JP2005531586A - 腫瘍壊死因子産生の阻害剤としての1,3−ジアザ−ジベンゾアズレン類及びその製造用中間体 - Google Patents

腫瘍壊死因子産生の阻害剤としての1,3−ジアザ−ジベンゾアズレン類及びその製造用中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005531586A
JP2005531586A JP2004507480A JP2004507480A JP2005531586A JP 2005531586 A JP2005531586 A JP 2005531586A JP 2004507480 A JP2004507480 A JP 2004507480A JP 2004507480 A JP2004507480 A JP 2004507480A JP 2005531586 A JP2005531586 A JP 2005531586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
diaza
dibenzo
azulen
ylmethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004507480A
Other languages
English (en)
Inventor
メルセプ,ムラデン
メシック,ミラン
ルプチック,レナタ
ペシック,ディヤナ
Original Assignee
プリバ−イストラツイヴアツキー インスティテュト デイ.オー.オー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プリバ−イストラツイヴアツキー インスティテュト デイ.オー.オー filed Critical プリバ−イストラツイヴアツキー インスティテュト デイ.オー.オー
Publication of JP2005531586A publication Critical patent/JP2005531586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、1,3-ジアザ-ジベンゾアズレン誘導体、それらの製薬学的に許容し得る塩及び溶媒和物、それらの製造方法及びそれらの製造用の中間体並びにそれらの抗炎症性効果、
特に腫瘍壊死因子−α(TNF-α)産生の阻害及びインターロイキン−1(IL-1)産生の阻害並びにそれらの鎮痛作用に関する。

Description

本発明は1,3-ジアザ-ジベンゾアズレン誘導体、それらの製薬学的に許容し得る塩及び溶媒和物、それらの製造方法及びそれらの製造用中間体並びにそれらの抗炎症効果、特に腫瘍壊死因子-α(TNF-α)産生の阻害及びインターロイキン-1(IL-1)産生の阻止並びにそれらの鎮痛作用に関する。
種々の1,3-ジアザ-ジベンゾアズレン誘導体及びそれらの製造に関しては多数の文献データがある。1,3-ジアザ-ジベンゾアズレン誘導体及びそれらの塩が抗炎症作用をもち、かかる作用をもつ新規な化合物の一群に該当することは周知である。例えば、一連の特許明細書(米国特許第3,711,489号、同第3,781,294号及びカナダ国特許第967,573号明細書)には、種々の置換基、例えばトリフルオルメチル基、ピリジル基、ナフチル基、フェニル基及び2位置換フェニル基、をもつイミダゾール系のジベンゾアズレン類の製造が開示されている。2位にアルキルチオ置換基をもつ対応するイミダゾールもまた同様の作用を有する(米国特許第4,198,421号、欧州特許第372,445号及び国際特許第9,118,885号明細書)。
チオフェン環上にアミノアルキルオキシ置換基をもつ抗炎症作用を有する1-チア-ジベンゾアズレン類も既知である(国際公開第WО01/878990号明細書)。
本発明者等の知識及び入手し得る文献のデータによれば、本発明の目的を代表するイミダゾール環上にヒドロキシアルキル基、アルキルオキシ基、アミノアルキルオキシ基、カルボキシ基、アセチル基又はアミノ基をもつイミダゾール系のジベンゾアズレン類はこれまで製造されたことがなく又は開示されていないものである。また、かかる化合物が抗炎症作用及び/又は鎮痛作用を有し得ることもこれまでは知られておらず、このことも本発明の目的を構成する。
TNF-αはエンドトキシンによって誘発され、試験管内及び生体内で腫瘍壊死を生起する血清因子として定義される(Carswell E A ら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,1975, 72,3666-3670)。TNF-αはまた、抗腫瘍作用のほかに、生物のホメオスタシスや病態生理学的状態において重要な多数のその他の生物学的作用を有する。TNF-αの主な供給源は単球マクロファージ、Tリンパ球及び肥満細胞である。
抗TNF-α抗体(cA2)が慢性関節リウマチ(RA)をもつ患者の治療に活性をもつという発見(Elliott Mら、Lancet,1994,344:1105-1110)はRAに対して有効な可能性をもつ薬剤として新規なTNF-α阻害剤を見出すことに著しい関心をもたらした。慢性関節リウマチは関節の不可逆的病理変化に特徴がある自己免疫疾患である。RA治療に加えて、TNF-α拮抗薬はまた、多数の病理学的状態及び疾患、例えば脊椎炎、変形関節炎、痛風及びその他の関節疾患、敗血症、敗血症ショック、毒物ショック症候群、アトピー性皮膚炎、接触皮膚炎、乾癬、糸球体腎炎、エリテマトーデス狼瘡、強皮症、喘息、悪液質、慢性閉鎖性肺疾患、うっ血性心停止、インスリン抵抗性、肺腺維症、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、ウイルス性感染症及びAIDSに使用し得る。
TNF-αの生物学的重要性を示すいくつかの証拠が、マウス遺伝子をTNF-α又はその受容体に対して不活性化したマウスの生体内実験によって得られた。かかるマウスはコラーゲンで誘発された関節炎に耐性であり(Mori Lら、J.Immunol.,1996,157:3178-3182)、また内毒素により惹起されるショックにも耐性であった(Pfeffer K ら、Cell,1993,73: 457-467)。TNF-αの量を増加させた動物検定において慢性の炎症性多発性関節炎が生じ(Georgopoulos S ら、J.Inflamm.,1996,46:86-97; Keffer Jら、EMBO J., 1991,10: 4025-4031)、それはRAと同様であり、またその病理状態はTNF-α産生の阻害剤によって軽減された。かかる炎症状態及び病理状態の治療としては、通常、非ステロイド系抗炎症薬の投与が挙げられ、さらに重症の場合には金塩、D-ペニシリナミン又はメトトレキセートが投与される。これらの薬剤は対症的に作用するが、病理学的進行を停止させない。慢性関節リュウマチの治療のための新しい試みは、テニダップ、レフルノミド、シクロスポリン、FK-506のような薬剤や、TNF-α作用を中和する生体分子に基づくものである。現在、商業的に入手し得るエタナーセプト(商品名エンブレル、Immunex/ Wyeth社)、可溶性TNF-α受容体の融合たんぱく質、及びインフリキシマブ(商品名レミケイド、Centocor社)、キメラモノクロナールヒト及びマウス抗体がある。エタナーセプト及びインフリキシマブは、RA治療のほかに、クローン病の治療用 としても登録されている(Exp.Opin.Invest.Drugs,2000,9:103)。
最適なRAの治療においては、TNF-α分泌の阻害のほかに、IL-1分泌の阻害も非常に重要である。何故ならば、IL-1は細胞調節及び免疫調節において並びに炎症のような病態生理学的状態において重要なサイトカインであるからである(Dinarello CAら、Rev.Infect.Disease,1984,6:51)。IL-1の周知の生物学的活性は:T細胞の活性化、高められた温度の誘導、プロスタグランジン又はコラゲナーゼの分泌の刺激、好中球の化学走性及び血漿中の鉄濃度の減少である(Dinarello CA,J.Clinical Immunology,1985, 5: 287)。IL-1が結合し得る2種類の受容体:IL-1RI及びIL-1RIIが周知である。IL-1RIはシグナルを細胞内伝達するのに対して、IL-1RIIは細胞表面に配置されているが細胞内にシグナルを伝達しない。IL-1RIIはIL-1RIと同様にIL−1と結合するのでIL−1の作用の負の調節因子として作用し得る。このシグナル伝達調節の機構のほかに、IL-1受容体の別の自然拮抗質、IL-1ra、が細胞内に存在する。このたんぱく質はIL-1RIに結合するが、その刺激作用は生起しない。IL-1によって刺激されたシグナルの伝達を中断するIL-1raの効力は高くなく、シグナル伝達の中断を達成するためにはその濃度はIL-1の濃度より500倍も高くなければならない。組換えヒトIL−1ra(Amgen社)は臨床試験されており(Bresnihan Bら、Arthrit.Rheum., 1996,39:73)、得られた結果はRA患者がプラシーボ被験者よりも臨床的状態が改善されたことを示している。これらの結果は、IL-1産生が妨害されるRAのような病気の治療におけるIL-1作用の阻害の重要性を示している。TNF-αとIL-1との相乗効果が存在することから、TNF-α及びIL-1の2種の阻害剤はTNF-α及びIL-1の高められた分泌に関連する状態及び疾患の治療において併用することができる。
本発明は、次の式I
Figure 2005531586
〔式中、XはCH2基であるか又は異種原子、例えばО原子、S原子、S(=О)、S(=О)2又はNRa (但し、Raは水素原子であるか又は保護基である)であり得;
Y及びZは、それぞれ独立して、利用できる炭素原子に連結された1個又はそれ以上の同一又は異なる置換基を表し、該置換基はハロゲン原子、C1-Cアルキル基、C-Cアルケニル基、C-Cアルキニル基、ハロ-C-Cアルキル基、ヒドロキシ基、C-Cアルコキシ基、トリフルオルメトキシ基、C-Cアルカノイル基、アミノ基、アミノ-C1-C4アルキル基、N-(C1-Cアルキル)アミノ基、N,N-ジ(C1-Cアルキル)アミノ基、チオール基、C-Cアルキルチオ基、スルホニル基、C-Cアルキルスルホニル基、スルフィニル基、C-Cアルキルスルフィニル基、カルボキシ基、C1-Cアルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基であり得;
1はハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-C7アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、N-(C1-C7-アルキル)アミノ基、N,N-ジ(C1-C7-アルキル)アミノ基、(C1-C7-アルキル)アミノ基,アミノ-C1-C7アルコキシ基、C1-C7-アルカノイル基、アロイル基、C1-C7-アルカノイルオキシ基、カルボキシ基、置換されていてもよいC1-C7アルキルオキシカルボニル基又はアリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、N-(C1-C7-アルキル)カルバモイル基、N,N-ジ(C1-C7-アルキル)カルバモイル基、シアノ基、ニトロ基,又は次の式II
Figure 2005531586
の置換基(但し、R及びRは、同時に又はそれぞれ独立して水素原子、C-Cアルキル基、アリール基であり得るか、又はN原子と一緒になって置換されていてもよい複素環基又はヘテロアリール基であり得;
mは1〜3の整数を表し;
nは0〜3の整数を表し;
及びQはそれぞれ独立して酸素原子、硫黄原子又は下記の基
Figure 2005531586
を表し、上記の基の置換基y及びyはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいC-Cアルキル基又はアリール基、ヒドロキシ基、C-Cアルコキシ基、C-Cアルカノイル基、チオール基、C-Cアルキルチオ基、スルホニル基、
-Cアルキルスルホニル基、スルフィニル基、C-Cアルキルスルフィニル基、シアノ基、ニトロ基であり得、又は一緒にカルボニル基又はイミノ基を形成し得る)であり得;
は水素原子、置換されていてもよいC-Cアルキル基又はアリール基又は保護基:ホルミル基、C-Cアルカノイル基、C-Cアルコキシカルボニル基、アリールアルキルオキシカルボニル基、アロイル基、アリールアルキル基、C-Cアルキルシリル基であり得る〕で示される1,3-ジアザ-ジベンゾアズレン化合物及びそれらの製薬学的に許容し得る塩及び溶媒和物に関する。
用語“ハロ”又は“ハロゲン”はハロゲン原子を表し、それはフッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子であり得る。
用語“アルキル”はアルカンから誘導される基の意義を有するアルキル基を表し、該基は直鎖、分枝鎖又は環状であることができ、あるいは直鎖と環状基との組み合わせ及び分枝鎖と環状基との組み合わせであることもできる。好ましい直鎖又は分枝鎖アルキル基の例はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec-ブチル、 tert-ブチル基である。好ましい環状アルキル基の例はシクロペンチル又はシクロヘキシル基である。
用語“ハロアルキル”は少なくとも1個のハロゲン原子で置換されていなければならないアルキル基を表す。もっとも頻出するハロアルキル基の例はクロルメチル基、ジクロルメチル基、トリフルオルメチル基又は1,2-ジクロルプロピル基である。
用語“アルケニル”基は直鎖、分枝鎖又は環状基であり得る、又は直鎖と環状基との組み合わせ又は分枝鎖と環状基との組み合わせであり得るが、少なくとも1個の炭素―炭素二重結合を有するものである炭化水素基の意義を有するアルケニル基を表す。もっとも頻出するアルケニル基はエテニル、プロペニル、ブテニル又はシクロヘキセニル基である。
用語“アルキニル”基は直鎖又は分枝鎖であり、少なくとも1個、但し多くても2個の炭素−炭素三重結合を有する炭化水素基の意義を有する。もっとも頻出するアルキニル基の例はエチニル基、プロピニル基又はブチニル基である。
用語“アルコキシ”基は直鎖又は分枝鎖のアルコキシ基の意義を有する。かかる基の例はメトキシ基、プロポキシ基、プロプ−2−オキシ基、ブトキシ基、ブト−2−オキシ基又はメチルプロプ−2−オキシ基である。
用語“アリール”基は芳香族環基、例えばフェニル基並びに縮合芳香族環基の意義を有する。アリール基は少なくとも6個の炭素原子をもつ単環又は合計で10個の炭素原子をもつ二環を含み、しかもひとつおきの炭素原子間に二重(共有)結合を有する。もっとも頻出するアリール基の例はフェニル基又はナフチル基である。一般に、アリール基は該化合物の分子の残部に直接結合を介して又はC−Cアルキレン基、例えばメチレン基又はエチレン基を介して利用可能な炭素原子によって連結されていてもよい。
用語“ヘテロアリール”は、4−12個の原子をもち、しかも該原子の少なくとも1個はО、S又はNのようなヘテロ原子であり、かつその利用し得る窒素原子又は炭素原子が該分子の残部に直接結合を介して又は前記定義したC-Cアルキレン基を介して連結する基の結合部位である型の単環又は二環の芳香族及び部分芳香族基の意義をもつ基である。この型の基の例はチオフェニル、ピロリル、イミダゾリル、ピリジニル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、テトラゾリル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリニル又はトリアジニル基である。
用語“複素環”は、少なくとも1個のヘテロ原子、例えばО、S又はN原子を含有し、かつその利用し得る窒素原子又は炭素原子が該分子の残部に直接結合又は前記定義したC−Cアルキレン基を介して連結する基の結合部位である型の5員又は6員の完全飽和又は部分不飽和の複素環式基を意味する。もっとも頻出するかかる基の例はモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピラジニル又はイミダゾリル基である。
用語“アルカノイル”基は直鎖アシル基、例えばホルミル、アセチル又はプロパノイル基を意味する。
用語“アロイル”基は芳香族アシル基、例えばベンゾイル基を意味する。
用語“置換されていてもよいアルキル”基は1個、2個、3個又はそれ以上の置換基でさらに置換されていてもよいアルキル基を意味する。かかる置換基はハロゲン原子(好ましくはフッ素又は塩素原子)、ヒドロキシ基、C−Cアルコキシ基(好ましくはメトキシ又はエトキシ基)、チオール基、C−Cアルキルチオ基(好ましくはメチルチオ又はエチルチオ基)、アミノ基、N-(C−C)アルキルアミノ基(好ましくはN-メチルアミノ又はN-エチルアミノ基)、N,N-ジ(C−C−アルキル)-アミノ基(好ましくはジメチルアミノ又はジエチルアミノ基)、スルホニル基、C−Cアルキルスルホニル基(好ましくはメチルスルホニル又はエチルスルホニル基)、スルフィニル基、C−Cアルキルスルフィニル基(好ましくはメチルスルフィニル基)であり得る。
用語“置換されていてもよいアルケニル”基は1個、2個又は3個のハロゲン原子でさらに置換されていてもよいアルケニル基を意味する。かかる置換基は例えば2−クロルエテニル、1,2-ジクロルエテニル又は2-ブロム-プロペン-1-イル基であり得る。
用語“置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール又は複素環”基は1個又は2個の置換基でさらに置換されていてもよいアリール、ヘテロアリール又は複素環基を意味する。かかる置換基はハロゲン(好ましくは塩素又はフッ素原子)、C−Cアルキル基(好ましくはメチル、エチル又はイソプロピル基)、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、C−Cアルコキシ基(好ましくはメトキシ又はエトキシ基)、チオール基、C−Cアルキルチオ基(好ましくはメチルチオ又はエチルチオ基)、アミノ基、N-(C−C)アルキルアミノ基(好ましくはN-メチルアミノ又はN-エチルアミノ基)、N,N-ジ(C−Cアルキル)-アミノ基(好ましくはN,N-ジメチルアミノ又はN,N-ジエチルアミノ基)、スルホニル基、C−Cアルキルスルホニル基(好ましくはメチルスルホニル又はエチルスルホニル基)スルフィニル基、C−Cアルキルスルフィニル基(好ましくはメチルスルフィニル基)であり得る。
XがNRの意義をもち、Rが保護基を表す場合には、Rは例えばアルキル基(好ましくはメチル又はエチル基)、アルカノイル基(好ましくはアセチル基)、アルコキシカルボニル基(好ましくはメトキシカルボニル又はtert-ブトキシカルボニル基)、アリールメトキシカルボニル基(好ましくはベンジルオキシカルボニル基)、アロイル基(好ましくはベンゾイル基)、アリールアルキル基(好ましくはベンジル基)、アルキルシリル基(好ましくはトリメチルシリル基)又はアルキルシリルアルコキシアルキル基(好ましくはトリメチルシリルエトキシメチル基)のような基を表す。
及びRがN原子と一緒にヘテロアリール基又は複素環基を表す場合には、これはかかるヘテロアリール基又は複素環基が窒素原子で置換された少なくとも1個の炭素原子を有し、該窒素原子を介して該基が分子の残部に連結されることを意味する。かかる基の例はモルホリン-4-イル基、ピペリジン-1-イル基、ピロリジン-1-イル基、イミダゾール-1-イル基又はピペラジン-1-イル基である。
用語“製薬学的に適当した塩”は式Iの化合物の塩を表し、例えばC−Cアルキルハライド(好ましくは臭化メチル、塩化メチル)との塩(第4級アンモニウム塩)、無機酸(塩酸、臭化水素酸、燐酸、メタ燐酸、硝酸又は硫酸)との塩又は有機酸(酒石酸、酢酸、クエン酸、マレイン酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、コハク酸、メタンスルホン酸又はp-トルエンスルホン酸)との塩を包含する。
前記の式Iの化合物のいくつかは有機酸又は無機酸との塩又は塩基との塩を形成し得る。これらの塩もまた本発明に包含される。
前記の式Iの化合物又はそれらの塩によって形成され得る溶媒和物(多くの場合、水和物)もまた本発明の目的物である。
個々特定の置換基の種類に応じて、式Iの化合物は幾何異性体を有し得、かつ鏡像異性体又はジアステレオ異性体が存在し得るような1個又はそれ以上のキラル中心を有し得る。本発明はまた、かかる異性体及びラセミ体を包含するかかる異性体の混合物にも関する。
本発明は式Iの個々特定の化合物の存在し得るすべての互変異性体をも目的とする。
本発明のさらに別の目的は前記式Iの化合物の製造方法であって、
a)RがCHОである場合の式1の化合物については、次の式III
Figure 2005531586
の化合物をホルミル化させる、
b)Qが-О-の意義を有する場合の式Iの化合物については、次の式IV
Figure 2005531586
のアルコールを次の式V
Figure 2005531586
(式中、Lは脱離性基の意義を有する)の化合物と反応させる、
c)Qが-О-、-NH-、-S-又は-C≡C-の意義を有する場合の式Iの化合物については、次の式IVa
Figure 2005531586
(式中、Lは脱離性基の意義を有する)の化合物を次の式Va
Figure 2005531586
の化合物と反応させる、
d)Qが-О-、-NH-又は-S-の意義を有する場合の化合物については、次の式IVb
Figure 2005531586
の化合物をLが脱離性基の意義を有する式Vの化合物と反応させる、
e)Qが-C=C-の意義を有する場合の式Iの化合物については、Qがカルボニル基の意義を有する式IVbの化合物を亜燐酸イリドと反応させる、
ことからなることを特徴とする前記の式Iの化合物の製造方法に関する。
製造方法:
a)RがCHОの意義をもつ式Iの化合物は、Rが保護基の意義を有する式IIIの化合物にn-ブチル-リチウムを低温(好ましくは−80℃)で、0.5時間以内で作用させ、次いでN,N-ジメチルホルムアミドを添加して室温で反応させることによるホルミル化によって製造することができる。反応生成物は結晶化又はシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィーによって単離及び精製し得る。
式IIIの化合物の製造のための出発物質、すなわち次の式IIIa
Figure 2005531586
の対応するジベンゾ-アズレン類は既知であるか又は類似化合物の製造について開示されている方法によって製造される。
例えば、式IIIの化合物はα-ジケトンジベンゾ-オキセピン又はジベンゾ-チエピンから出発して製造し得る。α-ジケトンにアルデヒド及び酢酸アンモニウムを作用させることによって、環化及び縮合イミダゾール環の形成が達成される。パラホルムアルデヒドを反応させると、非置換イミダゾール環が形成される。同様の反応過程はすでに文献に開示されている(Lombardino JGら、J.Heterocyclic Chem.,1974,11:17-21)。式IIIaの化合物に次の式IIIb
Figure 2005531586
(式中、Lはハロゲン(多くの場合、塩素または臭素)のような脱離性基の意義をもつ)の化合物を作用させることによる遊離NH-基の保護によって(WO98/47892)、化合物IIIは1-及び3-置換異性体の混合物として形成される。この反応は有機溶媒、例えばジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ベンゼン又はトルエン、中で、強塩基、例えば水素化ナトリウム、の添加条件下で、50℃−150℃の加熱温度で1−5時間行われる。粗生成物は再結晶又はシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィーによって単離及び精製され得る。
b)本発明の方法によれば、式Iの化合物は式IVのアルコールと式Vの化合物(式中、Lはハロゲン原子(多くの場合、臭素、ヨウ素又は塩素)又はスルホニルオキシ基(多くの場合、トリフルオルメチルスルホニルオキシまたはp-トルエンスルホニルオキシ基)であり得る脱離性基の意義を有する)との反応によって製造し得る。この縮合反応は類似化合物の製造について開示されている方法(Menozzi Gら、J.Heterocyclic Chem., 1997, 34:963-968又はWO01/87890)に従って行うことができる。この反応は二相系(好ましくは50% NaOH/トルエンを使用)中で、相間移動触媒(好ましくはベンジルトリエチルアンモニウムクロライド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロマイド、セチルトリメチルブロマイド)の存在下で、20℃−100℃の温度で1−24時間行われる。反応混合物を処理した後、目的生成物は再結晶又はシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィーによって単離される。
出発物質、すなわち式IVのアルコール、は式Iの化合物(式中、Rは適当な官能基である)から製造し得る。例えば、式IVのアルコールは金属水素化物、例えば水素化リチウムアルミニウム又はホウ水素化ナトリウム、を用いてアルデヒド基、カルボキシル基又はアルキルオキシカルボニル基(例えばメチルオキシカルボニル又はエチルオキシカルボニル基)を還元することによって得ることができる。さらに、式IVのアルコールは対応するエステルをアルカリ性又は酸性媒質中で加水分解することによって製造することができる。
式Vの出発化合物は既知であるか又は類似化合物の製造について開示されている方法に従って製造される。
c)本発明の方法によれば、式Iの化合物は式IVaの化合物(式中、LはLについてさきに定義した脱離性基の意義をもつ)と式Vaの化合物(式中、Qは酸素、窒素、硫黄原子又は-C≡C-の意義をもつ)との反応によって製造し得る。最適の縮合反応は文献に記載されているごとき飽和炭素原子上での求核置換反応である。
式IVaの出発化合物(多くの場合、ハライド)は式IVの化合物を文献に記載されているごとき方法に従って通常のハロゲン化剤(臭化水素酸、PBr3、SOCl2又はPCl5)でハロゲン化することによって製造し得る。得られた化合物は単離してもよくあるいは単離することなしに式Iの化合物の製造のための適当な中間体として使用することもできる。
式Vaの出発化合物は既知であるか又は類似化合物の製造について開示されている方法に従って製造される。
d)式Iの化合物(式中、Qは-О-、-NH-又は-S-の意義を有する)は、式IVbの化合物と式Vの化合物(式中、Lは前記定義した脱離性基の意義を有する)との縮合によって製造することができる。この反応は方法b)に開示された反応条件で又は文献に開示されている求核置換反応の条件下で行うことができる。出発物質であるアルコール、アミン及びチオールは水、アンモニア又は硫化水素と式IVaの化合物とを文献に開示される方法に従って反応させることによって得ることができる。
e)式IVのアルコールは式IVb(式中、Qはカルボニル基の意義を有する)の対応する化合物に酸化され得、それはさらに対応するイリド反応剤との反応によって、クロアチア特許出願第20000310号明細書に記載されるごとく、連鎖の延長及びカルボニル基又はエステル基によるアルケニル置換基の形成をもたらし得る。
前述した種々の反応の他に、式Iの化合物は式Iの別の化合物の転化によっても製造し得る。従って、本発明はさらにかかる化合物及びかかる方法も包含するものであることを理解すべきである。官能基の変換についての特別な例はクロアチア特許出願第20000310号明細書に記載されるごとく、連鎖の延長及びカルボニル基又はエステル基によるアルケニル置換基の形成をもたらし得るアルデヒド基と選択された亜燐酸イリドとの反応である。これらの反応はベンゼン、トルエン又はヘキサンのような溶剤中で、加熱温度(多くの場合、沸点)で行われる。
式IVaの化合物と1−アルキンとをアルカリ性媒質(例えばアンモニア中ナトリウムアミドのような)中で反応させることによって式I(式中、Qは-C≡C-の意義をもつ)の化合物が得られる。この方法の反応条件は文献に開示されている。同様の反応条件(求核置換)で、種々のエーテル、チオエーテル又はアミン誘導体を製造し得る。
例えば、フィルスマイヤーのアシル化反応又はn−BuLiとN,N−ジメチルホルムアミドとの反応のような方法による式Iの化合物のホルミル化は別の転化法の一般的な例である。これらの方法の反応条件は文献で周知である。
ニトリル基、アミド基又はエステル基をもつ式Iの化合物の加水分解によって、カルボキシル基をもつ化合物を製造することができ、これらの化合物は新規な官能基をもつ別の化合物、例えばエステル、アミド、ハライド、酸無水物、アルコール又はアミン類の製造のために適当な中間体である。
酸化反応又は還元反応は式Iの化合物の置換基を変換する別の可能性を提供する。もっとも多く使用される酸化剤は過酸化物(過酸化水素、m-クロル過安息香酸又は過酸化ベンゾイル)又は過マンガン酸イオン、クロム酸イオン又は過塩素酸イオンである。従って、例えばピリジニルジクロメート又はピリジニルクロルクロメートによるアルコール基の酸化によってアルデヒド基が形成され、この基はさらに酸化することによってカルボキシル基に転化され得る。式I(式中、Rはアルキル基の意義をもつ)の化合物を酢酸中で四酢酸鉛を用いて又は触媒量の過酸化ベンゾイルの存在下でN-ブロムコハク酸イミドを用いて酸化することによって、対応するカルボニル誘導体が得られる。
アルキルチオ基の選択的酸化によって、アルキルスルフィニル基又はアルキルスルホニル基が形成され得る。
ニトロ基を有する化合物を還元することによって、アミノ化合物の製造が可能になる。この反応は接触的水素化反応又は電気化学的反応の慣用的条件下で行われる。パラジウム担持炭素を使用する接触的水素化によって、アルケニル置換基はアルキル置換基に又ニトリル基はアミノアルキル基に転化し得る。
式Iの化合物における芳香族構造の種々の置換基は標準的な置換反応によって又は個々の官能基の通常の転換反応によって導入し得る。かかる反応の例は芳香族置換反応、アルキル化、ハロゲン化、ヒドロキシル化及び置換基の酸化又は還元である。反応剤及び反応条件は文献によって既知である。例えば、芳香族置換反応によって、ニトロ基を濃硝酸及び硫酸の存在下で導入し得る。ハロゲン化アシル又はハロゲン化アルキルの使用によって、アシル基又はアルキル基の導入が可能になる。この反応はルイス酸、例えば三塩化アルミニウム又は三塩化鉄の存在下にフリーデル・クラフツ反応の条件で行われる。ニトロ基の還元によってアミノ基が得られ、該基はジアゾ化反応によって適当な出発基に転化され、それは下記の基:H、CN、ОH、Hal、のいずれかで置換し得る。
化学反応において望ましくない相互反応を防止するためには、多くの場合、ある特定の基、例えばヒドロキシ基、アミノ基、チオ基又はカルボキシ基を保護することが必要である。この目的には、多種類の保護基を使用することができ(Green TW, Wuts PGH, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley and Sons, 1999)、そしてその選択、使用及び除去は化学合成において慣用の方法である。
アミノ基又はアルキルアミノ基について好都合な保護基は、例えばアルカノイル基(アセチル基)、アルコキシカルボニル基(メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基又はtert-ブトキシカルボニル基)、アリールメトキシカルボニル基(ベンジルオキシカルボニル基)、アロイル基(ベンゾイル基)又はアルキルシリル基(トリメチルシリル基又はトリメチルシリルエトキシメチル基)である。保護基の除去条件はこの基の選択及び特性に左右される。従って、例えばアルカノイル基、アルコキシカルボニル基又はアロイル基のようなアシル基は塩基(水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム)の存在下で加水分解することによって除去することができ、tert-ブトキシカルボニル基又はアルキルシリル基(トリメチルシリル基)は適当な酸(塩酸、硫酸、燐酸又はトリフルオル酢酸)で処理することによって除去することができる。一方、アリールメトキシカルボニル基(ベンジルオキシカルボニル基)はパラジウム担持炭素のような触媒を用いる水素化によって除去し得る。
式Iの化合物の塩は一般的に知られている方法で、例えば式Iの化合物を、適当な溶剤又は溶剤混合物、例えばエーテル(ジエチルエーテル)又はアルコール(エタノール、プロパノール又はイソプロパノール)中で、対応する塩基又は酸と反応させることによって、製造することができる。
本発明の別の目的は炎症性疾患及び病気、特にTNF-α及びIL-1の過剰分泌によって誘発されるすべての疾患及び病気の治療における本発明の化合物の使用に関する。
サイトカイン又は炎症メディエーター産生の阻害剤(これは本発明の目的である)又はその製薬学的に許容し得る塩の有効量をサイトカイン又は炎症メディエーターの制御されない過剰産生によって誘発されるすべての病理学的状態又は病気の治療及び予防用の薬剤の製造に使用し得る。
本発明は、特に、通常の方法によって決定し得る有効量のTNF-α阻害剤に関する。
さらに、本発明は毒性のない有効量の本発明の化合物と製薬学的に許容し得る担体又は溶剤とを含有する医薬製剤に関する。
医薬製剤の調製は必要諸成分の配合、造粒、錠剤化および溶解工程を包含し得る。化学的担体は固体又は液体であり得る。固体担体はラクトース、シュクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、ステアリン酸マグネシウム、脂肪酸などであり得る。液体担体はシロップ、油類、例えばオリーブ油、ヒマワリ油又は大豆油、水などであり得る。同様に、前記担体は、活性成分の徐放用の成分、例えば、グリセリルモノステアレート又はグリセリルジステアレートも含有し得る。種々の形態の医薬製剤を使用し得る。固体担体を使用する場合には、製剤は錠剤、硬質ゼラチンカプセル、経口カプセルに使用し得る粉末又は顆粒の形態であり得る。固体担体の量は変動し得るが、主として25mg-1gの範囲である。液体担体を使用する場合には、製剤はシロップ、エマルジョン、軟質ゼラチンカプセル、滅菌注射液、例えばアンプル又は非水性液状懸濁物の形態であり得る。
本発明の化合物は経口、非経口、局所、鼻腔内、直腸内及び膣内投与し得る。本明細書において、非経口投与とは、静脈内、筋肉内及び皮下投与を意味する。本発明の化合物の適当な製剤は、サイトカイン又は炎症メディエーター、主としてTNF-αの制御されない過剰産生によって誘発される炎症性疾患の予防並びに治療に使用し得る。これらの疾患は、例えば慢性関節リウマチ、リウマチ様脊椎炎、変形関節炎及びその他の関節炎の病的状態及び疾患、湿疹、乾癬及びその他の炎症性の皮膚疾患、炎症性の眼病、クローン病、潰瘍性大腸炎および喘息を包含する。
TNF-α及びIL-1分泌に対する本発明の化合物の阻害作用は下記の生体外及び生体内実験によって測定された。
生体外でのヒト末梢血単核細胞におけるTNF-α及びIL-1分泌の測定
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll-Paque(登録商標)Plus(Amersham-Pharmacia社)を用いてPBMCを分離した後のヘパリン添加全血から調製した。TNF-α量を測定するために、3.5-5x104個の細胞を、全容量200μlで、平底のマイクロタイタープレート(96ウエル、Falcon社)を用いて、56℃/30分で予め不活性化させた10%FBS(ウシ胎児血清、Biowhittaker社)、100単位/mlのペニシリン、100mg/mlのストレプトマイシン及び20mMのHEPES(GIBCO社)を加えたRPMI 1640培地中で18-24時間培養した。前記細胞を、5%CO及び湿度90%の雰囲気中で、37℃で培養した。陰性対照試験では、前記細胞を培地だけで培養し(NC)、一方陽性対照試験では、TNF-α分泌を1ng/mlのリポ多糖(LPS、大腸菌血清型0111:B4、SIGMA社)を加えることによって誘発させた(PC)。TNF-αの分泌に対する供試物質の効果はLPSによって刺激された細胞の培養物中に供試化合物を加えた後に調べた(TS)。細胞上清中のTNF-αの量を製造業者(R&D Systems)の提案に従ってELISA法によって測定した。試験感度は<3pg/ml TNF-αであった。IL-1の量は上記と同じ条件下かつ上記と同じ個数の細胞及び同じ濃度の刺激剤を用いてELISA法(R&D Systems)により測定した。TNF-α又はIL-1の産生の阻害率を次式により算出した。
阻害率(%)=[1−(TS−NC)/(PC−NC)]100
IC50値は、TNF-α産生の50%が阻害される物質濃度として定義された。
20μM又はそれよりも低い濃度のIC50を示す化合物が活性である。
生体外でのマウスの腹腔マクロファージにおけるTNF-α及びIL-1の分泌の測定
腹腔マクロファージを得るために、8〜12週齢のBalb/C雄性マウスに、リン酸緩衝液(PBS)に溶解した300μgのザイモサン(SIGMA社)を全容量0.1ml/マウスでi.p.注射した。24時間後に、Laboratory Animal Welfare Actに従ってマウスを安楽死させた。その腹腔を滅菌生理学的溶液(5ml)で洗浄した。得られた腹腔マクロファージを滅菌生理学的溶液で2回洗浄し、最後に遠心分離(350 g/10分)した後に、RPMI 1640に再懸濁させ、それに10%FBSを少量ずつ加えた。TNF-αの分泌を測定するために、細胞5×10個/ウエルを全容量200μlで、平底のマイクロタイタープレート(96ウエル、Falcon社)上でRPMI 1640培地中で18-24時間培養した。該培地には、加熱により不活性化させた10%ウシ胎児血清(FBS、Biowhittaker社)、100単位/mlのペニシリン、100mg/mlのストレプトマイシン、20mMのHEPES及び50μMの2-メルカプトエタノール(これらは全てGIBCO社製)を加えた。前記細胞を37℃で5%CO及び湿度90%の雰囲気中で培養した。陰性対照試験においては、前記細胞は培地だけで培養し(NC)、一方、陽性対照試験では、TNF-α分泌を10ng/mlのリポ多糖(LPS、大腸菌血清型0111:B4、SIGMA社)を加えることによって誘発させた(PC)。TNF-αの分泌に対する供試物質の効果を、LPSで刺激された細胞の培養物中に供試化合物を加えた後に調べた(TS)。細胞上清中のTNF-α及びIL-1の量を、TNF-α及びIL-1について特有のELISA法によって測定した(R & D Systems、Biosource社)。IL-1の量は、ELISA法(R & D Systems)によりTNF-αについての検定法と同一の検定法で測定した。TNF-α又はIL-1の産生の阻害率を、次式により算出した。
阻害率(%)=[1−(TS−NC)/(PC−NC)]100
IC50値は、TNF-α産生の50%が阻害される物質濃度として定義された。
10μM又はそれよりも低い濃度のIC50を示す化合物が活性である。
マウスのLPS-誘発過剰TNF-α又はIL-1分泌の生体内モデル
マウスのTNF-α又はIL-1の分泌を、既に開示されている方法(Badger AMら、J. Pharmac. Env. Therap., 1996, 279: 1453-1461)に従って誘発させた。1群6〜10匹の8〜12週齢のBalb/C雄性マウスを使用した。該マウスを、溶媒のみでp.o.処理するか(陰性対照及び陽性対照試験)又は供試物質の溶液で処理30分後にLPS(大腸菌血清型0111:B4、Sigma社を1-25μg/マウスの用量で用いてi.p.処理した。2時間後にマウスを、Roumpun(Bayer社)及びKetanest(Parke-Davis社)のi.p.注射によって安楽死させた。各マウスの血液試料をVacutainer管(Becton Dickinson社製)に採取し、血漿を製造業者の説明書に従って分離した。血漿中のTNF-α量を製造業者の指示書に従ってELISA法(Biosource, R & D Systems)により測定した。試験感度は<3pg/ml TNF-αであった。IL-1の量は、ELISA法(R & D Systems)により測定した。TNF-α又はIL-1の産生の阻害率は、次式により算出した。
阻害率(%)=[1−(TS−NC)/(PC−NC)]100
10 mg/kgの用量でTNF-α産生について30%又はそれ以上の阻害率を示す化合物が活性である。
鎮痛活性についての苦悶検定(writhing assay)
この検定においては、刺激剤、もっとも多くの場合酢酸、をマウスの腹腔内に注射することによって疼痛を誘発させた。動物は特徴的な苦悶(writhing)を伴って反応し、これが検定の名前の由来となった(Collier HOJ ら、Pharmac. Chemother., 1968, 32: 295-310; Fukawa K ら、J. Pharmacol.Meth., 1980, 4: 251-259; Schweizer A ら、Agents Actions, 1988, 23: 29-31)。この検定は化合物の鎮痛活性の測定に都合がよい。操作:8〜12週齢の雄性Balb/Cマウス(Charles River産、イタリア)を使用した。対照群には、0.6%濃度の酢酸のi.p.投与の30分前にメチルセルロースをp.o.投与し、一方、試験群には0.6%濃度の酢酸のi.p.投与の30分前にメチルセルロースに溶解した標準(アセチルサリチル酸)又は供試化合物をp.o.投与した(容量0.1ml/10g)。供試マウスをガラス製ロートの下に個々に置き、それぞれのマウスについて苦悶の回数を20分間記録した。苦悶抑制の割合を次式により算出した。
抑制率(%)=(対照群の苦悶の回数の中央平均値−試験群の苦悶の回数)
/対照群の苦悶の回数100
アセチルサリチル酸のような鎮痛活性又はそれよりも良好な鎮痛活性を示す化合物が活性である。
マウスにおけるLPS誘発ショックの生体内モデル
8〜12週齢の雄性Balb/Cマウス(Charles River産、イタリア)を使用した。セラチア・マルセッセンス(Serratie marcessans)(Sigma社、L-6136)から分離したLPSを滅菌生理学的溶液に希釈した。最初のLPS注射は、4μg/マウスの用量で皮内投与した。18〜24時間後に、LPSを200μg/マウスの用量でi.v.投与した。対照群には、前記のようにして2回LPS注射した。試験群には、それぞれのLPS投与の0.5時間前に供試化合物をp.o.投与した。24時間後の生存率を調べた。
30mg/kgの用量での生存率が40%又はそれ以上であった化合物が活性である。
実施例8及び9から得られた化合物は、少なくとも2回調べた検定で活性を示したが、これらの結果は化合物の生物活性の例示を表すものであり、何ら本発明を限定するものではない。
本発明を以下の実施例により例証するが、これらの実施例は何ら本発明を限定するものではない。
実施例1
1-メチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド(化合物15; 表I)
無水テトラヒドロフラン(10.0ml)中の化合物5(1.8ミリモル)の溶液にヘキサン中のn-ブチルリチウム(5.4ミリモル)の1.6M溶液を−78℃で攪拌下に添加した。反応混合物を−78℃で15分間攪拌し、次いで無水N,N-ジメチルホルムアミド(4.5ミリモル)を添加しそして該反応混合物を室温でさらに1時間攪拌し、次いでそれを水で希釈しそして酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を塩化ナトリウムの水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、油状生成物を単離した。
前記の方法に従って、化合物6-14から出発して下記の化合物を製造した。
1-メチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
1-フェネチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
11-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
11-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
(表Iの化合物16-24)
実施例2
3-(1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)-アクリル酸メチルエステル(化合物25、表I)
トルエン(25.0ml)中の化合物18(0.82ミリモル)の溶液に、メチル(トリフェニルホスホルアニリデン)-アセテート(0.82ミリモル)を攪拌下に添加した。反応混合物を攪拌、還流条件下に3時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を塩化ナトリウムの水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、結晶生成物を単離した。
表I
Figure 2005531586
実施例3
(1-メチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)-メタノール(化合物26、表II)
メタノール(20.0ml)中のアルデヒド15(0.6ミリモル)の溶液に、ホウ水素化ナトリウム(0.9ミリモル)を0℃で攪拌しつつ添加した。反応混合物を0℃で1時間攪拌し、次いでそれを室温まで加温しそして酢酸で中和した。メタノールを減圧下で蒸発させた。蒸発処理後、残渣に水を添加し、次いでジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、結晶生成物を単離した。
前記の方法に従って、化合物6-14から出発して、下記の化合物を製造した。
(1-メチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)-メタノール;
(1-フェネチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)-メタノール;
(1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)-メタノール;
[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル]-メタノール;
[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル]-メタノール;
[5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル]-メタノール;
[11-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル]-メタノール;
[5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル]-メタノール;
[11-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル]-メタノール;
(表IIの化合物27-35)
実施例4
3-(1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)-プロパン-1-オール(化合物36、表II)
無水ジエチルエーテル(20.0ml)中の水素化リチウムアルミニウム(2.9ミリモル)の懸濁液に、無水ジエチルエーテル(5.0ml)中のエステル25(0.65ミリモル)の溶液を一滴ずつ添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いで過剰の水素化リチウムアルミニウムをジエチルエーテル及び水の添加によって分解した。得られた白色沈殿を濾別し、次いで無水Na2SO4上で乾燥した後、濾液を減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、油状生成物を単離した。
表II
Figure 2005531586
実施例5
a) ジメチル-[2-(1-メチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-アミン(I;X=О,Y=Z=H,m=1,R=(CH3)2N(CH2)2ОCH2,R2=CH3
50% 水酸化ナトリウム(2.5ml)中の2-ジメチルアミノエチルクロリド-塩酸塩(2.9ミリモル)の溶液に、触媒量のベンジルトリエチルアンモニウムクロリド及びトルエン(10.0ml)中のアルコール26(0.2ミリモル)の溶液を添加した。反応混合物を激しい攪拌及び還流下に3時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、油状生成物を単離した。
H NMR(ppm,CDCl3): 7.83-7.23(m,8H),4.81(s,2H),4.06(t,2H),3.96(s,3H),3.17(t,2H),
2.77(s,6H);
MS(m/z):350.2[MH]。
b) ジメチル-[3-(1-メチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)プロピル]-アミン(I;X=О,Y=Z=H,m=1,R=(CHN(CH)ОCH,R=CH)
アルコール26(0.2ミリモル)と3-ジメチルアミノプロピルクロリド-塩酸塩(2.8ミリモル)とを反応させることによって、油状生成物を得た。
H NMR(ppm,CDCl3): 7.84-7.20(m,8H),4.75(s,2H),3.92(s,3H),3.72(t,2H),2.99(t,2H),
2.68(s,6H),2.13(qn,2H);
MS(m/z):364.3[MH]。
実施例6
a) ジメチル-[2-(1-メチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)エチル]-アミン(I;X=S,Y=Z=H,m=1,R=(CHN(CH)ОCH,R=CH)
50%水酸化ナトリウム(3.8ml)中の2-ジメチルアミノエチルクロリド-塩酸塩(4.9ミリモルの溶液に、触媒量のベンジルトリエチルアンモニウムクロリド及びトルエン(10.0ml)
中のアルコール27(0.35ミリモル)の溶液を添加した。反応混合物を激しい攪拌及び還流条件下で3時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を水洗し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、油状生成物を得た。
H NMR(ppm,CDCl3): 7.89-7.32(m,8H),4.86-4.83(m,2H),4.02-3.96(m,2H),3.90(s,3H), 3.01(t,2H),2.64(s,6H);
MS(m/z):366.3[MH]。
b) ジメチル-[3-(1-メチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-アミン(I;X=S,Y=Z=H,m=1,R=(CHN(CH)ОCH,R=CH
アルコール27(0.35ミリモル)と3-ジメチルアミノプロピルクロリド-塩酸塩(4.9ミリモル)との反応によって油状生成物を得た。
H NMR(ppm,CDCl3): 7.89-7.28(m,8H),4.82-4.70(m,2H),3.84(s,3H),3.72-3.67(m,2H), 2.68(t,2H),2.45(s,6H),1.98(qn,2H);
MS(m/z):380.3[MH]。
実施例7
a) ジメチル-[2-(1-フェネチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-アミン(I;X=О,Y=Z=H,m=1,R=(CHN(CH)ОCH,R=CCHCH
50%水酸化ナトリウム(2.6ml)中の2-ジメチルアミノエチルクロリド-塩酸塩(3.1ミリモル)の溶液に、触媒量のベンジルトリエチルアンモニウムクロリド及びトルエン(10.0ml)中のアルコール28(0.22ミリモル)の溶液を添加した。反応混合物を激しい攪拌及び還流条件下で3時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を水洗し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、油状生成物を得た。
H NMR(ppm,CDCl3): 7.82-6.99(m,13H),4.61(t,2H),4.43(s,2H),3.99(t,2H),3.23(t,2H), 2.97(t,2H),2.84(s,6H);
MS(m/z):440.3[MH]。
b) ジメチル-[3-(1-フェネチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-アミン(I;X=О,Y=Z=H,m=1,R=(CHN(CH)3ОCH,R=CCHCH
アルコール28(0.21ミリモル)と3-ジメチルアミノプロピルクロリド-塩酸塩(2.9ミリモル)との反応によって油状生成物を得た。
H NMR(ppm,CDCl3): 7.84-7.02(m,13H),4.57(t,2H),4.45(s,2H),3.66(t,2H),3.09(t,2H), 2.98(t,2H),2.75(s,6H),2.21-2.16(m,2H);
MS(m/z):454.3[MH]。
実施例8
a) ジメチル-[2-(1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-アミン(I;X=S,Y=Z=H,m=1,R=(CH32N(CH)ОCH,R=CCHCH
50%水酸化ナトリウム(3.3ml)中の2-ジメチルアミノエチルクロリド-塩酸塩(4.2ミリモル)の溶液に、触媒量のベンジルトリエチルアンモニウムクロリド及びトルエン(10.0ml)中のアルコール29(0.3ミリモル)の溶液を添加した。反応混合物を激しい攪拌及び還流条件下で3時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を水洗し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、油状生成物を得た。
H NMR(ppm,CDCl3): 7.86-6.95(m,13H),4.75-.4.22(m,4H),3.83-3.68(m,2H),2.92-2.67 (m,4H),2.55(s,6H):
MS(m/z):456.3[MH]。
b) ジメチル-[3-(1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-アミン(I;X=S,Y=Z=H,m=1,R=(CHN(CH)3ОCH,R=CCHCH
アルコール29(0.5ミリモル)と3-ジメチルアミノプロピルクロリド-塩酸塩(7.2ミリモル)との反応によって油状生成物を得た。
H NMR(ppm,CDCl3): 7.87-6.98(m,13H),4.64-4.18(m,4H),3.60(s,2H),2.77-2.74(m,4H), 2.49(s,6H),1.99(m,2H);
MS(m/z):470.2[MH]。
実施例9
a) ジメチル-{2-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-アミン(I;X=О,Y=Z=H,m=1,R1=(CHN(CHОCH,R=(CHSi(CHОCH
ジメチル-[2-(1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-アミン(I;X=О,Y=Z=H,m=1,R1=(CHN(CHОCH,R=H)
50%水酸化ナトリウム(5.9ml)中の2-ジメチルアミノエチルクロリド-塩酸塩(7.5ミリモル)の溶液に、触媒量のベンジルトリエチルアンモニウムクロリド及びトルエン(8ml)中のアルコール30(0.53ミリモル)の溶液を添加した。反応混合物を激しい攪拌及び還流条件下で3時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を水洗し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、ジメチル-{2-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-アミンを油状生成物として単離した。
H NMR(ppm,CDCl3): 7.84-7.23(m,8H),5.52(s,2H),4.86(s,2H),3.83(m,2H),3.70(t,2H),
3.01(m,2H),2.65(s,6H),0.99(t,2H),0.03(s,9H):
MS(m/z):466.3[MH]。
メタノール(9.0ml)中のジメチル-{2-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-アミン(0.34ミリモル)の溶液にメタノール(3.3ml)中の0.5M塩酸を徐々に添加した。反応混合物を還流下に3時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で中和し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発処理した。シリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、ジメチル-[2-(1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-アミンを油状生成物の形態で単離した。
H NMR(ppm,CDCl3): 8.15-7.17(m,8H),4.86(s,2H),3.89(t,2H),3.12(t,2H),2.75(s,6H);
MS(m/z):336.0[MH]。
b) ジメチル-{3-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-イルメトキシ]-プロピル}-アミン(I;X=О,Y=Z=H,m=1,R1=(CHN(CH3ОCH,R=(CHSi(CHОCH
ジメチル-[3-(1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-アミン(I;X=О,Y=Z=H,m=1,R1=(CH32N(CH3ОCH,R=H)
アルコール30(0.49ミリモル)と3-ジメチルアミノプロピルクロリド-塩酸塩(6.9ミリモルとの反応によって、ジメチル-{3-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-イルメトキシ]-プロピル}-アミンを油状生成物の形態で得た。
1H NMR(ppm,CDCl3): 7.84-7.23(m,8H),5.49(s,2H),4.80(s,2H),3.72-3.67(m,4H),2.81 (t,2H), 2.55(s,6H),2.03(qn,2H),0.99(t,2H),0.03(s,9H);
MS(m/z):480.3[MH]。
N-保護基を除去し、次いで生成物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、ジメチル-[3-(1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-アミンを油状生成物の形態で得た。
H NMR(ppm,CDCl3): 12.32(s,1H), 8.17-7.92(m,8H),5.20(s,2H),3.92(m,2H),3.29(m,2H),
2.92(s,6H)2.16(m,2H);
MS(m/z):350.1[MH]。
c) 3-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピルアミン(I; X=О,Y=Z=H,m=1,R=HN(CH)ОCH,R=(CH3)Si(CH)ОCH
3-(1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピルアミン(I; X=О,Y=Z=H,m=1,R=HN(CH)ОCH,R=H)
アルコール30(0.94ミリモル)と3-アミノプロピルクロリド-塩酸塩(10.0ミリモル)との反応によって、3-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピルアミンを油状物の形態で得た。
MS(m/z):452.2[MH]。
N-保護基を除去し、次いで生成物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、3-(1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピルアミンを油状生成物の形態で得た。
MS(m/z):322.1[MH]。
実施例10
a) ジメチル-{2-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-アミン(I;X=S,Y=Z=H,m=1,
1=(CHN(CHОCH,R=(CHSi(CHОCH
ジメチル-[2-(1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-アミン(I;X=S,Y=Z=H,m=1,R1=(CH2N(CHОCH,R=H)
50%水酸化ナトリウム(6.0ml)中の2-ジメチルアミノエチルクロリド-塩酸塩(7.6ミリモル)の溶液に、触媒量のベンジルトリエチルアンモニウムクロリド及びトルエン(8.0ml)中のアルコール31(0.55ミリモル)の溶液を添加した。反応混合物を激しい攪拌及び還流条件下で3時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、ジメチル-{2-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-アミンを油状生成物として単離した。
H NMR(ppm,CDCl3): 8.15-7.31(m,8H),5.98-5.84(m,2H),5.57-5.35(m,2H),4.41-4.32 (m,2H), 3.49-3.41(m,4H),2.97(s,6H),0.88(t,2H),0.03(s,9H);
MS(m/z):482.2[MH]。
メタノール(7.0ml)中のジメチル-{2-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-アミン(0.32ミリモル)の溶液にメタノール(3.2ml)中の0.5M塩酸を徐々に添加した。反応混合物を還流下に3時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で中和し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発処理した。シリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、ジメチル-[2-(1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-アミンを油状生成物の形態で単離した。
H NMR(ppm,CDCl3):8.01-7.37(m,8H),5.34-5.30(m,2H),4.11(m,2H),3.42(m,2H), 2.94 (m,6H);
MS(m/z):352.3[MH]。
b) ジメチル-{3-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピル}-アミン(I;X=S,Y=Z=H,m=1,R1=(CHN(CHОCH,R=(CHSi(CHОCH
ジメチル-[3-(1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-アミン(I;X=S,Y=Z=H,m=1,R1=(CH2N(CHОCH,R=H)
アルコール31(0.58ミリモル)と3-ジメチルアミノプロピルクロリド-塩酸塩(8.1ミリモルとの反応によって、ジメチル-{3-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピル}-アミンを油状生成物の形態で得た。
1H NMR(ppm,CDCl3):7.95-7.29(m,8H),5.60-5.49(m,2H),4.98-4.87(m,2H),3.83-3.82(m,2H), 3.68-3.39(m,2H),3.21-3.18(m,2H),2.82(s,6H),2.26(m,2H),0.91(t,2H),0.03(s,9H);
MS(m/z):496.4[MH]。
N-保護基を除去し、次いで生成物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、ジメチル-[3-(1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-アミンを油状生成物の形態で得た。
H NMR(ppm,CDCl3): 12.00(bs,1H),7.97-7.39(m,8H),5.10(m,2H),3.86(m,2H),3.22(m,2H),
2.88(m,6H),2.13(m,2H);
MS(m/z):366.1[MH]。
実施例11
a) {3-[5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピル}-ジメチル-アミン(I;X=О,Y=5-Cl,Z=H,m=1,R=(CH)N(CH)ОCH,R=(CH)Si(CH)ОCH2
[3-(5-クロル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン2-イルメトキシ)-プロピル]-ジメチル-アミン(I;X=О,Y=5-Cl,Z=H,m=1,R=(CH)N(CH)ОCH,R=H)
50%水酸化ナトリウム(1.7ml)中の3-ジメチルアミノプロピルクロリド-塩酸塩(2.1ミリモル)の溶液に、触媒量のベンジルトリエチルアンモニウムクロリド及びトルエン(5.0ml)中のアルコール32(0.15ミリモル)の溶液を添加した。反応混合物を激しい攪拌及び還流条件下で3時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、{3-[5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピル}-ジメチル-アミンを油状生成物として単離した。
MS(m/z):514.0[MH+]。
N-保護基を除去し、次いで生成物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、[3-(5-クロル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-ジメチル-アミンを油状生成物の形態で得た。
H NMR(ppm,CDCl3): 8.17-7.16(m,7H),4.76(s,2H),3.76(t,2H),3.08(t,2H),2.76(s,6H),
2.06(qn,2H);
MS(m/z):384.1[MH]。
b) 3-[5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピルアミン(I;X=О,Y=5-Cl,Z=H,m=1,R=HN(CH)ОCH,R=(CH)Si(CH)ОCH2
3-(5-クロル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピルアミン(I;X=О,Y=5-Cl,Z=H,m=1,R=HN(CH)ОCH,R=H)
アルコール32(0.46ミリモル)と3-アミノプロピルクロリド-塩酸塩(6.4ミリモル)との反応によって、3-[5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピルアミンを油状物の形態で得た。
MS(m/z):486.1[MH]。
N-保護基を除去し、次いで生成物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、3-(5-クロル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピルアミンを油状生成物の形態で得た。
MS(m/z):356.2[MH]。
実施例12
a) {2-[11-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-ジメチル-アミン(I;X=О,Y=H,Z=11-Cl,m=1,R=(CH)N(CH)ОCH,R=(CH)Si(CH)ОCH2
[2-(11-クロル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-ジメチル-アミン(I;X=О,Y=H,Z=11-Cl,m=1,R=(CH)N(CH)ОCH,R=H)
50%水酸化ナトリウム(2.9ml)中の2-ジメチルアミノエチルクロリド-塩酸塩(3.6ミリモル)の溶液に触媒量のベンジルトリエチルアンモニウムクロリド及びトルエン(6ml)中のアルコール33(0.26ミリモル)の溶液を添加した。反応混合物を激しい攪拌及び還流条件下で3時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を水洗し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、{2-[11-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-ジメチル-アミンを油状生成物として単離した。
MS(m/z):499.9[MH+]。
メタノール(3.0ml)中の{2-[11-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-ジメチル-アミン(0.13ミリモル)の溶液にメタノール(1.3ml)中の0.5M塩酸を徐々に添加した。反応混合物を還流下に3時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で中和し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発処理した。シリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、[2-(11-クロル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-ジメチル-アミンを油状生成物の形態で単離した。
H NMR(ppm,CDCl3):8.12-7.15(m,7H),4.86(s,2H),3.88(t,2H),3.06(t,2H), 2.70 (s,6H);
MS(m/z):370.1[MH]。
b) {3-[11-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピル}-ジメチル-アミン(I;X=О,Y=H,Z=11-Cl,m=1,R=(CH)N(CH)ОCH,R=(CH)Si(CH)ОCH2
[3-(11-クロル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-ジメチル-アミン(I;X=О,Y=H,Z=11-Cl,m=1,R=(CH)N(CH)ОCH,R=H)
アルコール33(0.15ミリモル)と3-ジメチルアミノプロピルクロリド-塩酸塩(2.1ミリモル)との反応によって、{3-[11-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピル}-ジメチル-アミンを油状物の形態で得た。
MS(m/z):514.2[MH]。
N-保護基を除去し、次いで生成物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、{3-(11-クロル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル}-ジメチル-アミンを油状生成物の形態で得た。
MS(m/z):384.1[MH]。
実施例13
a) {2-[5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-ジメチル-アミン(I;X=S,Y=5-Cl,Z=H,m=1,R=(CH)N(CH)ОCH,R=(CH)Si(CH)ОCH2
[2-(5-クロル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-ジメチル-アミン(I;X=S,Y=5-Cl,Z=H,m=1,R=(CH)N(CH)ОCH,R=H)
50%水酸化ナトリウム(3.8ml)中の2-ジメチルアミノエチルクロリド-塩酸塩(4.8ミリモル)の溶液に触媒量のベンジルトリエチルアンモニウムクロリド及びトルエン(10.0ml)中のアルコール34(0.35ミリモル)の溶液を添加した。反応混合物を激しい攪拌及び還流条件下で3時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を水洗し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、{2-[5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-ジメチル-アミンを油状生成物として単離した。
MS(m/z):516.5[MH+]。
メタノール(6.0ml)中の{2-[5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-ジメチル-アミン(0.21ミリモル)の溶液にメタノール(2.0ml)中の0.5M塩酸を徐々に添加した。反応混合物を還流下に3時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で中和し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発処理した。シリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、[2-(5-クロル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-ジメチル-アミンを油状生成物の形態で単離した。
MS(m/z):386.1[MH]。
b) {3-[5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピル}-ジメチル-アミン(I;X=S,Y=5-Cl,Z=H,m=1,R=(CH)N(CH)ОCH,R=(CH)Si(CH)ОCH2
[3-(5-クロル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン2-イルメトキシ)-プロピル]-ジメチル-アミン(I;X=S,Y=5-Cl,Z=H,m=1,R=(CH)N(CH)ОCH,R=H)
アルコール34(0.34ミリモル)と3-ジメチルアミノプロピルクロリド-塩酸塩(4.8ミリモル)との反応によって、{3-[5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピル}-ジメチル-アミンを油状物の形態で得た。
MS(m/z):530.2[MH]。
N-保護基を除去し、次いで生成物をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、[3-(5-クロル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-ジメチル-アミンを油状生成物の形態で得た。
MS(m/z):400.0[MH]。
実施例14
ジメチル-{3-[3-(1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)プロポキシ]-プロピル}-アミン(I;X=S,Y=Z=H,m=3,R=(CH32N(CH)О(CH)CH,R=CCHCH
50%水酸化ナトリウム(2.2ml)中の2-ジメチルアミノプロピルクロリド-塩酸塩(2.6ミリモル)の溶液に、触媒量のベンジルトリエチルアンモニウムクロリド及びトルエン(5.0ml)中のアルコール36(0.19ミリモル)の溶液を添加した。反応混合物を激しい攪拌及び還流条件下で5時間加熱した。次いでそれを室温まで冷却し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を水洗し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、油状生成物を単離した。
MS(m/z):498.4[MH]。
出発化合物の製造
方法A
1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン(1;表III)
酢酸(30.0ml)中のジベンゾ[b,f]オキセピン-10,11-ジオン(9.6ミリモル)の溶液に、酢酸アンモニウム(96.0ミリモル)及びパラホルムアルデヒド(11.5ミリモル)を添加した。反応混合物を攪拌、還流下に4時間加熱し、次いでそれを室温まで冷却し、水酸化アンモニウムで中和しそして酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、
無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、結晶生成物を単離した。
下記の出発化合物、すなわち、
ジベンゾ[b,f]チエピン-10,11-ジオン,
2-クロル-ジベンゾ[b,f]オキセピン-10,11-ジオン,
2-クロル-ジベンゾ[b,f]チエピン-10,11-ジオン,
から出発し、前記の方法に従って、次の化合物を製造した。
1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン,
5-クロル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン,
5-クロル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン。
(表III,化合物2−4)
方法B
1-メチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン(5;表III)
無水テトラヒドロフラン(20.0ml)中の化合物1(2.8ミリモル)の溶液に、鉱油中の水素化ナトリウム(8.4ミリモル)の60%懸濁物を攪拌下0℃で添加した。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、次いで沃化メチル(4.2ミリモル)を該混合物に添加しそして反応混合物を攪拌、還流条件でさらに5時間加熱した。次いで、該混合物を室温まで冷却し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、結晶生成物を単離した。
化合物2から出発し、前記の方法に従って、1-メチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン(6;表III)を製造した。
方法C
1-フェネチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン(7;表III)
無水テトラヒドロフラン(20.0ml)中の化合物1(2.6ミリモル)の溶液に、鉱油中の水素化ナトリウム(8.0ミリモル))の60%懸濁物を攪拌下0℃で添加した。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、次いで2-フェニルエチルブロミド(5.2ミリモル)及び触媒量のテトラ-n-ブチルアンモニウムヨーダイドを該混合物に添加しそして該反応混合物を攪拌、還流条件下で5時間加熱した。次いで、それを室温まで冷却し、水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、結晶生成物を単離した。
化合物2から出発し、前記の方法に従って、1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン(8;表III)を製造した。
方法D
1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン(9;表III)
無水テトラヒドロフラン(7.0ml)中の化合物1(1.1ミリモル)の溶液に、鉱油中の水素化ナトリウム(3.2ミリモル)の60%懸濁物を攪拌下0℃で添加した。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、次いで2-(トリメチルシリル)-エトキシメチル-クロリド(1.1ミリモル)を該混合物に添加しそして該反応混合物を室温でさらに3時間攪拌した。次いでそれを水で希釈しそしてジクロルメタンで抽出した。有機抽出物を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥しそして減圧下で蒸発させた。蒸発残渣をシリカゲルカラム上でクロマトグラフィーによって精製した後、結晶生成物を単離した。
化合物2から出発し、前記の方法に従って、1-(2-トリメチルシリル-)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン(10;表III)を製造した。
化合物3から出発して、次の異性体を製造した。
5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン,
11-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン,
また、化合物4から出発して、次の異性体を製造した。
5-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン,
11-クロル-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン,
(表III、化合物1-14)
表III
Figure 2005531586

Claims (14)

  1. 次の式I
    Figure 2005531586
    〔式中、XはCH2基であるか又は異種原子、例えばО原子、S原子、S(=О)、S(=О)2又はNRa (但し、Raは水素原子であるか又は保護基である)であり得;
    Y及びZは、それぞれ独立して、利用できる炭素原子に連結された1個又はそれ以上の同一又は異なる置換基を表し、該置換基はハロゲン原子、C1-Cアルキル基、C-Cアルケニル基、C-Cアルキニル基、ハロ-C-Cアルキル基、ヒドロキシ基、C-Cアルコキシ基、トリフルオルメトキシ基、C-Cアルカノイル基、アミノ基、アミノ-C1-C4アルキル基、N-(C1-Cアルキル)アミノ基、N,N-ジ(C1-Cアルキル)アミノ基、チオール基、C-Cアルキルチオ基、スルホニル基、C-Cアルキルスルホニル基、スルフィニル基、C-Cアルキルスルフィニル基、カルボキシ基、C1-Cアルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基であり得;
    1はハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-C7アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、N-(C1-C7-アルキル)アミノ基、N,N-ジ(C1-C7-アルキル)アミノ基、(C1-C7-アルキル)アミノ基,アミノ-C1-C7アルコキシ基、C1-C7-アルカノイル基、アロイル基、C1-C7-アルカノイルオキシ基、カルボキシ基、置換されていてもよいC1-C7アルキルオキシカルボニル基又はアリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、N-(C1-C7-アルキル)カルバモイル基、N,N-ジ(C1-C7-アルキル)カルバモイル基、シアノ基、ニトロ基,又は次の式II
    Figure 2005531586
    の置換基(但し、R及びRは、同時に又はそれぞれ独立して、水素原子、C-Cアルキル基、アリール基であり得るか、又はN原子と一緒になって置換されていてもよい複素環基又はヘテロアリール基であり得;
    mは1〜3の整数を表し;
    nは0〜3の整数を表し;
    及びQはそれぞれ独立して酸素原子、硫黄原子又は下記の基
    Figure 2005531586
    を表し、上記の基の置換基y及びyはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいC-Cアルキル基又はアリール基、ヒドロキシ基、C-Cアルコキシ基、C-Cアルカノイル基、チオール基、C-Cアルキルチオ基、スルホニル基、
    -Cアルキルスルホニル基、スルフィニル基、C-Cアルキルスルフィニル基、シアノ基、ニトロ基であり得、又は一緒にカルボニル基又はイミノ基を形成し得る)であり得;
    は水素原子、置換されていてもよいC-Cアルキル基又はアリール基又は保護基:ホルミル基、C-Cアルカノイル基、C-Cアルコキシカルボニル基、アリールアルキルオキシカルボニル基、アロイル基、アリールアルキル基、C-Cアルキルシリル基であり得る〕で示される化合物及びそれらの製薬学的に許容し得る塩及び溶媒和物。
  2. XがS原子又はО原子の意義を有する請求項1に記載の化合物。
  3. Y及びZがH原子又はCl原子の意義を有する請求項2記載の化合物。
  4. がCHО又はCHОCОCH=CHの意義を有し、RがH、CH、CCHCH又は(CHSiCHCHОCHの意義を有する請求項3記載の化合物。
  5. が(CHОHの意義を有し、RがH、CH、CCHCH又は
    (CHSiCHCHОCHの意義を有する請求項3記載の化合物。
  6. 記号mが1又は3の意義を有する請求項5記載の化合物。
  7. が式IIの意義を有する請求項3記載の化合物。
  8. 記号mが1又は3の意義を有し、QがО原子の意義を有し、記号nが1又は2の意義を有し、QがCHの意義を有し、RがH、CH、CCHCH又は
    (CHSiCHCHОCHの意義を有し、R及びRがH及び/又はCHの意義を有する請求項7記載の化合物。
  9. 下記の化合物:
    1-メチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
    1-メチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
    1-フェネチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
    1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
    1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
    1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
    5-クロロ-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
    11-クロロ-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
    5-クロロ-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
    11-クロロ-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-カルボアルデヒド;
    3-(1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)−アクリル酸メチルエステル;
    から選択される請求項4記載の化合物。
  10. 下記の化合物:
    (1-メチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)-メタノール;
    (1-メチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)-メタノール;
    (1-フェネチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)-メタノール;
    (1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)-メタノール;
    [1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル]-メタノール;
    [1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル]-メタノール;
    [5-クロロ-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル]-メタノール;
    [11-クロロ-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル]-メタノール;
    [5-クロロ-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル]-メタノール;
    [11-クロロ-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル]-メタノール;
    3-(1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)−プロパン-1-オール;
    から選択される請求項6記載の化合物。
  11. 下記の化合物:
    ジメチル-[2-(1-メチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-アミン;
    ジメチル-[3-(1-メチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-アミン;
    ジメチル-[2-(1-メチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)-メトキシ)-エチル]-アミン;
    ジメチル-[3-(1-メチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)-メトキシ)-プロピル]-アミン;
    ジメチル-[2-(1-フェネチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-アミン;
    ジメチル-[3-(1-フェネチル-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-アミン;
    ジメチル-[2-(1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-アミン;
    ジメチル-[3-(1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-アミン;
    ジメチル-{2-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-アミン;
    ジメチル-[2-(1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-アミン;
    ジメチル-{3-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-イルメトキシ]-プロピル}-アミン;
    ジメチル-[3-(1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-アミン;
    3-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピルアミン;
    3-(1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピルアミン;
    ジメチル-{2-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-アミン;
    ジメチル-[2-(1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-アミン;
    ジメチル-{3-[1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピル}-アミン;
    ジメチル-[3-(1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-アミン;
    {3-[5-クロロ-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピル}-ジメチル-アミン;
    [3-(5-クロロ-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-ジメチル-アミン;
    3-[5-クロロ-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピルアミン;
    3-(5-クロロ-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピルアミン;
    {2-[11-クロロ-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-ジメチル-アミン;
    [2-(11-クロロ-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-ジメチル-アミン;
    {3-[11-クロロ-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピル}-ジメチル-アミン;
    [3-(11-クロロ-1H-8-オキサ-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-ジメチル-アミン;
    {2-[5-クロロ-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-エチル}-ジメチル-アミン;
    [2-(5-クロロ-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-エチル]-ジメチル-アミン;
    {3-[5-クロロ-1-(2-トリメチルシリル-エトキシメチル)-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ]-プロピル}-ジメチル-アミン;
    [3-(5-クロロ-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イルメトキシ)-プロピル]-ジメチル-アミン;
    ジメチル-{3-[3-(1-フェネチル-1H-8-チア-1,3-ジアザ-ジベンゾ[e,h]アズレン-2-イル)−プロポキシ]-プロピル}-アミン;
    から選択される請求項8記載の化合物。
  12. 次の式I
    Figure 2005531586
    〔式中、XはCH2基であるか又は異種原子、例えばО原子、S原子、S(=О)、S(=О)2
    又はNRa (但し、Raは水素原子であるか又は保護基である)であり得;
    Y及びZは、それぞれ独立して、利用できる炭素原子に連結された1個又はそれ以上の同一又は異なる置換基を表し、該置換基はハロゲン原子、C1-Cアルキル基、C-Cアルケニル基、C-Cアルキニル基、ハロ-C-Cアルキル基、ヒドロキシ基、C-Cアルコキシ基、トリフルオロメトキシ基、C-Cアルカノイル基、アミノ基、アミノ-C1-C4アルキル基、N-(C1-Cアルキル)アミノ基、N,N-ジ(C1-Cアルキル)アミノ基、チオール基、C-Cアルキルチオ基、スルホニル基、C-Cアルキルスルホニル基、スルフィニル基、C-Cアルキルスルフィニル基、カルボキシ基、C1-Cアルコキシカルボニル基、シアノ基、ニトロ基であり得;
    1はハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1-C7アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、N-(C1-C7-アルキル)アミノ基、N,N-ジ(C1-C7-アルキル)アミノ基、(C1-C7-アルキル)アミノ基,アミノ-C1-C7アルコキシ基、C1-C7-アルカノイル基、アロイル基、C1-C7-アルカノイルオキシ基、カルボキシ基、置換されていてもよいC1-C7アルキルオキシカルボニル基又はアリールオキシカルボニル基、カルバモイル基、N-(C1-C7-アルキル)カルバモイル基、N,N-ジ(C1-C7-アルキル)カルバモイル基、シアノ基、ニトロ基,又は次の式II
    Figure 2005531586
    の置換基(但し、R及びRは、同時に又はそれぞれ独立して、水素原子、C-Cアルキル基、アリール基であり得るか、又はN原子と一緒になって置換されていてもよい複素環基又はヘテロアリール基であり得;
    mは1〜3の整数を表し;
    nは0〜3の整数を表し;
    及びQはそれぞれ独立して酸素原子、硫黄原子又は下記の基
    Figure 2005531586
    を表し、上記の基の置換基y及びyはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいC-Cアルキル基又はアリール基、ヒドロキシ基、C-Cアルコキシ基、C-Cアルカノイル基、チオール基、C-Cアルキルチオ基、スルホニル基、
    -Cアルキルスルホニル基、スルフィニル基、C-Cアルキルスルフィニル基、シアノ基、ニトロ基であり得、又は一緒にカルボニル基又はイミノ基を形成し得る)であり得;
    は水素原子、置換されていてもよいC-Cアルキル基又はアリール基又は保護基:ホルミル基、C-Cアルカノイル基、C-Cアルコキシカルボニル基、アリールアルキルオキシカルボニル基、アロイル基、アリールアルキル基、C-Cアルキルシリル基であり得る〕で示される化合物及びそれらの製薬学的に許容し得る塩及び溶媒和物の製造方法であって、
    a)RがCHОである場合の式1の化合物については、次の式III
    Figure 2005531586
    の化合物をホルミル化させる、
    b)Qが-О-の意義を有する場合の式Iの化合物については、次の式IV
    Figure 2005531586
    のアルコールを次の式V
    Figure 2005531586
    (式中、Lは脱離性基の意義を有する)の化合物と反応させる、
    c)Qが-О-、-NH-、-S-又は-C≡C-の意義を有する場合の式Iの化合物については、次の式IVa
    Figure 2005531586
    (式中、Lは脱離性基の意義を有する)の化合物を次の式Va
    Figure 2005531586
    の化合物と反応させる、
    d)Qが-О-、-NH-又は-S-の意義を有する場合の式Iの化合物については、次の式IVb
    Figure 2005531586
    の化合物をLが脱離性基の意義を有する式Vの化合物と反応させる、
    e)Qが-C=C-の意義を有する場合の式Iの化合物については、Qがカルボニル基の意義を有する式IVbの化合物を亜燐酸イリドと反応させる、
    ことからなることを特徴とする前記の式Iの化合物の製造方法。
  13. 抗炎症作用を有する1,3-ジアザ-ジベンゾアズレン系の新規化合物の製造用中間体としての請求項4及び5に記載の式Iの化合物の使用。
  14. 適当な医薬製剤の毒性のない用量を経口、非経口又は局所投与し得るような方法での、サイトカイン又は炎症メディエーターの調節されない過剰産生によって誘発される病的状態又は病気の治療及び予防における請求項7に記載の式Iの化合物の使用。

JP2004507480A 2002-05-23 2003-05-20 腫瘍壊死因子産生の阻害剤としての1,3−ジアザ−ジベンゾアズレン類及びその製造用中間体 Pending JP2005531586A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HR20020453A HRP20020453A2 (en) 2002-05-23 2002-05-23 1,3-diaza-dibenzoazulen as inhibitor of production of tumor necrosis factors and intermediate for preparation thereof
PCT/HR2003/000025 WO2003099823A2 (en) 2002-05-23 2003-05-20 1,3-diaza-dibenzoazulenes as inhibitors of tumour necrosis factor production and intermediates for the preparation thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005531586A true JP2005531586A (ja) 2005-10-20

Family

ID=29559974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004507480A Pending JP2005531586A (ja) 2002-05-23 2003-05-20 腫瘍壊死因子産生の阻害剤としての1,3−ジアザ−ジベンゾアズレン類及びその製造用中間体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7166583B2 (ja)
EP (1) EP1509528B1 (ja)
JP (1) JP2005531586A (ja)
CN (1) CN100354277C (ja)
AR (1) AR040040A1 (ja)
AT (1) ATE409191T1 (ja)
AU (1) AU2003232372A1 (ja)
CA (1) CA2487017A1 (ja)
DE (1) DE60323748D1 (ja)
ES (1) ES2314237T3 (ja)
HR (1) HRP20020453A2 (ja)
IS (1) IS7568A (ja)
PL (1) PL374504A1 (ja)
RS (1) RS100104A (ja)
WO (1) WO2003099823A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT1129190E (pt) 1998-11-13 2007-08-08 Immunex Corp Adn e polipéptidos de tslp humanos.
JP5329016B2 (ja) 2001-07-23 2013-10-30 イミュネックス・コーポレーション 修飾したヒト胸腺ストローマ細胞リンホポエチン
HRP20020304B1 (en) * 2002-04-10 2008-04-30 GlaxoSmithKline istra�iva�ki centar Zagreb d.o.o. 1-oxa-3-aza-dibenzoazulenes as inhibitors of tumor necrosis factor production and intermediates for the production thereof
HRP20030958A2 (en) * 2003-11-21 2005-08-31 Pliva-Istra�iva�ki institut d.o.o. USE OF 1,3-DIAZA-DIBENZO[e,h]AZULENES FOR THE MANUFACTURE OF THE TREATMENT AND PREVENTION OF CENTRAL NERVOUS SYSTEM DISEASES AND DISORDERS
CA2577631A1 (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Amgen Inc. Methods and compositions for treating allergic inflammation
JP2008532927A (ja) * 2005-01-13 2008-08-21 グラクソスミスクライン・イストラジヴァッキ・センタル・ザグレブ・ドルズバ・ゼー・オメイェノ・オドゴヴォルノスティオ 抗炎症マクロライド接合体
US20090286772A1 (en) * 2006-02-24 2009-11-19 Anh Chau 2-(Phenyl or Heterocyclic)-1H-Phenanthro[9,10-D]Imidazoles
US7982016B2 (en) 2007-09-10 2011-07-19 Amgen Inc. Antigen binding proteins capable of binding thymic stromal lymphopoietin

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711489A (en) * 1971-03-31 1973-01-16 Pfizer Certain 8,9-dihydro(3,4,7,8)cycloocta(1,2-d)imidazoles
FR2211218A1 (en) * 1972-12-21 1974-07-19 Pfizer Dibenzocyclooctaimidazoles - useful as anti inflammatories
US4215135A (en) * 1979-06-08 1980-07-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory 2-substituted-1H-phenanthro[9,10-d]imidazoles
US4198421A (en) * 1978-11-30 1980-04-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory 2-substituted-dibenzo[2,3:6,7]oxepino[4,5-d]imidazoles
US4305954A (en) * 1981-02-11 1981-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antiinflammatory 3,4-dihydro(or 1,4-dihydro)-2-[(substituted)thio]-[1]benzopyrano[3,4-d]imidazoles and their corresponding sulfoxides and sulfones
US5166214A (en) 1988-12-05 1992-11-24 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Use of imidazoles for the treatment of atherosclerosis
CA2003283A1 (en) 1988-12-05 1990-06-05 C. Anne Higley Imidazoles for the treatment of atherosclerosis
KR100568438B1 (ko) 1997-04-24 2006-04-07 오르토-맥네일 파마슈티칼, 인코퍼레이티드 염증성 질환의 치료에 유용한 치환된 이미다졸, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
HRP20000310A2 (en) 2000-05-17 2002-02-28 Pliva Farmaceutska Ind Dioniko New dibenzoazulene compounds as tumor necrosis factor inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
EP1509528B1 (en) 2008-09-24
CN1665513A (zh) 2005-09-07
WO2003099823A3 (en) 2004-04-29
DE60323748D1 (de) 2008-11-06
CN100354277C (zh) 2007-12-12
CA2487017A1 (en) 2003-12-04
RS100104A (en) 2006-10-27
ES2314237T3 (es) 2009-03-16
US20050227963A1 (en) 2005-10-13
IS7568A (is) 2004-11-29
EP1509528A2 (en) 2005-03-02
PL374504A1 (en) 2005-10-31
AU2003232372A1 (en) 2003-12-12
AR040040A1 (es) 2005-03-09
ATE409191T1 (de) 2008-10-15
US7166583B2 (en) 2007-01-23
WO2003099823A2 (en) 2003-12-04
HRP20020453A2 (en) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1506202B1 (en) 1-aza-dibenzoazulenes as inhibitors of tumour necrosis factor production and intermediates for the preparation thereof
JP2005531586A (ja) 腫瘍壊死因子産生の阻害剤としての1,3−ジアザ−ジベンゾアズレン類及びその製造用中間体
EP1492795B1 (en) 1- or 3-thia-benzonaphthoazulenes as inhibitors of tumour necrosis factor production and intermediates for the preparation thereof
RU2334749C2 (ru) 2-тиадибензоазулены в качестве ингибиторов продуцирования фактора некроза опухоли и промежуточные продукты для их получения
JP2005529157A (ja) 腫瘍壊死因子産生の阻害剤としての1−チア−3−アザ−ジベンゾアズレン類及びその製造用中間体
US20050148577A1 (en) 1-oxa-dibenzoazulenes as inhibitors of tumor necrosis factor production and intermediates for the preparation thereof
JP2006500322A (ja) 腫瘍壊死因子産生の阻害剤としての1,2−ジアザ−ジベンゾアズレン類及びその製造用中間体
RU2323222C2 (ru) 1-окса-3-азадибензоазулены в качестве ингибиторов продуцирования фактора некроза опухоли и промежуточные продукты для их получения
JP2006519829A (ja) 1−チアジベンゾアズレン誘導体及びその生物作用
US20050131056A1 (en) 2- thia-dibenzoazulenes as inhibitors of tumor necrosis factor production and intermediates for the preparation thereof
US20050130956A1 (en) 1-oxa 3-aza-dibenzoazulenes as inhibitors of tumor necrosis factor production and intermediates for the production thereof
KR20050020774A (ko) 종양괴사인자 생성의 억제제로서의1-옥사-3-아자-디벤조아줄렌 및 그의 제조를 위한 중간체
KR20050016336A (ko) 종양괴사인자 생성 억제제로서의 2-티아-디벤조아줄렌 및그의 제조를 위한 중간체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100303