JP2005536541A - (2s,5z)−2−アミノ−7−(エタンイミドイルアミノ)−2−メチルヘプタ−5−エン酸の結晶性固体型 - Google Patents

(2s,5z)−2−アミノ−7−(エタンイミドイルアミノ)−2−メチルヘプタ−5−エン酸の結晶性固体型 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536541A
JP2005536541A JP2004529853A JP2004529853A JP2005536541A JP 2005536541 A JP2005536541 A JP 2005536541A JP 2004529853 A JP2004529853 A JP 2004529853A JP 2004529853 A JP2004529853 A JP 2004529853A JP 2005536541 A JP2005536541 A JP 2005536541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
methyl
iminoethyl
ethanimidylamino
enoic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004529853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4708024B2 (ja
JP2005536541A5 (ja
Inventor
アン・イー・ハリナン
Original Assignee
ファルマシア・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファルマシア・コーポレーション filed Critical ファルマシア・コーポレーション
Publication of JP2005536541A publication Critical patent/JP2005536541A/ja
Publication of JP2005536541A5 publication Critical patent/JP2005536541A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4708024B2 publication Critical patent/JP4708024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C257/00Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines
    • C07C257/10Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines
    • C07C257/14Compounds containing carboxyl groups, the doubly-bound oxygen atom of a carboxyl group being replaced by a doubly-bound nitrogen atom, this nitrogen atom not being further bound to an oxygen atom, e.g. imino-ethers, amidines with replacement of the other oxygen atom of the carboxyl group by nitrogen atoms, e.g. amidines having carbon atoms of amidino groups bound to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Virology (AREA)

Abstract

(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸が無水の化
学量論的に1.5 HCl塩として結晶化され、そして計測可能な結晶化方法が開示される。塩
型が特徴づけられ、キラル中心の絶対配置は「S」であることが確認された。(2S, 5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸は高融点を有し、医薬組
成物における使用のために許容し得る非吸湿性を有する。

Description

本発明は疾患の処置に有用な新規化合物からなり、さらに特定すれば、一酸化窒素シンターゼの誘導性アイソフォームからの一酸化窒素の不適切な発現が関与する状態の処置のための、(2S,5Z)- 2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸塩酸塩の新規な塩およびその医薬組成物に関する。(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸は、2000年9月15日に出願された米国特許仮出願番号60/232,683に対する優先権を主張して、2001年9月15日に同一出願人により出願された米国特許出願番号09/953,049に記載され、請求されている。これらは何れも引用により本明細書に導入される。(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸はまた、2002年3月21日に公開された国際特許公開番号WO 02/22562にも記載されている。この出願は、2001年9月15日に同一出願人により出願された国際特許出願PCT/US 0128673の公報である。これは引用により本明細書に導入される。
一酸化窒素(NO)は、一酸化窒素シンターゼ酵素(NOS)の数種のアイソフォームのい
ずれか1種によって産生される生物学的に活性な遊離ラジカルの気体である。後にNOとして同定されたこの物質の生理学的活性は、1980年代の初期に、アセチルコリンにより惹起される血管弛緩が血管内皮の存在に依存することが見出されたときに、始めて発見された。このような血管弛緩を仲介する内皮由来因子はその後、内皮由来弛緩因子(EDRF)と呼ばれ、現在ではNOSのアイソフォームの1種により血管内皮に産生されるNOであることが知られている。血管拡張剤としてのNOの活性は100年以上にわたって周知であった。さらにNOは亜硝酸アミルおよび硝酸グリセリルを含めた既知のニトロ血管拡張剤に由来する活性種である。一酸化窒素はまた可溶性グアニル酸サイクラーゼ(cGMP)の内因性刺激物質であり、したがってcGMPの産生を刺激することになる。N-モノメチルアルギニン(L-NMMA)によってNOSを阻害するとcGMPの形成は完全に防止される。内皮依存性の弛緩に加えて、NOは多くの生物学的活性たとえば食細胞の細胞毒性および中枢神経系における細胞−細胞間連絡に関与することが知られている。
EDRFがNOとして同定され、このことはNOがアミノ酸L-アルギニンから酵素NOシンターゼにより合成される生化学的経路の発見と一致した。NOシンターゼには少なくとも以下の3種がある。すなわち、
(i)受容体または物理学的刺激に応答してNOを放出する、脳に局在する構成的なCa++/カルモジュリン依存性酵素、
(ii)血管平滑筋、マクロファージ、内皮細胞および他の数多くの細胞のエンドトキシンおよびサイトカインによる活性化後に誘導される130 kD蛋白質のCa++非依存性酵素、ならびに
(iii)受容体または物理学的刺激に応答してNOを放出する、内皮に局在する構成的なCa++/カルモジュリン依存性酵素
である。
誘導性一酸化窒素シンターゼ(以下「iNOS」という)はいったん発現すると、長時間にわたって連続的にNOを産生する。臨床試験によればNOの産生およびiNOSの発現は、様々な慢性的炎症性疾患たとえば慢性関節リウマチおよび骨関節炎(たとえば、McInnes, I. B
ら, J. Exp. Med. 184: 1519, 1996参照)、炎症性腸疾患(たとえば、Lundberg J. O. N.ら, Lancet 344: 1673, 1994)および喘息(たとえば、Hamid Q.ら, Lancet 342: 1510, 1993)において増大し、iNOSはこれらの慢性的炎症性疾患における主要な病因因子と考えられている。
したがって、iNOSによる過剰なNO産生の阻害は抗炎症をもたらすと思われる。しかしながら、eNOSおよびnNOSからのNOの産生は正常な生理学活動に関与するので、炎症の処置に使用されるNOS阻害剤は、eNOS-発生NOによる血圧の正常な生理学的調節、nNOS発生NOによる非アドレナリン作動性、非コリン作動性神経伝達に影響しないiNOS選択性であることが望ましい。
すべての医薬化合物および組成物に関して、薬物物質の商業的な開発には、薬物化合物の化学的および物理学的安定性が重要である。このような安定性には周囲温度での状態、特に湿度および保存条件下における安定性が包含される。様々な保存条件における安定性の向上は、商品寿命の間の様々な可能な保存条件の予測のために必須である。安定した薬物により、特定の保存条件の使用および頻繁な在庫交換が回避される。薬物化合物はまた、薬物材料が均一な粒子サイズおよび表面積となるように薬物を粉砕することがしばしば必要となる製造過程においても安定でなければならない。不安定な材料は、多形性変化を受けることが多い。したがって、薬物物質の安定性プロフィルを向上させる何らかの修飾は安定性の低い物質に比べて有意な利益を提供する。
数種のiNOS阻害剤がすでに報告されている。たとえば (2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイ
ミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸は、2001年9月15日に同一出願人により出願された国際特許出願PCT/US 0128673の公報である、2002年3月21日公開の国際公開番号WO 02/22562に記載されている。その化合物は、しかしながら、無定形の固体である。したがって、iNOS阻害剤、たとえば(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸の結晶固体の提供が望まれる。
本発明は、(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸
塩酸塩の新規な結晶性塩、医薬組成物、新規な塩化合物を製造するための方法、医薬組成物を製造するための方法、ならびに一酸化窒素合成の阻害または調節のために、このような阻害または調節を必要とする対象に、一酸化窒素シンターゼの構成的アイソフォームよりも、一酸化窒素シンターゼの誘導性アイソフォームを優先的に阻害または調節する化合物の塩を投与することによる上記の新規な塩化合物および組成物の使用方法を意図するものである。本発明の塩化合物は有用な一酸化窒素シンターゼ阻害活性を有し、一酸化窒素の合成または過剰合成が一因となる疾患または状態の処置または予防における有用性が期待される。
化学量論的には、新規な塩の単一胞は、2分子の(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸と3分子の塩酸である。
新規な塩は以下の物理学的な測定:元素分析(たとえば燃焼分析による)、融点および融解熱(示差走査熱量測定および熱重量分析)、屈折率(偏光顕微鏡)、x−線粉末回折像、水分吸収(たとえばDVS水分バランス)ならびに振動シグネイチャー(ラマンスペク
トル)の一部または全部によって特徴づけられる。
本発明の新規な塩は、関節炎のようなある種の状態で起こる軟骨の変性が関与する疾患の処置に使用できる。すなわち、L-アルギニンからのNO産生の阻害が有利な状態としては、たとえば慢性関節リウマチ、骨関節炎、痛風関節炎、若年性関節炎、敗血性関節炎、脊椎関節炎、急性リウマチ性関節炎、腸疾患関節炎、神経障害性関節炎および化膿性関節炎のような関節炎状態が包含される。さらにNOが誘発する軟骨細胞呼吸の低下は、関節炎とくに骨関節炎におけるマトリックスの喪失および二次性軟骨石灰化を調節することが可能であった。
本発明の塩が有用な他の状態には、慢性または炎症性の腸疾患、心脈管系虚血、糖尿病、うつ血性心不全、心筋炎、アテロ−ム性動脈硬化症、偏頭痛、緑内障、大動脈瘤、逆流性食道炎、下痢、過敏性腸症候群、嚢胞性線維症、気腫、喘息、気管支拡張症、痛覚過敏症、脳虚血、血栓性卒中、全般性虚血(心停止に二次的)、多発性硬化症およびNOに仲介される他の中枢神経系障害たとえばパーキンソン病およびアルツハイマー病が包含される。さらにNOの阻害が有用と思われる神経変性障害には、たとえば低酸素症、低血糖症、てんかんのような障害および外傷(たとえば、脊髄および頭部損傷)、高酸素けいれんおよび毒性、痴呆たとえば初老期痴呆、AIDS−関連痴呆、シドナム舞踏病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、コルサコフ病、大脳血管障害に関連する精神遅滞、睡眠障害、統合失調症、うつ病、月経前症候群(PMS)に伴う鬱状態および他の症状、不安、ならびに敗血症性ショックにおける神経変性および/または神経壊死が包含される。
本発明の塩はまた、一酸化窒素の阻害が役割を演ずる、急性および慢性の体発生(痛覚性または神経障害性のいずれか)の痛みを含む疼痛の処置にも使用することができる。本発明の化合物は、一般のNSAIDまたはオピオイド鎮痛剤が因習的に投与される任意の状態
に使用できる。
さらに、本発明の塩によるNOの産生阻害によって処置できる他の障害には、再延性のオピエート鎮痛剤を必要とする患者におけるオピエート耐性、ベンゾジアゼピンを服薬している患者でのベンゾジアゼピン耐性、および他の耽溺性挙動たとえばニコチンおよび摂食障害が包含される。本発明の化合物は抗菌剤としても有用である。
本発明の塩がL-アルギニンからのNO産生の阻害に使用できるその他の状態には、広範囲の薬剤によって誘発される敗血症性および/または中毒性ショックに伴う全身性低血圧;サイトカインたとえばTNF、IL-1およびIL-2による治療;および移植治療における短期間
の免疫抑制に対するアジュバントとしての使用が包含される。
本発明の塩はまた、眼内状態(例えば眼性高血圧、網膜炎、ブドウ膜炎)、全身性エリテマトーデス(SLE)、糸球体腎炎、再狭窄、ウイルス感染の炎症性続発症、急性呼吸窮
迫症候群(ARDS)、オキシダント誘発肺損傷、たとえば癌患者におけるIL-2療法、悪液質、移植療法における免疫抑制、胃腸の運動性障害、日焼け、湿疹、乾癬、歯肉炎、膵炎、感染によって生じる胃腸管の傷害、嚢胞性線維症の処置、免疫系の機能不全に対する処置たとえば臓器移植療法における短期間の免疫抑制に対するアジュバント、分娩の誘発、腺種様ポリープ、腫瘍の増殖制御、化学療法、化学療法的予防および気管支炎に有用である。
本発明はまた、疼痛、喘息および他の気道障害、癌、関節炎、網膜炎および緑内障を含む眼障害、過敏性腸症候群を含む炎症関連障害、ならびに一酸化窒素の過剰産生が関与する他の障害の処置のための医薬組成物を意図し、それは医薬的に許容される担体、希釈剤またはビヒクルとともに、治療的に有効量の結晶性(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸塩酸塩からなる。
この形態は、ヒト処置への有用性に加え伴侶動物、外来動物および農耕動物たとえば哺乳動物,鳥類等の動物の処置にも有用である。最も好ましい動物はウマ、イヌおよびネコである。
図1は、本発明の2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HCl結晶性塩の単位胞のダイアグラムである。
図2は、本発明の2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HClの示差走査熱量測定のグラフである。
図3は、2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HClの
粉末X−線パターンである。
図4は、2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HClの
粉末X−線パターンに重ねた単一結晶構造から計算された粉末X−線パターンである。
図5は、本発明の2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HClの熱重量分析結果のプロットである。
図6は、本発明の(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)- 2-メチルヘプタ-5-エン酸の1.5 HCl塩のラマンスペクトルである。
定義
「処置する」、「処置すること」および「処置」の語は、本明細書において、予防、待機的療法または回復的処置を含めて使用される。
「有効量」の語は処置を促す用量を意味する。有効量は1回の用量で、またはある期間
に数回に分割して投与することができる。
「球晶状」の語は、大凡、球晶の形状を示すことを意味する。
「球晶」の語は、様々な広範囲の物質に生じる結晶性凝集体の遍在的な形態であって、球対称を導く放射状の生育によって特徴づけられる。
略号
ACNまたはCH3CNはアセトニトリルである。
AcOHは酢酸である。
CH2Clはメチルクロリドである。
DIBALはジイソブチルアルミニウムヒドリドである。
DMFはジメチルホルムアミドである。
Et3Nはトリエチルアミンである。
EtOAcは酢酸エチルである。
KHMDSはカリウムヘキサメチルジシラジドである。
KOHは水酸化カリウムである。
MeIはヨウ化メチルである。
MSはマススペクトルである。
MsClはメシルクロリドである。
NaHCO3は炭酸水素ナトリウム(重炭酸ナトリウム)である。
Na2SO4は硫酸ナトリウムである。
THFはテトラヒドロフランである。
本発明にはまた、結晶性(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸塩酸塩と、1またはそれ以上の非毒性の医薬的に許容される担体および/または希釈剤および/またはアジュバント(本明細書では、集合的に「担体」材料と呼ぶ)および所望により他の活性成分からなる医薬組成物のクラスが包含される。本発明の結晶型(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸塩酸塩は適当な任意の経路により、好ましくはこのような経路に適合する医薬組成物の形態で、意図される処置に有効な用量を投与される。活性な(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸塩酸塩および組成物は、たとえば経口的に、血管内に、腹腔内に、皮下に、筋肉内にまたは局所的に投与される。
経口投与では、医薬組成物はたとえば錠剤、カプセル、懸濁液または液体の形態とすることができる。医薬組成物は活性成分の特定量を含有する投与量単位の形態に作成するのが好ましい。このような投与量単位の例は錠剤またはカプセルである。活性成分はまた、適当な担体としてたとえば食塩水、デキストロースまたは水を用いた組成物として注射によって投与することもできる。
投与される治療的に活性な化合物の量、および本発明の化合物および/または組成物で処置される疾患状態の投与量基準は対象の年齢、体重、性別および医学的状態を含む様々な因子、疾患の重症度、投与の経路および頻度ならびに使用される特定の化合物に依存する。したがって、きわめて広範囲に変動させることができる。医薬組成物は、活性成分を約0.1〜2000 mgの範囲、好ましくは約0.5〜500 mgの範囲、最も好ましくは約1〜100 mgの範囲で含有する。約0.01〜100 mg/kg体重、好ましくは約0.5〜20 mg/kg体重、最も好ましくは約0.1〜10 mg/kg体重の1日用量が適当である。1日用量は1日あたり1〜4回の投
与量において投与することができる。
結晶性(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸塩酸
塩はまた、経皮デバイスによって投与することもできる。好ましくは、局所投与は、リザーバおよび多孔性膜型または固体マトリックス型いずれかのパッチを使用して達成される。いずれの場合も、活性剤はリザーバまたはマイクロカプセルから膜を通って、活性剤が透過できる接着層に送達され、この層は受容者の皮膚または粘膜と接触する。活性剤が皮膚を通して吸収されると、制御され予め定められた流量の活性剤が受容者に投与される。マイクロカプセルの場合は封入剤も膜として機能する。
本発明の乳化剤の油相は、既知の成分から既知の様式で構成することができる。この相は単に1種の乳化剤から構成されていてもよいが、少なくとも1種の乳化剤と脂肪もしくは油または脂肪および油の両方との混合物から構成されてもよい。好ましくは、親水性の乳化剤が、安定化剤として働く脂肪親和性乳化剤とともに包含される。また、油および脂肪の両者を包含させることも好ましい。乳化剤に安定化剤を加えてまたは加えないで、いわゆる乳化ワックスが作成され、該ワックスを油および脂肪と一緒にしていわゆる乳化軟膏基材が作成され、これはクリーム製剤の油分散相を形成する。本発明の製剤における使用に適した乳化剤および乳化安定化剤には、特に、Tween 60、Span 80、セトステアリル
アルコール、ミリスチルアルコール、グリセリルモノステアレート、およびラウリル硫酸ナトリウムが包含される。
医薬乳剤処方中に用いられることが多い油の大部分において、活性化合物の溶解度はきわめて低いので、処方のために適当な油および脂肪の選択は所望の審美的特性の達成に基づいて行われる。したがって、クリーム剤は油脂性および汚染性が低く、洗浄可能な製品であり、チューブまたは他の容器からの遺漏を避けるため適当な硬さをもつことが好ましい。直鎖状または分岐鎖状の一または二塩基性アルキルエステルたとえばジ−イソアジピン酸エステル、ステアリン酸イソセチル、ココナッツ脂肪酸プロピレングリコールジエステル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸デシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、パルミチン酸2-エチルヘキシルまたは分岐鎖エステルの配合物が使用できる。これらは要求される性質に応じて単独でまたは配合して使用される。また、高融点脂質、たとえば白色軟質パラフィンおよび/または液体パラフィンまたは他の鉱油も使用できる。
眼への局所投与に適当な製剤には、活性成分が適当な担体とくに活性成分の水性溶媒に溶解もしくは懸濁された点眼剤もまた包含される。このような製剤には抗炎症性活性成分
を0.5〜20%、有利には0.5〜10%、とくに約1.5%w/wを存在させることが好ましい。
治療的目的では、結晶性(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸塩酸塩は通常、指示された投与経路に適当なアジュバント1またはそれ以上と配合される。経口投与の場合、化合物をラクトース、スクロース、デンプン粉末、アルカン酸のセルロースエステル、セルロースアルキルエステル、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、酸化マグネシウム、リン酸および硫酸のナトリウムおよびカルシウム塩、ゼラチン、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドンおよび/またはポリビニルアルコールと混合し、ついで好都合の投与のために錠剤化またはカプセル封入することができる。このようなカプセルまたは錠剤は制御放出処方を含有することができ、これは活性化合物のヒドロキシプロピルメチルセルロース中への分散において提供できる。非経口投与のための製剤は水性または非水性、等張性滅菌注射溶液または懸濁液の形態であってよい。これらの溶液および懸濁液は、経口投与用製剤における使用について上述した1またはそれ以上の担体または希釈剤を有する滅菌粉末または顆粒から調製することができる。結晶型Bを水、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、エタノール、コーン油、綿実油、落花生油、ゴマ油、ベンジルアルコール、塩化ナトリウムおよび/または各種緩衝液に溶解させることができる。他のアジュバントおよび投与様式は、医薬の技術分野で十分に、広く知られている。
無定形の(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸塩酸塩は、以下に示す一般的スキームに従って製造することができる。
Figure 2005536541
a)KOH, b)MeI, c)TBSCl, d)DIBAL, e)MsCl, f)3-メチル-1,2,4-オキサジアゾリ
ン-5-オンカリウム塩, g)AcOH, h)Tf2O, i)KHMDS/(2S,4S)-3-ベンゾイル-2-t-ブチル-4-メチル-1,3-オキサゾリジン-5-オン, j)リンドラー触媒, k)6N HCl。
実施例1
(2S,5Z)-2-アミノ-2-メチル-7-[(1-イミノエチル)アミノ]-5-ヘプテン酸二塩酸塩の製造:
Figure 2005536541
(2S,5Z)-2-アミノ-2-メチル-7-[(1-イミノエチル)アミノ]-5-ヘプテン酸二塩酸塩
Figure 2005536541
EX-1A)
(Z)-5-t-ブチルジメチルシリルオキシ-2-ペンテン-1-オール(EX-1A)を5,5-ジヒドロ-2-ピロン(Aldrich)から、Harold, Mohr & Tamm, Helvetica Chimica Acta 66, 2, 1983, 744-754の方法によって製造した。
Figure 2005536541
EX-1B)
EX-1A(720 mg, 3.3ミリモル)のCH2Cl2(25 mL)中溶液にEt3N(525 mg, 5.3ミリモル)およびメタンスルホニルクロリド(561 mg, 4.90ミリモル)を加えた。反応混合物を0℃で15分、ついで室温で16時間攪拌した。CH2Cl2をさらに加え、溶液をNaHCO3、食塩水で抽出し、乾燥すると790 mgの黄色油状物が生成した。油状物をDMF(20 mL)に溶解し、(513 mg, 3.7ミリモル)を加えた。得られた溶液を50℃で16時間攪拌した。溶媒を真空中で除去し、残留物をEtOAcと食塩水に分配した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、濃縮すると油状物が得られ、これをシリカゲル上フラッシュカラムクロマトグラフィーに付し、エーテル:ヘキサン(1:1)で溶出させて精製すると、所望の保護されたZ-アリル環状アミジン生成物780 mg(79%)が澄明な油状物として得られ、これは1HNMRによれば所望のZ-アイソマーのみを含有した。
Figure 2005536541
EX-1C)
酢酸(1 mL)、THF(3 mL)および水(1 mL)の混合物中の、EX-1B(100 mg, 0.34ミリモル)の溶液を室温で16時間攪拌した。得られた溶液を真空中で油状物に濃縮し、これをEtOAcに溶解した。有機層を飽和NaHCO3で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、ろ過して蒸発させ
ると、所望のアルコール生成物80 mg(定量的)が無色澄明な油状物として得られた。
Figure 2005536541
EX-1D
EX-1C(80 mg, 0.43ミリモル)のCH2Cl2(3 mL)溶液にEt3N(44 mg)およびトリフリ
ック酸無水物(146 mg, 0.52ミリモル)を0℃で加え、混合物を0℃で1.5時間攪拌した
。この溶液を真空中で濃縮し、得られた黄色のスラリーにEX-2D(0.15 g, 0.74ミリモル
)のCH2Cl2(1.5 mL)の溶液を加えた。粗製の材料をシリカゲル上フラッシュカラムクロマトグラフィーに付し、EtOAc:ヘキサン(1:1)で溶出させて精製すると、所望のトリフレート生成物62 mg(44%)が澄明な油状物として得られた。
Figure 2005536541
EX-1E)
(2S,4S)-3ベンゾイル-2-t-ブチル-4-メチル-1,3-オキサゾリジン-5-オン(参考)(532
mg, 2.04ミリモル)のTHF(10 mL)溶液に−78℃でKHMDS(4.48 mL, 2.2ミリモル, THF
中0.5 M)を加えた。得られた橙色の溶液を15分間攪拌し、ついでEX-1D(580 mg, 1.8ミリモル)を加えた。得られた溶液を室温に放置して加温し、ついでKHSO4(10%, 1.5 mL)、食塩水およびEtOAcを加えた。有機層を分離し、乾燥し、真空中で濃縮すると黄色の油状物960 mgが生成した。粗製の材料をシリカゲル上フラッシュカラムクロマトグラフィーに付し、EtOAc:ヘキサン(1:1)で溶出させて精製すると、所望のアルキル化生成物138 mg(18%)が澄明な油状物として得られた。
Figure 2005536541
EX-1)
EX-1E(138 mg, 0.32ミリモル)のメタノール(10 mL)溶液に、リンドラー触媒(260 mg)を加えた。スラリーを攪拌しながら2時間還流し、ついで室温に冷却した。 セライトを通してろ過して触媒を除去し、ろ液を蒸発させると所望の脱保護されたアミジン生成物が淡黄色の油状物として得られた。HCl(6 N, 10 mL)中の黄色油状物の溶液を1.75時間
還流した。溶媒を真空中で除去し、得られた泡状物を逆相HPLCに付し、0〜40% CH3CN/H2O(0.25%酢酸)の30分勾配で溶出して精製した。生成物を含む分画を合わせて濃縮し、泡状物を得た。生成物を1 N HClに溶解し、溶媒を真空中で除去(2×)すると、所望の(2S,5Z)-2-アミノ-2-メチル-7-[(1-イミノエチル)アミノ-5-ヘプテン酸二塩酸塩生成物34 mg(20%)が得られた。MS C10H19N3O2としての計算値:m/z=214 [M+H]+, 分析値:214. (100%)。1H NMR (D2O)δ1.40 (s, 3H), 1.5-2.0 (m, 4H), 1.90 (s, 3H), 3.55 (m, 2H), 5.15-5.25 (m, ビニル, 1H), 5.30-5.45 (m, ビニル, 1H).
Figure 2005536541
Figure 2005536541
実施例2
(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸の結晶型の製

結晶化
無定形(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸は過
剰の塩酸塩とともに、水、メタノールおよびエタノールに自由に溶解し、イソプロパノールおよび水を含む各種の溶媒、たとえばTHF中10%の水、水飽和酢酸エチル、アセトニト
リル中10%の水および水を含む高級アルコールに可溶である。無定形物質は試験した乾燥溶媒たとえばアセトン、MEK、メチルイソブチルケトン、THF、酢酸エチル、クロロホルム、塩化メチレン、ヘキサン、シクロヘキサン、ジイソプロピルエーテル、アセトニトリルおよびトルエンには、有意に1 mg/mL未満しか溶解しない。
(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸は約460 mg
がHPLC等級の水10 mlに溶解した。クロライド型をヒドロキシ型に変換するAmberlite IRA
400イオン交換樹脂を用いて、(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸の溶液をpH 10.7に滴定した。クロライド選択的電極が指示するクロライドは200 ppmに低下した。この溶液を、Millipore 5μm LS膜を通してろ過し、溶液を凍結乾燥した。凍結乾燥した固体の元素分析(表II)が指示するクロライドは0.25当量に低下し、イオン選択性電極の読み200 ppmに一致した。
Figure 2005536541
塩酸塩、(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸を
、水、各種低級アルコール、THF-水、アセトニトリル-水および水飽和酢酸エチルに溶解
し、濃厚溶液を得た。上に掲げた逆溶媒を用いて溶液から塩を形成させた。液−液相晶出、エマルジョンおよびガラス状の沈殿がすべての場合について得られた。蒸気拡散セルも数種の系と同様に設けたがもっぱらエマルジョン相の産生が認められた。
塩酸塩のサンプルをロータリーエバポレーターで蒸発させ、溶解し,凍結乾燥して、4
〜6週間換気フード中に放置した。このサンプルは自動的に変化し始めた。偏光顕微鏡を
使用すると、結晶化が起こったことがわかった。サンプルのほぼ半容量は脱色して決して結晶化しなかったが、ほぼ半量は結晶化した。様々な溶媒による多くの結晶化実験では、種晶としてこの物質の一部を用いて(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸塩酸塩からさらに結晶物質が得られた。結晶化が起こったとしても
きわめてわずかであり、きわめてゆっくりとしか進行しない。各ロットからの結晶形を偏光顕微鏡で検査して多形の証拠とした。結晶の習性および光学的性質は1つの形に対して一貫していた。各ロットからの結晶は二軸性で、高い複屈折面と低い複屈折面n1−n2<0.006を示し、低い複屈折面から光学軸が発生した。
走査電子顕微鏡法とエネルギー分散スペクトロスコピーSEM/EDSまたは熱ステージ偏光顕微鏡法によっても溶媒和の証拠は記録されなかった。結晶を溶解しなければ完全には除去できなかった脱色油相を有する結晶の共融点は約210℃であった。
構造決定のために最初のサンプルから数個の大きな結晶を単離した。単位胞の化学量論は2個の独立した分子の(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸および3分子のHClであると決定された。溶媒和は観察されなかった。空間群はP1(三斜晶系)であり、単位胞のa=8.1623, b=9.0524, c=10.5937, α=71.522,
β=73.472, γ=86.086であった。2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸の絶対配置は“S”であることが確認された。
約1.5 gの(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸(2.5HCl×2.0H2O)を5.0 mLのH2Oに溶解し、アンバーライトOH樹脂を加え、pH電極およびpHメーターで測定しながらpH 7に滴定した。溶液をMillipore 5μm LS膜を通してろ過し、凍結乾燥すると一塩酸塩903 mgが生成した。凍結乾燥した物質は0.38%H2Oを含有するイソプロパノール6.0 mLにほぼ溶解し、ついでHCl(150μL, 12M)を加えてセスキ塩酸塩を形成させた。この混合物をボルテックス攪拌し、超音波処理し、一夜室温で攪拌して、確実に飽和および平衡化した。ついで、種晶(約0.1 mg)を加えて攪拌を続けた。結晶化は数分以内に始まり,3時間で実質的に完了したようであった。溶液を室温で48時間攪拌した。結晶をろ過して集め、小容量のイソプロパノールで洗浄し、40℃で一夜真空乾燥すると白色の固体860 mg(理論量の89%)が生成した。
(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸の溶液に「
種晶添加する」と、記載の条件において核生成が開始または増大し得ることを理解すべきである。結晶はPharmacia Corporation, 4901 Searle Parkway, Skokie, Illinois, USA,
60077から入手される。
2回の同様の実験を実施した。 (2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メ
チルヘプタ-5-エン酸数百ミリグラムを、前回の実験における凍結乾燥材料とほぼ同濃度
でイソプロパノールに溶解した。塩酸塩の濃度は調整しなかった。この系に種晶添加し、周囲温度で攪拌した。結晶化は認められなかった。次の実験では溶液のpHを濃水酸化ナトリウムで約pH 3に調整して種晶添加した。結晶生成物がいくらか得られたが、収率は約30〜40%にすぎなかった。エーテルを加えると収率は90%近くに上昇した。
実施例3
(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸結晶性塩の特
徴決定
固体2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HClは偏光
顕微鏡により結晶であり、結晶子サイズは1μmのオーダーであった。凝集した粒子は球晶であった。2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HClの
元素分析は物理的方法により与えられ、溶媒和のない1.5 HCl塩の理論値にきわめてよく
一致した(表III参照)。電量カール・フィッシャー水分析による2回の測定の平均から
、0.6%水(0.09等量)であることがわかった。
Figure 2005536541
(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HClの
偏光顕微鏡法により、屈折率nd α1.508, β約1.59, γ1.608, 陰性光学的サイン(negative optic sign)および2Vほぼ37度であった。光学軸の強い分散が干渉像中にはっきりと見られた。
示差走査熱量測定(DSC)は単一の融点224℃、および燃焼熱147 ジュール・グラム-1を示した(図2参照)。
図3は2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HClの粉
末x−線パターンを示す。
図4については、2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.
5 HClの粉末x−線パターンと重複させた単一結晶構造から計算したx−線粉末パターン
は、温度差についての許容範囲内でよく一致した。単一結晶のデータは120°Kで、粉末
x−線データは周囲温度で収集した。
熱重量分析(TGA)では溶融の開始時に質量の喪失は観察されなかった(図5参照)。TGAによる溶融時には0.47%の喪失が記録された。
結晶2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HClは相対
湿度70%およびそれ未満で非吸湿性である。DVS水分バランスによる、2-アミノ-7-(エタ
ンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HClの25℃における水分の吸収は、相対湿度(R.H.)70%において水分増加0.91%を示した。R.H. 80%において18.5%の増
加、R.H. 90%において76.8%の増加を示した。装置を低相対湿度に逆回転させ、ついで
サンプルを取出し、偏光顕微鏡で検査した。サンプルは水分バランスから取出したのちは完全に結晶質であったが、結晶のサイズは増大した。PLMにより容易に観察される光学的
性質は、結晶型には変化は起こらなかったが、少なくとも一部のサンプルは潮解し、乾燥時に再結晶されることが示唆された。表IVはDVS水分バランスからのデータの詳細を示す
。この塩形態1.5 HClは、溶媒和を有しなかった。
Figure 2005536541
白色結晶性固体
MP 253
H-NMR, HR-MS, CHN >99.0
白色結晶性固体
MP 229.33
H-NMR, HR-MS, CHN >99.0
本発明の2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HCl結晶性塩の単位胞のダイアグラム。 本発明の2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HClの示差走査熱量測定のグラフ。 2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸1.5 HClの粉末x−線パターン。 2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HClの粉末x−線パターンに重ねた単一結晶構造から計算された粉末x−線パターン。 本発明の2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸 1.5 HClの熱重量分析結果のプロット。 本発明の(2S,5Z)-2-アミノ-7-(エタンイミドイルアミノ)-2-メチルヘプタ-5-エン酸の1.5 HCl塩のラマンスペクトル。

Claims (8)

  1. 2−アミノ−7−(エタンイミドイルアミノ)−2−メチルヘプタ−5−エン酸の結晶型。
  2. 図3に示すようなx−線粉末回折パターン、図6に示すようなラマンスペクトル、224
    ℃の融点および147ジュール・グラム-1の燃焼熱からなる群より選択される少なくとも1種の物理学的測定値によって特徴づけられる2−アミノ−7−(エタンイミドイルアミノ)−2−メチルヘプタ−5−エン酸の結晶型。
  3. (2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−5−ヘプ
    テン酸,1.5塩酸塩である式(I)
    Figure 2005536541
    の化合物またはその生理学的機能性誘導体。
  4. 有効量の(2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−5−ヘプテン酸,1.5塩酸塩と医薬的に許容される担体からなる医薬組成物。
  5. 一酸化窒素シンターゼ阻害剤が適応である哺乳動物たとえばヒトにおける臨床症状の予防または処置方法であって、請求項1記載の化合物の治療有効量を投与することからなる方法。
  6. 臨床症状は、急性および慢性の体発生(痛覚性または神経障害性のいずれか)の痛みを含む疼痛、再延性のオピエート鎮痛剤を必要とする患者におけるオピエート耐性、ベンゾジアゼピンを服薬している患者におけるベンゾジアゼピン耐性、たとえばニコチンおよび摂食障害を含む耽溺性挙動、敗血症性または中毒性ショックに伴う全身性低血圧、眼内状態、全身性エリテマトーデス(SLE)、糸球体腎炎、再狭窄、ウイルス感染の炎症性続発症、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、オキシダント誘発肺損傷、IL−2療法に伴う併発症、悪液質、免疫抑制、胃腸の運動性障害、日焼け、湿疹、乾癬、歯肉炎、膵炎、感染によって生じる胃腸管の傷害、嚢胞性線維症、免疫系の機能不全に対する処置、腺種様ポリープ、腫瘍の増殖および気管支炎からなる群より選択される請求項5記載の方法。
  7. 一酸化窒素シンターゼ阻害剤が適応である臨床状態の予防または処置用医薬の製造における請求項1記載の化合物の使用。
  8. 結晶性(2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−5−ヘプテン酸,1.5塩酸塩の製造方法であって、
    (a)(2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−5−ヘプテン酸の非結晶型化合物を取得し、
    (b)場合により、(2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−5−ヘプテン酸が1.5HCl当量に到達するまで塩酸を加えるか、または
    (c)場合により、適当な塩基で、(2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1
    −イミノエチル)アミノ]−5−ヘプテン酸が1.5HCl当量に到達するまで塩酸濃度を調整するか、または
    (d) 場合により、(2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1−イミノエチル
    )アミノ]−5−ヘプテン酸から他の塩の対イオンを除去し、(2S,5Z)−2−アミノ−
    2−メチル−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−5−ヘプテン酸が1.5塩酸塩当量に到
    達するまで塩酸を添加し、
    (e)場合により、得られた(2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1−イミ
    ノエチル)アミノ]−5−ヘプテン酸,1.5塩酸塩に、結晶性(2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−5−ヘプテン酸,1.5塩酸塩を種晶添
    加し、
    (f)場合により、溶媒を添加する
    各工程からなる上記方法。
JP2004529853A 2002-08-23 2003-08-22 (2s,5z)−2−アミノ−7−(エタンイミドイルアミノ)−2−メチルヘプタ−5−エン酸の結晶性固体型 Expired - Fee Related JP4708024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40552602P 2002-08-23 2002-08-23
US60/405,526 2002-08-23
PCT/US2003/026347 WO2004018412A1 (en) 2002-08-23 2003-08-22 Crystalline solid form of (2s-5z)-2-amino-7-(ethanimidoylamino)-2-methylhept-5-enoic acid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005536541A true JP2005536541A (ja) 2005-12-02
JP2005536541A5 JP2005536541A5 (ja) 2006-10-05
JP4708024B2 JP4708024B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=31946886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004529853A Expired - Fee Related JP4708024B2 (ja) 2002-08-23 2003-08-22 (2s,5z)−2−アミノ−7−(エタンイミドイルアミノ)−2−メチルヘプタ−5−エン酸の結晶性固体型

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6998503B2 (ja)
EP (1) EP1534668B1 (ja)
JP (1) JP4708024B2 (ja)
KR (1) KR100893647B1 (ja)
CN (1) CN100588647C (ja)
AR (1) AR041038A1 (ja)
AT (1) ATE556047T1 (ja)
AU (1) AU2003258327B2 (ja)
BR (1) BR0313752A (ja)
CA (1) CA2494583C (ja)
ES (1) ES2384969T3 (ja)
HK (1) HK1078562A1 (ja)
IL (2) IL166599A0 (ja)
MX (1) MXPA05001708A (ja)
NO (1) NO20050609L (ja)
NZ (1) NZ538184A (ja)
PL (1) PL375557A1 (ja)
RU (1) RU2314290C2 (ja)
TW (1) TWI340133B (ja)
WO (1) WO2004018412A1 (ja)
ZA (1) ZA200501134B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022562A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Pharmacia Corporation 2-amino-2-alkyl-5 heptenoic and heptynoic acid derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
WO2002050021A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Glaxo Group Limited Nitric oxide synthase inhibitor phosphate salt

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9127376D0 (en) 1991-12-24 1992-02-19 Wellcome Found Amidino derivatives
DK0751930T3 (da) 1994-03-24 2000-04-17 Searle & Co Amidinoderivater anvendelige som nitrogenoxid-synthase-inhibitorer
US5684008A (en) 1994-11-09 1997-11-04 G. D. Searle & Co. Aminotetrazole derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
US5945408A (en) 1996-03-06 1999-08-31 G.D. Searle & Co. Hydroxyanidino derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
US7012098B2 (en) * 2001-03-23 2006-03-14 Pharmacia Corporation Inhibitors of inducible nitric oxide synthase for chemoprevention and treatment of cancers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022562A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Pharmacia Corporation 2-amino-2-alkyl-5 heptenoic and heptynoic acid derivatives useful as nitric oxide synthase inhibitors
WO2002050021A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Glaxo Group Limited Nitric oxide synthase inhibitor phosphate salt

Also Published As

Publication number Publication date
RU2005104954A (ru) 2005-07-20
AR041038A1 (es) 2005-04-27
AU2003258327A1 (en) 2004-03-11
HK1078562A1 (en) 2006-03-17
WO2004018412A1 (en) 2004-03-04
US6998503B2 (en) 2006-02-14
EP1534668A1 (en) 2005-06-01
TW200413291A (en) 2004-08-01
CA2494583A1 (en) 2004-03-04
CN1678572A (zh) 2005-10-05
ZA200501134B (en) 2006-10-25
KR100893647B1 (ko) 2009-04-17
US20040132822A1 (en) 2004-07-08
MXPA05001708A (es) 2005-04-19
PL375557A1 (en) 2005-11-28
CA2494583C (en) 2010-02-02
JP4708024B2 (ja) 2011-06-22
RU2314290C2 (ru) 2008-01-10
BR0313752A (pt) 2005-06-21
EP1534668B1 (en) 2012-05-02
NZ538184A (en) 2008-02-29
NO20050609L (no) 2005-03-21
AU2003258327B2 (en) 2009-05-21
KR20050058443A (ko) 2005-06-16
TWI340133B (en) 2011-04-11
ATE556047T1 (de) 2012-05-15
ES2384969T3 (es) 2012-07-16
CN100588647C (zh) 2010-02-10
IL166599A (en) 2010-12-30
IL166599A0 (en) 2006-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69935153T2 (de) Benzamide als kaliumkanal-inhibitoren
CN111936139B (zh) 6-氨基异喹啉的单(酸)盐及其用途
TW201329050A (zh) Trpv1拮抗劑
FR2612187A1 (fr) Derives du thiazole actifs sur le systeme cholinergique, leur procede de preparation et compositions pharmaceutiques en contenant
JPH04230681A (ja) 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体
KR20150036081A (ko) 카르바메이트/우레아 유도체
CA2902168A1 (en) Tetrahydronaphthalenyl compounds useful as s1p1 agonists
JP3231775B2 (ja) 心循環器系に作用する2−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン誘導体、それらを製造する方法、及びそれらを含む医薬組成物
JPS6147838B2 (ja)
JP4708024B2 (ja) (2s,5z)−2−アミノ−7−(エタンイミドイルアミノ)−2−メチルヘプタ−5−エン酸の結晶性固体型
CN112739686A (zh) 用于制备(-)-西苯唑啉琥珀酸盐的新方法
WO2021247934A1 (en) Forms and compositions of a beta adrenergic agonist
JP6849615B2 (ja) チアジドアミド誘導体とその利用
JP5983714B2 (ja) 含フッ素アミノ酸プロドラッグの結晶形とその製造方法
WO2019182527A1 (en) Methyl jasmonate derivatives as possible drug candidates for use in treatment of cancer
WO2024099382A1 (en) Salts and solid forms of a compound having apj receptor activity
US20230285372A1 (en) Pharmaceutical use of (E)-3-arylheterocyclylprop-2-enoic acid derivatives
JP2023513354A (ja) カルパイン-2阻害剤化合物および治療方法
JP2006519832A (ja) 化合物から対イオンを選択的に除去するための方法およびそのような方法から誘導される化合物
JP2002519350A (ja) 6−(4−アリールアルキルピペラジン−1−イル)ベンゾジオキサン及び6−(4−アリールアルキルピペラジン−1−イル)クロマン誘導体:ドーパミン受容体サブタイプ特異的リガンド
JPH09506357A (ja) 新規置換オキサゾリジン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110316

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees