JP2005534413A - 眼科用外科用ハンドピースに流体を配送するための装置 - Google Patents

眼科用外科用ハンドピースに流体を配送するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005534413A
JP2005534413A JP2004526168A JP2004526168A JP2005534413A JP 2005534413 A JP2005534413 A JP 2005534413A JP 2004526168 A JP2004526168 A JP 2004526168A JP 2004526168 A JP2004526168 A JP 2004526168A JP 2005534413 A JP2005534413 A JP 2005534413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surgical
fluid
handpiece
adapter
lateral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004526168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4394571B2 (ja
Inventor
エー. クレメンツ,ドン
ダブリュ. ダーネル,ローレンス
シー. ディマランタ,ラモン
シー. マッデン,ショーン
アール. サスマン,グレン
Original Assignee
アルコン,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン,インコーポレイティド filed Critical アルコン,インコーポレイティド
Publication of JP2005534413A publication Critical patent/JP2005534413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4394571B2 publication Critical patent/JP4394571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/155Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by gas introduced into the reservoir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00736Instruments for removal of intra-ocular material or intra-ocular injection, e.g. cataract instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B2018/044Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating the surgical action being effected by a circulating hot fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0612Eyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

外科用流体を外科用ハンドピースに対して配送するための装置が開示される。本装置は容器と容器の端部の一方を受け入れるアダプタとを含んでいる。この容器は、ハンドピースに対して配送されるべき外科用流体を保持している。アダプタは、外科用操作卓内の置き場に取り外し自在に係合するための、および、外科用操作卓内の加圧流体の供給源と流体連絡するためのものである。

Description

本発明は、一般的に、眼科手術に関し、および、さらに特に、白内障手術の液化破砕法(liquefracture technique)に関する。さらに、本発明は、一般的に、眼科顕微手術システムに外科用流体を配送するための容器に関し、および、さらに特に、液化破砕ハンドピースと共に使用するためのこうした装置に関する。
最も単純に述べると、人間の目は、角膜と呼ばれている透明な外側部分を通して光を通すことと、水晶体によって網膜上に画像を結像させることとによって、視力を与える機能を果たす。この結像された画像の品質は、眼球のサイズおよび形状と、網膜および水晶体の透明度とを含む多くの要因に依存している。
加齢または疾病のために水晶体の透明度が低下すると、網膜に送られることが可能な光の減少のために、視力が低下する。眼球の水晶体におけるこの欠陥が医学的には白内障として知られている。この障害に対する一般的に認められている治療法が、水晶体の外科的な除去と、人工眼内レンズ(IOL)による水晶体機能の置き換えとである。
合衆国では、白内障性の水晶体の大半が、水晶体超音波乳化吸引術と呼ばれる外科的技法によって取り除かれている。この処置中には、細い水晶体超音波乳化吸引切断チップが患部水晶体の中に挿入されて、超音波的に振動させられる。この振動する切断チップは、水晶体が眼球の外に吸い出されるようにその水晶体を液化すなわち乳化する。その患部水晶体は、取り除かれた後に、人工レンズによって置き換えられる。
眼科処置に適している典型的な超音波手術装置が、超音波駆動ハンドピースと、付属の切断チップと、灌注スリーブと、電子制御操作卓とから成る。このハンドピースアセンブリは、電気ケーブルと可とう性の管とによって制御操作卓に取り付けられている。電気ケーブルを通して、その操作卓は、付属の切断チップに対してそのハンドピースによって送られる電力レベルを変化させ、および、可とう性の管は、ハンドピースアセンブリを経由して、眼球に対して灌注流体を供給し、および、眼球から吸引流体を抜き取る。
そのハンドピースの作動部分は、1組の圧電結晶体に直接取り付けられている、中央に配置された中空の共振棒すなわち共振ホーンである。この結晶体は、超音波乳化吸引術中にこのホーンと付属の切断チップとの両方を駆動するために必要とされる所要の超音波振動を供給し、および、操作卓によって制御される。この結晶体/ホーンアセンブリは、可とう性の取り付け具によってハンドピースの中空本体すなわちケース内に吊り下げられている。このハンドピース本体は、その本体の遠位端部における細径部分すなわちノーズコーンの形で終端する。このノーズコーンは、灌注スリーブを受け入れるために外側にねじ山が付けられている。同様に、ホーンの穴は、切断チップの外側ねじ山を受け入れるために、その遠位端部において内側にねじ山が付けられている。灌注スリーブも、ノーズコーンの外側ねじ山上にねじ込まれる内側にねじ山が付けられた穴を有する。切断チップは、そのチップが灌注スリーブの開放端部を超えて予め決められた量だけ突出するように調整されている。超音波ハンドピースと切断チップは、米国特許第3,589,363号、同第4,223,676号、同第4,246,902号、同第4,493,694号、同第4,515,583号、同第4,589,415号、同第4,609,368号、同第4,869,715号、同第4,922,902号、同第4,989,583号、同第5,154,694号、同第5,359,996号により詳細に説明されており、これらの内容全体が本明細書に引例として組み入れられている。
使用時には、切断チップの端部と灌注スリーブの端部とが、角膜、強膜、または、他の場所における予め決められた幅の小さい切開部の中に挿入される。この切断チップは、結晶体によって駆動された超音波ホーンによって灌注スリーブ内でその切断チップの縦軸線に沿って超音波振動させられ、それによってその選択された組織が生体内原位置で乳化される。切断チップの中空の穴はホーン内の穴と連通し、一方、ホーン内の穴は、ハンドピースから操作卓への吸引管路と連通する。操作卓内の減圧源または真空源が、切断チップの開放端部と、切断チップ穴およびホーン穴と、吸引管路とを通して、乳化された組織を眼球から抜き取り、すなわち、吸引して、回収装置の中に送り込む。乳化された組織の吸引は、灌注スリーブの内側表面と切断チップとの間の小さな環状間隙を通して手術部位に注入される塩水洗浄液すなわち灌注液(irrigant)によって補助される。
最近では、液化した水晶体を眼球から吸引することを可能にするように、硬い水晶体核を液化またはゲル化するために高温(約45℃から約105℃)の水または塩水を注射することを含む、新たな白内障の除去方法が開発されている。この吸引は、加熱された溶液を迅速に冷却して取り除くように、加熱された溶液の注入および比較的低温の溶液の注入と共に同時に行われる。この方法は米国特許第5,616,120号(Andrew他)においてさらに詳細に説明されており、この特許の内容全体が本明細書に引例として組み入れられている。しかし、この公告に開示されている装置は、外科用ハンドピースから離して溶液を加熱する。外科用ハンドピースに供給する流体管が典型的には2メートルほどの長さであり、および、加熱された溶液がその管長さを下流に向かって移動する時に相当に温度低下するので、この加熱された溶液の温度調整は困難である可能性がある。
米国特許第5,885,243号(Capetan他)が、互いに分離したポンプ吸引機構と抵抗性加熱要素とを有するハンドピースを開示する。この構造は、不必要な複雑性をハンドピースに加える。
本明細書の引例として全体が組み入れられている米国特許第6,206,848号(Sussman他)が、液化破砕ハンドピース(liquefracture handpiece)を開示する。白内障除去の液化破砕法では、ハンドピースから放出される外科用流体の反復パルスによって白内障性の水晶体が液化すなわち乳化される。その次に、外科用流体は眼球から吸引されてよい。外科用流体が白内障性の眼球を液化するために実際に使用されるので、終始一貫した加圧された外科用流体源が、液化破砕法の成功にとって重要である。これに加えて、様々な硬さの白内障の除去に関して、または、様々な患者の病状に関して、異なる外科用流体が有利であるだろう。
したがって、液化破砕法を行うために使用される外科用流体を配送するための単純で信頼性が高い装置と方法とが必要とされている。
本発明は、外科用流体を外科用ハンドピースに配送するための装置に関する。本装置は、一般的に、容器と容器の端部の一方を受け入れるアダプタとを含んでいる。この第1の部分は変形可能な材料で作られており、および、閉鎖端部と、開放端部と、外側表面と、外科用ハンドピースに配送するための外科用流体を受け入れる第1の体積とを有する。第2の部分は、その変形可能な材料よりも堅い材料から作られており、および、第1の端部と、第2の端部と、外側表面と、内側表面と、第1の部分を受け入れる第2の体積とを有する。第1の端部は、外科用流体の配送のための出口を有する。第2の端部は、第1の部分の外側表面と第2の部分の内側表面との間に加圧流体を受け入れるための穴を有する。アダプタが、外壁と、第1の開放端部と、第2の開放端部と、外壁に連結されておりかつ第1の側部と第2の側部とを有している横壁とを含んでいる。アダプタの第1の端部は第2の部分の第2の端部を受け入れている。横壁の第2の側部は、加圧流体の供給源がその穴と流体連通しているように加圧流体の供給源に取り外し自在に係合するための区域を有する。
本発明のより完全な理解のために、および、本発明のさらに別の目的と利点とに関して、添付図面と組み合わせて行われる以下の説明が参照される。
本発明の好ましい実施形態とその利点とが、図面の図1から図22を参照することによって最も適切に理解され、同じ番号がこれらの個々の図面の同様のかつ対応する部品に関して使用される。
本発明のハンドピース10は、一般的に、ハンドピース本体12と作用チップ16とを含む。本体12は、一般的に、外部灌注チューブ18と吸引継手20とを含む。本体12は、当業で公知の水晶体超音波乳化吸引術ハンドピースに構造的に類似しており、および、プラスチック、チタン、ステンレススチールから作られてよい。図6において最も適切に理解できるように、作用チップ16は、チップ/キャップスリーブ26と、針28と、チューブ30とを含む。スリーブ26は、製品として入手可能な任意の適切な水晶体超音波乳化吸引術チップ/キャップスリーブであってよく、または、スリーブ26は、マルチルーメンチューブ(multi−lumen tube)のような他のチューブに中に組み込まれてもよい。針28は、Alcon Laboratories,Inc.(Fort Worth,Texas)から入手可能なTURBOSONICSチップのような、製品として入手可能な任意の中空の水晶体超音波乳化吸引術切断チップであってよい。チューブ30は、例えば29ゲージ皮下針管のような針28内に嵌合するのに適切な任意のサイズのチューブであってよい。
図5において最も適切に理解されるように、チューブ30はその遠位端部において自由であり、かつ、その近位端部においてポンプ吸引チャンバ42に連結されている。チューブ30とポンプ吸引チャンバ42は、シリコーンガスケット、ガラスフリット、または、銀はんだのような比較的高い融点を有する任意の適切な手段によって、流体耐密に密封されていてよい。継手44が吸引ホーン46内でチューブ30を保持する。穴48が継手20と連通し、この継手20は、ホーン46を通過して継手20の外に出る吸引通路を形成するように、ホーン46の中に軸支されてOリングシール50によって封止されている。ホーン46は、ポート54において灌注チューブ18と連通する灌注チューブ52を形成するように、Oリングシール56によって本体12内に保持されている。
図7において最も適切に理解されるように、本発明の第1の実施形態では、ポンプ吸引チャンバ42は、電極45、47によってその両端部が封止されている比較的大きいポンプ吸引リザーバ43を収容する。電力が絶縁ワイヤ(図示されていない)によって電極45、47に供給される。使用時には、外科用流体(例えば、塩水灌注液)がポート55とチューブ34と逆止弁53とを通ってリザーバ43の中に入り、および、この逆止弁53は当業で公知である。電流(好ましくは、無線周波数交流電流すなわちRFAC)が、外科用流体の導電性のせいで電極45、47に供給されてその電極間に印加される。電流が外科用流体を通って流れると、その外科用流体が沸騰する。外科用流体が沸騰すると、その外科用流体は急速に膨張して、ポート57を通ってポンプ吸引チャンバ42の外に出てチューブ30の中に入る(逆止弁53がその膨張流体がチューブ34の中に入ることを防止する)。膨張する気泡が、チューブ30内の外科用流体をポンプ吸引チャンバ42の下流の方向に前方に押す。電流の後続のパルスが、外科用流体をチューブ30を下流の方向に移動させる連続した気泡を形成する。ポンプ吸引チャンバ42によって得られる流体パルスのサイズと圧力は、電極45、47に送られる電流パルスの長さ、タイミング、および/または、電力を変化させることによって、および、リザーバ43の寸法を変化させることによって変化させられることが可能である。これに加えて、外科用流体は、ポンプ吸引チャンバ42内に入る前に予熱されてもよい。外科用流体を予熱することは、ポンプ吸引チャンバ42によって必要とされる電力を減少させ、および/または、圧力パルスが発生させられることが可能な速度を増大させるだろう。
図8から図10において最も適切に理解されるように、本発明の第2の実施形態では、ハンドピース110は、一般的に、電力供給ケーブル113と、灌注/吸引管路115と、ポンプ吸引チャンバ供給管路117とを有する本体112を含む。ハンドピース110の遠位端部111は、電極145と電極147との間に形成されているリザーバ143を有するポンプ吸引チャンバ142を含む。電極145、147は、アルミニウム、チタン、炭素、または、他の同様に導電性の材料で作られており、および、電極145、147上に形成されている陽極酸化処理層159によって互いに電気的に絶縁されておりかつ本体112から電気的に絶縁されていることが好ましい。陽極酸化処理層159は未処理のアルミニウムよりも導電性が低く、したがって電気絶縁体として機能する。電極145、147と電気端子161、163は陽極酸化処理されておらず、したがって導電性である。層159は、当業で公知の任意の適切な陽極酸化処理方法によって形成されてよく、および、電極145、147と電気端子161、163は、剥き出しのアルミニウムを露出させるために、陽極酸化処理中にマスキングされるか、または、陽極酸化処理後に機械加工されてよい。電力は端子161、163とワイヤ149、151とをそれぞれに通して電極145、147に供給される。流体は供給管路117と逆止弁153とを通してリザーバ143に供給される。吸引チューブ167を同中心に取り囲む外側チューブ165がポンプ吸引チャンバ142から遠位方向に延びる。チューブ165、167はチューブ30に類似した構造であってよい。チューブ167はチューブ165よりも直径がわずかに小さく、それによってチューブ165とチューブ167との間に環状の通路すなわち間隙169を形成する。管状の間隙169はリザーバ143と流体連通する。
使用時には、外科用流体は供給管路117と逆止弁153とを通ってリザーバ143の中に入る。電流が、外科用流体の導電性のせいで電極145、147に供給されてその電極間に印加される。電流が外科用流体を通って流れると、その外科用流体が沸騰する。外科用流体が沸騰すると、この外科用流体は急速に膨張し、環状間隙169を通ってポンプ吸引チャンバ142の外に出る。この膨張する気泡が環状間隙169内の外科用流体をポンプ吸引チャンバ142の下流に向けて前方に押す。電流の後続のパルスが、環状間隙169の下流に向けて外科用流体を移動すなわち前進させる連続した気泡を形成する。
当業者は、図8から図10の番号付けが、図8から図10では各番号に「100」が追加されていることを除いて、図1から図7の番号付けと同一であることを認識するだろう。
図11から図13において最も適切に理解されるように、本発明の第3の実施形態では、ハンドピース210が、一般的に、電力供給ケーブル213と灌注/吸引管路215とポンプ吸引チャンバ供給管路217とを有する本体212を含む。ハンドピース210の遠位端部211が、電極245と電極247との間に形成されているリザーバ243を有するポンプ吸引チャンバ242を含む。電極245と電極247はアルミニウムで作られており、および、電極245、247上に形成されている陽極酸化処理層259によって互いに絶縁されかつ本体212に対して電気的に絶縁されていることが好ましい。陽極酸化処理層259は未処理アルミニウムよりも導電性が低く、したがって電気絶縁体として機能する。電極245、247と電気端子261、263は陽極酸化処理されておらず、したがって導電性である。層259は、当業で公知の任意の適切な陽極酸化処理方法で形成されてよく、および、電極245、247と電気端子261、263は、剥きだしのアルミニウムを露出させるために、陽極酸化処理中にマスキングされてもよく、または、陽極酸化処理後に機械加工されてもよい。電力は、端子261、263とワイヤ249、251とをそれぞれに通して電極245、247に供給される。流体が供給管路217と逆止弁253とを通してリザーバ243に供給される。吸引チューブ267を同中心に取り囲む外部チューブ256がポンプ吸引チャンバ242から遠位方向に延びる。チューブ265、267はチューブ30に類似した構造であってよい。チューブ267はチューブ265よりも直径がわずかに小さく、それによってチューブ265とチューブ267との間に環状の通路すなわち間隙269を形成する。環状間隙269はリザーバ243と流体連通する。
使用時には、外科用流体は供給管路217と逆止弁253とを通ってリザーバ243の中に入る。電流が、外科用流体の導電性のせいで電極245、247に供給されこの電極間に印加される。電流が外科用流体を通って流れると、その外科用流体が沸騰する。電流は、より小さい電極ギャップセクションからより大きい電極ギャップセクションに流れ、すなわち、電気抵抗が最も低い区域から電気抵抗がより高い区域に流れる。沸騰波頭も電極247のより小さい端部からより大きい端部に進む。外科用流体が沸騰すると、この外科用流体は急速に膨張し、環状間隙269を通ってポンプ吸引チャンバ242の外に出る。この膨張する気泡が環状間隙269内の外科用流体をポンプ吸引チャンバ242の下流に向けて前方に押す。電流の後続のパルスが、環状間隙269の下流に向けて外科用流体を移動すなわち前進させる連続した気泡を形成する。
当業者は、図11から図13の番号付けが、図11から図13では各番号に「200」が追加されていることを除いて、図1から図7の番号付けと同一であることを認識するだろう。
本発明のハンドピースの幾つか実施形態が開示されているが、適切な圧力パルス力(pressure pulse force)と、温度と、立上り時間と、周波数とを生じさせる任意のハンドピースが使用されてよい。例えば、1グラム/秒から20,000グラム/秒の立上り時間と、1Hzから200Hzの周波数(10Hzから100Hzが最も好ましい)とを伴って、0.02グラムから20.0グラムの圧力パルス力を生じさせる任意のハンドピースが使用されてよい。圧力パルス力と周波数は、除去される材料の硬さの応じて様々であってよい。例えば、本発明者は、より高いパルス力を伴ったより低い周波数が、比較的硬い核材料を破砕して取り除く場合に最も効率的であり、および、より高い周波数とより低いパルス力とがより柔らかい核外の皮質材料を除去するのに有効であることを発見している。注入圧と、吸引流量と、真空限界(vacuum limit)は、現行の水晶体超音波乳化吸引術と同様である。
図10から理解されるように、ハンドピース310の操作に使用するための制御システム300の一実施形態が、制御モジュール347と、電力利得RF増幅器312と、関数発生器314とを含む。電力は直流電源316によってRF増幅器312に供給され、この直流電源316は、数百ボルト(典型的には±200ボルト)で動作する絶縁された直流電源であることが好ましい。制御モジュール347は、任意の適切なマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、コンピュータ、または、ディジタル論理コントローラであってよく、および、オペレータ入力装置318から入力を受け取ることができる。関数発生器314は、キロヘルツ単位の電気波形を増幅器312に供給し、および、典型的には、腐食を最小限にすることを補助するために約450KHz以上で動作する。
使用時には、制御モジュール347は外科用操作卓320から入力を受け取る。操作卓320は、Alcon Laboratories,Inc.(Fort Worth,Texas)から入手可能なLEGACY(登録商標) SERIES TWENTY THOUSAND(登録商標)外科用システムのような製品として入手可能な任意の外科用制御操作卓であってよい。操作卓320は灌注管路322と吸引管路324とを経由してハンドピース310に連絡されており、および、管路322、324を通過する流れがフットスイッチ326を介してユーザによって制御される。ハンドピース310における灌注および吸引流量の情報は、インタフェース328を経由して操作卓320によって制御モジュール347に提供され、および、このインタフェース328は操作卓320上の超音波ハンドピース制御ポートまたは他の任意の出力ポートに接続されてよい。制御モジュール347は、制御卓320によって提供されるフットスイッチ326情報と、入力装置318からのオペレータ入力とを使用して、2つの制御信号330、332を生成する。信号322はピンチ弁334を操作するために使用され、このピンチ弁は流体源336からハンドピース310へ流れる外科用流体を調整する。流体源336からの流体は本明細書で説明する仕方で加熱される。信号330は関数発生器314を制御するために使用される。信号330に基づいて、関数発生器314は、外科用流体の加熱された加圧パルスを生じさせるためにハンドピース310に対して出力される電力波形を前進させるように増幅される、RF増幅器312に対してフットスイッチ326の位置によって決定されるオペレータによって選択された周波数および振幅で波形を提供する。
幾つかの方法のどれかが、眼球の中に送り込まれる熱の量を制限するために使用されることが可能である。例えば、加熱された溶液のパルス列デューティサイクルが、眼球の中に送り込まれる加熱流体の総熱量がパルス周波数に応じて変化することがないように、パルス周波数に応じて変化させられることが可能である。この代わりに、吸引流量が、パルス周波数の増大に比例して吸引流量が増大するように、パルス周波数に応じて変化させられることが可能である。
図15から図18は、眼科用外科用ハンドピースに対する外科用流体の配送のための装置500の好ましい実施形態を示す。装置500は、液化破砕ハンドピース10、110、210、310のような液化破砕ハンドピースに外科用流体を配送するものとして本明細書で説明されている。しかし、装置500は、さらに、耳の手術または鼻の手術で使用される外科用ハンドピースのような他の外科用ハンドピースと共に使用されてもよい。装置500は、好ましくは容器502と環状ガスケット504とアダプタ506とを含んでいる。容器502は流体破砕ハンドピースのための外科用流体を保持していて、図14における流体源336によって表されている。アダプタ506はガスケット504と協働して、容器502の底部516における流体気密シールを形成し、かつ外科用操作卓320の入れ物(図19、20)に取り外し自在に係合するようになっている。
容器502は、第1の部分すなわち本体510と、第1の部分510内に配置されている第2の部分すなわち変形可能なライナ512とを有する従来通りの多層プラスチック瓶であることが好ましい。第2の部分512は、第1の部分510から分離可能である変形可能なプラスチックで形成されていることが好ましい。一例を示すと、第2の部分512はナイロンで作られてもよい。別の例としては、第2の部分512は、互いの層の間に接着剤を伴ってエチレン酸化ビニルの外側層に結合されているポリプロピレンの内側層で形成されてもよい。第1の部分510は、第2の部分512を形成するために使用されるプラスチックよりも堅いプラスチックで形成されていることが好ましい。一例を示すと、第1の部分510は高密度ポリエチレンで形成されてもよい。別の例として、第1の部分510はポリプロピレンで形成されてもよい。容器502は従来通りの射出成形プロセスを使用して形成されることが好ましい。広範囲の多様な多層ボトルが容器502に使用されてもよい。例示のボトル及びその製造方法は米国特許第6083450(Safian)に開示されていて、これらの内容全体が本明細書に引例として組み入れられている。この代わりに、第1の部分510は、ステンレススチールまたは他の比較的堅い非プラスチック材料で形成されてもよく、および、第2の部分512は、プラスチック以外の変形可能な材料で形成されてもよい。
第1の部分510は、一般的に、開口514と、底部516と、側壁518とを含む。底部516には穴520が形成されている。円周肩521が好ましくは底部516近傍に形成されている。容器502は、さらに、口514に固定されてもよいキャップ522も有することが好ましい。キャップ522はアルミニウムで作られていることが好ましく、および、口514に圧着されることが好ましい。この代わりに、キャップ522は糸(図示されていない)によって口514に固定されてもよい。キャップ522は、ポンプ吸引チャンバ供給管路117、217を封止状に受け入れるように設計されている、貫通穴524を有するゴム栓523を含むことが好ましい。この代わりに、第1の部分510の口514はゴム栓523だけによって封止されてもよい。
アダプタ506は一般的に外壁530と、第1の開放端部532と、第2の開放端部534と、横壁536とを含んでいる。アダプタ506は、好ましくは例えばポリプロピレンのような従来のプラスチックで作られている。代りに、アダプタ506は、ステンレス鋼又は他の比較的剛な非プラスチック材料で作られていてもよい。第1の開放端部532はガスケット504と容器502の底部516とを受け入れている。第2の開放端部534は入れ物505と係合するためのものである。外壁530は、好ましくはアダプタ504を容器502に取り付けるために、容器502の肩521と係合する内側表面に円周フランジ538を有している。横壁536は好ましくはアダプタ506の中心に配置された穴540を含んでいる。横壁536は第1の開放端部532の側面における第1の側部542と、第2の開放端部534の側面における第2の側部544とを含んでいる。ガスケット504が、好ましくは横壁536の第1の側部542上にあって、底部516と流体気密シールを形成している。第1の側部540は、さらに、凹んだ体積546を含むことが好ましい。第2の側部544は、環状スカート548と少なくとも1つの隆起表面550とを含むことが好ましい。図15と図18とに最も適切に示されているように、隆起表面550は約120度の円弧長さを有することが好ましい。第2の横壁536の第2の側部544は、容器502内に保持されている外科用流体の特定の種類を識別するために、および、さらには、アダプタ506が入れ物508の中に係合しているかどうかを識別するために使用されることが可能なパターンを形成する。これらの図には示されていないが、第2の側部544は、隆起表面550なしで作られてもよいし、または、複数の隆起表面550の様々な組み合わせを伴って形成されてもよい。例えば、2つの隆起表面550が240度の連続した隆起表面を形成してもよい。別の例としては、3つの隆起表面550が360度の連続した隆起表面を形成してもよい。隆起表面550の120度の円弧長さと、穴540の周囲の採用可能な角位置とを考慮して、第2の横壁536の第2の側部544が、7つの特有な隆起表面パターンを有する形で形成されてよいということを当業者は理解するだろう。このパターンの各々は2値信号(例えば、001、011、101、110、010、111、000)を表し、ここで「1」は隆起表面の存在を示し、かつ、「0」は隆起表面の不在を示す。当然のことながら、各々の隆起表面550に関して互いに異なる円弧長さが使用される場合には、第2の横壁536の第2の側部544は、7つよりも多いか少ない特有の隆起表面パターンを有する形に形成されてよい。3つの突出部552が、外壁530の外側表面上に配置されている。突出部552は、穴540の周りに115度の間隔で互いに間隔を置いて配置されていることが好ましい。
入れ物508は、一般的に、ハウジング602と、内部604と、ピストン606と、ピストン保持器608と、圧力突起すなわち圧力針610と、複数のセンサ614とを含む。内部604はアダプタ506の第2の開放端部534を受け入れる。内部604の内側表面は、アダプタ506の突出部552と作動的に係合するための3つのスロット616を有する。スロット616の各々は「L」字形の形状を有することが好ましく、この「L」の1つの脚部は、90度よりも小さい距離にわたって内部604の内側表面の外周に沿って時計回り方向に延びる。ピストン606はその前端部にフェースシール(face seal)618を有し、および、空洞622内に配置されているばね620によって内部604から外向きに偏倚させられている。ピストン保持器608はピストン606を内部604内に固定し、および、ねじ624によってハウジング602に固定されている。圧力突起610は、鋭い先端626と、外科用操作卓320内の加圧流体(例えば、加圧空気)源に流体連結しているルーメン612とを有する。センサ614が、アダプタ506の隆起表面550と作動的に係合するために圧力突起610の周りに120度の間隔で配置されていることが好ましい。各々のセンサ614は、ハウジング602の縦軸線に沿った移動が可能でありかつばね座629上に装着されているばね628によって外方に偏倚させられているプランジャ615と、プランジャ615に連結されているフィン(fin)617と、プリント回路基板621上に取り付けられている光センサ619とを含むことが好ましい。光路すなわち光信号(例えば、光のビーム)が、光センサ619の2重の穴623を経由してセンサ614を横切って形成される。センサ614に適している例示的な光センサ619が、Omron Sensorsから入手可能なEESJ3G遮断センサ(interruptive sensor)である。この代わりに、センサ614は、プランジャ615の撓みすなわち撓み力を測定する従来のフォースレジスティブセンサ(force resistive sensor)であってもよい。こうしたフォースレジスティブセンサは、フィン617と光センサ619とプリント回路基板621とを含まない形で形成されてよい。入れ物508は取り付けブラケット630を介して外科用操作卓320内に取り付けられている。
ユーザが突出部552をスロット616と位置合わせし、アダプタ506の第2の開放端部534をスライドさせて内部604の中に入れ、その次にアダプタ506を時計回り方向に回転させると、アダプタ506は入れ物508の中に取り外し自在に固定される。これと同時に、環状スカート548の内側表面がピストン606の外側表面に係合し、および、ピストン606が空洞622の中を通って内方に移動し、圧力突起610が第2の横壁536の穴540に係合することを可能にする。凹んだ体積546が、圧力突起610が容器502の底部516に接触すること、または、それが外科用流体を保持する第2の部分512に穿孔することを防止する。隆起表面550を含む第2の横壁536の第2の側部544の一部分において、対応するセンサ614のプランジャ615が押し下げられる。隆起表面550が存在しない場合には、対応するセンサ614のプランジャ615は押し下げられないか、または、その代わりに、隆起表面550が存在する場合には、より少ない量だけ押し下げられる。センサ614のプランジャ615が押し下げられる時には、フィン617が光センサ619の2重の穴623の間を動いて、センサ619の光路を中断する。押し下げられるプランジャ615を有するセンサ614の各々は協働して、プリント回路基板621を経由して外科用操作卓320に伝送される第2の横壁536の第2の側部544上の隆起表面550の固有のパターンを表す2値電気信号を生成する。外科用操作卓320の制御モジュール347は、特定の属性(例えば、粘度、外科用流体供給圧力)を有する特定の外科用流体にこうした電気信号を関連付けるようにプログラムされてよい。これに加えて、制御モジュール347は、外科用流体供給圧力や、制御システム300、外科用操作卓320、または、液化破砕ハンドピース10、110、210、310の他の動作パラメータを、個々の外科用流体に応じて自動的に変更または調整することができる。
上述したように装置500が入れ物508内に係合させられると、容器502からの外科用流体が、後述の好ましい仕方で液化破砕ハンドピース210に送られる。加圧空気が、圧力突起610のルーメン612から、アダプタ506の穴540を通して、および、容器502の第1の部分510の穴520を通して配送される。図21に最も適切に示されているように、加圧空気は、第2の部分512の外側表面と第1の部分510の内側表面との間の空間の中に入り、第1の部分510から第2の部分512を分離させ、および、少なくとも部分的に第2の部分512を押しつぶす。この加圧空気は、第2の部分512内から管217を通してハンドピース210に外科用流体を強制的に送り込む。
上記から、本発明が、外科用流体を外科用ハンドピースに対して配送する単純で信頼性の高い装置と方法とを提供するということが理解されるだろう。本発明は、さらに、ハンドピースに対して供給されるべき特定の外科用流体を識別するための自動化された方法を提供する。
本明細書において本発明は例示の形で説明され、および、様々な変更が当業者によって加えられてよい。例えば、容器500の第2の横壁536、または、容器700の横壁702の第2の側部706は、穴540なしで形成されてよい。この場合には、参照番号540は、容器500の縦軸線を示し、および、圧力突起610の鋭い先端626は第2の横壁536または横壁702に穿孔するように形成されてよい。
本発明の動作および構造が上述の説明から明らかであると考えられる。上記で示されまたは説明された装置と方法とが好ましいものとして特徴付けられているが、様々な変形と変更とが、後述の特許請求項で定義されている通りの本発明の着想と範囲とから逸脱することなしに、これらに加えられることが可能である。
図1は、本発明のハンドピースの第1の好ましい実施形態の前方、上部、かつ、左側の斜視図である。 図2は、図1のハンドピースの後方、上部、かつ、右側の斜視図である。 図3は、灌注流路を通過する平面に沿って示されている図1のハンドピースの断面図である。 図4は、吸引流路を通過する平面に沿って示されている図1のハンドピースの断面図である。 図5は、図4の円5において示されている図1のハンドピースの拡大部分断面図である。 図6は、図3の円6において示されている図1のハンドピースの拡大部分断面図である。 図7は、図3と図4における円7において示されている図1のハンドピースの拡大部分断面図である。 図8は、本発明のハンドピースの第2の好ましい実施形態の部分断面図である。 図9は、図8における円9において示されている図8のハンドピースの拡大部分断面図である。 図10は、図9における円10において示されている図8のハンドピースで使用されるポンプ吸引チャンバの拡大部分断面図である。 図11は、本発明のハンドピースの第3の好ましい実施形態の部分断面図である。 図12は、図11の円12において示されている図11のハンドピースの拡大部分断面図である。 図13は、図11のハンドピースで使用されるポンプ吸引チャンバの拡大部分断面図である。 図14は、本発明のハンドピースと共に使用されることが可能な制御システムのブロック図である。 図15は、本発明の好ましい実施形態による眼科用外科用ハンドピースに対する外科用流体の配送のための装置の前方かつ右側の斜視図である。 図16は、図15における装置の容器の好適な実施形態の縦断面図である。 図17は、アダプタの横壁の隆起表面を通過する平面に沿って示されている図15の装置のアダプタの縦断面図である。 図18は、図15の装置のアダプタの後方かつ右側の斜視図である。 図19は、図15の装置を受け入れるための外科用操作卓内の入れ物の好ましい実施形態の正面図である。 図20は、線20−20に沿った図19の入れ物の側断面図である。 図21は、容器からの外科用流体の放出の最中における図15の装置の容器の縦断面図である。

Claims (19)

  1. 外科用ハンドピースに対する外科用流体の配送のための装置であって、
    第1の部分と第2の部分とを有する容器であって、前記第1の部分は変形可能な材料で作られており、かつ、閉鎖端部と、開放端部と、外側表面と、外科用ハンドピースに対する配送のための外科用流体を受け入れるための第1の体積とを有し、前記第2の部分は、前記変形可能な材料よりも堅い材料で作られており、かつ、第1の端部と、第2の端部と、外側表面と、内側表面と、前記第1の部分を受け入れる第2の体積とを有し、前記第1の端部は前記外科用流体の配送のための出口を有し、前記第2の端部は、前記第1の部分の前記外側表面と前記第2の部分の前記内側表面との間に加圧流体を受け入れるための穴を有する容器と、
    外壁と、第1の開放端部と、第2の開放端部と、前記外壁に連結されておりかつ第1の側部と第2の側部とを有する横壁とを有するアダプタであって、このアダプタの前記第1の端部は前記第2の部分の前記第2の端部を受け入れ、前記横壁の前記第2の側部は、前記加圧流体の供給源が前記穴と流体連通しているように前記加圧流体の前記供給源に取り外し自在に係合するための区域を有するアダプタと、
    を備える装置。
  2. 前記横壁の前記第2の側部の前記区域は前記加圧流体を供給するためのルーメンによって係合されることが可能である請求項1に記載の装置。
  3. 前記横壁の前記第2の側部は、前記外科用流体の特定の種類を示す2値信号を提供するための形状を有する請求項1に記載の装置。
  4. 前記形状は少なくとも1つの隆起表面を備える請求項3に記載の装置。
  5. 前記横壁の前記第1の側部は前記第2の部分の前記第2の端部と封止状に係合させられている請求項1に記載の装置。
  6. ガスケットをさらに備え、および、前記ガスケットは、前記第2の部分の前記第2の端部と前記横壁の前記第1の側部との間に配置されている請求項5に記載の装置。
  7. 前記第1の部分は、前記外科用流体が前記第1の体積から放出される時に、前記第2の部分から少なくとも部分的に分離可能である請求項1に記載の装置。
  8. 前記第2の部分の前記出口内に配置されている栓と、
    前記栓の中に封止状に配置されており、かつ、前記第1の体積と流体連通している管
    とをさらに備える請求項1に記載の装置。
  9. 前記アダプタの前記外壁は、外科用操作卓内の入れ物との整合と作動的な係合とのための複数の突出部を有する請求項1に記載の装置。
  10. 前記横壁の前記第1の側部は、前記横壁と前記第2の部分の前記第2の端部との間の第3の体積を画定し、その結果として前記加圧流体の前記供給源は前記第3の体積と流体連通している請求項1に記載の装置。
  11. 液化破砕ハンドピースに対して外科用流体を配送するためのシステムであって、
    ポンプ吸引チャンバを有する液化破砕ハンドピースと、
    第1の部分と第2の部分とを有する容器であって、前記第1の部分は変形可能な材料で作られており、かつ、閉鎖端部と、開放端部と、外側表面と、液化破砕ハンドピースに対する配送のための外科用流体を受け入れるための第1の体積とを有し、前記第2の部分は、前記変形可能な材料よりも堅い材料で作られており、かつ、第1の端部と、第2の端部と、外側表面と、内側表面と、前記第1の部分を受け入れる第2の体積とを有し、前記第1の端部は前記外科用流体の配送のための出口を有し、前記第2の端部は、前記第1の部分の前記外側表面と前記第2の部分の前記内側表面との間に加圧流体を受け入れるための穴を有する容器と、
    外壁と、第1の開放端部と、第2の開放端部と、前記外壁に連結されておりかつ第1の側部と第2の側部とを有する横壁とを有するアダプタであって、このアダプタの前記第1の端部は前記第2の部分の前記第2の端部を受け入れ、前記横壁の前記第2の側部は、前記加圧流体の供給源が前記穴と流体連通しているように前記加圧流体の前記供給源に取り外し自在に係合するための区域を有するアダプタと、
    前記加圧流体の前記供給源を含み、かつ、前記アダプタを取り外し自在に受け入れるための入れ物を有する外科用操作卓であって、前記入れ物は、前記加圧流体の前記供給源を前記横壁の前記第2の側部の前記区域と流体連結するためのルーメンを有する外科用操作卓と、
    前記第2の部分の前記出口を前記液化破砕ハンドピースと流体連結する管と、
    を備えていて、
    それによって、前記外科用操作卓が前記ルーメンからの前記加圧流体を提供する時に、前記加圧流体は、前記穴を通り、前記第1の部分の前記外側表面と前記第2の部分の前記内側表面との間を通って流れ、および、前記外科用流体は前記管によって前記ポンプ吸引チャンバに配送される、
    システム。
  12. 前記加圧流体は空気である請求項11に記載のシステム。
  13. 前記横壁の前記第2の側部は、前記外科用流体の特定の種類を示す2値信号を提供するための形状を有する請求項11に記載のシステム。
  14. 前記形状は少なくとも1つの隆起表面を備える請求項13に記載のシステム。
  15. 前記入れ物は、前記外科用流体の特定の種類を示す2値信号を提供するための前記形状と作動的に係合するための複数のセンサを備える請求項13に記載のシステム。
  16. 前記横壁の前記第1の側部は前記第2の部分の前記第2の端部と封止状に係合させられている請求項11に記載のシステム。
  17. ガスケットをさらに備え、および、前記ガスケットは、前記第2の部分の前記第2の端部と前記横壁の前記第1の側部との間に配置されている請求項16に記載のシステム。
  18. 前記アダプタの前記外壁は、前記入れ物内の複数のスロットとの整合と作動的な係合とのための複数の突出部を有する請求項11に記載のシステム。
  19. 前記突出部と前記スロットは、前記アダプタを前記入れ物に取り外し自在に固定するように協働する請求項18に記載のシステム。
JP2004526168A 2002-08-05 2003-07-23 眼科用外科用ハンドピースに流体を配送するための装置 Expired - Lifetime JP4394571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/212,351 US6921385B2 (en) 2002-08-05 2002-08-05 Apparatus for delivery of fluid to opthalmic surgical handpiece
PCT/US2003/023397 WO2004012636A2 (en) 2002-08-05 2003-07-23 Apparatus for delivery of fluid to ophthalmic surgical handpiece

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534413A true JP2005534413A (ja) 2005-11-17
JP4394571B2 JP4394571B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=31187752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526168A Expired - Lifetime JP4394571B2 (ja) 2002-08-05 2003-07-23 眼科用外科用ハンドピースに流体を配送するための装置

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6921385B2 (ja)
EP (1) EP1526824B1 (ja)
JP (1) JP4394571B2 (ja)
AR (1) AR040735A1 (ja)
AT (1) ATE317678T1 (ja)
BR (1) BR0313144A (ja)
CA (1) CA2490829C (ja)
CY (1) CY1105030T1 (ja)
DE (1) DE60303609T2 (ja)
DK (1) DK1526824T3 (ja)
ES (1) ES2256782T3 (ja)
IL (1) IL166333A (ja)
MX (1) MXPA05000606A (ja)
PT (1) PT1526824E (ja)
SI (1) SI1526824T1 (ja)
WO (1) WO2004012636A2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8016823B2 (en) 2003-01-18 2011-09-13 Tsunami Medtech, Llc Medical instrument and method of use
US7892229B2 (en) 2003-01-18 2011-02-22 Tsunami Medtech, Llc Medical instruments and techniques for treating pulmonary disorders
US7549987B2 (en) 2000-12-09 2009-06-23 Tsunami Medtech, Llc Thermotherapy device
US9433457B2 (en) 2000-12-09 2016-09-06 Tsunami Medtech, Llc Medical instruments and techniques for thermally-mediated therapies
US8444636B2 (en) 2001-12-07 2013-05-21 Tsunami Medtech, Llc Medical instrument and method of use
WO2004073751A2 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Alcon, Inc. Apparatus and method for determining that a surgical fluid container is near empty
WO2004073546A2 (en) * 2003-02-14 2004-09-02 Alcon, Inc., Apparatus and method for determining that a surgical fluid container is near empty
US20060161101A1 (en) * 2005-01-18 2006-07-20 Alcon, Inc. Surgical system and handpiece
US20060212037A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Alcon, Inc. Pumping chamber for a liquefaction handpiece
US7758585B2 (en) * 2005-03-16 2010-07-20 Alcon, Inc. Pumping chamber for a liquefaction handpiece
US20070032785A1 (en) 2005-08-03 2007-02-08 Jennifer Diederich Tissue evacuation device
WO2008108887A2 (en) * 2006-10-16 2008-09-12 Alcon Research, Ltd. Method of operating ophthalmic hand piece with disposable end
US20080154282A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Stacy Faught Fluidic Coupling For Surgical Hand Piece
US7540855B2 (en) * 2007-06-01 2009-06-02 Peregrine Surgical, Ltd. Disposable aspirator cassette
WO2009009398A1 (en) 2007-07-06 2009-01-15 Tsunami Medtech, Llc Medical system and method of use
US20090032121A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Chon James Y Check Valve
US7849875B2 (en) * 2007-07-31 2010-12-14 Alcon, Inc. Check valve
US8197470B2 (en) 2007-08-23 2012-06-12 Aegea Medical, Inc. Uterine therapy device and method
US8303613B2 (en) * 2007-12-07 2012-11-06 Zevex, Inc. Ultrasonic instrument using langevin type transducers to create transverse motion
US9924992B2 (en) 2008-02-20 2018-03-27 Tsunami Medtech, Llc Medical system and method of use
US8721632B2 (en) 2008-09-09 2014-05-13 Tsunami Medtech, Llc Methods for delivering energy into a target tissue of a body
US8579888B2 (en) 2008-06-17 2013-11-12 Tsunami Medtech, Llc Medical probes for the treatment of blood vessels
WO2010022329A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Zevex, Inc. Removable adapter for phacoemulsification handpiece having irrigation and aspiration fluid paths
US8291933B2 (en) 2008-09-25 2012-10-23 Novartis Ag Spring-less check valve for a handpiece
US9561066B2 (en) 2008-10-06 2017-02-07 Virender K. Sharma Method and apparatus for tissue ablation
CN104739502B (zh) 2008-10-06 2018-01-19 维兰德·K·沙马 用于组织消融的方法和装置
US9561068B2 (en) 2008-10-06 2017-02-07 Virender K. Sharma Method and apparatus for tissue ablation
US10695126B2 (en) 2008-10-06 2020-06-30 Santa Anna Tech Llc Catheter with a double balloon structure to generate and apply a heated ablative zone to tissue
US10064697B2 (en) 2008-10-06 2018-09-04 Santa Anna Tech Llc Vapor based ablation system for treating various indications
US8545554B2 (en) * 2009-01-16 2013-10-01 Allergan, Inc. Intraocular injector
US11284931B2 (en) 2009-02-03 2022-03-29 Tsunami Medtech, Llc Medical systems and methods for ablating and absorbing tissue
US8900223B2 (en) 2009-11-06 2014-12-02 Tsunami Medtech, Llc Tissue ablation systems and methods of use
US8568396B2 (en) 2009-12-10 2013-10-29 Alcon Research, Ltd. Flooded liquefaction hand piece engine
US9161801B2 (en) 2009-12-30 2015-10-20 Tsunami Medtech, Llc Medical system and method of use
US7833206B1 (en) 2010-02-02 2010-11-16 Peregrine Surgical, Ltd. Method and apparatus for disposable aspirator cassette
US8689439B2 (en) 2010-08-06 2014-04-08 Abbott Laboratories Method for forming a tube for use with a pump delivery system
US9943353B2 (en) 2013-03-15 2018-04-17 Tsunami Medtech, Llc Medical system and method of use
US8377001B2 (en) 2010-10-01 2013-02-19 Abbott Laboratories Feeding set for a peristaltic pump system
US8377000B2 (en) 2010-10-01 2013-02-19 Abbott Laboratories Enteral feeding apparatus having a feeding set
EP2637590B1 (en) 2010-11-09 2022-04-13 Aegea Medical, Inc. Positioning apparatus for delivering vapor to the uterus
WO2012082425A2 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Alcon Research, Ltd. Infusion sleeve with multiple material layers
CN104135960B (zh) 2011-10-07 2017-06-06 埃杰亚医疗公司 一种子宫治疗装置
US8852091B2 (en) 2012-04-04 2014-10-07 Alcon Research, Ltd. Devices, systems, and methods for pupil expansion
JP6253652B2 (ja) * 2012-08-28 2017-12-27 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド,ア ボディー コーポレイトTHE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF COLORADO,a body corporate 調節可能フィラメントを伴う眼科外科手術用デバイス
US9480782B2 (en) * 2013-01-14 2016-11-01 R. Ashley Burrow Surgical aspiration and irrigation
EP2945556A4 (en) 2013-01-17 2016-08-31 Virender K Sharma METHOD AND DEVICE FOR TISSUE REMOVAL
US20140228875A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Nidus Medical, Llc Surgical device with integrated visualization and cauterization
US20150031946A1 (en) 2013-07-24 2015-01-29 Nidus Medical, Llc Direct vision cryosurgical probe and methods of use
WO2015048806A2 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Nidus Medical, Llc Apparatus and methods for treating rhinitis
WO2015179666A1 (en) 2014-05-22 2015-11-26 Aegea Medical Inc. Systems and methods for performing endometrial ablation
EP3145426B1 (en) 2014-05-22 2023-03-22 Aegea Medical, Inc. Apparatus for delivering vapor to the uterus
US9763743B2 (en) 2014-07-25 2017-09-19 Arrinex, Inc. Apparatus and method for treating rhinitis
RU2603718C2 (ru) * 2015-04-17 2016-11-27 ЗАКРЫТОЕ АКЦИОНЕРНОЕ ОБЩЕСТВО "ОПТИМЕДСЕРВИС" (ЗАО "Оптимедсервис") Ультразвуковой инструмент факоэмульсификатора с трехмерными колебаниями
JP7125349B2 (ja) 2016-02-11 2022-08-24 アリネックス, インコーポレイテッド 画像誘導後鼻神経アブレーションの方法およびデバイス
EP3416551B1 (en) 2016-02-19 2022-10-12 Aegea Medical Inc. Apparatus for determining the integrity of a bodily cavity
US11331140B2 (en) 2016-05-19 2022-05-17 Aqua Heart, Inc. Heated vapor ablation systems and methods for treating cardiac conditions
JP6948351B2 (ja) 2016-06-15 2021-10-13 アリネックス, インコーポレイテッド 鼻腔の側面を処置するためのデバイスおよび方法
US11253312B2 (en) 2016-10-17 2022-02-22 Arrinex, Inc. Integrated nasal nerve detector ablation-apparatus, nasal nerve locator, and methods of use
CA3061352A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 Arrinex, Inc. Systems and methods for locating blood vessels in the treatment of rhinitis
CA3102080A1 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Santa Anna Tech Llc Multi-stage vapor-based ablation treatment methods and vapor generation and delivery systems

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2678764A (en) 1951-12-06 1954-05-18 Emery Carpenter Container Comp Accessory for use in filling lined containers
US2766907A (en) 1955-03-15 1956-10-16 Robbins Instr Corp Pressure infusion apparatus
CH461034A (fr) * 1966-06-27 1968-08-15 Werding Wienfried Appareil de transfusion
NL145136C (ja) 1967-07-25 1900-01-01
US3595232A (en) 1968-08-19 1971-07-27 Saul Leibinsohn Nongravitational infusion assembly
US3780732A (en) 1968-08-19 1973-12-25 S Leibinsoh Non-gravitational infusion set
US3690318A (en) * 1970-04-16 1972-09-12 Bourns Inc Apparatus for parenteral fluid infusion provided with variable flow control means
US3838794A (en) 1972-07-10 1974-10-01 H Markham Package for storing and dispensing liquids
US3940001A (en) 1972-10-06 1976-02-24 Ethyl Corporation Recyclable plastic containers
US3949753A (en) 1972-11-27 1976-04-13 Rolf Dockhorn Apparatus for supplying aseptic fluids
US4008830A (en) 1973-08-10 1977-02-22 Philip Meshberg Liquid dispenser using a non vented pump and a collapsible plastic bag
US4090514A (en) 1976-10-22 1978-05-23 Howard Helmut Hinck Pressure infusion device
US4270533A (en) 1977-08-16 1981-06-02 Andreas Joseph M Multiple chamber container for delivering liquid under pressure
US4223676A (en) 1977-12-19 1980-09-23 Cavitron Corporation Ultrasonic aspirator
US4246902A (en) 1978-03-10 1981-01-27 Miguel Martinez Surgical cutting instrument
US4379453A (en) 1978-12-28 1983-04-12 Baron Howard C Infusion system with self-generating pressure assembly
US4301802A (en) 1980-03-17 1981-11-24 Stanley Poler Cauterizing tool for ophthalmological surgery
US4337769A (en) 1980-08-01 1982-07-06 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Pressure infusion module
US4493694A (en) 1980-10-17 1985-01-15 Cooper Lasersonics, Inc. Surgical pre-aspirator
US4330066A (en) 1980-11-21 1982-05-18 Robert Berliner Receptacle with collapsible internal container
US4396382A (en) 1981-12-07 1983-08-02 Travenol European Research And Development Centre Multiple chamber system for peritoneal dialysis
US4507116A (en) 1982-04-22 1985-03-26 Saul Leibinsohn Apparatus for the induced infusion of a liquid from a flexible liquid bag
US4515583A (en) 1983-10-17 1985-05-07 Coopervision, Inc. Operative elliptical probe for ultrasonic surgical instrument and method of its use
US4609368A (en) 1984-08-22 1986-09-02 Dotson Robert S Jun Pneumatic ultrasonic surgical handpiece
US4589415A (en) 1984-08-31 1986-05-20 Haaga John R Method and system for fragmenting kidney stones
DE3442092A1 (de) 1984-11-17 1986-05-28 Kautex Werke Reinold Hagen AG, 5300 Bonn Verfahren zum herstellen einer mit einer verschliessbaren oeffnung versehenen verpackung und nach diesem verfahren hergestellte verpackung
US4626243A (en) 1985-06-21 1986-12-02 Applied Biomedical Corporation Gravity-independent infusion system
US4922902A (en) 1986-05-19 1990-05-08 Valleylab, Inc. Method for removing cellular material with endoscopic ultrasonic aspirator
US5312018A (en) 1988-07-08 1994-05-17 Evezich Paul D Containing and dispensing device for flowable material having relatively rigid and deformable material containment portions
JPH01198539A (ja) * 1987-10-26 1989-08-10 Marui Ika:Kk 脳外科用ウオータージェットメス装置
US4892230A (en) 1988-02-08 1990-01-09 Lynn Jr Arthur E Carbonated beverage bottle
US4821896A (en) 1988-03-24 1989-04-18 Cheng Ping N Nursing bottle with a liner and vent
US4869715A (en) 1988-04-21 1989-09-26 Sherburne Fred S Ultrasonic cone and method of construction
US4976707A (en) 1988-05-04 1990-12-11 Sherwood Medical Company Fluid collection, storage and infusion apparatus
US5060826A (en) 1988-08-25 1991-10-29 Fabricated Metals, Inc. Container with inflatable vessel for controlling flow of liquid or viscous material
US4989583A (en) 1988-10-21 1991-02-05 Nestle S.A. Ultrasonic cutting tip assembly
US5013303A (en) 1988-11-03 1991-05-07 Yehuda Tamari Constant pressure infusion device
US5154694A (en) 1989-06-06 1992-10-13 Kelman Charles D Tissue scraper device for medical use
US5207638A (en) 1989-08-24 1993-05-04 Hemotrans, Inc. Blood transfer apparatus
CA2048120A1 (en) * 1990-08-06 1992-02-07 William J. Drasler Thrombectomy method and device
US5163909A (en) * 1991-01-28 1992-11-17 Alan E. Jordan Medical fluid delivery system
EP0550772B1 (en) 1991-08-05 1998-12-09 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Bottle of laminate structure and method of making said bottle
CA2113117C (en) 1992-05-11 2005-10-11 Tsutomu Kobayashi Laminated bottle and pump device therefor
US5738657A (en) 1992-06-15 1998-04-14 Abbott Laboratories Ambulatory energized container system
JP2680510B2 (ja) 1992-06-26 1997-11-19 シャープ株式会社 カセットサイズ検知機構
US5620414A (en) * 1992-06-30 1997-04-15 Campbell, Jr.; Robert M. Apparatus and method for effecting surgical incision through use of a fluid jet
DE4332885A1 (de) 1992-09-28 1994-03-31 Colgate Palmolive Co Eindrückbarer Abgabebehälter für fließfähige Stoffe
GB9227195D0 (en) 1992-12-16 1993-03-03 Prior Francis G R Bag
US5403276A (en) 1993-02-16 1995-04-04 Danek Medical, Inc. Apparatus for minimally invasive tissue removal
US5431627A (en) 1993-11-12 1995-07-11 Abbott Laboratories Cassette identification system for use with a multi-program drug infusion pump
US5531697A (en) 1994-04-15 1996-07-02 Sims Deltec, Inc. Systems and methods for cassette identification for drug pumps
US5505708A (en) 1994-04-18 1996-04-09 Atkinson; Carey J. System for delivery of intravenous fluids and the like and the method of making thereof
US5497912A (en) 1994-10-20 1996-03-12 Hoback; Michael W. Disposable self-dispensing pressurized package for delivery of sterile fluids
US5810202A (en) 1994-10-20 1998-09-22 Rick R. Wascher, P.C. Disposable self-dispensing pressurized package for delivery of sterile fluids and solutions
US5616120A (en) 1995-02-06 1997-04-01 Andrew; Mark S. Method and apparatus for lenticular liquefaction and aspiration
CH691219A5 (fr) 1995-10-26 2001-05-31 Medtronic Electromedics Inc Poche souple de filtration jetable.
US6059544A (en) 1995-12-01 2000-05-09 Alcon Laboratories, Inc. Identification system for a surgical cassette
US5899674A (en) 1995-12-01 1999-05-04 Alcon Laboratories, Inc. Indentification system for a surgical cassette
AUPO178796A0 (en) 1996-08-22 1996-09-12 Oversby Pty Ltd Intraocular irrigation/aspiration device
US5885243A (en) 1996-12-11 1999-03-23 Alcon Laboratories, Inc. Liquefaction handpiece
CA2230768C (en) 1997-02-28 2007-02-13 John W. Safian Multilayer container package
US6036458A (en) 1997-10-03 2000-03-14 Allergan Sales, Inc. Automated phaco pack bar code reader identification
IL123839A0 (en) 1998-03-26 1998-10-30 Atad Dev & Medical Services Ltd Pressurized intravenous infusion bag
US6206848B1 (en) 1998-06-04 2001-03-27 Alcon Laboratories, Inc. Liquefracture handpiece
US6276567B1 (en) * 1999-03-29 2001-08-21 Hydrus, Inc. Pressurized fluid delivery apparatus
US6363932B1 (en) 2000-07-06 2002-04-02 Clinical Technologies, Inc. Aerosol enhancement device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004012636A2 (en) 2004-02-12
DE60303609D1 (de) 2006-04-20
US6921385B2 (en) 2005-07-26
US20040024412A1 (en) 2004-02-05
ATE317678T1 (de) 2006-03-15
PT1526824E (pt) 2006-06-30
CA2490829C (en) 2011-01-25
CA2490829A1 (en) 2004-02-12
IL166333A (en) 2009-02-11
EP1526824B1 (en) 2006-02-15
AR040735A1 (es) 2005-04-20
CY1105030T1 (el) 2009-11-04
BR0313144A (pt) 2007-07-17
EP1526824A2 (en) 2005-05-04
AU2003254195A1 (en) 2004-02-23
DK1526824T3 (da) 2006-06-19
SI1526824T1 (sl) 2006-08-31
DE60303609T2 (de) 2006-09-21
IL166333A0 (en) 2006-01-16
ES2256782T3 (es) 2006-07-16
WO2004012636A3 (en) 2004-06-10
JP4394571B2 (ja) 2010-01-06
MXPA05000606A (es) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4394571B2 (ja) 眼科用外科用ハンドピースに流体を配送するための装置
US7695447B2 (en) Apparatus and method for determining that a surgical fluid container is near empty
US20050228423A1 (en) Apparatus and method for determining that a surgical fluid container is near empty
US6589204B1 (en) Method of operating a liquefracture handpiece
AU766987B2 (en) Liquefracture handpiece
EP1223902B1 (en) Liquefracture handpiece
EP1199054B1 (en) Liquefracture handpiece
JP2005534412A (ja) 眼科用外科用ハンドピースに流体を配送するための容器
CA2492813A1 (en) Surgical handpiece tip
AU2003254195B2 (en) Apparatus for delivery of fluid to ophthalmic surgical handpiece

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4394571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term