JP2005534302A - 多能性神経幹細胞からの希突起神経膠細胞産生 - Google Patents

多能性神経幹細胞からの希突起神経膠細胞産生 Download PDF

Info

Publication number
JP2005534302A
JP2005534302A JP2004523706A JP2004523706A JP2005534302A JP 2005534302 A JP2005534302 A JP 2005534302A JP 2004523706 A JP2004523706 A JP 2004523706A JP 2004523706 A JP2004523706 A JP 2004523706A JP 2005534302 A JP2005534302 A JP 2005534302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neural stem
factor
cells
csf
oligodendrocyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004523706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005534302A5 (ja
JP4783013B2 (ja
Inventor
サミュエル ウェイス,
Original Assignee
ステム セル セラピューティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ステム セル セラピューティクス インコーポレイテッド filed Critical ステム セル セラピューティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2005534302A publication Critical patent/JP2005534302A/ja
Publication of JP2005534302A5 publication Critical patent/JP2005534302A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4783013B2 publication Critical patent/JP4783013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0622Glial cells, e.g. astrocytes, oligodendrocytes; Schwann cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1808Epidermal growth factor [EGF] urogastrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/193Colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/202IL-3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • A61K38/2033IL-5
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/22Colony stimulating factors (G-CSF, GM-CSF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの希突起神経膠細胞産生促進因子、特に顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球コロニー刺激因子、インターロイキン3、またはインターロイキン5を用いて、多能性神経幹細胞から希突起神経膠細胞を産生する方法に関連する。神経幹細胞は、希突起神経膠細胞促進因子に供される前に、必要に応じて増幅させられ得る。本発明は、少なくとも1つの希突起神経膠細胞促進因子を哺乳動物に投与することにより、インビボで希突起神経膠細胞を産生する方法を、さらに提供する。

Description

(関連出願)
本出願は、米国仮特許出願第60/399,192号の利益を主張し、その全体の開示内容は、本明細書中において参考として援用される。
(発明の分野)
本発明は、希突起神経膠細胞産生促進因子、特に顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球コロニー刺激因子、インターロイキン3、あるいはインターロイキン5を用いて、希突起神経膠細胞を産生する方法に関連する。
(参考文献)
Figure 2005534302
Figure 2005534302
Figure 2005534302
本出願において引用される全ての出版物、特許および特許出願は、本明細書中において、個々の出版物、特許出願または特許の開示内容が、その全体が参考として援用されることが具体的および個別に示されたのと同様の範囲で、その全体が参考として援用されている。
(発明の背景)
多くの脊椎動物ニューロンの軸索はミエリン鞘によって絶縁されており、これは、軸索が活動電位を伝導し得る速度を大きく増加させる。ミエリンは、特殊なグリア細胞、すなわち末梢神経系のシュワン細胞および中枢神経系の希突起神経膠細胞により形成される細胞の鞘である。これらのグリア細胞は軸索の周りに固い螺旋状に、層の上に層を巻きつけており、これによって軸索膜を絶縁している。しかしながら、その鞘は規則正しく間隔を空けたランビエ絞輪において中断され、ここで膜の脱分極が起こり得る。結果として、1つの絞輪における膜の脱分極は、直ちに隣の絞輪に広がる。したがって、能動的興奮は絞輪における軸索の原形質膜の小領域に制限されているため、活動電位は絞輪から絞輪へ跳躍することによりミエリン化された軸索に沿って伝播し、それによって、信号の伝達を加速し、ならびに代謝エネルギーを節約する。
ミエリン形成の重要性は、中枢神経系のいくつかの領域でミエリン鞘が未知の機構によって破壊される、多発性硬化症のような脱髄疾患によって証明される。脱髄化が起こる場合、神経インパルスの伝播は著しく遅くなり、これは破壊的な神経性の結果をもたらす。例えば、多発性硬化症の共通の症状としては、筋肉の衰弱、緩慢な動作、痙攣、重篤な疲労もしくは無力性の疲労、視覚障害、疼痛、知覚麻痺、刺痛、泌尿器機能障害、性的機能障害、および精神障害が挙げられる。
多発性硬化症の現在の処置は、疾患の根本原因である脱髄化を解消することよりはむしろ、病気の進行を遅らせること、ならびに症状もしくは医学的合併症の緩和に関与する。しかしながら、多くの証拠が、脱髄化ニューロンはインサイチュで再ミエリン化し得ることを示している。多発性硬化症においては、脱髄化と再ミエリン化のサイクルが起こるyようであり、グリア細胞の移植は潜在的な治療として研究されている(例として、Smithら、2001;Brierleyら、2001;Kohamaら、2001を参照のこと)。それにもかかわらず、移植のために多数のミエリン形成細胞を得ることには大きな障害が依然として残っている。グリア前駆細胞は移植のために利用可能である;例えば、O−2A細胞はインビトロで希突起神経膠細胞とII型星状細胞に成長する。O−2A細胞は培養液中で増殖(grow)し得るが、限られた数の分裂のみ可能である(Raff、1989)。さらに、動物に注入されたO−2A細胞は分裂し続けないようであり、そのため多数の細胞が移植される必要がある。したがって、再ミエリン化のための移植片の改良された供給源が望まれる。
(発明の要旨)
本発明は、希突起神経膠細胞促進因子、特に顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、インターロイキン3(IL−3)、またはインターロイキン5(IL−5)を用いて、多能性神経幹細胞から希突起神経膠細胞を産生する方法に関する。本発明者らは本明細書中において、GM−CSFのようなこれらの因子が、神経幹細胞から産生される希突起神経膠細胞のパーセンテージを有意に増加させたことを示す。GM−CSFが神経幹細胞の増殖培地(proliferation media)に存在した場合、増殖(proliferate)する神経幹細胞は減少し、一方希突起神経膠細胞は増加した。したがって、GM−CSFは神経幹細胞の発生運命決定を、希突起神経膠細胞系統に転向し得る。希突起神経膠細胞産生を最大化するため、まず神経幹細胞の増殖(proliferation)を促進し、続いて増幅(expand)した神経幹細胞を希突起神経膠細胞形成を増加させるための希突起神経膠細胞促進因子に供することが、好ましい。
本発明は、少なくとも1つの希突起神経膠細胞促進因子を哺乳動物に投与することにより、インビボで希突起神経膠細胞を産生する方法を、さらに提供する。この方法は、ミエリン形成、特に脱髄疾患を有する哺乳動物における再ミエリン化を促進するために使用され得る。したがって、本発明はまた、希突起神経膠細胞促進因子を用いて脱髄疾患を処置または回復させる方法を提供する。
したがって、本発明の1局面は、哺乳動物の多能性神経幹細胞から希突起神経膠細胞を産生する方法を提供し、この方法は、多能性神経幹細胞を、多能性神経幹細胞から希突起神経膠細胞の産生をもたらす条件下で、有効量の少なくとも1つの希突起神経膠細胞促進因子に接触させる工程を包含する。希突起神経膠細胞促進因子は、好ましくはGM−CSF、G−CSF、IL−3、およびIL−5からなる群から選択される。希突起神経膠細胞促進因子は、さらに好ましくはGM−CSFまたはG−CSFであり、そして最も好ましくはGM−CSFである。
神経幹細胞は任意の哺乳動物の神経幹細胞であり得、これらとしては、例えば、ヒト細胞、ネコ科細胞、イヌ科細胞、げっ歯類細胞、ヒツジ細胞、ヤギ細胞、ウシ細胞、ウマ細胞、ブタ細胞、および非ヒト霊長類細胞が挙げられる。神経幹細胞は、好ましくはヒト細胞である。
本方法は、インビトロまたはインビボで実施され得る。インビトロ法に関しては、神経幹細胞は細胞培養物として供給され得、希突起神経膠細胞促進因子は培養培地に含まれ得る。培養物は、好ましくは、任意の哺乳動物(胚性、新生仔、および成体哺乳動物を含む)から得られた哺乳動物の脳組織を用いて調製される。特に、脳組織は非胚性哺乳動物、好ましくは成体哺乳動物より得られる。脳組織は好ましくは、前脳の脳室下領域(subventricular zone)である。
インビボ法に関しては、神経幹細胞は哺乳動物内、特に脳室下領域におかれる。哺乳動物は、好ましくは、多発性硬化症、急性播種性脳脊髄炎、びまん性脳硬化症、壊死性出血性脳炎、および白質萎縮症からなる群から選択される疾患のような脱髄疾患を有する。疾患は、好ましくは、多発性硬化症である。
必要に応じて、神経幹細胞はまた、少なくとも1つの、多能性神経幹細胞の数を増加させ得る生物学的因子に供される。生物学的因子は、好ましくは、上皮増殖因子(EGF)、脳下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、トランスフォーミング成長因子α(TGFα)、毛様体神経栄養因子(CNTF)、エストロゲン、卵巣ホルモン、プロラクチン、成長ホルモン、およびインシュリン様増殖因子1からなる群から選択される。神経幹細胞は好ましくは、希突起神経膠細胞促進因子に供される前に、神経幹細胞の数を増加させるため、まず生物学的因子に接触される。あるいは、神経幹細胞は生物学的因子および希突起神経膠細胞促進因子に同時に接触され得る。
さらに、希突起神経膠細胞の分化、成長、増殖(proliferation)、または生存を促進する他の因子がまた、希突起神経膠細胞促進因子と組み合わせて使用され得る。そのような他の因子の好ましい例は、トリヨードチロニンである。
本発明の別の局面は、少なくとも1つの希突起神経膠細胞促進因子を用いて神経幹細胞から産生される希突起神経膠細胞を含む組成物を提供する。その組成物は、必要に応じて、薬学的組成物を形成するために、薬学的に受容可能な賦形剤および/または薬学的に受容可能なキャリアを含み得る。
また、希突起神経膠細胞を哺乳動物に供給する方法が提供され、該方法は、
(a)多能性神経幹細胞を哺乳動物に導入し、そして、神経幹細胞からの希突起神経膠細胞形成をもたらす条件下において、有効量の少なくとも1つの希突起神経膠細胞促進因子を哺乳動物に投与する工程;または
(b)哺乳動物に有効量の上記の薬学的組成物を導入する工程、
を包含する。
方法(a)が採用される場合、神経幹細胞は、上記導入の前にかまたは導入が生じた後のいずれかに、少なくとも1つの、神経幹細胞の数を増加し得る生物学的因子にさらに接触され得る。また、生物学的因子が移植の前および後の両方に使用され得ることも意図される。その因子は、移植前に培養培地に添加され得、かつ/または移植後に哺乳動物に投与され得る。
本発明の別の局面は、哺乳動物において脱髄疾患を処置または回復させる方法を提供し、該方法は、哺乳動物に、有効量の少なくとも1つの希突起神経膠細胞促進因子を投与する工程を包含する。哺乳動物は、好ましくは、多発性硬化症、急性播種性脳脊髄炎、びまん性脳硬化症、壊死性出血性脳炎、および白質萎縮症からなる群から選択される疾患のような脱髄疾患を有する。疾患は、好ましくは、多発性硬化症である。哺乳動物はさらに、少なくとも1つの、神経幹細胞の数を増加し得る生物学的因子、および/または少なくとも1つの、希突起神経膠細胞の分化、成長、増殖(proliferation)、または生存を刺激することが知られている因子を受容する。希突起神経膠細胞促進因子、生物学的因子、および/または他の因子は、全身性(例えば皮下に)またはインサイチュ(例えば、脳、特に側脳室への投与)のような、哺乳動物内において多能性神経幹細胞との因子および/または薬剤の接触をもたらす任意の様式で投与され得る。
(発明の詳細な説明)
本発明は、少なくとも1つの希突起神経膠細胞促進因子、特に顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、インターロイキン3(IL−3)、およびインターロイキン5(IL−5)を用いて、多能性神経幹細胞から希突起神経膠細胞を産生する方法に関する。本発明者らは本明細書中において、GM−CSFが、神経幹細胞から産生される希突起神経膠細胞のパーセンテージを有意に増加させたことを示した。GM−CSFが神経幹細胞の増殖培地(proliferation media)に存在した場合、増殖(proliferate)する神経幹細胞は減少し、一方希突起神経膠細胞は増加した。したがって、GM−CSFは神経幹細胞の発生運命決定を、希突起神経膠細胞系統に転向し得る。希突起神経膠細胞産生を最大化するため、まず神経幹細胞の増殖(proliferate)を促進し、続いて増幅(expand)した神経幹細胞を希突起神経膠細胞形成を増加させるための希突起神経膠細胞促進因子に供することが、好ましい。
本発明は、少なくとも1つの希突起神経膠細胞促進因子を哺乳動物に投与することにより、インビボで希突起神経膠細胞を産生する方法を、さらに提供する。この方法は、ミエリン形成、特に脱髄疾患を有する哺乳動物における再ミエリン化を促進するために使用され得る。したがって、本発明はまた、少なくとも1つの希突起神経膠細胞促進因子を用いて脱髄疾患を処置または回復させる方法を提供する。
本発明をさらに詳細に記述するのに先立って、本出願において使用される用語を、他に断りのない限り、以下のように定義する。
(定義)
「多能性神経幹細胞(multipotent neural stem cell)」もしくは「神経幹細胞」は、神経細胞系統の幹細胞である。幹細胞はそれ自身を再生し得る細胞である。いいかえれば、幹細胞が分裂する場合、生じた娘細胞の少なくともいくつかもまた、やはり幹細胞である。神経幹細胞とそれらの子孫は、神経細胞系統における全てのタイプの細胞(ニューロン、星状細胞、希突起神経膠細胞(星状細胞および希突起神経膠細胞はまとめてグリアもしくはグリア細胞と呼ばれる)が挙げられる)に分化し得る。したがって、神経幹細胞は多能性神経幹細胞である。多能性神経幹細胞は、例えば、米国特許第5,750,376号;同第5,980,885号;および同第5,851,832号に記載されている。
成体神経幹細胞とは、好ましくは、成体哺乳動物の前脳の脳室下領域(SVZ)にあるかまたは由来する神経幹細胞を指し、これらは、成体海馬の増殖細胞(proliferating cell)とは異なる。
本明細書中において記載される神経幹細胞の「子孫」とは、増殖(proliferation)または分化の結果として神経幹細胞から由来するあらゆる細胞を指す。
「ニューロスフェア」は、クローン性増幅(clonal expansion)の結果として単一の神経幹細胞から由来する細胞群である。初代ニューロスフェアは、神経幹細胞を含む脳組織を初代培養として平板培養することにより生成される。ニューロスフェアを形成するように神経幹細胞を培養する方法は、例として、米国特許第5,750,376号に記載されている。2代目ニューロスフェアは、初代ニューロスフェアを解離し、個々の解離された細胞に再度ニューロスフェアを形成させることによって生成され得る。
「希突起神経膠細胞促進因子」は、多能性神経幹細胞からの希突起神経膠細胞形成を増加させ得る物質である。希突起神経膠細胞促進因子は、好ましくは、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、インターロイキン3(IL−3)、およびインターロイキン5(IL−5)からなる群から選択される。
「顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子」、もしくは「GM−CSF」は、(1)ネイティブヒトGM−CSFと実質的配列同一性を共有し;かつ、(2)ネイティブヒトGM−CSFの生物学的活性を保有するタンパク質因子である。
ネイティブ哺乳動物タンパク質と「実質的配列同一性」を共有するタンパク質は、少なくとも1つの、アミノ酸レベルでネイティブ哺乳動物タンパク質と少なくとも約30%同一なポリペプチドからなる。そのタンパク質は、好ましくは、少なくとも約40%、より好ましくは、少なくとも約60%、さらにより好ましくは、少なくとも約70%、そして最も好ましくは、少なくとも約80%、アミノ酸レベルでネイティブタンパク質と同一である。したがって、そのタンパク質は、ネイティブタンパク質の改変体もしくはアナログである。例えば、ネイティブヒトGM−CSFと実質的配列同一性を共有するタンパク質は、少なくとも1つの、アミノ酸レベルでネイティブヒトGM−CSFと少なくとも約30%同一なポリペプチドからなる。そのタンパク質は、好ましくは、少なくとも約40%、より好ましくは、少なくとも約60%、さらにより好ましくは、少なくとも約70%、そして最も好ましくは、少なくとも約80%、アミノ酸レベルでネイティブヒトGM−CSFと同一である。したがって、「GM−CSF」という用語は、ネイティブGM−CSFの、欠失性、挿入性、または置換性の変異体であるGM−CSFのアナログを包含する。さらに、「GM−CSF」という用語は、多種由来のGM−CSF、天然に存在する改変体、および、それらの異なる翻訳後修飾形態(例えば、グリコシル化形態およびリン酸化形態)を包含する。
ネイティブタンパク質との「パーセント同一性」もしくは「%同一性」という句は、ネイティブタンパク質のアミノ酸配列とその改変体もしくはアナログの配列とを最もうまく(ギャップも含めて)アラインメントした場合の、改変体もしくはアナログにも見られるネイティブタンパク質中のアミノ酸配列のパーセンテージを指す。パーセント同一性は、LALIGNもしくはBLASTのような、当該分野で確立された任意の方法もしくはアルゴリズムによって決定され得る。好ましくは、パーセント同一性を決定にするのにBLASTが使用される。
因子は、それが既知の任意のGM−CSFレセプターに結合し得る場合、「GM−CSFの生物学的活性」を保有する。
「初代ニューロスフェア」は、脳組織を培養することによって生成されるニューロスフェアである。代表的には、脳組織は、適切な培地で培養される前に解剖し、そして機械的に解離され、そしてニューロスフェアを形成し得る。例示的方法は、例えば、米国特許第5,750,376に記載されている。
「2代目ニューロスフェア」は、初代ニューロスフェアを解離し(継代し)、そして解離された細胞を、単一細胞からのニューロスフェアの形成をもたらす条件下で培養することにより生成される、ニューロスフェアである。
「哺乳動物」とは、哺乳動物のファミリーの任意のメンバーである。哺乳動物は、好ましくは、霊長類、げっ歯類、ネコ科、イヌ科、家畜(例えば、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、およびブタ)であり、そして最も好ましくは、ヒトである。
「脱髄疾患」は、脱髄化より引き起こされるか、または脱髄化に関連する、疾患または医学的状態である。これらの疾患もしくは状態の例としては、多発性硬化症(多発性硬化症、急性多発性硬化症、視神経脊髄炎(デビック病)の、再発性および慢性進行形態が挙げられる)、びまん性脳硬化症(シルダーびまん性軸周囲性脳炎およびバロー同心性硬化症が挙げられる)が挙げられる。脱髄疾患はまた、脱髄がウイルス感染、ワクチン、遺伝病によって引き起こされる、種々の疾患を含む。これらの脱髄疾患の例としては、急性播種性脳脊髄炎(麻疹、水痘、風疹、インフルエンザ、もしくは流行性耳下腺炎の後;または、狂犬病もしくは天然痘予防接種の後に発症する)、壊死性出血性脳炎(出血性白質脳炎を含む)、および白質萎縮症(クラッベ球状細胞白質萎縮症(Krabbe’s globboid leukodystrophy)、異染性白質萎縮症、副腎白質萎縮症、副腎脊髄神経障害、副腎脊髄神経障害、ペリツェーウス−メルツバッヒャー(Pelizaeus−Merzbacher)白質萎縮症、キャナヴァン病、およびアレグザンダー病が挙げられる)が挙げられる。脱髄疾患は、好ましくは、多発性硬化症もしくはびまん性脳硬化症であり、そして最も好ましくは、多発性硬化症である。
「処置または回復」とは、疾患または医学的状態の症状の軽減または完全な排除を意味する。
「有効量」は、意図された目的を達成するのに十分な治療剤の量である。所定の治療剤の有効量は、その薬剤の性質、投与の経路、その治療剤を受容する動物の大きさや種、および投与の目的のような要因によって変動する。個々の場合における有効量は、当該分野で確立された方法に従って、当業者により経験的に決定され得る。
(方法)
多能性神経幹細胞の単離およびインビトロ培養の方法は、最近開発された(例えば、米国特許第5,750,376号;同第5,980,885号;同第5,851,832号を参照のこと)。インビトロでの多能性神経幹細胞の単離および培養に胎仔の脳が使用され得ることが発見された。さらに、成体脳細胞は脳細胞を複製および再生し得ないと長く信じられていたのとは対照的に、神経幹細胞が成体哺乳動物の脳からも単離され得ることが分かった。これらの幹細胞は、胎生由来および成体由来のいずれも、自己複製し得る。子孫細胞は再び増殖(proliferate)し得るか、もしくは、ニューロン、星状細胞、および希突起神経膠細胞を含む、神経細胞系統のあらゆる細胞に分化し得る。
神経幹細胞から分化する細胞のほとんどは星状細胞である。したがって、神経幹細胞は全種類の成熟もしくは未成熟な神経細胞の良い供給源を提供するにもかかわらず、脱髄疾患のために希突起神経膠細胞を産生するのに神経幹細胞を使用することは、通常効果的な方法ではない。本発明では、しかしながら、神経幹細胞からの希突起神経膠細胞産生の効率を有意に増加させる方法を提供する。実施例1に示すように、神経幹細胞を顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)の存在下で分化させた場合、希突起神経膠細胞のパーセンテージは数倍に増加した。したがって、GM−CSFは、神経幹細胞からの希突起神経膠細胞産生を促進するのに使用され得る。特に、GM−CSFは希突起神経膠細胞もしくはそれらの前駆体のための生存因子として使用され得る(実施例2)。
GM−CSFは神経幹細胞を増殖(proliferate)するように刺激しない。事実、神経幹細胞の増殖培地(proliferation media)へのGM−CSFの含有は、増殖(proliferate)した神経幹細胞の自己増幅(self−expansion)を阻害した(実施例3)、これはおそらく、神経幹細胞の早熟性の分化が誘導されたことによる。実際、増殖シグナル(proliferating signal)(この場合、上皮増殖因子)の存在下でGM−CSFにさらされた神経幹細胞は、分化培地に移されたすぐ後に、希突起神経膠細胞前駆細胞のマーカーを発現した。このことは、これらの細胞が増殖培地(proliferation media)中で希突起神経膠細胞系統にコミットされていたことを示唆している。これらの結果と合わせて、GM−CSFはニューロン系統へのコミットを阻害した(実施例4)。
本発明は、したがって、GM−CSFのような希突起神経膠細胞促進因子を用いて、神経幹細胞からの希突起神経膠細胞産生を増大させる方法を提供する。好ましくは、神経幹細胞は、最初に希突起神経膠細胞促進因子のない状態で増殖(proliferate)または増幅(expand)させられ、そして神経幹細胞の増幅(expand)した集団はその後、希突起神経膠細胞形成を誘導するため、希突起神経膠細胞促進因子とともにインキュベートされる。神経幹細胞を増幅(expand)し得る任意の薬剤がこの実施例において使用され得る。これらの薬剤は、増殖(proliferate)を刺激し得るか、分化を阻害し得るか、もしくは神経幹細胞の細胞死を防ぎ得る。例示的な薬剤としては、これらに制限されないが、上皮増殖因子(EGF)、脳下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、トランスフォーミング成長因子α(TGFα)、エストロゲン、卵巣ホルモン、プロラクチン、成長ホルモン、インシュリン様増殖因子1、毛様体神経栄養因子(CNTF)、および骨形成タンパク質(BMP)が挙げられる。さらなる薬剤は、例えば神経幹細胞の培養物への候補薬剤の添加、およびその薬剤の存在下で形成されたニューロスフェア数の評価のような、当該分野で公知の方法により同定され得る(例として、米国特許第5,750,376号;同第5,980,885号;同第5,851,832号を参照のこと)。
上述のネイティブ哺乳動物薬剤と実質的配列同一性を共有し、かつ神経幹細胞数を増加させ得る、これらの薬剤の改変体もしくはアナログが本出願で使用され得ることを、述べておくべきである。例えば、ネイティブ哺乳動物PACAPの2形態、PACAP38およびPACAP27がある。神経幹細胞数を増加させ得、かつPACAP38もしくはPACAP27のいずれかと、実質的配列同一性を共有する任意の改変体もしくはアナログは、本発明における使用に適している。特に有用なのは、例えば、米国特許第5,128,242号;同第5,198,542号;同第5,208,320号;同第5,326,860号;同第5,623,050号;同第5,801,147号および同第6,242,563号に開示されているアナログおよび改変体である。
同様に、神経幹細胞数を増加し得るネイティブ哺乳動物EGFと実質的配列同一性を共有するEGF改変体もしくはアナログは、本出願で使用され得る。これらのEGF改変体およびアナログとしては、これらに制限されないが、2つのC末端アミノ酸の欠失、および51位での、アスパラギン、グルタミン、セリン、もしくはアラニンのような中性アミノ酸置換を有する、組み換え改変EGF(特に、51位にアスパラギンもしくはグルタミンをそれぞれ有する、EGF51NもしくはEGF51Q;WO03/040310)、16位でHis残基が中性もしくは酸性アミノ酸に置き換わっているEGFムテイン(EGF−X16)(米国特許第6,191,106号)、ネイティブEGFのアミノ酸残基が欠失している、EGFの52位アミノ酸欠失改変体(EGF−D)、N末端残基および2つのC末端残基(Arg−Leu)が欠失している、EGF欠失変異体(EGF−B)、21位でMet残基が酸化されているEGF−D(EGF−C)、21位でMet残基が酸化されているEGF−B(EGF−A)、ヘパリン結合EGF様増殖因子(HB−EGF)、ベータセルリン、アンフィレグリン(amphiregulin)、ニューレグリン、または上記のいずれかを含む融合タンパク質が挙げられる。他の有用なEGFアナログもしくは改変体は、WO03/040310、ならびに米国特許第6,191,106号および同第5,547,935号に記載されている。
特に、プロラクチンとして挙げられるのは、天然に存在するプロラクチン改変体、プロラクチン関連タンパク質、胎盤性ラクトゲン、S179D−ヒトプロラクチン(Bernichteinら、2001)、ヒト、他の霊長類、ラット、マウス、ヒツジ、ブタ、およびウシを含む種々の哺乳動物種(ただし、これらに制限されない)由来プロラクチン、および、米国特許第6,429,186号および同第5,955,346号に記載されたプロラクチン改変体である。
あるいは、神経幹細胞は、分化させられる前に、コミットされた希突起神経膠細胞前駆細胞の数を増加させるため、希突起神経膠細胞促進因子の存在下で増殖(proliferate)させられ得る。
神経幹細胞培養物から産生された希突起神経膠細胞は、特に、失われたかもしくは機能していない希突起神経膠細胞を補償するために、哺乳動物に(例えば、移植によって)導入され得る。哺乳動物は、好ましくは、ヒト、イヌ科、ネコ科、げっ歯類、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマ、ブタ、または非ヒト霊長類である。最も好ましくは、哺乳動物はヒトである。神経幹細胞は、成体を含む任意の年齢の哺乳動物由来の脳組織から培養され得ることから、自家移植のために、哺乳動物の自身の組織を用いて神経幹細胞を増殖(grow)させることが好ましい。特に、移植部位が、脳血管関門のために免疫性拒絶反応がより重篤でない脳である場合、同種および異種移植もまた可能である。
神経幹細胞が哺乳動物に移植され得、そしてインビボで希突起神経膠細胞を形成するように誘導され得ることも、また意図される。したがって、神経幹細胞は、確立された方法を用いて培養で増幅(expand)させられ得、哺乳動物に移植され得、そして希突起神経膠細胞を産生する希突起神経膠細胞促進因子とインビボで接触され得る。必要に応じて、移植された神経幹細胞は、上に開示されたような、神経幹細胞の数を増加させることが知られている生物学的因子をその哺乳動物に投与する工程によって、インビボで再度増幅(expand)させられ得る。
細胞は、好ましくは、哺乳動物の脳または脊髄中、特に、例えば脱髄化した軸索の周囲のような希突起神経膠細胞が十分でない部位に、導入される。ヒトにおいては、脱髄化の領域は、一般的にプラーク様構造を伴っており、これは磁気共鳴影像法(MRI)で可視化され得る。グリア細胞はその標的ニューロンに移動し得ることが知られているため、細胞はまた、中枢神経系の他の領域にも移植され得る。細胞は、脳梁を通って対向する半球の対応する位置に効率的に移動することが知られているため(Learishら、1999)、特に有用なアプローチは、他の半球における、標的障害の「鏡像」位置に移植することである。
希突起神経膠細胞促進因子もしくは生物学的因子は、当該分野で確立された任意の適切な経路、例えば、くも膜下腔内、血管内、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮、皮内、皮下、経口、局所、直腸、膣、経鼻、または吸入を含む経路によって、投与され得る。投与経路は主に、薬剤の性質に依存する。例えば、GM−CSFは脳血管関門を通過し得る(McLayら、1997)、ゆえに、これは全身性に、および脳内に投与され得る。好ましい投与方法は、注入(例えば、針やカテーテルによって行われる)もしくは輸液である。
本発明は、希突起神経膠細胞形成をもたらす条件下で哺乳動物に希突起神経膠細胞促進因子を投与することによって、インビボでの希突起神経膠細胞産生を促進する方法を、さらに提供する。結果として生じた希突起神経膠細胞は、哺乳動物中の脱髄化ニューロンを再ミエリン化し得、これによって、哺乳動物の脱髄疾患は処置されるかまたは回復させられ得る。これまでの研究者はGM−CSFがミエリンの炎症および変性を促進し得ることを示唆したが(Be’eriら、1998;Ousmanら、2001)、本発明者らの結果は、予期せぬことに、GM−CSFが希突起神経膠細胞促進因子として有用であることを示す。
本発明がまた、脱髄疾患を防ぐために、このような疾患の危険のある哺乳動物において、使用され得ることが意図される。多発性硬化症の原因は完全には明らかではないが、いくつかの危険因子が同定されている。例えば、多発性硬化症(MS)は、MS患者の血族1親等の1〜2%で発症し、そしてある種の組織適合性抗原を有する人々も同様にMSと相関がある。したがって、本発明は、高危険群においてMSを防ぐために使用され得る。
本発明で有用なGM−CSFとしては、神経幹細胞からの希突起神経膠細胞産生を増加させ得る、任意のGM−CSFアナログもしくは改変体が挙げられる。GM−CSFアナログもしくは改変体は、ネイティブヒトGM−CSFのアミノ酸配列の少なくとも約30%を含み、かつGM−CSFの生物学的活性を保有するポリペプチドである。好ましくは、GM−CSFの生物学的活性は、GM−CSFレセプターに結合する能力である。特にGM−CSFとして挙げられるのは、天然に存在するGM−CSFタンパク質、および、ヒト、イヌ科、ネコ科、げっ歯類、ヒツジ、ヤギ、ウシ、ウマ、ブタ、もしくは非ヒト霊長類を含む(ただしこれらに制限されない)、種々の種由来のGM−CSFである。
GM−CSFの他に、同様の生物学的機能を有する他のサイトカインもまた、GM−CSFの代わりに、またはそれに加えて、本発明において、希突起神経膠細胞促進因子として使用され得る。これらのサイトカインとしては、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、インターロイキン3(IL−3)、およびインターロイキン5(IL−5)が挙げられる。GM−CSFと同様に、G−CSF,IL−3およびIL−5のアナログおよび改変体もまた、採用され得る。これらのG−CSF,IL−3およびIL−5のアナログおよび改変体は、それぞれネイティブヒトG−CSF、IL−3およびIL−5と実質的配列同一性を共有すべきであり、また、それぞれネイティブヒトG−CSF、IL−3およびIL−5のレセプターに結合すべきである。各アナログおよび改変体が希突起神経膠細胞の産生を刺激する能力は、本明細書に開示された方法にしたがって決定され得る。本開示にしたがって、GM−CSF、G−CSF,IL−3およびIL−5を誘導もしくは活性化することが知られている因子が、希突起神経膠細胞形成および再ミエリン化を促進するために採用され得ることが、さらに意図される。
上述の希突起神経膠細胞促進因子に加えて、希突起神経膠細胞分化を促進することが知られている他の因子(例として、Miller、2002を参照のこと)は、希突起神経膠細胞促進因子に組み合わせて使用され得る。これらの他の因子としては、これらに制限されないが、ソニック・ヘッジホッグ(Sonic hedgehog)、血小板由来増殖因子(PDGF)、毛様体神経栄養因子(CNTF)、白血病抑制因子(LIF)、トリヨードチロニン(T3)、cAMP、およびレチノイン酸が挙げられる。さらに、ニューロトロフィン3(NT−3)、増殖関連癌遺伝子α(GRO−α)、ニューレグリン、および/またはEGFのような、希突起神経膠細胞に対する分裂促進、増殖(proliferative)、生存効果を有する因子も添加され得る。本発明における他の全ての因子および薬剤と同様に、実質的配列同一性と所望の活性とを共有するこれらの因子のアナログおよび改変体も、また使用され得る。
以下の実施例は、本発明を説明するために提供される、しかし、いかなる方法においても本発明の範囲を制限すると解釈されるべきではない。
以下の実施例において、次の略語は次の意味を有する。定義されていない略語は、それらの一般的に認められた意味を有する。
℃ = セルシウス度
hr = 時間
min = 分
μM = マイクロモル濃度
mM = ミリモル濃度
M = モル濃度
ml = ミリリットル
μl = マイクロリットル
mg = ミリグラム
μg = マイクログラム
FBS = ウシ胎仔血清
PBS = リン酸緩衝化生理食塩水
DMEM = ダルベッコ改変イーグル培地
α−MEM = α−改変イーグル培地
MHM = 培地ホルモン混合物
GM−CSF = 顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子
G−CSF = 顆粒球コロニー刺激因子
IL−3 = インターロイキン3
IL−5 = インターロイキン5
EGF = 上皮増殖因子
PDGF = 血小板由来増殖因子
GalC = ガラクトセレブロシド
MBP = ミエリン塩基性タンパク質
T3 = トリヨードチロニン
CNTF = 毛様体神経栄養因子
DIV = インビトロでの日数(days in vitro)
(実施例1)
(GM−CSFは神経幹細胞からの希突起神経膠細胞産生を促進する)
神経幹細胞分化に対するGM−CSFの効果を決定するため、神経幹細胞の培養物をマウス胎仔から調製し、迅速分化プロトコールに供した。初代ニューロスフェアを生成するため、胎生14日(E14)マウス神経節隆起(ganglionic eminence)を解離し、培地ホルモン混合物(MHM)+20ng/ml上皮増殖因子(EGF)内で、1週間増殖(grow)させた。MHMの組成は以下:
DMEM/F12(1:1)
グルコース(0.6%)
グルタミン(2mM)
炭酸水素ナトリウム(3mM)
HEPES(5mM)
インシュリン(25μg/ml)
トランスフェリン(100μg/ml)
プロゲステロン(20nM)
プロレシン(60μM)
塩化セリン(30nM)
である。
その後初代ニューロスフェアを解離し、24ウェルプレート内のポリ−L−オルニチンコートしたカバーグラス上で、1ウェルあたり1mlのMHM中で密度200,000細胞/mlとして、平板培養した。MHM中に20ng/mlのGM−CSF(マウス組み換えGM−CSF、Peprotech)の、またはMHM中に20ng/mlのトリヨードチロニン(T3、Sigma)の、またはGM−CSFおよびT3の両方の組み合わせの、存在下または非存在下において、細胞を分化させた。T3は希突起神経膠細胞分化因子として知られており、本実験ではGM−CSFと比較するために使用した。
1日後、3日後、または5日後に、これらの細胞を4%パラホルムアルデヒドで固定した。1日後、3日後、および5日後に固定した細胞を、未成熟希突起神経膠細胞マーカーO4、成熟途上希突起神経膠細胞マーカーガラクトセレブロシド(GalC)、および成熟希突起神経膠細胞マーカーミエリン塩基性タンパク質(MBP)を用いて、それぞれ免疫染色した。染色後、O4陽性細胞、GalC陽性細胞およびMBP陽性細胞の数を計数した。細胞の全数は、ヘキスト染色および生存核形態を用いて、倍率40倍下で決定した。この実験を4回実施し、各回では、1カバーグラスにつき10箇所の、重複しない視野を計数した。Tukey−Honest事後解析による分散分析(ANOVA)を用いて、結果の統計学的解析を行った。結果を表1に示す。
(表1 神経幹細胞分化に対するGM−CSFの効果)
Figure 2005534302
コントロールと比較してp<0.05、†GM−CSFおよびT3と比較してp<0.05)
したがって、GM−CSFは、希突起神経膠細胞の発生の全ての段階において、希突起神経膠細胞のパーセンテージを有意に増加させた。このことは、GM−CSFが希突起神経膠細胞をより効率的に産生するのに使用され得ることを示す。T3のような他の希突起神経膠細胞促進因子は、必要に応じてGM−CSFと組み合わせて採用され得る。
GM−CSFの効果は、GM−CSFに結合する可溶性因子であるGM−CSFレセプターα(sGMRα)によって、特異的に阻害される。迅速分化プロトコールを上記の通り、GM−CSFの非存在下または存在下で、100倍過剰sGMRαの存在下または非存在下で、実施した。インビトロでの5日後、これらの細胞を固定し、成熟希突起神経膠細胞マーカーMBPを用いて免疫染色し、そして先に記載したように計数した。結果を図1に示す。これは、GM−CSFの効果が特異的であることを示している。
(実施例2)
(希突起神経膠細胞生存に対するGM−CSFの効果)
希突起神経膠細胞に対するGM−CSFの生存効果を2系統の実験によって調べた。第1の系統の実験では、神経幹細胞を実施例1に記載したように、GM−CSFまたはT3の存在下または非存在下で培養し、分化培地中での培養の1日後、3日後、または5日後に固定した。固定した細胞を、成熟途上希突起神経膠細胞マーカーGalCおよび死に行く細胞のマーカーであるTUNELで免疫染色した。その後、死に行く成熟途上の希突起神経膠細胞(GalC+、TUNEL+細胞)の数を計数した。そして、全GalC+細胞中のパーセンテージを図2に示す。
図2に示されるように、GM−CSFは死に行くGalC+細胞の数を有意に減少させ、他方T3は、あるとしても、ごくわずかな生存効果しか有さなかった。GM−CSFのこの生存効果は、細胞が分化培養物にわずか1日間おかれた後には明らかであり、そして時間と共により顕著になった。したがって、これらの結果はGM−CSFが希突起神経膠細胞のための生存因子として作用し得ることを示す。
第2の系統の実験では、GM−CSFを、分化途上の神経幹細胞に対して、異なる時間に与えた。したがって、神経幹細胞培養物を実施例1に記載したような分化培地に置き、GM−CSFを、24時間後または48時間後に添加したか、または最初に添加して24時間後または48時間後に除去した。同様に、並行する実験においてT3を同じ様式で添加または除去した。これらの細胞はインビトロでの5日後固定し、そして成熟希突起神経膠細胞マーカーMBPを用いて免疫染色した。この実験を4回実施し、その結果を表2に示す(p<0.05)。
(表2 生存試験)
Figure 2005534302
したがって、希突起神経膠細胞数に対する効果をもたらすための増殖期間(expanded period of time)にはGM−CSFの存在が必要とされる。このことは、GM−CSFが希突起神経膠細胞もしくはその前駆体の生存を促進することを示す。対照的に、この結果は、T3が分化因子として作用したことを示す。なぜなら、希突起神経膠細胞の数が、T3が培養物中に存在した時間の長さに関わらず変化しなかったからである。
まとめると、両系統の実験は、GM−CSFが希突起神経膠細胞もしくはその前駆体の生存を促進する能力を有すことを示す。
(実施例3)
(幹細胞増殖(proliferation)中のGM−CSFの効果)
神経幹細胞の増殖(proliferation)に対するGM−CSFの効果を評価するため、実施例1にしたがって調製したニューロスフェア培養物中で生成した細胞の数を、種々の培養培地で1週間増殖(grow)させた場合に、計数した。したがって、E14神経節隆起細胞を、40mlの培地中において、200,000細胞/mlの密度で1週間増殖(grow)させた。培地はMHM+EGF、MHM+EGFおよびGM−CSF、またはMHM+EGFおよびT3であった。その後スフェアを集め、解離し、そして細胞を血球計を用いて計数した。細胞数はコントロール(MHM+EGF)のパーセンテージとして計算した。
図3に示すように、これらの結果はGM−CSFが神経幹細胞培養物中の全細胞数をわずかに増加させ、他方、T3はその数を減少させたことを示す。
初代ニューロスフェアの数に対するGM−CSFの効果もまた、MHM+EGF、MHM+EGF+GM−CSF、またはMHM+EGF+T3(全て濃度20ng/ml)中でE14マウス神経節隆起由来の細胞を増殖(grow)させることによって調べた。したがって、E14マウス神経節隆起細胞を解離し、96ウェルプレート内において、ウェルあたり200μlの培地中で、10,000細胞/mlの密度で平板培養し、1週間に渡り初代ニューロスフェアを形成させた。次いで、各ウェル中の初代スフェアの数を計数し、前述の統計学的解析を行ったことを示唆する。
図4に示されるこの結果は、GM−CSFおよびT3のいずれも、神経幹細胞の、初代ニューロスフェアを形成する能力に対する有意な効果を有さなかった。
さらに、初代ニューロスフェア由来2代目ニューロスフェアの自己増幅(self−expansion)、増殖(proliferation)に対するGM−CSFの効果もまた評価した。初代スフェアの調製には3種類の培地:MHM+EGF、MHM+EGF+GM−CSF、またはMHM+EGF+T3、を使用した。初代スフェアを解離させ、96ウェルプレート内において、1ウェルあたり200μlの培地中で、1000細胞/ウェルの濃度で平板培養し、1週間に渡り初代ニューロスフェアを形成させた。2代目培養物の培地は、MHM+EGFのみ、MHM+GM−CSFもしくはT3のみ、またはGM−CSFもしくはT3を補充したMHM+EGFからなった。次いで、各ウェルの2代目スフェアの数を計数し、コントロール(EGF→EGF(EGF to EGF))のパーセンテージとして計算した。
図5は、GM−CSFが、EGF応答性神経幹細胞由来2代目ニューロスフェアの数に有意に影響を及ぼさないことを示す。加えて、T3はこの実験において、おそらく分化を促進することによって、2代目ニューロスフェアの数を減少させた。この結果はまた、初代ニューロスフェアの培地にGM−CSFもしくはT3を入れることは、2代目スフェアの形成に有害であったことを示す。
まとめると、これらの結果は、GM−CSFが神経幹細胞の自己増幅(self−expansion)も増殖(proliferation)も促進しないことを示す。GM−CSFによる初代培養物における全細胞数の増加は、GM−CSFの生存効果に起因し得る。
(実施例4)
(神経幹細胞発生運命決定に対するGM−CSFの効果)
初代ニューロスフェア形成中におけるGM−CSFの存在が神経幹細胞の発生運命決定に影響を与えるかどうかを決定するため、初代ニューロスフェアを、EGFのみ、EGF+GM−CSF、またはEGF+T3のいずれかの中で、実施例3での記載にしたがって、生成した。次いで、初代スフェアを解離し、24ウェルプレート内のポリ−L−オルニチンコートしたカバーグラス上で、1ウェルあたり1mlのMHM中で密度200,000細胞/ウェルとして、平板培養し、5日間に渡り分化させた。分化期間の終わりに、細胞は4%パラホルムアルデヒドを用いて固定し、成熟希突起神経膠細胞マーカーMBP、ニューロンマーカーβ−チューブリン、およびヘキストを用いて免疫染色した。ヘキスト染色によって明らかにされた生細胞の全数、および免疫染色された細胞を計数した。結果を図6に示す。
図6に示すように、GM−CSFおよびT3は、成熟希突起神経膠細胞の数を増加させ、そしてニューロンの数を減少させた。先の実施例と合わせて、これらの結果は、GM−CSFが神経幹細胞からの希突起神経膠細胞の分化を促進し、そしてニューロンの数を減らすことによって、ニューロン前駆細胞の数を減少させることを示す。したがって、GM−CSFは、神経幹細胞の発生運命を希突起神経膠細胞系統に転向させることによって、希突起神経膠細胞を産生するのに使用され得る。
可溶性GM−CSFレセプター(sGMRα)はGM−CSFの効果を阻害する。DIV:インビトロでの日数(days in vitro)。p<0.001。本実験は4回繰り返した(N=4)。 死滅した成熟希突起神経膠細胞のパーセンテージ。C:コントロール;GM:GM−CSF;T3:トリヨードチロニン;DIV:インビトロでの日数。p<0.05、**p<0.01、***p<0.001。本実験は4回繰り返した(N=4)。 初代神経幹細胞培養物の全細胞数に対するGM−CSF(G)およびT3(T)の効果。E+G:EGF+GM−CSF;E+T:EGF+T3。p<0.05、**p<0.001。本実験は4回実施した(N=4)。 種々の培地で培養された場合の初代ニューロスフェア数。E+G:EGF+GM−CSF;E+T:EGF+T3。 種々の培地で培養された場合の2代目ニューロスフェア数。1:初代ニューロスフェア培地;P1:2代目ニューロスフェア培地;E:EGF;E+G:EGF+GM−CSF;E+T:EGF+T3。p<0.001。本実験は5回実施した(N=5)。 発生運命決定分析。神経幹細胞が種々の培地で培養された後、成熟希突起神経膠細胞(MBP+細胞)またはニューロン(β−チューブリン+細胞)が計数した。E:EGF;E+G:EGF+GM−CSF;E+T:EGF+T3。p<0.05。

Claims (40)

  1. 哺乳動物の多能性神経幹細胞から希突起神経膠細胞を産生する方法であって、該方法は、該多能性神経幹細胞から希突起神経膠細胞の産生をもたらす条件下において、多能性神経幹細胞と、有効量の少なくとも1つの希突起神経膠細胞促進因子とを接触させる工程を包含し、ここで該希突起神経膠細胞促進因子は、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、インターロイキン3(IL−3)、およびインターロイキン5(IL−5)からなる群から選択される、方法。
  2. 前記希突起神経膠細胞促進因子が、GM−CSFまたはG−CSFである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記希突起神経膠細胞促進因子が、GM−CSFである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記多能性神経幹細胞をトリヨードチロニンに接触させる工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記多能性神経幹細胞が、細胞培養物として提供される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記細胞培養物が哺乳動物脳組織を用いて調製される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記哺乳動物脳組織が非胚性哺乳動物から得られる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記哺乳動物脳組織が成体哺乳動物から得られる、請求項6に記載の方法。
  9. 前記脳組織が脳室下領域から得られる、請求項6に記載の方法。
  10. 前記多能性神経幹細胞が哺乳動物内にある、請求項1に記載の方法。
  11. 前記多能性神経幹細胞が哺乳動物の脳室下領域にある、請求項10に記載の方法。
  12. 前記多能性神経幹細胞がヒト細胞、イヌ細胞、ネコ細胞、げっ歯類細胞、ヒツジ細胞、ヤギ細胞、ウシ細胞、ウマ細胞、ブタ細胞および非ヒト霊長類細胞からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記多能性神経幹細胞がヒト細胞である、請求項1に記載の方法。
  14. 前記多能性神経幹細胞を、有効量の少なくとも1つの、多能性神経幹細胞の数を増加し得る生物学的因子に接触させる工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  15. 前記生物学的因子が、上皮増殖因子(EGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、脳下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)、トランスフォーミング成長因子α(TGFα)、毛様体神経栄養因子(CNTF)、エストロゲン、卵巣ホルモン、プロラクチン、成長ホルモン、およびインシュリン様増殖因子1からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。
  16. 前記生物学的因子がEGF51Nである、請求項14に記載の方法。
  17. 前記多能性神経幹細胞が前記希突起神経膠細胞促進因子および前記生物学的因子に同時に接触される、請求項14に記載の方法。
  18. 前記多能性神経幹細胞が、前記希突起神経膠細胞促進因子に先立って前記生物学的因子に接触される、請求項14に記載の方法。
  19. 請求項4に記載の方法により産生される前記希突起神経膠細胞を含む組成物。
  20. 薬学的に受容可能な賦形剤および/または薬学的に受容可能なキャリアをさらに含む、請求項19に記載の組成物。
  21. 哺乳動物に希突起神経膠細胞を提供する方法であって、該方法は、以下:
    (a)多能性神経幹細胞を該哺乳動物に導入し、そして、該神経幹細胞からの希突起神経膠細胞形成をもたらす条件下において、有効量の少なくとも1つの希突起神経膠細胞促進因子を該哺乳動物に投与する工程;または
    (b)該哺乳動物に有効量の請求項20に記載された組成物を導入する工程、
    を包含する、方法。
  22. 前記(a)が、前記神経幹細胞を、有効量の少なくとも1つの、神経幹細胞の数を増加し得る生物学的因子に接触させる工程をさらに包含する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記神経幹細胞が、前記哺乳動物に導入されることに先立って、前記生物学的因子に接触される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記生物学的因子が、上皮増殖因子(EGF)、脳下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、トランスフォーミング成長因子α(TGFα)、毛様体神経栄養因子(CNTF)、エストロゲン、プロラクチン、成長ホルモン、およびインシュリン様増殖因子1からなる群から選択される、請求項22に記載の方法。
  25. 前記生物学的因子がEGF51Nである、請求項22に記載の方法。
  26. 前記(a)が、前記多能性神経幹細胞をトリヨードチロニンに接触させる工程をさらに包含する、請求項21に記載の方法。
  27. 前記哺乳動物が、脱髄疾患を被る、請求項21に記載の方法。
  28. 前記脱髄疾患が、多発性硬化症、急性播種性脳脊髄炎、びまん性脳硬化症、壊死性出血性脳炎、および白質萎縮症からなる群から選択される、請求項27に記載の方法。
  29. 前記脱髄疾患が多発性硬化症である、請求項27に記載の方法。
  30. 前記哺乳動物がヒトである、請求項21に記載の方法。
  31. 哺乳動物における脱髄疾患を処置または回復させる方法であり、該方法は、該哺乳動物に、有効量の少なくとも1つの希突起神経膠細胞促進因子を投与する工程を包含し、ここで該希突起神経膠細胞促進因子は、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、インターロイキン3(IL−3)、およびインターロイキン5(IL−5)からなる群から選択される、方法。
  32. 該希突起神経膠細胞促進因子が該哺乳動物の脳室に投与される、請求項31に記載の方法。
  33. 該希突起神経膠細胞促進因子が該哺乳動物の側脳室に投与される、請求項31に記載の方法。
  34. 前記哺乳動物に、有効量の少なくとも1つの、神経幹細胞の数を増加し得る生物学的因子を投与する工程をさらに包含する、請求項31に記載の方法。
  35. 前記生物学的因子が、上皮増殖因子(EGF)、脳下垂体アデニル酸シクラーゼ活性化ポリペプチド(PACAP)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、トランスフォーミング成長因子α(TGFα)、毛様体神経栄養因子(CNTF)、エストロゲン、卵巣ホルモン、プロラクチン、成長ホルモン、およびインシュリン様増殖因子1からなる群から選択される、請求項34に記載の方法。
  36. 前記生物学的因子がEGF51Nである、請求項34に記載の方法。
  37. トリヨードチロニンを前記哺乳動物に投与する工程をさらに包含する、請求項31に記載の方法。
  38. 前記脱髄疾患が、多発性硬化症、急性播種性脳脊髄炎、びまん性脳硬化症、壊死性出血性脳炎、および白質萎縮症からなる群から選択される、請求項31に記載の方法。
  39. 前記脱髄疾患が多発性硬化症である、請求項31に記載の方法。
  40. 前記哺乳動物がヒトである、請求項31に記載の方法。
JP2004523706A 2002-07-30 2003-07-30 多能性神経幹細胞からの希突起神経膠細胞産生 Expired - Fee Related JP4783013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39919202P 2002-07-30 2002-07-30
US60/399,192 2002-07-30
PCT/CA2003/001151 WO2004011632A2 (en) 2002-07-30 2003-07-30 Oligodendrocyte production from multipotent neural stem cells

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005534302A true JP2005534302A (ja) 2005-11-17
JP2005534302A5 JP2005534302A5 (ja) 2006-08-10
JP4783013B2 JP4783013B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=31188551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004523706A Expired - Fee Related JP4783013B2 (ja) 2002-07-30 2003-07-30 多能性神経幹細胞からの希突起神経膠細胞産生

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7704737B2 (ja)
EP (2) EP2095823A1 (ja)
JP (1) JP4783013B2 (ja)
AU (2) AU2003250697B2 (ja)
CA (1) CA2492542A1 (ja)
WO (1) WO2004011632A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838292B1 (en) * 2001-03-29 2010-11-23 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Methods for obtaining adult human olfactory progenitor cells
AU2003220827A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-08 Institute Of Gene And Brain Science Method of inducing growth of nerve stem cells
AU2003284246A1 (en) * 2002-10-16 2004-05-04 Samuel F. Hunter Method for treatment of demyelinating central nervous system disease using gm-csf
US7785601B2 (en) 2002-12-31 2010-08-31 Sygnis Bioscience Gmbh & Co. Kg Methods of treating neurological conditions with hematopoietic growth factors
US7695723B2 (en) * 2002-12-31 2010-04-13 Sygnis Bioscience Gmbh & Co. Kg Methods of treating neurological conditions with hematopoietic growth factors
CA2556266A1 (en) 2004-02-13 2005-08-25 Stem Cell Therapeutics Corp. Use of luteinizing hormone (lh), and chorionic gonadotropin (hcg) for proliferation of neural stem cells and neurogenesis
US7534765B2 (en) * 2005-09-27 2009-05-19 Stem Cell Therapeutics Corp. Pregnancy-induced oligodendrocyte precursor cell proliferation regulated by prolactin
US9795652B2 (en) * 2010-02-25 2017-10-24 University Of South Florida Use of endogenous antioxidant proteins in the treatment of stroke
WO2018093681A1 (en) * 2016-11-15 2018-05-24 Neuralstem, Inc. Multipotent neural stem cells that express platelet derived growth factor (pdgf) receptor and methods of use thereof

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2001774C (en) 1988-10-28 2001-10-16 James A. Wells Method for identifying active domains and amino acid residues in polypeptides and hormone variants
US5128242A (en) 1989-06-19 1992-07-07 The Administrators Of The Tulane Educational Fund Hypothalamic polypeptides with adenylate cyclase stimulating activity
US5198542A (en) 1989-06-20 1993-03-30 Takeda Chemical Industries, Inc. Dna encoding a pitvitary adenylate cyclase activating protein and use thereof
US5506117A (en) 1989-10-18 1996-04-09 Cytokinetics, Inc. Biochemical process for growing living cells by measuring the amount of nutrient added to the reaction medium
US5612211A (en) * 1990-06-08 1997-03-18 New York University Stimulation, production and culturing of hematopoietic progenitor cells by fibroblast growth factors
EP0467279A3 (en) 1990-07-18 1992-08-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Polypeptides having c-amp producing activity
US6429186B1 (en) 1991-05-10 2002-08-06 Genentech, Inc. Ligand antagonists for treatment of breast cancer
US5851832A (en) 1991-07-08 1998-12-22 Neurospheres, Ltd. In vitro growth and proliferation of multipotent neural stem cells and their progeny
US5980885A (en) 1991-07-08 1999-11-09 Neurospheres Holdings Ltd. Growth factor-induced proliferation of neural precursor cells in vivo
US5750376A (en) 1991-07-08 1998-05-12 Neurospheres Holdings Ltd. In vitro growth and proliferation of genetically modified multipotent neural stem cells and their progeny
AU2489992A (en) 1991-08-16 1993-03-16 Chiron Corporation Muteins of epidermal growth factor exhibiting enhanced binding at low ph
US5623050A (en) 1991-08-22 1997-04-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Stable polypeptides having c-AMP production enhancing activity and the use thereof
DK0664832T3 (da) * 1992-10-16 2002-11-11 Neurospheres Holdings Ltd Remyelinisering med anvendelse af neurale stamceller
JPH08502652A (ja) 1992-10-28 1996-03-26 ニューロスフィアーズ リミテッド 生物学的因子と神経幹細胞
AU697894B2 (en) * 1993-11-09 1998-10-22 Neurospheres Holdings Ltd (In situ) modification and manipulation of stem cells of the central nervous system
AU716811B2 (en) * 1994-11-14 2000-03-09 Neurospheres Holdings Ltd Regulation of neural stem cell proliferation
US6093531A (en) * 1997-09-29 2000-07-25 Neurospheres Holdings Ltd. Generation of hematopoietic cells from multipotent neural stem cells
US20020136705A1 (en) * 1998-06-30 2002-09-26 Jonathan Dinsmore Porcine spinal cord cells and their use in spinal cord repair
US6242563B1 (en) 1998-07-20 2001-06-05 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifiques, Sas Peptide analogues
DE19917505A1 (de) * 1999-04-17 2000-10-19 Dresden Arzneimittel Verwendung von Maduraphthalazin-Derivaten als Inhibitoren proinflammatorischer Cytokine
WO2000077028A1 (en) * 1999-06-16 2000-12-21 Myelos Corporation Retro-inverso peptides derived from interleukin-3
WO2001066698A1 (en) 2000-03-09 2001-09-13 Cryo-Cell International, Inc. Human cord blood as a source of neural tissue for repair of the brain and spinal cord
US6673606B1 (en) * 2000-04-12 2004-01-06 The Children's Hospital Of Philadelphia Therapeutic uses for mesenchymal stromal cells
AU2001257030A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-30 Children's Hospital Of Philadelphia Therapeutic uses for mesenchymal stromal cells
DE10033219A1 (de) 2000-07-07 2002-01-24 Univ Heidelberg Neuroprotektive Wirkung von Granulocyten-Colony Stimmulierendem Faktor (G-CSF)
WO2002020767A2 (en) 2000-09-08 2002-03-14 Massachusetts Institute Of Technology G-csf analog compositions and methods
JP3607271B2 (ja) 2001-03-12 2005-01-05 株式会社Gbs研究所 神経損傷の治療薬
AU2002316201A1 (en) 2001-06-07 2002-12-16 Quark Biotech, Inc. Methods of using colony stimulating factors in the treatment of tissue damage and ischemia
US7037504B2 (en) 2001-10-23 2006-05-02 Waratah Pharmaceuticals, Inc. Epidermal growth factor protein and gene, and methods of use therefor
AU2003284246A1 (en) 2002-10-16 2004-05-04 Samuel F. Hunter Method for treatment of demyelinating central nervous system disease using gm-csf
US7785601B2 (en) 2002-12-31 2010-08-31 Sygnis Bioscience Gmbh & Co. Kg Methods of treating neurological conditions with hematopoietic growth factors
US7695723B2 (en) 2002-12-31 2010-04-13 Sygnis Bioscience Gmbh & Co. Kg Methods of treating neurological conditions with hematopoietic growth factors
US20080286234A1 (en) 2007-05-15 2008-11-20 Eyink Daniel A Method for treating demyelinating diseases

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008203234A1 (en) 2008-08-07
AU2003250697B2 (en) 2008-05-01
WO2004011632A2 (en) 2004-02-05
US20100135968A1 (en) 2010-06-03
US7704737B2 (en) 2010-04-27
AU2003250697A1 (en) 2004-02-16
US20120189575A1 (en) 2012-07-26
CA2492542A1 (en) 2004-02-05
EP2095823A1 (en) 2009-09-02
US20050244965A1 (en) 2005-11-03
JP4783013B2 (ja) 2011-09-28
WO2004011632A3 (en) 2004-04-15
EP1549740A2 (en) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6777233B2 (en) Cultures of human CNS Neural stem cells
US20120189575A1 (en) Oligodendrocyte Production from Multipotent Neural Stem Cells
US7604993B2 (en) Combined regulation of neural cell production
Lee et al. Effects of human neural stem cell transplantation in canine spinal cord hemisection
JP2009298811A (ja) プロラクチンにより制御される乏突起膠細胞前駆体細胞の増殖
JPH09507747A (ja) 中枢神経系の幹細胞の原位置修飾及び操作
US20060148084A1 (en) Effect of growth hormone and IGF-1 on neural stem cells
JP2003525034A (ja) 末梢組織由来の多分化能神経幹細胞及びその利用
EP0792350A1 (en) Regulation of neural stem cell proliferation
US20020016002A1 (en) Multipotent neural stem cells from peripheral tissues and uses thereof
US20030166276A1 (en) Cultures of human CNS neural stem cells
JP2003512333A (ja) 脳における移植された前駆体細胞のインビボ増殖および移動を誘導するための方法
US20040103448A1 (en) Methods for inducing in vivo proliferation and migration of transplanted progenitor cells in the brain
US20100196328A1 (en) ISCHEMIA-INDUCED NEOVASCULARIZATION IS ENHANCED BY hCNS-SC TRANSPLANTATION
Ryu et al. Differentiation of Rat Neural Stem Cells Following Transplantation in the Brain of Huntington's Disease Rat Model
AU2007221742A8 (en) Differentiation of neural stem cells and therapeutic use thereof
MXPA97003492A (en) Regulation of proliferation of cells germinal neural

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees