JP2005529654A - 乳房持ち上げのためのシステム - Google Patents

乳房持ち上げのためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005529654A
JP2005529654A JP2004510660A JP2004510660A JP2005529654A JP 2005529654 A JP2005529654 A JP 2005529654A JP 2004510660 A JP2004510660 A JP 2004510660A JP 2004510660 A JP2004510660 A JP 2004510660A JP 2005529654 A JP2005529654 A JP 2005529654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breast
holding
suspension member
suspension
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004510660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4369364B2 (ja
JP2005529654A5 (ja
Inventor
シユフアラム,アデイ
グル,イヤル
Original Assignee
エムアイエム−ミニマリー・インベイシブ・マストペクシー・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムアイエム−ミニマリー・インベイシブ・マストペクシー・リミテツド filed Critical エムアイエム−ミニマリー・インベイシブ・マストペクシー・リミテツド
Publication of JP2005529654A publication Critical patent/JP2005529654A/ja
Publication of JP2005529654A5 publication Critical patent/JP2005529654A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369364B2 publication Critical patent/JP4369364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0487Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0059Cosmetic or alloplastic implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0467Instruments for cutting sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0023Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets disposable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00796Breast surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0409Instruments for applying suture anchors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0401Suture anchors, buttons or pledgets, i.e. means for attaching sutures to bone, cartilage or soft tissue; Instruments for applying or removing suture anchors
    • A61B2017/0446Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor
    • A61B2017/0454Means for attaching and blocking the suture in the suture anchor the anchor being crimped or clamped on the suture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0487Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
    • A61B2017/0488Instruments for applying suture clamps, clips or locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0496Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for tensioning sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0063Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/08Muscles; Tendons; Ligaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/12Mammary prostheses and implants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

乳房持ち上げのためのシステム及び方法及び外科ツールで、少なくとも1個の固定部が希望の乳首高さより上方の体型保持組織に固定され、1以上の吊り下げ部材が少なくとも1個の固定部から吊り下げられ、乳房を下から抱えるために乳房を通って伸びている。

Description

本発明は全体として乳房整形の分野、より特定すれば、乳房持ち上げに関する。本発明に基づくシステムは乳房持ち上げの目的のみに用いられ、女性の乳房の形状を、手術を実施せずに変更又は改善する。即ち、乳房組織の除去及び増強(何らかのタイプのインプラント(implant)を加える)をせずに乳房の実際の形状に影響を与える。しかしながら、外科処置である乳房の増強又は乳房のサイズ減少と関連させても使用できる。
長年に亘って、妊娠、授乳及び重力のような因子が女性の乳房に影響を与えている。この状況は下垂症(ptosis)として知られていて、乳首・乳輪複合体の突出しが乳房の下側くびれより低くなる状況として定義されている。即ち、乳首が乳房の下側のくびれよりも低くなる。
皮膚が弾性を失うと共に、多くの場合、乳房はその形状と堅さが失われ、たるみ始めて、円錐状から涙滴状の形状になり始める。乳房の持ち上げは別名乳房固定術及び乳房形成術とも呼ばれ、たるんで、ルーズな乳房を整形するために用いられる手順であり、乳首と乳輪を高い位置に持ち上げ、それにより、乳房が以前の形状と堅さになり、生き生きとした体型になって、女性の自尊心を高めることができる。
多くの女性がプッシュ・アップ・ブラジャーを用いて自身の乳房を保持している。この持ち上げは時として快適でなくなり、衣服の選択を制限することがある。
従来技術に基づく乳房固定術の処置には、下垂症(多くの場合、乳房組織の大量喪失が原因で、伸びた皮膚により生じる乳房のたるみ)の低減が含まれている。乳房持ち上げの際に、乳房の自然のくびれに沿って又乳首周辺の黒ずんだ皮膚(乳輪)に沿って大きな切開が行なわれる。乳首の新しい位置を形成するために乳輪上方に鍵状の切開も行なわれる。過剰な皮膚は乳房の下部分、乳輪、乳首から除去される。又、乳房の下部組織が高い位置に移される。乳首が移動し、切開部は縫合により閉じられる。
乳房固定術を実施するためのいくつかの方法が知られている。そしてその技術は主として、乳房と脂肪組織の量、除去すべき皮膚の量、乳房の大きさと乳輪のサイズの調和、患者の選択と好みにより選ばれる。処置には手術が含まれるので、乳房の増強及び乳輪のサイズ変更又は乳輪の美的に望ましい位置への移動と組合わされることがあり、又、盛り上がり形状が乳房のインプラント(implants)により改善されることもある。時として、片側の乳房のみの持ち上げが必要となる。それは他方の乳房が胸部の妥当な位置にあり、乳房持ち上げの必要性が無い場合である。
特許文献1は乳房固定術の処置を開示していて、それによると、固定部の形状に合わせ、乳房の下側くびれに沿った下側の線を有する切開が行なわれ、円形カッターを用いて、切開の上部を形成し、その直径を減らすために乳輪回りの切開を行なっている。切開部内の過剰な皮膚を、又、乳房形成術の場合、乳房組織を除去した後で、円形上部内に乳輪・乳首複合体を配置するために、乳輪、乳首及び乳房の下部組織を上方に移す。切開部の両側に形成される皮膚のフラップ(flap)を乳輪及び下の同一部分に引き下げ、持ち上げ及び整形を完了するために皮膚のエッジ(edges)に隣接して縫合を行なう。
特許文献2では、乳房の人工器官を開示していて、骨固定部により患者の骨に取付けるため、上側と下側の取付部分を補強した柔軟で生体親和性があるくさび状のシートが使われていて、下側取付部分が1以上の肋骨に固定されている。下側取付部分にはシート材料よりは柔軟度が低い支持部材が含まれ、シートは骨固定部を受入れる開口部を縫合できるものである。
特許文献3では、組織を支持するための人工器官が開示されていて、他と共に乳房持ち上げ処置にも使用しうる。その場合、人工器官の一端を乳房組織の中に深く埋込み、他端を鎖骨又は肋骨に取付ける。
これらの処置は、時として局部麻酔でも十分であるが、一般に全身麻酔を受けて行なわれて、それらは手術の程度により数時間かかる。
全ての手術と同様に、麻酔、出血、(傷の広がりを生じる)感染症への反応のような合併症の可能性が常に伴う。乳房固定術は、女性のブラジャー又は水着により隠せるとして計画されているけれども、目立った恒久的な傷跡を残す。約1年後には傷跡がほとんど目立たなくなることが期待されている。美的な立場では、最終的な外観が患者の期待に必ずしも適合していないので、若干の不満足が残る。さらに従来の技術に基づいて行なわれた乳房持ち上げは永久に安定し続けない。重力、妊娠、高齢化、体重変動の影響が最終的に再び生じる。
本発明の目的は乳房持ち上げのための新規のシステムと方法を提供することである。その場合、上記の欠点は著しく低減又は克服されている。本発明に基づくシステム及びそれを実施する方法は侵襲性を最小限にして、非外科的と考えても良い。即ち、切開(しかし、2ないし4個所の刺し傷状の切り込みがある)及び過剰な皮膚の除去を行なわず、縫合も必要としない。しかしながら、システムは、外科処置である豊胸術(乳房固定術による乳房の増強)又は乳房のサイズ低減と関連させて使用しうる。
米国特許第5,676,161号明細書 米国特許第5,584,884号明細書 米国特許第5,217,494号明細書
本発明は乳房持ち上げのためのシステムを提供していて、1以上の固定部を希望の乳首高さより高い体型保持組織に固定して、1以上の吊り下げ部材が乳房を抱え、かつ、1以上の固定部から伸びていて、吊り下げ部材を引張ることにより乳房を持上げる。
体型保持組織は好ましくは骨(肋骨又は鎖骨)であるが、筋肉組織(胸筋又は肋間筋)でも良い。各乳房について、患者の生理学的・解剖学的状況、持ち上げ前の乳房の形状、希望の持ち上げ結果により、1以上の体型保持組織に固定しても良い。固定部はボルト固定又はねじ込み固定としうる。それに限定しないが、典型的には、骨へのねじ込み固定の場合は自己ねじ切り用タッピンねじ、骨に支えられた(即ち、骨にぶらさがる)ためには吊り下げフック(hook)、軟質組織(筋肉)をつかむにはフック付きで形成された留め金具になる。代わりに、体型保持組織が筋肉の場合、吊り下げ部材を編み込みにより取付けられる。別の代替案に基づくと、骨を通して形成された穴を通して、縛り付け又は編み込むことにより吊り下げ部材を骨に取付けることができる。
本発明に基づく吊り下げ部材は有機材料(例えば腱)又は合成材料(例えば、シリコン、Gortex(TM)等)で作られた腱状のワイヤ又は網としうる。
本発明の好ましい実施例に基づくと、吊り下げ部材は、それぞれ抱え部分又は抱え部材を付けて形成され、又は、それらを含み、下から乳房を保持するか、敷物を置くため、吊り下げ部材よりも表面積を高める。前記抱え材料はワイヤ状吊り下げ部材に取付けた網目、ひも又はチューブ状の部材である。
本発明の顕著な利点はいわゆる侵襲性を最小限にした処置であるという事実は別にして、美的結果及び外観を処置の間又はその後の任意の時点で顧客の期待に合わせて修正できることである。即ち、しばらくしてから(典型的には数年)、下垂症が再発しても、修正を容易に行えることである。
提案されている処置は他の医療処置も十分に容認していて、豊胸術(増強)又は乳房の縮小と組合わせることもできる。さらに、この処置は完全に可逆性である。処置が迅速で、比較的安価であることとは別に、患者は短期間で治療終了になり、事実上傷跡を残さない。
本発明に基づく手順は、乳房の下面の1ないし2個所を通してツールを挿入し、乳房の組織を通過して、体型保持組織の方に向かわせることにより実施される。ツールを用いて、固定部を体型保持組織に固定する。そして、その実施例に基づくと、ツールを用いて、吊り下げ部材の案内と操作も行えて、乳房を抱えてから吊り下げ部材を必要な程度に緊張させる。
ある場合に、他の場合及び乳房のサイズにより下からの保持状態を改善するために、1個の乳房に対してそのようなシステムを2セット必要とする。
本発明の別の側面に基づくと、乳房持ち上げのための方法が示されていて、前記方法は以下のステップから成っている:
a)乳房を通して少なくとも1個の固定部を導入し、かつ、それを体型保持組織に固定する。
b)乳房を通して吊り下げ部材を送る。前記吊り下げ部材が前記の少なくとも1個の固定部から伸びていて、乳房の下部で脂肪組織を通過し、乳房を抱える。
c)吊り下げ部材を引張り、それにより、乳房を持上げる。及び、
d)吊り下げ部材の長さを固定する。
代替的方法には、以下のステップが含まれる。
a)乳房の下部で吊り下げ部材の抱え部材が乳房を通り、その自由端が乳房から伸びるようにする。
b)希望の乳首の高さより上方で少なくとも1個の固定部を体型保持組織に固定する。
c)吊り下げ部材を少なくとも1個の固定部に取付ける。
d)抱え部材の自由端を吊り下げ部材に取付け、その長さを調節して固定する。
好ましい実施例に基づくと、2個の固定部が体型保持組織に固定されていて、それぞれから吊り下げ部材が伸びていて、抱え部材の自由端が吊り下げ部材の各端部に結合している。さらに好ましくは、吊り下げ部材及び抱え部材の過剰の端部は切除される。
さらにその実施例に基づく方法には、乳房を下から保持するために、吊り下げ部材に抱え部材を取付けることが含まれている。一応用例に基づくと、抱え部材は吊り下げ部材から連続的に伸びたストラップ(strap)状部分(多分網状材料)である。異なる応用例に基づくと、抱え部材は吊り下げ部材に固定的に取付けられた補助部材と一体であるか又はそれに取付けられている。それにより、乳房の高さは吊り下げ部材と補助部材の相対的長さを調節することにより設定される。
システムを豊胸処置と関連して用いる場合、抱え部分がインプラントを直接保持する。
本発明にはいくつかの顕著な利点がある。即ち、
a)切開部は2ないし4個所の刺し傷状の切り込みのみで、短時間で治癒し、事実上傷跡を残さない。
b)従来技術の処置と比較して、処置がかなり短時間である。
c)処置を局部麻酔により行える。それにより患者は短期間で治療終了になる。
d)処置はいつでも調節可能で、元へ戻せる。
e)従来技術の処置と比較して、処置はかなり安価である。
f)処置は乳房ないし乳首の感覚に影響を与えず、授乳についても影響がない。
本発明の処置を実施するに当たって、ツール・キット(tool kit)が用意されていて、特定の処置に対し1以上の以下のツールが含まれる。
a)乳房に突き刺し、抱え部材をそこに通してからその自由端を乳房から伸ばすツール。同じツールを用いて、吊り下げ部材のために乳房を通る通路を作る
b)固定部を体型保持組織に配置し、取付けるためのツール(骨の体型保持組織の場合、ボルト締め又はねじ締め、筋肉組織の場合は編み込み)。このツールは固定部に取付ける吊り下げ部材を通すのにも使用される。
c)抱え部材の端部を吊り下げ部材に取付け、引張り、又、長さを調節し、固定し、過剰の端部を切除するためのツール。
しかしながら、別の応用例に基づくと、ツールを用いる代わりに、抱え部材のゆるんだ端部と吊り下げ部材の対応するゆるんだ端部を手で引張って、お互いに結び、その端部を在来手段で切除する。
本発明では、さらに、本発明に基づく手順を実施するのに有用なツールを調査している。前記ツールは抱え部材と対応する吊り下げ部材のコード(cord)状のゆるんだ端部を引張ってクランプ(clamp)するのに適している。前記ツールは2本以上のコードを受取るために、コード受入用開口部を前端に組込んだハウジング(housing)、少なくとも2本のコードをクランプにより結合するためのクランプ配置機構、そのクランプ付近のコードを切除するコード切除機構を含んでいる。
本発明の他の側面に基づくと、乳房持ち上げ処置を実施するためのキットが用意されている。キットには少なくとも1セットの吊り下げ部材、吊り下げ部材を体型保持組織に固定するための固定手段、吊り下げ手段を引張り、固定するための手段が含まれている。さらに、キットには1以上の乳房の抱え込み/敷物を置くための部材、及び、1以上のツール、例えば、吊り下げ部材と抱え部材の引張り、クランプ固定、切除を容易にするツールを含められる。
本発明を理解するために、又、実際の実施方法を見るために、ここで若干の実施例を、添付図面を参照しながら、範囲を限定しない例示専用として示す。
図1に示す乳房10は小さいサイズであるけれども、堅く、立っている。乳首12が前を向いていること、及び、乳首・乳輪複合体の突出しが乳房の下側くびれ16より高いことに気付く。即ち、乳首12が乳房の下側くびれ16の高さより十分上方になっている。それとは反対に、図2の乳房20はたるんでいて、乳首22が下向きになり、乳房の下側くびれ24より下に伸びていることに気付く。
図1に戻ると、さらに、いくつかの肋骨26、胸筋28、肋間筋肉30及び脂肪組織34に気付く。
ここで図3Aから3Hまでを見ると、本発明の最初の実施例に基づく乳房持ち上げの一連の実施状況を示している。
最初のステップで、乳房40の局部麻酔の後で、2個所の刺し傷状の切り込み42が外科ツール44(図3A)を用いて乳房の下部に行なわれる。次ぎに他のツール45を用いて、切り込みの間に通路46が形成される。又、そのツールを用いて抱え部材48を通路46に通して、その自由端52を切り込み42を通して伸ばす(図3C)。図3Cに示すように、抱え部材48は、抱え込んで、乳房を下から保持するのに適した中央の帯状部分56、及び、その両側に伸びている2本の糸52から成っている。帯状部分56及び糸52は有機材料例えば腱又は合成材料例えばGortex(TM)等から作られる。
ツール45を用いて、2個所の通路58を作り(図3B)、好ましくは切り込み42から伸ばす。しかしながら、通路58は抱え部材48を挿入する前に形成できることに留意されたい。通路58を通して固定用ツール64が用いられる(図3D)。前記ツール64は固定用ねじ68(好ましくは、自己ねじ切り用タッピンねじ)及びその固定用ねじ68に取付けられたコード70の形の吊り下げ部材を事前に組込んでいる。ツール64により、固定用ねじ68は肋骨72にねじ込まれる。切り込み42から伸びている吊り下げ部材の自由端76について、同じ処置が両方の通路58を通して行なわれる。
80と指定した別のツール(そのようなツールは図7A−7Dを参照して詳細に開示されている)を用いて、抱え部材の自由端52及び吊り下げ部材の対応する自由端76を乳房の両側で同時に結合する(図3E)。好ましくは患者が起き上がった状態の間に、ツール80を用いて、反復引張りトリガー(trigger)84により乳房が希望の位置に高くなるまで引張りを始める。この操作により乳房の新しい形と位置がリアル・タイム(real time)表示される。さらに、患者が乳房持ち上げの程度についての決定に参加できる。
乳房40が希望の移動と形状になったと想定されると、固定クランプ88がツール80(図3G)により、さらに、ツール80の操作トリガー84により用いられる。抱え部材の自由端52と吊り下げ部材の対応する自由端76が切除される(図3H)。
ここで、ツールが取り外され、患者は治療終了後まもなく数日間で完全治癒が期待され、実質的に顕著な傷跡を残さない。
異なる応用例に基づくと、ツールを用いる代わりに、抱え部材の自由端52と吊り下げ部材の対応する自由端76が手で引張られ、お互いに結ばれ、その端部は縫合の技術分野で知られている在来手段により切除される。
ここで、さらに、図4A−4Gに注目すると、本発明に基づく乳房持ち上げの別の実施方法を示している。
最初に、2個所の刺し傷状の切り込み94及び96が乳房98の下部に行なわれる。そして、対応する通路100及び102が形成され、適当な体型保持組織、この例では肋骨104に向けて伸ばす(図4A)。横向き通路109が切り込み94及び96の間に形成される。次ぎに、ねじ回しに類似したツール108が第一の通路100を通して導入され、前記ツールがその前端にねじ110の形をした固定部を取付け、それに吊り下げコード112を取付ける。その固定部は肋骨104に固定される(図4B)。そして、ツール108は取り外されて、切り込み94から伸びている吊り部材の長い自由端114が残される(図4C)。好ましくはツール108にねじ保持部材(図示せず)が組込まれて、ねじ110がツールの先端から外れるのを防止している。
次ぎに、自由端114が切り込み94を通って戻り、横方向通路109を通り、第二の切り込み96を通って出てきて、第一の切り込み94から伸びた輪状部分を残す(図4D)。次ぎに、第二の固定部124が用意されるが、それは、吊り下げコードを滑動的に受けるアイ(eye)から成り、クランプ128が吊り下げコードの2個所の重なり部分にゆるやかに取付けられている(図4D)。同じツール108(図4Dには図示せず)を用いて、第二の固定部124が第二の通路102を通して導入されて、肋骨104に取付けられる。一方、吊り下げコードの自由端130は切り込み96から伸びている(図4E)。
次ぎに自由端130は矢印134の方向に引張られ(図4F)、輪状部分120が小さくなり、乳房が希望の程度まで変形され、持ち上がるまで吊り下げコードを引張る。この時点で、クランピング・ツール(clamping tool)136が切り込み96を通って導入され、クランプ128を縮め、それにより、吊り下げコードの引張り状態を固定する。
図3の実施例に関連して述べたように、引張りステップ(図4F)は好ましくは患者が起き上がった状態で行なわれ、乳房の新しい形状と位置について実際に示せるようにする。さらに、患者がどの程度乳房を持上げるかの決定に参加しうる。
そこで、自由端130が多分ツール136により切除され(図4G)、処置は完了する。患者が治療終了してまもなく、数日間で完全治癒が期待されていて、実質的に顕著な傷跡を残さない。
ここで図5A及び5Bに移ると、乳房146が示されていて、図5Aは乳房持ち上げ前であり、乳房の下側くびれ150よりも乳首・乳輪複合体148が高い。しかしながら、図5Bでは、同じ乳房が146’と指定され、本発明に基づく乳房持ち上げ処置を受けている。この図では、乳房の下側くびれ150’と比較して乳首・乳輪複合体148’の突出しがさらに高くなっている。さらに、図5Aを見ると、ねじタイプの固定部154が肋骨156にねじ留めされていて、コード158の形の吊り下げ部材がそれに取付けられている。抱え部材160は乳房の脂肪組織162を通って伸びていて、乳房を下から保持する。前記抱え部材は引張られ、クランプ164により吊り下げ部材に固定されている。それで、乳房を持ち上げ、それを堅く、立った外観にする。
図6で、女性の胸部170が、左と右の両方の乳房172及び174のそれぞれが2セットの乳房持ち上げシステムにより保持されている(右の乳房に対しては176と178、左の乳房に対しては180と182)。各乳房持ち上げシステムは上記で開示されたシステムと実質的に同じである。違いは、各乳房が2セットにより保持されていることで、左の乳房172のそれぞれの吊り下げ部材が2個所の異なる固定部により固定されている(乳房持ち上げシステム176に対しては186、188、乳房持ち上げシステム178に対しては190、192)のに対して、右の乳房174では、それぞれの吊り下げ部材が1個のみの共通固定部により固定されている(乳房持ち上げシステム180に対しては196、乳房持ち上げシステム182に対しては198)ことに留意されたい。
図7A−7Cでは、3個の乳房を示し、そのそれぞれが本発明に基づく乳房持ち上げシステムにより持上げられ、そのそれぞれが吊り下げ部材を体型保持組織に固定するために種々の固定手段を組込んでいる。図7Aの乳房199では、固定部がねじ付き固定部200であり、肋骨202にねじで結合し、吊り下げ部材をその固定部に取付けている。ねじタイプの固定部が自己ねじ切り用タッピンねじのタイプであり、即ち骨組織に下準備用の穴を必要としないことに留意されたい。ボルト・タイプの固定部即ち肋骨に事前に開けた穴に挿入するタイプとすることもできる。
図7Bの乳房212は、例えば、ねじ等により隣接する2本の肋骨218及び220に取付けた支柱タイプの固定部を持つシステムで保持されている。図7Cでは、乳房224を肋骨230から支えられた(付着した)吊り下げフック228を固定部とする本発明に基づくシステムにより保持されている。
図面に示した抱え部材231はその断面積を高めるために例えば吊り下げ部材に取付けられたチューブ状部材としうる。
本発明の他の側面に基づくと、図3A−3Hを参照して開示された方法を実施するために有用な外科ツールが提供されている。ツール250はさらに図8A−8Dを参照しながら詳細に示されている。
ツール250は全体的にピストル状の形状をしていて、クランピング・トリガー(clamping trigger)256に組込まれた握り部分252、及び、前端260を有するステム(stem)部分258を有している。例えば、図3E−3Gに示すように、少なくとも前端は乳房に形成された刺し傷状の切り込みを通して挿入できる大きさである。前端260はクランピング・ユニット受け部264(図8Dにもっとも良く示す)を組込んみ、抱え部材52の一端と吊り下げ部材76の対応する端部を受ける大きさの鋸歯状突起付き内部穴267を有する環状ロッキング(locking)部材266を収容している。ステム部分258は、クランピング・ユニット受け部264からステム部分の後端272の方に伸びている長いプラグ・ステム(plug stem)270を収容している中心穴268から成っている。後端では、それが突出してトリガー256のレバー276に結合する。プラグ278は切断領域279によりプラグ・ステム270の前端に一体として結合している。プラグ278は鋸歯状突起付きで、ロッキング部材266内にはめ込みによりロックされる大きさになっている。
中心穴268内に同軸的に受入れられ、前端に切除端282を有し、後端に押し部286を有する切除具280がある。前記押し部には2個の穴287が含まれる。2個の穴288及び290がステム部分258の一部を通って伸びていて、抱え部材52の端部及び吊り下げ部材76の対応する端部を受入れるように組込まれている。
使用するに当たって、抱え部材52と吊り下げ部材76の端部がロッキング部材266を通ってねじられ、次ぎに穴288及び290をそれぞれ通り、後端274を通り、及び、穴287を通って伸びている(図8A)。このステップは図3Eに示すステップに対応するステップで実施される。次ぎに、抱え部材52及び吊り下げ部材76の端部を乳房の希望の位置になるように手で引張る(図8A)。
トリガー256(図8B)を締付けると、プラグ・ステム270が軸方向後方に移動して、プラグ278をロッキング部材266に係合させて、その間で抱え部材52と吊り下げ部材76をその引張った状態でクランプする。トリガー256をさらに締付けると、切断領域279の破壊を生じて、プラグ278とロッキング部材266から成るクランピング・ユニット300を上昇させる。
次ぎに押し部286が矢印294で示すように軸方向前方に押出して、切除端282で抱え部材52と吊り下げ部材76を切断する(図8C)。ここで、ツールを取除き、クランピング・ユニット300を切り離して、乳房内に残す(図示せず)。
ツール250は使い捨てにでき、又は、他の実施例に基づくと、(滅菌後に)再使用するのに適当な材料でも作られる。その場合、予備のプラグ(及びその関連したプラグ・ステム)を提供しうる。
いくつかの実施例を説明し、若干の図面を参照している。本発明の一般的精神及び範囲を逸脱せずに必要な変更を加えて多くの変更を行えることを認識されたい。
立ち上がって堅い乳房の構造を示した側面から見た部分断面図である。 たるんだ乳房を示す側面図である。 本発明の最初の実施例に基づく乳房持上げ手順を実施するための一連のステップである。 本発明の二番目の実施例に基づく乳房持上げ手順を実施するための一連のステップである。 乳房持上げ前のたるんだ乳房の側面から見た断面図である。 乳房持上げ後の図5Aに示した乳房の側面から見た断面図である。 乳房が2個の吊り下げ部材により保持される方法を重ねた女性の胴体の前面図である。 固定手段の別の実施例を示す側面から見た略図である。 4個所の手術位置で乳房持上げ手順を実施するのに有用な外科ツールを示す。

Claims (48)

  1. 乳房を持上げるシステムで、1以上の固定部を希望の乳首高さより上方の体型保持組織に固定し、1以上の吊り下げ部材が1以上の固定部から吊り下げられ、乳房を下から抱えるために乳房を通って伸びている乳房持ち上げシステム。
  2. 吊り下げ部材が乳房を下から抱えるための抱え部分を含み、前記抱え部分がその吊り下げ部材と一体化され又は結合されていて、その吊り下げ部材よりも大きな幅を持つことを特徴とする請求項1に基づくシステム。
  3. 抱え部分が網状部分であることを特徴とする請求項2に基づくシステム。
  4. 固定部が肋骨又は鎖骨に固定されたボルト固定又はねじ込みによる固定であることを特徴とする請求項1に基づくシステム。
  5. 固定部が自己ねじ切り用タッピンねじであることを特徴とする請求項4に基づくシステム。
  6. 固定部が筋肉への編み込みであることを特徴とする請求項1に基づくシステム。
  7. 固定部が筋肉を把握するための留め具であることを特徴とする請求項1に基づくシステム。
  8. 固定部が肋骨に支えられた又はぶらさがった吊り下げフックであることを特徴とする請求項1に基づくシステム。
  9. 吊り下げ部材及び抱え部分が有機又は無機の材料から作られていることを特徴とする請求項1に基づくシステム。
  10. 吊り下げ部材及び抱え部分が腱から作られていることを特徴とする請求項9に基づくシステム。
  11. 吊り下げ部材及び抱え部分がGortex(TM)から作られていることを特徴とする請求項9に基づくシステム。
  12. 乳房を2本の吊り下げ部材により持上げることを特徴とする請求項1に基づくシステム。
  13. 1以上の固定部及び1以上の吊り下げ部材を手術以外の処置で配置できることを特徴とする請求項1に基づくシステム。
  14. 1以上の固定部及び1以上の吊り下げ部材を乳房の下面に形成した刺し傷状の切り込みを通して配置できることを特徴とする請求項13に基づくシステム。
  15. いつでも調節可能で、除去可能であることを特徴とする請求項1に基づくシステム。
  16. 単一で連続的な吊り下げ部材を乳房に通すことをことを特徴とする請求項1に基づくシステム。
  17. 吊り下げ部材の各端部を対応する固定部に取付けていることを特徴とする請求項17に基づくシステム。
  18. 吊り下げ部材の両方の端部を1個の固定部に取付けていることを特徴とする請求項17に基づくシステム。
  19. 抱え部分の各端部を2個の別個の吊り下げ部材の各端部に固定的に取付けていることを特徴とする請求項1に基づくシステム。
  20. 乳房を持ち上げる方法で:
    a)乳房の下面に2個所の刺し傷状の切り込みを形成する、
    b)前記刺し傷状の切り込みから体型保持組織に向かって伸びている2本の縦方向の通路を形成する、
    c)ステップ(b)の前又は後で、前記刺し傷状の切り込みの間に伸びて、乳房の下部を通る横方向の通路を形成する、
    d)横方向の通路に抱え部材を通す、
    e)縦方向の通路のそれぞれに固定部を通し、かつ、それを体型保持組織に取付け、吊り下げ部材を各固定部材に取付ける、
    f)抱え部材の端部を吊り下げ部材の対応する端部に結合する、
    g)抱え部材及び吊り下げ部材の一方又は両方を引張って、それにより乳房を持ち上げる、及び、
    h)抱え部材と吊り下げ部材の相対的位置を固定する、
    の各ステップから成る方法。
  21. ステップ(h)の後で、吊り下げ部材とかかえ部材の過剰な端部を切除することを特徴とする請求項20に基づく方法。
  22. ステップ(g)がクランプにより実施され、抱え部材、及び、吊り下げ部材の各端部についてクランプによる拘束を行なうことを特徴とする請求項20に基づく方法。
  23. ステップ(h)が起き上がった状態で行われることを特徴とする請求項20に基づく方法。
  24. 乳房持ち上げの方法で:
    a)乳房の下面に2カ所の刺し傷状の切り込みを形成する、
    b)前記刺し傷状の切り込みから体型保持組織に向かって伸びている2本の縦方向の通路を形成する、
    c)ステップ(b)の前又は後で、乳房の下部を通り、前記刺し傷状の切り込みの間に伸びている横方向の通路を形成する、
    d)第一の固定部を第一の刺し傷状の切り込みと対応する縦方向の通路に通して、それを体型保持組織に取付け、吊り下げ部材の第一の端部を固定部材に取付ける、
    e)吊り下げ部材を、第一の刺し傷状の切り込みを通して引き出す、
    f)吊り下げ部材の第二の端部を横方向の通路に通し、第一の刺し傷状の切り込みから伸びた輪状のままとする、
    g)第二の固定部を第二の刺し傷状の切り込みと対応する縦方向の通路に通し、それを体型保持組織に取付け、吊り下げ部材が第二の固定部材に滑動可能に取り付ける、
    h)乳房を持ち上げるために、吊り下げ部材を引っ張る、
    i)吊り下げ部材の相対的位置を固定する、
    の各ステップから成る方法。
  25. 起き上がった状態でステップ(h)を実行することを特徴とする請求項23に基づく方法。
  26. ステップ(i)の後で、吊り下げ部材の過剰な端部を切除することを特徴とする請求項23に基づく方法、
  27. 固定部が請求項4から7までのいずれかに基づくことを特徴とする請求項20及び23のいずれかに基づく方法。
  28. 体型保持組織が胸部の骨又は筋肉であることを特徴とする請求項20及び23のいずれかに基づく方法。
  29. 吊り下げ部材が乳房を下から抱えるための抱え部分を含み、前記抱え部分を吊り上げ部材と一体にし又は結合し、その幅を吊り下げ部材より大きくしたことを特徴とする請求項20及び23のいずれかに基づく方法。
  30. 抱え部分が網状の部分になっていることを特徴とする請求項20及び23のいずれかに基づく方法。
  31. 吊り下げ部材及び抱え部分が有機又は無機の材料から作られていることを特徴とする請求項20及び23のいずれかに基づく方法。
  32. 吊り下げ部材及び抱え部分が腱から作られていることを特徴とする請求項20及び23のいずれかに基づく方法。
  33. 吊り下げ部材及び抱え部分がGortex(TM)から作られていることを特徴とする請求項20及び23のいずれかに基づく方法。
  34. 2個の抱え部材により乳房を保持するために、乳房内の隣接する位置で各ステップを全て繰返すことを特徴とする請求項20及び23のいずれかに基づく方法。
  35. 乳房を持ち上げる処置で用いるため、コード状の抱え部材と対応する吊り下げ部材を引張り、固定するための外科ツールで、2本以上のコードを受けるためのコード受入れ用開口部を前端に組込んでいるハウジング、少なくとも2本のコードをクランプにより結合するためのクランピング機構、及び、クランプ付近でコードを切除するためのコード切除機構から成る外科ツール。
  36. 抱え部材と対応する吊り下げ部材の端部を引張ることによって、容易に引張り状態にしうることを特徴とする請求項35に基づく外科ツール。
  37. 抱え部材と対応する吊り下げ部材を摩擦的に把握する引張り用トリガーを引くことにより、抱え部材と対応する吊り下げ部材を容易に引張り状態にすることを特徴とする請求項35に基づく外科ツール。
  38. コード切除機構がツールの後端から作動する剪断部材から成っていることを特徴とする請求項35に基づく外科ツール。
  39. コード切除機構がトリガー機構により作動する剪断部材から成っていることを特徴とする請求項35に基づく外科ツール。
  40. クランピング機構がプラグ部材とロッキング部材から成り、それにより、抱え部材と対応する吊り下げ部材がロッキング部材を通り、かつ、ロッキング部材内でのプラグ部材のロックされた係合によって、クランピングを生じることを特徴とする請求項35に基づく外科ツール。
  41. プラグ部材及びロッキング部材の一方又は両方には鋸歯状突起が付けられ、ロックされた係合を強化することを特徴とする請求項40に基づく外科ツール。
  42. ロッキング部材とプラグ部材の一方がツール内に静止的に保持され、かつ、トリガーの作動により、前記ロッキング部材の他の部分及びプラグ部材が軸方向に移動してロックされた係合になることを特徴とする請求項40に基づく外科ツール。
  43. 使い捨てツールであることを特徴とする請求項35に基づく外科ツール。
  44. 請求項20から34までのいずれかに基づく乳房を持ち上げる処置を実施するための外科ツールで、コード状になっている抱え部材及び対応する吊り下げ部材を引張り、かつ、クランプするのに適した外科ツールで、2本以上のコードを受けるためのコード受入れ用開口部を前端に組込んでいるハウジング、少なくとも2本のコードをクランプにより結合するためのクランプ配置機構、及び、クランプ付近でコードを切除するためのコード切除機構から成る外科ツール。
  45. 乳房持ち上げ処置を実施するためのキットで、少なくとも1セットの吊り下げ部材、吊り下げ部材を体型保持組織に固定するための固定手段、その吊り下げ部材を引張り、固定するための手段から成るキット。
  46. さらに、1以上の乳房に対する抱え込み/敷物置きの部材を含むことを特徴とする請求項45に基づくキット。
  47. さらに、吊り下げ部材及び抱え部材の引張り、クランプ、切除を容易にする1以上の外科ツールを含むことを特徴とする請求項45に基づくキット。
  48. さらに、固定部を体型保持組織に固定するためのツールを含むことを特徴とする請求項45に基づくキット。
JP2004510660A 2002-06-11 2003-06-11 乳房持ち上げのためのシステム Expired - Fee Related JP4369364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL150151A IL150151A (en) 2002-06-11 2002-06-11 Breast lift system
PCT/IL2003/000490 WO2003103536A2 (en) 2002-06-11 2003-06-11 System and method for breast lifting

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005529654A true JP2005529654A (ja) 2005-10-06
JP2005529654A5 JP2005529654A5 (ja) 2006-08-03
JP4369364B2 JP4369364B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=28053360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004510660A Expired - Fee Related JP4369364B2 (ja) 2002-06-11 2003-06-11 乳房持ち上げのためのシステム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7670372B2 (ja)
EP (1) EP1515665B1 (ja)
JP (1) JP4369364B2 (ja)
CN (1) CN1671334B (ja)
AT (1) ATE544421T1 (ja)
AU (1) AU2003231904B2 (ja)
BR (1) BR0305043B1 (ja)
CA (1) CA2489023C (ja)
ES (1) ES2386055T3 (ja)
IL (1) IL150151A (ja)
MX (1) MXPA04012558A (ja)
WO (1) WO2003103536A2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7083628B2 (en) * 2002-09-03 2006-08-01 Edwards Lifesciences Corporation Single catheter mitral valve repair device and method for use
SE0002878D0 (sv) * 2000-08-11 2000-08-11 Kimblad Ola Device and method for treatment of atrioventricular regurgitation
US20100204791A1 (en) * 2002-06-11 2010-08-12 Orbix Medical Ltd. System for lifting and reshaping soft tissue
WO2009050706A2 (en) * 2007-10-16 2009-04-23 Orbix Medical Ltd. A system and method for reshaping soft tissue
US7381210B2 (en) 2003-03-14 2008-06-03 Edwards Lifesciences Corporation Mitral valve repair system and method for use
US7476249B2 (en) * 2004-08-06 2009-01-13 Frank Robert E Implantable prosthesis for positioning and supporting a breast implant
GB2421440A (en) * 2004-12-21 2006-06-28 Ishay Wahl Breast implant with securing means
CA2606969C (en) * 2005-04-29 2014-04-29 Gary Pierre Lauryssen Soft tissue support
US8252005B2 (en) * 2005-06-30 2012-08-28 Edwards Lifesciences Corporation System, apparatus, and method for fastening tissue
WO2007004214A2 (en) * 2005-07-04 2007-01-11 Sergey Popov Implant assembly
WO2007004213A2 (en) * 2005-07-04 2007-01-11 Sergey Popov Implant assembly
US7628797B2 (en) 2006-01-31 2009-12-08 Edwards Lifesciences Corporation System, apparatus, and method for fastening tissue
US8480557B2 (en) 2006-07-27 2013-07-09 Refine, Llc Nonaugmentive mastopexy
US20080086170A1 (en) * 2006-07-28 2008-04-10 Angiotech Pharmaceuticals, Inc. Minimally-invasive mastoplasty procedure and apparatus
US20080097601A1 (en) * 2006-07-31 2008-04-24 Jeanne Codori-Hurff Mastopexy and Breast Reconstruction Prostheses and Method
AU2007303137B2 (en) * 2006-10-03 2014-04-10 Sinclair Pharmaceuticals Limited Minimally invasive tissue support
ITRM20060550A1 (it) * 2006-10-12 2008-04-13 Promoitalia Internat Srl Tecnica chirurgica per interventi di mastopessi
US8753373B2 (en) * 2007-05-08 2014-06-17 Edwards Lifesciences Corporation Suture-fastening clip
TW200916069A (en) * 2007-06-24 2009-04-16 Gary Pierre Lauryssen Human mammary prosthetic support
EP2190382B1 (en) * 2007-09-19 2018-10-24 Ethicon, Inc Naturally contoured, preformed, three dimensional mesh device for breast implant support
WO2009111802A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Alure Medical, Inc. Minimally invasive tissue support
WO2010051506A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Alure Medical, Inc. Minimally invasive tissue support system and method with a superior tissue support and an inferior anchor
US9138207B2 (en) 2009-05-19 2015-09-22 Teleflex Medical Incorporated Methods and devices for laparoscopic surgery
US8986377B2 (en) 2009-07-21 2015-03-24 Lifecell Corporation Graft materials for surgical breast procedures
US8721539B2 (en) 2010-01-20 2014-05-13 EON Surgical Ltd. Rapid laparoscopy exchange system and method of use thereof
EP2525720A1 (en) 2010-01-20 2012-11-28 EON Surgical Ltd. System of deploying an elongate unit in a body cavity
PT2558133T (pt) 2010-03-26 2020-04-23 Tepha Inc Revestimentos para o fabrico e aplicação de dispositivos médicos de polihidroxialcanqato
WO2012035524A2 (en) 2010-09-19 2012-03-22 EON Surgical Ltd. Micro laparoscopy devices and deployments thereof
PT3199126T (pt) 2011-03-09 2020-01-28 Tepha Inc Sistemas para mastopexia
EP3400900B1 (en) 2012-01-13 2020-05-20 LifeCell Corporation Methods of manufacturing breast prostheses
DK3281607T3 (da) 2012-06-21 2019-06-11 Lifecell Corp Implanterbar protese med acellulære vævsvedhæftninger.
EP2903562A1 (en) 2012-10-04 2015-08-12 Lifecell Corporation Surgical template and delivery device
US9877743B2 (en) * 2013-01-17 2018-01-30 Natural Nipple Knife Llc Circular surgical scalpel and marker
EP3622972A1 (en) 2013-07-11 2020-03-18 Tepha, Inc. Absorbable implants for plastic surgery
US9655715B2 (en) 2013-07-11 2017-05-23 Tepha, Inc. Absorbable implants for plastic surgery
US9717885B1 (en) 2014-07-28 2017-08-01 Luis Alberto Narciso Martinez Catheter stabilization device
EP3285684A1 (en) 2015-04-23 2018-02-28 Tepha, Inc. Absorbable implants for plastic surgery
USD803401S1 (en) 2015-04-23 2017-11-21 Tepha, Inc. Three dimensional mastopexy implant
EP3085337B1 (en) 2015-04-24 2022-09-14 Sofradim Production Prosthesis for supporting a breast structure
AU2016265286B2 (en) 2015-05-15 2021-01-21 Lifecell Corporation Tissue matrices for plastic surgery
EP3337427A1 (en) * 2015-08-21 2018-06-27 Lifecell Corporation Breast treatment device
US9707073B2 (en) 2015-09-05 2017-07-18 Apex Medical Device Design Llc Pyramid-shaped breast implant for breast augmentation and/or breast lift with a method of use and production of the same
USD836778S1 (en) 2015-10-09 2018-12-25 Tepha, Inc. Three dimensional mastopexy implant
KR20190045207A (ko) 2016-08-31 2019-05-02 라이프셀 코포레이션 유방 치료 장치
USD816221S1 (en) 2017-04-11 2018-04-24 Tepha, Inc. Three dimensional mastopexy implant
USD816220S1 (en) 2017-04-11 2018-04-24 Tepha, Inc. Three dimensional mastopexy implant
EP3398554A1 (en) 2017-05-02 2018-11-07 Sofradim Production Prosthesis for inguinal hernia repair
US10932899B2 (en) * 2017-10-09 2021-03-02 Innovellum, Llc Apparatus, system and methods for improved breast surgery with myointegration
USD889654S1 (en) 2018-02-09 2020-07-07 Tepha, Inc. Three dimensional mastopexy implant
US11154393B2 (en) 2018-02-09 2021-10-26 Tepha, Inc. Full contour breast implant
USD889655S1 (en) 2018-02-09 2020-07-07 Tepha, Inc. Three dimensional mastopexy implant
USD892329S1 (en) 2018-07-03 2020-08-04 Tepha, Inc. Three dimensional mastopexy implant
US11779455B2 (en) 2018-10-02 2023-10-10 Tepha, Inc. Medical devices to limit movement of breast implants
US11298220B2 (en) 2019-05-03 2022-04-12 Lifecell Corporation Breast treatment device
WO2021108162A1 (en) 2019-11-25 2021-06-03 Tepha, Inc. Breast implant wraps to limit movement of breast implants and related methods
US20230320725A1 (en) 2020-09-09 2023-10-12 Tepha, Inc. Implants and systems for scarless mastopexy
EP4284300A1 (en) 2021-01-26 2023-12-06 Tepha, Inc. Minimally invasive breast suspension system
CN113261946B (zh) * 2021-04-29 2023-03-14 中国医学科学院整形外科医院 一种双环法隆乳加乳房上提术适应症的预测方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1035202A (fr) * 1951-04-07 1953-08-19 Appareil sous-cutané de prothèse mammaire
FR1035282A (fr) 1951-04-10 1953-08-20 Dispositif de fixation d'une pièce sur un support
US4372293A (en) * 1980-12-24 1983-02-08 Vijil Rosales Cesar A Apparatus and method for surgical correction of ptotic breasts
JPS62231658A (ja) * 1985-12-30 1987-10-12 アメリカン・ホスピタル・サプライ・コ−ポレイシヨン 乳房補綴のための内移植方法
US5217494A (en) 1989-01-12 1993-06-08 Coggins Peter R Tissue supporting prosthesis
US5356431A (en) * 1990-11-16 1994-10-18 Pierce Frank C Connective tissue stabilizer and method of use
FR2682284A1 (fr) * 1991-10-14 1993-04-16 Dessapt Bernard Prothese mammaire.
BR9407334A (pt) * 1993-07-12 1996-06-18 Univ California Dispositivo e conjunto para o aumento do tecido macio
US5676161A (en) 1995-04-24 1997-10-14 Baylor College Of Medicine Surgical procedures for mastopexy and reduction mammaplasty
US5584884A (en) 1995-07-27 1996-12-17 Anthony S. Pignataro Mammary prosthesis and method of surgically implanting same
FR2746298A1 (fr) * 1996-03-25 1997-09-26 Bellity Philippe Prothese de maintien de position et de forme d'un organe
US6517542B1 (en) * 1999-08-04 2003-02-11 The Cleveland Clinic Foundation Bone anchoring system
US6599318B1 (en) 1999-11-30 2003-07-29 Shlomo Gabbay Implantable support apparatus and method of using same
GB0025068D0 (en) * 2000-10-12 2000-11-29 Browning Healthcare Ltd Apparatus and method for treating female urinary incontinence

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003103536A2 (en) 2003-12-18
CA2489023C (en) 2012-04-10
BR0305043A (pt) 2004-11-09
WO2003103536A3 (en) 2004-01-29
IL150151A (en) 2010-11-30
AU2003231904A1 (en) 2003-12-22
JP4369364B2 (ja) 2009-11-18
CN1671334B (zh) 2010-09-29
US20060167338A1 (en) 2006-07-27
AU2003231904B2 (en) 2008-12-11
MXPA04012558A (es) 2005-10-19
IL150151A0 (en) 2002-12-01
ES2386055T3 (es) 2012-08-08
CN1671334A (zh) 2005-09-21
BR0305043B1 (pt) 2013-02-05
EP1515665B1 (en) 2012-02-08
EP1515665A2 (en) 2005-03-23
US7670372B2 (en) 2010-03-02
CA2489023A1 (en) 2003-12-18
ATE544421T1 (de) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369364B2 (ja) 乳房持ち上げのためのシステム
AU2005230815B2 (en) Surgical thread
US20100204791A1 (en) System for lifting and reshaping soft tissue
US8894683B2 (en) Device for attaching, relocating and reinforcing tissue and methods of using same
US8236027B2 (en) Surgical thread
KR100885341B1 (ko) 원거리 부착 조직 고정 장치 및 방법
JP5352595B2 (ja) 骨盤機能障害を治療する器具および方法
US9398903B2 (en) Knotless locking tissue fastening system and method
US20100217388A1 (en) System and method for reshaping soft tissue
WO2005096956A1 (en) Surgical thread
US20070173887A1 (en) Suture and method using a suture
US5611814A (en) Resorbable surgical appliances and endoscopic soft tissue suspension procedure
US20050075666A1 (en) Soft tissue suspension device
RU2465844C2 (ru) Устройство для подтяжки лица и шеи
RU2500357C1 (ru) Способ подтяжки лица и шеи
US9744018B2 (en) Tensor pulley for gluteus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees