JP2005530790A - 閉経後の障害を治療するためのトリメゲストンおよびエストロゲン - Google Patents

閉経後の障害を治療するためのトリメゲストンおよびエストロゲン Download PDF

Info

Publication number
JP2005530790A
JP2005530790A JP2004505067A JP2004505067A JP2005530790A JP 2005530790 A JP2005530790 A JP 2005530790A JP 2004505067 A JP2004505067 A JP 2004505067A JP 2004505067 A JP2004505067 A JP 2004505067A JP 2005530790 A JP2005530790 A JP 2005530790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
conjugated estrogens
day
treatment cycle
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004505067A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲイリー・ソンダーマン・グラブ
ジェイムズ・ハリソン・ピッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JP2005530790A publication Critical patent/JP2005530790A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/02Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、結合型エストロゲンとトリメゲストンの組合せを逐次投与することにより、閉経周辺期、閉経期および閉経後期の女性にホルモン補充療法を提供する方法に関する。

Description

発明の詳細な説明
(技術分野)
本発明は、結合型(conjugated)エストロゲンとトリメゲストン(trimegestone)との組合せの投与により、閉経周辺期、閉経期および閉経後期の女性にホルモン補充療法を提供する方法および医薬組成物に関する。
(背景技術)
閉経は、一般に最後の自然な月経期間として定義され、血流中を循環するエストロゲンの実質的な減少をもたらす卵巣機能の停止により特徴付けられる。閉経は、通常、無月経の12ヶ月後に振り返ってみて確認される。それは急激な出来事ではないが、月経が結果的に停止する前に不規則な月経周期の期間が先行する場合が多い。月経の停止後、内生的なエストロゲン濃度は典型的には急速に減少する。排卵周期の間における40〜250pg/mLのエストラジオールおよび40〜170pg/mLのエストロンから閉経後期の女性における15pg/mL未満のエストラジオールおよび30pg/mL未満のエストロンまで、血清エストロゲンが循環レベルから減少する。
これらのエストロゲンは閉経に先行する期間(閉経周辺期)および閉経に続く期間(閉経後期)に減少するので、膣の乾燥を起こす外陰部および膣の萎縮、掻痒および性交疼痛症、ならびにのぼせ(hot flushes)として現れる血管運動神経の不安定性など、様々な生理学的変化が起こりうる。他の閉経期障害としては、うつ病、不眠症および神経質が挙げられる。閉経後期のエストロゲン欠乏の長期にわたる生理学的な影響は、心臓血管疾患および骨粗鬆症のリスク因子の上昇による有意な罹患率および死亡率をもたらす。血液脂質レベルの閉経期変化、すなわち冠状動脈性心臓病(CHD)の病原性の主要な成分は、虚血性心疾患、アテローム性動脈硬化症および他の心臓血管疾患の増加した発生の前兆でありうる。皮質骨(脊椎)および海綿骨(臀部)の両方の骨量の急速な減少は閉経直後に見ることができる。全骨量喪失は1年あたり1%〜5%であり、10〜15年間続く。
エストロゲン補充療法(ERT)は、のぼせおよび性器萎縮の症状緩和ならびに閉経後期骨粗鬆症の予防に有益である。ERTは、血管運動神経症状の緩和に有利な治療として認識されている。膣の萎縮変化に対するエストロゲン治療の許容できる別の方法は存在しない;エストロゲン療法は、膣粘膜を増大させ、膣乾燥を減少させる。長期にわたるERTは、骨喪失を減少させ、脊椎および臀部の骨折を減少させ、身長の減少を予防するので、骨粗鬆症を予防するための鍵である。さらに、ERTは高密度リポタンパク-コレステロール(HDL-C)を増加させ、低密度リポタンパク-コレステロール(LDL-C)を減少させるのに有効であり、CHDに対する可能な保護を与えることが示されている。また、ERTは、フリーラジカル性の障害または疾患状態に対する抗酸化保護を提供することができる。また、エストロゲンは、神経保護を与え、アルツハイマー病などの神経変性障害を阻害することが報告されている(米国特許第5,554,601号を参照;出典を示すことにより本明細書の一部をなす)。以下の表は、現在米国および欧州で利用可能なエストロゲン製剤のリストを示す。かかる製剤の一覧表は、例えば、Physicians' Desk Reference, The Orange Book、およびその欧州の対応文献にて入手可能である。
米国および/または欧州で利用可能なエストロゲン補充療法
Figure 2005530790
米国および/または欧州で利用可能なエストロゲン補充療法(つづき)
Figure 2005530790
エストロゲン関連の副作用の出現を最小限にし、かつ利益-リスク比を最大限にするために、症状の緩和および骨粗鬆症の予防に有効な最低量を用いるべきである。ERTは、虚血性心疾患(RR、0.50)および骨粗鬆症(RR、0.40)の相対的なリスク(RR)を減少させるが、子宮を有する閉経後期の女性の子宮内膜癌の相対的なリスクは増大しうる。子宮内膜癌の相対的なリスクをプロゲスチンの逐次または連続的な添加により減少できることを示す広範囲な臨床データが存在する。エストロゲン療法へのプロゲスチンの添加は、エストロゲンに誘発される子宮内膜の増殖を予防する。適当量の日々のエストロゲンおよびプロゲスチンを用いた連続複合ホルモン補充療法(HRT)は、膣萎縮および血管運動神経症状を緩和し、閉経後期の骨粗鬆症を予防し、子宮内膜過形成の予防により子宮内膜癌のリスクを減少させるのに有効であることが示されている。以下の表は、現在利用可能な経口組合せHRT製品のリストを含む。かかる製剤の一覧表は、例えば、Physicians' Desk Reference, The Orange Book、およびその欧州の対応文献にて入手可能である。
経口組み合わせHRT製品
Figure 2005530790
プロゲスチンは脂質に対する好ましいエストロゲンの効果を向上させ、グルコース耐性能を減少させるかもしれない可能性があるので、子宮内膜過形成を最少限または排除する最低量のエストロゲン+プロゲスチンHRT製品を見出すことが望ましく、目的である。さらに、HRTを受けることを開始し、継続する女性の決意に影響を与える主要な因子は膣の出血であり、多くの女性は出血のない製品を好む。それゆえ、別の目的は、許容可能な出血パターンを与える最低有効量を提供することである。NETA0.5mg、NET0.35mg、MPA1.5mg、レボノルゲステレル0.25mg、およびディドロゲステロン5mg程度の低用量は、以前から連続して途切れないHRT計画で用いられている。
(発明の開示)
本発明の目的は、低容量の結合型エストロゲンおよびプロゲスチン、トリメゲストン(TMG)を含む新しい二相性低容量HRT製品を提供することである。本発明は、それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における更年期または更年期以後の障害を治療または阻害する方法であって、該女性に、28日周期中継続して一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンと、28日周期の11〜19日目から開始して28日周期の終わりまで継続して一日量0.005〜0.25mgのトリメゲストンを与えることを含む方法を提供する。本発明は、二相性投与法と呼ばれ、周期の1日目から10〜18日目(第1相)の間は結合型エストロゲンをトリメゲストンなしで与え、周期の11〜19日目から28日目(第2相)の間は結合型エストロゲン+トリメゲストンの組み合わせを与える。用量は、好ましくは、第1相の間は結合型エストロゲン、第2相の間は結合型エストロゲンとTMGとの組合せからなる、更年期または更年期以後の障害を治療するのに用いる医薬組成物として提供される。さらに、本発明は、毎日投与用の結合型エストロゲン、および結合型エストロゲン+TMGの一日量単位を含有する医薬パックを提供する。
結合型エストロゲンとは、エストロゲン性のステロイド物質を意味し、ステロイド上の1個またはそれ以上の官能基(典型的にはヒドロキシル基)が結合体(典型的にはスルフェートまたはグルクロニド)として存在する。結合型エストロゲンは、単一の結合型エストロゲンであってもよいし、様々な結合型エストロゲンの混合物から構成されていてもよい。数多くの結合型エストロゲンが文献に記載され、また、市販されており、本発明で用いるために単一のエストロゲンとして処方することができ、あるいは他の合成および/または天然エストロゲンと共に混合してもよい。
また、結合型エストロゲンは、他のステロイド系または非ステロイド系の化合物を含有していてもよい。これらは、必要に応じて、全体の生物学的効果に寄与する。かかる化合物としては、非結合型エストロゲン、アンドロスタンおよびプレグナンが挙げられるが、これらに限定されない。本発明で用いるのに好ましい結合型エストロゲンは、プレマリン(PREMARIN)(結合型ウマエストロゲン、USP)およびセネスチン(CENESTIN)(合成結合型エストロゲン、A)である。
経口投与用のプレマリン(結合型エストロゲン錠剤、USP)は、妊娠した雌ウマの尿から誘導される物質の平均的な組成物を代表するように混合された水溶性の硫酸エストロゲンのナトリウム塩として存在する、天然の起源から排他的に得られるエストロゲンの混合物を含有する。それは、エストロン硫酸ナトリウムとエクイリン硫酸ナトリウムと、少なくとも以下の8個の付随成分(やはり硫酸ナトリウム結合体として)との混合物である:17α-ジヒドロエクイリン、17α-エストラジオール、Δ8,9-デヒドロエストロン、17β-ジヒドロエクイリン、17β-エストラジオール、エクイレニン、17α-ジヒドロエクイレニンおよび17β-ジヒドロエクイレニン。プレマリンは、閉経に関連する中程度から重篤な血管運動神経症状の治療;外陰部および膣の萎縮の治療;および骨粗鬆症の予防ならびにエストロゲン製品に承認された他の適応症に必要とされる。
経口投与用のセネスチン(合成結合型エストロゲン、A)錠剤は、9個の合成エストロゲン性物質の混合物を含有する:エストロン硫酸ナトリウム、17α-ジヒドロエクイリン硫酸ナトリウム、17α-エストラジオール硫酸ナトリウム、エクイレニン硫酸ナトリウム、17α-ジヒドロエクイレニン硫酸ナトリウム、エクイリン硫酸ナトリウム、17β-ジヒドロエクイリン硫酸ナトリウム、17β-エストラジオール硫酸ナトリウムおよび17α-ジヒドロエクイレニン硫酸ナトリウム。セネスチンは、閉経に関連する中程度から重篤な血管運動神経症状の治療に必要とされる。
トリメゲストンは、化学名17β−{(S)2−ヒドロキシプロパノイル}−17−メチル−エストラ−4,9−ジエン−3−オンを有する合成プロゲスチンである。
プレマリンおよびセネスチンは、市販の起源(ワイス-アレスト(Wyeth-Ayerst)−プレマリン;デュラメッド(Duramed)−セネスチン)から入手可能である。TMGを、米国特許第5,399,685号(出典を示すことにより本明細書の一部をなす)に記載の手順に従って調製することができる。
第1相および第2相で、結合型エストロゲンの一日量が同じであることが好ましい。第2相でのTMGの一日量は、結合型エストロゲンの一日量の約0.2倍であることが好ましい。例えば、第2相で、結合型エストロゲンの一日量が0.25mgであり、TMGの一日量が0.05mgであることが特に好ましい。他の好ましい結合型エストロゲンの一日量は、0.3および0.45mgである。28日周期では、第1相は16日間(1〜16日目)であり、第2相は12日間(17〜28日目)であることが好ましい。
本発明は、周期が30日として定義される逐次投与法も包含する。かかる場合では、30日周期のうち、第1相(結合型エストロゲン)は1日目から10〜20日目であり;第2相(結合型エストロゲン+TMG)は11〜21日目〜30日目であることが好ましい。周期が28日、30日を問わず、好ましい用量は同じである。本発明は、28と30日以外の長さで定義される周期も包含する;かかる周期の相の長さは、28日周期で定義される長さに基づき推定されうる。
本発明に従って用いられるように、「更年期または更年期以後の障害」なる用語は、女性の人生の閉経周辺期、閉経期または閉経後期の間に生じる減少したエストロゲン産生により少なくとも部分的に引き起こされる症状、障害または疾患状態を意味する。かかる障害としては、典型的には、膣または外陰部の萎縮、血管運動神経の不安定性、尿失禁、および骨粗鬆症を進行させる増大したリスク、心臓血管疾患、フリーラジカルによる酸化的損傷に関連した疾患の1つまたはそれ以上が挙げられるが、これらに限定されない。ここで用いるように、閉経は、外科的、化学的でありうるか、あるいは卵巣機能の早期減少または停止に至る疾患状態により引き起こされうる減少したエストロゲン産生の状態も包含する。
「一日」なる用語は、用量が1日に少なくとも1回投与されるべきであることを意味する。好ましくは、頻度は1日に1回であるが、1日に1回より多くてもよく、ただし、指定された一日量を越えてはならない。
結合型エストロゲンとTMGとの「組合せ」なる用語は、この組合せの成分の各々の一日量が治療日の間に投与されることを意味する。この組合せの成分は、好ましくは、両方の成分を含有する単一の剤形として、あるいは別々の用量単位として、同時に投与される;この組合せの成分は、その日の間の異なる時間に投与することができる。ただし、所望の一日量が達成される。
「連続して途切れずに」なる用語は、治療期間の間に治療計画に中断が存在しないことを意味する。かくして、「連続して途切れない投与」は、この用量を全治療期間の間に毎日少なくとも1回投与することを意味する。二相性結合型エストロゲンおよびTMG投与法の治療期間は、少なくとも28日間、好ましくは120日間、そして好ましくは長期の治療、おそらく無期限である。それは、結合型エストロゲンとTMGとの組合せを投与する主な理由の1つが更年期または更年期以後の障害を治療または阻害することだからである。また、治療期間は治療されるべき症状に依存して変化しうる。例えば、血管運動神経症状の治療の場合、治療は症状の重篤度および継続期間に依存して1ヶ月から数年にわたって継続しうることが好ましい。患者との対話と共に医師の評価が治療の継続機関の決定の補助となる。骨粗鬆症の治療また阻害の場合、治療期間は6ヶ月から多数年または無期限に継続できることが好ましい。
また、本発明は、少なくとも28日間の好ましい治療期間より短い短期間の治療または有限期間の治療を包含する。患者は治療計画のコースの間に1または数個の用量を服用し損なったり、忘れたりしうると予想されるが、かかる患者は依然として連続して途切れない投与を受けていると見なされる。
「一定の一日量」なる用語は、治療期間の間に同じ投与量が毎日与えられることを意味する。〜また、本発明のある態様は、治療期間の間に一定の一日量の結合型エストロゲン+TMGの組合せが毎日与えられない状況を包含する。例えば、患者の用量は、治療期間の途中で所望の効果を達成するように調節(上下)する必要がありうる。
28日間の治療周期に関して、「第1相」なる用語は、28日間の治療周期の1日目から10〜18日目までの期間を意味する。第1相は28日間の治療周期の1日目から16日目までであることが好ましい。30日の治療周期に関して、「第1相」なる用語は、30日間の治療周期の1日目から10〜20日目までの期間を意味する。
28日間の治療周期に関して、「第2相」なる用語は、28日間の治療周期の11〜19日目から28日目までの期間を意味する。第2相は28日間の治療周期の17日目から28日目までであることが好ましい。30日の治療周期に関して、「第2相」なる用語は、30日間の治療周期の11〜21日目から30日目までの期間を意味する。
本発明の成分の一方または両方の用量を与えることに関して、「与える」なる用語は、本発明のかかる成分を直接投与するか、あるいは身体内で等価な量の成分を形成するプロドラッグ、誘導体または類似体を投与することを意味する。
本発明の結合型エストロゲン、および結合型エストロゲン+TMGの組み合わせは経口的に与えられることが好ましい。本明細書で開示される本発明の結合型エストロゲン+TMGの組み合わせの特定の用量は、経口用量である。
本発明は、第1相では毎日一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンを、第2相では毎日一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲン+一日量0.005mg〜0.25mgのトリメゲストンの組み合わせを連続して途切れずに与えることを提供し、そのことは閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における更年期または更年期以後の障害を治療または阻害するのに有用である。さらに詳しくは、本明細書に記載の組み合わせは、膣または外陰部の萎縮;萎縮性腟炎;膣の乾燥;掻痒;性交疼痛症;排尿困難;頻尿;尿失禁;尿路感染症;のぼせ、筋肉痛、関節痛、不眠症、神経過敏等を含む血管運動神経症状の治療または阻害、骨脱灰の阻害または遅延、骨塩密度の増大、ならびに骨粗鬆症の治療または阻害に有用である。
また、本発明の組合せは、閉経周辺期、閉経期および閉経後期の女性における心臓保護効果を発揮し、それゆえ、コレステロール、Lp(a)およびLDLレベルを低下させるのに、高コレステロール血症;高脂血症;心臓血管疾患;アテローム性動脈硬化症;末梢血管疾患;再狭窄;および血管痙攣を治療または阻害するのに、また、免疫性血管傷害に至る細胞性事象由来の血管壁傷害を阻害するのに有用である。
本発明の組合せは、抗酸化薬であり、それゆえ、フリーラジカルが関与する障害または疾患状態を阻害するのに有用である。さらに詳しくは、本発明の組合せは、癌の進行におけるフリーラジカルの関与、中枢神経系障害、アルツハイマー病、骨疾患、老化、炎症性疾患、末梢血管疾患、関節リウマチ、自己免疫疾患、呼吸困難、気腫、再灌流損傷の予防、ウイルス性肝炎、慢性活動性肝炎、結核、乾癬、全身性エリテマトーデス、筋萎縮性側索硬化症、加齢の影響、成人呼吸窮迫症候群、中枢神経系外傷および脳卒中、または再灌流処置の間の損傷を治療または阻害するのに有用である。
本発明の組合せは、痴呆、神経変性障害およびアルツハイマー病を治療または阻害するのに、また、神経保護または認識強化を与えるのに有用である。
本発明に記載される結合型エストロゲンおよびトリメゲストンは、別々の錠剤として、あるいは単一の組合せ錠剤として処方することができる。
成分のいずれかまたは組合せは、そのままで処方してもよいし、1種またはそれ以上の医薬上許容される投与用担体と組み合せてもよい。有効成分の性質および望まれる特定の投与形態に適当であるので、例えば、固形担体としては、デンプン、乳糖、リン酸二カルシウム、微結晶セルロース、ショ糖およびカオリンが挙げられ、液状担体としては、滅菌水、ポリエチレングルコール、非イオン性界面活性剤および食用油(コーン油、落花生油およびゴマ油)が挙げられる。医薬組成物の製造に習慣的に採用される補助剤、例えば、香味剤、着色剤、保存剤および酸化防止剤(例えば、ビタミンE、アスコルビン酸、BHTおよびBHA)を含有させても都合がよい。
製造および投与の容易性の観点から好ましい医薬組成物は、固形組成物、特に錠剤および硬質充填または液体充填カプセル剤である。化合物の経口投与が好ましい。
Physicians' Desk Referenceにおいて、プレマリンは、不活性成分として三塩基性リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、カルナウバロウ、セルロース、モノオレイン酸グリセリル、乳糖、ステアリン酸マグネシウム、メチルセルロース、医薬用グレイズ(pharmaceutical glaze)、ポリエチレングルコール、ステアリン酸、ショ糖、および二酸化チタンを含むと記載されている。これは、プレマリンについての典型的な処方であろう。
セネスチンは、不活性成分としてエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、乳糖一水和物、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコール、ポリソルベート80、アルファ化デンプン、二酸化チタン、およびクエン酸トリエチルを含むと記載されている。これは、セネスチンについての典型的な処方であろう。セネスチンを包含する処方は、米国特許第5,908,638号(出典を示すことにより本明細書の一部をなす)に記載されている。
TMGは、米国特許第5,759,577号(出典を示すことにより本明細書の一部をなす)に記載されるように、フィルムまたは糖衣からなるオーバーコーティング中、不活性コア上を含む多くの方法で処方することができる。
結合型エストロゲンおよびTMGを、数多くの方法で処方して、単一の組合せ剤形を提供することができる。米国特許第5,547,948号(出典を示すことにより本明細書の一部をなす)に記載されているように、結合型エストロゲンは圧縮錠剤のコア内に配合することができ、プロゲスチンは圧縮されたフィルムまたは糖衣からなるオーバーコーティングに入れることができる。米国特許第5,547,948号に記載された錠剤は、単一錠剤として、本発明に記載された結合型エストロゲンおよびTMGの処方に適している。また、米国特許第5,908,638号(出典を示すことにより本明細書の一部をなす)は、単一錠剤として、本発明に記載された結合型エストロゲンおよびTMGの処方に適する組合せ錠剤を記載する。
結合型エストロゲンは、結合型エストロゲンおよび数種類の成分(例えば、アルコール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、乳糖一水和物、ステアリン酸マグネシウムおよびデンプン)を含有するコアに処方してもよい。コアは、エチルセルロースおよびクエン酸トリエチルなどの成分からなるコーティングで被覆することができる。
両方の成分は、薬物安定性を維持し、かつ適当な経口生物利用能を提供するように処方された圧縮錠剤のコアまたは錠剤コーティングに配合することができる。例えば、プロゲスチンは微粉末にすることができる。
結合型エストロゲンは、顆粒状、球状または他の多粒子状で組み込むことができ、必要により、適当な安定性を与えるためにコーティングすることができる。これらの多粒子は、適当な割合で、プロゲスチンを含有する粉末ブレンド、顆粒または多粒子と組み合わせて、硬質ゼラチンカプセルに封入することができる。
特別に市販されていない用量の投与のために、結合型エストロゲンまたはTMGの錠剤を、粉砕または破砕して、カプセルに入れてもよい。
また、本発明は、任意数の医薬一日量単位を含有する医薬投与パックを提供する。好ましくは、また、都合よくは、このパックは28個の錠剤またはその倍数を含有する。このパックは、投与単位が、治療期間の終わるまで、または、パックの終了するまで、毎日のように連続的に服用されるべきであることを示すべきである。次のパックは、次の引き続く日に開始されるべきである。結合型エストロゲンおよびTMGの両方を含有する単一用量錠剤を含有する組合せの場合、パックは各日の投与に対応する1個の錠剤を含有することが好ましい。結合型エストロゲンおよびTMGの別々の用量単位を含有する組合せの場合、錠剤パックに表示されているように、各1個の錠剤は、各々が各所定の日の投与に対応することが好ましい。

Claims (54)

  1. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における更年期または更年期以後の障害を治療または阻害する方法であって、該女性に、28日間の治療周期中28日間にわたって連続して途切れずに、
    治療周期の1日目から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンの第1相、および
    第1相終了の翌日から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンと0.005〜0.25mgのトリメゲストンとの組み合わせの第2相
    を与えることを含む方法。
  2. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における血管運動神経症状を治療または阻害する方法であって、該女性に、28日間の治療周期中28日間にわたって連続して途切れずに、
    治療周期の1日目から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンの第1相、および
    第1相終了の翌日から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンと0.005〜0.25mgのトリメゲストンとの組み合わせの第2相
    を与えることを含む方法。
  3. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における骨脱灰を阻害または遅延する、もしくは骨粗鬆症を治療または阻害する方法であって、該女性に、28日間の治療周期中28日間にわたって連続して途切れずに、
    治療周期の1日目から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンの第1相、および
    第1相終了の翌日から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンと0.005〜0.25mgのトリメゲストンとの組み合わせの第2相
    を与えることを含む方法。
  4. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における膣もしくは外陰部の萎縮;萎縮性膣炎;膣乾燥;掻痒;性交疼痛症;排尿困難;頻尿;尿失禁;尿路感染症を治療または阻害する方法であって、該女性に、28日間の治療周期中28日間にわたって連続して途切れずに、
    治療周期の1日目から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンの第1相、および
    第1相終了の翌日から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンと0.005〜0.25mgのトリメゲストンとの組み合わせの第2相
    を与えることを含む方法。
  5. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性におけるコレステロール、Lp(a)またはLDLレベルを低下させるか、高コレステロール血症;高脂血症;心臓血管疾患;アテローム性動脈硬化症;末梢血管疾患;再狭窄;血管痙攣を治療または阻害するか、あるいは免疫性血管傷害に至る細胞性事象由来の血管壁傷害を阻害する方法であって、該女性に、28日間の治療周期中28日間にわたって連続して途切れずに、
    治療周期の1日目から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンの第1相、および
    第1相終了の翌日から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンと0.005〜0.25mgのトリメゲストンとの組み合わせの第2相
    を与えることを含む方法。
  6. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における癌の進行におけるフリーラジカルの関与、中枢神経系障害、アルツハイマー病、骨疾患、老化、炎症性疾患、末梢血管疾患、関節リウマチ、自己免疫疾患、呼吸困難、気腫、再灌流損傷の予防、ウイルス性肝炎、慢性活動性肝炎、結核、乾癬、全身性エリテマトーデス、筋萎縮性側索硬化症、加齢の影響、成人呼吸窮迫症候群、中枢神経系外傷および脳卒中、または再灌流処置の間の損傷を治療または阻害する方法であって、該女性に、28日間の治療周期中28日間にわたって連続して途切れずに、
    治療周期の1日目から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンの第1相、および
    第1相終了の翌日から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンと0.005〜0.25mgのトリメゲストンとの組み合わせの第2相
    を与えることを含む方法。
  7. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における痴呆、神経変性障害およびアルツハイマー病を治療または阻害するか、あるいは神経保護または認識強化を与える方法であって、該女性に、28日間の治療周期中28日間にわたって連続して途切れずに、
    治療周期の1日目から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンの第1相、および
    第1相終了の翌日から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンと0.005〜0.25mgのトリメゲストンとの組み合わせの第2相
    を与えることを含む方法。
  8. ホルモン補充療法を受ける女性における胸の痛みのレベルを最低限にするか、あるいは低下させる方法であって、該女性に、28日間の治療周期中28日間にわたって連続して途切れずに、
    治療周期の1日目から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンの第1相、および
    第1相終了の翌日から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンと0.005〜0.25mgのトリメゲストンとの組み合わせの第2相
    を与えることを含む方法。
  9. ホルモン補充療法を受ける女性における不正出血または非生理期子宮出血を最低限にするか、あるいは無月経を達成する方法であって、該女性に、28日間の治療周期中28日間にわたって連続して途切れずに、
    治療周期の1日目から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンの第1相、および
    第1相終了の翌日から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンと0.005〜0.25mgのトリメゲストンとの組み合わせの第2相
    を与えることを含む方法。
  10. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における骨塩密度を上昇させる方法であって、該女性に、28日間の治療周期中28日間にわたって連続して途切れずに、
    治療周期の1日目から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンの第1相、および
    第1相終了の翌日から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンと0.005〜0.25mgのトリメゲストンとの組み合わせの第2相
    を与えることを含む方法。
  11. 結合型エストロゲンが結合型ウマエストロゲン、USPである、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  12. 結合型エストロゲンの一日量が第1相と第2相で同じである、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  13. 第2相におけるトリメゲストンの一日量が、結合型エストロゲンの一日量の約0.2倍である、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  14. 第1相の長さが16日である、前記請求項のいずれかに記載の方法。
  15. 結合型エストロゲンの一日量が0.25mgであり、第2相におけるトリメゲストンの一日量が0.05mgである、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  16. 結合型エストロゲンが合成結合型エストロゲンAである、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
  17. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における更年期または更年期以後の障害を治療するのに用いるための医薬組成物であって、用量0.1mg〜0.45mgの結合型エストロゲン、0.005mg〜0.25mgのトリメゲストン、および医薬用担体を含有する医薬組成物。
  18. 用量0.1mg〜0.45mgの結合型エストロゲン、0.005mg〜0.25mgのトリメゲストン、および医薬用担体を含有する医薬投与単位。
  19. 結合型エストロゲンが結合型ウマエストロゲン、USPである、請求項17または18に記載の医薬組成物または投与単位。
  20. 結合型エストロゲンの一日量が第1相と第2相で同じである、請求項17〜19のいずれかに記載の医薬組成物または投与単位。
  21. 第2相におけるトリメゲストンの一日量が、結合型エストロゲンの一日量の約0.2倍である、請求項17〜19のいずれかに記載の医薬組成物または投与単位。
  22. 第1相の長さが16日である、請求項17〜21のいずれかに記載の医薬組成物または投与単位。
  23. 結合型エストロゲンの一日量が0.25mgであり、第2相におけるトリメゲストンの一日量が0.05mgである、請求項17〜19のいずれかに記載の医薬組成物または投与単位。
  24. 結合型エストロゲンが合成結合型エストロゲンAである、請求項17、18および20〜23のいずれかに記載の医薬組成物または投与単位。
  25. 更年期または更年期以後の障害を治療または阻害するのに用いるための医薬パックであって、治療周期の1日目から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンの第1相、および第1相終了の翌日から開始して、治療周期のうちの10〜18日間、同じ用量にて与えられる、経口一日量0.1〜0.45mgの結合型エストロゲンと0.005〜0.25mgのトリメゲストンとの組み合わせの第2相を含む医薬パック。
  26. 結合型エストロゲンが結合型ウマエストロゲン、USPである、請求項25に記載の医薬パック。
  27. 結合型エストロゲンの一日量が第1相と第2相で同じである、請求項25または26に記載の医薬パック。
  28. 第2相におけるトリメゲストンの一日量が、結合型エストロゲンの一日量の約0.2倍である、請求項25または26に記載の医薬パック。
  29. 第1相の長さが16日である、請求項25〜28のいずれかに記載の医薬パック。
  30. 結合型エストロゲンの一日量が0.25mgであり、第2相におけるトリメゲストンの一日量が0.05mgである、請求項25または26に記載の医薬パック。
  31. 結合型エストロゲンが合成結合型エストロゲンAである、請求項25および27〜30のいずれかに記載の医薬パック。
  32. 請求項17または18のいずれかにおいて定義された医薬組成物または投与単位の製造における、結合型エストロゲンおよびトリメゲストンの使用。
  33. 更年期または更年期以後の障害を治療するための、請求項25において請求された医薬パックの製造における、結合型エストロゲンおよびトリメゲストンの使用。
  34. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における血管運動神経症状の治療または阻害のための、請求項32または請求項33に記載の結合型エストロゲンおよびトリメゲストンの使用。
  35. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における治療または阻害するための、請求項32または請求項33に記載の結合型エストロゲンおよびトリメゲストンの使用。
  36. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における膣もしくは外陰部の萎縮;萎縮性膣炎;膣乾燥;掻痒;性交疼痛症;排尿困難;頻尿;尿失禁;尿路感染症を治療または阻害するための、請求項32または請求項33に記載の結合型エストロゲンおよびトリメゲストンの使用。
  37. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性におけるコレステロール、Lp(a)またはLDLレベルを低下させるか、高コレステロール血症;高脂血症;心臓血管疾患;アテローム性動脈硬化症;末梢血管疾患;再狭窄;血管痙攣を治療または阻害するか、あるいは免疫性血管傷害に至る細胞性事象由来の血管壁傷害を阻害するための、請求項32または請求項33に記載の結合型エストロゲンおよびトリメゲストンの使用。
  38. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における癌の進行におけるフリーラジカルの関与、中枢神経系障害、アルツハイマー病、骨疾患、老化、炎症性疾患、末梢血管疾患、関節リウマチ、自己免疫疾患、呼吸困難、気腫、再灌流損傷の予防、ウイルス性肝炎、慢性活動性肝炎、結核、乾癬、全身性エリテマトーデス、筋萎縮性側索硬化症、加齢の影響、成人呼吸窮迫症候群、中枢神経系外傷および脳卒中、または再灌流処置の間の損傷を治療または阻害するための、請求項32または請求項33に記載の結合型エストロゲンおよびトリメゲストンの使用。
  39. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における痴呆、神経変性障害およびアルツハイマー病を治療または阻害するか;神経保護または認識強化を与えるための、請求項32または請求項33に記載の結合型エストロゲンおよびトリメゲストンの使用。
  40. ホルモン補充療法を受ける女性における胸の痛みのレベルを最低限にするか、あるいは低下させるための、請求項32または請求項33に記載の結合型エストロゲンおよびトリメゲストンの使用。
  41. ホルモン補充療法を受ける女性における不正出血または非生理期子宮出血を最低限にするか、あるいは無月経を達成するための、請求項32または請求項33に記載の結合型エストロゲンおよびトリメゲストンの使用。
  42. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における骨塩密度を上昇させるための、請求項32または請求項33に記載の結合型エストロゲンおよびトリメゲストンの使用。
  43. 結合型エストロゲンが結合型ウマエストロゲン、USPである、請求項32〜42のいずれかに記載の使用。
  44. 結合型エストロゲンの一日量が第1相と第2相で同じである、請求項32〜43のいずれかに記載の使用。
  45. 第2相におけるトリメゲストンの一日量が、結合型エストロゲンの一日量の約0.2倍である、請求項32〜43のいずれかに記載の使用。
  46. 第1相の長さが16日である、請求項32〜45のいずれかに記載の使用。
  47. 結合型エストロゲンの一日量が0.25mgであり、第2相におけるトリメゲストンの一日量が0.05mgである、請求項32〜43のいずれかに記載の使用。
  48. 結合型エストロゲンが合成結合型エストロゲンAである、請求項32〜42、または44〜46のいずれかに記載の使用。
  49. それを必要とする閉経周辺期、閉経期または閉経後期の女性における更年期または更年期以後の障害、特に請求項2〜10のいずれか1項で定義された障害を、経口一日量を連続して途切れずに毎日投与することによって治療または阻害するのに使用するための医薬パックであって、治療周期にわたって連続して途切れずに服用される、以下の:
    治療周期の1日目から開始して少なくとも10日間与えられる、経口一日量0.625mgの結合型エストロゲンの第1相、および
    第1相終了の翌日から与えられる、経口一日量0.625mgの結合型エストロゲンと0.0625〜0.25mgのトリメゲストンとの組み合わせの第2相
    を含む複数の医薬投与単位を一緒に含む医薬パック。
  50. 30日の治療周期において、第1相が1日目から10〜20日目であり;第2相が11〜21日目から30日目である、請求項49に記載の医薬パック。
  51. 結合型エストロゲンが結合型ウマエストロゲン、USPである、請求項49または50に記載の医薬パック。
  52. 第2相におけるトリメゲストンの一日量が、0.25mgである、請求項49〜51のいずれかに記載の医薬パック。
  53. 第2相におけるトリメゲストンの一日量が、0.125mgである、請求項49〜51のいずれかに記載の医薬パック。
  54. 結合型エストロゲンが合成結合型エストロゲンAである、請求項49〜53のいずれかに記載の医薬パック。

JP2004505067A 2002-05-17 2003-05-15 閉経後の障害を治療するためのトリメゲストンおよびエストロゲン Withdrawn JP2005530790A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38134802P 2002-05-17 2002-05-17
PCT/US2003/015235 WO2003097069A1 (en) 2002-05-17 2003-05-15 Trimegestone and estrogens for treating post menopausal disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005530790A true JP2005530790A (ja) 2005-10-13

Family

ID=29584308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004505067A Withdrawn JP2005530790A (ja) 2002-05-17 2003-05-15 閉経後の障害を治療するためのトリメゲストンおよびエストロゲン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20030216368A1 (ja)
EP (1) EP1505982A1 (ja)
JP (1) JP2005530790A (ja)
CN (1) CN1668309A (ja)
AR (1) AR039547A1 (ja)
AU (1) AU2003234574A1 (ja)
BR (1) BR0311184A (ja)
CA (1) CA2483770A1 (ja)
MX (1) MXPA04011257A (ja)
TW (1) TW200404551A (ja)
WO (1) WO2003097069A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060040904A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Ahmed Salah U Vaginal cream compositions, kits thereof and methods of using thereof
KR101275198B1 (ko) 2005-05-23 2013-06-18 엘지전자 주식회사 드럼세탁기 및 그에 적용되는 드럼 제조방법
EP2289486A1 (en) * 2005-12-27 2011-03-02 Teva Women's Health, Inc. Conjugated estrogen compositions, applicators, kits, and methods of making and use thereof
EP2034984A4 (en) 2006-06-02 2013-03-06 Pear Tree Women S Health Care PROCESS FOR TREATING ATROPHIC VAGINITIS
US20100022494A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Method, device, and kit for maintaining physiological levels of steroid hormone in a subject
US20100022991A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware System and device for maintaining physiological levels of steroid hormone in a subject
US20100022497A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Method for treating or preventing a cardiovascular disease or condition utilizing estrogen receptor modulators based on APOE allelic profile of a mammalian subject

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826831A (en) * 1983-08-05 1989-05-02 Pre Jay Holdings Limited Method of hormonal treatment for menopausal or post-menopausal disorders involving continuous administration of progestogens and estrogens
AU3961697A (en) * 1996-07-26 1998-02-20 American Home Products Corporation Oral contraceptive
US6451778B1 (en) * 1996-07-26 2002-09-17 Wyeth Oral contraceptive
WO2000041699A1 (en) * 1999-01-18 2000-07-20 Novo Nordisk A/S Use of estrogens and delta-gonadien-21-ol-3,20-diones
WO2000041700A1 (en) * 1999-01-18 2000-07-20 Novo Nordisk A/S Use of estrogens and delta-gonadien-21-ol-3,20-diones in the treatment or prophylaxis of cerebral degenerative disorders
CA2267743C (en) * 1999-03-30 2011-07-26 Robert F. Casper Low dose estrogen interrupted hormone replacement therapy
US20020107230A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-08 Waldon R. Forrest Methods and formulations for the treatment of female sexual dysfunction
EP1434586A1 (de) * 2001-09-29 2004-07-07 Solvay Pharmaceuticals GmbH Estrogen-gestagen kombinationspräparat und anwendung

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA04011257A (es) 2005-01-25
CA2483770A1 (en) 2003-11-27
US20030216368A1 (en) 2003-11-20
WO2003097069A1 (en) 2003-11-27
BR0311184A (pt) 2005-02-22
EP1505982A1 (en) 2005-02-16
AU2003234574A1 (en) 2003-12-02
CN1668309A (zh) 2005-09-14
TW200404551A (en) 2004-04-01
AR039547A1 (es) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010034340A1 (en) Hormone replacement therapy
AU2001250034A1 (en) Hormone replacement therapy using a combination of conjugated estrogens and medroxyprogesterone acetate
US20020169150A1 (en) Hormone replacement therapy
AU2002336245A1 (en) Hormone replacement therapy
JP2004524354A (ja) エストロゲン補充療法
JP2005530791A (ja) 結合型エストロゲンとトリメゲストンの組み合わせを用いたホルモン補充療法
JP2005530790A (ja) 閉経後の障害を治療するためのトリメゲストンおよびエストロゲン
JP2005527574A (ja) ホルモン補充療法におけるトリメゲストンと組み合わせた結合型エストロゲンの使用
JP2005527577A (ja) ホルモン補充療法
US20030207850A1 (en) Hormone replacement therapy
EP1857110A2 (en) Hormone replacement therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060815