JP2005528054A - 無線通信サービス領域でのデータ放送装置及びその方法 - Google Patents

無線通信サービス領域でのデータ放送装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005528054A
JP2005528054A JP2004508035A JP2004508035A JP2005528054A JP 2005528054 A JP2005528054 A JP 2005528054A JP 2004508035 A JP2004508035 A JP 2004508035A JP 2004508035 A JP2004508035 A JP 2004508035A JP 2005528054 A JP2005528054 A JP 2005528054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
datagram
address
wireless communication
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004508035A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・タエ・オー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2003-0021524A external-priority patent/KR100417526B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005528054A publication Critical patent/JP2005528054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • H04W76/45Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

無線通信サービス領域でのデータ放送装置及びその方法を提供する。
本発明の装置は、無線通信サービス領域内での放送データサービスの提供を制御する放送制御手段と、該放送制御手段の制御の下で、インターネットを通して放送データサービスのデータグラムを受信するインターネット接続手段と、前記放送制御手段の制御の下で、前記データグラムのデスティネーションIPアドレスを、放送に適する所定方式のアドレスに変換するアドレス変換手段と、前記放送制御手段の制御の下で、前記所定方式のアドレスに変換されたデータグラムを、前記所定の通信方式によって、前記無線通信サービス領域内の該当する端末機に転送する無線通信手段と、を備えることを特徴とする。

Description

本発明は、無線放送サービス技術分野に関し、より詳細には、端末機の移動性により端末機のIP(Internet Protocol)アドレスが頻繁に変更される場合に、放送サーバーのIPアドレス情報なしにも、インターネットを通して受信された放送データを、無線基地局などを介して無線通信サービス領域内に位置している複数の移動IP端末機に繰り返し送出する無線通信サービス領域でのデータ放送装置及びその方法に関する。
近来、インターネット(internet)の急速な発展に伴い、情報の利用は信じられないほど増加し、所有する情報も広く公開することになった。さらに、通信技術は、利便性及び多様なインターネットサービスを提供する方向に発展されてきたし、このような通信技術の発達によって、図1に示すように、既存の無線LAN(Wireless LAN)アクセスポイント(Access Point:AP)12を介した無線インターネット放送サービスが可能になった。図1は、従来のデータ放送サービスシステムを例示する構成図である。図1を参照すると、無線通信端末機13は、インターネットに接続した無線LANアクセスポイント(AP)12を介して、インターネット放送サーバー11からインターネット放送データを受信する。ところが、図1のシステムでは、無線通信端末機13に固有のIPアドレスが割り当てられなければならず、インターネット放送サーバー11のような所望の放送サイトのウェブアドレスが予め設定されなければならない。しかも、インターネット放送会社が、無線通信サービス領域内で同一の放送データを繰り返し放送する場合に、このインターネット放送会社は、同一の放送データを無線LANアクセスポイント12に繰り返し伝送する必要があった。それ故に、図1のシステムは、非効率的なシステムとなり、多数の端末機13がインターネット放送サーバー11に同時に接続すると、インターネット放送サーバー11の作業負荷が増加するという問題を抱えていた。
すなわち、従来のインターネット放送の場合に、使用者データグラムTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)のような通信プロトコルによって、ユニキャスティング(unicasting)IPアドレス及びマルチキャスティング(multicasting)IPアドレスに基づいて、受信者にデータグラム(datagram)を転送するが、このマルチキャスティングデータグラムを受信するためには、受信者が、IPアドレスの割り当て及びIGMP(Internet Group Management Protocol)を用いたマルチキャスティングルータへの受信登録などの複雑な手続きを踏まなければならない。また、無線インターネット放送の受信のためには、無線LANアクセスポイント12にデータグラムが転送され、IPアドレスが、無線LANアクセスポイント12の通信領域内の全ての端末機13に割り当てられなければならない。また、データグラムの受信のためには、インターネット放送サーバー11のIPアドレスが端末機に設定されなければならない。
一般に、インターネットでデータグラム(datagram)を転送する方法には、ユニキャスティング、マルチキャスティング及びエニキャスティング(anycasting)がある。
ユニキャスティング方式は、送信者(サーバー11)と受信者(端末機13)が1:1対応しているので、送信者(サーバー11)から、指定された受信者(端末機13)IPアドレスにのみデータグラムを転送する。
マルチキャスティング方式は、特定のグループ内に属している複数の受信者(端末機13)にデータグラムを転送する方式であって、ルータ(router)に受信者(端末機13)のIPアドレスを予め登録しておき、登録された複数の受信者にデータグラムを転送する。
ブロードキャスティング方式は、不特定の受信者(端末機13)にデータグラムを転送する方式である。
エニキャスティング方式は、IPv6(IP version 6)に使用されるものであって、同一のサブネットアドレスを有し、かつ、最も近接した送信者に、データグラムを転送する方式である。
しかしながら、ブロードキャスティング方式を使用する場合には、送信機から受信機まで伝達されるデータトラヒックが全体網に拡散されるので、トラヒックの輻輳現象が起こり、通信が正常に遂行されなくなる。したがって、ブロードキャスティング方式は、データ転送には使用されず、サブネットでIPアドレスやMAC(Media Access Control)アドレス確認などの特殊目的にのみ使用されている。
しかも、マルチキャスティング方法もまた、マルチキャスティングルータにIGMPを用いて受信登録をしなければならないなどの複雑な手続きが必要とされ、また、全体網にマルチキャスティングルータが備えなければならないため、実用化には限界があった。
この理由から、大部分のインターネット放送は、インターネット放送サーバー11と受信者13が1:1対応するユニキャスティング方式を使用している。しかしながら、このユニキャスティング方式もまた、各受信者13に固有のIPアドレスが割り当てられなければならず、インターネット放送サービスのデータを受信する受信者13が、インターネット放送サーバーサイト11のウェブアドレスを予め設定しておかなければならないため、不便だった。
また、ユニキャスティング方式によるインターネット放送サービスでは、複数の無線通信端末機13が、インターネット放送サーバー11に同時に接続するので、通信網とインターネット放送サーバー11の作業負荷が増加する、という問題があった。
しかも、インターネット放送サーバー11が、同一のデータを、無線通信サービス領域内に位置する受信者13に繰り返し転送するときに、インターネット放送サーバー11の作業負荷及びデータ通信トラヒックも共に増加する問題もあった。
近来、人口が密集している地域を中心として、無線基地局の一種である無線LANの構築が急速に拡大しつつあり、この無線LANを用いて、無線通信サービス領域内の使用者に有用な地域情報を効率よく提供することが可能になった。また、このような無線LANの普及により、移動通信基地局やブルートゥース基地局などの無線基地局を用いて、使用者にインターネット放送サービスを提供することにもなった。
したがって、今のインターネット放送サービスシステムでは、端末機が固有のIPアドレスを設定する面倒な手続きなしでも、無線通信サービス領域内で放送データを自動で受信可能にすることによって、使用者の便宜性の増大及びサーバーの作業負荷の軽減を図り、かつ、同一の放送データをサーバーから連続して転送することを避けることによって、インターネット放送サーバーの作業負荷を軽減するとともに、通信トラヒックを減らす方案が切実に望まれている。
本発明は、上記事情に鑑みて、端末機が、IPアドレスを設定する面倒な手続きなしでも、無線通信サービス領域内で放送データを自動で受信できるようにして、使用者の便宜性の増大及びサーバーの作業負荷の軽減が図られる、無線通信サービス領域でのデータ放送装置及びその方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、同一の放送データを、予め設定された周期ごとに繰り返し放送することによって、サーバーの作業負荷の軽減及び通信トラヒックの減少が図られる、無線通信サービス領域でのデータ放送装置及びその方法を提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明は、無線通信サービス領域内でのデータ放送装置であって、前記無線通信サービス領域内での放送データサービスの提供を制御する放送制御手段と、該放送制御手段の制御の下で、インターネットを通して放送データサービスのデータグラムを受信するインターネット接続手段と、前記放送制御手段の制御の下で、前記データグラムのデスティネーションIPアドレスを、放送に適する所定方式のアドレスに変換するアドレス変換手段と、前記放送制御手段の制御の下で、前記所定方式のアドレスに変換されたデータグラムを、前記所定の通信方式によって、前記無線通信サービス領域内の該当する端末機に転送する無線通信手段と、を備える。
また、上記の目的を達成するための本発明は、無線通信サービス領域内でのデータ放送方法であって、a)インターネットを通して放送用データグラムを受信するステップと、b)前記データグラムのデスティネーションIPアドレスを、放送に適した所定方式のアドレスに変換するステップと、c)前記所定方式のアドレスを有する変換されたデータグラムを、所定の通信方式によって前記無線通信サービス領域内の該当する端末機に転送するステップと、からなることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するための本発明は、無線通信サービス領域内でのデータ放送方法を具現化したプログラムを記録するためのコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記プログラムは、a)インターネットを通して放送用データグラムを受信する機能と、b)前記データグラムのデスティネーションIPアドレスを、放送に適した所定方式のアドレスに変換する機能と、c)前記所定方式のアドレスを有する変換されたデータグラムを、所定の通信方式によって前記無線通信サービス領域内の該当する端末機に転送する機能と、を備える。
本発明によれば、特定地域の使用者に有用な地域情報を効率よく提供することが可能になる。すなわち、各地域に設置された無線基地局を介して、地域別に差別化した情報を提供することが可能になる。
また、本発明によれば、各受信者に固有のIPアドレスを割り当てる必要がないため、従来のインターネット放送サービスでの問題となってきたIPアドレス割り当ての非効率性を除去することが可能になる。
また、本発明によれば、以前に放送されたデータを、予め設定された周期及び時間に繰り返し伝送するため、インターネット放送サーバーの放送データ送信効率が向上する効果が得られる。
また、本発明によれば、使用者が移動しながらであってもインターネットを通して放送情報を受信することが可能になる。すなわち、使用者の端末機が特定領域に進入すると、自動で放送データが受信されるようになる。
また、本発明によれば、インターネット放送サービスの受信者の数が増加するのにもかかわらず、インターネット放送サーバーの作業負荷を減少させることが可能になる。
本発明の他の目的及び長所は、添付図面を参照して説明される実施形態からより明らかになる。以下、添付図面を参照しつつ、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
図2は、本発明の好ましい実施形態によるデータ放送サービスシステムに備えられるデータ放送装置の構成図である。
図2を参照すると、データ放送サービスシステムは、インターネット放送サーバー11、無線通信端末機13及び無線基地局に備えられるデータ放送装置20を備える。
無線通信端末機13には、使用者が持ち歩きながら無線通信しうる、PDA(Personal Digital Assistants)、ノート型パソコン、スマートフォン、セルラーフォン、あるいはPCS電話などの無線通信端末機、IMT−2000(International Mobile Telecommunication)端末機またはUMTS(Universal Mobile Telecommunication Service)端末機などの次世代無線通信端末機などがある。
データ放送装置20は、無線基地局に実装され、インターネットを介してインターネット放送サーバー11から放送データを受信し、受信した放送データを無線信号を通じて複数の端末機13に転送する。
図2を参照すると、データ放送装置20は、無線通信サービス領域内で放送サービスを制御するための放送制御部21と、インターネットを介して放送用データグラムを受信するインターネット接続部22と、放送制御部21の制御の下で、データグラムデスティネーションIPアドレスを、放送に適した所定の通信方式のIPアドレスに変換するアドレス変換部23と、放送制御部21の制御の下で、所定の通信方式のIPアドレスを有するように変換されたデータグラムを、所定の通信方式によって、無線通信サービス領域内の該当する無線通信端末機13に転送する無線通信部25と、を備える。また、データ放送装置20は、ブロードキャスティング、マルチキャスティング及びエニキャスティングのような所定の通信方式のIPアドレスに変換されたデータグラムを格納しておき、この格納されたデータグラムを、所定の通信方式によって所定の周期ごとに無線通信部25を通じて繰り返し転送するデータ格納部24と、非常時に、データ放送装置20に補助電源を供給する補助電源供給部26と、をさらに備える。
次に、データ放送装置20の詳細動作について説明する。
まず、インターネット接続部22は、インターネットに接続されて、インターネット放送サーバー11から送られてくるデータグラムを受信する。
このインターネットプロトコル(IP)データグラム構造を図3に示す。図3に示すように、データグラムは、IPアドレスとしてソースアドレス(source address)とデスティネーションIPアドレス(destination address)とを有する。
例えば、放送用データグラムを識別するために、無線LANアクセスポイント(AP)には、固有のインターネットIPアドレスが割り当てられる。インターネット放送サーバー11は、各領域の地域情報を放送するために、該当領域を制御する無線LANアクセスポイント(AP)のIPアドレスを有するデータグラムを、デスティネーションIPアドレスとして転送し、インターネット接続部22は、無線LANアクセスポイント(AP)のIPアドレスと一致するデスティネーションIPアドレスを持つデータグラムを、放送用データグラムとして認識する。このときに、受信したデータグラムのデスティネーションIPアドレスが、放送用IPアドレスでなければ、無線LANアクセスポイント(AP)は、通常の作業を遂行する。
他の例として、UDP(User Datagram Protocol)のポート番号を、事前に約束された番号に設定し、受信したデータグラムのIPアドレス及びポート番号を確認することによって、放送用データグラムを識別する。
さらに他の例として、データ放送装置20は、UDPデータグラムのペイロードでデータ領域を分析することによって、放送データを識別する。
一方、アドレス変換部23は、受信したデータグラムに含まれたデスティネーションIPアドレスを、無線通信による放送に適した所定タイプのアドレスに変換する。
その一例として、デスティネーションIPアドレスを、放送用IPアドレス、例えば、255.255.255.255に変換したり、マルチキャスティングまたはエニキャスティング方式に適した所定タイプのアドレスに変換する。
他の例として、フレームヘッダーのデータリンクアドレスまたはデスティネーションの媒体アクセス制御(Media Access Control:MAC)アドレスを、放送用またはマルチキャスティング用のアドレスに変換して、無線通信サービス領域内の全ての無線通信端末機13が受信できるようにする。
さらに他の例として、無線通信端末機の各データリンクアドレスを、データ放送装置20に格納しておき、無線通信サービス領域内の全ての端末機にそれぞれのデータリンクアドレスを通じて放送データを転送することもできる。
無線通信端末機13は、該当するウェブサイトの放送サーバーのインターネットアドレスを設定しなくても、無線通信サービス領域内でインターネット放送のデータ受信が可能であり、受信したデータグラムの中で、使用者が希望するデータグラムを表示する。また、受信したデータグラムに対する追加情報は、リンク情報を用いて提供されることができ、例えば、リンクされた文字をクリックすることで、該当するウェブサイトに移動することができる。また、無線通信端末機13には、放送データ受信のために、無線通信網を自動で識別する機能が備えられている。また、無線通信サービス領域内で、他の端末機に放送用データグラムを転送することができ、これによって、使用者は、受信した有用な情報を、相互に交換したり共有したりすることができる。
図4は、本発明の好ましい実施形態による放送用UDPデータグラムにおいてデータ領域を示す詳細図である。
図4を参照すると、データ領域は、UDPヘッダーに続いて放送制御情報を含むことができる。したがって、放送制御部21は、この放送制御情報を読み取り、この放送制御情報に基づいて、放送用データグラムの放送を制御したり、データ格納部24に格納させることができる。
放送制御情報は、データグラムを格納するか否かを決定する格納命令領域、放送時刻を指示する放送時刻領域、放送反復回数及び周期、優先順位、大きさなどを指示する放送反復領域などに関する情報を含む。
また、ヘッダーは、使用者認証及び保安のための追加情報領域を有することができ、この使用者認証及び保安は、両方向通信機能により遂行されることができる。
一方、無線通信部25は、新規のデスティネーションIPアドレスを有するデータグラムを、無線基地局を通して通信網内の複数の受信端末機13に転送する。ここで、新規のデスティネーションIPアドレスは、放送に適するアドレスであって、これを用いて、複数の端末機13は、データグラムを受信することができる。また、端末機は、移動中にもデータグラム受信が可能である。
また、データ放送装置20には、データ格納部24がさらに備えられるが、このデータ格納部24は、インターネットを通して受信したデータグラムを格納し、格納したデータグラムは、放送制御情報に基づいて、予め設定された反復回数及び周期で端末機13に繰り返し転送される。
次に、本発明のデータ放送装置20の動作について詳細に説明する。
インターネットに、有線または無線通信回線を介して無線LANアクセスポイント(AP)が接続し、無線LANアクセスポイント(AP)に備えられたデータ放送装置20が、無線通信回線を介して、放送用データグラムを端末機13に転送する。このときに、インターネット放送サーバー11は、データ放送装置20に放送用データグラムを転送する。ここで、データグラムのデスティネーションIPアドレスは、データ放送装置20が搭載された無線LANアクセスポイント(AP)のユニキャスティング用IPアドレスとなるので、各無線LANアクセスポイント(AP)ごとに識別することができる。また、変換されたデータグラムのデスティネーションIPアドレスには、事前に定義された放送用、マルチキャスティング用、またはエニキャスティング用のIPアドレスが使用されることができる。また、上位プロトコル階層であるUDPプロトコルのポート番号を、事前に約束された番号で設定し転送することによって、データ放送装置20が、受信した放送用データグラムを識別しうるようにする。
インターネット接続部22は、受信したデータグラムIPアドレスを識別し、識別したIPアドレスが、無線LANアクセスポイント(AP)に割り当てられた固有のIPアドレスであれば、これを放送制御部21に転送し、そうでなければ、無線LANアクセスポイント(AP)は通常の機能を遂行する。
識別したIPアドレスが、無線LANアクセスポイント(AP)のアドレスであれば、放送制御部21は、放送制御情報を確認することによって、放送周期、大きさに関するデータを格納する。放送制御部21は、全体データグラムを、アドレス変換部23に転送し、アドレス変換部23は、このデータグラムのデスティネーションIPアドレスを、放送用、マルチキャスティング用またはエニキャスティング用のアドレスに変換し、該変換したデータグラムは、データ格納部24に格納される。また、放送制御部21は、データグラム放送制御情報に基づいて、データ格納部24に格納された放送データを、無線通信部25を通して予め設定された周期ごとに繰り返し転送する。
このときに、無線通信部25は、放送データグラム及び/または無線LAN通信のためのデータグラムを、無線通信サービス領域内で転送し、通信サービス領域内に位置する全ての端末機13は、放送用またはマルチキャスティング用のIPアドレスに基づいてデータグラムを受信することになる。これを受信した端末機13は、データグラムデスティネーションIPアドレスが放送用、マルチキャスティング用及びエニキャスティング用のアドレスのいずれかであるので、固有のIPアドレスが割り当てられない状態でデータグラムの受信が可能であり、受信したデータグラムのUDPデータグラムの有無とポート番号を確認することによって、放送用データグラムを識別する。続いて、この受信したデータグラムは、端末機13の応用プログラムに伝達して、文字を表示するか、データグラムに含まれた音響または映像データを、適宜の方式で再生する。また、予め設定された使用者選好によって、不必要な受信データをフィルタリングすることによって、望む内容の部分のみを再生することができる。
図5は、本発明の好ましい実施形態によって、無線通信サービス領域で放送データを伝送する方法を説明するためのフローチャートである。
まず、ステップ501で、インターネット放送サーバー11は、放送用データグラムを構成し、このデータグラムを該当する基地局に転送する。このときに、インターネット放送サーバー11は、UDPプロトコルとして17プロトコルIDを割り当て、受信したデータグラムが放送用データグラムか否かを判断するためのポート番号を設定する。また、UDPデータグラムのペイロードの前部には、放送制御情報が含まれる。
ステップ502で、インターネットを通してインターネット放送サーバー11からデータグラムが受信されると、ステップ503で、放送データ装置20は、受信したデータグラムが、放送用データグラムであるか否かを確認する。ステップ502及び503で、受信したデータグラムは、データグラムに含まれたデスティネーションIPアドレス、プロトコル番号またはUDPプロトコルのポート番号によって、放送用データグラムか否かが識別される。また、デスティネーションIPアドレス、プロトコル番号及びポート番号の組合せによっても、放送用データグラムが識別される。
確認の結果、受信したデータグラムが放送用データグラムであれば、ステップ504で、データグラムのデスティネーションIPアドレスが変換される。ステップ504で、新規のデスティネーションIPアドレスは、複数の端末機13でのデータグラム受信を可能にするために、放送に適するようになっていなければならない。例えば、新規のデスティネーションIPアドレスは、放送用IPアドレス、マルチキャスティング用IPアドレス、エニキャスティング用IPアドレスのうちの一つとなる。また、フレームヘッダーのデスティネーションのデータリンクアドレスまたはMACアドレスも、放送用またはマルチキャスティング用のアドレスに設定されることができる。
続いて、ステップ505で、放送制御部21は、データグラム内の放送制御情報を分析し、このデータグラムは、ステップ506で、放送制御情報の分析結果に基づいて、無線通信部25を通して通信領域内の端末機13に転送される。ステップ505及び506で、放送制御情報の分析結果に基づいて、受信したデータグラムが格納され、該格納されたデータグラムは、放送のために予め設定された周期及び反復回数によって複数の端末機13に繰り返し放送される。また、放送制御情報内には、インターネット放送サーバー11を認証するための情報や課金のための情報が含まれる。
一方、ステップ507で、端末機13は、受信したデータグラムが、放送用であるか確認する。すなわち、受信したデータグラムのIPアドレスが放送用であるか否か確認する。もし、受信したデータグラムのIPアドレスが放送用であれば、端末機13は、受信したデータグラムがUDPデータグラムであるか確認し、また、事前に放送用に設定されたポート番号であるか確認する。
確認の結果、受信したデータグラムが放送用であれば、ステップ508で、端末機13は、受信した放送データを出力する。ステップ508で、端末機13の応用プログラムを設定することによって、望む放送データ部分のみを出力することが可能である。
もし、受信したデータグラムが放送用でなければ、ステップ509で、端末機13は、通常的な機能を遂行する。
図6は、本発明の一実施形態によって、データ放送装置20を用いて地域インターネット放送サービスを提供する例を示す図であって、本発明のデータ放送装置20を実際の道路環境に適用して地域放送サービスを提供する過程を示す。
図6を参照すると、交差路の信号灯に、データ放送装置を備えた無線基地局601を設置し、この無線基地局601を通して、インターネットを介して受信したデータグラムを放送することによって、停止または移動中の自動車の端末機13についても、地域インターネット放送サービスの受信を可能にする。この地域インターネット放送には、各種の道路工事、災害、株式、天気予報などの様々な情報が含まれる。
インターネット放送サービスを受信した端末機13は、データグラムのデスティネーションIPアドレスが、放送用、マルチキャスティング用またはエニキャスティング用のアドレスであるため、固有のIPアドレスが割り当てられない状態でもデータグラム受信が可能である。
例えば、受信したデータグラムがUDPデータグラムであるか否かを確認し、また、受信したデータグラムのポート番号を確認することによって、受信したデータグラムが放送データであることを確認し、端末機13に搭載された応用プログラムでは、受信したデータグラムに含まれた文字、音響、映像データを再生する。
また、所定のデータ形式と内容によって、望むデータグラムの部分のみを再生することもできる。すなわち、使用者により端末機に予め設定された応用プログラムによって、受信した放送データをフィルタリングすることによって、端末機13は、受信した放送データの中で望むデータのみを再生するようになる。これは、望む放送信号を選択するラジオ受信機に類似している。
また、放送データを識別するために、異なるポート番号を使用することもできる。
また、データグラムのヘッダーは、端末機の表示画面を構成するための制御情報を有することもできる。
また、端末機13に表示された放送データをマークアップ言語として、該当するウェブサイトにリンクされた文字ラインをクリックし、該当するウェブサイトに移動することによって、放送されたデータの追加情報を提供することもできる。すなわち、初めのうちは一方的に放送データを受信し、必要によって両方向通信方式に転換される。
また、データグラムの再生モードを向上させたり、端末機の表示画面を変更するために、受信した放送データを再生する応用プログラムを転送することもできる。
また、無線通信可能な端末機13同士が相互に通信する場合に、受信した放送用データグラムは共有されたり、ある端末機から他の端末機に転送されたりすることができる。
また、連続した放送用データグラムの転送のために、データグラムのヘッダー部分に、連続区分番号が割り当てられることもできる。
上述したように、本発明は、無線LANのほかに、移動通信基地局、無線ビーコン、車両用DSRC(Dedicated Short Range Communication)、ブルートゥース基地局などの近距離または遠距離通信のための無線通信装置及びルータ、データ交換器などの情報通信機器にも適用可能である。
また、上述した本発明の方法はプログラム化し、このプログラムは、CD-Rom、RAM、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスクなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されることができる。
以上で説明した本発明は、上述した具体例及び添付図面によって限定されるのではなく、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で各種の置換、変形及び変更が可能であることは、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者にとって明らかである。
従来のデータ放送サービスシステムを例示する構成図である。 本発明の好ましい実施形態によるデータ放送サービスシステムに備えられるデータ放送装置の詳細構成図である。 インターネットプロトコルの構造を示す図である。 本発明の好ましい実施形態による放送用IPデータグラムのペイロードの詳細図である。 本発明の好ましい実施形態による無線通信サービス領域での放送データ伝送方法を説明するためのフローチャートである。 本発明によるデータ放送装置20を実際の道路に適用して、地域インターネット放送サービスを提供する過程を示す図である。
符号の説明
21 放送制御部
22 インターネット接続部
23 アドレス変換部
24 データ格納部
25 無線通信部
26 補助電源供給部

Claims (22)

  1. 無線通信サービス領域内でのデータ放送装置であって、
    前記無線通信サービス領域内での放送データサービスの提供を制御する放送制御手段と、
    前記放送制御手段の制御の下で、インターネットを通して放送データサービスのデータグラムを受信するインターネット接続手段と、
    前記放送制御手段の制御の下で、前記データグラムのデスティネーションIPアドレスを、放送に適する所定方式のアドレスに変換するアドレス変換手段と、
    前記放送制御手段の制御の下で、前記所定方式のアドレスに変換されたデータグラムを、前記所定の通信方式によって、前記無線通信サービス領域内の該当する端末機に転送する無線通信手段と、
    を備えることを特徴とする無線通信サービス領域でのデータ放送装置。
  2. 前記放送制御手段の制御の下で、前記所定方式のアドレスに変換されたデータグラムを格納しておき、該格納されたデータグラムを、前記所定の通信方式によって所定の周期ごとに前記無線通信手段を通して繰り返し転送するデータ格納手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送装置。
  3. 非常時に放送データサービスを提供するために、前記データ放送装置に補助電源を供給する補助電源供給手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送装置。
  4. 前記端末機は、インターネット放送サーバーアドレスを設定せずとも、前記無線通信サービス領域内でインターネット放送データサービスを受信し、受信したデータグラムの中で望むデータのみを選択的に表示し、該当するウェブサイトと前記受信したデータとの間にインターネット経路を構成することによって、この受信したデータの追加情報を提供することを特徴とする請求項1に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送装置。
  5. 前記端末機は、前記無線通信サービス領域内で放送データを受信するために、無線通信網を自動で検出することを特徴とする請求項1に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送装置。
  6. 前記端末機は、前記無線通信サービス領域内で、他の端末機に放送用データグラムを転送することを特徴とする請求項1に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送装置。
  7. 前記データグラムは、有/無線インターネットを通して、インターネット放送サーバーから、該当するデスティネーションIPアドレスを持つデータ放送装置に転送され、また、地域情報放送に際して、同一の放送データが前記データ放送装置に1度だけ転送されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送装置。
  8. 前記データグラムは、連続した放送用データグラムを継続して転送するために、ヘッダー部分に連続区分番号を有することを特徴とする請求項1に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送装置。
  9. 前記データグラムには放送制御情報が含まれており、該放送制御情報に基づいて、前記放送制御手段がデータグラムの放送を制御し、また、前記放送制御情報は、前記データ格納手段に格納され、
    前記放送制御情報には、前記データグラムを格納するか否かを決定する格納命令領域、放送時刻を指示する放送時刻領域、及び放送反復回数、周期、優先順位及び大きさに関する情報を含む放送反復領域が含まれることを特徴とする請求項1に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送装置。
  10. デスティネーションIPアドレスのための所定方式のアドレスは、放送用IPアドレス、マルチキャスティングIPアドレス、エニキャスティングIPアドレスのうちの一つであり、データグラムの前部に追加されるデータリンクアドレスまたはMACアドレスは、無線通信サービス領域での端末機の放送データ受信のために、放送用またはマルチキャスティング用のアドレスに設定されることを特徴とする請求項1に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送装置。
  11. 前記インターネット接続手段は、
    前記放送制御手段の制御の下で、データグラムに含まれたデスティネーションIPアドレス、プロトコル番号、UDPプロトコルのポート番号またはこれらの組合せによって、前記受信したデータグラムが、放送用データグラムか否かを識別することを特徴とする請求項1に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送装置。
  12. 前記放送制御手段は、
    データグラム内の放送制御情報を分析し、該放送制御情報の分析結果に基づいて、データグラムの転送を制御し、この送られてきたデータグラムを、同一のデータグラムの反復放送のために格納し、該格納されたデータグラムを、予め設定された周期及び反復回数によって複数の端末機に繰り返し放送するように制御することを特徴とする請求項1に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送装置。
  13. 無線通信サービス領域内でのデータ放送方法であって、
    a)インターネットを通して放送用データグラムを受信するステップと、
    b)前記データグラムのデスティネーションIPアドレスを、放送に適した所定方式のアドレスに変換するステップと、
    c)前記所定方式のアドレスを有する変換されたデータグラムを、所定の通信方式によって前記無線通信サービス領域内の該当する端末機に転送するステップと、
    からなることを特徴とする無線通信サービス領域でのデータ放送方法。
  14. d)前記所定方式のアドレスを有する変換されたデータグラムを格納し、該格納されたデータグラムを、予め設定された時間に繰り返し転送するステップをさらに備えることを特徴とする請求項13に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送方法。
  15. 前記端末機は、インターネット放送サーバーアドレスを設定せずにも、前記無線通信サービス領域内でインターネット放送データサービスを受信し、受信したデータグラムの中で望むデータのみを選択的に表示し、該当するウェブサイトと前記受信したデータとの間にインターネット経路を構成することによって、この受信したデータの追加情報を提供することを特徴とする請求項13に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送方法。
  16. 前記端末機は、前記無線通信サービス領域内で放送データを受信するために、無線通信網を自動で検出することを特徴とする請求項13に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送方法。
  17. 前記端末機は、前記無線通信サービス領域内で、他の端末機に放送用データグラムを転送することを特徴とする請求項13に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送方法。
  18. デスティネーションIPアドレスのための所定方式のアドレスは、放送用IPアドレス、マルチキャスティング用IPアドレス、エニキャスティング用IPアドレスのうちの一つであり、前記データグラムの前部に追加されるデータリンクアドレスまたはMACアドレスは、無線通信サービス領域での端末機の放送データ受信のために、放送用またはマルチキャスティング用のアドレスに設定されることを特徴とする請求項13に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送方法。
  19. 前記データグラムには放送制御情報が含まれており、該放送制御情報に基づいて、前記放送制御手段がデータグラムの放送を制御し、また、前記放送制御情報は、前記データ格納手段に格納され、
    前記放送制御情報には、前記データグラムを格納するか否かを決定する格納命令領域、放送時刻を指示する放送時刻領域、及び放送反復回数、周期、優先順位及び大きさに関する情報を含む放送反復領域が含まれることを特徴とする請求項13に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送方法。
  20. 前記データグラムは、連続した放送用データグラムを転送するために、ヘッダー部分に連続区分番号を有することを特徴とする請求項13に記載の無線通信サービス領域でのデータ放送方法。
  21. 無線通信サービス領域内でのデータ放送方法を具現化したプログラムを記録するためのコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記プログラムは、
    a)インターネットを通して放送用データグラムを受信する機能と、
    b)前記データグラムのデスティネーションIPアドレスを、放送に適した所定方式のアドレスに変換する機能と、
    c)前記所定方式のアドレスを有する変換されたデータグラムを、所定の通信方式によって前記無線通信サービス領域内の該当する端末機に転送する機能と、
    を備えることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  22. 前記プログラムは、
    d)前記所定方式のアドレスを有する変換されたデータグラムを格納し、該格納されたデータグラムを、予め設定された時間に繰り返し転送する機能をさらに備えることを特徴とする請求項21に記載のコンピュータ読み取り可能な記録媒体。

JP2004508035A 2002-05-28 2003-05-27 無線通信サービス領域でのデータ放送装置及びその方法 Pending JP2005528054A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20020029707 2002-05-28
KR20020056456 2002-09-17
KR10-2003-0021524A KR100417526B1 (ko) 2002-05-28 2003-04-04 무선통신 영역별 데이터 방송 장치 및 그 방법
PCT/KR2003/001039 WO2003100652A1 (en) 2002-05-28 2003-05-27 Apparatus and method for broadcasting data within wireless communication service area

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005528054A true JP2005528054A (ja) 2005-09-15

Family

ID=29587486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508035A Pending JP2005528054A (ja) 2002-05-28 2003-05-27 無線通信サービス領域でのデータ放送装置及びその方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050177638A1 (ja)
EP (1) EP1508101B1 (ja)
JP (1) JP2005528054A (ja)
CN (1) CN100354858C (ja)
AU (1) AU2003234354A1 (ja)
CA (1) CA2486976C (ja)
WO (1) WO2003100652A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11063908B2 (en) 2018-11-05 2021-07-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. On-vehicle communication device, communication control method, and communication control program

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005125238A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-29 Lg Electronics Inc. Broadcast/multicast service method based on user location information
KR100650739B1 (ko) * 2005-10-04 2006-11-29 한국전자통신연구원 개방형 api를 이용한 메시지 방송 서비스 제공 시스템및 방법
US9215567B2 (en) * 2009-02-17 2015-12-15 Sk Telecom Co., Ltd. Local area broadcasting service system and method, and wireless transmission device applied therein
KR101519063B1 (ko) 2009-02-17 2015-05-13 에스케이텔레콤 주식회사 근거리 방송 서비스 시스템 및 그 방법, 그리고 이에 적용되는 네트워크 중계장치
JP5838320B2 (ja) * 2011-04-28 2016-01-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、認証装置、通信方法、および認証方法
US20140296472A1 (en) 2011-12-05 2014-10-02 Invista North America S.A R.L. Process for the preparation of polyamides
CN109617657B (zh) * 2019-01-22 2021-07-30 新华三技术有限公司 一种报文处理方法和装置
CN111669610B (zh) * 2020-05-27 2022-08-05 北京奇艺世纪科技有限公司 直播视频的传输方法、系统、装置、服务器、电子设备及存储介质
JP2022148589A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 村田機械株式会社 無線通信システム、コントローラ、無線基地局、及びデータパケット転送方法
CN114640954A (zh) * 2022-03-11 2022-06-17 深圳市雷鸟网络传媒有限公司 广播发送方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942987A (en) * 1994-09-09 1999-08-24 Intermec Ip Corp. Radio frequency identification system with write broadcast capability
KR100272567B1 (ko) * 1997-12-31 2000-11-15 서평원 이동통신 네트워크를 이용한 이동 인터넷
US7162510B2 (en) * 1998-03-16 2007-01-09 Schneider Automation Inc. Communication system for a control system over Ethernet and IP networks
CN1126330C (zh) * 1998-03-19 2003-10-29 数字趋势有限公司 用于向多个用户发布因特网信息的系统
US6181697B1 (en) * 1998-03-31 2001-01-30 At&T Corp. Method for a unicast endpoint client to access a multicast internet protocol (IP) session and to serve as a redistributor of such session
EP0987860A3 (en) * 1998-09-16 2004-01-14 Mitsubishi Materials Corporation Radio server system
JP3644009B2 (ja) * 1999-02-19 2005-04-27 富士通株式会社 マルチキャストセッション管理装置
US6269080B1 (en) * 1999-04-13 2001-07-31 Glenayre Electronics, Inc. Method of multicast file distribution and synchronization
JP2004500739A (ja) * 1999-04-15 2004-01-08 スカイストリーム・コーポレイション データブロードキャスト
SE9902336A0 (sv) * 1999-06-18 2000-12-19 Ericsson Telefon Ab L M Metod och system för kommunikation
WO2001017255A1 (en) * 1999-08-27 2001-03-08 Nokia Corporation Mobile multimedia terminal for dvb-t and large and small cell communication
US6418138B1 (en) * 2000-03-02 2002-07-09 Worldcom, Inc. Internet radio communication system
DE10017929A1 (de) * 2000-04-11 2001-11-22 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen breitbandiger, IP-basierter Datenströme in einem Punkt-zu-Mehrpunkt-Kommunikationsnetz
WO2001080590A1 (fr) * 2000-04-14 2001-10-25 Ntt Docomo, Inc. Systeme et procede de prestation de services multidiffusion, distributeur d'informations, terminal radio et station radio fixe
US7082114B1 (en) * 2000-08-18 2006-07-25 Nortel Networks Limited System and method for a wireless unit acquiring a new internet protocol address when roaming between two subnets
US7451072B2 (en) * 2000-09-29 2008-11-11 Lockheed Martin Corporation Network simulation system and method
US7116641B2 (en) * 2000-11-15 2006-10-03 Lg Electronics Inc. Multicast and broadcast transmission method and apparatus of a CDMA mobile communication network
KR100442425B1 (ko) * 2000-11-15 2004-07-30 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 인터넷 아이피멀티캐스팅/브로드캐스팅 방법
GB0103753D0 (en) * 2001-02-15 2001-04-04 Nokia Oyj Method and apparatus for accessing data
US6920506B2 (en) * 2001-06-28 2005-07-19 Canon Information Systems, Inc. Discovery and management of network printers
US20030084108A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Majid Syed System and method for providing a push gateway between consumer devices and remote content povider centers
US7428311B2 (en) * 2001-12-19 2008-09-23 Wheelock, Inc. Method and apparatus for boosting an audible signal in a notification system
US7248586B1 (en) * 2001-12-27 2007-07-24 Cisco Technology, Inc. Packet forwarding throughput with partial packet ordering

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11063908B2 (en) 2018-11-05 2021-07-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. On-vehicle communication device, communication control method, and communication control program

Also Published As

Publication number Publication date
CN1659541A (zh) 2005-08-24
CN100354858C (zh) 2007-12-12
CA2486976A1 (en) 2003-12-04
EP1508101A4 (en) 2010-07-28
US20050177638A1 (en) 2005-08-11
EP1508101B1 (en) 2018-12-19
CA2486976C (en) 2013-11-26
AU2003234354A1 (en) 2003-12-12
EP1508101A1 (en) 2005-02-23
WO2003100652A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5273625B2 (ja) 無線通信システムでのマルチキャスト/ブロードキャスト方法及びそのための装置
CN101395952B (zh) 用于移动性管理的伪线
US7061880B2 (en) Systems and methods for multicast communications
CN101019450B (zh) 经由分组无线网络传送因特网分组数据的系统和方法
US8059572B2 (en) Method of transmitting and receiving multicast data
JP4614128B2 (ja) パケット配送システム、pan登録装置、pan管理装置及びパケット転送装置
US20050018677A1 (en) Method and system for generating IP addresses of access terminals and transmitting messages for generation of IP addresses in an IP system
TW200306097A (en) Hybrid wireless access bridge and mobile access router system and method
EP1271842B1 (en) Method and device for multicasting
CN100591075C (zh) 在扁平结构的移动网络中提供地址管理的方法和设备
JP2005528054A (ja) 無線通信サービス領域でのデータ放送装置及びその方法
CN1839565B (zh) 无线局域网中的服务质量控制
KR20020037285A (ko) 이동 통신 시스템 및 이동 통신 시스템에서의 분산형브로드캐스트 정보 제어 방법
WO2005006800A1 (ja) ページング制御方法、ページング制御装置および無線アクセスネットワーク
JP3613467B2 (ja) 移動通信システムおよび移動通信システムにおける分散型報知情報制御方法
KR100417526B1 (ko) 무선통신 영역별 데이터 방송 장치 및 그 방법
KR100586564B1 (ko) 효율적인 인터넷 데이터 방송 장치 및 그 방법과 시스템
JP4421419B2 (ja) 移動局、基地局及びこれらを備えた無線通信システム、並びに、移動局の基地局接続方法、基地局の移動局管理方法、これらを実行させるためのプログラム及びこのプログラムを記録した記録媒体
JP4800410B2 (ja) 移動局、基地局及びこれらを備えた無線通信システム
KR20020037792A (ko) 이동통신 망에서의 인터넷 패킷 데이터 전송방법
US20050129048A1 (en) Method for transmitting multicast data information
JP2006325000A (ja) オーディオ放送システム
Widmer A mobile network architecture for vehicles
JP2004350233A (ja) 移動体通信システム及び一斉通信方法
JP2000174695A (ja) 無線サーバ、基地無線機及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080711

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100614