JP2005531879A - 光信号受信ユニットおよび情報を再生する装置 - Google Patents

光信号受信ユニットおよび情報を再生する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005531879A
JP2005531879A JP2004519109A JP2004519109A JP2005531879A JP 2005531879 A JP2005531879 A JP 2005531879A JP 2004519109 A JP2004519109 A JP 2004519109A JP 2004519109 A JP2004519109 A JP 2004519109A JP 2005531879 A JP2005531879 A JP 2005531879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical
program
control
receiving unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004519109A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハネス、ハー.アー.ブレケルマンズ
ヘルベン、ウェー.デ、ヨン
ヨーゼフ、アール.エム.ベルヘルフォート
クリスティヌス、アー.ペー.ファン、リームプト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005531879A publication Critical patent/JP2005531879A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • G11B19/125Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark involving the detection of carrier data format
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

光信号を受信し処理する光信号受信ユニット(10)は、光信号によってプログラム可能である。光信号は光センサ(20)に検知され、信号プロセッサ(40)に処理される。信号プロセッサ(40)は、プログラム可能制御ユニット(30)にセットされる動作モードを有する。光信号受信ユニット(10)は、光信号から生成されるプログラム信号によって制御ユニット(30)がプログラムされるようにするプログラム制御端子(51)を有する。1実施形態では、光信号受信ユニット(10)はプログラムスイッチ端子(53)に供給されるプログラムスイッチ信号によって2つの動作モード間で切換可能である。光データ記憶媒体(101)からの情報を再生する装置(100)は、本発明による光信号受信ユニット(10)を備える。

Description

本発明は、光信号を受信する光センサと、制御信号を供給する制御手段と、光信号を処理して処理済み信号を発生する信号プロセッサとを備え、信号プロセッサは制御信号によってセットされる動作モードを有する、光信号受信ユニットに関する。
本発明はさらに、このような光信号受信ユニットを備える、光データ記憶媒体(データキャリア)からの情報を再生する装置に関する。
フィリップスセミコンダクターのCDおよびDVD用途フォトダイオードおよび増幅器IC、TZA1045のデータシートには、冒頭の段落に記載された光信号受信ユニットの実施形態が開示されている。このICはフォトダイオードを備えているが、このフォトダイオードは、例えばCDディスクやDVDディスクのような光データ記憶媒体を照射する、例えばレーザなどの光源によって発生される光信号を受信する光センサとして用いられる。フォトダイオードによって受信された光信号は、ICに集積された増幅器のセットを有する信号プロセッサによって処理される。処理済み信号は、例えばCDプレーヤーやDVDプレーヤーのような光信号受信ユニットを備える装置において、さらに処理を行うための出力端子に供給される。
現在、CDプレーヤーやDVDプレーヤーなどの装置の多くはデータ記憶媒体から情報を再生することができ、またデータ記憶媒体に情報を記録することができる。これらのアプリケーションはそれぞれ読み取りおよび書き込みと称される。書き込みにはしばしば、光データ記憶媒体によって反射された光ビームをモニタし、情報が適当な光度でデータ記憶媒体の正しい部分に記録されていることを確実にすることが求められる。光は、光信号受信ユニットにモニタされてもよい。例えばCDディスクの読み取り、CDディスクへの書き込み、DVDディスクの読み取りおよびDVDディスクへの書き込みなどの各アプリケーションのために、信号プロセッサは各アプリケーションに固有の動作モードを有する。動作モードは特に、上述の増幅器のセットのための増幅ファクタセットを有し、これらはアプリケーションに固有のものである。
動作モードは、制御手段によって供給される制御信号によりセットされる。公知の光信号受信ユニットでは、この制御手段は、デジタル信号を受信して復号器に供給する、3つの制御端子を有する。デジタル信号は、例えば光信号受信ユニットを備える装置のシステム制御手段によって供給されてもよい。デジタル信号によっては、復号器は増幅ファクタのセットを決定する対応電圧セットを供給する。制御手段は3つの2値制御端子を有するため、最大2、すなわち8つの異なる動作状態の識別が可能である。
公知の光信号受信ユニットの欠点は、制御手段によってセットすることができる動作モードの数が、制御端子の数によって制限されることである。それぞれがアプリケーション固有動作モードを要求するアプリケーションの数は増え続け、よって、数が増大する動作モード間で切り換えを可能にする必要がある。
本発明の目的は、冒頭の段落に記載されたような、制御手段によってセットが可能である動作モードの数が制御端子の数に依存しない光信号受信ユニットを提供することである。
本発明は、独立請求項によって定義される。従属請求項は、利点を有する実施形態を定義する。
本発明によれば、この目的は、光信号受信ユニットが光信号から生成するプログラム信号によって制御手段がプログラムされることを可能にする、プログラム制御信号を受信するプログラム制御端子をさらに備えることによって実現される。例えばハイ状態である第1のデジタル状態に対応する、例えば電圧などのプログラム制御信号をプログラム制御端子に供給することにより、制御手段はプログラムモードにセットされる。このモードでは、動作モードをセットするために必要であり且つプログラムモードに含まれる情報は、光センサによって検知される光を介して光信号受信ユニットに転送される。実施形態では、制御信号はプログラム制御信号が存在する期間の間、光信号を積分(integrating)することによってプログラム信号から得られる。
米国特許第4,626,848号明細書では、他の赤外線送信機からのリモートコントロールコードを学習し、記憶し、反復する能力のある再構成可能なリモートコントロール装置(学習リモコン装置)が開示されている。この再構成可能なリモートコントロール送信機は、赤外線受信機と、マイクロプロセッサと、不揮発性のスクラッチパッド・ランダムアクセスメモリと、赤外線送信機とを備える。マイクロプロセッサアプリケーションは4つの主カテゴリに分割される。学習、記憶、再送信、およびユーザインタフェースである。学習プロセスでは、再構成可能なリモート送信機は、他のリモートコントロール送信機からの送信を受信し復号する。このプロセスは適切に受信および復号が行われたことを確認するために、各キーについて少なくとも2回繰り返される。一度受信及び復号されたデータは、後に用いるために記憶される。学習及び記憶動作が完了すると、再構成可能なリモートコントロール装置は、リモコンとして用いる準備ができたことになる。しかし、これは光信号受信ユニットとして用いるのには適さない。
制御手段がプログラム信号を復号し復号済みプログラム信号を提供する第1の復号器を有すると効果的である。プログラミングに信頼性をもたせるためには、プログラム信号が光信号にエンコードされるとよく、このエンコードは例えば光源の光度を変化させることによってなされ、この光源は光信号を発生するために用いられ、この光信号は例えば光源をオン、オフしてパルス信号とするものである。この場合、例えばデジタルである、第1の復号器をプログラム信号から制御信号を生成するために用いることができる。
あるいは、光源の波長を変化させ、その結果、例えば光センサの感度に依存する波長により光信号を変化させてもよい。あるいは、光データ記憶媒体を光源に照らさせることにより、プログラム信号を光信号にエンコードしてもよい。光信号は、プログラム信号として用いられる前に、信号プロセッサによって処理されてもよい。
第1の復号器がパルスカウンタを有すると効果的である。これはパルス化された信号を復号する、経済的な手段である。あるいは第1の復号器は、光信号を変調するために光源にも供給されるクロック信号を受信する、同期受信機を有しても良い。
制御手段が復号済みプログラム信号を記憶し提供するメモリ装置をさらに有すると効果的である。動作モードを変更する必要があるときのみ制御手段をプログラムすると経済的である。これを行うためには、復号済みプログラム信号をメモリ装置内に記憶する必要がある。あるいは、プログラム信号は光信号に連続的にエンコードされてもよい。
メモリ装置がラッチを有すると効果的である。これは、復号済みプログラム信号を記憶する経済的な手段である。ラッチの内容(コンテンツ)は制御信号、例えば増幅ファクタに正比例する。あるいは、メモリ装置はコンプレックスプログラム信号を記憶することができる、ランダムアクセスメモリを有してもよい。
制御手段が、メモリ装置によって供給される復号済みプログラム信号をさらに復号し、制御信号を提供する第2の復号器をさらに有すると効果的である。多くの場合、メモリ装置から供給される復号済みプログラム信号は、制御信号に正比例しない。制御信号は、例えば、信号プロセッサ内の様々な増幅器の増幅ファクタについての情報を有してもよい。この情報をより経済的(エコノミック)に記憶するためには、制御信号そのもの、例えばすべての増幅ファクタを個別に、記憶するのではなく、第2の復号器によって復号された後の制御信号を有するより簡単なデジタルコードを記憶すると効果的である。
光センサが、光信号を信号プロセッサに供給する第1の検知器と、光信号から生成するプログラム信号を制御手段に供給する第2の検知器とを有すると効果的である。第2の検知器によって供給される信号は、プログラム信号として用いられる前に、例えば増幅するなどの処理をされてもよい。
光信号受信ユニットが、例えばCDプレーヤーやDVDプレーヤーなどの光データ記憶媒体からの情報を再生する装置内で用いられる場合、例えばレーザなどの光源が、例えばCDディスクやDVDディスクなどのデータ記憶媒体を照射して光データ記憶媒体からの情報を含む光信号を発生するために用いられる。この光信号は第1の検知器に検知され、信号プロセッサに処理され、出力端子に供給される。
制御手段をプログラムする際に、プログラム信号を生成するために用いられる光信号が、光データ記憶媒体によって反射または送信された後には検知されないようにすると多くの場合効果的である。これを行うことによりプログラミングを妨げることがあるからである。よって、好ましくは光データ記憶媒体と相互干渉していない光信号を検知する、第2の検知器が用いられる。光データ記憶媒体からの情報を再生する装置内では、第2の検知器を光源によって発生される光に直接当てることによりこれは達成される。
光信号受信ユニットがプログラム信号をモニタするためのモニタ端子をさらに有すると効果的である。これにより、制御手段のプログラミングをモニタすることと、モニタされたプログラム信号が発生された光信号に対応しないときにプログラミングを繰り返すことが可能になる。
メモリ装置を備える光信号受信ユニットが、第1の制御信号および第2の制御信号を提供することができる制御手段と、第1の制御信号によってセットされる第1の動作モードと第2の制御信号によってセットされる第2の動作モードを有する信号プロセッサと、制御手段をイネーブルにして第1の制御信号と第2の制御信号とを切り換えるプログラムスイッチ信号を受信する、プログラムスイッチ端子とを有すると効果的である。
この光信号受信ユニットは、例えばCDレコーダやDVDレコーダのような光データ記憶媒体からの情報を再生し、光データ記憶媒体へ情報を記録する装置内で用いられる。情報を再生したり記録したりするプロセスはそれぞれ、読み取りおよび書き込みと称される。読み取りおよび書き込みの際、装置の光源は、光度の異なる光を発生し、光信号受信ユニットの信号プロセッサは、異なる動作モードで操作される。装置が読み取りから書き込みあるいはその逆に切り換えられるたびに制御手段をプログラムすることを避けることができれば効果的である。このために、読み取りに要求される制御信号と書き込みに要求される制御信号とがメモリ装置内に記憶されている。
第1のプログラムスイッチ信号がプログラムスイッチ端子に供給されると、制御手段は読み取りに要求される制御信号を供給する。第2のプログラムスイッチ信号がプログラムスイッチ端子に供給されると、制御手段は書き込みに要求される制御信号を供給する。第1のプログラムスイッチ信号および第2のプログラムスイッチ信号はそれぞれ、例えば比較的高い電圧および比較的低い電圧でよい。
あるいは、アプリケーションが光源間で頻繁に切り換えることを要求するときに、異なる波長で動作する複数の光源を備える装置において2以上の動作状態を切り換えることは効果的である。
光信号受信ユニットが、光源とデータ記憶媒体とによって発生された光情報信号を有する光信号と、光源によって発生された光プログラム信号とを受信することができ、光センサが光情報信号を受信して信号プロセッサへ供給する第1の検知器と、光プログラム信号を受信して制御手段へ供給する第2の検知器とを有すると効果的である。
本発明による、光信号受信ユニットおよび装置の上記および他の態様は、図面を参照してさらに明らかにされ、説明される。
図面において、同様の参照番号は、同様の部分を指す。
図1に示される光信号受信ユニット10は光センサ20を備え、これは図1の実施形態ではフォトダイオードを有する。光センサ20は、導線22経由で光信号を信号プロセッサ40へ供給する。信号プロセッサ40は直列の増幅器43、44、45および46を有し、これらは光信号を増幅して搬送およびさらなる処理に適した振幅を有する処理済み信号を発生する。信号プロセッサ40および光センサ20は、同じICに一体化されている。図示されていない他の実施形態では、光センサ20は第1のICに一体化され、信号プロセッサ40は第2のICに一体化される。
信号プロセッサ40は、他のものと一緒に増幅器43、44、45および46の増幅ファクタによって与えられる、動作モードを有する。増幅ファクタは、制御ユニット30に供給される制御信号によって決定される。信号プロセッサ40 は、出力端子50に処理済み信号を供給する。光センサ20と増幅器43、44、45および46とには、電力端子49経由で電力が供給される。
制御ユニット30は、処理済み信号から生成され、導線27を介して制御ユニット30に供給されるプログラム信号によってプログラムすることができる。
図示しない他の実施形態では、光センサ20によって供給される光信号は、直接制御ユニット30に供給される。
光信号受信ユニット10は、制御ユニット30のプログラムを可能にするプログラム制御端子51をさらに備える。通常動作では、出力端子50に供給されるべき光信号を受信するために光信号受信ユニット10が用いられるとき、プログラム制御端子51には、例えば 0から1Vの間の比較的低い電圧である、プログラム制御信号が供給される。
制御ユニット30がプログラムされるとき、プログラム制御端子51には、例えば好ましくは4から5.5Vの間の比較的高い電圧である、プログラム制御信号が供給される。比較的低い電圧から比較的高い電圧へとプログラム制御信号が変化するとき、プログラム信号を復号するための第1の復号器31の一部であるパルスカウンタ32がリセットされる。このリセットは、リセット端子320に供給されるプログラム制御信号の端部によってトリガされる。
プログラム制御信号が比較的高い電圧に切り換えられた後、光センサ20には パルス化された光信号が供給される。対応する光信号は信号プロセッサ40で処理され、導線27により制御ユニット30にプログラム信号として供給される。図1に示される実施形態では、プログラミング中の動作モードは、プログラミングの前に最後に用いられた動作モードと等しい。図示されていない、他の実施形態では、プログラム制御信号は、制御信号として信号プロセッサ40にプログラミングの間に供給される。
制御ユニット30では、プログラム信号はまず、ローパスフィルタ36によってフィルタされる。図示されていない他の実施形態では、フィルタ36はローパスフィルタおよびハイパスフィルタの組み合わせを有し、図示されていないさらに他の実施形態では、バンドパスフィルタが用いられる。続いて、ローパスフィルタ36の後のプログラム信号の電圧が比較器37によって基準電圧端子370に供給される基準電圧と比較される。プログラム信号の電圧が基準電圧より高い場合、比較器37はプログラム信号の電圧を比較器端子371経由でANDゲート38の第1の入力端子に供給する。ANDゲート38の第2の入力端子には、プログラム制御端子51によってプログラム制御信号が供給される。
制御ユニット30がプログラムされ、プログラム制御信号が比較的高い電圧である時、ANDゲート38はプログラム信号のパルスによって開かれ、パルスカウンタ32には1パルスが供給される。プログラムされる動作モードに対応する値にパルスカウンタ32がインクリメントされると、プログラム信号は復号され、パルスカウンタ32は復号済みプログラム信号と同じ値を持つ。次にプログラム制御端子51には、例えば0から1Vの間の比較的低い電圧である、プログラム制御信号が供給される。そして、ANDゲート38が閉じられるためパルスカウンタ32はパルスを全く受信しなくなる。
パルスカウンタ32の値は、図1に示される第1の実施形態ではラッチ34を有する、メモリ装置33に記憶される。プログラム制御信号が比較的高い電圧から比較的低い電圧に変わるとエッジトリガにより、復号済みプログラム信号がラッチ34にロードされる。トリガはプログラム制御信号の下方向エッジで行われるため、このプログラム制御信号はラッチ34のロード端子341に供給される前にインバータ340によって反転される。
ラッチ34に記憶された復号済みプログラム信号は第2の復号器35に供給され、第2の復号器35はラッチ34の内容を変換して制御信号を増幅器43−46に供給する。図示されない他の実施形態では、光信号受信ユニット30は、ANDゲート38に供給されるプログラム信号をモニタするモニタ端子をさらに有する。プログラミングの間、モニタ端子は信号プロセッサ40の出力端子の一つに結合され、信号が変化できるようにする。
図2に示される第2の実施形態では、光信号受信ユニット10は信号プロセッサ40に導線22経由で光信号を供給する、第1の検知器21を有する光センサ20を備える。信号プロセッサ40は上述の第1の実施形態で記載した信号プロセッサ40と同じである。第1の検知器21はフォトダイオードであり、図示しない他の実施形態では中央ダイオードと8つのサテライトダイオードを有する。これら各ダイオードは、信号プロセッサ40に信号を供給する。
第1の実施形態とは異なり、光センサ20は制御ユニット30に光信号から生成されるプログラム信号を供給するフォトダイオードである、第2の検知器210をさらに有する。第1の検知器21と第2の検知器210とは、同じICに集積される。図示しない他の実施形態では、第1の検知器21は第1のICに集積され、第2の検知器210は第2のICに集積される。
第2の検知器210は信号プロセッサ400に導線220経由で光信号を供給する。信号プロセッサ400は直列の増幅器430、440、450および460を有し、これらの増幅器は光信号を増幅して十分なレベルの処理済み信号を発生する。信号プロセッサ400は処理済み信号を出力端子500と、導線270経由で第1の実施形態の制御ユニット30と同様の制御ユニット30に供給する。信号プロセッサ400は、増幅器430、440、450および460の増幅ファクタによって与えられる動作モードを有する。信号プロセッサ400とフォトダイオード210とは、同じICに集積される。図示されない他の実施形態では、信号プロセッサ40と信号プロセッサ400とは同じICに集積される。
増幅ファクタは制御ユニット30からの制御信号によって決定されるが、対応する接続関係は示されていない。第2の検知器210と増幅器430、440、450および460とには、電力端子490経由で電力が供給される。
図示しない他の実施形態では、増幅器430−460は独立した制御ユニットによって別々の制御信号で制御される。
図示しないさらに他の実施形態では、第2の検知器210によって供給される光信号は、信号プロセッサ400に処理されることなく制御ユニット30に供給される。
図3に示される第3の実施形態では、光信号受信ユニット10は第1の実施形態で記載した光センサ20と信号プロセッサ40とを備える。光信号受信ユニット10はANDゲート38によって供給されるプログラム信号をモニタするモニタ端子52をさらに備える。
光信号受信ユニット10は、制御ユニット30が第1の制御信号および第2の制御信号を切り換えることができるようにするプログラムスイッチ信号を受信する、プログラムスイッチ端子53をさらに備える。図3に示される制御ユニット30は、第1の実施形態の制御ユニット30で用いられるフィルタ36と、比較器37と、ANDゲート38とを有する。ANDゲート38は、同期受信機321を有する第1の復号器31へプログラム信号を供給する。同期受信機321の図示しないクロック端子にはクロック信号が供給される。
制御ユニット30が第1の制御信号と第2の制御信号とを切り換えることを可能にするために、制御ユニット30は、プログラム制御端子51とプログラムスイッチ端子53とによってそれぞれプログラム制御信号およびプログラムスイッチ信号を供給される論理素子39を有する。第1の実施形態と同様に、光信号受信ユニット10が出力端子50に供給される光信号を受信するのに用いられるとき、プログラム制御端子51には通常動作の間例えば0および1Vの間の比較的低い電圧である、プログラム制御信号が供給される。
制御ユニット30のプログラミングが始まると、プログラム制御端子51に供給されるプログラム制御信号は例えば0から1Vの間の比較的低い電圧から例えば4から5.5Vの間の比較的高い電圧へ変化する。プログラム制御信号が変化すると、論理素子39は同期受信機321を駆動して出力端子382から供給されるプログラム信号を受信するようにする。同期受信機321がプログラム信号全体を受信した後、プログラム制御端子51に供給されるプログラム制御信号は好ましくは4から5.5Vの間の比較的高い電圧から、例えば0から1Vの間の比較的低い電圧に変化される。
同期受信機321によって受信されたプログラム信号は第1の制御信号がエンコードされた第1のプログラム信号成分と、第2の制御信号がエンコードされた第2のプログラム信号成分とを有する。第1のプログラム信号成分および第2のプログラム信号成分は、第1の復号済みプログラム信号成分と第2の復号済みプログラム信号成分とを提供する、同期受信機によって復号される。
プログラム制御信号が例えば4から5.5Vの間の比較的高い電圧から、例えば0から1Vの間の比較的低い電圧に変化すると、論理素子39は、メモリ装置33の第1のラッチ345および第2のラッチ346に信号を供給し、第1の復号済みプログラム信号成分および第2の復号済みプログラム信号成分をそれぞれロードする。第1の復号済みプログラム信号成分および第2の復号済みプログラム信号成分は、それぞれ第1のラッチ345および第2のラッチ346に格納され、第2の復号器35に供給される。
プログラムスイッチ端子53に例えば4から5.5Vの間の比較的高い電圧であるプログラムスイッチ信号が供給されると、論理素子39は第2の復号器35が第1の制御信号を増幅器43−46に供給することを可能にする信号を第2の復号器35に供給する。
プログラムスイッチ端子53に例えば0から1Vの間の比較的低い電圧であるプログラムスイッチ信号が供給されると、論理素子39は第2の復号器35が第2の制御信号を増幅器43−46に供給することを可能にする信号を端子350経由で第2の復号器35に供給する。
図4に示される、光データ記憶媒体101からの情報を再生する装置100は半導体レーザである光源102を備える。光源102はDVD、CD、CD−R、CD−RWディスクなどであるデータ記憶媒体101を照射して、データ記憶媒体101から再生されるべき情報を有する光信号を生成することができる。
図4に示される装置100の第1の実施形態では、光源102およびデータ記憶媒体101によって生成される光信号は、図1に示され、上述された光信号受信ユニット10に受信される。
装置100はシステムコントローラ160をさらに備えるが、これはマイクロプロセッサでよい。これは光源102をオンまたはオフに切り換えることによって光源102の光度を制御し、光信号にプログラム信号の情報を供給するものである。システムコントローラ160はさらに、制御ユニットがプログラムされるときにプログラム制御信号をプログラム制御端子51に供給する。
通常動作においては、光データ記憶媒体101からの情報を有する光信号を受信するために光信号受信ユニット10が用いられる時、出力端子50はシステム制御ユニット160にさらなる処理のための処理済み信号を供給する。
図5に示される装置100の第2の実施形態では、装置100は図2に示される光信号受信ユニット10を有する。通常動作において光信号は、光源102およびデータ記憶媒体101によって生成される光情報信号を有する。制御ユニット30がプログラムされるとき、光信号は、光源102をオンまたはオフに切り換えることにより発生される光プログラム信号を有する。オンオフの切り換えは、システム制御ユニット160に制御される。
光センサ20は、光情報信号を受信して信号プロセッサ40に供給する第1の検知器21を有する。光センサ20は、ビームスプリッタ106の半反射面によって光信号を供給される第2の検知器210をさらに備える。第2の検知器210は光プログラム信号を受信し、導線270経由で制御ユニット30に供給する。
図6に示される装置100の第3の実施形態では、装置100は図3に示される光信号受信ユニット10を備える。装置100は、記録可能DVDディスクである光データ記憶媒体101上に情報を記録できるDVDレコーダである。装置100が情報を光データ記憶媒体101に記録するとき、光源102は比較的高い電力で操作される。光信号は次に、第1の制御信号に対応する比較的低い増幅ファクタを用いて信号プロセッサ40に処理される。装置100が光データ記憶媒体101から情報を再生する時、光源102は比較的低い電力で操作される。光信号は次に第2の制御信号に対応する比較的高い増幅ファクタを用いて信号プロセッサ40に処理される。光源102の出力は、システム制御ユニット160に制御される。
図3において、第1の制御信号および第2の制御信号はそれぞれ第1のラッチ345および第2のラッチ346に格納される。図6に示されるシステム制御ユニット160はプログラムスイッチ端子53に接続され、第1の制御信号と第2の制御信号の間で制御ユニット30を切り換える。
光信号を受信し処理する光信号受信ユニット10は、光信号によってプログラムすることができる。光信号は光センサ20に検知され、信号プロセッサ40に処理される。信号プロセッサ40はプログラム可能制御ユニット30にセットされる動作モードを有する。光信号受信ユニット10は、光信号から生成されるプログラム信号によって制御ユニット30がプログラムされることを可能にするプログラム制御端子51を有する。1実施形態では、光信号受信ユニット10はプログラムスイッチ端子53に供給されるプログラムスイッチ信号によって、2つの動作モードの間で切換可能である。光データ記憶媒体101から情報を再生する装置100 は、本発明による光信号受信ユニット10を備える。
上述の実施形態は本発明を限定するのではなく説明するものであり、当業者であれば添付の請求項の範囲から逸脱することなく多くの他の実施形態を設計可能である。請求項において、括弧内の参照符号は請求項を限定していると解釈されてはならない。「備える」という語は、請求項に列記されたもの以外の構成要素の存在を排除するものではない。構成要素の前の不定冠詞は、これらの構成要素が複数存在することを否定するものではない。本発明はいくつかの異なる構成要素を備えるハードウェアや、適切にプログラムされたコンピュータによって実行することができる。いくつかの手段を列挙している装置の請求項では、これらの手段のいくつかはハードウェアの一つの同じ要素によって実体化されてもよい。いくつかの手段が互いに異なる従属項に記載されているという事実は、これらの手段の組み合わせが利益をもたらさないということを示すものではない。
光信号受信ユニットの第1の実施形態の概略図。 光信号受信ユニットの第2の実施形態の概略図。 光信号受信ユニットの第3の実施形態の概略図。 光データ記憶媒体からの情報を再生する装置の第1の実施形態の概略図。 光データ記憶媒体からの情報を再生する装置の第2の実施形態の概略図。 光データ記憶媒体からの情報を再生する装置の第3の実施形態の概略図。

Claims (10)

  1. 光情報信号と光プログラム信号とを含む光信号を受信する光センサと、
    制御信号を供給する制御手段と、
    少なくとも前記光情報信号を処理して処理済み信号を発生し、且つ、前記制御信号によりセットされる動作モードを有する、信号プロセッサと、
    プログラム制御信号を受信して前記光プログラム信号から生成されるプログラム信号によって前記制御手段がプログラムされることを可能にするプログラム制御端子と、
    を備えることを特徴とする、光信号受信ユニット。
  2. 前記制御手段は、前記プログラム信号を復号して復号済みプログラム信号を供給する第1の復号器を有することを特徴とする、請求項1に記載の光信号受信ユニット。
  3. 前記第1の復号器は、パルスカウンタを有することを特徴とする、請求項2に記載の光信号受信ユニット。
  4. 前記制御手段は、前記復号済みプログラム信号を記憶および供給するメモリ装置をさらに有することを特徴とする、請求項2に記載の光信号受信ユニット。
  5. 前記制御手段は、前記メモリ装置に供給される前記復号済みプログラム信号をさらに復号して前記制御信号を供給する第2の復号器をさらに有することを特徴とする、請求項4に記載の光信号受信ユニット。
  6. 前記光センサは、
    前記光情報信号を前記信号プロセッサへ供給する第1の検知器と、
    前記プログラム信号を前記制御手段へ供給する第2の検知器であって、前記プログラム信号は前記光プログラム信号から生成される、第2の検知器と、
    を備える
    ことを特徴とする、請求項1に記載の光信号受信ユニット。
  7. 前記プログラム信号をモニタするモニタ端子をさらに備えることを特徴とする、請求項1に記載の光信号受信ユニット。
  8. 前記制御手段は第1の制御信号と第2の制御信号とを前記制御信号として供給することができ、
    前記信号プロセッサは、前記第1の制御信号によってセットされる第1の動作モードと、前記第2の制御信号にセットされる第2の動作モードと、を有し、
    前記光信号受信ユニットは、前記制御手段を前記第1の制御信号と前記第2の制御信号との間で切換可能にするプログラムスイッチ信号を受信するプログラムスイッチ端子をさらに備える
    ことを特徴とする、請求項4に記載の光信号受信ユニット。
  9. データ記憶媒体を照射して光信号を発生する光源と、
    請求項1に記載の光信号受信ユニットと、
    前記光源を制御して前記処理済み信号をさらに処理するシステム制御手段と、
    を備えることを特徴とする、光データ記憶媒体から情報を再生する装置。
  10. 前記光情報信号は前記光源と前記データ記憶媒体とにより発生され、
    前記光プログラム信号は前記光源により発生され、
    前記光センサは
    前記光情報信号を受信して前記信号プロセッサに供給する第1の検知器と
    前記光プログラム信号を受信して前記制御手段に供給する第2の検知器と
    を有する
    ことを特徴とする、請求項9に記載の装置。
JP2004519109A 2002-07-04 2003-07-01 光信号受信ユニットおよび情報を再生する装置 Withdrawn JP2005531879A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02077695 2002-07-04
PCT/IB2003/002990 WO2004006245A1 (en) 2002-07-04 2003-07-01 Optical signal receiving unit and apparatus for reproducing information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005531879A true JP2005531879A (ja) 2005-10-20

Family

ID=30011161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004519109A Withdrawn JP2005531879A (ja) 2002-07-04 2003-07-01 光信号受信ユニットおよび情報を再生する装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050254828A1 (ja)
EP (1) EP1522069A1 (ja)
JP (1) JP2005531879A (ja)
KR (1) KR20050021432A (ja)
CN (1) CN1666275A (ja)
AU (1) AU2003244982A1 (ja)
TW (1) TW200409477A (ja)
WO (1) WO2004006245A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4550712B2 (ja) * 2005-10-17 2010-09-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 受光回路
JP4234720B2 (ja) * 2006-02-17 2009-03-04 古河電気工業株式会社 光増幅装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621777B2 (en) * 2000-06-20 2003-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Complex optical disc player system reproducing optical discs having various formats

Also Published As

Publication number Publication date
US20050254828A1 (en) 2005-11-17
KR20050021432A (ko) 2005-03-07
TW200409477A (en) 2004-06-01
CN1666275A (zh) 2005-09-07
EP1522069A1 (en) 2005-04-13
AU2003244982A1 (en) 2004-01-23
WO2004006245A1 (en) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240016B2 (ja) 光デイスク装置及び光デイスク装置の評価方法
KR100295986B1 (ko) 광기록매체의최적기록방법
US7546397B2 (en) Systems and methods for allowing multiple devices to share the same serial lines
US20080037379A1 (en) Optical disk device and method for generating random number data
JP2005531879A (ja) 光信号受信ユニットおよび情報を再生する装置
US6301212B1 (en) Focusing and tracking servo circuit in an optical disk device
JP3723197B2 (ja) 光記録/再生装置の欠陥信号検出装置及びその欠陥信号検出方法
JP3328429B2 (ja) 光ディスク記録用ビームパワーコントロール装置
US5991251A (en) Method and apparatus for changing laser beam power of an optical storage device for various types of compact disks
JP4583347B2 (ja) 光ディスク用信号処理装置
EP1585129A2 (en) Reproduction apparatus and information recording medium testing apparatus
US7092324B2 (en) Apparatus and method for stabilizing operation of disc driver in section for setting mode conversion
KR0153902B1 (ko) 기록가능한 광디스크용 레이저파워 변조회로
JP2006179095A (ja) 光ディスク装置
KR100724204B1 (ko) 광디스크 재생장치
KR100732548B1 (ko) 스위칭레벨변환기능을 갖는 광 디스크 재생장치
KR0117510Y1 (ko) 멀티디스크재생시스템의 디스크판별장치(apparatus for disc distinction in multi-disc reproducing system)
JP2003263755A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP3092758B2 (ja) 光デイスク記録再生装置
JPH05101433A (ja) 半導体レーザーの駆動制御回路
JP2007172725A (ja) 撮像信号記録再生装置
JP2001057054A (ja) 記録装置および記録方法
JP2005038498A (ja) 光学的情報再生装置
KR20070013085A (ko) 옵티컬 잭의 제어 방법 및 장치
JPH0254424A (ja) 光記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070122