、当業者は上述の解決手段のうちの1つを借用することになるが、本発明による識別ユニットは、ブロードキャストネットワークを介してオーディオビジュアル番組の事前の伝送を利用することができる。この場合、伝送されるストリームを受信するモジュールが、識別要素を受け取るモジュールの一部分として利用される。
したがってオーディオビジュアルコンテンツの一部分を取得するために特別に伝送すべき情報を、それらの部分を抽出する手順に関係する補足データ(チャネル、日付、日付の型等)に低減することができる。このため識別ユニットは幅広い範囲の適用事例、フレキシブルかつ小さい所要帯域幅を併せ持つことができる。
しかしながら本発明を実現するためには、同期をかける対象となるオーディオビジュアル番組よりも前に、使用されるコンテンツ部分をそのオーディオビジュアル番組中で伝送することを前提とする。かなりの制約となる可能性のあるこのような拘束は、実際には非常に多くのケースにおいて検証可能であることが判明した。特に、コンテンツ部分は詳細には放送クレジットまたはシリアルクレジットから、あるいは周期的に放送される広告パターン(たとえば広告バナー)から抽出することができる。さらに、記録すべきピクチャまたはサウンドの取得時点の精度は一般に最も重要なことではない。実際、決められたシーケンス(それらのうちいずれの抽出部分であっても識別タグとしての利用に適している)が、上述の一般的なケースにおいて結びつけられる。
さらに本発明による識別ユニットには有利にはタイムアウトケイパビリティが含まれており、これについてはあとで説明するがこのタイムアウトケイパビリティによれば、ある番組においてコンテンツ部分を検出した時点に続いて所定の期間後にアクションをトリガすることができる。したがって、その伝送の最初の時点(またはその伝送よりも前の時点)を位置特定できるかぎり、伝送のどのような時点であっても同期合わせ動作の対象とすることができる。
必然的に識別要素の取得が実際に行われているような周知の技術ならびに方法に関していえば、ブロードキャストネットワークを介して事前に伝送される番組の利用は、特に驚くべきこととなる。実際、識別すべきコンテンツ部分を含む同期信号の検出に必要とされる情報セット全体は、固有の分類されたやり方で利用可能になると思われている。これとは対照的に本発明によれば、コンテンツ部分は明示的に特別に伝達されないしアクセスされないが、同期のためだけではない伝送を通して付随的かつ暗黙的に伝達またはアクセスされる。
識別ユニットの定義にあたり以下では「ユニット」および「モジュール」とは機能的な意味合いを表すものとし、それゆえ特有の実施形態に限定されるものではない。したがってたとえばそれらを同一のコンポーネントまたは同一のソフトウェアの中でいっしょにグループ分けしてもよいし、これとは対照的にそれらを種々異なるコンポーネントに分散させてもよい。さらに識別ユニットを伝送側に実装してもよいし(典型的には放送局)、サービスオペレータ側、あるいは1つの実施形態によればオーディオビジュアル番組を受信する有利には対話型の端末装置に実装してもよい。
受信される識別要素および/または抽出される部分を、同時にまたは連続的に伝送される1つまたは複数の番組に適用することができる。たとえば番組が規則的に繰り返されるのであれば、同期合わせのために効率的にプログラミングする目的で1回だけピクチャを取得すれば十分である。
所定の形式の検出のために識別ユニットにより用いられる抽出命令の種々の手順によれば以下のことが行われる:
−1つのピクチャ全体に関する命令、この命令に基づき検出を実行する必要がある;
−部分ピクチャに関する命令;この場合、識別要素には検出すべきゾーンの座標が含まれている;この解決手段は検出に必要とされる記憶と処理時間の双方に関して、上述のものよりもリソースのコストがかからない;
−ピクチャのグループまたはピクチャの一部分に関する命令;たとえばこの場合、アクションのトリガはグループのすべてのエンティティの検出に依存するかまたはこれとは対照的に、それらのうち少なくとも1つの検出に依存する;
−所定の期間にわたり伝送されるサウンドのセットに関する命令。
一般にコンテンツ部分各々は以下の部分のうち少なくとも1つの部分から成る:ピクチャ、サウンドおよびそれらの部分のうち少なくとも2つの組み合わせ。
有利には、識別要素を受け取るモジュールはトリガメッセージ(トリガ)を受け取るように構成されており、記録モジュールは上述のトリガメッセージの受信に応答して、事前に受信したストリームの一部分の抽出および記録を行うように構成されている。このようなトリガの使用はたとえば効率的であり、実装が簡単である。しかもこのようなトリガは、抽出すべきコンテンツの一部分のタイプおよび意図するチャネルを表す固有の形式のトリガメッセージであるとよい。1つの実施形態によれば、この情報はまえもって発行されたものである。
識別ユニットの1つの有利な実施形態によれば、識別要素を受信するモジュールは識別要素のうち、抽出された部分における少なくとも1つの識別子を受信するように構成されており、検出モジュールは記憶スペースから、上述の識別子と対応づけられた抽出部分を事前に記録する。この目的は、受信したオーディオビジュアル番組のコンテンツにおいてその抽出部分を識別するためである。
この実施形態によればたとえば、抽出部分取得の最初のステップを実行してしまえば、同じ抽出部分を何度も抽出する動作(ローカルリソースの節約)または何度も伝送する動作(帯域幅の節約)を避けることができるようになる。また、抽出部分を1回使用するケースであれば、あとの識別命令を待つことができる。たとえば起こる可能性があるのは、検出に関して重要なシーケンスが、それについてあとでなされるはずの詳しい使用法がまだ精確にはなされずに番組中で伝送されることである(たとえば対話に関する利用手順がまだわからない状態)。
記録部分の使用法を指定する上述の識別要素に、場合によってはアクション情報および/またはタイムアウト情報に付随するタイムスロット、伝送チャネルおよび/またはブール演算子などのような識別データを含めることができる。したがって識別要素全体は有利には、相前後する少なくとも2つのステップにより得られる:コンテンツ部分を抽出する命令、これに続いてそれらの部分を使用するための命令(それらの部分は使用命令の受信中にすでに取得されていてもよいし取得されていなくてもよい)。
部分識別子をもつこの実施形態の特別なかたちによれば、受信モジュールおよび記録モジュールは、複数のそれぞれ異なる形式の検出に利用可能な抽出部分を受け取って記録することができる。この場合、各部分または複数の部分のセットは、様々な検出タイプに利用できる1対1部分識別子によって指定される。このような複数の検出タイプによれば同時に、同期動作におけるフレキシビリティおよび複雑性が得られるようになる。
識別要素を受信するモジュールは有利には識別要素の中から抽出部分をじかに受け取ることもでき、記録モジュールはその抽出部分を記憶スペースに記録するように構成されている。
とはいえ、帯域幅を浪費する可能性のあるこのような機能は、伝送された番組から先行して抽出できないときの代替解決手段として組み込まれる。所定のケースにおいてたとえば先行して伝送された何らかの番組を識別できず、そこから後続の所望の検出に関して適切なパターンが抽出できるようになる。このオプションが設けられていることにより非常に有利なグローバルなシステムが提供され、この能力によって(十分な数のこのような状況について)所要帯域幅の非常に可能性のある低減を行えるようにしながら一連の状況全体をカバーすることができる。
このように組み合わせられた利点は殊に、識別ユニットが端末装置に実装されている場合に有利であり、あるいはもっと一般的にいえば、抽出部分の搬送を支援するように構成された広範囲にわたる通信ネットワークの下流に実装されている場合に有利である。
1つの有利な実施形態によれば、識別ユニットは上述のコンテンツ部分の取得に関する3つ形式のケイパビリティをまとめる:
−識別要素に含まれている抽出命令に従い、ストリーム受信モジュールにより事前に受信したオーディオビジュアル番組の少なくとも1つのストリームからコンテンツ部分を抽出;
−識別要素に含まれているコンテンツ部分を識別ユニットにダイレクトに伝送;抽出部分は有利には(以下では「指定ユニット」と定義される)所定のユニットにより伝送される;
−識別要素に含まれる抽出部分識別子に基づき、記憶スペースからコンテンツ部分を取り出す。
有利には識別ユニットは、伝送モジュールによるアクション命令の発行よりも手前の位置にタイムアウトモジュールも有している。
タイムアウトモジュールは、オーディオビジュアル番組中で同期信号が検出されたとき、アクション命令を伝送する前にラグを導入する。予期し得るイベントに対して同期をとることができるようにし、さらにその場合にこの同期合わせと1つまたは複数の適切な時点との間の時間の不整合を測定できるようにすれば、このラグの使用は有利であり、これによって同期合わせすべきアクションをその時点でトリガすることができる。しかもこのようなラグを使用すれば、先行して伝送される番組に基づくコンテンツ部分の取得が著しく有利になる。特に、連続する放送において繰り返されるように設計されているシーケンスたとえばクレジットなどへのロックないしは同期合わせが可能となる。
したがってたとえば、ライブ放送は広告が先行したりあるいは広告によって時々中断されることさえあるので、広告バナー終了時のクレジットに応じて検出をロックすることができ、放送開始後たとえば10分たって対話型サービスが表示されるようタイムアウトを調整することができる(一例として、プロモータが自身のテレビジョン装置と対話可能であることを通知するための時間)。
この技術によって殊に、伝送される放送に関して放送されるライブも含めて、サービスオペレータは同期動作を管理することができるようになり、その際、その放送を伝送する局に対しそれらのオペレーションにアクティブに関与することを要求する必要がない。実際に局にとっては、たとえば広告バナーのピクチャなどのようなサンプルを取得する手法、ならびに所望のアクションたとえば対話機能の出現に関するおおよそのタイミングを提供すれば十分である。この実施形態によれば殊に、先験的に何ら対話機能を伴わずに構成されたオーディオビジュアル番組と対話型サービスの伝送との同期合わせが可能になる。
同期要素の所定の検出のために、相前後する時点を定義する複数のタイムアウトにそれらを対応させることができる。この場合、タイムアウトモジュールおよび伝送モジュールは基準時間として検出時点を使用することができ、この基準時点からタイムアウトモジュールは、アクション命令の発行をトリガする複数の時点を決定する。洗練された形態によればタイムアウトモジュールは、単一の検出時点よりも多くの複合的な情報および上述のトリガ時点を決定する所定の期間を結合することができる。このような情報はたとえば以下のことによって構成することができる:
−複数の検出時点(たとえば命令の発行をトリガする少なくとも3つの時点を指定するために2つの検出時点が用いられる);
−検出される同期信号に関与するオペレータ(たとえば異なる抽出部分がそれぞれ種々のラググループと対応づけられる);
−検出タイムスロット(たとえば検出がこのタイムスロット中に実行されるならばラグは短くなる);
−あるいは上述の情報の何らかの組み合わせ。
有利には、識別ユニットにおける識別要素の受信および記録のためのモジュールはそれぞれ、少なくとも1つのタイムアウトラグを受信して記録もするように構成されており、タイムアウトモジュールはそのラグを使用するように構成されている。別の実施形態によればラグはユーザによりまえもって定義され、あるいはローカルに決定される。
有利には識別要素の受信および記録のためのモジュールならびにアクション命令を伝達するためのモジュールはそれぞれ、トリガすべきアクションに関する識別子を受信、記録および伝達するように構成されている。したがって実行すべき識別判定基準ならびにアクションが同時に指定される。
アクション識別子の伝達に関する1つの有利な実施形態によれば、識別要素およびアクション識別子がペアとしていっしょに受信され、それらのペアの各々は識別要素のセットおよび対応づけられたアクションの識別子を有している。
別の実施形態によれば、アクション識別子は別個に受信され、相前後して伝送される識別要素により順次実行される検出すべてに対して適用される。さらに別の実施形態によれば、トリガすべきアクションがまもって定義され、あるいは識別動作とは別個にユーザにより決定される。
識別要素の第1の有利な実施形態によれば、識別要素には少なくとも1つのブール演算子が含まれている。検出モジュールはこのブール演算子(たとえば"AND"または"OR")と共働してコンテンツ部分のうち少なくとも2つを検出するように構成されており、伝送モジュールはこのような検出が行われた場合にアクション命令を伝送するように構成されている。
たとえばアクション識別子に対応づけられた識別は以下のやり方で組み合わせられる:
− if (ピクチャ1検出 AND ピクチャ2検出) then トリガアクション1
− if (ピクチャ3検出 OR ピクチャ4検出) then トリガアクション2
識別要素の第2の有利な実施形態によれば、識別要素は少なくとも1つの時間情報アイテムを有する。この場合、検出モジュールはこの時間情報アイテムと共働してコンテンツ部分を検出するように構成されており、伝送モジュールはこのような検出が行われた場合にアクション命令を伝送するように構成されている。有利にはこの時間情報アイテムは、検出の日付および検出タイムスロットのうちから選ばれた少なくとも1つの情報アイテムを有する。
たとえばコンテンツ部分の検出は現在の日付のテストと組み合わせられる:
− if (ピクチャ1検出 AND ピクチャ2検出) then トリガサービス1
− if (ピクチャ3検出 AND current_date() == 06092002) then トリガ記録
時間情報を搬送する識別要素の殊に有利な実施形態によれば、コンテンツ部分検出のための有効期間が制限される。
たとえば検出開始の日付/時刻および検出終了の日付/時刻が検出ごとに指示され、これによって受信した識別要素ごとに実行すべき比較の個数を制限することができる。この技術は殊に、対話型サービスの伝送のために有利である。殊に、オーディオビジュアル番組の伝送時間は一般に数分以内でわかり、単一のサービスだけが同時に伝達されるので、そのサービスの伝送をトリガするには所定の時点での1回の信号検出のプログラミングで十分である。
他の特徴として以下の構成が挙げられる(有利にはこれらが組み合わせられる):
−サーチは、抽出命令による部分の取得後ただちに開始し、識別要素において表された所定の時点で終了する;
−サーチは、スタートトリガの作用で開始し、終了トリガの作用で終了し、これらのスタートトリガおよび終了トリガは有利には、少なくとも1つの抽出部分識別子を用いることで、意図する検出のタイプを参照する;
−および/またはサーチは、少なくとも1つの補助コンテンツ部分の検出により起動および/または終了される;この補助部分は、主要コンテンツ部分(たとえば広告ロゴ)よりも著しく小さくなるよう選定することができ、この解決手段によれば、必要とするCPUオペレーション(CPUはCentral Processing Unitの略)を制限するのに著しく有利となる。
識別要素の第3の有利な実施形態によれば、識別要素には少なくとも1つのチャネル参照が含まれている。この場合、検出モジュールはこのチャネル参照と共働してコンテンツ部分を検出するように構成されており、伝送モジュールはこのような検出が行われた場合にアクション命令を伝送するように構成されている。
検出を行うべき局に関する情報アイテムを伝送すれば、検出が現在の局でプログラムされていないときに識別ユニットを不必要に呼び出すことが回避される。この特別な情報アイテムによってたとえば局における番組検出が可能となり、その際、場合によっては検出すべき識別要素(たとえばコマーシャルブレーク)が複数の局において放送される。デフォルトであり局に関する情報がなければ、検出は有利には持続的に有効となり、局の区別なく行われる。
有利な実施形態によれば、同期信号の検出はコンテンツの複数の部分の識別に依存するかまたは、この種の部分の識別と他のタイプの情報(局、システムの変数、たとえば現在の日付、場合によっては番組ガイド等)とのクロスチェックに依存する。番組コンテンツに関して不確かな場合、または番組検出のチャンスを増やす目的で、有利には複数のピクチャが使用され、これらのピクチャのうち1つが検出されるとアクション手順がトリガされる。
本発明はさらに、少なくとも1つのオーディオビジュアル番組と対応づけられた同期信号を指定する指定ユニットにも関する。この場合、オーディオビジュアル番組はユーザに伝送するためのオーディオビジュアルコンテンツと制御情報とを有しており、同期信号は、ブロードキャストネットワークを介して伝送されるオーディオビジュアル番組を搬送する少なくとも1つの伝送ストリーム内で検出され、それによって少なくとも1つのアクションをトリガするように構成されている。
本発明によれば指定ユニットは以下のモジュールを有している:
−識別要素を準備処理する準備処理モジュール;これによりオーディオビジュアル番組におけるコンテンツの少なくとも1つの抽出部分が得られるようになる;
−オーディオビジュアル番組の伝送とは別個に識別要素を、オーディオビジュアル番組を搬送する伝送ストリーム中で同期信号を検出するように構成された少なくとも1つの識別ユニットへ伝送する伝送モジュール;この場合、検出はオーディオビジュアル番組のコンテンツ中で抽出部分を識別することによって行われる。
上述の指定ユニットにおける準備処理モジュールおよび伝送モジュールはそれぞれ、抽出命令を準備処理し、コンテンツ部分抽出のためブロードキャストネットワークを介して識別ユニットにより事前に受信されるオーディオビジュアル番組の少なくとも1つのストリーム中で伝送するように構成されている。
この指定ユニットは有利には、本発明による識別ユニットの複数の実施形態のうちの1つと共働するように構成されている。
有利には、この指定ユニットにおける準備処理モジュールおよび伝送モジュールはそれぞれ、同期信号が検出されたときにトリガすべきアクションに関する識別子を準備処理して伝送するように構成されている。
この場合、アクション識別子は有利には以下のアクションのうち少なくとも1つのアクションに関する:対話型サービスの伝送、対話型サービスのトリガ、対話型サービスの更新のトリガ、オーディオビジュアル番組の記録のトリガ、Webサイトへのコネクション。さらに詳しくは第1のアクションは、放送局のレベルまたはサービスオペレータのレベルで同期信号を検出するように構成されている一方、残りの3つのアクションは典型的には、オーディオビジュアル番組を受信する端末装置において識別が実行されるケースにおいて適用可能である(たとえば埋め込み型サービスのトリガ、これは場合によってはその出現をトリガさせることから成る)。
抽出部分の取得に関する有利な実施形態によれば以下のように構成されている:
−準備処理モジュールおよび伝送モジュールは、識別要素にこの抽出部分を含めることができるように構成されている;
−および/または準備処理モジュールおよび伝送モジュールは、先行して記憶スペースに記録されているこの抽出部分における少なくとも1つの識別子を識別要素に含めることができるように構成されている。
本発明はさらに請求項15に記載されている同期システムにも関する。この同期システムは、同期信号を指定する指定ユニットと、同期信号を識別する識別ユニットと、この識別ユニットにより同期信号が検出されたときに少なくとも1つのアクションをトリガがするように構成された起動ユニットを有している。
識別ユニットおよび/または指定ユニットは有利には、本発明の複数の実施形態のうちいずれか1つの実施形態に従い構成されている。
本発明はさらに放送センタ、サービスオペレータならびにオーディオビジュアル番組を受信する端末装置にも関する。この場合、指定モジュール、識別モジュール、および/または同期システムが設けられており、これらは本発明の複数の実施形態のいずれか1つに従い構成されている。
1つの有利な実施形態によれば、識別ユニットが受信端末装置に設けられており、この場合、識別要素および対応づけられた対話型サービスが有利には先行して端末装置へ伝送される。たとえば視聴者に対して対話機能が提供されていないならば、これによって対話機能を提供できるテレビジョンの比率を増加させることができる。この場合、端末装置は有利には識別要素、抽出部分および対話型サービスをたとえばフラッシュタイプの不揮発性メモリに格納する手段を有している。この実施形態によれば、端末装置のスイッチオフ状態およびスイッチオン状態で同期合わせが継続されるようプログラミングすることができる。このようにすれば、システムが完全に一時的にシャットダウン状態にあるにもかかわらず、対話型機能を提供するチャンスが高まる。
識別ユニットを有する端末装置へ識別要素および対応するサービスを発行する第1の形態によれば、識別要素と対応する対話型サービスとのセットの1つまたは複数の組み合わせが、有利にはブロードキャストにより(先行して)いっしょに伝送される。並行して使用するためのこの形式の複数の組み合わせの発行は、要素のセットと結合されたアクション識別子の通信により実施され、これらの識別子によってどのサービスが起動すべきものであるかが表される。
識別ユニットを有する端末装置へ識別要素および対応するサービスを発行する第2の形態によれば、識別要素およびサービスの発行は別個に行われる。この場合、アクション識別子が識別要素に添えられ、識別要素が起動すべきサービスに対応するようになる。
本発明はさらに請求項19記載の、受信された少なくとも1つのオーディオビジュアル番組中の同期信号の識別による起動のためのプロセスに関する。この識別プロセスは有利には、本発明の複数の実施形態のうちの1つによる識別ユニットにより実現される。
本発明はさらにそれぞれ請求項20および21記載の、同期信号を指定する指定プロセスおよび同期プロセスに関する。この方法は有利には、本発明の複数の実施形態のうちの1つによる識別ユニットおよび同期システムによってそれぞれ実現される。
本発明の対象はさらにコンピュータプログラム製品にも関し、これはコンピュータで実行されるときに本発明によるプロセスのうち1つのプロセスにおけるステップを実行するためのプログラムコード命令を有している。ここで「コンピュータプログラム製品」という表現は、ディスクやカセットなどプログラムを収容する記憶スペースだけではなく電気信号や光信号などの信号からも構成することのできるコンピュータプログラム支援手段のことを意味する。
次に、図面を参照しながら実施形態に基づき本発明について説明する。なお、本発明は以下の実施形態だけに限定されるものではない。
図1は、本発明による同期システムの基本構成図;
図2は、図1による同期システムの指定ユニットを示す図;
図3は、図1による同期システムの識別ユニットを示す図;
図4は、図1による同期システムの起動ユニットを示す図;
図5は、伝送サーバを備えた放送センタ(または放送局)、ポイント・ツー・ポイントサーバを備えたサービスオペレータ、ならびに対話型またはそうでない形式の大衆市場向け端末装置を有する通信ネットワークを示す図;
図6は、サービスのカローセル伝送ないしはループ伝送の時間特性を示す図;
図7は、図1の同期システムを図5の通信ネットワークに実装する第1の手法を示す図であり、この場合、同期システムはサービスオペレータのところにある;
図8は、図1の同期システムを図5の通信ネットワークに実装する第2の手法を示す図であり、この場合、指定ユニットがサービスオペレータのところにあり、識別ユニットと起動ユニットは放送局のところにある;
図9は、図1の同期システムを図5の通信ネットワークに実装する第3の手法を示す図であり、この場合、指定ユニットが放送局のところにあり、識別ユニットと起動ユニットは端末装置のところにある;
図10は、図9による実装手法に関して端末装置において識別ユニットと起動ユニットを設定する様子を示す図である。
同期システム5(図1)は、オーディオビジュアル番組15と対話型サービスSとを同期合わせするように設計されている。このシステムには同期信号指定ユニット1が含まれており、このユニットによればネットワークを介したオーディオビジュアル番組15の伝送前に、オーディオビジュアル番組15およびユーザにより実行される選択動作から、各々識別要素11とアクション識別子12のセットから成るペア10が準備される。これらのペア10の各々において、識別要素11には番組15におけるコンテンツの少なくとも1つの抽出部分が含まれており、この抽出部分が(少なくとも部分的に)同期信号として用いられ、あるいは同期の対象となる番組15よりも早く伝送される番組においてこの部分を抽出するための抽出命令として用いられる。ペア10各々におけるアクション識別子12には、番組15を搬送するストリーム中でこのような同期信号が検出されたときのアクションの実行に関する情報が含まれている。
識別ユニット2は、指定ユニット1から発せられたペア10を記録し、番組15を搬送するストリームの受信に応答してそれらを使用して、番組中のコンテンツ部分を識別し、識別要素11のセットにより定義された条件のもとで、同期の発生を識別する。さらに識別ユニットは、これらのアクションに対応する識別信号を検出したときに、これらのアクションをトリガするためのアクション識別子12を伝送するように構成されている。
起動ユニット3は、識別ユニット2から発せられたアクション識別子12を受け取って、適切なアクションAをトリガするように構成されている。
次に、同期システムにおけるこれら3つのユニット1,2,3についてそれぞれ図2、図3、図4を参照しながら詳しく説明する。指定ユニット1(図2)は、オーディオビジュアル番組15または付随する同期合わせ用オーディオビジュアル番組のための入力モジュール31と、それらの番組のコンテンツ16をオペレータへ制御して伝送するためのモジュール32を有している。これらの番組のコンテンツまたはこれらの番組の少なくとも大部分(ピクチャ、サウンド、バナーのカラー等)を、この目的で同期システム5におけるプログラミングの役割を担うオペレータが事前に利用できる。典型的には、同期システムをカセットまたはDVDへの記録、または放送中に挿入するためのシーケンスに利用できる。オペレータはたとえばピクチャごとに番組15の1つを見ることができ、あるいはサウンドの所定のパッセージを聞くことができる。
指定ユニット1のユーザインタフェース33によってオペレータは、制御されているこの放送に関連して命令17を入力することができる。これによってオペレータはピクチャ、サウンド、ピクチャの一部分またはコンテンツのそれらの部分の組み合わせを選択することができ、識別要素11に、
−それらの部分それ自体
−または番組15よりも前に伝送された1つ(または複数)のオーディオビジュアル番組からそれらの部分を抽出するための命令、
−またはそれらの部分の識別子
を含めることができる。
インタフェース33によりオペレータは結合または代替(それぞれ複数の部分または識別すべき複数の部分のうち少なくとも1つの部分)、時間基準(日付、タイムスロット)または局に基づき複数の複合的な識別を定義することもできる。さらにインタフェース33によってオペレータは、識別要素11と対応づけられたアクション識別子12を定義することもでき、これはたとえば識別された対話型サービスのトリガまたは伝送、ならびに同期信号の検出と対応するアクションのトリガとの間のタイムアウトラグなどである。このようなラグは、
−識別ユニット2による検出と起動ユニット3へのアクション識別子12の伝送との間の期間についてラグ13の形態で別個に伝送されるかまたは、
−起動ユニット3による受け取りと対応するアクションAのトリガとの間のタイムアウトについてアクション識別子12に組み込まれる。
2つのタイプのラグを合わせて使用することも可能である。
準備処理モジュール34によってペア10とラグ13が、オペレータの命令と識別ユニット2へ伝送するための伝送モジュール37へのそれらの伝達に依存して形成される。この準備処理モジュール34は殊に、視聴される番組から選択された部分を抽出するためのサブモジュール35と、アクション識別子12を定義するためのサブモジュール36を有している。
識別ユニット2(図3)自体は、オーディオビジュアル番組(たとえば番組15)を受け取る受信モジュール21と、指定ユニット1から発せられた情報を受け取る受信モジュール24とを有しており、この情報にはペア10とタイムアウトラグ13とが含まれている。さらに記録モジュール25によって、この情報を記憶スペース20に自動的に記録することができる。
識別ユニット2はさらに同期信号検出モジュール22を有しており、これは殊に番組15のコンテンツを、識別要素11により得られ記憶スペース20に格納されているコンテンツ部分と比較するように構成されている。検出モジュール22は情報ソースと共働して、たとえば時間基準(日付、期間)の事例であれば時間情報を供給するクロック28のような選択判定基準の識別のために利用することができる。さらに検出モジュール22は、アクション識別子12とそれに付随するタイムアウトラグ13を伝達するように構成されており、この場合、それらは同期信号が検出されたときに命令を伝送するための伝送モジュール23へタイムアウトモジュール26を介して伝送される。タイムアウトモジュール26の機能は、タイムアウトラグ13が存在したときに場合によっては伝送をタイムアウトさせることである一方、伝送モジュール23はアクション識別子12をそのまま起動ユニット3へ伝送するように構成されている。
上述のように、指定ユニット1におけるインタフェース33と準備処理モジュール34によってオペレータは、識別要素11中に含まれている情報を処理することができ、この識別要素11によって識別ユニット2は、オーディオビジュアル番組を受け取るモジュール21を介してコンテンツの一部分を識別して取得することができる。
この情報はたとえばチャネルとスケジュールとから成り、このスケジュールは場合によっては瞬時選択識別子と置き換えられる。この情報を、意図する部分の抽出および記録を識別ユニット2のレベルでトリガするように作られたトリガの形態で発行することができる。コンテンツの一部分の取得に関する変形実施形態において、所定のチャネルおよび決められたタイムスロットで伝送される番組中のパターン(サウンドおよび/またはピクチャ)の存在が挙げられ、これによって所定のラグ後に抽出および記録のオペレーションがトリガされる。
たとえば1つのシリーズにおけるすべてのエピソードを自動的に記録したいが、このシリーズの前には約1分間続くいくつかのクレジットが必ず先行する。シリーズの初回のエピソードは広告ページの終了後約3分で表示されることになっており、その代表的なピクチャ部分はすでに参照として格納されている。したがってはじめに、局とタイムスロットを精確に規定し、広告ピクチャ部分の検出後(安全のため)2分で記録をトリガすることにより、初回のエピソードの記録が行われる。
これと並行して、局において放送されるピクチャの抽出と記録が、これと同じ検出が行われた後3分30秒でトリガされる。シリーズのクレジット部分を成すこのピクチャ(照合可能)自体は、その後に続くエピソードを検出するための抽出された参照部分として使用される。したがって1つのエピソードの期間のシステマティックな記録は、そのピクチャが伝送チャネル上で検出されるとただちにトリガされる。変形実施形態によれば、
−エピソードクレジットの終わりが記録終了のトリガに使用される;
−時間のずれたオープニングクレジットからの複数のピクチャが記録のトリガを確認するために用いられ、それによって予告編ないしはトレーラー(trailer)によって引き起こされる記録のリスクを低減することができる;
−ピクチャ識別は番組ガイドによってクロスチェックされ、それによりスタンバイ期間が制限され、誤った時間に記録されるリスクが低減される。
この場合、識別ユニット2の記録モジュール25は識別ユニット1により伝送された情報に依存して、抽出された部分の記録を始めることができ、その際、それらの部分を指定ユニット1と識別ユニット2との間で伝送する必要がない。
起動ユニット3(図4)は、アクション識別子12を受け取る受信モジュール41と、これらの識別子12からアクション情報を抽出するための、およびタイムアウトモジュール43を介してアクショントリガモジュール44へアクション命令18とタイムアウトラグ19を、それらがあるならば伝送するためのモジュール42を有している。モジュール42の機能は、タイムアウトラグ19に従いアクション命令18の伝送をそのままタイムアウトさせることである。トリガモジュール44の役割は、アクション命令18のターゲットとされているアクションAを受信するとただちにアクションAをトリガすることである。
次に、同期システム5について、通信ネットワーク(図5)を伴う対話型テレビジョンのいくつかの実際の適用事例に関して説明する。この通信ネットワークは、放送局50とサービスオペレータ60と大衆市場向け対話型端末装置70とを有している。放送局50は、単方向ネットワーク81(RF、ケーブルTVまたは衛星TVの放送網)を介して端末装置70の形式のターミナルと接続されている。サービスオペレータ60は、電話回線網のようなポイント・ツー・ポイント型の双方向ネットワーク82(モデムリターンパス、ケーブル等)を介して端末装置70と接続することもできるし、接続しなくてもよい。放送局50とサービスオペレータ60はたとえばTCP−IPタイプのリンク83を介して互いに接続されており、このリンクにおいてCORBA(Common Object Request Broker Architectureの略)標準に準拠したバスが実装される。
ここで想定されるのは、放送局50がループ(カローセル)内で対話型コンテンツあるいはそれらのURL(簡単にするため対話型サービスSと称する)を、対応するオーディオビジュアル番組15の期間にわたり伝送することである。動作例(図6)によれば、放送局50はサービスS1,S2,S3を時間tの間、1つのループ内で個々のエンハンスト番組PG1,PG2,PG3と共働して、サービスSのアベイラビリティFS1,FS2,FS3が終了する時点まで連続的に伝送する。
第1の実施形態(図7)によれば、同期システム5はサービスオペレータ60のコンピュータ62にインストールされ、ネットワーク84を介してオペレータ61により制御される。コンテンツの一部分の抽出といっしょに動作するならば、以下のステップを実行することができる。
−ステップ1:同期システム5の指定ユニット1を、局へのロックによりプログラミング、この局において1つのオーディオビジュアル番組が番組15よりも先に伝送され、これには同一の参照パターンが含まれている。あるいはこの局の番組に関連する情報(番組ガイドなど)へのロックによりプログラミング、このパターンに対応づけられて検出すべきピクチャおよび/またはサウンドの定義、ならびにそれらのピクチャおよび/またはサウンドを抽出するための命令を含む識別要素11および発行すべきアクション識別子12の指定;
−ステップ2:先行するオーディオビジュアル番組を放送局50により伝送、この番組を同期システム5により受信、検出すべきピクチャおよび/またはサウンドをこの番組から抽出するための抽出命令の適用ならびに記録;
−ステップ3:番組15の伝送時点が到来すると、放送局50のビデオサーバまたはビデオレコーダはオーディオビジュアル番組15の伝送を開始;
−ステップ4:オーディオビジュアル番組15だけを(伝送中継装置56を介して)伝送;
−ステップ5:ついで同期システム5はオーディオビジュアル番組15のピクチャを受信、このピクチャと対話型サービスSを同期合わせさせ、それらを解析することになる;
−ステップ6:プログラミングされたピクチャおよび/またはサウンドが検出されると、同期システム5は放送局50の伝送サーバに通知し、その後、放送局は対話型サービスSの伝送をオーディオビジュアル番組15と同時にトリガすることができる;
−ステップ7:対話型サービスSとオーディオビジュアル番組15を同時に伝送する。
サービスオペレータ60にとって、検出すべきピクチャおよび/またはサウンドをダイレクトには記録しないことの利点は、同期合わせをプログラミングするために番組15の伝送前に予想される放送における部分情報をサービスオペレータが得るのにはこれで十分なことである。
第2の実施形態(図8)によれば、図7による第1の実施形態のように指定ユニット1にサービスオペレータ60がインストールされるが、識別ユニット2と起動ユニット3は放送局50の伝送サーバにインストールされる。動作ステップの経過はその他の部分では第1の実施形態と同じである。
第3の実施形態(図9)によれば、指定ユニット1が今度は放送局50にインストールされ、識別ユニット2と起動ユニット3は端末装置70に組み込まれている。さらに詳しくは(図10)、端末装置70は伝送信号を取り出すブロック71(これにはオペレーティングシステムとドライバが含まれる)を有しており、これは識別要素11とアクション識別子12のセットおよび対話型サービスSを受け取るように構成されている。このブロック71は識別要素11を識別ユニット2へ伝達し、対話型サービスSを対話機能エンジンまたはプレゼンテーションエンジン72へ伝達するように構成されている。
動作中、以下のステップが実行される:
−ステップ1:同期システム5の識別ユニット2を放送局50のオペレータがプログラミング、このプログラミングは、同期合わせのためのピクチャおよび/またはサウンドを選択し、識別要素11(もっとも広くいえばペア10)を事前に伝送することにより行われ、この場合、識別要素11には、それらのピクチャおよび/またはサウンドを先行して伝送された番組から抽出するための命令ならびに検出に応答して実行すべき対話型サービスSが含まれている。
−ステップ2:放送局50により伝送された番組において、識別要素11に含まれている抽出命令に従い検出すべきピクチャおよび/またはサウンドを抽出および記録;
−ステップ3:番組15の伝送時点が到来すると、放送局50のビデオサーバまたはビデオレコーダはオーディオビジュアル番組15の伝送を開始する;
−ステップ4:オーディオビジュアル番組15だけを伝送する;
−ステップ5:ついで端末装置70に組み込まれている識別ユニット2はオーディオビジュアル番組15のピクチャを受け取り、そのピクチャに対し対話型サービスSを同期合わせし、それらを解析することになる;
−ステップ6:プログラミングされたピクチャおよび/またはサウンドが検出されると、識別ユニット2は起動ユニット3を介して対話機能エンジン72を通知し、このエンジン72は対話型サービスSの実行をトリガする;実施形態として、トリガすべきアクションは端末装置70における対話型サービスの表示または更新である;
−ステップ7:対話型サービスSとオーディオビジュアル番組15とが同時に発生。
最初の2つの実施形態と比べてこの第3の実施形態により得られる利点とは、オーディオビジュアル番組15が伝送される時点と対話型サービスSがそこに挿入される時点とのずれが回避されることである。しかしながら端末装置70において適切なリソース(CPU、メモリ等)が必要とされる。
図示されていないが第4の実施形態によれば、同期システム5は端末装置に完全に統合される。したがってユーザは同期手順を定義することができ、たとえばこのことは記録番組を見ながら行える。
1つの変形実施形態によれば指定ユニット1は、最初に識別ユニット2が複数の抽出部分を取得できるように構成されており、これら複数の抽出部分にはそれらの部分の1対1の識別子がそれぞれ対応づけられている。したがって各コンテンツ部分を記憶スペース20に格納する段階において、記録モジュール25は対応する部分識別子も記憶する。ターゲットにされる検出を指定する後続のステップ中、指定ユニット1はペア10の識別要素11における部分識別子を単に発行すればよい。ついでこれらの識別子はキーの役割を果たし、これによって抽出された部分とたとえば固有のタイムアウトラグ13または19および/またはトリガすべきアクションなど他のパラメータの発生を結びつけることができる。
たとえば抽出される部分を取得する先行のステップにより、3つのコンテンツ部分POR1,POR2,POR3とそれぞれ対応づけられた3つの識別子ID1,ID2,ID3が定義され(テーブル1)、その場合、アクションを同期合わせする命令を与える伝送ステップによって、識別子ID2およびID1とそれぞれ対応づけられたラグおよびアクションA′およびA″が定義される(テーブル2)。
テーブル1 部分および対応づけられた識別子の記録
Figure 2005537697
テーブル2 アクションを同期合わせするための命令
Figure 2005537697
この変形実施例における1つの特有の実施形態によれば、ターゲットとされる検出の指定に検出タイムスロットも含めることができる。現在時間がそれらのタイムスロット外であることを識別ユニット2が検出したならば、識別ユニットは伝送されたコンテンツの解析は始めない。対話が行われる場合、検出モジュールが起動される。さらに複数の識別タイムスロットをオーバラップさせることができる。たとえば識別子ID1およびID2は、「毎週金曜日午後3時から午後4時まで」という検出および「週末を除く毎日正午から午後4時まで」という検出にそれぞれ対応づけられている。
アナログとディジタルの分野に対する同期システムの適用は現在、それぞれATVEF(Advanced Television Enhancement Forumの略)標準およびDVB標準にしたがって開発されている。それらは端末装置70への識別ユニット2と起動ユニット3の統合に関係している(図9)。
A/アナログ分野への適用:ATVEF
3つの主要なステップを区別する:
−検出すべき少なくとも1つのピクチャを事前に指示;したがって端末装置70はこのピクチャの取得ならびに保存を必要とする;
−検出期間中にこのピクチャの検出に応答して1つまたは複数のアクションをトリガ;
−検出期間終了を端末装置70に指示。
A1/検出すべき1つまたは複数のピクチャの指示
第1の例によれば、1つのピクチャ全体が検出される。したがって番組放送中、受信した現在のピクチャを後続の検出のために保存すべきであることを端末装置70に指示するトリガが発せられる。このトリガはたとえば以下の形式をもつ:
<lid://PictureStorage/Picture1>[name:"Picture1 Acquisition"]
[PNAME = Picture1][ACQUIRE = yes]
ここで
−<< PictureStorage >>は現在のピクチャを<< Picture1 >>の名前で記憶すべきであることを端末装置70に指示するフィールド;
−<< name >>フィールド:オプションでありトリガの説明を指示;
−<< PNAME >>フィールド:以降参照されることになるピクチャの名前を指定;
−<< ACQUIRE >>フィールド:トリガがピクチャの取得をトリガしたことを通報。
第2の例によれば、1つのピクチャの一部分が検出される。この場合、ATVEFトリガは例えば以下のフォームを有する:
<lid://PictureStorage/Picture1>[name:"Picture1 Acquisition"]
[ACQUIRE = yes] [PNAME = Picture1][tlc = 25, 30][brc = 150, 200]
説明:
−<< tlc >>(top left corner の略)フィールド:検出すべき矩形の左上頂点の座標を指定;
−<< brc >>(bottom right cornerの略)フィールド:オプション、検出すべき矩形の右下頂点の座標を指定;このフィールドが存在しなければ、ピクチャの右下頂点が矩形の定義のために考慮される;
A2−検出期間開始の指示
1つの有利な実施形態によれば、先行して得られたピクチャのサーチおよび他の特定のサーチ終了トリガを起こさせるべきであることを端末装置70に指示する特定のトリガが発行される。意図するピクチャの指定はたとえばピクチャ識別子の参照により行われる。この場合、トリガは以下のフォームをもつ:
<lid://service_url/servicename.html>[name:"Picture1 Detection"]
[PNAME = Picture1][DETECT = yes][tlc = 25, 30]
説明:
−<< service_url/servicename >>フィールド:先行して取得されたピクチャの検出に応答してトリガすべきアクションを指定;
−<< PNAME >>フィールド:検出すべきピクチャ(picture 1)を指示;
−<< DETECT >>フィールド:トリガが検出のトリガのためであることを通報;
−<< tlc >>フィールド:考慮すべきピクチャのゾーンを指定(左上頂点)。
A3−検出期間終了の指示
トリガが端末装置70へ発せられ、それによって端末装置70に対し1つのピクチャの検出期間の終了が指示される。
ここで考察する実施例では、ピクチャ Picture1 の検出の停止は以下のトリガの受信中に行われる:
<lid://PictureStorage/Picture1>[name:"Picture 1 Stop Detection"]
[PNAME = picture1][DETECT = no]
説明:
−<< PictureStorage >>フィールド:ピクチャが格納される場所およびその名前を端末装置70に指示;
−<< name >>フィールド:オプション、トリガの説明を指示;
−<< DETECT >>フィールド:トリガがピクチャ検出の停止をトリガするためであることを指定。
B/ディジタル分野への適用:DVB
SI(System Informationの略)テーブルによって、<< Short Events Descriptors >>などのようなイベント記述子を含めることができるようになる(ETSI European Telecommunications Standard Institute の標準 EN 300-468 V1.4.1, §6.2.33を参照)。この種の記述子によって、考慮されるイベントの名前が指示され、テキストフォーマットでその説明が与えられる(ここで使われるイベントタイプについては最大で256キャラクタ)。これは一般に以下のような構文形式をとる:
Figure 2005537697
説明:
−<< descroptor_tag >>フィールド:識別ラベルを与える;ここで考慮する実装形態によれば、ピクチャ記憶(<< PICTURE_STORAGE >>)、検出期間の開始(<< PICTURE_START_DETECTION >>)または検出期間の停止(<< PICTURE_STOP_DETECTION >>);
−<< descriptor_length >> フィールド:記述子の長さを指定;
−<< language_code >> フィールド:言語コードを表す3つのキャラクタから成る(たとえば fe);
−<< event_name_length >>フィールド:イベント名のバイト長を指定;
−<< event_name_char >>フィールド:イベントを表すキャラクタ文字列;ここではピクチャ取得(<< Picture1_Acquisition >>)、検出開始(<< Picture1_Start_Detection >>)または検出終了(<< Picture1_Stop_Detection >>)を含めることができる;
−<< text_length >>フィールド:イベント説明のバイト長を指定:
−<< text_char >>フィールド:イベントを説明するキャラクタ文字列;ここで考察している例ではこれは<< PNAME = Picture1 >>から成る。
さらに詳しく説明すると、descriptor_tagフィールドについて採用されたユーザラベル(<< tags >>)が0x80から0xFEに至ることを表すETSI標準 EN 300-468 V1.4.1のテーブル12によれば、テーブル3に示されている対応が定義されている。
テーブル3 descriptor_tagフィールドの値
Figure 2005537697
端末装置70に対し、<< Picture1 >> という名前でピクチャを格納すべきこと、このピクチャの検出期間を開始すべきこと、ならびにこのピクチャの検出期間を停止すべきことを指示する通報の例が、テーブル4、テーブル5、テーブル6に示されている。
テーブル4 ピクチャ格納の通報
Figure 2005537697
テーブル5 検出期間開始の通報
Figure 2005537697
テーブル6 検出期間終了の通報
Figure 2005537697
本発明による同期システムの基本構成図 図1による同期システムの指定ユニットを示す図 図1による同期システムの識別ユニットを示す図 図1による同期システムの起動ユニットを示す図 伝送サーバを備えた放送センタ(または放送局)、ポイント・ツー・ポイントサーバを備えたサービスオペレータ、ならびに対話型またはそうでない形式の大衆市場向け端末装置を有する通信ネットワークを示す図 サービスのカローセル伝送ないしはループ伝送の時間特性を示す図 図1の同期システムを図5の通信ネットワークに実装する第1の手法を示す図であり、同期システムがサービスオペレータのところにある様子を示す図 図1の同期システムを図5の通信ネットワークに実装する第2の手法を示す図であり、指定ユニットがサービスオペレータのところにあり、識別ユニットと起動ユニットは放送局のところにある様子を示す図 図1の同期システムを図5の通信ネットワークに実装する第3の手法を示す図であり、指定ユニットが放送局のところにあり、識別ユニットと起動ユニットは端末装置のところにある様子を示す図 図9による実装手法に関して端末装置において識別ユニットと起動ユニットを設定する様子を示す図

Claims (22)

  1. 受信した少なくとも1つのオーディオビジュアル番組(15)中の同期信号を識別するための識別ユニット(2)において、
    前記オーディオビジュアル番組(15)は、ユーザに伝送するためのオーディオビジュアルコンテンツと制御情報を有しており、
    受信モジュール(21,24)および記憶スペース(20)に識別要素(11)を記録する記録モジュール(25)を有しており、前記識別要素(11)により、前記オーディオビジュアル番組(15)のコンテンツの少なくとも1つの抽出部分が取得可能となり、
    ブロードキャストネットワーク(81)を介して前記オーディオビジュアル番組(15)を搬送する少なくとも1つの伝送ストリームを受け取る受信モジュール(21)と、
    受信した前記オーディオビジュアル番組(15)中で、前記記憶スペース(20)内に格納された識別要素(11)を用い、受信した前記オーディオビジュアル番組(15)のコンテンツ内で前記抽出された部分を識別することにより、前記同期信号(11)を検出する検出モジュール(22)と、
    前記オーディオビジュアル番組(15)内で前記同期信号が検出されると、アクション命令(12)を伝送する伝送モジュール(23)が設けられており、前記命令(12)により少なくとも1つのアクションがトリガされ、
    前記識別要素(11)を受け取るモジュール(21,24)は前記識別要素(11)において、前記ストリーム受信モジュール(21)により先行して受信されたオーディオビジュアル番組における少なくとも1つのストリームから前記抽出部分を抽出する命令を受け取り、
    前記記録モジュール(25)は、前記抽出命令に従って前記ストリームの前記部分をそのまま抽出し、前記記憶スペース(20)に該抽出部分を記録することを特徴とする識別ユニット。
  2. 請求項1記載の識別ユニット(2)において、
    前記識別要素(11)を受け取るモジュール(21,24)はトリガメッセージを受け取り、
    前記記録モジュール(25)は、該トリガメッセージの受信に応答して、先行して受信したストリームの前記部分を抽出して記録することを特徴とする識別ユニット。
  3. 請求項1または2記載の識別ユニット(2)において、
    前記識別要素(11)を受け取るモジュール(24)は、該識別要素(11)の中から前記抽出部分の少なくとも1つの識別子を受け取るようにも構成されており、
    前記検出モジュール(22)は、該識別子により対応づけられた先行して記録された前記抽出部分を記憶スペース(20)から取り出すことができ、それにより受信した前記オーディオビジュアル番組(15)中で該抽出部分を識別することを特徴とする識別ユニット。
  4. 請求項1から3のいずれか1項記載の識別ユニット(2)において、
    前記識別要素(11)を受け取るモジュール(24)は、該識別要素(11)の中から前記抽出部分をそのまま取り出すようにも構成されており、
    前記記録モジュール(25)は該抽出部分を記憶スペース(20)に記録することを特徴とする識別ユニット。
  5. 請求項1から4のいずれか1項記載の識別ユニット(2)において、
    前記伝送モジュール(23)によるアクション命令(12)の発行の前にタイムアウトモジュール(26)が設けられていることを特徴とする識別ユニット。
  6. 請求項1から5のいずれか1項記載の識別ユニット(2)において、
    前記識別要素(11)を受け取るモジュール(24)と前記アクション命令(12)を伝送するモジュール(23)は、トリガすべきアクションに関連する識別子(12)をそれぞれ受信、記録および伝送することを特徴とする識別ユニット。
  7. 請求項1から6のいずれか1項記載の識別ユニット(2)において、
    前記コンテンツ部分の各々は、1つのピクチャ、1つのピクチャの一部分、サウンド、これらの部分のうち少なくとも2つの部分の組み合わせによって構成されていることを特徴とする識別ユニット。
  8. 請求項1から7のいずれか1項記載の識別ユニット(2)において、
    前記識別要素(11)には少なくとも1つのブール演算子が含まれており、前記検出モジュール(22)は、該ブール演算子と共働して前記コンテンツ部分のうち少なくとも2つの部分を検出し、
    前記伝送モジュール(23)は該検出が行われたときにアクション命令(12)を伝送することを特徴とする識別ユニット。
  9. 請求項1から8のいずれか1項記載の識別ユニット(2)において、
    前記識別要素(11)には少なくとも1つの時間情報アイテムが含まれており、前記検出モジュール(22)は該時間情報アイテムと共働して前記コンテンツ部分を検出し、
    前記伝送モジュールは該検出が行われたときにアクション命令(12)を伝送することを特徴とする識別ユニット。
  10. 請求項9記載の識別ユニット(2)において、
    前記時間情報アイテムは、検出の日付および検出タイムスロットの中から選ばれた少なくとも1つの情報を有することを特徴とする識別ユニット。
  11. 請求項1から10のいずれか1項記載の識別ユニット(2)において、
    前記識別要素(11)には少なくとも1つのチャネル参照が含まれており、
    前記検出モジュール(22)は、該チャネル参照と共働して前記コンテンツ部分を検出し、
    前記伝送モジュール(23)は該検出が行われたときにアクション命令(12)を伝送することを特徴とする識別ユニット。
  12. 少なくとも1つのオーディオビジュアル番組(15)と対応づけられた同期信号を指定する指定ユニット(1)において、
    前記オーディオビジュアル番組(15)は、ユーザに伝送するためのオーディオビジュアルコンテンツと制御情報を有しており、
    前記同期信号は、ブロードキャストネットワーク(81)を介して伝送されるオーディオビジュアル番組(15)を搬送する少なくとも1つのストリーム中で検出され、該検出に従い少なくとも1つのアクションをトリガするためのものであり、
    識別要素(11)を準備処理する準備処理モジュール(34)が設けられており、該識別要素(11)により前記オーディオビジュアル番組(15)のコンテンツの少なくとも1つの抽出部分が取得可能となり、
    該識別要素(11)を前記オーディオビジュアル番組(15)の伝送とは別個に少なくとも1つの識別ユニット(2)へ伝送する伝送モジュール(37)が設けられており、前記識別ユニット(2)は、オーディオビジュアル番組(15)のコンテンツにおいて前記抽出部分を識別することにより該オーディオビジュアル番組(15)を搬送する伝送ストリーム中で同期信号を検出し、
    ユニット(1)における前記準備処理モジュール(34)および前記伝送モジュール(37)はそれぞれ、抽出命令を準備処理し、前記コンテンツ部分を抽出するために、ブロードキャストネットワーク(81)を介して識別ユニット(2)が事前に受信したオーディオビジュアル番組の少なくとも1つのストリーム中で抽出命令を伝送し、
    請求項1から11のいずれか1項記載の識別ユニット(2)と有利には共働可能であることを特徴とする指定ユニット。
  13. 請求項12記載の指定ユニット(1)において、
    該ユニット(1)における準備処理モジュール(34)および伝送モジュール(37)はそれぞれ、前記同期信号が検出されたときトリガすべきアクションに関係する識別子(12)を準備処理して伝送することを特徴とする指定ユニット。
  14. 請求項13記載の指定ユニット(1)において、
    前記アクション識別子(12)は対話型サービス(S)の伝送、対話型サービス(S)のトリガ、対話型サービス(S)の更新のトリガ、前記オーディオビジュアル番組(15)の記録およびWebサイトへのコネクションのトリガというアクションのうち少なくとも1つのアクションに関係することを特徴とする指定ユニット。
  15. 同期システム(5)において、
    少なくとも1つのオーディオビジュアル番組(15)と対応づけられた同期信号を指定する指定ユニット(1)が設けられており、該オーディオビジュアル番組(15)はユーザに伝送するためのオーディオビジュアルコンテンツと制御情報を有しており、
    ブロードキャストネットワーク(81)を介して伝送される前記オーディオビジュアル番組(15)を搬送する少なくとも1つのストリーム中で同期信号を識別する識別ユニット(2)が設けられており、該識別ユニット(2)は、受信したオーディオビジュアル番組(15)において該オーディオビジュアル番組(15)のコンテンツの少なくとも1つの抽出部分を識別することにより前記同期信号の識別を行い、
    前記識別ユニット(2)により同期信号が検出されたときに少なくとも1つのアクションをトリガする起動ユニット(3)が設けられており、
    前記指定ユニット(1)は、識別要素(11)を準備処理して前記識別ユニット(2)へ伝送し、該識別要素(11)により前記抽出部分が取得可能となり、該識別要素(11)は、ブロードキャストネットワーク(81)を介して前記識別ユニット(2)が事前に受け取ったオーディオビジュアル番組における少なくとも1つのストリームから前記コンテンツ部分を抽出する命令を有しており、
    前記識別ユニット(2)は、該抽出命令に従い前記ストリームの一部分をそのまま抽出して該部分を記録し、
    該識別ユニット(2)は有利には請求項1から11のいずれか1項に従って構成されており、前記指定ユニット(1)は有利には請求項12から14のいずれか1項に従って構成されていることを特徴とする同期システム。
  16. 放送センタ(50)において、
    請求項12から14のいずれか1項記載の少なくとも1つの指定モジュール(1)、請求項1から11のいずれか1項記載の識別モジュール(2)、請求項15記載の同期システムの中から選択された装置を有することを特徴とする放送センタ。
  17. サービスオペレータ(60)において、
    請求項12から14のいずれか1項記載の少なくとも1つの指定モジュール(1)、請求項1から11のいずれか1項記載の識別モジュール(2)、請求項15記載の同期システムの中から選択された装置を有することを特徴とするサービスオペレータ。
  18. オーディオビジュアル番組(15)を受信する端末装置(70)において、
    請求項12から14のいずれか1項記載の少なくとも1つの指定モジュール(1)、請求項1から11のいずれか1項記載の識別モジュール(2)、請求項15記載の同期システムの中から選択された装置を有することを特徴とする端末装置。
  19. 受信した少なくとも1つのオーディオビジュアル番組(15)中の同期信号識別による起動のためのプロセスにおいて、
    前記オーディオビジュアル番組(15)は、ユーザに伝送するためのオーディオビジュアルコンテンツと制御情報を有しており、該プロセスは、
    前記オーディオビジュアル番組(15)を搬送する少なくとも1つの伝送ストリームを、ブロードキャストネットワーク(81)を介して受け取るステップと、
    受け取った前記オーディオビジュアル番組(15)中で前記同期信号(11)を、記憶スペース(20)に格納された識別要素(11)を用いて検出し、該識別要素(11)により前記オーディオビジュアル番組(15)のコンテンツの少なくとも1つの抽出部分を取得可能にし、前記検出をオーディオビジュアル番組(15)のコンテンツにおいて前記抽出部分を識別することにより行うステップと、
    前記オーディオビジュアル番組(15)中で同期信号が検出されたときに少なくとも1つのアクションをトリガするステップとを有しており、
    前記識別要素(11)には、事前に受け取ったオーディオビジュアル番組の少なくとも1つのストリームから前記抽出部分を抽出する命令が含まれており、事前に受け取った該ストリームの部分を前記抽出命令に従いそのまま抽出し、該部分を記憶スペース(20)に記録し、
    有利には請求項1から11のいずれか1項記載の識別ユニット(1)により実装されることを特徴とするプロセス。
  20. 少なくとも1つのオーディオビジュアル番組(15)と対応づけられた同期信号を指定する指定プロセスにおいて、
    前記オーディオビジュアル番組(15)は、ユーザに伝送するためのオーディオビジュアルコンテンツと制御情報を有しており、
    前記同期信号は、ブロードキャストネットワーク(81)を介して伝送されるオーディオビジュアル番組(15)を搬送する少なくとも1つのストリーム中で検出され、該検出に従い少なくとも1つのアクションをトリガするためのものであり、
    該指定プロセスは、
    識別要素(11)を準備処理し、該識別要素(11)により前記オーディオビジュアル番組(15)におけるコンテンツの少なくとも1つの抽出部分を取得可能とするステップと、
    前記オーディオビジュアル番組(15)のコンテンツにおいて前記抽出部分を識別することによって、該オーディオビジュアル番組(15)を搬送する前記伝送ストリーム中で前記同期信号を検出するために、前記オーディオビジュアル番組(15)の伝送とは別個に前記情報を伝送するステップと、
    前記コンテンツ部分を抽出するために、ブロードキャストネットワーク(81)を介して前記識別ユニット(2)が事前に受け取ったオーディオビジュアル番組の少なくとも1つのストリーム中で、抽出命令を伝送するステップとを有しており、
    有利には請求項12から14のいずれか1項記載の指定ユニット(1)を用いて実装されることを特徴とする指定プロセス。
  21. 同期プロセスにおいて、
    少なくとも1つのオーディオビジュアル番組(15)と対応づけられた同期信号を指定するステップが設けられており、前記オーディオビジュアル番組(15)はユーザに伝送するためのオーディオビジュアルコンテンツと制御情報を有しており、該ステップにおいて識別要素(11)が検出のために指定され、該識別要素(11)により、前記オーディオビジュアル番組(15)におけるコンテンツの少なくとも1つの抽出部分が取得可能となり、
    ブロードキャストネットワーク(81)を介して伝送される前記オーディオビジュアル番組(15)を搬送する少なくとも1つのストリーム中で同期信号を検出するステップが設けられており、該ステップにおいて、前記オーディオビジュアル番組(15)のコンテンツ中で抽出部分を識別することにより、受け取った前記オーディオビジュアル番組中で同期信号が検出され、
    前記同期信号が検出したときに少なくとも1つのアクションをトリガするステップが設けられており、
    前記識別要素(11)は、ブロードキャストネットワーク(81)を介して識別ユニット(2)が事前に受け取ったオーディオビジュアル番組の少なくとも1つのストリームから前記コンテンツ部分を抽出する命令を有しており、該識別要素(11)は準備処理されて識別ユニット(2)へ伝送され、
    前記ストリームの一部分は前記抽出命令に従いそのまま抽出され、該部分は記録され、
    有利には請求項15記載の同期システム(5)により実装されることを特徴とする同期プロセス。
  22. コンピュータプログラム製品において、
    プログラムがコンピュータで実行されると、請求項19から21のいずれか1項記載のプロセスのうち1つのプロセスのステップを実行するプログラムコード命令が含まれていることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
JP2004516789A 2002-06-28 2003-06-27 オーディオビジュアル番組の同期システムおよび同期方法 Expired - Fee Related JP4846235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR02/08091 2002-06-28
FR0208091A FR2841724A1 (fr) 2002-06-28 2002-06-28 Systeme et procede de synchronisation pour programmes audiovisuels, dispositifs et procedes associes
PCT/EP2003/050273 WO2004004336A2 (fr) 2002-06-28 2003-06-27 Systeme et procede de synchronisation pour programmes audiovisuels, dispositifs et procedes associes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537697A true JP2005537697A (ja) 2005-12-08
JP4846235B2 JP4846235B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=29724976

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004516789A Expired - Fee Related JP4846235B2 (ja) 2002-06-28 2003-06-27 オーディオビジュアル番組の同期システムおよび同期方法
JP2004516788A Expired - Fee Related JP4852243B2 (ja) 2002-06-28 2003-06-27 音響映像プログラムのための同期システム及び同期方法並びに関連するデバイスと方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004516788A Expired - Fee Related JP4852243B2 (ja) 2002-06-28 2003-06-27 音響映像プログラムのための同期システム及び同期方法並びに関連するデバイスと方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8612544B2 (ja)
EP (2) EP1535473B1 (ja)
JP (2) JP4846235B2 (ja)
KR (2) KR101011140B1 (ja)
CN (2) CN100586192C (ja)
AU (2) AU2003251727A1 (ja)
DE (2) DE60303948T2 (ja)
ES (2) ES2324990T3 (ja)
FR (1) FR2841724A1 (ja)
MX (2) MXPA04012944A (ja)
WO (2) WO2004004360A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7479555B2 (en) 1999-07-21 2009-01-20 Ceres, Inc. Polynucleotides having a nucleotide sequence that encodes a polypeptide having MOV34 family activity
FR2826224B1 (fr) * 2001-06-15 2003-09-26 Thomson Licensing Sa Procede de synchronisation de diffusion de programmes et d'incorporation de contenus de diffusion, dispositif et produits correspondants
FR2855705A1 (fr) * 2003-05-28 2004-12-03 Thomson Licensing Sa Procede de navigation pour la selection de documents associes a des identificateurs, et recepteur mettant en oeuvre le procede.
EP1566838A3 (en) * 2004-02-20 2010-09-01 LG Electronics, Inc. Organic electro-luminescence display device and fabricating method thereof
US8307403B2 (en) 2005-12-02 2012-11-06 Microsoft Corporation Triggerless interactive television
KR100755713B1 (ko) * 2006-03-10 2007-09-05 삼성전자주식회사 시각화 이미지 제공 장치 및 방법
KR101479891B1 (ko) * 2010-12-26 2015-01-06 엘지전자 주식회사 방송 서비스 전송 방법, 그 수신 방법 및 그 수신 장치
EP2659663B1 (en) 2010-12-29 2016-04-20 Telecom Italia S.p.A. Method and system for syncronizing electronic program guides
US8646023B2 (en) 2012-01-05 2014-02-04 Dijit Media, Inc. Authentication and synchronous interaction between a secondary device and a multi-perspective audiovisual data stream broadcast on a primary device geospatially proximate to the secondary device
WO2014145657A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Timeflash Llc Scalable navigation slider
US20190208236A1 (en) * 2018-01-02 2019-07-04 Source Digital, Inc. Coordinates as ancillary data

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10191315A (ja) * 1996-09-05 1998-07-21 He Holdings Inc Dba Hughes Electron 放送リソースのダイナミックマッピング
WO2001022279A1 (fr) * 1999-09-24 2001-03-29 France Telecom Procede de classification thematique de documents, module de classification thematique et moteur de recherche incorporant un tel module
WO2001060061A2 (en) * 2000-02-07 2001-08-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods and apparatus for recording programs prior to or beyond a preset recording time period
WO2001080553A1 (fr) * 2000-04-14 2001-10-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Procede, systeme et appareil permettant d'acquerir des informations concernant des informations diffusees

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4230990C1 (en) 1979-03-16 2002-04-09 John G Lert Jr Broadcast program identification method and system
US5903454A (en) 1991-12-23 1999-05-11 Hoffberg; Linda Irene Human-factored interface corporating adaptive pattern recognition based controller apparatus
US5485518A (en) * 1993-09-30 1996-01-16 Yellowstone Environmental Science, Inc. Electronic media program recognition and choice
US6637032B1 (en) * 1997-01-06 2003-10-21 Microsoft Corporation System and method for synchronizing enhancing content with a video program using closed captioning
EP0866616A1 (en) * 1997-03-21 1998-09-23 CANAL+ Société Anonyme Method of and apparatus for transmitting data
US5818440A (en) 1997-04-15 1998-10-06 Time Warner Entertainment Co. L.P. Automatic execution of application on interactive television
US6460180B1 (en) * 1999-04-20 2002-10-01 Webtv Networks, Inc. Enabling and/or disabling selected types of broadcast triggers
US6415438B1 (en) 1999-10-05 2002-07-02 Webtv Networks, Inc. Trigger having a time attribute
EP1206870B1 (de) 1999-08-27 2004-06-16 Siemens Aktiengesellschaft Tragbares telefon
CN100379273C (zh) * 1999-09-20 2008-04-02 提维股份有限公司 闭式字幕添加标签的系统
AU1115001A (en) 1999-10-22 2001-05-08 Activesky, Inc. An object oriented video system
FR2803472B1 (fr) 2000-01-03 2003-05-16 Nptv Procede informatique pour l'exploitation d'une emission de television numerique interactive
TW518890B (en) 2000-03-21 2003-01-21 Koninkl Philips Electronics Nv System and method for automatic content enhancement of multimedia output device
US9788058B2 (en) * 2000-04-24 2017-10-10 Comcast Cable Communications Management, Llc Method and system for automatic insertion of interactive TV triggers into a broadcast data stream
WO2001091462A1 (fr) 2000-05-25 2001-11-29 Thomson Licensing Sa Dispositif et procede de synchronisation de programmes audiovisuels diffuses et d'informations complementaires
WO2002021840A2 (en) * 2000-09-08 2002-03-14 Webchoice. Com Synchronizing a client with a media signal
US7216170B2 (en) * 2002-05-22 2007-05-08 Microsoft Corporation Systems and methods to reference resources in a television-based entertainment system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10191315A (ja) * 1996-09-05 1998-07-21 He Holdings Inc Dba Hughes Electron 放送リソースのダイナミックマッピング
WO2001022279A1 (fr) * 1999-09-24 2001-03-29 France Telecom Procede de classification thematique de documents, module de classification thematique et moteur de recherche incorporant un tel module
WO2001060061A2 (en) * 2000-02-07 2001-08-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods and apparatus for recording programs prior to or beyond a preset recording time period
WO2001080553A1 (fr) * 2000-04-14 2001-10-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Procede, systeme et appareil permettant d'acquerir des informations concernant des informations diffusees

Also Published As

Publication number Publication date
KR101011140B1 (ko) 2011-01-26
CN100586192C (zh) 2010-01-27
CN1659892A (zh) 2005-08-24
MXPA04012944A (es) 2005-05-16
KR20050016944A (ko) 2005-02-21
AU2003251727A8 (en) 2004-01-19
AU2003251726A1 (en) 2004-01-19
ES2260656T3 (es) 2006-11-01
AU2003251727A1 (en) 2004-01-19
WO2004004360A1 (en) 2004-01-08
US20050243206A1 (en) 2005-11-03
MXPA04012789A (es) 2005-02-24
ES2324990T3 (es) 2009-08-21
JP2005536090A (ja) 2005-11-24
EP1537747A2 (fr) 2005-06-08
KR101004124B1 (ko) 2010-12-27
FR2841724A1 (fr) 2004-01-02
CN100379294C (zh) 2008-04-02
EP1537747B1 (fr) 2006-03-08
WO2004004336A3 (fr) 2004-02-19
US20060117339A1 (en) 2006-06-01
KR20050016941A (ko) 2005-02-21
WO2004004336A2 (fr) 2004-01-08
DE60327081D1 (de) 2009-05-20
DE60303948T2 (de) 2006-11-23
EP1535473B1 (en) 2009-04-08
EP1535473A1 (en) 2005-06-01
CN1666533A (zh) 2005-09-07
JP4852243B2 (ja) 2012-01-11
US8626872B2 (en) 2014-01-07
DE60303948D1 (de) 2006-05-04
JP4846235B2 (ja) 2011-12-28
US8612544B2 (en) 2013-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7634787B1 (en) Automatic control of broadcast and execution of interactive applications to maintain synchronous operation with broadcast programs
CN103748895B (zh) 接收装置、接收方法和信息处理系统
CN104160713B (zh) 视频显示设备及其操作方法
EP1410628B1 (en) Method and apparatus for selective recording of television programs using event notifications
US8856817B2 (en) Method and system for implementation of rules for overlays based on automatic content recognition
US6708335B1 (en) Tracking viewing behavior of advertisements on a home entertainment system
JP4724420B2 (ja) 動的対話型アプリケーションの同期式更新
US9094721B2 (en) Systems and methods for providing a network link between broadcast content and content located on a computer network
US20140282670A1 (en) Method and system for detecting and resolving conflicts in an automatic content recognition based system
MX2015004730A (es) Aparato y metodo para procesar un servicio interactivo.
WO2001035660A1 (en) Method, system, and software for creating and utilizing broadcast electronic program guide templates
CN104662925A (zh) 处理交互服务的设备和方法
JP4846235B2 (ja) オーディオビジュアル番組の同期システムおよび同期方法
KR20040078136A (ko) Tv-애니타임 crid들의 개선된 통신
EP2351370B1 (en) Systems and methods for providing a network link between broadcast content and content located on a computer network
EP1430397B1 (en) Control of an interactive application in a data stream
US20070073900A1 (en) Parsing apparatus and method for shortening download time delay of data broadcasting application
MXPA04001365A (es) Metodo para inicializar un descodificador digital y descodificador que implementa este metodo.
EP1212858A1 (en) Virtual hybrid interactive multicasting system and method
Thexton et al. Managing the digital multiplex in the broadcast environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100804

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100805

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110311

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees