JP2005533089A - 靱帯成長および修復のための組成物および方法 - Google Patents

靱帯成長および修復のための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005533089A
JP2005533089A JP2004520130A JP2004520130A JP2005533089A JP 2005533089 A JP2005533089 A JP 2005533089A JP 2004520130 A JP2004520130 A JP 2004520130A JP 2004520130 A JP2004520130 A JP 2004520130A JP 2005533089 A JP2005533089 A JP 2005533089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gdf
bmp
ligament
cells
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004520130A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン シー. リー,
リー−チャン シー. イェー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stryker Corp
Original Assignee
Stryker Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stryker Corp filed Critical Stryker Corp
Publication of JP2005533089A publication Critical patent/JP2005533089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1875Bone morphogenic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/227Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3843Connective tissue
    • A61L27/386Ligaments, tendons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3895Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells using specific culture conditions, e.g. stimulating differentiation of stem cells, pulsatile flow conditions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、骨形態形成タンパク質を用いて靭帯欠損を処置および修復するための方法および組成物を提供する。本発明は、靭帯欠損の処置、靭帯欠損の修復、靭帯組織の形成、靭帯組織の再生、および靱帯組織の成長促進を必要としている患者に対して、エキソビボで培養した靱帯細胞を移植することによって、それらをおこなう方法を提供する。この発明の方法は、以下の工程を含む。すなわち、(a)靱帯細胞を分離する工程と、(b)該靱帯細胞をエキソビボで培養する工程と、(c)培養された靱帯細胞を回収する工程と、(d)回収された靱帯細胞を患者に移植する工程と、を含む。

Description

(発明の分野)
本発明は、整形外科組織移植に関する。より詳しくは、ex−vivo培養靱帯細胞を欠損部位に移植することで、靱帯組織の処置、修復、および再生をおこなう方法に関する。
(発明の背景)
靱帯は、関節をまたがって骨または軟骨を接続する役割を担う。靱帯は、白色線維組織が実質的に平行になった束から構成される。靱帯は、柔軟かつ弾力性に富み、実質的に自由に動くことが可能ではあるが、関節で相互に作用している骨の伸展過度を防ぐために非伸張性である。疾患または障害によって靭帯組織に欠陥があると、疼痛、不安定性、および運動の損失が生ずる。内側側副靭帯(「MCL」および前十字靭帯(「ACL」)が損傷することは、特に普通にみられる。
膝のACLは、大腿骨(大腿骨)の最下部と脛骨(腿節)の最上部とを接続する。ACLの作用は、大腿骨から脛骨への前方変位を妨げることである。また、ACLは膝にも作用してその過進展を防ぐ。MCLは、膝の内側にあって、大腿骨を脛骨に接続する。MCLは膝関節の内側不安定性を妨げることから、大腿骨上で脚が外側に動くことが妨げられる。
靱帯の修復は複雑なプロセスであり、細胞の増殖および移動はもちろんのこと、靱帯細胞構成要素の合成および沈着が含まれる。成長因子、例えば塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、血小板由来成長因子B(PDGF−B))、インシュリン様成長因子−IおよびII(IGF−IおよびIGF−II)、ならびにトランスフォーミング成長因子β(TGF−β)は、細胞外タンパク質分子の合成および靱帯細胞の細胞増殖を刺激することが示されている(Benjaminら.,Int.Rev.Cytol.,196:85−130(2000);Wooら,Clin.Orthop.,S:312−23(1999);Koyabashiら Knee Surg.Sports Traumatol Arthrosc.,5:189−94(1997);Mauraiら,J.Orthop.Res.,15:18−23(1997);Schmidtら,J.Orthop.Res.,13:184−90(1995);Wooら,Med.Bio.Eng.Comput.,36:359−64(1998);Scherpingら,Connect.Tissue Res.,36:1−8(1997);Spindlerら,J.Orthop.Res.,14:542−46(1996);Abrahamsson,J.Orthop.Res.,15:256−62(1997);Murphyら,Am.J.Vet.Res.,58:103−09(1997);Natsu−umeら,J.Orthop.Res.,15:837−43(1997);Spindlerら,J.Orthop.Res.,20:318−24(2002);およびKurodaら,Knee Surg.Sports Traumatol Arthrosc.,8:120−26(2000)を見よ)。
骨形態形成タンパク質も、靭帯および腱形成での役割を担うことが実証されている。例えば、GDF−5(BMP−14)、GDF−6(BMP−13)、およびGDF−7(BMP−12)は、インビボで異所的部位に移植された場合、腱および靭帯形成を誘発することが示されている(例えば、Aspenbergら,Acta Orthop.Scand.,70:51−54(1999),Forslundら,Med.Sci.Sports Exerc.,33:685−75(2001),Tashiroら Orthop.Res.Soc.,24:301(1999),およびWolfmanら,J.Clin.Invest.,100:321−30(1997)を見よ)。
靭帯組織は、血管が実質的に欠けていて、ほとんど自己再生特性を持たないか、全く自己再生特性を持たない。靱帯損傷の修復は、時には非外科的リハビリテーションによっておこなわれる。しかし、リハビリテーションが損傷を癒やすには不十分な場合、外科的修復術が必要である。破壊または損傷した靱帯組織の外科的修復術の方法は、骨の関節端に外科的に取り付けられる合成材料または自家移植を用いることのみに限定されている。しかし、一部の患者は移植の失敗がもとで、度重なる手術を必要とする。
このように、靭帯欠陥を処置して修復するための、新たな方法および組成物がいまだ求められている。また、靱帯組織の形成および/または再生ならびに/あるいは靱帯組織の成長促進をおこなう方法および組成物もいまだ求められている。
(発明の要旨)
本発明は、骨形態形成タンパク質を用いて、靭帯欠損を処置するかまたは修復する方法および組成物を提供する。本発明は、靱帯欠損の処置、靱帯欠損の修復、靱帯組織の形成、靱帯組織の再生、および靱帯組織の成長促進を必要としている患者に対して、エキソビボで培養された靱帯細胞を移植し、骨形態形成タンパク質を投与することによって、靱帯欠損の処置、靱帯欠損の修復、靱帯組織の形成、靱帯組織の再生、および靱帯組織の成長促進をおこなう方法を提供する。この発明の方法は、以下の工程を含む。すなわち、
(a)靱帯細胞を分離する工程と、
(b)該靱帯細胞をエキソビボで培養する工程と、
(c)培養された靱帯細胞を回収する工程と、
(d)回収された靱帯細胞を患者に移植する工程と、を含む。
本発明はまた、靱帯組織の処置、修復、および再生のための組成物、ならびに培養靱帯細胞および骨形態形成タンパク質を含有する靱帯組織の形成および促進のための組成物も提供する。
(発明の詳細な説明)
他に定義しない限り、本明細書で使用する技術用語および科学用語のすべては、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解される意味と同一の意味を有する。本明細書に記載されている方法および材料と類似または等価の方法および材料を本発明の実施または試験に用いることができるが、適当な方法および材料を後述する。材料、方法、および実施例は、説明するだけのためのものであり、限定することを意図したものではない。本明細書で言及する刊行物、特許、および他の文献は、その全体が参考として援用される。
この明細書全体を通じて、「含む(comprise)」または「含む(comprises)」もしくは「含んでいる(comprising)」等のその変形例は、任意の他の整数または整数群の除外ではなく、所定の整数または整数群の包含を意味する。
本発明をさらに定義するために、以下の用語および定義が本明細書で使われる。
用語「靱帯(ligament)」は、関節をまたがって骨または軟骨を接続する結合組織が実質的に平行に束ねられたものをいう。靱帯の例として、限定されるものではないが、ACLおよびMCLが挙げられる。
用語「靭帯細胞(ligament cell)」とは、適当な刺激または複数の刺激にさらされた場合に、靱帯細胞に特有の構成要素を発現および分泌することが可能な任意の細胞をいう。靱帯細胞として、分化の異なる段階にある細胞が挙げられる。靱帯細胞は、本明細書に定義されるように、増殖可能であり、かつ適当な刺激または複数の刺激にさらされることで、分化が誘導される。靱帯細胞は、既存の靱帯組織または骨髄の間葉幹細胞から直接単離することが可能である。
用語「欠陥(defect)」または「欠陥部位(defect site)」とは、修復を必要としている靱帯の破損をいう。欠陥は、「空隙(void)」の構成を仮定することができ、この空隙は、三次元的欠陥、例えば隙間、空洞、穴、または靭帯構造の完全性の他の実質的な破損を意味するものと理解される。また、欠陥は、靱帯の付着部位から該靱帯が骨または軟骨に向けて分離することでもある。いくつかの実施形態では、欠陥は、内因性または自然発生的な修復ができないような欠陥である。欠陥は、事故、疾患および/または外科的処置によって生ずる。
用語「修復(repair)」は、上記欠陥での空隙または構造的不連続性を少なくとも部分的に満たすのに十分な新規な靱帯形成をいう。しかし、修復は、欠陥を該欠陥前の生理的/構造的/機械的状態に回復する上で100%効果的である完全な治癒または処置のプロセスを意味せず、その必要もない。
用語「治療的効果的量(therapeutically effective amount)」は、靭帯組織の修復、再生、活性化、または形成をおこなうのに効果的な量をいう。
用語「患者(patient)」とは、ほ乳類動物(例えば、ヒト)等の動物をいう。
用語「形態形成タンパク質(morphogenic protein」とは、形態形成活性を持つタンパク質をいう。好ましくは、この発明の形態形成タンパク質は、BMPタンパク質ファミリーに属している少なくとも1つのポリペプチドから構成される。形態形成タンパク質として、骨形成タンパク質が挙げられる。形態形成タンパク質は、前駆体細胞が増殖するように誘導すること、および/または該前駆体細胞が軟骨、骨、腱、靭帯、または局所環境的指示にもとづいた他の種類の組織形成に至る分化経路の開始を誘導することが可能であり、それによって、形態形成タンパク質は異なる環境下で異なる振る舞いをすることができる。例えば、形態形成タンパク質は、1つの処置部位で骨組織を誘導し、別の処置部位で靱帯組織を誘導するものであってもよい。
用語「骨形態形成タンパク質(bone morphogenic protein(BMP)」とは、DNAおよびアミノ酸配列相同性にもとづいたTGF−βスーパーファミリーのBMPファミリーに属するタンパク質(BMPファミリー)をいう。タンパク質は、BMPタンパク質ファミリーを特徴づけるシステインが豊富なC末端保存ドメイン内の少なくとも1つの既知BMPファミリーメンバーとアミノ酸配列が少なくとも50%同一である場合、この発明にもとづくBMPファミリーに属する。好ましくは、タンパク質は、システインが豊富なC末端保存ドメイン内の少なくとも1つの既知BMPファミリーメンバーとアミノ酸配列が少なくとも70%同一である。BMPファミリーのメンバーは、全体としてDNA配列またはアミノ酸配列の同一性が50%未満である。
用語「アミノ酸配列相同性(amino acid sequence homology)」は、アミノ酸配列の同一性および類似性の両方を包含すると理解される。相同配列は、同一および/または類似のアミノ酸残基を共有するもので、類似の残基は、位置合わせされた参照配列内の対応アミノ酸残基に対する保存的置換または該対応アミノ酸残基の「許容された点突然変異(allowed point mutations)」である。このように、参照配列と70%のアミノ酸相同性を共有する候補ポリペプチド配列は、参照配列内の対応残基と同一であるか、もしくは該対応配列の保守的置換のいずれかである。いくつかの特に好ましい形態形成ポリペプチドは、C末端102〜106アミノ酸と少なくとも60%、好ましくは70%のアミノ酸同一性を共有し、ヒトOP−1の保存7システインドメインおよび関連タンパク質を定義する。
アミノ酸配列相同性は、当該分野で周知の方法によって決定される。例えば、上記7システインドメインの配列に対する候補アミノ酸配列のパーセント相同性を測定するために、2つの配列を最初に並べる。この位置合わせは、例えばNeedlemanら、J.Mol.Biol.,48,pp.443(1970)に記載されたダイナミックプログラミングアルゴリズムおよびアラインプログラム(Align Program)(DNAStar,Inc.が製造元である市販のソフトウェアパッケージ)によって行うことができる。本明細書では、これら両方のソースによる教示を参考として援用する。最初の位置合わせ(alignment)は、複数の関連タンパク質からなる1つのファミリーのマルチ配列位置合わせとの比較によって、改善することができる。一旦、位置合わせが行われ、改善されると、%相同性スコアの算出が行われる。位置合わせされた2本の配列のアミノ酸残基を、互いの類似性について連続的に比較した。類似性のファクターとして、類似の大きさ、形状、および電荷が挙げられる。アミノ酸類似性を決定する特に好ましい一つの方法は、本明細書で参考として援用されるDayhoffら、Atlas of Protein Sequence and Structure,5,pp.345−352(1978および補遺)に記載されたPAM250マトリックスである。類似性スコアを、位置合わせされたペアワイズアミノ酸類似性スコアの合計として、最初に計算する。挿入および欠失は、パーセント相同性および同一性を目的としているので、無視される。したがって、この計算では、ギャップペナルティは用いられない。次に、候補配列のスコアと7システインドメインのスコアとの幾何平均によって粗スコアを割ることで該粗スコアを標準化する。幾何平均は、これらのスコアの積の二乗根である。標準化された粗スコアは、パーセント相同性である。
用語「保存的置換(conservative substitution)」とは、対応する参照残基に対して物理的または機能的に類似している残基をいう。すなわち、保存的置換およびその参照残基は、類似の大きさ、形状、電荷、化学的特性(共有結合および水素結合を形成する能力を含む)等を有する。好ましい保存的置換は、Dayhoff他(上掲)で許容点突然変異について定義された規準を満たす保存的置換である。保存的置換の例は、以下の群の範囲内の置換である:(a)バリン、グリシン;(b)グリシン、アラニン;(c)バリン、イソロイシン、ロイシン;(d)アスパラギン酸、グルタミン酸;(e)アスパラギン、グルタミン;(f)セリン、トレオニン;(g)リシン、アルギニン、メチオニン;および(h)フェニルアラニン、チロシンである。用語「保存的改変体(conservative variant)」または「保存的改変(conservative variation)」は、所定の親のアミノ酸配列のアミノ酸残基のかわりに置換アミノ酸残基を用いることも包含するもので、親配列に対して特異的な抗体も、結果として生ずる置換ポリペプチド配列に対して特異的であり、すなわち「交差反応(cross−react)」または「免疫反応(immuno−react)」する。
用語「骨形成タンパク質(osteogenic protein)(OP)」とは、始原細胞を誘導して軟骨および/または骨を形成することができる形態形成タンパク質のことをいう。上記骨は、膜性骨であっても軟骨性骨であってもよい。大部分の骨形成タンパク質は、BMPタンパク質ファミリーのメンバーであり、したがってBMPでもある。本明細書の別のところで述べられるように、タンパク質の種類は、ヒト骨形成タンパク質(hOP−1)によって代表される。本発明を実施する上で有用な他の骨形成タンパク質として、OP−1、OP−2、OP−3、BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP−8、BMP−9、BMP−10、DPP、Vg1、Vgr−1、60Aタンパク質、GDF−1、GDF−2、GDF−3、GDF−5、GDF−6、GDF−7、GDF−8、GDF−9、GDF−10、GDF−11、GDF−12、BMP−11、BMP−15、BMP−16、UNIVIN、NODAL、SCREW、ADMP、もしくはNEURAL、ならびにそれらのアミノ酸配列改変体の骨形成活性形態が挙げられる。出願人の発明による使用に適切な骨形成タンパク質は、ReddiおよびSampath(Sampathら、Proc.Natl.Acad.Sci.,84,pp.7109−13、本明細書で参考として援用)によって記載される、当該技術分野で認められたバイオアッセイを用いる慣用的な実験により、同定することができる。
この発明に有用なタンパク質は、骨形成タンパク質として同定された真核生物タンパク質(米国特許第5,011,691号を参照せよ。この特許を本明細書では援用する)、例えば、OP−1、OP−2、OP−3、およびCBMP−2タンパク質、ならびにアミノ酸配列関連タンパク質(例えばDPP(ショウジョウバエ由来)、Vg1(アフリカツメガエル由来)、Vgr−1(マウス由来)、GDF−1(ヒト由来、Lee,PNAS,88,pp.4250−4254(1991)参照)、60A(ショウジョウバエ由来、Whartonら、PNAS,88,pp.9214−9218参照)、ドルサリン(dorsalin)−1(ニワトリ由来、Baslerら、Cell 73,pp.687−702(1993)およびGenBank寄託番号 L12032を参照)、GDF−5(マウス由来、Stormら、Nature,368,pp.639−643(1994)参照)、GDF−6、およびGDF−7)が挙げられる。上記参考文献の教示を本明細書で参考として援用する。BMP−3もまた好ましい。さらなる有用なタンパク質としては、米国特許第5,011,691号(本明細書で参考として援用)に開示される生合成形態形成構築物(例えば、COP−1、COP−3、COP−4、COP−5、COP−7およびCOP−16)ならびに当該分野で公知の他のタンパク質が挙げられる。さらに別のタンパク質として、BMP−3b(Takaoら、Biochem.Biophys.Res.Comm.,219,pp.656−662(1996)参照)、BMP−9(WO95/33830参照)、BMP−15(WO96/35710参照)、BMP−12(WO95/16035参照)、CDMP−1(WO94/12814参照)、CDMP−2(WO94/12814参照)、BMP−10(W094/26893参照)、GDF−1(W092/00382参照)、GDF−10(WO95/10539参照)、GDF−3(W094/15965参照)、およびGDF−7(W095/01802参照)の骨形成活性形態が挙げられる。上記参照文献の教示を本明細書では援用する。
(靱帯の成長および修復のための方法および組成物)
本発明の方法および組成物は、患者における靱帯の成長および修復に使用され得る。この方法は、靱帯を修復するために、外科的手技の代わりに、または外科的手技と組み合わせて、用いることが可能である。例えば、外科的に移植された移植片組織の付着を助けるために、この発明の方法を用いてもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、患者の靱帯欠損を処置する方法を提供するもので、該方法は、(a)靱帯細胞を単離するステップと、(b)エキソビボで靱帯細胞を培養するステップと、(c)培養靱帯細胞を回収するステップと、(d)培養靱帯細胞を患者に移植するステップとを含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、患者の靱帯欠損を修復する方法を提供するもので、該方法は、(a)靱帯細胞を単離するステップと、(b)エキソビボで靱帯細胞を培養するステップと、(c)培養靱帯細胞を回収するステップと、(d)培養靱帯細胞を患者に移植するステップとを含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、患者の靱帯欠損を再生する方法を提供するもので、該方法は、(a)靱帯細胞を単離するステップと、(b)エキソビボで靱帯細胞を培養するステップと、(c)培養靱帯細胞を回収するステップと、(d)培養靱帯細胞を患者に移植するステップとを含む。
いくつかの実施形態では、本発明は患者の靱帯組織を形成する方法を提供するもので、該方法は、(a)靱帯細胞を単離するステップと、(b)エキソビボで靱帯細胞を培養するステップと、(c)培養靱帯細胞を回収するステップと、(d)培養靱帯細胞を患者に移植するステップとを含む。
いくつかの実施形態では、本発明は患者の靱帯組織形成を促進する方法を提供するもので、該方法は、(a)靱帯細胞を単離するステップと、(b)エキソビボで靱帯細胞を培養するステップと、(c)培養靱帯細胞を回収するステップと、(d)培養靱帯細胞を患者に移植するステップとを含む。
靱帯細胞を含む任意の組織から、靱帯細胞を単離してもよい。靱帯細胞は、既存の靱帯組織(例えば、ACLまたはMCL)から直接分離することができる。靱帯組織はまた、骨髄の間葉幹細胞から単離してもよい。靱帯組織は、例えば、靱帯細胞を移植すべき患者から外科的切除によって得ることができ、または別の患者から得てもよい。
いくつかの実施形態では、単離された靱帯細胞を、靱帯組織の特徴的な構成要素を発現および分泌する能力を保つのに有効な条件下で、培養培地に再懸濁する。いくつかの実施形態では、靱帯細胞を、該細胞を分化させるのに有効な条件下で、培養培地中に再懸濁する。培養培地は、刺激因子をさらに含んでもよく、該刺激因子として、限定されるものではないが、ウシ胎仔血清、外因的に添加された成長因子(例えば、bFGF、PDGF、IGF−I、IGF−II、TGF−β、VEGF、IL−6(その可溶性IL−6受容体と組み合わせて)、LIM鉱物化タンパク質−1)、ホルモン(PTH、インスリン、ビタミンD)、ギャップ結合タンパク質(例えば、コネキシン)、骨形態形成タンパク質(以下参照)、ならびに/あるいは他の因子(例えば、ノルエピネフィリン)、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、上記骨形態形成タンパク質は、OP−1、OP−2、OP−3、BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP−8、BMP−9、BMP−10、BMP−11、BMP−15、BMP−16、DPP、Vg1、Vgr−1、60Aタンパク質、GDF−1、GDF−2、GDF−3、GDF−5、GDF−6、GDF−7、GDF−8、GDF−9、GDF−10、GDF−11、GDF−12、NODAL、UNIVIN、SCREW、ADMP、NEURAL、およびそれらのアミノ酸配列改変体からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、靱帯細胞が成長因子および/または骨形態形成タンパク質をコードするDNAによってトランスフェクトされる。好ましい実施形態では、靱帯細胞は、OP−1をコードする核酸配列(配列番号10)によりトランスフェクトされる。いくつかの実施形態では、成長因子および骨形態形成タンパク質が構成的に発現される。他の実施形態では、成長因子および/または骨形態形成タンパク質が誘導可能である。所望のDNAを持つ靱帯細胞をトランスフェクトさせて、対応するタンパク質を発現させる方法は、当業者に周知である(例えば、Molecular Cloning A Laboratory Manual,第2版、Sambrookら編(Cold Spring Harbor Laboratory Press 1989)およびCurrent Protocols in Molecular Biology,Ausubelら編(Greene Publishing and Wiley Interscience,New York 1998)を参照せよ)。当業者はまた、他の因子を培養培地に添加して、靱帯細胞を培養物中で維持してもよいことを理解するだろう。
いくつかの実施形態では、靱帯細胞の培養は、インビボに存在するものと類似する細胞関連マトリックスの生産を可能とする条件下で、行われる。いくつかの実施形態では、靱帯細胞関連マトリックスは、限定されるものではないが、1型コラーゲン、エラスチン、デコリン、アグリカン、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
培養靱帯細胞を、当該分野で周知の方法を用いて培養培地から回収する。そのような方法の1つは、培養培地を除去し、培養プレートから靱帯細胞を検出するステップと、靱帯細胞を緩衝液または培養培地に再懸濁させ、細胞を遠心して緩衝液または培養培地を除去するステップと、患者への移植に適切な緩衝液または溶液に細胞を再懸濁するステップとを含む。いくつかの実施形態では、細胞をラバーポリスマンによりプレートから物理的に掻き取ることいより、培養プレートから該細胞を取り除くことができる。いくつかの実施形態では、室温で細胞をトリプシン−EDTA溶液で消化し、血清でトリプシン活性を阻害し、さらに低速で細胞をかるく遠心することで、細胞の回収をおこなってもよい。
いくつかの実施形態では、回収された靱帯細胞は、靱帯細胞結合マトリックスを含む。
回収された靱帯細胞を、欠損部位、あるいは靱帯組織を再生もしくは形成することまたはその成長を促進することが望まれる部位で、患者に移植する。いくつかの実施形態では、移植された靱帯細胞を、本明細書に記載した骨形態形成タンパク質および/または成長因子をコードする核酸配列によってトランスフェクトする。他の実施形態では、上記細胞のトランスフェクションを行わない。細胞を当該分野で認められている方法を用いて移植することができる。これらの方法として、限定されるものではないが、欠損部位への注射または欠損部位への細胞の充填が挙げられる。
いくつかの実施形態では、靱帯細胞を移植した後、形態形成タンパク質を患者に投与してもよい。形態形成タンパク質は、薬学的組成物として処方することができる。この形態形成タンパク質は、本明細書に記載するキャリアとともに移植してもよい(以下を参照)。いくつかの実施形態では、形態形成タンパク質を欠損部位または靱帯形成/再生または修復が望まれる部位に、局所投与する。いくつかの実施形態では、形態形成タンパク質を靱帯細胞に投与する。いくつかの実施形態では、形態形成タンパク質をマトリックスとともに投与する。他の実施形態では、形態形成タンパク質をマットリックスなしで投与する。
(靱帯細胞およびBMPの組成物)
本発明はまた、靱帯細胞と骨形態形成タンパク質とを含む組成物も提供する。いくつかの実施形態では、本発明にもとづいて形態形成タンパク質または成長因子をコードする核酸配列により、上記靱帯細胞をトランスフェクトさせる。いくつかの実施形態では、上記組成物は、この発明にもとづく靱帯細胞結合マトリックスをさらに含む。
(骨形態形成タンパク質ファミリー)
BMPファミリー(その典型的な骨形態形成/骨形成タンパク質ファミリーメンバーに対して命名)は、TGF−βタンパク質スーパーファミリーに属する。主に配列相同性にもとづいて単離された既報のBMP群(BMP−1〜BMP−18)は、BMP−1を除く全てが形態形成タンパク質のBMPファミリーのメンバーであると分類されたままである(Ozkaynakら、EMBO J.,9,pp.2085−93(1990))。
BMPファミリーは、他の構造的に関連したメンバーを含むもので、該メンバーは形態形成タンパク質である。該形態形成タンパク質として、ショウジョウバエ(drosophila)のデカペンタプレジック(decapentaplegic)遺伝子複合体(DPP)産物、アフリカツメガエル(Xenopus laevis)のVg1産物およびそのマウスホモログ、Vgr−1(例えば、Massague,Annu.Rev.Cell Biol.,6,pp.597−641(1990),本明細書で参考として援用)が挙げられる。
BMP−3、BMP−5、BMP−6、およびOP−1(BMP−7)のC末端ドメインは、BMP−2のものと約60%同一であり、BMP−6およびOP−1のC末端ドメインは87%同一である。BMP−6は、マウスVgr−1のヒトホモログであると思われる(Lyonsら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,86,pp.4554−59(1989))。すなわち、2つのタンパク質は、アミノ酸配列レベルで全体的に92%同一である(米国特許第5,459,047号、本明細書で参考として援用)。BMP−6は、アフリカツメガエル(Xenopus)Vg−1産物と58%同一である。
(BMPの生化学、構造、および機能特性)
天然の骨モルホゲンは、C末端領域(ドメイン)で実質的にアミノ酸配列相同性を共有する。一般に、上記の天然に生ずる骨形成タンパク質は、前駆体として翻訳され、概ね約30残基未満のN末端シグナルペプチド配列を有し、それに続いて、切断により約97〜106アミノ酸からなる成熟C末端ドメインを生ずる「プロ」ドメインを有する。シグナルペプチドは、翻訳の際、Von Heijne Nucleic Acids Research,14,pp.4683−4691(1986)の方法を用いて、所定の配列で予測することができる切断部位で、迅速に切断される。プロドメインは、一般に、完全に処理された成熟C末端ドメインよりも約3倍大きい。
BMPタンパク質ファミリーメンバーの別の特徴は、二量体化する明らかな能力を持つことである。いくつかの骨誘導OPおよびBMPがそれらの活性形態でホモおよびヘテロの二量体を形成する。ヘテロ二量体を形成するOPおよびBMPの能力は、形態形成タンパク質に対する追加の、または変えられた形態形成誘導能を与えるものであってもよい。ヘテロ二量体は、定性的または定量的に、OPおよびBMP受容体分子に対するホモ二量体とは異なる結合親和性を示すことができる。変えられた結合親和性は、最終的には異なる生物学的活性または出力に至る異なるシグナル伝達経路を媒介する受容体の差次的活性化を次々に導くことが可能である。変えられた結合親和性はまた、組織または細胞特異的な様式で発現することで、固有の前駆細胞型のみを誘導して、増殖および/または分化を引き起こすことも可能である。
いくつかの実施形態では、形態形成ポリペプチドの対は、複数のアミノ酸配列を有し、各々が参照モルフォゲンのアミノ酸配列と所定の関係を共有する配列を含む。ここで、好ましい骨形成ポリペプチドは、骨形成活性ヒトOP−1(配列番号1)に存在する配列と所定の関係を共有する。しかし、本明細書に開示した天然に存在する配列または生合成配列のいずれか1種類以上が、同様に、参照配列として使用することができた。好ましい骨形成ポリペプチドは、ヒトOP−1の少なくともC末端6システインドメイン(配列番号1の残基335〜431)と所定の関係を共有する。好ましくは、骨形成ポリペプチドは、ヒトOP−1の少なくともC末端7システインドメイン(配列番号1の残基330〜431)と所定の相互関係を共有する。従って、骨形態形成活性を有する二量体タンパク質での好ましいポリペプチドは、各々、参照配列に対応する配列または参照配列に対して機能的に等価な配列を含む。
機能的に等価な配列としては、参照配列に配置されたシステイン残基の機能的に等価な配列が挙げられ、これらの配列は、これらのシステインの線形配列を変えるが、二量体モルフォゲンタンパク質の折り畳み構造内でのそれらの関係を実質的に損なうことがないアミノ酸挿入または欠失を含み、形態形成活性にとって必要と思われる鎖間または鎖内ジスルフィド結合等を形成する能力を有する。機能的に等価な配列はさらに、違いが骨形態形成活性を破壊しない条件で、1種類以上のアミノ酸残基が参照配列の対応残基と異なる配列、例えばヒトOP−1のC末端の7個のシステインドメイン(本明細書では保存7システイン骨格ともいう)を包含する。従って、参照配列の対応アミノ酸の保存的置換が好ましい。特に好ましい保存的置換は、それらがDayhoff他(前出)で許容された点突然変異を定義した基準を満たすものであり、その教示は、本明細書中で参考として援用される。
骨形成タンパク質OP−1は、記載されている(例えば、Oppermannら、米国特許第5,354,557号を参照のこと。本明細書中で参考として援用される)。成熟天然形態にある天然由来の骨形成タンパク質は、グリコシル化された二量体であり、代表的に、該二量体はSDS−PAGEによって測定した見掛け上の分子量が約30〜36kDaである。還元した場合、30kDaタンパク質が見掛け上の分子量が約16kDaおよび18kDaである2つのグリコシル化ペプチドサブユニットを生じる。還元状態では、タンパク質は検出可能な骨形成活性を有さない。非グリコシル化タンパク質は、骨形成活性を有するとともに、見掛けの分子量が約27kDaである。還元型の場合、27kDaタンパク質は、分子量が約14kDa〜16kDaである哺乳動物での軟骨内骨形成を誘導し得る非グリコシル化ポリペプチドを生じる。骨形成タンパク質は、異なるグリコシル化パターン、異なるN末端を有する形態、および天然タンパク質の活性な短縮形態または変異形態を含み得る。先に述べたように、特に有用な配列としては、DPP(ショウジョウバエ由来)のC末端96〜102アミノ酸配列、Vg1(アフリカツメガエル由来)、Vgr−1(マウス由来)、OP−1およびOP−2タンパク質(米国特許第5,011,691号およびOppermannらを参照のこと。本明細書中で参考として援用される)、ならびにBMP−2、BMP−3、BMP−4(WO88/00205、米国特許第5,013,649号、およびWO91/18098を参照のこと、本明細書中で参考として援用される)、BMP−5およびBMP−6(WO90/11366、PCT/US90/01630を参照のこと。本明細書中で参考として援用される)、BMP−8、ならびにBMP−9と呼ばれるタンパク質を含むものが挙げられる。
この発明の好ましい骨形成タンパク質として、OP−1,OP−2,OP−3、BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP−8、BMP−9、BMP−10、BMP−11、BMP−15、BMP−16、DPP、Vg−1、Vgr−1、60Aタンパク質、GDF−1、GDF−2、GDF−3、GDF−5、 GDF−6、GDF−7、GDF−8、GDF−9、GDF−10、GDF−11、GDF−12、NODAL、UNIVIN、SCREW、ADMP、NEURAL、ならびにこれらの種ホモログを含むそれらのアミノ酸配列改変体およびホモログが挙げられる。より好ましい骨形成タンパク質としては、OP−1、GDF−5、GDF−6、およびGDF−7が挙げられる。最も好ましい骨形成タンパク質は、OP−1である。
これらの配列ならびにこれらの化学的および物理的特性を開示している文献としては、OP−1およびOP−2(米国特許第5,011,691号、米国特許第5,266,683号、Ozkaynakら,EMBO J.,9,pp.2085−2093(1990))、OP−3(WO94/10203(PCT US93/10520))、BMP−2、BMP−3、BMP−4(WO88/00205、Wozneyら,Science,242,pp.1528−1534(1988))、BMP−5およびBMP−6(Celesteら,PNAS,87,9843−9847(1991))、Vgr−1((Lyonsら,PNAS,86,pp.4554−4558(1989))、DPP(Padgettら,Nature,325,pp.81−84(1987))、Vg−1(Weeks,Cell,51,pp.861−867(1987))、BMP−9(WO95/33830(PCT/US95/07084)、BMP−10(WO94/26893(PCT/US94/05290)、BMP−11(WO94/26892(PCT/US94/05288)、BMP−12(WO95/16035(PCT/US94/14030)、BMP−13(WO95/16035(PCT/US94/14030)、GDF−1(WO92/00382(PCT/US91/04096)およびLeeら,PNAS,88,pp.4250−4254(1991)、GDF−8(WO94/21681(PCT/US94/03019)、GDF−9(WO94/15966(PCT/US94/00685)、GDF−10(WO95/10539(PCT/US94/11440)、GDF−11(WO96/01845(PCT/US95/08543)、BMP−15(WO96/36710(PCT/US96/06540)、GDF−5(CDMP−1,MP52)(WO94/15949(PCT/US94/00657)およびWO96/14335(PCT/US94/12814)およびWO93/16099(PCT/EP93/00350))、GDF−6(CDMP−2,BMP13)(WO95/01801(PCT/US94/07762)およびWO96/14335およびWO95/10635(PCT/US94/14030))、GDF−7(CDMP−3,BMP12)(WO95/10802(PCT/US94/07799)およびWO95/10635(PCT/US94/14030))が挙げられる。上記文献は、本明細書中で参考として援用される。
別の実施形態では、有用なタンパク質としては、新規生合成形態形成タンパク質、および2種類以上の公知のモルフォゲン由来の配列を用いて設計されたキメラタンパク質を含む生物学的に活性な生合成構築物が挙げられる。
合成的に調製された骨形成タンパク質は、天然タンパク質または非天然タンパク質(すなわち、天然では他に見出されないタンパク質)であってもよい。非天然骨形成タンパク質は、一連のコンセンサスDNA配列を用いて合成されている(米国特許第5,324,819号、本明細書中で参考として援用される)。これらのコンセンサス配列は、天然の骨形成産物から得られる部分的なアミノ酸配列データに基いて、および推定または立証された発生学的機能を有する文献で報告される他の遺伝子とのそれらの観察された相同に基づいて、設計された。
生合成コンセンサス配列(コンセンサス骨形成タンパク質または「COPs」と呼ばれる)のいくつかが、原核生物で融合タンパク質として発現された。精製融合タンパク質を、切断し、再び折りたたみ、少なくとも1つのMPSF(任意に、マトリックスまたはデバイス内で)と結合させ、確立された動物モデルに移植した場合、骨および/または軟骨誘導活性を有することが示された。現在好ましい合成骨形成タンパク質は、COP−5(配列番号2)およびCOP−7(配列番号3)と名付けられた2種類の合成アミノ酸配列を有する。
Oppermannらの米国特許第5,011,691号および第5,324,819号(これらは、本明細書中で参考として援用される)は、以下に示すようなCOP−5およびCOP−7のアミノ酸配列を記述している。
Figure 2005533089
これらのアミノ酸配列では、ダッシュ(−)は、関連タンパク質の比較可能な配列を整列させるためのみに、つなぎ文字として使用する。並べられたアミノ酸間の違いを強調してある。
これらおよび他のBMPファミリーメンバーのDNA配列およびアミノ酸配列は、公表されており、新たに同定したタンパク質がBMPファミリーに属するかどうか確定するために、当業者に使用され得る。新規のBMP関連遺伝子産物は、少なくとも1種類の形態形成活性を有することが類似性によって予測されるので、BMPとして分類される。
この発明の好ましい一実施形態では、形態形成タンパク質は、二量体種を生成するためにジスルフィド結合した一対のサブユニットを有し、該サブユニットの少なくとも1つは、BMPタンパク質ファミリーに属するポリペプチドを含む。この発明の別の好ましい実施形態では、形態形成タンパク質は、非共有結合性相互作用を介して形成された二量体種を生成する一対のサブユニットを有し、ここで、該サブユニットの少なくとも1つは、BMPタンパク質ファミリーに属するポリペプチドを含む。非共有結合性相互作用としては、ファンデルワールス、水素結合、疎水性相互作用、および静電的相互作用が挙げられる。二量体種は、ホモ二量体またはヘテロ二量体であってもよく、細胞増殖および/または組織形成を誘導する能力を有する。
特定の好ましい実施形態では、本明細書で有用な骨形成タンパク質としては、アミノ酸配列が、前述の天然タンパク質から選択された参照形態形成タンパク質と少なくとも70%のアミノ酸配列相同性または「類似性」、好ましくは80%の相同性または類似性を共有する配列を含む骨形成タンパク質が挙げられる。好ましくは、上記参照タンパク質は、ヒトOP−1であって、その参照配列はヒトOP−1の骨形成活性な形態、配列番号1の残基330〜431に存在するC末端7システインドメインである。いくつかの実施形態では、参照モルフォゲンポリペプチドと機能的に等価であると考えられるポリペプチドは、アライン(Align)プログラム(DNAstar,Inc.)等のコンピュータ/プログラムによって好都合に実行されるNeedlemanら(前出)の方法を用いて、それに並べられる。上記したように、候補配列の内部間隙およびアミノ酸挿入は、アミノ酸配列相同性または同一性のレベルとして、候補配列と参照配列との間で従来通りに発現された所定の関係を計算するために、無視される。好ましい実施形態では、上記参照配列はOP−1である。従って、本明細書で有用な骨形成タンパク質としては、天然に生じたものであるか、生合成されたものであるかにかかわらず(例えば、「ムテイン」または「突然変異タンパク質」を含む)対立形質の系統発生的対応物および好ましい対照配列の他の変異体、ならびに、上に示したものおよび同定したものを含むタンパク質の一般的形態形成ファミリーの新規メンバーが挙げられる。いくつかの特に好ましい形態形成ポリペプチドは、ヒトOP−1の好ましい参照配列と少なくとも60%のアミノ酸同一性、さらにより好ましくは少なくとも65%のアミノ酸同一性、なおより好ましくは少なくとも70%のアミノ酸同一性を共有する。
別の実施形態では、有用な骨形成タンパク質としては、本明細書に定義したように、保存的7システインドメインを共有し、またC末端活性ドメイン内に少なくとも70%アミノ酸配列相同性(類似性)を共有するものが挙げられる。さらに別の実施形態では、本発明の骨形成タンパク質を、本明細書で定めたジェネリック(generic)配列のいずれか1つを有する骨形成活性タンパク質として定義することができ、該骨形成タンパク質としては、OPX(配列番号4)、ならびにジェネリック配列7(配列番号5)およびジェネリック配列8(配列番号6)、またはジェネリック配列9(配列番号7)およびジェネリック配列10(配列番号8)が挙げられる。
本発明に有用な骨形態形成ポリペプチドのファミリーおよびそのメンバーを、ジェネリックアミノ酸配列によって定義することができる。例えば、ジェネリック配列7(配列番号5)およびジェネリック配列8(配列番号6)は、それぞれ96および102アミノ酸配列であり、現在までに同定された好ましいタンパク質ファミリーメンバー(少なくともOP−1、OP−2、OP−3、CBMP−2A、CBMP−2B、BMP−3、60A、DPP、Vg1、BMP−5、BMP−6、Vgr−1、およびGDF−lを含む)間で共有される相同性を伴うものである。これらのタンパク質に対するアミノ酸配列は、上に要約したように、本明細書および/または当該技術分野で記載されている。ジェネリック配列としては、6つおよび7つのシステイン骨格(それぞれ、ジェネリック配列7およびジェネリック配列8)によって定義されたC末端ドメインのこれらの配列によって共有されるアミノ酸同一性ならびに上記配列内の可変位置の代替残基との両方が挙げられる。ジェネリック配列は、適切なシステイン骨格を与えるもので、分子内または分子間のジスルフィド結合が、折りたたみタンパク質の三次構造に影響を及ぼしやすいいくつかの重要なアミノ酸を形成および含有することができる。また、ジェネリック配列は、位置36(ジェネリック配列7)または位置41(ジェネリック配列8)にシステインを付加することを可能とすることで、OP−2およびOP−3の形態形成的に活性化された配列を含む。
Figure 2005533089
ここで、各Xaaは、以下のように定義された1つ以上の特定のアミノ酸からなる群から独立に選択される。すなわち、「res.」とは、「残基」を意味し、res.2にあるXaa=(TyrまたはLys);res.3にあるXaa=(ValまたはIle);res.4にあるXaa=(Ser,AspまたはGlu);res.6にあるXaa=(Arg,Gln,Ser,LysまたはAla);res.7にあるXaa=(AspまたはGlu);res.8にあるXaa=(Leu,ValまたはIle);res.11にあるXaa=(Gln,Leu,Asp,His,AsnまたはSer);res.12にあるXaa=(Asp,Arg,AsnまたはGlu);res.13にあるXaa=(TrpまたはSer);res.14にあるXaa=(IleまたはVal);res.15にあるXaa=(IleまたはVal);res.16にあるXaa(AlaまたはSer);res.18にあるXaa=(Glu,Gln,Leu,Lys,ProまたはArg);res.19にあるXaa=(GlyまたはSer);res.20にあるXaa=(TyrまたはPhe);res.21にあるXaa=(Ala,Ser,Asp,Met,His,Gln,LeuまたはGly);res.23にあるXaa=(Tyr,AsnまたはPhe);res.26にあるXaa=(Glu,His,Tyr,Asp,Gln,AlaまたはSer);res.28にあるXaa=(Glu,Lys,Asp,GlnまたはAla);res.30にあるXaa=(Ala,Ser,Pro,Gln,IleまたはAsn);res.31にあるXaa=(Phe,LeuまたはTyr);res.33にあるXaa=(Leu,ValまたはMet);res.34にあるXaa=(Asn,Asp,Ala,ThrまたはPro);res.35にあるXaa=(Ser,Asp,Glu,Leu,AlaまたはLys);res.36にあるXaa=(Tyr,Cys,His,SerまたはIle);res.37にあるXaa=(Met,Phe,GlyまたはLeu);res.38にあるXaa=(Asn,SerまたはLys);res.39にあるXaa=(Ala,Ser,GlyまたはPro);res.40にあるXaa=(Thr,LeuまたはSer);res.44にあるXaa=(Ile,ValまたはThr);res.45にあるXaa=(Val,Leu,MetまたはIle);res.46にあるXaa=(GlnまたはArg);res.47にあるXaa=(Thr,AlaまたはSer);res.48にあるXaa=(LeuまたはIle);res.49にあるXaa=(ValまたはMet);res.50にあるXaa=(His,AsnまたはArg);res.51にあるXaa=(Phe,Leu,Asn,Ser,AlaまたはVal);res.52にあるXaa=(Ile,Met,Asn,Ala,Val,GlyまたはLeu);res.53にあるXaa=(Asn,Lys,Ala,Glu,GlyまたはPhe);res.54にあるXaa=(Pro,SerまたはVal);res.55にあるXaa=(Glu,Asp,Asn,Gly,Val,ProまたはLys);res.56にあるXaa=(Thr,Ala,Val,Lys,Asp,Tyr,Ser,Gly,IleまたはHis);res.57にあるXaa=(Val,AlaまたはIle);res.58にあるXaa=(ProまたはAsp);res.59にあるXaa=(Lys,LeuまたはGlu);res.60にあるXaa=(Pro,ValまたはAla);res.63にあるXaa=(AlaまたはVal);res.65にあるXaa=(Thr,AlaまたはGlu);res.66にあるXaa=(Gln,Lys,ArgまたはGlu);res.67にあるXaa=(Leu,MetまたはVal);res.68にあるXaa=(Asn,Ser,AspまたはGly);res.69にあるXaa=(Ala,ProまたはSer);res.70にあるXaa=(Ile,Thr,ValまたはLeu);res.71にあるXaa=(Ser,AlaまたはPro);res.72にあるXaa=(Val,Leu,MetまたはIle);res.74にあるXaa=(TyrまたはPhe);res.75にあるXaa=(Phe,Tyr,LeuまたはHis);res.76にあるXaa=(Asp,AsnまたはLeu);res.77にあるXaa=(Asp,Glu,Asn,ArgまたはSer);res.78にあるXaa=(Ser,Gln,Asn,TyrまたはAsp);res.79にあるXaa=(Ser,Asn,Asp,GluまたはLys);res.80にあるXaa=(Asn,ThrまたはLys);res.82にあるXaa=(Ile,ValまたはAsn);res.84にあるXaa=(LysまたはArg);res.85にあるXaa=(Lys,Asn,Gln,His,ArgまたはVal);res.86にあるXaa=(Tyr,GluまたはHis);res.87にあるXaa=(Arg,Gln,GluまたはPro);res.88にあるXaa=(Asn,Glu,TrpまたはAsp);res.90にあるXaa=(Val,Thr,AlaまたはIle);res.92にあるXaa=(Arg,Lys,Val,Asp,GlnまたはGlu);res.93にあるXaa=(Ala,Gly,GluまたはSer);res.95にあるXaa=(GlyまたはAla)、ならびにres.97にあるXaa=(HisまたはArg)である。
ジェネリック配列8(配列番号6)は、ジェネリック配列7の全てを含み、さらにそのN末端で以下の配列(配列番号9):
Figure 2005533089
を含む。
従って、残基7で開始するジェネリック配列8の各「Xaa」は、ジェネリック配列7に対して定義される特定のアミノ酸配列であり、ジェネリック配列7のために記載された各残基番号がジェネリック配列8で5つずれている点が異なる。従って、ジェネリック配列7のres.2にある「Xaa=(TyrまたはLys)」とは、ジェネリック配列8のres.7にあるXaaをいう。ジェネリック配列8では、res.2にあるXaa=(Lys,Arg,AlaまたはGln);res.3にあるXaa=(Lys,ArgまたはMet);res.4にあるXaa=(His,ArgまたはGln);およびres.5にあるXaa=(Glu,Ser,His,Gly,Arg,Pro,Thr,またはTyr)である。
別の実施形態では、有用な骨形成タンパク質として、以下のように定義されるジェネリック配列9および10に定義するものが挙げられる。
特に、ジェネリック配列9および10は以下のタンパク質の複合アミノ酸配列である。すなわち、該タンパク質は、ヒトOP−1、ヒトOP−2、ヒトOP−3、ヒトBMP−2、ヒトBMP−3、ヒトBMP−4、ヒトBMP−5、ヒトBMP−6、ヒトBMP−8、ヒトBMP−9、ヒトBMP 10、ヒトBMP−11、ショウジョウバエ60A、アフリカツメガエルVg−1、ウニUNIVIN、ヒトCDMP−l(マウスGDF−5)、ヒトCDMP−2(マウスGDF−6、ヒトBMP−13)、ヒトCDMP−3(マウスGDF−7、ヒトBMP−12)、マウスGDF−3、ヒトGDF−1、マウスGDF−1、ニワトリDORSALIN、dpp、ショウジョウバエSCREW、マウスNODAL、マウスGDF−8、ヒトGDF−8、マウスGDF−9、マウスGDF−10、ヒトGDF−11、マウスGDF−11、ヒトBMP−15、およびラットBMP3bである。ジェネリック配列7と同様に、ジェネリック配列9は、96アミノ酸配列であり、該配列はC末端6システイン骨格を伴い、また、ジェネリック配列8と同様に、ジェネリック配列10は7システイン骨格を伴う102アミノ酸配列である。
(ジェネリック配列9(配列番号7))
Figure 2005533089
ここで、各Xaaはそれぞれ別々に、以下のように定義された1つ以上の特定のアミノ酸からなる群から選択される。すなわち、「res.」は、「残基(residue)」を意味し、res.1にあるXaa=(Phe,LeuまたはGlu);res.2にあるXaa=(Tyr,Phe,His,Arg,Thr,Lys,Gln,ValまたはGlu);res.3にあるXaa=(Val,Ile,LeuまたはAsp);res.4にあるXaa=(Ser,Asp,Glu,AsnまたはPhe);res.5にあるXaa=(PheまたはGlu);res.6にあるXaa=(Arg,Gln,Lys,Ser,Glu,AlaまたはAsn);res.7にあるXaa=(Asp,Glu,Leu,AlaまたはGln);res.8にあるXaa=(Leu,Val,Met,IleまたはPhe);res.9にあるXaa=(Gly,HisまたはLys);res.10にあるXaa=(TrpまたはMet);res.11にあるXaa=(Gln,Leu,His,Glu,Asn,Asp,SerまたはGly);res.12にあるXaa=(Asp,Asn,Ser,Lys,Arg,GluまたはHis);res.13にあるXaa=(TrpまたはSer);res.14にあるXaa=(IleまたはVal);res.15にあるXaa=(IleまたはVal);res.16にあるXaa=(Ala,Ser,TyrまたはTrp);res.18にあるXaa=(Glu,Lys,Gln,Met,Pro,Leu,Arg,HisまたはLys);res.19にあるXaa=(Gly,Glu,Asp,Lys,Ser,Gln,ArgまたはPhe);res.20にあるXaa=(TyrまたはPhe);res.21にあるXaa=(Ala,Ser,Gly,Met,Gln,His,Glu,Asp,Leu,Asn,LysまたはThr);res.22にあるXaa=(AlaまたはPro);res.23にあるXaa=(Tyr,Phe,Asn,AlaまたはArg);res.24にあるXaa=(Tyr,His,Glu,PheまたはArg);res.26にあるXaa=(Glu,Asp,Ala,Ser,Tyr,His,Lys,Arg,GlnまたはGly);res.28にあるXaa=(Glu,Asp,Leu,Val,Lys,Gly,Thr,AlaまたはGln);res.30にあるXaa=(Ala,Ser,Ile,Asn,Pro,Glu,Asp,Phe,GlnまたはLeu);res.31にあるXaa=(Phe,Tyr,Leu,Asn,GlyまたはArg);res.32にあるXaa=(Pro,Ser,AlaまたはVal);res.33にあるXaa=(Leu,Met,Glu,PheまたはVal);res.34にあるXaa=(Asn,Asp,Thr,Gly,Ala,Arg,LeuまたはPro);res.35にあるXaa=(Ser,Ala,Glu,Asp,Thr,Leu,Lys,GlnまたはHis);res.36にあるXaa=(Tyr,His,Cys,Ile,Arg,Asp,Asn,Lys,Ser,GluまたはGly);res.37にあるXaa=(Met,Leu,Phe,Val,GlyまたはTyr);res.38にあるXaa=(Asn,Glu,Thr,Pro,Lys,His,Gly,Met,ValまたはArg);res.39にあるXaa=(Ala,Ser,Gly,ProまたはPhe);res.40にあるXaa=(Thr,Ser,Leu,Pro,HisまたはMet);res.41にあるXaa=(Asn,Lys,Val,ThrまたはGln);res.42にあるXaa=(His,TyrまたはLys);res.43にあるXaa=(Ala,Thr,LeuまたはTyr);res.44にあるXaa=(Ile,Thr,Val,Phe,Tyr,MetまたはPro);res.45にあるXaa=(Val,Leu,Met,IleまたはHis);res.46にあるXaa=(Gln,ArgまたはThr);res.47にあるXaa=(Thr,Ser,Ala,AsnまたはHis);res.48にあるXaa(Leu,AsnまたはIle);res.49にあるXaa=(Val,Met,Leu,ProまたはIle);res.50にあるXaa=(His,Asn,Arg,Lys,TyrまたはGln);res.51にあるXaa=(Phe,Leu,Ser,Asn,Met,Ala,Arg,Glu,GlyまたはGln);res.52にあるXaa=(Ile,Met,Leu,Val,Lys,Gln,AlaまたはTyr);res.53にあるXaa=(Asn,Phe,Lys,Glu,Asp,Ala,Gln,Gly,LeuまたはVal);res.54にあるXaa=(Pro,Asn,Ser,ValまたはAsp);res.55にあるXaa=(Glu,Asp,Asn,Lys,Arg,Ser,Gly,Thr,Gln,ProまたはHis);res.56にあるXaa=(Thr,His,Tyr,Ala,I1e,Lys,Asp,Ser,GlyまたはArg);res.57にあるXaa=(Val,Ile,Thr,Ala,LeuまたはSer);res.58にあるXaa=(Pro,Gly,Ser,AspまたはAla);res.59にあるXaa=(Lys,Leu,Pro,Ala,Ser,Glu,ArgまたはGiy);res.60にあるXaa=(Pro,Ala,Val,ThrまたはSer);res.61にあるXaa=(Cys,ValまたはSer);res.63にあるXaa=(Ala,ValまたはThr);res.65にあるXaa=(Thr,Ala,Glu,Val,Gly,AspまたはTyr);res.66にあるXaa=(Gln,Lys,Glu,ArgまたはVal);res.67にあるXaa=(Leu,Met,ThrまたはTyr);res.68にあるXaa=(Asn,Ser,Gly,Thr,Asp,Glu,LysまたはVal);res.69にあるXaa=(Ala,Pro,GlyまたはSer);res.70にあるXaa=(Ile,Thr,LeuまたはVal);res.71にあるXaa=(Ser,Pro,Ala,Thr,AsnまたはGly);res.2にあるXaa=(Val,Ile,LeuまたはMet);res.74にあるXaa=(Tyr,Phe,Arg,Thr,TyrまたはMet);res.75にあるXaa=(Phe,Tyr,His,Leu,Ile,Lys,GlnまたはVal);res.76にあるXaa=(Asp,Leu,AsnまたはGlu);res.77にあるXaa=(Asp,Ser,Arg,Asn,Glu,Ala,Lys,GlyまたはPro);res.78にあるXaa=(Ser,Asn,Asp,Tyr,Ala,Gly,Gln,Met,Glu,AsnまたはLys);res.79にあるXaa=(Ser,Asn,Glu,Asp,Val,Lys,Gly,GlnまたはArg);res.80にあるXaa=(Asn,Lys,Thr,Pro,Val,Ile,Arg,SerまたはGln);res.81にあるXaa=(Val,Ile,ThrまたはAla);res.82にあるXaa=(Ile,Asn,Val,Leu,Tyr,AspまたはAla);res.83にあるXaa=(Leu,Tyr,LysまたはIle);res.84にあるXaa=(Lys,Arg,Asn,Tyr,Phe,Thr,GluまたはGly);res.85にあるXaa=(Lys,Arg,His,Gln,Asn,GluまたはVal);res.86にあるXaa=(Tyr,His,GluまたはIle);res.87にあるXaa=(Arg,Glu,Gln,ProまたはLys);res.88にあるXaa=(Asn,Asp,Ala,Glu,GlyまたはLys);res.89にあるXaa=(MetまたはAla);res.90にあるXaa=(Val,Ile,Ala,Thr,SerまたはLys);res.91にあるXaa=(ValまたはAla);res.92にあるXaa=(Arg,Lys,Gln,Asp,Glu,Val,Ala,SerまたはThr);res.93にあるXaa=(Ala,Ser,Glu,Gly,ArgまたはThr);res.95にあるXaa=(Gly,AlaまたはThr);res.97にあるXaa=(His,Arg,Gly,LeuまたはSer)である。さらに、rBMP3bおよびmGDF−10でres.53の後、Ileが存在し、GDF−1でres.54の後、Tが存在し、BMP3でres.54の後、Vが存在し、BMP−8およびドルサリン(Dorsalin)でres.78の後、Gが存在し、hGDF−1でres.37の後、Pro、Gly、Gly、Proが存在する。
ジェネリック配列10(配列番号8)は、ジェネリック配列9(配列番号7)の全てを含み、それに加えて、N末端に以下の配列(配列番号9)を含む。

配列番号9
Cys Xaa Xaa Xaa Xaa
1 5

したがって、残基6で開始し、ジェネリック配列10の各“Xaa”は、ジェネリック配列9に定義される特定のアミノ酸配列であり、該ジェネリック配列9のために記載された各残基番号がジェネリック配列10で5つずれている点が異なる。ジェネリック配列9でres.1にある“Xaa=(Tyr,Phe,His,Arg,Thr,Lys,Gln,ValまたはGlu)”は、ジェネリック配列10で、res.6にあるXaaを意味する。したがって、ジェネリック配列10で、res.2にあるXaa=(Lys,Arg,Gln,Ser,His,Glu,Ala,またはCys);res.3にあるXaa=(Lys,Arg,Met,Lys,Thr,Leu,Tyr,またはAla);res.4にあるXaa=(His,Gln,Arg,Lys,Thr,Leu,Val,Pro,またはTyr);およびres.5にあるXaa=(Gln,Thr,His,Arg,Pro,Ser,Ala,Gln,Asn,Tyr,Lys,Asp,またはLeu)である。
上記したように、本発明に有用な特定の現在好ましい骨形態形成ポリペプチド配列は、hOP−1の好ましい参照配列を定義するアミノ酸配列と、60%を上回る同一性、好ましくは65%を上回る同一性、より好ましくは70%を上回る同一性を有する。これらの特に好ましい配列として、OP−1タンパク質およびOP−2タンパク質の対立形質的および系統学的対応変異体が含まれ、例えばショウジョウバエ60Aタンパク質が挙げられる。したがって、特定の特に好ましい実施形態では、有用な形態形成タンパク質として、本明細書で“OPX”(配列番号4)と呼ぶジェネリックアミノ酸配列内のポリペプチド鎖対を含む活性タンパク質が挙げられ、該ジェネリックアミノ酸配列は7システイン骨格を定義し、いくつかの同定されたOP−1とOP−2の変異体間に相同性を伴う。そこに記載されているように、それぞれ独立して所定の位置にあるXaaは、マウスまたはヒトのOP−1またはOP−2のC末端配列にある対応位置で生ずる残基から選択される。
Figure 2005533089
ここで、res.2にあるXaa=(LysまたはArg);res.3にあるXaa=(LysまたはArg);res.11にあるXaa=(ArgまたはGln);res.16にあるXaa=(GlnまたはLeu);res.19にあるXaa=(IleまたはVal);res.23にあるXaa=(GluまたはGln);res.26にあるXaa=(Ala またはSer);res.35にあるXaa=(AlaまたはSer);res.39にあるXaa=(AsnまたはAsp);res.41にあるXaa=(TyrまたはCys);res.50にあるXaa=(ValまたはLeu);res.52にあるXaa=(SerまたはThr);res.56にあるXaa=(PheまたはLeu);res.57にあるXaa=(IleまたはMet);res.58にあるXaa=(AsnまたはLys);res.60にあるXaa=(Glu,AspまたはAsn);res.61にあるXaa=(Thr,AlaまたはVal);res.65にあるXaa=(ProまたはAla);res.71にあるXaa=(GlnまたはLys);res.73にあるXaa=(AsnまたはSer);res.75にあるXaa=(IleまたはThr);res.80にあるXaa=(PheまたはTyr);res.82にあるXaa=(AspまたはSer);res.84にあるXaa=(SerまたはAsn);res.89にあるXaa=(LysまたはArg);res.91にあるXaa=(TyrまたはHis);およびres.97にあるXaa=(ArgまたはLys)である。
さらに別の好ましい実施形態では、有用な骨形成活性タンパク質はポリペプチド鎖を有し、該ポリペプチド鎖のアミノ酸配列は、低、中、または高度のストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で、参照モルフォゲン配列(例えば、OP−1、OP−2、BMP−2、BMP−4、BMP−5、BMP−6、60A、GDF−3、GDF−6、GDF−7、その他の保存7システインドメインを定めるC末端配列)をコードするDNAまたはRNAに対してハイブリダイズする核酸によってコードされる配列を含む。本明細書で用いられるように、高度のストリンジェントハイブリダイゼーション条件は、公知の技術にもとづいて、40%ホルムアルデヒド、5×SSPE、5×デンハート(Denhardt)溶液、および0.1%SDS、37℃一晩、その後に0.1×SSPE、0.1%SDS中で、50℃で洗浄するハイブリダイゼーションとして、定義される。標準的ストリンジェント条件は、市販の標準的分子クローニングテキストに十分に特徴づけられている。例えば、Molecular Cloning A Laboratory Manual,2nd Ed.,ed.by Sambrook,Fritsch and Maniatis(Cold Spring Harbor Laboratory Press:1989);DNA Cloning,Volumes I and II(D.N.Glover ed.,1985);Oligonucleotide Synthesis(M.J.Gait ed.,1984);Nucleic Acid Hybridization(B.D.Hames & S.J.Higgins eds.1984);およびB.Perbal,A Practical Guide To Molecular Cloning(1984)を参照せよ。それらの開示内容を参考として本明細書で援用する。
上記したように、本発明で有用なタンパク質は、一般に二量体タンパク質であり、上記ポリペプチドの折り畳み対を含む。そのような形態形成タンパク質は、還元した場合不活性であるが、酸化ホモ二量体として活性を有し、本発明の他のものと一緒に酸化された場合にヘテロ二量体を生成する。したがって、形態形成活性タンパク質内の形態形成ポリペプチドの折り畳み対のメンバーは、上記した特定のポリペプチドのいずれかから、それぞれ別個に選択され得る。
本発明の材料および方法に有用な骨形態形成タンパク質として、天然のソースから単離、または組み換えDNAもしくは他の合成技術によって生産されたものであるかにかかわらず、上記したポリペプチド鎖のいずれかを含むタンパク質、またそれらのタンパク質の対立遺伝的または系統学的対応変異体、それらのムテイン、ならびに種々の短縮または融合構築物が挙げられる。欠失または付加突然変異体も活性があると考えられ、該突然変異体として、変化が折り畳み構造内のシステインの相互関係を機能的に邪魔することがないという条件のもとで、保護C末端6または7システインドメインを変化させ得るものが挙げられる。したがって、そのような活性形態は、本明細書に開示した具体的記載の構築物と等価なものと考えられる。タンパク質は、種々のグリコシル化パターン、種々のN末端、アミノ酸配列相同性の領域を持つ関連タンパク質のファミリー、および天然のタンパク質もしくは生合成タンパク質(宿主細胞の組み換えDNAの発現によって生成)の短縮もしくは突然変異した活性形態が挙げられ得る。
本明細書で考察した骨形態形成タンパク質は、原核または真核宿主細胞で無傷または短縮したcDNAから、あるいは合成DNAから発現することができ、精製、切断、再折り畳み、および二量体化して、形態形成活性組成物が形成される。現在好ましい宿主細胞として、限定されるものではないが、大腸菌(E.coli)を含む原核生物あるいは酵母またはほ乳類細胞(例えば、CHO、COS、もしくはBSC細胞)を含む真核生物が挙げられる。当業者は、他の宿主細胞も有利に用いることができることを理解する。本発明を実施する上で有用な骨形態形成タンパク質の詳細な説明は、骨形成活性についてそれらをどのように作製し、使用し、さらに試験するかが含まれ、これらは、数々の文献に記載されており、該文献として、本明細書に参考として援用される米国特許第5,266,683号および第5,011,691号のみならず、本明細書に援用された刊行物のいずれも包含され、その開示内容を本明細書では参考として援用する。
したがって、この開示および当該技術分野で入手可能な知識とを鑑みて、熟練した遺伝子工学者は、種々の異なる生物学的種の、適当なアミノ酸配列をコードするcDNAまたはゲノムライブラリーから遺伝子を単離、あるいはオリゴヌクレオチドからDNAを構築することができ、その後にそれらを種々のタイプの宿主細胞(真核生物および原核生物の両方を含む)で発現させることができ、それによってほ乳類動物の軟骨性骨形態形成を刺激することができる大量の活性タンパク質を生成する。
(医薬品組成物)
本発明で提供される医薬品組成物は、少なくとも1種類、必要に応じて2種類以上の形態形成タンパク質の組み合わせを含み、該組み合わせは患者に投与または移植されると組織形成を誘導することができる。本発明の組成物を有効量投与することで、対象とする特定の臨床状態にもとづいて選択される処置部位での靱帯組織形成が誘導される。所定の用途に対する好ましい薬学的製剤および治療上有効な投薬計画の決定は、例えば、投与モード、患者の状態および体重、所望の処置の範囲、および該処置に対する患者の寛容性を考慮に入れることで、当該技術分野での技術の範囲内に十分ある。
治療計画を最適化するための適当な開始点と考えられる用量は、インビトロアッセイ、およびエキソビボまたはインビボアッセイの結果にもとづいている。そのようなアッセイの結果にもとづいて、適当な形態形成タンパク質および/または成長因子濃度の範囲は、動物の処置部位での試験、さらにその後のヒトでの試験に対して、選択され得る。
形態形成タンパク質の投与(形態形成タンパク質複合体、それらの塩もしくは薬学的に許容される誘導体の単離および生成形態を含む)は、免疫抑制活性を示す薬剤投与の従来通り認められたモードのいずれかを用いて達成可能である。
形態形成タンパク質を含む医薬品組成物は、種々の形状のものであってもよい。これらものとして、例えば、固体、半固体、および液体の剤形(例えば、錠剤、ピル、粉、液体溶液、または懸濁液、坐薬、および注射液または輸液)が挙げられる。好ましい形態は、投与および治療用途の意図されたモードに依存し、当業者によって選択可能である。投与モードとして、経口、非経口、皮下、静脈内、病巣内、または局所投与を挙げることが可能である。多くの場合、医薬品組成物は靭帯再生または修復を必要とする処置部位近傍に投与される。
形態形成タンパク質から構成される医薬品組成物を、例えば、取り込みまたは安定性を高める補因子の有無にかかわらず、滅菌された等張性の製剤に入れてもよい。製剤は、好ましくは液体であり、または凍結乾燥させた粉末であり得る。例えば、形態形成タンパク質を、5.0mg/mlクエン酸一水和物、2.7mg/mlクエン酸3ナトリウム、41mg/mlマンニトール、1mg/mlグリシン、および1mg/mlポリソルベート20を含む製剤緩衝液によって希釈してもよい。この溶液を凍結乾燥させ得、冷凍下で保存し得、注射用滅菌水(USP)による投与に先立って再構築してもよい。
上記組成物はまた、好ましくは当該分野で周知の従来の薬学的に許容されるキャリアも含む(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,16th Ed.,Mac Publishing Company(1980)を参照せよ)。そのような薬学的に受容可能なキャリアとして、他の医薬剤、キャリア、遺伝子用キャリア、アジュバント、賦形剤、その他(例えば、ヒト血清アルブミンまたは血漿調製物を挙げ得る。組成物は、好ましくは単位服用量の形態であり、通常、特定の組織処置に依存する服用計画として投与される。
医薬品組成物は、例えば、冒された組織あるいは該組織が浸された血流内、近傍、さもなればこれらと連通するミクロスフェア、リポソーム、他のミクロ粒状送達系、または徐放製剤を用いて投与することも可能である。
形態形成タンパク質を含有するリポソームは、周知の方法によって調製することができる(例えば、DE 3,218,121;Epstein et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,82,pp.3688−92(1985);Hwang et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,77,pp.4030−34(1980);米国特許第4,485,045号および米国特許第4,544,545号を参照せよ)。通常、リポソームは、脂質含有量が約30mol%コレステロールよりも大きい、小さい(約200〜800オングストローム)単層型である。コレステロールの比率を選択して、形態形成タンパク質放出の最適な速度を制御する。
形態形成タンパク質はまた、他の生物学的活性分子(例えば、免疫抑制剤、サイトカイン、その他)を含むリポソームに結合させて、組織誘導の速度および特性を調節することができる。形態学的タンパク質および/または成長因子をリポソームに結合させることは、任意の既知架橋剤(例えば、毒素または化学療法剤を標的送達に対する抗体に結合させるのに幅広く用いられているヘテロ二官能性架橋剤によって、達成することが可能である。リポソームに対する接合は、炭水化物誘導架橋試薬である4−(4−マレイミドフェニル)酪酸ヒドラジド(MPBH)を使用して達成されることもできる(Duzgunes et al.,J.Cell.Biochem.Abst.Suppl.16E 77(1992))。
(キャリア)
形態形成タンパク質を、上記化合物にとって適当な送達系または支持系として機能する移植可能な生体適合性キャリア物質に分散させ得る。除放性キャリアの適当な例として、坐薬またはカプセル等の形状で半透過性ポリマーマトリックスが挙げられる。移植可能なマトリックスまたはミクロカプセルの徐放性マトリックスはポリ乳酸(米国特許第3,773,319号;EP58,481)、L−グルタミン酸とエチル−L−グルタミン酸塩のコポリマー((Sidman et al.,Biopolymers,22,pp.547−56(1985))、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)またはエチレンビニルアセテート(Langer et al.,J.Biomed.Mater.Res.,15,pp.167−277(1981);Langer,Chem.Tech.,12,pp.98−105(1982))が挙げられる。
この発明の一実施形態では、キャリアは粒子または多孔性材料から作られた生体適合性マトリックスを含む。孔は、前駆細胞の移動ならびにそれに続く分化および増殖を可能にする寸法のものが好ましい。当業者に公知の種々のマトリックスを用いることができる(例えば、米国特許第4,975,526号;同第5,162,114号、同第5,171,574号、およびWO 91/18558(これらは本明細書で参考として援用される)を参照のこと)。
粒度は、70μm〜850μm、好ましくは70μm〜420μm、最も好ましくは150μm〜420μmの範囲内とすべきである。マトリックスは、分散粒子を一定の形状に密閉することによって作られ得、該形状は処置すべき特定の組織欠損にまたがる。マトリックスは、分散粒子を一定の形状に密閉することによって作られ、該形状は処置すべき特定の組織欠損にまたがる。あるいは、生体適合性であり、好ましくはインビボで生物分解性である材料は、遊走性の始原細胞の補充のために一時的な足場および基層として、そして後に続く係留および増殖用のベースとして役立つために構築し得る。
有用なマトリックス材料は、例えば、コラーゲン;グリコール酸、乳酸、および酪酸(その誘導体を含める)のホモポリマーまたはコポリマーならびにセラミック(例えばヒドロキシルアパタイト、リン酸三カルシウム、および他のリン酸カルシウム)を含む。これら、または他の適当なマトリックス材料の種々の組み合わせがまた、本明細書で述べるアッセイによって決定されることから有用であり得る。
現在好ましいキャリアとしては、粒子、鉱質除去、グアニジン抽出、種特異的(同種異系)骨、および特異的に治療する粒子、抽出されるタンパク質、鉱質除去外因性骨が挙げられる。必要に応じて、そのような外因性骨粉パウダーマトリックスもまたトリプシン等のプロテアーゼで処理してもよい。好ましくは、外因性マトリックスは、粒子内侵入量(多孔性)と表面積とを増加させるために、一種類以上のフィブリル変性剤で処理される。有用な変性剤として、溶媒(例えばジクロロメタン、トリクロロ酢酸、アセトニトリル、および酸(例えばトリフルオロ酢酸とフッ化水素))が挙げられる。本発明のマトリックスを処方するのに有用な、現在のところ好ましいフィブリル変性剤は、加熱水性媒体、好ましくはpH4.5未満のpH、最も好ましくは、pHが約2〜4の範囲内でpHを有する酸性の水性媒体である。現在好ましい加熱酸性水性媒体は、pHが約3である0.1%酢酸である。一般に約1時間にわたって高温(例えば、約37℃ないし65℃の範囲、好ましくは約45℃ないし60℃の範囲)で、加熱による鉱質除去、脱脂、水性媒体でのグアニジン抽出骨コラーゲンが、所望の表面形態学を達成するために、十分である。メカニズムが不明であるにもかかわらず、熱処理がコラーゲン原繊維を変性させて粒子表面積の増加をもたらすと仮定する。
鉱質除去されたグアニジン抽出外因性牛骨は、標準的な生体分子精製技術をさらに用いて分画化可能な追加の材料の混合物を含む。例えば、抽出成分をクロマトグラフ分離した後、クロマトグラムのピークに対応した種々の抽出分画の活性マトリックスへ加え戻すことは、骨または組織誘導活性の阻害剤を分別することで、マトリックス特性の改善に用いることが可能である。
マトリックスはまた、残留重金属が実質的に減少する可能性もある。本明細書に開示したように処置することで、マトリックスに含まれる個々の重金属濃度を約1ppm未満に減少させることができる。
当業者は、骨または他の組織の誘導、あるいは生分解性徐放移植を促進する形態形成タンパク質組成物の生産に有用である所望の多孔性または表面微構造を持つ最適な生体適合性マトリックスを生成することが可能である。さらに、本明細書に開示したように調製された、合成的に製剤化したマトリックスを用いてもよい。
(マトリックス特性の全般的な考察)
いくつかの実施形態では、キャリアは生分解性−合成マトリックスまたは合成−無機マトリックス(例えば、ヒロドキシアパタイト(HAP)、コラーゲン、カルボキシメチルセルロース、リン酸三カルシウム、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ酪酸、およびそれらの種々のコポリマー)であってもよい。
マトリックスジオメトリー、粒度、表面電荷の存在、ならびに粒子内および粒子間の両方の多孔性の度合いは、良好なマトリックス性能にとって重要である。研究が明らかにしたことは、表面電荷、粒度、およびミネラルの存在、さらにマトリックスと形態形成タンパク質とを結合させるための方法論のすべてが、良好な組織導入を達成する役割を果たすということである。
マトリックス/骨形成タンパク質移植の接合面で連続的な細胞性反応は、複雑である。多段階式カスケードは、移植マトリックスへのフィブリンおよびフィブロネクチンの結合、間葉細胞の移動および増殖、始原細胞の分化および靱帯形成を含む。
形態形成タンパク質のための良好なキャリアは、いくつかの重要な機能を実行する必要がある。それは、形態形成タンパク質の徐放送達系として、非特異的タンパク質分解から形態形成タンパク質を保護するものとして、さらに組織発達の過程での始原細胞誘導に関わる細胞反応の各ステップに対応して、作用するべきである。
また、選択物質は、インビボで生体適合性でなければならず、好ましくは生分解性である;キャリアは、好ましくは新規の骨または組織によって完全に置き換わるまで一時的な足場として作用する。ポリ乳酸(PLA)、ポリグリコール酸(PGA)、および種々の組み合わせは、インビボで異なる溶解速度を持つ。
外因性骨から調製し、本明細書の開示通りに処理したマトリックス材料は、種々の臨床設定に役立つ移植可能な材料を生産する。種々の整形、歯周、および再建的手順の骨形成のためのマトリックスとして使用することに加えて、マトリックスはまた、徐放キャリアとして、あるいは整形または一般歯科用インプラントのための膠原性のコーティングとしても有用であり得る。
マトリックスの形状は、手術を見越して、所望されるように形作られるものであってもよいし、または手術の最中に医師または技術者によって形づけられるものであってもよい。組織欠損にまたがり、かつ新規組織を所望の形態を得るために、マトリックスを成形することが望ましい。したがって、上記材料を局所、皮下、腹膜内、または筋肉内移植に用いてもよい。靱帯形成手順では、材料を少しずつ体に吸収させ、そして移植組織の形状または移植片の形状にたいへん近似する靱帯細胞によって、置き換える。
マトリックスは、ゆるく付着された分散粒子(例えばコラーゲン)でできている保形固体から構成されるものであってもよい。マトリックスは、多孔質の成形固体、または単に周辺組織によってその場に密閉された粒子の凝集体を含み得る。咀嚼筋または他の組織をまた、使ってもよい。マトリックスはまた、ペーストまたはヒドロゲルの形態を取ることも可能である。
キャリア物質がヒドロゲルマトリックスを含む場合、それは水から実質的に構成されるゲルの形態にある架橋親水性ポリマーの3次元ネットワークについて言及したものであり、好ましくは、限定されるものではないが、ゲルの含水量は90%を上回る。ヒドロゲルマトリックスは、正味の正電荷または正味の負電荷を運ぶことができるか、または中性であり得る。正味の負電荷を持つ典型的なマトリックスは、アルギン酸塩である。正味の正電荷を運ぶヒドロゲルは、コラーゲンおよびラミニン等の細胞外マトリックス成分によって、特徴が表され得る。市販の細胞外マトリックス成分の例として、マトリゲル(Matrigel)TMおよびビトロゲン(Vitrogen)TMが挙げられる。正味の中性ヒドロゲルの例は、高架橋ポリエチレンオキシド、またはポリビニルアルコールである。
種々の成長因子、サイトカイン、ホルモン、栄養剤、および治療用組成物、例えば抗生物質および化学療法剤、酵素、酵素阻害剤、および他の生物活性剤もまた、形態形成タンパク質を含むキャリア材料上に吸着または分散可能であり、該マトリックス材料がゆっくりと吸着されることから移植部位でゆっくりと時間を追って放出される。
(他の組織特異的マトリックス)
上述の天然由来骨マトリックスに加えて、有用なマトリックスもまた、適当に成形された複数の薬剤を一緒に加えることで、合成的に製剤化することも可能である。そのようなマトリックスの一例は、多孔性で生体適合性があり、インビボで生分解可能な合成マトリックスであり、該マトリックスはWO91/18558に開示されている。その開示を本明細書では参考として援用する。
簡潔には、マトリックスは組織特異的細胞付着性因子として生体適合性、生物分解可能なコラーゲン、最も好ましくは組織特異的コラーゲンと、適当な組織特異的グリコサミノグリカンの多孔性架橋構造ポリマーとを含む。多数の供給源に由来する骨組織特異的コラーゲン(例えばI型コラーゲン)は、それらの合成マトリックスでの使用に適し得、可溶性コラーゲン、酸可溶性コラーゲン、中性または塩基性水溶液に可溶なコラーゲン、さらに市販されているそれらのコラーゲンが挙げられる。さらに、II型コラーゲンはまた、軟骨で見られることから、I型コラーゲンと組み合わせて用いることもできる。
グリコサミノグリカン(GAG)またはムコ多糖は、グリコシド結合したヘキソアミンの残基から構成された多糖類であり、ヘキソウロン酸もまたはヘキソース部分のいずれかで多かれ少なかれ制御された様式で変化する。GAGは動物由来で、組織特異的分布を有する(例えば、Dodgson et al.,in Carbohydrate Metabolism and its Disorders,Dickens et al.,eds.,Vol.1,Academic Press(1968)を参照)。GAGによる反応もまた、他の有益な性質(すなわち、動物宿主の免疫反応(異物反応)が引き起こすことができないこと)をコラーゲンに与える。
有用なGAGとしては、硫酸基、例えばヒアルロン酸、ヘパリン、ヘパリン硫酸塩、コンドロイチン6−硫酸塩、コンドロイチン4−硫酸塩、デルマタン硫酸塩、およびケラチン硫酸塩が挙げられる。骨形成装置にとっては、コンドロイチン6−硫酸塩が現在のところ好ましい。他のGAGもまた、本明細書に記載したマトリックスを形成するのに適し得、当業者は決まりきった実験を超えるものを用いることなく、他の適当なGAGを知るか、または確認することが可能である。ムコ多糖類に関するより詳しい説明は、Aspinall,Polysaccharides,Pergamon Press,Oxford(1970)を参照のこと。
コラーゲンを、酸性水溶液中、好ましくは希酢酸溶液中で、GAGと反応させることができる。GAGを水性コラーゲン分散に滴下することで、GAGで覆われた、もつれ合ったコラーゲン原線維の共沈物が、得られる。このようなもつれ合った線維の塊を、つぎにホモゲナイズすることで、細線維からなる均質な分散液を形成し得、続いて濾過および乾燥する。
コラーゲンGAG製品の不溶性は、それらの物質が共有結合による架橋によって、望ましい程度に上昇し得、これらの物質の吸収に対する抵抗性を高める役割も果たす。一般に、コラーゲンを架橋させるのに適した任意の共有結合G60架橋方法もまたそれらの複合材料を架橋させるのに適しているが、デヒドロサーマルプロセスによる架橋が好ましい。
乾燥した場合、架橋粒子が基本的に直径が約500μmの球形である。走査電子顕微鏡は表面上に約20μm、内部に40μmの孔を示す。内部は繊維およびシート状の両方の構造から作られており、細胞が付着する面を提供する。間隙は相互接続しており、粒子の内部の至るところへ細胞がアクセスできるようになっている。材料は、間隙容量が約99.5%であるように見え、材料が微小キャリアの1グラムあたり成長することができる潜在的細胞量に関して非常に効率的である。
別の有用な合成マトリックスは、生体適合性、インビボ生物分解可能合成ポリマーから調製したマトリックスであり、例えばグリコール酸、乳酸、および/または酪酸から構成され、それらのコポリマーおよび誘導体が含まれる。これらのポリマーは、当該分野で十分記載されており、そして市販されている。例えば、ポリ乳酸(例えば、MW100Ka)、80%ポリ乳酸/20%グリコシドまたはポリ3−ヒドロキシ酪酸(例えば、MW30Ka)から構成されるポリマーは、すべてポリサイエンス社(PolySciences,Inc.)から購入することができる。ポリマー組成物は一般に粒子状で得られ、形態形成装置は好ましくは非水条件下(例えば、エタノール/トリフルオロ酢酸溶液、EtOH/TFA中)で作ることで、ポリマーの加水分解を回避する。さらに、粒状ポリマー組成物の形態を変えることができ、例えば当該分野で既知の特定の多数ある溶媒処理のいずれかを用いて、多孔性を増加させる。
上記の天然、合成、および組み換え形態形成タンパク質は、他の構築物と同様に、記載されている方法のいずれかを用いて混合して適当なマトリックス試料に分散することができる。一般に、ラットバイオアッセイを目的として、約500〜1,000ngの活性形態形成タンパク質を25mgの不活性キャリアマトリックスと混合する。大きな動物では、一般にキャリア1gあたり約0.8〜1mgの活性形態形成タンパク質が用いられる。キャリアに対する形態形成タンパク質の最適比率は、特異的に組み合わせについて、本明細書に示した手順にもとづいて当業者は経験にもとづいて測定することが可能である。大きな移植組織に対して、より多くの量を用いることが可能である。
(実施例1 対照およびOP−1処理ラットMCL細胞の細胞増殖)
Long EvansラットのMCLを、膝関節にある周辺の結合組織から外科的に切除し、HBSSで洗浄し、小片に切断して、ゲンタマイシン30μg/mlを添加した10%FBSを含むDMEM/F12(1:1)培地で、37℃、5%COで培養した。細胞が該組織片から発生し始め、培養3日ないし4日目に培養皿の表面に付着した。6日ないし7日後に、組織片を除去し、付着した細胞を密集するまで新たな培地で培養した。その後、該細胞を密集するまで継代培養して、液体N内で冷凍した。図1Aおよび1Bは、時間関数として、対照細胞の形態を示す。靭帯片から拡散し組織培養皿に付着した細胞は、特徴的な伸張形状を示し、紡錘状の核およびその総形態は、経過1および2で類似であった。
実験のために、100mmまたは150mm皿内で、冷凍ストックから取り出した細胞を密集するまで再生させ、細胞密度4×10細胞/mlで継代培養した。
テトラゾリウム比色測定法(CellTiter96AQ Cell Proliferation Assay.Promega,Madison,WI)によって細胞増殖を評価した。要約すると、細胞を密集するまで96ウェルプレートで培養し、その後、無血清DMEM/F12(1:1)内でOP−1を0、100、200、300、および400ng/mlで24時間処理した。培地を除去した後、培養物を無菌PBSで洗浄した。1%BSAおよび96AQ試薬20μlを含有する培地100μlを各ウェルに添加して、37℃で4時間インキュベートし、発色させた。MRXマイクロプレートリーダー(Dynex Technologies,Chantilly VA)を用いて、発色した色を490nmで測定した。無血清培内での異なる濃度のOP−1を用いたMCL細胞の処理によって、適用量に依存して増加する細胞増殖が生じ、OP−1の400ng/mlで処理した細胞に対する増加は約40%に及ぶ(図2参照)。
(実施例2 対照およびOP−1処理ラットMCL細胞でのアルカリホスファターゼ(AP)活性)
実施例1と同様に、実験のために若年成体雄ラットのMCLを切除し、細胞を培養した。48ウェルプレート中で増殖した密集細胞を、無血清DMEM/F12(1:1)培地内で、OP−1の0、50、100、200、300、400、および500ng/mlを用いて48時間処理した。対照細胞を等量の溶媒ビヒクルで処理した。PBS(100μl/ウェル)中の0.1%TritonX−100内で、室温で5分間、超音波処理により該細胞を溶解した。Yehら、Endocrinology 137:1921−31(1996)に記載されるように、市販のアッセイキット(Sigma Chemical Co.)を用いて、全細胞のアルカリホスファターゼ(AP)活性を測定した。0.5N NaOHを添加して反応を終了した。MRXマクロプレートリーダーを用いて、反応混合物の吸光度を405nmで測定した。Bradford,Anal.Biochem.72:248−54(1976)に記載される方法にしたがって、標準としてBSAを用いてタンパク質を測定した。全細胞タンパク質1μg当たりの遊離p−ニトロフェノールのナノモルとしてAP活性を表した。OP−1は、適用量依存様式で、ラットMCL細胞の初代培養物のAP活性を増加させ、対照未処理細胞に比べて、OP−1の500ng/mlを用いて処理した細胞に対する増加は約70%に及んだ(図3参照)。
(実施例3 対照およびOP−1処理ラットMCL細胞中のSix1、スクレラキシス、Run2x/Cbfa、I型コラーゲン、およびBMP受容体群の発現)
ノーザンブロット分析によって、対照およびOP−1処理細胞内のSix1、スクレラキシス、Run2x/Cbfa1、I型コラーゲン、ならびにBMP受容体のActR−1、BMPR−IA、BMPR−IB、およびBMPR−IIのメッセンジャーRNA発現レベルを測定した。新規マウスホメオボックス含有遺伝子Six1は、肢腱および靭帯に特異的な分子マーカーであるとして示唆されている(Oliverら、Development 121:793−805(1995))。ヘリックスループヘリックス転写因子スクレラキシスは、中胚葉形成および軟骨形成で複数の役割を果たすとして示唆されている(Brownら、Development,126:4317−29(1999);Schweitzerら、Development,128:3855−66(2001))。Runx2/Cbfa1は、骨疾患特異的転写因子である。
実施例1と同様に、実験のために若年成体雄ラットのMCLを切除し、細胞を培養した。TRI試薬(Molecular Research Center,Inc.,Cincinnati,OH)を用いて、製造元の指示に従い全RNAを単離した。Six1のプローブは、ATCCから購入した。スクレラキシス、Runx2/Cbfa1、およびI型コラーゲン用のプローブは、PCRによって得た。ActR−I、BMPR−IA、BMPR−IB、およびBMPR−II用のcDNAプローブは、Yehら、J.Cell Physiol.185:87−97(2000)に従い適切な制限エンドヌクレアーゼを用いた対応するプラスミドの消化によって得た。Ambion(Austin,Texas)製のStrip−EZ標識キットを用いて、該cDNAプローブを32P−dATPで標識した。Yeh他、Endocrinology 138:4181−90(1997)に記載されるようにノーザン分析をおこなった。
対照細胞と、OP−1の200ng/mlで処理した細胞とのメッセンジャーRNA発現を16日にわたって測定した。全RNA(20μg)を変性し、2.2Mホルムアルデヒドを含有する1%GTGアガロースゲル上で分画した。Turboblot装置(Schleicher & Schuell,Inc.,Keene,NH)を用いて、分画したRNAを「Nytran Plus」膜に移し、UV Crosslinker(Stratagene,La Jolla,CA)を用いて、該膜に共有結合させた。該膜をcDNAプローブとともに一晩42℃でインキュベートし、洗浄し、PhosphorImager(Molecular Dynamics,Sunnyvale,CA)用のスクリーンにさらし、分析した。別のプローブを用いてプロービングする前に、Strip−EZ Probe Degradation Buffer(Ambion,Austin,TX)を用いて、製造元のプロトコールに従いブロットを68℃で取り除いて、放射能レベルがバックグラウンドまで低下しているかどうかを確認した。該ブロットも18S rRNAオリゴヌクレオチドでプロービングして、充填のばらつきを矯正した。
対照MCL細胞は、時間依存様式でSix1 mRNAを発現し、ピーク発現は8日目に生じ、その後対照値に戻った。OP−1処理は、発現パターンを変化させなかった(図4Aおよび4B参照)。
対照MCL細胞は、時間依存様式でスクレラキシス遺伝子を構成的に発現した。発現レベルは、初期位相に対して変化しないままであったが、12日目に始まって劇的に増加した。OP−1処理は、その発現パターンを変化させなかった(図4Aおよび4C参照)。
Runx2/Cbfa1をコードするメッセンジャーRNAは、対照MCL細胞内で検出され、そのレベルは、培養の全16日間低かった。OP−1処理は、最初の8日間はRun2x/Cbfa1 mRNAレベルを変化させなかったが、その後、約1.5倍に増加させた(図5参照)。
対照MCL細胞は、高レベルのI型コラーゲンmRNAを発現した。基礎mRNAレベルは、約4日目に始まって増加し、培養の16日目まで増加したままであった。OP−1処理MCL細胞は、時間依存様式で、穏やかに増加した定常状態のmRNA発現レベルを示し、約8日目にピークに達し、増加は約30%であった。該レベルは、徐々に減少したが、16日目では対照細胞よりも有意に高かった(図6参照)。
ノーザンブロット分析から、MCL細胞が培養16日の間でActR−I、BMPR−IA、BMPR−IB、およびBMPR−IIをコードする遺伝子を発現することが実証された。対照細胞では、ActR−I mRNAレベルは、時間関数として、わずかに増加した(図9参照)。対照細胞中のBMPR−IAおよびBMPR−IB mRNAレベルは、徐々に増加し、ActR−I mRNAレベルより大幅に増加した(図8および9参照)。BMPR−II mRNAレベルは、培養の最初の4日の間、基礎レベルのままであったが、その後、有意に増加した(図8および9)。OP−1処理は、ActR−I または BMPR−IB mRNAレベルに有意に影響を及ぼさなかった。OP−1処理は、BMPR−IA mRNAレベルを増加させ、8日目に最大増加は対照より約60%上回った(図8および9参照)。OP−1処理は、BMPR−II mRNAレベルを増加させ、最大増加は対照より約100%上回った(図8および9参照)。
(実施例4 I型コラーゲン対照およびOP−1処理ラットMCL細胞のプロモーター活性)
実施例1と同様に、実験のために若年成体雄ラットのMCLを切除し、細胞を培養した。ラットI型コラーゲン遺伝子の転写開始部位(+1)から−1263bp上流〜+109bp下流範囲のヌクレオチドで構成される1.372kbDNAフラグメントを、ラット肝臓から単離したゲノムDNAを用いたPCRによって生成した。無プロモータールシフェラーゼレポート遺伝子(Luc)を含有するpGL2−Basicベクター(Promega Corp.)中に、(−1263/+109)(配列番号:11)プロモーターフラグメントをサブクローニングした。固有の制限酵素Bal I(Msc I)で親プラスミドを消化した後の再ライゲーションによって、欠失クローン(−1263(Δ−1026/−411)/+109)(配列番号:12)も生成した。制限酵素マッピングおよび二本鎖DNAシーケンシングによって、両クローンを確認した。ラットMCL細胞の初代培養物を、一過的に、I型コラーゲンプロモーター構築物でトランスフェクションし、OP−1の50または200ng/mlで6日間処理した。その後、ルシフェラーゼ活性を測定し、Dual測定キット(Tropix,Bedford,MA)を用いてβ−ガラクトシダーゼ活性に標準化した。
OP−1は、適用量依存様式でI型コラーゲンのプロモーター活性を刺激した。OP−1は、基礎ルシフェラーゼ活性を約15%刺激した。OP−1の50ng/mlで処理した−1263/+109および−1263(Δ−1026/−411)/+109プロモーター配列を含有するクローンは、プロモーター活性での−80%増加を示した。OP−1の200ng/mlで処理したものは、プロモーター活性での約140%増加を示した(図7参照)。
(実施例5 対照およびOP−1処理ラットMCL細胞中のBMP mRNA発現)
実施例1と同様に、実験のために若年成体雄ラットのMCLを切除し、細胞を培養した。
BD Pharmingen(San Diego,CA)製のMouse Multi−Probe Template Setsを含むRiboQuant RNase保護分析(「RPA」)キットを用いて、対照およびOP−1処理MCL培養物中の複数のBMPのmRNA発現を16日にわたって測定した。mBMP−1 Multi−Probe Template Setは、BMP−1、−2、−3、−4、−5、−6、−7、−8A、および−8Bに対するmRNAの検出を可能にする。BMP−1、−2、−3、−4、−5、−6、−7、−8A、および−8Bに対する保護されたフラグメントは、それぞれ148、160、181、226、253、283、316、353、および133ヌクレオチド長であった。該Template Setは、サンプリングまたは技術誤差の標準化を可能にするリボソームタンパク質L32およびGAPDHに対するmRNAを検出できる。BD PharMingen(San Diego,CA)製のRiboQuantインビトロ転写キットを用いて、アンチセンスRNAプローブを32P−UTPで標識した。8M尿素を含有する5%ポリアクリルアミドゲル上で、保護されたフラグメントを分析し、PhosphorImagerを用いて検出し、ImageQuantソフトウェア(Molecular Dynamics,Sunnyvale CA)を用いて定量した。
対照MCL培養物中で、有意なレベルのBMP−1、BMP−2、BMP−4、およびBMP−6のmRNAが検出された。図10および11に示すように、BMP−1およびBMP−4のmRNAレベルは、対照細胞中で、時間関数として増加した。BMP−1 mRNAレベルは、培養16日目に、最大で0日のレベルの約3倍に達した。BMP−4 mRNAレベルは、時間関数として劇的に増加し、培養16日目に、最大で0日のレベルの約7倍に達した。OP−1処理細胞中のBMP−1 mRNAレベルは、全16日を通して対照の0日目のレベルまでほぼ低下した。BMP−4 mRNAレベルは、OP−1処理細胞では変化しなかった。BMP−2およびBMP−6 mRNAレベルは、16日の間で、対照細胞中で、時間依存的な周期的様式でわずかに変化した。OP−1処理によって、対照と比較して、BMP−2 mRNAレベルの20ないし40%の減少が生じた。OP−1処理は、対照と比べて、BMP−6 mRNA発現を50%も減少させた(図10および11参照)。
(実施例6 対照およびOP−1処理ラットMCL細胞中のGDF mRNA発現)
実施例1と同様に、実験のために若年成体雄ラットのMCLを切除し、細胞を培養した。
実施例5に記載されるように、BDPharmingen(San Diego,CA)製のMouse Multi−Probe Template Setsを含むRiboQuant RPAキットを用いて、GDFレベルを16日にわたって測定した。mGDF−1 Multi−Probe Template Setは、GDF−1、GDF−3、GDF−5、GDF−6、GDF−8、およびGDF−9の検出を可能にする。GDF−1、GDF−3、GDF−5、GDF−6、GDF−8、およびGDF−9に対する保護されたフラグメントは、それぞれ148、160、181、226、253、283、および316ヌクレオチド長であった。該Template Setは、サンプリングまたは技術誤差の標準化を可能にするリボソームタンパク質L32およびGAPDHに対するmRNAを検出できる。BD PharMingen(San Diego,CA)製のRiboQuantインビトロ転写キットを用いて、アンチセンスRNAプローブを32P−UTPで標識した。8M尿素を含有する5%ポリアクリルアミドゲル上で、保護されたフラグメントを分析し、PhosphorImagerを用いて検出し、ImageQuantソフトウェア(Molecular Dynamics,Sunnyvale CA)を用いて定量した。
16日間の培養の間、GDF−1 mRNAレベルは、対照およびOP−1処理細胞両方で、時間関数として増加し、それぞれ最大で0日目対照の5倍および3倍に達した。同様に、対照細胞中のGDP−3、GDP−6、およびGDP−8のmRNAレベルは、時間関数として増加し、それぞれ最大で0日目対照に比べて7倍、3倍、および1.7倍に達した。OP−1処理は、時間依存変化を消滅させることなく増加程度を低下させ、それぞれ最大で0日目対照と比べて4倍、2倍、および1.5倍であった。対照培養物中のGDF−5 mRNAレベルは、8日目に、0日目対照と比べて約1.7倍に増加した。OP−1は、4日目以外は、増加を抑制した(図12および13参照)。
(実施例7 エキソビボでの靭帯組織の培養)
患者の膝関節にある周辺の結合組織からMCLを外科的に無菌条件下で切除する。MCLをHBSSおよびペニシリンストレプトマイシン(ペニシリン100単位/mlおよびストレプトマイシン100mg/ml)で洗浄し、小片に切断する。
ゲンタマイシン30μg/mlを添加した10%FBSを含むDMEM/F12(1:1)培地で、37℃、5%COで靭帯片を培養する。細胞が該組織片から発生し始め、培養3日ないし4日目に培養皿の表面に付着する。6日ないし7日後に、組織片を除去し、付着した細胞を密集するまで新たな培地で培養する。
1ないし2分間または全ての細胞が剥離されるまで、トリプシン−EDTA混合物を用いた処理によって靭帯細胞を培養皿から剥離する。細胞を密集するまで継代培養し、液体N内で冷凍し、処理のために再生する。100mmまたは150mm皿内で、冷凍ストックから取り出した細胞を密集するまで再生させ、細胞密度4×10細胞/mlで継代培養する。
無血清培地内で、骨形成タンパク質(例えば、OP−1)を用いて培養靭帯細胞を所定の時間処理し、トリプシンEDTA処理によって回収し、培地で洗浄し、患者への移植のために無菌HBSSに懸濁する。
(実施例8 動物への移植)
雄ラットに外科手術を施す。通常の麻酔の後に、該ラットを仰臥位に置き、膝関節を露出させる。完全な厚さの靭帯欠損をACLで生成する。該動物を4つの群に分類する。動物の第1群(対照群)の欠損を緩衝剤またはビヒクルで処理する。動物の第2群の欠損をOP−1(5ないし5000ng/ml)で処理する。エキソビボで培養した靭帯細胞で動物の第3群の欠損を処理し、OP−1(5ないし5000ng/ml)で処理する。OP−1(5ないし5000ng/ml)の存在下でエキソビボで培養した靭帯細胞で動物の第4群の欠損を処理し、OP−1(5ないし5000ng/ml)で処理する。全ての場合で、その後、関節を閉じ、縫合する。該動物を麻酔から回復せる。4、8、および12週後に、動物を安楽死させ、ACL検査する。
図1は、ラットMCL細胞初代培養の細胞形態を示す。細胞を、10%FBSを含むDMEM/F12培地で培養した。培地の交換を3日毎におこなった。細胞形態は、CCDカメラを備えたOlympus CK2倒立顕微鏡により時間の関数として観察した。継代1回目の細胞(図1A)および継代2回目の細胞(図1B)の典型的な画像(100倍の位相差画像)を表した。 図2は、ラットMCL細胞増殖に対するOP−1の効果を示すグラフである。MCL細胞を増殖させて密集させ、種々の量のOP−1で24時間処理した。細胞増殖の定量は、比色測定法によっておこなった。賦形剤対照群(1として)に対して値を規準化し、7回の独立した測定の平均値±SEMで表した。 図3は、ラットMCL細胞初代培養でのアルカリホスファターゼ(「AP」)活性に対するOP−1の効果を示めすグラフである。MLC細胞を増殖させて密集させ、種々の濃度のOP−1(50、100、200、300、400、および500ng/ml)で処理した。細胞ライセートの全AP活性を48時間後に測定した。溶媒対照群(1として)に対して値を規準化し、2種類のMCL細胞試料に対して3通りの測定をおこない、それらを平均値±SEMで表した。 図4は、対照ラットMCL細胞およびOP−1処理ラットMCL細胞の長期培養でのSix1およびスクレラキシス(scleraxis)mRNAの発現レベルを示す。図4Aは、Six1およびスクレラキシスmRNAのノーザンブロットである。集密的なMCL細胞を、異なる期間、溶媒ビヒクルまたは200ng/mlのOP−1で処理した。全RNAを、指定日に単離し、ホルムアルデヒドを含む1%アガロースゲルで変性および分離をおこない、Nytran Plus膜上に移した。ブロットに対して、Six1、スクレラキシスのcDNAプローブ、または18SRNAのオリゴヌクレオチドプローブをハイブリダイズさせた。適当な条件下で洗浄した後、ブロットを蛍光像(PhosphorImage)スクリーンにさらした。図4Bは、図4Aに示したMCL細胞でのSix1 mRNAレベルの定量分析である。図4Aに示すハイブリダイズしたRNAの強度をイメージクアント(ImageQuant)ソフトウェアで分析した。18SのrRNAレベルに対してmRNAレベルを規準化させた。つぎに、規準化mRNAレベルを、0日目(処置が開始された日)の対照値を1としてこれと比較した。図4Cは、図4Aに示すMCL細胞のスクレラキシスmRNAレベルの定量分析である。値は、独立した測定を2回おこなった際の平均値±SEMを表す。 図5は、ノーザンブロット分析で測定したとおりに、ラットMCL細胞の長期培養でのRun2x/Cbfa1 mRNA発現に対するOP−1の効果をグラフで表したものである。図4に示すように、集密的なMCL細胞を処理した。ブロットをRun2x/Cbfa1のcDNAプローブを用いて調べた。値は、独立した測定を2回おこなった際の平均値±SEMで表される。 図6は、ノーザンブロット分析で測定したとおりの、ラットMCL細胞の長期培養でのI型コラーゲンの定常mRNAレベルに対するOP−1の効果を示すグラフである。図4に示すように、集密的なMCL細胞を処理した。ブロットをI型コラーゲンのcDNAプローブで調べた。値は、独立した測定を2回おこなった際の平均値±SEMを表す。 図7は、ラットMCL細胞内に過渡的にトランスフェクトされたI型コラーゲンのプロモーター活性に対するOP−1の効果を示すグラフである。ラットMCL細胞の初代培養を、実施例4に示したI型コラーゲンプロモーター構築物によりトランスフェクトし、溶媒(50ng/mlまたは200ng/mlのOP−1)で6日間にわたり処理した。次に、ルシフェラーゼ活性を測定し、デュアル(Dual)アッセイキット(Tropix,Bedford,MA)を用いて、βガラクトシダーゼ活性に対して規準化した。値は、独立した測定を2回おこなった際の平均値±SEMを表す。 図8は、対照ラットMCL細胞およびOP−1処理ラットMCL細胞の長期培養でのActR−I、BMPR−IA、BMPR−IB、BMPR−II、および18Sの典型的なノーザンブロットである。MCL細胞を、示した時間にわたって200ng/mlのOP−1で処理した。培地を3日毎に新しくした。全RNAを分離し、図4に示すように処理した。ブロットを、ActR−I、BMPR−IA、BMPR−IB、およびBMPR−IIの各々のcDNAプローブまたは18S rRNAのオリゴヌクレオチドプローブとハイブリダイズさせた。 図9は、図8に示したノーザンブロットを示すグラフである。図8に示した結果を図4に記載したようにして定量化した。値は、独立した測定を2回おこなった際の平均値±SEMを表す。 図10は、対照ラットMCL細胞およびOP−1処理ラットMCL細胞でのBMP−1、BMP−2、BMP−4、およびBMP−6のmRNA発現を示す典型的なRNアーゼ保護分析ブロットである。集密的な培養物を、所定の日数にわたってビヒクルまたは200ng/mlのOP−1で処置した。全RNAを、TRI試薬を用いて分離した。20μgの完全RNAを、RNアーゼ保護分析でのBMP mRNA測定に用いた。保護RNAフラグメントを、8M尿素含有5%ポリアクリルアミドゲル上で分画化し、蛍光像形成(phosphorImaging)によって検出した。異なるBMPおよび2種類のハウスキーピング遺伝子対照群(リボゾームタンパク質L32およびGAPDH)に対する標識プローブの位置は、像の左側である。保護フラグメントは、右側に示されている。 図11は、図10に示したRNアーゼ保護分析を示すグラフである。図10に示す保護フラグメントの強度を、イメージクアント(ImageQuant)ソフトウェアを用いて、分析および定量化した。値は、異なる測定を2〜3回おこなった際の平均値±SEMを表す。 図12は、対照ラットMCL細胞およびOP−1処理ラットMCL細胞でのGDF−1、GDF−3、GDF−5、GDF−6、およびGDF−8のmRNA発現を示す典型的なRNアーゼ保護分析ブロットである。集密的な培養物を、所定の日数にわたってビヒクルまたは200ng/mlのOP−1で処理した。全RNAを、図10に示したとおりに分析した。異なるGDFおよび2種類のハウスキーピング遺伝子対照群(リボゾームタンパク質L32およびGAPDH)に対する標識プローブの位置は、像の左側である。保護フラグメントは、右側に示されている。 図13は、図12に示したRNアーゼ保護分析を示すグラフである。図12に示す保護フラグメントの強度を、イメージクアント(ImageQuant)ソフトウェアを用いて、分析および定量化した。値は、異なる測定を2〜3回おこなった際の平均値±SEMを表す。

Claims (60)

  1. 患者の靭帯欠損を処置する方法であって、
    (a)靱帯細胞を単離する工程、
    (b)エキソビボで該靱帯細胞を培養する工程、
    (c)該培養した靱帯細胞を回収する工程、および
    (d)該回収した靭帯細胞を該患者に移植する工程、
    を包含する方法。
  2. 治療的有効量の骨形態形成タンパク質を前記患者に投与する工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  3. 骨形態形成タンパク質または成長因子をコードする核酸配列で前記培養した靭帯細胞をトランスフェクションする工程をさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  4. 骨形態形成タンパク質で前記培養した靭帯細胞を処理する工程をさらに包含する、請求項1または2に記載の方法。
  5. 靭帯細胞結合マトリックスの形成を可能にするのに十分な時間、前記靭帯細胞を培養する工程をさらに包含する、請求項1または2に記載の方法。
  6. 前記靭帯細胞結合マトリックスが、1型コラーゲン、エラスチン、デコリン、およびアグリカンからなる群から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1、OP−2、OP−3、BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP−8、BMP−9、BMP−10、BMP−11、BMP−15、BMP−16、DPP、Vg1、Vgr−1、60Aタンパク質、GDF−1、GDF−2、GDF−3、GDF−5、GDF−6、GDF−7、GDF−8、GDF−9、GDF−10、GDF−11、GDF−12、NODAL、UNIVIN、SCREW、ADMP、NEURAL、およびそれらのアミノ酸配列改変体からなる群から選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記骨形態形成タンパク質が、ヒトOP−1の保存された7システインドメインを含むC末端の102〜106アミノ酸と少なくとも70%相同性を有するアミノ酸配列を含み、該骨形態形成タンパク質は、前記靭帯欠損を処置可能である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1、GDF−5、GDF−6、およびGDF−7からなる群から選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  11. 患者の靭帯欠損を修復する方法であって、
    (a)靱帯細胞を単離する工程、
    (b)エキソビボで該靱帯細胞を培養する工程、
    (c)該培養された靱帯細胞を回収する工程、および
    (d)該回収された靭帯細胞を該患者に移植する工程、
    を包含する方法。
  12. 治療的有効量の骨形態形成タンパク質を前記患者に投与する工程をさらに包含する、請求項11に記載の方法。
  13. 骨形態形成タンパク質または成長因子をコードする核酸配列で前記培養した靭帯細胞をトランスフェクションする工程をさらに包含する、請求項11に記載の方法。
  14. 骨形態形成タンパク質で前記培養した靭帯細胞を処理する工程をさらに包含する、請求項11または12に記載の方法。
  15. 靭帯細胞結合マトリックスの形成を可能にするのに十分な時間、前記靭帯細胞を培養する工程をさらに包含する、請求項11または12に記載の方法。
  16. 前記靭帯細胞結合マトリックスが、1型コラーゲン、エラスチン、デコリン、およびアグリカンからなる群から選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1、OP−2、OP−3、BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP−8、BMP−9、BMP−10、BMP−11、BMP−15、BMP−16、DPP、Vg1、Vgr−1、60Aタンパク質、GDF−1、GDF−2、GDF−3、GDF−5、GDF−6、GDF−7、GDF−8、GDF−9、GDF−10、GDF−11、GDF−12、NODAL、UNIVIN、SCREW、ADMP、NEURAL、およびそれらのアミノ酸配列改変体からなる群から選択される、請求項11〜15のいずれか1項に記載の方法。
  18. 前記骨形態形成タンパク質が、ヒトOP−1の保存された7システインドメインを含むC末端の102〜106アミノ酸と少なくとも70%相同性を有するアミノ酸配列を含み、該骨形態形成タンパク質は、前記靭帯欠損を処置可能である、請求項11〜15のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1、GDF−5、GDF−6、およびGDF−7からなる群から選択される、請求項11〜15のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1である、請求項11〜15のいずれか1項に記載の方法。
  21. 患者の靭帯組織を再生する方法であって、
    (a)靱帯細胞を単離する工程、
    (b)エキソビボで該靱帯細胞を培養する工程、
    (c)該培養した靱帯細胞を回収する工程、および
    (d)該回収した靭帯細胞を該患者に移植する工程、
    を包含する方法。
  22. 治療的有効量の骨形態形成タンパク質を前記患者に投与する工程をさらに包含する、請求項21に記載の方法。
  23. 骨形態形成タンパク質または成長因子をコードする核酸配列で前記培養した靭帯細胞をトランスフェクションする工程をさらに包含する、請求項21に記載の方法。
  24. 骨形態形成タンパク質で前記培養した細胞を処理する工程をさらに包含する、請求項21または22に記載の方法。
  25. 靭帯細胞結合マトリックスの形成を可能にするのに十分な時間、前記靭帯細胞を培養する工程をさらに包含する、請求項21または22に記載の方法。
  26. 前記靭帯細胞結合マトリックスが、1型コラーゲン、エラスチン、デコリン、およびアグリカンからなる群から選択される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1、OP−2、OP−3、BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP−8、BMP−9、BMP−10、BMP−11、BMP−15、BMP−16、DPP、Vg1、Vgr−1、60Aタンパク質、GDF−1、GDF−2、GDF−3、GDF−5、GDF−6、GDF−7、GDF−8、GDF−9、GDF−10、GDF−11、GDF−12、NODAL、UNIVIN、SCREW、ADMP、NEURAL、およびそれらのアミノ酸配列改変体からなる群から選択される、請求項21〜25のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記骨形態形成タンパク質が、ヒトOP−1の保存された7システインドメインを含むC末端の102〜106アミノ酸と少なくとも70%相同性を有するアミノ酸配列を含み、該骨形態形成タンパク質は、靭帯組織を再生可能である、請求項21〜25のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1、GDF−5、GDF−6、およびGDF−7からなる群から選択される、請求項21〜25のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1である、請求項21〜25のいずれか1項に記載の方法。
  31. 患者において靭帯組織を形成する方法であって、
    (a)靱帯細胞を単離する工程、
    (b)エキソビボで該靱帯細胞を培養する工程、
    (c)該培養した靱帯細胞を回収する工程、および
    (d)該回収した靭帯細胞を該患者に移植する工程、
    を包含する方法。
  32. 治療的有効量の骨形態形成タンパク質を前記患者に投与する工程をさらに包含する、請求項31に記載の方法。
  33. 骨形態形成タンパク質または成長因子をコードする核酸配列で前記培養した靭帯細胞をトランスフェクションする工程をさらに包含する、請求項31に記載の方法。
  34. 骨形態形成タンパク質で前記培養した細胞を処理する工程をさらに包含する、請求項31または32に記載の方法。
  35. 靭帯細胞結合マトリックスの形成を可能にするのに十分な時間、前記靭帯細胞を培養する工程をさらに包含する、請求項31または32に記載の方法。
  36. 前記靭帯細胞結合マトリックスが、1型コラーゲン、エラスチン、デコリン、およびアグリカンからなる群から選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1、OP−2、OP−3、BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP−8、BMP−9、BMP−10、BMP−11、BMP−15、BMP−16、DPP、Vg1、Vgr−1、60Aタンパク質、GDF−1、GDF−2、GDF−3、GDF−5、GDF−6、GDF−7、GDF−8、GDF−9、GDF−10、GDF−11、GDF−12、NODAL、UNIVIN、SCREW、ADMP、NEURAL、およびそれらのアミノ酸配列改変体からなる群から選択される、請求項31〜35のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記骨形態形成タンパク質が、ヒトOP−1の保存された7システインドメインを含むC末端の102〜106アミノ酸と少なくとも70%相同性を有するアミノ酸配列を含み、該骨形態形成タンパク質は、靭帯組織を形成可能である、請求項31〜35のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1、GDF−5、GDF−6、およびGDF−7からなる群から選択される、請求項31〜35のいずれか1項に記載の方法。
  40. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1である、請求項31〜35のいずれか1項に記載の方法。
  41. 患者において靭帯組織形成を促進する方法であって、
    (a)靱帯細胞を単離する工程、
    (b)エキソビボで該靱帯細胞を培養する工程、
    (c)該培養した靱帯細胞を回収する工程、および
    (d)該回収した靭帯細胞を該患者に移植する工程、
    を包含する方法。
  42. 治療的有効量の骨形態形成タンパク質を前記患者に投与する工程をさらに包含する、請求項41に記載の方法。
  43. 骨形態形成タンパク質または成長因子をコードする核酸配列で前記培養した靭帯細胞をトランスフェクションする工程をさらに包含する、請求項41に記載の方法。
  44. 骨形態形成タンパク質で前記培養した細胞を処理する工程をさらに包含する、請求項41または42に記載の方法。
  45. 靭帯細胞結合マトリックスの形成を可能にするのに十分な時間、前記靭帯細胞を培養する工程をさらに包含する、請求項41または42に記載の方法。
  46. 前記靭帯細胞結合マトリックスが、1型コラーゲン、エラスチン、デコリン、およびアグリカンからなる群から選択される、請求項45に記載の方法。
  47. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1、OP−2、OP−3、BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP−8、BMP−9、BMP−10、BMP−11、BMP−15、BMP−16、DPP、Vg1、Vgr−1、60Aタンパク質、GDF−1、GDF−2、GDF−3、GDF−5、GDF−6、GDF−7、GDF−8、GDF−9、GDF−10、GDF−11、GDF−12、NODAL、UNIVIN、SCREW、ADMP、NEURAL、およびそれらのアミノ酸配列改変体からなる群から選択される、請求項41〜45のいずれか1項に記載の方法。
  48. 前記骨形態形成タンパク質が、ヒトOP−1の保存された7システインドメインを含むC末端の102〜106アミノ酸と少なくとも70%相同性を有するアミノ酸配列を含み、該骨形態形成タンパク質は、靭帯組織形成を促進可能である、請求項41〜45のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1、GDF−5、GDF−6、およびGDF−7からなる群から選択される、請求項41〜45のいずれか1項に記載の方法。
  50. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1である、請求項41〜45のいずれか1項に記載の方法。
  51. 前記骨形態形成タンパク質が、キャリアを用いて処方される、請求項7、17、27、37、または47のいずれか1項に記載の方法。
  52. 前記キャリアが、コラーゲン、ヒドロキシアパタイト、カルボキシメチルセルロース、リン酸三カルシウム、ポリ乳酸、ポリ酪酸、およびポリグリコール酸からなる群から選択される、請求項51に記載の方法。
  53. 培養した靭帯細胞および骨形態形成タンパク質を含む、組成物。
  54. 靱帯細胞結合マトリックスをさらに含む、請求項53に記載の組成物。
  55. 靱帯細胞結合マトリックスが、1型コラーゲン、エラスチン、デコリン、およびアグリカンからなる群から選択される、請求項54に記載の組成物。
  56. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1、OP−2、OP−3、BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP−8、BMP−9、BMP−10、BMP−11、BMP−15、BMP−16、DPP、Vg1、Vgr−1、60Aタンパク質、GDF−1、GDF−2、GDF−3、GDF−5、GDF−6、GDF−7、GDF−8、GDF−9、GDF−10、GDF−11、GDF−12、NODAL、UNIVIN、SCREW、ADMP、NEURAL、およびそれらのアミノ酸配列改変体からなる群から選択される、請求項53または54に記載の組成物。
  57. 前記骨形態形成タンパク質が、ヒトOP−1の保存された7システインドメインを含むC末端の102〜106アミノ酸と少なくとも70%相同性を有するアミノ酸配列を含み、該骨形態形成タンパク質は、靭帯欠損を処置可能である、請求項53または54に記載の組成物。
  58. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1、GDF−5、GDF−6、およびGDF−7からなる群から選択される、請求項53または54に記載の組成物。
  59. 前記骨形態形成タンパク質が、OP−1である、請求項53または54に記載の組成物。
  60. 前記靭帯細胞が、骨形態形成タンパク質または成長因子をコードする核酸配列でトランスフェクションされる、請求項53または54に記載の組成物。
JP2004520130A 2002-07-09 2003-07-09 靱帯成長および修復のための組成物および方法 Pending JP2005533089A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39511002P 2002-07-09 2002-07-09
PCT/US2003/021697 WO2004004663A2 (en) 2002-07-09 2003-07-09 Compositions and methods for ligament growth and repair

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005533089A true JP2005533089A (ja) 2005-11-04

Family

ID=30115815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004520130A Pending JP2005533089A (ja) 2002-07-09 2003-07-09 靱帯成長および修復のための組成物および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050152883A1 (ja)
EP (1) EP1542707A2 (ja)
JP (1) JP2005533089A (ja)
AU (1) AU2003251854A1 (ja)
CA (1) CA2491513A1 (ja)
WO (1) WO2004004663A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006026589A1 (de) * 2006-06-01 2007-12-06 Ossacur Ag Verwendung eines Kollagens mit osteoinduktiven Wirkstoffen zur Behandlung von Sehnen- und/oder Bänderdefekten
US20100297239A1 (en) * 2008-12-22 2010-11-25 Paul Gatenholm Osseointegrative meniscus and cartilage implants based on beta-glucan nanocomposites

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513441A (ja) * 1995-01-27 1998-12-22 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション 哺乳類宿主の結合組織を治療するための遺伝子導入
WO2000066177A1 (en) * 1999-05-03 2000-11-09 Tissuegene Co. GENE THERAPY USING TGF-$g(b)
WO2001011041A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Hygene Ag MONOMERIC PROTEIN OF THE TGF-β FAMILY

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8333388D0 (en) * 1983-12-15 1984-01-25 Raychem Ltd Materials for electrical devices
US5459047A (en) * 1986-07-01 1995-10-17 Genetics Institute, Inc. BMP-6 proteins
US5354557A (en) * 1988-04-08 1994-10-11 Stryker Corporation Osteogenic devices
US5266683A (en) * 1988-04-08 1993-11-30 Stryker Corporation Osteogenic proteins
US5011691A (en) * 1988-08-15 1991-04-30 Stryker Corporation Osteogenic devices
US5324819A (en) * 1988-04-08 1994-06-28 Stryker Corporation Osteogenic proteins
US5677284A (en) * 1995-06-06 1997-10-14 Regen Biologics, Inc. Charged collagen particle-based delivery matrix
US6048964A (en) * 1995-12-12 2000-04-11 Stryker Corporation Compositions and therapeutic methods using morphogenic proteins and stimulatory factors
US6197061B1 (en) * 1999-03-01 2001-03-06 Koichi Masuda In vitro production of transplantable cartilage tissue cohesive cartilage produced thereby, and method for the surgical repair of cartilage damage
US6315992B1 (en) * 1999-06-30 2001-11-13 Tissuegene Co. Generating cartilage in a mammal using fibroblasts transfected with a vector encoding TGF-β-1

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10513441A (ja) * 1995-01-27 1998-12-22 ユニバーシティ オブ ピッツバーグ オブ ザ コモンウェルス システム オブ ハイヤー エデュケーション 哺乳類宿主の結合組織を治療するための遺伝子導入
WO2000066177A1 (en) * 1999-05-03 2000-11-09 Tissuegene Co. GENE THERAPY USING TGF-$g(b)
WO2001011041A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Hygene Ag MONOMERIC PROTEIN OF THE TGF-β FAMILY

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003251854A1 (en) 2004-01-23
WO2004004663A3 (en) 2004-07-29
EP1542707A2 (en) 2005-06-22
US20050152883A1 (en) 2005-07-14
CA2491513A1 (en) 2004-01-15
WO2004004663A2 (en) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5854207A (en) Compositions and therapeutic methods using morphogenic proteins and stimulatory factors
JP4388602B2 (ja) マトリクスを含まない骨形成デバイス、移植片、およびその使用方法
EP0575555B1 (en) Protein-induced morphogenesis
US6565843B1 (en) Protein-induced tissue morphogenesis
JP2001500737A (ja) 骨形態形成蛋白―16(bmp―16)組成物
US6506729B1 (en) Methods and compositions for the treatment and prevention of Parkinson's disease
JP2002505851A (ja) 骨形態形成タンパク(bmp)−17およびbmp−18の組成物
US20020049159A1 (en) Methods and compositions for the treatment of motor neuron injury and neuropathy
JP2013137314A (ja) 組織形態形成および活性を評価するための方法
US20070066525A1 (en) Compositions and therapeutic methods using morphogenic proteins
WO2005084701A1 (en) Combination of morphogenic proteins having tissue inductive properties
US20040138128A1 (en) Compositions and therapeutic methods using morphogenic proteins, hormones and hormone receptors
EP1000143B1 (en) Frazzled nucleotide sequences, expression products, compositions and uses
JP2005533089A (ja) 靱帯成長および修復のための組成物および方法
US20100168029A1 (en) Methods for treating bone tumors
JP2001507354A (ja) 局所的モルフォゲンまたは形態形成処理された筋形成前駆体細胞による哺乳動物心筋層の処置
AU773990B2 (en) Compositions and therapeutic methods using morphogenic proteins, hormones and hormone receptors
JP2002506623A (ja) 脂質およびモルフォゲンを含む、細胞分化を調節するための組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100604