JP2005528994A - 構成エレメントならびに該構成エレメントを製造する方法 - Google Patents

構成エレメントならびに該構成エレメントを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005528994A
JP2005528994A JP2004513166A JP2004513166A JP2005528994A JP 2005528994 A JP2005528994 A JP 2005528994A JP 2004513166 A JP2004513166 A JP 2004513166A JP 2004513166 A JP2004513166 A JP 2004513166A JP 2005528994 A JP2005528994 A JP 2005528994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fixing
component
sacrificial layer
silicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004513166A
Other languages
English (en)
Inventor
クロンミュラー ジルヴィア
ヴィルヘルム ウルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005528994A publication Critical patent/JP2005528994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00023Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems without movable or flexible elements
    • B81C1/00095Interconnects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0307Anchors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/03Static structures
    • B81B2203/0323Grooves
    • B81B2203/033Trenches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0102Surface micromachining
    • B81C2201/0105Sacrificial layer
    • B81C2201/0109Sacrificial layers not provided for in B81C2201/0107 - B81C2201/0108
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

不動の構造体エレメントを固定するためのコンセプトが、特に、構成エレメント構造体が、支持体として働く基板4の上のシリコン層2に形成されている構成エレメントの電極固定のためのコンセプトが提案されている。このコンセプトは特にSOIウエハから製造された構成エレメントに適している。本発明によれば、不動のエレメント6が、シリコン層2を貫通して延びている、固定材料から成る少なくとも1つの固定エレメント7を介して機械的に基板に結合されている。SOIウエハの場合には、固定エレメントは、SOIウエハシのリコン層と犠牲層3とを貫通して延びている。このために不動のエレメントの表面の領域には、シリコン層全体と犠牲層とを貫通して基板にまで延びる少なくとも1つの切欠がシリコン層に形成されている。次いで切欠を固定材料によって充填し、不動のエレメントが、ここに形成された固定エレメントを介して機械的に基板に結合される。

Description

背景技術
本発明は、構成エレメント、特に支持体として働く基板とシリコン層とを備えたセンサエレメントであって、前記シリコン層には構成エレメント構造体が形成されている形式のものに関する。構成エレメント構造体は少なくとも1つの不動のエレメント、特に電極を有している。本発明はさらに、このような構成エレメントを製造する方法に関する。
実際には、可動の構造体エレメントを備えた多くの構成エレメント、特にセンサエレメントはいわゆるSOI(Silicon-on-Insulator)ウエハから製造される。SOIウエハの構成は通常、単結晶のシリコン層を有しており、このシリコン層はシリコン酸化層を介してシリコン基板に結合されている。構成エレメント構造体は単結晶シリコン層に形成される。可動の構造エレメントを露出させるために、このような構造エレメントの下方のシリコン酸化層は取り除かれる。従ってシリコン酸化層は犠牲層とも言われている。犠牲層の取り除きは通常、エッチング法によって行われる。エッチング法では通常、構成エレメント構造体の別の部分もサイドエッチングされる。このようなことは実際、特に構成エレメント構造体の、例えば電極のような不動のエレメントに関しては問題となっている。即ち、電極の下方に位置するシリコン酸化物も犠牲層エッチングの際に腐食されてしまう。電極が所定の最小寸法を有していて、犠牲層エッチングの際に電極が完全にはサイドエッチングされないならば、シリコン基板への電極の機械的な固定を保証することができる。
発明の効果
本発明によれば、不動の構造体エレメントを固定するためのコンセプトが、特に、構成エレメント構造体が、支持体として働く基板の上のシリコン層に形成されている構成エレメントのための電極固定のためのコンセプトが提案されている。このようなコンセプトは特に、SOIウエハから製造された構成エレメントに適している。
本発明によれば、構成エレメント構造体の不動のエレメントが、シリコン層を貫通して延びる、固定材料から成る少なくとも1つの固定エレメントを介して機械的に基板に結合される。SOIウエハの場合には、この固定エレメントは、SOIウエハのシリコン層と犠牲層とを貫通して延びている。このために、不動のエレメントの表面の領域では少なくとも1つの切欠がシリコン層に形成される。この切欠は、シリコン層全体および犠牲層を貫通して基板にまで延びている。次いで切欠は固定材料によって埋められる。これにより不動のエレメントは、ここに生じる固定エレメントを介して機械的に基板に接続される。
本発明によれば、構成エレメント構造体の不動のエレメントは固定エレメントによって機械的に基板に結合できることが記載されている。確実の固定の前提条件はこの場合、単に、固定材料が機械的に十分に安定的であって、固定エレメントの製造の際に行われるプロセス、例えば犠牲層エッチングによって、実質的は腐食されないことである。本発明による固定コンセプトは、基板に堅固に結合される極めて小さな構成エレメント構造体の実現を可能にし、従って、構成エレメントの縮小化にも貢献する。
基本的に、本発明による構成エレメントの実現と、本発明によるこのような構成エレメントを製造するための方法の形態および別の形態のためには種々様々な可能性がある。
構成エレメントをできるだけ大幅に縮小化することと、確実な固定とに関しては、固定エレメントが、不動のエレメントの表面のほぼ中央に配置されていると有利である。このために、シリコン層とSOIウエハの場合には犠牲層とを、相応に構造化しなければならない。
シリコン層を構造化するためには、例えば、トレンチのような異方性エッチング法が行われる。何故ならば、異方性エッチング法によって簡単に比較的深く、しかも細い切欠が形成されるからである。このようにして、構成エレメント構造体のための所要スペースは最小にされる。犠牲層は、シリコン層の構造化のための異方性エッチング過程の延長により、これに相応に構造化される。しかしながら選択的には、犠牲層は、等方性エッチングによっても構造化できる。このことは特に、固定エレメントの構成に関して有利である。即ち犠牲層の等方性エッチング法では、シリコン層における切欠の縁部領域もサイドエッチングされる。次いで行われる、シリコン層と犠牲層とに延びる切欠の充填で固定エレメントが形成され、この固定エレメントは、逆鉤構造と、基板への拡大された結合面とに基づき、不動のエレメントの特に安定的な固定が保証される。
本発明の方法の有利な実施例では、シリコン層と犠牲層とが構造化された後、固定材料がシリコン層上に析出される。この場合、固定材料は基板上の切欠の領域で成長する。これにより切欠は埋められ、固定エレメントが形成される。さらにシリコン層は固定材料によって被覆される。このような被覆は通常は少なくとも部分的に再び取り除かれる。この場合、それぞれ該当する構成エレメントの構造体エレメントの機能が考慮される。
電極固定のために働く固定エレメントのためには、構成エレメントの基板を介したショートを防止するために、有利には非導電性の固定材料が選択される。このような関係で、炭化ケイ素SiC、特にシリコンを含むシリコンニトリドSiNが固定材料として有利である。固定材料から成る前述の被覆層は、電極表面の領域の上方で固定エレメントの周りでのみ延びているか、またはほぼ電極表面全体にわたって延びていても良い。しかしながらこの場合、この被覆層には少なくとも1つのコンタクト孔が電極のために形成されていなければならない。有利にはコンタクト孔は、固定エレメントの領域の外側に配置されていて、これにより電極の機械的な固定と電気的な接続とは空間的に分離される。
本発明による構成エレメントの特に有利な構成では、構成エレメント構造体上にキャップメンブレンが形成されている。このキャップメンブレンを介して、構成エレメント構造体の電極は電気的にコンタクトされる。キャップメンブレンもこの場合、固定エレメントを介して機械的に基板に結合することができる。
図面
既に詳しく説明したように、本発明の教示を有利に具現化し、応用する種々様々な可能性がある。このために一方では、独立的な請求項に従属する請求項が、また他方では、以下に図面につき詳しく説明する実施例が参照される。
実施例の説明
本発明の構成エレメントのための図示した実施例は、加速度を検出するためのセンサエレメント1である。
センサエレメント1は、単結晶のシリコン層2を有しているSOIウエハから製造されている。このシリコン層2は犠牲層3を介して基板4に、この場合シリコン基板に結合されている。この場合、犠牲層3としては酸化シリコン層が使用される。センサ構造体は、単結晶のシリコン層2に形成されていて、可動のエレメント5を有している。この可動のエレメント5には加速度が作用する。可動のエレメント5の、休止位置からの変位が、電極6によって検出される。電極はセンサ構造体の不動のエレメントである。
本発明によれば電極6はそれぞれ固定エレメント7を介して機械的に基板4に接続されている。このために固定エレメント7はそれぞれ電極表面に対してほぼ真ん中に配置されていて、シリコン層2全体と犠牲層3とを貫通して基板4にまで延びている。固定エレメント7は、非導電性の固定材料から形成されている。この実施例では、シリコンを多く含んだ窒化ケイ素SiNが固定材料として使用される。何故ならば、SiNは犠牲層3のHF蒸気エッチングに対して耐性があり、SiNから成る固定エレメントは機械的に十分安定しているからである。
図1に示したセンサ構造体を形成するために、まず最初に、電極6の固定エレメント7のための切欠をシリコン層2に形成する。そのためにここでは、例えばトレンチのような異方性エッチング法が行われる。次いで、この切欠の領域のシリコン酸化物も取り除かれる。ここに示した実施例では、このためにも異方性エッチング法が行われた。何故ならば、シリコン層2における切欠の端部領域はサイドエッチングされないからである。この個所では、切欠の領域における犠牲層3は、等方性エッチング法においても取り除くことができるので、シリコン層2における切欠の端部領域がサイドエッチングされることを述べておく。本発明の方法のこのような変化実施例により、犠牲層3の領域においてシリコン層2の下方にまで延びていて、即ち、逆鈎構造体を有している固定エレメント7を形成することができる。
シリコン層2全体と犠牲層3とを通って基板4にまで延びる切欠には、固定材料が充填される。このために、SiNは析出ステップでシリコン層2に析出され、これにより基板4上で切欠の領域に成長する。切欠が次いで閉鎖される程度にSiNが析出されなければならない。同時に、シリコン層2は固定材料によって被覆される。このSiN被覆層8はこの実施例では、電極表面上に残るように構造化された。電極表面上の電気絶縁性のSiNは、電極と、続いて形成されるメンブレン層との電気絶縁性の機械的な結合を可能にする。このような結合は実際は、センサエレメント1の電極6の電気的な接続のために役立つ。電極6とメンブレン層における接続部との間の電気的なコンタクトを可能にするために各電極6には、SiN被覆層8においてコンタクト孔9が形成されている。このコンタクト孔9は、電極6の電気的なコンタクトと機械的な固定とを分離するために、固定エレメント7の領域には配置されていない。
固定エレメント7が、上述の通り形成されたら、機能的なセンサ構造体も異方性エッチング法で、例えばトレンチによってシリコン層2に設けられる。この場合、可動エレメント5と、電極6のようなセンサ構造体の不動エレメントとが規定される。続く方法ステップ、即ち犠牲層エッチングでは、可動エレメント5が露出される。この場合、犠牲層3は可動エレメント5の下側でのみ取り除かれるのではなく、電極6のサイドエッチングも行われる。しかしながら固定材料は、シリコン酸化物層3を取り除くHF蒸気エッチングに対して耐性があるので、電極6は固定エレメント7を介して基板4に機械的に堅固に結合されたままとなる。
図1に示したようなセンサエレメント1の電極6の電気的な接続は、薄層メンブレンを介して行われ、これはセンサ構造体をさらにシールする。しかしながらこのような形式の薄層パッケージに対して選択的に、電気的な接続は、いわゆるキャップメンブレンを介しても実現できる。これについては次に図2〜図4につき詳しく説明する。
キャップメンブレンを形成するためには、図1に示したセンサ構造体に第2の犠牲層11を取り付ける。この第2の犠牲層11はこの場合、同様にシリコン酸化物から形成されている。第2の犠牲層11は、個々のエレメント5,6の間の中間室を閉じ、これにより閉じられた表面が形成される。これは図2に示されている。
次いで、第2の犠牲層11が構造化され、これにより第2の犠牲層11のいたるところに開口12,13が形成される。そこはメンブレン層がシリコン層2に直接に(開口12)、またはSiN被覆層8に直接に(開口13)接触するところである。従って図3には、コンタクト孔9の領域に開口12が示されていて、被覆された電極表面の領域に開口13が示されている。
構造化された第2の犠牲層11の上に、例えばポリシリコンまたはSiGeから成るメンブレン層14が形成される。ポリシリコンは、スタート層の形成後、簡単にエピタキシャル成長される。次いでメンブレン層14が構造化される。このことは、ポリシリコン層の場合、トレンチエッチングによっても得られる。このような構造化の際に、一方では、犠牲層エッチングのための開口15が形成され、この開口では少なくとも第2の犠牲層11と場合によっては第1の犠牲層3とが取り除かれる。他方では、メンブレン層14の構造化の際に開口16が形成され、この開口16によって、機能的なシリコン層2とメンブレン層14との間のコンタクト貫通孔が、コンタクト孔9の領域において、メンブレン層14のその他の領域から電気的に絶縁される。このような開口16は、以下では絶縁トレンチと記載する。構造化されたメンブレン層を備えたセンサエレメント1は図4に示されている。
第2の犠牲層11と、まだ取り除かれていない場合には第1の犠牲層3とが再び取り除かれ、センサ構造体の可動エレメント5が露出されるようにする。このためには通常、HF蒸気エッチングが行われる。既に説明したように、固定材料SiNはこれにより腐食されないので、電極6は固定エレメント7を介して基板4とメンブレン層14とに機械的に堅固に結合されたまま残る。図5には、このように形成されたキャップメンブレン14を備えたセンサエレメント1が示されている。一方ではキャップメンブレン14はコンタクト孔9を介して直接電極6に接続されていて、電気的な接続部を形成している。他方ではキャップメンブレン14は、電極表面のSiN層8と固定エレメント7とを介して機械的に基板4に結合されていて、これによりキャップメンブレン14も固定されている。
キャップメンブレン14を介して電気的に接続された電極6は、絶縁トレンチ16によって、電極6を電気的に分離させるために、キャップメンブレン14のその他の領域から分離されなければならない。固定エレメント7は、電極6が絶縁トレンチ16とその他のパーフォレーション孔とを介して完全にサイドエッチングされ、これにより基板4から離れるのを阻止する。コンタクト孔9と固定エレメント7とを電極6の異なる領域に配置することにより、機械的な固定と電気的な接続とが空間的に分離され、これにより絶縁トレンチによって弊害が生じない。
SOIウエハから成る構成エレメントのための本発明によるコンセプトは、例えば電極のような不動の構造エレメントが基板に機械的に固定できるようにする。このことは、不動の構造エレメント内に取り付けられ、犠牲層エッチングに対して耐性のある材料から成る固定エレメントによって得られる。電極固定の場合には、固定材料はさらに、固定と電気的なコンタクトとを空間的に分離するために、電気的に絶縁されていなければならない。固定材料としては、ケイ素含有窒化物またはSiCが挙げられる。
可動のエレメントと不動のエレメントとを備えた本発明によるセンサ構造体の斜視図である キャップメンブレンを形成するための第2の犠牲層を取り付けた後の図1のセンサ構造体を示した断面図である 第2の犠牲層を構造化した後の図2のセンサ構造体を示した図である メンブレン層を取り付けた後、および構造化した後の図3のセンサ構造体を示した図である 第2の犠牲層を取り除いた後の図4のセンサ構造体を示した図である

Claims (19)

  1. 構成エレメント、特にセンサエレメント(1)であって、支持体として働く基板(4)と、シリコン層(2)とを有しており、該シリコン層には、構成エレメント構造体が形成されており、構成エレメント構造体は少なくとも1つの不動のエレメント、特に電極(6)を有している形式のものにおいて、
    不動のエレメント(6)が、シリコン層(2)を貫通して延びている、固定材料から成る少なくとも1つの固定エレメント(7)を介して機械的に基板(4)に結合されていることを特徴とする構成エレメント。
  2. 請求項1記載の構成エレメントであって、シリコン層(2)が犠牲層(3)を介して基板(4)に結合されている形式のものにおいて、
    不動のエレメント(6)が、シリコン層(2)と犠牲層(3)とを貫通して延びる、固定材料から成る少なくとも1つの固定エレメント(7)を介して機械的に基板(4)に結合されている、請求項1記載の構成エレメント。
  3. 固定エレメント(7)が、不動のエレメント(6)の表面に対してほぼ中央に配置されている、請求項1または2記載の構成エレメント。
  4. 固定エレメントが、犠牲層の領域でシリコン層の下方まで延びている逆鉤構造体を有している、請求項2または3記載の構成エレメント。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項記載の構成エレメントであって、固定エレメント(7)が、電極(6)の固定のために働く形式のものにおいて、
    固定材料が非導電性であることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の構成エレメント。
  6. 電極表面が、少なくとも固定エレメント(7)の周りの領域で、固定材料から成る被覆層(8)を有している、請求項5記載の構成エレメント。
  7. 請求項6記載の構成エレメントであって、前記被覆層(8)が電極表面のほぼ全体にわたって延びている形式のものにおいて、
    前記被覆層(8)に、電極(6)のための少なくとも1つのコンタクト孔(9)が形成されていて、コンタクト孔(9)が、固定エレメント(7)の領域の外側に配置されていることを特徴とする、請求項6記載の構成エレメント。
  8. 構成エレメント構造体の上にキャップメンブレン(14)が形成されていて、少なくとも1つの電極(6)がキャップメンブレン(14)を介して電気的に接触されていて、キャップメンブレン(14)が固定エレメント(7)を介して機械的に基板(4)に結合されている、請求項5から7までのいずれか1項記載の構成エレメント。
  9. 窒化ケイ素SiNまたは炭化ケイ素SiCが固定材料として使用される、請求項1から8までのいずれか1項記載の構成エレメント。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項記載の構成エレメント、特にセンサエレメント(1)を製造するための方法であって、少なくとも1つの不動のエレメント、特に電極(6)を有している構成エレメント構造体をシリコン層(2)に形成し、シリコン層(2)を犠牲層(3)を介して基板(4)に結合している形式のものにおいて、
    不動のエレメント(6)の表面の領域で、シリコン層(2)の領域全体および第1の犠牲層(3)を貫通して基板(4)まで延びている少なくとも1つの切欠をシリコン層(2)に形成し、
    前記切欠に固定材料を充填し、これにより不動のエレメント(6)を、ここに形成された固定材料(7)を介して機械的に基板(4)に結合させることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の構成エレメントを製造するための方法。
  11. シリコン層(2)に、異方性エッチング法、特にトレンチによって前記切欠を形成する、請求項10記載の方法。
  12. 前記切欠の領域における第1の犠牲層(3)を、異方性エッチング法、特にトレンチによって取り除く、請求項10または11記載の方法。
  13. 前記切欠の領域における第1の犠牲層(3)を、等方性エッチング法によって取り除き、シリコン層における切欠の縁部領域を下方侵食する、請求項10または11記載の方法。
  14. 固定材料をシリコン層(2)に析出し、これにより切欠の領域で基板(4)上に固定材料を成長させて切欠を充填し、この場合に生じる固定材料を有したシリコン層(2)の被覆層(8)を少なくとも部分的に再び取り除く、請求項10から13までのいずれか1項記載の構成エレメント。
  15. 請求項10から14までのいずれか1項記載の、キャップメンブレン(14)を備えた構成エレメントを製造する方法において、
    既に、少なくとも1つの固定エレメント(7)を備えた少なくとも1つの電極(6)が形成されている、シリコン層(2)に形成された構成エレメント構造体の上に、閉じられた表面を有する第2の犠牲層(11)を形成し、
    該第2の犠牲層(11)を構造化し、即ち、第2の犠牲層(11)を、固定エレメント(7)の領域および、電極表面における少なくとも1つのコンタクト個所(9)の領域で取り除き、
    構造化された第2の犠牲層(11)の上にメンブレン層(14)を形成し、
    メンブレン層(14)を構造化し、即ち、第2の犠牲層(11)および、場合によっては第1の犠牲層(3)も取り除くための開口(15)を形成し、かつメンブレン層(14)への電極(6)の電気的接続を、メンブレン層(14)のその他の領域から電気的に絶縁するための開口(16)を形成し、
    少なくとも第2の犠牲層(11)を取り除くことを特徴とする、請求項10から14までのいずれか1項記載の、キャップメンブレン(14)を備えた構成エレメントを製造する方法。
  16. メンブレン層(14)を、ポリシリコンまたはSiGeから製造する、請求項15記載の方法。
  17. メンブレン層をポリシリコンからエピタキシャル成長させる、請求項15記載の方法。
  18. メンブレン層(14)をトレンチエッチングによって構造化する、請求項17記載の方法。
  19. 第2の犠牲層(11)をシリコン酸化物SiOから形成し、第2の犠牲層(11)をHF蒸気エッチングによって取り除く、請求項15から18までのいずれか1項記載の方法。
JP2004513166A 2002-06-12 2002-12-11 構成エレメントならびに該構成エレメントを製造する方法 Pending JP2005528994A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10226028A DE10226028A1 (de) 2002-06-12 2002-06-12 Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
PCT/DE2002/004536 WO2003106327A1 (de) 2002-06-12 2002-12-11 Bauelement und verfahren zu dessen herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005528994A true JP2005528994A (ja) 2005-09-29

Family

ID=29594414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004513166A Pending JP2005528994A (ja) 2002-06-12 2002-12-11 構成エレメントならびに該構成エレメントを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7382031B2 (ja)
EP (1) EP1515909A1 (ja)
JP (1) JP2005528994A (ja)
DE (1) DE10226028A1 (ja)
WO (1) WO2003106327A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096350A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Freescale Semiconductor Inc 微小電気機械システム(mems)デバイスを形成する方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7115436B2 (en) 2004-02-12 2006-10-03 Robert Bosch Gmbh Integrated getter area for wafer level encapsulated microelectromechanical systems
WO2010147839A2 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Analog Devices, Inc. Silicon-rich nitride etch stop layer for vapor hf etching in mems device fabrication
FR3051973B1 (fr) 2016-05-24 2018-10-19 X-Fab France Procede de formation de transistors pdsoi et fdsoi sur un meme substrat

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2700065B1 (fr) * 1992-12-28 1995-02-10 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication d'accéléromètres utilisant la technologie silicium sur isolant.
US5793107A (en) * 1993-10-29 1998-08-11 Vlsi Technology, Inc. Polysilicon pillar heat sinks for semiconductor on insulator circuits
US5877521A (en) * 1998-01-08 1999-03-02 International Business Machines Corporation SOI active pixel cell design with grounded body contact
JP4214584B2 (ja) * 1998-11-27 2009-01-28 株式会社デンソー 半導体力学量センサおよびその製造方法
KR100314622B1 (ko) 1999-06-15 2001-11-17 이형도 마이크로 센서 및 그 패키지방법
GB0006957D0 (en) * 2000-03-23 2000-05-10 Koninkl Philips Electronics Nv A semiconductor device
DE10017422A1 (de) 2000-04-07 2001-10-11 Bosch Gmbh Robert Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungverfahren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012096350A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Freescale Semiconductor Inc 微小電気機械システム(mems)デバイスを形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060054972A1 (en) 2006-03-16
EP1515909A1 (de) 2005-03-23
DE10226028A1 (de) 2003-12-24
WO2003106327A1 (de) 2003-12-24
US7382031B2 (en) 2008-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027505B2 (ja) Soi基板を持つマイクロ電気機械システム用アンカー及びその製造方法
JP5232220B2 (ja) マイクロメカニカル構成素子および製造方法
US7923278B2 (en) Integrated getter area for wafer level encapsulated microelectromechanical systems
JP4243064B2 (ja) マイクロメカニカル素子およびその製法
JP5913564B2 (ja) アウトオブプレーンスペーサが画成する電極
EP1738411A1 (en) Sensor device, sensor system and methods for manufacturing them
CN111170265B (zh) Mems器件及其制造方法
JP2004205511A (ja) プローブフィンガ構造体及びその製造方法
JP5383657B2 (ja) 裏面接続するためのトレンチ構造を有するマイクロマシンコンポーネントの製造方法
JP2009507658A (ja) Mems装置及び製造方法
US20120261774A1 (en) Mems package or sensor package with intra-cap electrical via and method thereof
JP2005528994A (ja) 構成エレメントならびに該構成エレメントを製造する方法
US20130241012A1 (en) Eutectic bonding of thin chips on a carrier substrate
JP2012020396A (ja) 密封された空洞を備えたmemsデバイスおよび装置
JP4886147B2 (ja) 微細加工構成素子及びその製造方法
US20040081802A1 (en) Component and method of manufacturing same
JP2009506602A (ja) 微小電気機械デバイスの固定されたキャップ付きパッケージングおよびその製作方法
JP5419863B2 (ja) 充填層およびマスク層が設けられたマイクロマシンコンポーネントの製造方法
US7531229B2 (en) Microstructured component and method for its manufacture
KR102339528B1 (ko) 노출형 압력 센서 장치를 구비한 마이크로기계 부품의 제조 방법, 그리고 마이크로기계 부품
TW200927638A (en) Micromechanical component, and short process for producing mems components
JP7071511B2 (ja) マイクロメカニカル層構造の製造方法
KR101988469B1 (ko) 멤스 센서 및 그 제조 방법
US6020050A (en) Semiconductor chip
CN116534792A (zh) 半导体基底的制作方法及微机电装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090527