JP2005531952A - 異種再構成可能アレイ - Google Patents
異種再構成可能アレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005531952A JP2005531952A JP2004516568A JP2004516568A JP2005531952A JP 2005531952 A JP2005531952 A JP 2005531952A JP 2004516568 A JP2004516568 A JP 2004516568A JP 2004516568 A JP2004516568 A JP 2004516568A JP 2005531952 A JP2005531952 A JP 2005531952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- alu
- multiplexer
- output
- reconfigurable array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 152
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 31
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000002789 length control Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 2
- 108091081062 Repeated sequence (DNA) Proteins 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30003—Arrangements for executing specific machine instructions
- G06F9/30007—Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on data operands
- G06F9/3001—Arithmetic instructions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/76—Architectures of general purpose stored program computers
- G06F15/78—Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit
- G06F15/7867—Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit with reconfigurable architecture
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3836—Instruction issuing, e.g. dynamic instruction scheduling or out of order instruction execution
- G06F9/3842—Speculative instruction execution
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3885—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a plurality of independent parallel functional units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3885—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a plurality of independent parallel functional units
- G06F9/3893—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a plurality of independent parallel functional units controlled in tandem, e.g. multiplier-accumulator
- G06F9/3895—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a plurality of independent parallel functional units controlled in tandem, e.g. multiplier-accumulator for complex operations, e.g. multidimensional or interleaved address generators, macros
- G06F9/3897—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a plurality of independent parallel functional units controlled in tandem, e.g. multiplier-accumulator for complex operations, e.g. multidimensional or interleaved address generators, macros with adaptable data path
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/173—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
- H03K19/1733—Controllable logic circuits
- H03K19/1737—Controllable logic circuits using multiplexers
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/173—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
- H03K19/177—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
- H03K19/17724—Structural details of logic blocks
- H03K19/17728—Reconfigurable logic blocks, e.g. lookup tables
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/173—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
- H03K19/177—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
- H03K19/17736—Structural details of routing resources
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/173—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
- H03K19/177—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
- H03K19/17748—Structural details of configuration resources
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/173—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
- H03K19/177—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
- H03K19/1778—Structural details for adapting physical parameters
- H03K19/17796—Structural details for adapting physical parameters for physical disposition of blocks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Multi Processors (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
Description
高速な処理要素には、高速な相互接続が好ましい。
処理要素によってデータが処理される幅と同じ幅で、データを送ることは有益である。
可能な接続の数は、処理要素の数の2乗で増加する。接続間の妨害がないことを保証する相互接続の「要素あたりのコスト」は、したがって、処理要素の数に直線的に比例して増加する。これは、小さなアレイでは手頃な可能性があるが、大きなアレイでは手頃ではない。
伝播遅延は、アレイのサイズとともに増加する傾向がある。
再構成可能デバイスを利用するために書かれたアプリケーションが、最近接接続のみを有するデバイスを利用してそのアプリケーションを実装できるように書かれている場合は、相互接続を大幅に単純化できる。そのような単純化が可能でない場合は、(上述のような)汎用ルーティングネットワークが、相互接続の基礎として一般に利用される。ネットワークの端子が処理要素の端子となる。
ルックアップテーブルベースの要素と、専用乗算器ブロックとの両方を有するFPGA
ルックアップテーブルベースの要素と、積項ベースの論理との両方を有するFPGA
整数および浮動小数点の両方のプロセッサを含むプロセッサアレイ
AおよびB入力は等しいか
入力Aは入力Bよりも大きいか
入力のビット3は1にセットされているか
A&B =A?B:0
A|B =A?1:B
NOT A =A?0:1
A∧B =A?(NOT B):B
COUT:ALU演算からのキャリーアウト
符号:ALU演算の正しい符号(算術オーバーフローが発生した場合でも)
オーバーフロー:算術オーバーフローが発生したことを示す信号
AND、OR、またはNOTゲートの実装
第1汎用ルーティングネットワークへのキャリーアウト値の伝達、または
リセット可能レジスタの実装
NAND(A,B)=NOT(A?B:0)
NOR(A,B)=NOT(A?1:B)
NOT A=A?0:1 −この形態はインバータを使用しない
NOT A=NOT(1?A:0) −この形態はインバータを使用する
A&(NOT B)=B?0:A −この形態はインバータを使用しない
A&(NOT B)=NOT((NOT A)OR B)
=NOT(A?B:1)
1.ALUに実装することが好ましい論理
2.マルチプレクサに実装することが好ましい論理
3.実装の選択肢がある論理
上述のように、ALU100(図1に示す)のセレクト信号出力170は、さまざまな異なる信号のうちの任意のものを含むことが可能である。図15に示す、マルチプレクサ200を制御するために使用される制御信号を生成および選択するための、選択回路の例1500について、以下で詳しく説明する。選択回路1500は、ALU100からのステータスビット(まとめて、ALUステータスワード(ALU STATUS WORD:ASW)と呼ばれる)を受け取るように適合された、複数のステータス入力1510を備えている。ステータス入力1510のそれぞれは、符号、オーバーフロー、キャリーアウトなどの特定のステータス信号を示すビット、またはインストラクション入力130からのビット、またはマルチプレクサ200の制御に役立つその他の任意のデータを運ぶ。
ASWは、例えば、以下の値のいずれか、またはすべてを表すビットを備えることが可能である。
ALUのキャリーイン
ALUのキャリーアウト
ALUの「オーバーフロー」(オーバーフローの2の補数定義を使用)
ALUの「正しい符号」(再び、2の補数定義に従う)
ALUのデータ入力110、120から直接取られた1つまたは複数のビット
ALUのインストラクション入力130から直接取られた1つまたは複数のビット
符号なし比較(より小さい、より大きい)の結果、キャリーアウト経由
符号付き比較(より小さい、より大きい)の結果、符合信号経由
符号拡張に使用される、符号付き算術演算の符号(再び、符号信号経由)
符号なし算術演算からのオーバーフロー(再び、キャリーアウト経由)
等値テストの結果(キャリーアウト経由で等値テストの結果を報告するALU設計用)
インストラクション入力130から導かれたビット、2インストラクションビットの選択肢を有する(やはり、「データ入力からのビット」オプションをカバー)
インストラクション入力130のいずれのビットがASW内で得られるようにすべきかの選択肢としては、以下の例がある。
LSBは、キャリー値が正しい数値を有していることを意味するので(キャリーがある場合は1、ない場合は0)、ルーティングネットワークでキャリーを伝えるために使用されるビットである。インストラクション入力130を介してキャリーを接続できるということは、マルチプレクサ200が、ローカルのALU100からのキャリーによって、そしてさらに、アレイ内の他の任意のALU100からのキャリーによって(間接的に)、制御されることが可能であることを意味している。
LSBは、上の選択肢#1と同じ理由で選択される。
ビット0およびn/2を抽出
1桁左にローテート
ビット0およびn/2を抽出(ビットn−1およびn/2−1と同等)
1桁左にローテート
ビット0およびn/2を抽出(ビットn−2およびn/2−2と同等)
1桁左にローテート
以下同様
という反復シーケンスにより、n/2のローテートで、nビットすべてを抽出するための、効率的な、定型の方法が得られる。これが機能するためには、使用されるビットがインストラクションワード内で均一の間隔を空けられていなければならず、また、ビット0は他の理由のために有用なので、その他のビットは、ビット0から半ワード上になる。
1.キャリーアウトは、上述のように、符号なし比較とオーバーフローを提供する。
2.インストラクション入力130のすべてのビットを利用可能にすることにより、ワードから取られた任意のビットを使用してマルチプレクサ200を制御することが可能になる。これにより、ワード内のビットの任意関数の構築が比較的簡単になる(特に、上述のように、マルチプレクサ200の使用と組み合わせて論理ゲートを構築する場合)。
ALUステータスワードのいずれのビットがセレクト入力240に接続されるべきかを選択するために、nビットのマスクを使用することは、使用されてもよい可能な組み合わせが2nあることを意味している。実際には、いくつかの組み合わせは、他の組み合わせよりもはるかに一般的ではなく、また、いくつかの組み合わせは決して使用されない。
多くのアプリケーションは、アプリケーション全体にわたって広く使用される、少数の制御信号を含んでいる。例えば、次のようなものがある。
「グローバルリセット」
「グローバルイネーブル」
パイプライン機能停止/イネーブル
上の項では、高ファンアウト制御信号の有用性、およびマルチプレクサ制御回路1500にそれらの信号を接続する方法の例について説明した。本項では、汎用ルーティングネットワークを作製するために、高ファンアウト接続導線が使用するための有用な接続パターンの例を示す。
行内、または、
列内、または、
ほぼ四角形の区画内
(高ファンアウト制御信号は、ビットスライス(またはサブワードスライス)スタイルのレイアウトを有するデータ経路を制御するために使用されているという仮定に基づく)
「符号」は、FPGA(またはRAA)ベースの再構成可能アレイのための制御信号として、特に有用である。これは、そのようなアレイと、オーバーフローを使用する傾向のある従来のプロセッサとの間の違いである。この理由については、以下に記載する。
プロセッサは、ワード長に対しては、非常に限定された制御しか有しておらず、通常は、小さな範囲のワード長(例えば、8、16、および32ビット−2のべき乗の範囲が一般的)のみをサポートする。FPGAおよびRAAデバイスは、アレイを構成する処理要素の粒度のみによって制限される広範なワード長をサポートできる(つまり、アレイが4ビットの処理要素を有している場合、そのアレイは、4n(nは正の整数)に等しいワード長を直接処理できる)。
まれなケースに対処するのに十分大きなワード長を常に使用し、これを行うための効率の犠牲は受け入れること。
小さなワード長を使用し、ときには結果が間違っている可能性があることを受け入れること。
通常の状況では、小さなワード長を使用して実行するが、これにより間違った答えが与えられる状況を検出して、必要に応じて是正措置を取ることができるようにする(例えば、より広いワード長を使用して、計算の全部または一部を再実行する)。
結果の符合を知ることは、アプリケーション内の2つの特定の演算で重要となる。
A>Bは、BからAを減算して、結果の符合を確認することにより実装できる(完全な値ではなく、結果の符合のみが重要である)。同様の方法が、他の比較(<、≦、≧)にも有用である。
2の補数符号付き数のワード長を増加する場合、符号ビットがすべての追加されるビットにコピーされなければならない。これは、符号ビットが判明した後は、通常、単純な操作である。
−210進=NOT(0102進)+12進=1012進+12進=1102進
プロセッサは、主な制御機構として分岐を使用し、そして、分岐を制御するために比較を使用する。これは、「比較および分岐」が組み合わされた命令を使用するか、または、「比較してフラグをセット」する命令および「フラグがセットされていれば分岐」する命令という独立した命令を使用するかの、いずれかにより実行される。したがって、比較演算と、上述のオーバーフロー処理の説明との間には、いくらかの類似性がある−両方とも、「演算を実行する」段階と、それに続く、「ある条件が発生した場合(つまり、オーバーフローがある場合、または、比較が真の場合)は分岐する」段階を有する。この類似性は、関心のある条件の組のうちのいずれが発生したか(算術オーバーフロー、計算が負の結果(つまり、「符号」)を生成した、最新のキャリーアウト値、など)を示す一組の「条件フラグ」と、前記フラグの特定のサブセットのうちの1つまたは複数がセットされている場合にジャンプする汎用分岐命令とを有するプロセッサを使用する場合、しばしば明白にされる。
分岐は、FPGA内では、非効率的な操作である。比較操作は、FPGA内では、マルチプレクサへの制御入力として、または、複数の条件を組み合わせるための論理ブロックとして使用される可能性がより大きい。ルーティングネットワークの1ビット性により、以下で与えられる正しい符号のための表現を直接実装することが容易になるので、符号の計算は簡単な操作である。
RAAは、プロセッサとFPGAとの間の中間のケースである−汎用の分岐はやはり非効率的(ただし、一部の制限された形態は、インストラクションの多重化により実装可能)であるが、ルーティングネットワークはビットベースではなくワードベースなので、符号およびオーバーフローのための式の直接実装はより複雑であり、ワード内のビット位置を調節するためにシフトが必要になる。したがって、符号および/またはオーバーフローを直接生成するために、RAA ALUにさらに論理を追加することは、考慮する価値がある。例えば、符号は有用であり、実装するためにはXORゲートが1つ必要なだけである。
加算の中の個々のビットについては、和およびキャリーアウトは、入力(A、B、キャリーイン)に、次のように関連している(BをNOT Bに置き換えれば、同じ式が減算にも当てはまる)。
Σi=Ai ∧Bi ∧Ci−1
Ci=if(Ai ∧Bi)then(Ci−1)else(Ai)
ここで、Ci−1はキャリーイン、Ciはキャリーアウトであり、∧はXOR演算を表す。
入力拡張は、先行する0を追加することにより実現される。
Σn−1=An−1 ∧Bn−1 ∧Cn−2
Cn−1=if(An−1 ∧Bn−1)then(Cn−2)else(An−1)
Σn=An ∧Bn ∧Cn−1
An=0
Bn=0
Σn=Cn−1
入力拡張は、MSBを繰り返すことにより実現される。
Σn−1=An−1 ∧Bn−1 ∧Cn−2
Cn−1=if(An−1 ∧Bn−1)then(Cn−2)else(An−1)
Σn=An ∧Bn ∧Cn−1
An=An−1
Bn=Bn−1
Σn=An−1 ∧Bn−1 ∧Cn−1
V=Σn ∧Σn−1
=(An−1 ∧Bn−1 ∧Cn−1)∧(An−1 ∧Bn−1 ∧Cn−2)
=(An−1 ∧An−1)∧(Bn−1 ∧Bn−1)∧(Cn−1 ∧Cn−2)
=0∧0∧(Cn−1 ∧Cn−2)
=Cn−1 ∧Cn−2
N=Σn
=An−1 ∧Bn−1 ∧Cn−1
Claims (90)
- 汎用ルーティングネットワークと、
その汎用ルーティングネットワークに接続されている複数のクラスタを備え、
各クラスタは複数の処理要素を備えており、
複数の処理要素のそれぞれは第1処理要素と第2処理要素を備えており、
第1処理要素は第1のタイプであり、第2処理要素は第2のタイプであり、
第1処理要素は第1入力と第2入力と第1出力と第2出力を備えており、
第1入力と第1出力は、処理要素を通過せずに、汎用ルーティングネットワークに接続されており、
第2出力は、汎用ルーティングネットワークに接続せずに、第2処理要素に接続されており、
第2処理要素は第3入力と第4入力と第3出力を備えており、
第3入力と第3出力は、処理要素を通過せずに、汎用ルーティングネットワークに接続されている異種再構成可能アレイ。 - 前記第1処理要素は、前記第2処理要素と組み合わせて使用するように、または前記第2処理要素と独立して使用するように構成されており、
前記第2処理要素は、前記第1処理要素と組み合わせて使用するように、または前記第1処理要素と独立して使用するように構成されていることを特徴とする請求項1の異種再構成可能アレイ。 - 前記第1処理要素では、
前記汎用ルーティングネットワークと前記第1入力との間に、処理要素を通過せずに、第1接続が形成されており、
前記汎用ルーティングネットワークと前記第1出力との間に、処理要素を通過せずに、第2接続が形成されており、
前記第2出力と前記第2処理要素の入力との間に、第3の接続が形成されており、
その第3接続は前記汎用ルーティングネットワークから独立して構成されていることを特徴とする請求項1の異種再構成可能アレイ。 - 前記第2処理要素では、
前記汎用ルーティングネットワークと前記第3入力との間に、処理要素を通過せずに、第4接続が形成されており、
前記汎用ルーティングネットワークと前記第3出力との間に、処理要素を通過せずに、第5接続が形成されており、
前記第4入力と前記第1処理要素の出力との間に、第6接続が形成されており、
その第6接続は前記汎用ルーティングネットワークから独立して構成されていることを特徴とする請求項1の異種再構成可能アレイ。 - 前記汎用ルーティングネットワークは、第1ビット幅を有する複数の第1バスを備えており、
その第1ビット幅は1よりも大きく、
前記第2出力は、第2ビット幅を有する第2バスを備えており、
その第2ビット幅は、前記第1ビット幅と等しくないことを特徴とする請求項1の異種再構成可能アレイ。 - 前記第2ビット幅が1であることを特徴とする請求項5の異種再構成可能アレイ。
- 前記汎用ルーティングネットワークは、第1ビット幅を有する複数の第1バスを備えており、
その第1ビット幅は1よりも大きく、
前記第4入力は、第2ビット幅を有する第2バスを備えており、
前記第2ビット幅は、前記第1ビット幅と等しくないことを特徴とする請求項1の異種再構成可能アレイ。 - 前記第2ビット幅が1であることを特徴とする請求項7の異種再構成可能アレイ。
- 前記第1処理要素は、論理演算装置(「ALU」)を備えていることを特徴とする請求項1の異種再構成可能アレイ。
- 前記ALUは、第1ビット幅のデータワードを処理することを特徴とする請求項9の異種再構成可能アレイ。
- 前記第1入力はALUデータ入力を備えており、
前記第2入力はALUインストラクション入力を備えており、
前記第2出力はALU出力を備えており、
そのALU出力は、前記ALUデータ入力またはALUインストラクション入力のうちの1つまたは複数で受け取られた1つまたは複数の入力信号から導かれた出力信号を伝送することを特徴とする請求項9の異種再構成可能アレイ。 - 前記出力信号は、前記ALUデータ入力で受け取られた入力信号から導かれることを特徴とする請求項11の異種再構成可能アレイ。
- 前記出力信号は、前記ALUインストラクション入力で受け取られた入力信号から導かれることを特徴とする請求項11の異種再構成可能アレイ。
- 前記出力信号は、前記ALUデータ入力とALUインストラクション入力で受け取られた入力信号の論理結合から導かれることを特徴とする請求項11の異種再構成可能アレイ。
- 前記出力信号は、ALUキャリーアウト信号を備えていることを特徴とする請求項11の異種再構成可能アレイ。
- 前記出力信号は、前記ALUによって生成された符号ビットを備えており、
その符号ビットは、符号付き算術演算の正しい符号に等しいことを特徴とする請求項11の異種再構成可能アレイ。 - 前記出力信号は、第1ALUデータ値と第2ALUデータ値が等しいことを示す一致信号を備えていることを特徴とする請求項11の異種再構成可能アレイ。
- 前記出力信号は、第1ALUデータ値と第2ALUデータ値が異なることを示す一致信号を備えていることを特徴とする請求項11の異種再構成可能アレイ。
- 前記出力信号は、前記ALUインストラクション入力で受け取られたALUインストラクションビットを備えていることを特徴とする請求項11の異種再構成可能アレイ。
- 前記第2処理要素はマルチプレクサを備えており、
前記第3入力はマルチプレクサ入力を備えており、
前記第4入力はセレクト入力を備えており、
前記第3出力はマルチプレクサ出力を備えていることを特徴とする請求項1の異種再構成可能アレイ。 - 前記セレクト入力は、前記汎用ルーティングネットワークを利用せずに、前記第1処理要素に接続されていることを特徴とする請求項20の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサ出力は、インバータに接続されていることを特徴とする請求項20の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサは、第1ビット幅のデータワードを処理可能であり、
その第1ビット幅は1よりも大きいことを特徴とする請求項20の異種再構成可能アレイ。 - 複数の前記処理要素のうち少なくとも1つは、レジスタを備えていることを特徴とする請求項1の異種再構成可能アレイ。
- 複数の前記処理要素のそれぞれが、レジスタを備えていることを特徴とする請求項24の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサ入力は、一定値信号を受け取ることを特徴とする請求項20の異種再構成可能アレイ。
- 前記第2処理要素は、レジスタを備えていることを特徴とする請求項20の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサ入力は、前記レジスタからフィードバック信号を受け取ることを特徴とする請求項27の異種再構成可能アレイ。
- 汎用ルーティングネットワークと、
複数のクラスタを備え、
各クラスタは、論理演算装置(「ALU」)とマルチプレクサを備えており、
そのマルチプレクサは、マルチプレクサ出力と複数のマルチプレクサ入力を備えており、
そのマルチプレクサ入力は、マルチプレクサセレクト入力と第1マルチプレクサ入力を備えており、
ALUは、ALU出力と複数のALU入力を備えており、
そのALU入力は、第1ALUデータ入力と第2ALUデータ入力とALUインストラクション入力を備えており、
マルチプレクサセレクト入力は、ALUによって生成されたマルチプレクサセレクト信号を受け取るように適合されており、
マルチプレクサとALUは、汎用ルーティングネットワークに接続されている異種再構成可能アレイ。 - 前記マルチプレクサセレクト信号は、インストラクション入力信号ビットを備えていることを特徴とする請求項29の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサセレクト信号は、組み合わせ関数を備えていることを特徴とする請求項29の異種再構成可能アレイ。
- マルチプレクサセレクト信号は、前記第1ALUデータ入力と第2ALUデータ入力とALUインストラクション入力のうちの少なくとも1つで受け取られる1つまたは複数の入力信号を利用して生成されることを特徴とする請求項31の異種再構成可能アレイ。
- 前記入力信号のうちの少なくとも1つは、1ビットよりも大きいことを特徴とする請求項32の異種再構成可能アレイ。
- 前記第1ALU入力とALU出力と第1マルチプレクサ入力とマルチプレクサ出力は、前記汎用ルーティングネットワークに接続されていることを特徴とする請求項30の異種再構成可能アレイ。
- 前記ALU入力のうちの1つまたは複数は、ワード幅の入力を備えており、
前記ALU出力は、ワード幅の出力を備えており、
前記第1マルチプレクサ入力は、ワード幅の入力を備えており、
前記マルチプレクサ出力は、ワード幅の出力を備えており、
前記ワード幅の入力および出力は、前記汎用ルーティングネットワークに接続されていることを特徴とする請求項30の異種再構成可能アレイ。 - 前記マルチプレクサセレクト信号は、キャリーアウト信号を備えていること特徴とする請求項31の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサセレクト信号は、符号信号を備えていることを特徴とする請求項31の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサセレクト信号は、オーバーフロー信号を備えていることを特徴とする請求項31の異種再構成可能アレイ。
- 前記クラスタは、データ選択回路に構成されていることを特徴とする請求項29の異種再構成可能アレイ。
- 前記クラスタは、条件処理回路に構成されていることを特徴とする請求項29の異種再構成可能アレイ。
- 前記クラスタは、データ経路制御回路に構成されていることを特徴とする請求項29の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサセレクト信号入力は、前記汎用ルーティングネットワークをバイパスすることを特徴とする請求項29の異種再構成可能アレイ。
- 前記ALUによって生成されるとともに前記ALU出力を通して送られる出力信号は、前記汎用ルーティングネットワークに伝えられており、
そのALU出力は前記汎用ルーティングネットワークに直接接続されていないことを特徴とする請求項29の異種再構成可能アレイ。 - 前記汎用ルーティングネットワークは第1ビット幅を有しており、
その第1ビット幅は2つ以上のビットを備えており、
前記出力信号は第2ビット幅を有しており、
その第2ビット幅は1つまたは複数のビットを備えており、
前記第1ビット幅は、前記第2ビット幅よりも大きいことを特徴とする請求項43の異種再構成可能アレイ。 - 前記出力信号は、前記第2ビット幅から前記第1ビット幅に変換されることを特徴とする請求項44の異種再構成可能アレイ。
- 前記出力信号は、前記マルチプレクサを通して送られることによって、前記汎用ルーティングネットワークに伝えられることを特徴とする請求項43の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサ出力に接続されている出力レジスタを備えていることを特徴とする請求項29の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサ出力は、前記レジスタを通して送られることを特徴とする請求項47の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサおよび前記出力レジスタは、イネーブル付きレジスタ回路に構成されていることを特徴とする請求項47の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサおよび前記出力レジスタは、リセット付きレジスタ回路に構成されていることを特徴とする請求項47の異種再構成可能アレイ。
- 前記複数のマルチプレクサ入力のうちの1つに接続されている入力選択論理を備えていることを特徴とする請求項29の異種再構成可能アレイ。
- 前記入力選択論理は、一定値を受け取る少なくとも1つの入力を有する第2のマルチプレクサを備えていることを特徴とする請求項51の異種再構成可能アレイ。
- 前記異種再構成可能アレイに構成されているアプリケーションを備えており、
前記入力選択論理は、前記アプリケーションによって動的に制御されないことを特徴とする請求項51の異種再構成可能アレイ。 - 前記入力選択論理は、前記マルチプレクサ出力から複数の前記マルチプレクサ入力のうちの1つに向けてフィードバック経路を形成していることを特徴とする請求項51の異種再構成可能アレイ。
- 前記入力選択論理は、前記ALUから前記マルチプレクサに向けてキャリーアウト信号を提供していることを特徴とする請求項51の異種再構成可能アレイ。
- 前記アレイは、前記マルチプレクサ出力から前記複数のALU入力のうちの1つに向けてフィードバック経路を提供していることを特徴とする請求項29の異種再構成可能アレイ。
- 前記フィードバック経路は、前記マルチプレクサ出力に接続されている出力選択スイッチの下流に提供されていることを特徴とする請求項56の異種再構成可能アレイ。
- 前記フィードバック経路は、非同期ラッチを形成していることを特徴とする請求項57の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサ出力に接続されているインバータを備えていることを特徴とする請求項29の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサ出力は、前記インバータを通して送られることを特徴とする請求項54の異種再構成可能アレイ。
- 第1の処理要素と第2の処理要素を有するクラスタを複数備えている異種再構成可能アレイを構成するための方法であって、
アプリケーションを受け取る工程と、
アプリケーションの第1部分を選択する工程と、
アプリケーションの第2部分を選択する工程と、
アプリケーションの第3部分を選択する工程と、
第1部分を、複数の第1処理要素に実装する工程と、
第2部分を、複数の第2処理要素に実装する工程と、
第3部分を、利用可能性基準に基づいて、複数の第1処理要素、複数の第2処理要素、又はその組み合わせのいずれかに選択的に実装する工程と、
を備えている構成方法。 - 前記第1部分は、第1処理要素を利用して実装されるアプリケーション要素を備えていることを特徴とする請求項61の構成方法。
- 前記第2部分は、第2処理要素を利用して実装されるアプリケーション要素を備えていることを特徴とする請求項61の構成方法。
- 前記第3部分は、第1処理要素または第2処理要素のいずれかを利用して実装されるアプリケーション要素を備えていることを特徴とする請求項61の構成方法。
- 前記利用可能性基準は、前記第3部分が、より豊富に利用可能な処理要素内に実装されることを規定することを特徴とする請求項61の構成方法。
- 前記第3部分は、複数のアプリケーション要素を備えており、
前記利用可能性基準が、各アプリケーション要素について、一度評価されることを特徴とする請求項65の構成方法。 - 前記複数の第1処理要素は、論理演算装置を備えていることを特徴とする請求項61の構成方法。
- 前記複数の第2処理要素は、マルチプレクサを備えていることを特徴とする請求項61の構成方法。
- それぞれがALU出力と複数のALU入力を有する複数の論理演算装置(「ALU」)と、
それぞれがマルチプレクサ制御入力を有する複数のマルチプレクサと、
ALU群とマルチプレクサ群のうち、選択されたものの間の接続を形成する汎用ルーティングネットワークと、
複数のALU出力のうちの1つと、複数のマルチプレクサ制御入力のうちの1つを接続するマルチプレクサ制御回路を備え、
マルチプレクサ制御回路は、1つまたは複数のALU出力信号からマルチプレクサ制御信号を導くことを特徴とする異種再構成可能アレイ。 - 前記ALU出力信号は、1つまたは複数のALU入力信号に基づく信号を備えていることを特徴とする請求項69の異種再構成可能アレイ。
- 前記ALU出力信号は、ALUキャリーアウト信号を備えていることを特徴とする請求項70の異種再構成可能アレイ。
- 前記ALU出力信号は、正しい符号信号を備えていることを特徴とする請求項70の異種再構成可能アレイ。
- 前記ALU出力信号は、オーバーフロー信号を備えていることを特徴とする請求項70の異種再構成可能アレイ。
- 前記ALU出力信号は、ALUデータ入力信号を備えていることを特徴とする請求項70の異種再構成可能アレイ。
- 前記ALU出力信号は、ALUインストラクション入力信号を備えていることを特徴とする請求項70の異種再構成可能アレイ。
- 前記ALU出力信号は、ALUデータ信号とALUインストラクション信号の論理結合を備えていることを特徴とする請求項70の異種再構成可能アレイ。
- 1つまたは複数の前記ALU出力信号は、コード化ALU出力にコード化されていることを特徴とする請求項69の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサ制御回路は、1つまたは複数のALU出力信号と1つまたは複数のマスク値から、前記マルチプレクサ制御信号を導くことを特徴とする請求項69の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサ制御回路に接続されている外部入力を備えており、
1つまたは複数の前記マスク値は、前記マルチプレクサ制御信号を生成するために、前記外部入力を選択するために利用されることを特徴とする請求項78の異種再構成可能アレイ。 - 前記マルチプレクサ制御回路は、複数のマルチプレクサ制御回路のうちの1つであるとともに、専用の高ファンアウトネットワークを備えており、
その専用の高ファンアウトネットワークは、複数の前記マルチプレクサ制御回路のみに接続されていることを特徴とする請求項79の異種再構成可能アレイ。 - 前記外部入力は、前記専用の高ファンアウトネットワークから前記マルチプレクサ制御回路に接続されていることを特徴とする請求項80の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサ制御回路から前記専用の高ファンアウトネットワークに接続されている専用の高ファンアウトネットワーク出力を備えていることを特徴とする請求項80の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサ制御回路は、複数のマルチプレクサ制御回路のうちの1つであるとともに、第2汎用ルーティングネットワークを備えており、
その第2汎用ルーティングネットワークは、複数の前記マルチプレクサ制御回路のみに接続されていることを特徴とする請求項69の異種再構成可能アレイ。 - 前記外部入力は、前記第2汎用ルーティングネットワークから前記マルチプレクサ制御回路に接続されていることを特徴とする請求項83の異種再構成可能アレイ。
- 前記マルチプレクサ制御回路と前記第2汎用ルーティングネットワークを接続する出力接続を備えていることを特徴とする請求項83の異種再構成可能アレイ。
- 第1の複数の入力端子と第1の複数の出力端子を備えている第1汎用ルーティングネットワークと、
第2の複数の入力端子と第2の複数の出力端子を備えている第2汎用ルーティングネットワークと、
複数の処理要素を備え、
それぞれの処理要素は、第1の複数の入力端子、第1の複数の出力端子、第2の複数の入力端子、第2の複数の出力端子のいずれかに属する少なくとも1つの端子に接続されている複数の処理要素を備えている再構成可能アレイ。 - 前記第1汎用ルーティングネットワークは、複数の前記処理要素のうちの1つまたは複数のみによって、前記第2汎用ルーティングネットワークに接続されていることを特徴とする請求項86の再構成可能アレイ。
- 前記第1汎用ルーティングネットワークは第1ビット幅を有し、前記第2汎用ルーティングネットワークは第2ビット幅を有しており、
前記第1ビット幅は前記第2ビット幅と異なっていることを特徴とする請求項86の再構成可能アレイ。 - 前記第1汎用ルーティングネットワークは、前記第1の複数の入力端子のいずれかと前記第1の複数の出力端子のいずれかとの間の接続をなすように構成可能であることを特徴とする請求項86の再構成可能アレイ。
- 前記第2汎用ルーティングネットワークは、前記第2の複数の入力端子のいずれかと前記第2の複数の出力端子のいずれかとの間の接続をなすように構成可能であることを特徴とする請求項86の再構成可能アレイ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/188,388 US7471643B2 (en) | 2002-07-01 | 2002-07-01 | Loosely-biased heterogeneous reconfigurable arrays |
PCT/EP2003/005783 WO2004003778A2 (en) | 2002-07-01 | 2003-06-02 | Loosely-biased heterogeneous reconfigurable arrays |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005531952A true JP2005531952A (ja) | 2005-10-20 |
JP4261478B2 JP4261478B2 (ja) | 2009-04-30 |
Family
ID=29780116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004516568A Expired - Fee Related JP4261478B2 (ja) | 2002-07-01 | 2003-06-02 | 異種再構成可能アレイ |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7471643B2 (ja) |
EP (1) | EP1535394B1 (ja) |
JP (1) | JP4261478B2 (ja) |
AT (1) | ATE418814T1 (ja) |
AU (1) | AU2003245906A1 (ja) |
DE (1) | DE60325488D1 (ja) |
WO (1) | WO2004003778A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011041105A (ja) * | 2009-08-14 | 2011-02-24 | Semiconductor Technology Academic Research Center | 高周波信号生成回路 |
JP2014016894A (ja) * | 2012-07-10 | 2014-01-30 | Renesas Electronics Corp | 並列演算装置、並列演算装置を備えたデータ処理システム、及び、データ処理プログラム |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7461234B2 (en) * | 2002-07-01 | 2008-12-02 | Panasonic Corporation | Loosely-biased heterogeneous reconfigurable arrays |
US7471643B2 (en) | 2002-07-01 | 2008-12-30 | Panasonic Corporation | Loosely-biased heterogeneous reconfigurable arrays |
US6944205B2 (en) * | 2002-07-09 | 2005-09-13 | Sandbridge Technologies, Inc. | Method of determining an acquisition indicator bit in a communication system |
KR20060063800A (ko) * | 2003-06-18 | 2006-06-12 | 앰브릭, 인크. | 집적 회로 개발 시스템 |
US20070186076A1 (en) * | 2003-06-18 | 2007-08-09 | Jones Anthony M | Data pipeline transport system |
US7937557B2 (en) | 2004-03-16 | 2011-05-03 | Vns Portfolio Llc | System and method for intercommunication between computers in an array |
US7844668B2 (en) * | 2004-07-30 | 2010-11-30 | Microsoft Corporation | Suggesting a discussion group based on indexing of the posts within that discussion group |
US20060181243A1 (en) * | 2005-02-11 | 2006-08-17 | Nortel Networks Limited | Use of location awareness to facilitate clinician-charger interaction in a healthcare environment |
JP4527571B2 (ja) * | 2005-03-14 | 2010-08-18 | 富士通株式会社 | 再構成可能演算処理装置 |
US7904695B2 (en) | 2006-02-16 | 2011-03-08 | Vns Portfolio Llc | Asynchronous power saving computer |
CN100346335C (zh) * | 2005-12-02 | 2007-10-31 | 浙江大学 | 一种采用异步通信机制的可重构计算单元 |
US7966481B2 (en) | 2006-02-16 | 2011-06-21 | Vns Portfolio Llc | Computer system and method for executing port communications without interrupting the receiving computer |
US7904615B2 (en) * | 2006-02-16 | 2011-03-08 | Vns Portfolio Llc | Asynchronous computer communication |
US7751368B2 (en) * | 2006-05-01 | 2010-07-06 | Intel Corporation | Providing CQI feedback to a transmitter station in a closed-loop MIMO system |
US7795912B2 (en) * | 2007-01-05 | 2010-09-14 | Nxp B.V. | Circuit comprising a matrix of programmable logic cells |
US8805916B2 (en) * | 2009-03-03 | 2014-08-12 | Altera Corporation | Digital signal processing circuitry with redundancy and bidirectional data paths |
US8549055B2 (en) | 2009-03-03 | 2013-10-01 | Altera Corporation | Modular digital signal processing circuitry with optionally usable, dedicated connections between modules of the circuitry |
US9779785B2 (en) | 2015-05-11 | 2017-10-03 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Computer architecture using compute/storage tiles |
US9628083B1 (en) * | 2015-10-01 | 2017-04-18 | Quicklogic Corporation | Local routing network with selective fast paths for programmable logic device |
US10191881B2 (en) * | 2016-06-06 | 2019-01-29 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Modifications to a stream processing topology during processing of a data stream |
US10963265B2 (en) | 2017-04-21 | 2021-03-30 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method to switch configurable logic units |
US10747709B2 (en) * | 2017-11-03 | 2020-08-18 | Coherent Logix, Incorporated | Memory network processor |
US11029958B1 (en) * | 2019-12-28 | 2021-06-08 | Intel Corporation | Apparatuses, methods, and systems for configurable operand size operations in an operation configurable spatial accelerator |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US678408A (en) * | 1897-03-06 | 1901-07-16 | Wilhelm Lengweiler | Ring-spinning machine. |
US5038386A (en) * | 1986-08-29 | 1991-08-06 | International Business Machines Corporation | Polymorphic mesh network image processing system |
US4811214A (en) * | 1986-11-14 | 1989-03-07 | Princeton University | Multinode reconfigurable pipeline computer |
US6233702B1 (en) * | 1992-12-17 | 2001-05-15 | Compaq Computer Corporation | Self-checked, lock step processor pairs |
US6157967A (en) * | 1992-12-17 | 2000-12-05 | Tandem Computer Incorporated | Method of data communication flow control in a data processing system using busy/ready commands |
US5442577A (en) * | 1994-03-08 | 1995-08-15 | Exponential Technology, Inc. | Sign-extension of immediate constants in an alu |
FR2718864B1 (fr) * | 1994-04-19 | 1996-05-15 | Sgs Thomson Microelectronics | Dispositif de traitement numérique avec instructions de recherche du minimum et du maximum. |
US6052773A (en) * | 1995-02-10 | 2000-04-18 | Massachusetts Institute Of Technology | DPGA-coupled microprocessors |
US5742180A (en) * | 1995-02-10 | 1998-04-21 | Massachusetts Institute Of Technology | Dynamically programmable gate array with multiple contexts |
US5956518A (en) * | 1996-04-11 | 1999-09-21 | Massachusetts Institute Of Technology | Intermediate-grain reconfigurable processing device |
US6011795A (en) * | 1997-03-20 | 2000-01-04 | Washington University | Method and apparatus for fast hierarchical address lookup using controlled expansion of prefixes |
US6609189B1 (en) * | 1998-03-12 | 2003-08-19 | Yale University | Cycle segmented prefix circuits |
US7283463B2 (en) * | 1999-03-30 | 2007-10-16 | International Business Machines Corporation | Non-disruptive reconfiguration of a publish/subscribe system |
US6907011B1 (en) * | 1999-03-30 | 2005-06-14 | International Business Machines Corporation | Quiescent reconfiguration of a routing network |
AU5127600A (en) | 1999-05-07 | 2000-11-21 | Morphics Technology, Inc. | Heterogeneous programmable gate array |
US6807172B1 (en) * | 1999-12-21 | 2004-10-19 | Cisco Technology, Inc. | Method and apparatus for learning and switching frames in a distributed network switch |
US6535043B2 (en) * | 2000-05-26 | 2003-03-18 | Lattice Semiconductor Corp | Clock signal selection system, method of generating a clock signal and programmable clock manager including same |
US6469540B2 (en) * | 2000-06-15 | 2002-10-22 | Nec Corporation | Reconfigurable device having programmable interconnect network suitable for implementing data paths |
US6965615B1 (en) * | 2000-09-18 | 2005-11-15 | Cisco Technology, Inc. | Packet striping across a parallel header processor |
US20040254965A1 (en) * | 2001-03-02 | 2004-12-16 | Eric Giernalczyk | Apparatus for variable word length computing in an array processor |
US6836839B2 (en) * | 2001-03-22 | 2004-12-28 | Quicksilver Technology, Inc. | Adaptive integrated circuitry with heterogeneous and reconfigurable matrices of diverse and adaptive computational units having fixed, application specific computational elements |
US6781408B1 (en) * | 2002-04-24 | 2004-08-24 | Altera Corporation | Programmable logic device with routing channels |
US7471643B2 (en) | 2002-07-01 | 2008-12-30 | Panasonic Corporation | Loosely-biased heterogeneous reconfigurable arrays |
US7271617B2 (en) | 2003-02-19 | 2007-09-18 | Koninklijke Philips Electronics, N.V. | Electronic circuit with array of programmable logic cells |
-
2002
- 2002-07-01 US US10/188,388 patent/US7471643B2/en active Active
-
2003
- 2003-06-02 EP EP03737986A patent/EP1535394B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-02 DE DE60325488T patent/DE60325488D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-06-02 JP JP2004516568A patent/JP4261478B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-06-02 WO PCT/EP2003/005783 patent/WO2004003778A2/en active Application Filing
- 2003-06-02 AU AU2003245906A patent/AU2003245906A1/en not_active Abandoned
- 2003-06-02 AT AT03737986T patent/ATE418814T1/de not_active IP Right Cessation
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011041105A (ja) * | 2009-08-14 | 2011-02-24 | Semiconductor Technology Academic Research Center | 高周波信号生成回路 |
US8134419B2 (en) | 2009-08-14 | 2012-03-13 | Semiconductor Technology Academic Research Center | Digital high-frequency generator circuit |
JP2014016894A (ja) * | 2012-07-10 | 2014-01-30 | Renesas Electronics Corp | 並列演算装置、並列演算装置を備えたデータ処理システム、及び、データ処理プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2003245906A1 (en) | 2004-01-19 |
AU2003245906A8 (en) | 2004-01-19 |
WO2004003778A3 (en) | 2005-03-31 |
ATE418814T1 (de) | 2009-01-15 |
EP1535394B1 (en) | 2008-12-24 |
JP4261478B2 (ja) | 2009-04-30 |
WO2004003778A2 (en) | 2004-01-08 |
DE60325488D1 (de) | 2009-02-05 |
EP1535394A2 (en) | 2005-06-01 |
US20040001445A1 (en) | 2004-01-01 |
US7471643B2 (en) | 2008-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4261478B2 (ja) | 異種再構成可能アレイ | |
JP4573896B2 (ja) | 粗バイアス異種再構成可能アレイ | |
Zimmermann | Binary adder architectures for cell-based VLSI and their synthesis | |
US6353841B1 (en) | Reconfigurable processor devices | |
US9292474B1 (en) | Configurable hybrid adder circuitry | |
US7872497B2 (en) | Flexible carry scheme for field programmable gate arrays | |
EP0827069B1 (en) | Arithmetic circuit and method | |
US9411554B1 (en) | Signed multiplier circuit utilizing a uniform array of logic blocks | |
US10340920B1 (en) | High performance FPGA addition | |
US20130093462A1 (en) | Configurable storage elements | |
US7746101B1 (en) | Cascading input structure for logic blocks in integrated circuits | |
US7024445B2 (en) | Method and apparatus for use in booth-encoded multiplication | |
EP0924625B1 (en) | Configurable processing device and method of using said device to construct a central processing unit | |
EP2270647A1 (en) | Multi-bit carry chain | |
Vijayalakshmi et al. | Design of hybrid adder using QCA with implementation of wallace tree multiplier | |
JP3540136B2 (ja) | データ分割並列シフタ | |
Begum | 4-BIT LOW POWER ALU DESIGN USING VHDL | |
US20120280710A1 (en) | Reuse of constants between arithmetic logic units and look-up-tables | |
Muduli et al. | Design of an Efficient Low Power 4-bit arithmatic Logic Unit (ALU) using VHDL | |
Corsonello et al. | Variable precision multipliers for FPGA-based reconfigurable computing systems | |
Lavanya et al. | NEW DESIGN APPROACH TO IMPLEMENT BINARY ADDER BY USING QCA | |
Vijayalakshmi et al. | Efficient Design of a Hybrid Adder Using Quantum-Dot Cellular Automata | |
Louie et al. | Implementing division with field programmable gate arrays | |
Lotfivand et al. | A review of the present state of art in FPGA-Based Adders | |
Sowkaarthiga et al. | Efficient Quantum Dot Cellular Automata Adder Using Five Input Majority Gate |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070724 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20071017 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20071024 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20071212 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080124 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |