JP2005526848A - 気道疾患を治療するための組み合わせ - Google Patents

気道疾患を治療するための組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP2005526848A
JP2005526848A JP2004503051A JP2004503051A JP2005526848A JP 2005526848 A JP2005526848 A JP 2005526848A JP 2004503051 A JP2004503051 A JP 2004503051A JP 2004503051 A JP2004503051 A JP 2004503051A JP 2005526848 A JP2005526848 A JP 2005526848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
airway
proton pump
methoxy
benzimidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004503051A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーナウアー グイド
ヴォルフガング クローマー
シュテファン ポスティウス
ジモン ヴォルフガング−アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda GmbH
Original Assignee
Altana Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altana Pharma AG filed Critical Altana Pharma AG
Publication of JP2005526848A publication Critical patent/JP2005526848A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は気道疾患を治療するためのプロトンポンプ阻害剤と気道治療薬の組み合わせに関する。

Description

技術分野
本発明は治療目的のための所定の活性化合物の組み合わせに関する。
技術的背景
プロトンポンプを遮断することにより胃酸の分泌を阻害し、従ってプロトンポンプ阻害剤(PPI)と呼ばれている一連の化合物が技術水準から公知である。これらの化合物は胃および腸の病気および反芻性食道炎の治療に適しており、その一部はこの点で保健機関により認可されている。更に気道疾患の治療に使用することができ、以下に気道治療薬と呼ばれる化合物が技術水準から知られている。治療目的の以下に詳しく記載される本発明の意味のPPIおよび気道治療薬の目的により組み合わせた使用はこれまで技術水準に記載されていない。
技術水準
国際特許明細書WO96/22978号には置換されたフェニル化合物が記載され、エンドセリンアンタゴニストとして有効であると述べられている。これらの化合物と多くの他の種類の物質の化合物、特にプロトンポンプ阻害剤の組み合わせが記載されている。しかしこれらの化合物の具体的な有効性は記載されていない。国際特許明細書WO98/16228号には喘息の治療におけるH、K−ATPアーゼ阻害剤とグルココルチコイドの組み合わせた使用が記載されている。国際特許明細書WO99/04816号はプロトンポンプ阻害剤と抗菌性活性物質の組み合わせた使用に関する。国際特許明細書WO00/10529号は種々の種類の製薬活性化合物を含有することができる所定の経口液体粘液付着組成物およびその混合物に関する。国際特許明細書WO00/69438号は特に喘息状態の治療に使用する製薬組成物の製造におけるNK−1アンタゴニストおよびプロトンポンプ阻害剤の使用を記載する。T.O.Kiljander等(CHEST1999,116、1257−1264)は単独の薬剤としてオメプラゾールでの8週間二重盲、プラシーボ対照交叉試験の後に夜間喘息症状の低下が存在すると推定した。W.J.Pan等(Aliment.Pharmacol.Ther.2000、14、345−352)はランソプラジールまたはパントプラゾールとテオフィリンの薬物動体学的相互作用が不足していることを見出したが、これらの組み合わせの喘息症状への作用を研究していない。J.Cuppoletti等(Clinical and Experimental Pharacology and Physiology(2000)27,896−900)はヒトCIC−2Cl−チャンネルの活性化および生じる嚢胞性線維症の暗示を記載する。D.Stancic−Rokotov等は例えばラットでのオメプラゾールのHCl誘発肺病巣での有利な作用を記載する。
発明の説明
意想外にも胃および腸の疾患の治療が本来の使用分野であるプロトンポンプ阻害剤が気道治療薬と組み合わせて気道疾患の治療に特に適していることが見出された。
従って本発明は第1の観点で気道疾患を治療するためのプロトンポンプ阻害剤と気道治療薬の組み合わせた使用を提供する。
プロトンポンプ阻害剤はプロトンポンプ、すなわちH/KATPアーゼ、胃酸の分泌に関係する酵素を共有結合するプロトンポンプの遮断により胃酸の分泌を抑制する物質として形成されている。これには特に2−[(2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール骨格または関連する骨格を有する活性化合物が含まれ、この骨格は種々の形で置換されていてもよい。本発明によりプロトンポンプ阻害剤には活性化合物だけでなく薬理的に認容される塩、溶媒和物(特に水和物)等が含まれる。
記載できる例示的プロトンポンプ阻害剤は以下の特許明細書に記載されているものである。ドイツ特許(DE−A)第3531487号、欧州特許(EP−A)第0005129号、欧州特許(EP−A)第0124495号、欧州特許(EP−A)第0166287号、欧州特許(EP−A)第0174726号、欧州特許(EP−A)第0184322号、欧州特許(EP−A)第0254588号、欧州特許(EP−A)第0261478号、欧州特許(EP−A)第0268956号。例として2−[2−(N−イソブチル−N−メチルアミノ)ベンジルスルフィニル]ベンズイミダゾール(INN:レミノプラゾール)、2−(4−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イルスルフィニル)−1H−ベンズイミダゾール(INN:ネパプラゾール)、2−(4−メトキシ−3−メチル−ピリジン−2−イルメチルスルフィニル)−5−ピロール−1−イル−1H−ベンズイミダゾール(IY−81149)、5−メトキシ−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(テナトプラゾール)、特に5−メトキシ−2−[4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル]メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(INN:オメプラゾール)、5−メトキシ−2−[(S)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(INN:エソメプラゾール)、2−[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(INN:ランソプラゾール)および2−{[4−(3−メトキシプロポキシ)−3−メチルピリジン−2−イル]−メチルスルフィニル}−1H−ベンズイミダゾール(INN:ラベプラゾール)、特に5−ジフルオロメトキシ−2−[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(INN:パントプラゾール)および(−)−5−ジフルオロメトキシ−2−[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール[(−)−パントプラゾール]を記載することができる。
プロトンポンプ阻害剤はそのまままたは塩基とのその塩の形で存在する。記載することができる塩基との塩の例はナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩またはカルシウム塩である。プロトンポンプ阻害剤またはその塩を結晶の形で単離する場合は、結晶は変動する量の溶剤を含有できる。従って本発明によりプロトンポンプ阻害剤の語にはプロトンポンプ阻害剤およびその塩のすべての溶媒和物、特にすべての水和物が含まれる。特に有利なプロトンポンプ阻害剤の塩または水和物としてパントプラゾール−ナトリウムセスキ水和物(=パントプラゾール−ナトリウム×1.5HO)、(−)−パントプラゾール−ナトリウムセスキ水和物、パントプラゾール−マグネシウム二水和物、オメプラゾール−マグネシウム、オメプラゾール−マグネシウム四水和物、エソメプラゾール−マグネシウムおよびエソメプラゾール−マグネシウム四水和物を記載することができる。
本発明の目的に適している気道治療薬は、一般にグルココルチコイドを除く、シクレソニドを除く、タキキニンNK1アンタゴニストを除く、例えば以下のような異なる種類の活性化合物からの活性化合物である。
β2−アドレノセプターアゴニスト(特に少ない心臓の作用のみを有し、結果として気道疾患の治療に使用するために適している選択的に作用する物質)、例えば
4−ヒドロキシ−7−[2−[2−[3−(2−フェニルエトキシ)プロポキシ]エチルアミノ]エチル]ベンゾチアゾール−2(3H)−オン(AR−C68164AA)、
3−[2−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチアゾール−7−イル)エチルアミノ]−N−[2−[2−(4−メチルフェニル)エトキシ]エチル]プロパンスルホンアミド(AR−C89855AA)、
5−[2−[N−(ジメチルアミノカルボニル)−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル]−1,3−ベンゼンジオール(BAM−BUTEROL)、
4−メチル安息香酸4−[2−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル]−1,2−フェニレンエステル(Bl−TOLTEROL),
3−ブロモ−α−[(t−ブチルアミノ)メチル]−5−イソキサゾールメタノール(BROXATEROL)、
[5−[2−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル]−2−ヒドロキシフェニル]ウレア(CARBUTEROL)、
4−[2−(6−フェネチルアミノヘキシルアミノ)エチル]ベンゼン−1,2−ジオール(DOPEXAMINE)、
N−(3,3−ジフェニルプロピル)−α−メチルシクロヘキサンエチルアミン(DROPRENILAMINE)、
(+/−)−2´−ヒドロキシ−5´−[(RS)−1−ヒドロキシ−2−[[(RS)−p−メトキシ−α−メチルフェネチル]アミノ]エチル]ホルムアニリド(FORMOTEROL)、
(R)−α1−[(t−ブチルアミノ)メチル]−4−ヒドロキシ−m−キシレン−α、α´−ジオール(LEVOSALBUTAMOL)、
4−アミノ−3−クロロ−α−[[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]メチル]−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンメタノール(MA−BUTEROL)、
(−)−(R)−2−(t−ブチルアミノ)−1−(2−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)エタノール(MELUADRINE)、
(+/−)−5,6−ジイソブチリルオキシ−2−(メチルアミノ)−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(NOLOMIROLE)、
(R/S)−{6−[2−(t−ブチルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]−3−ヒドロキシ−2−ピリジル}メタノール(PIRBUTEROL)、
7−[3−[[2−(3,5−ジヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ]プロピル]−3,7−ジヒドロ−1,3−ジメチル−1H−プリン−2,6−ジオン(REPROTEROL)、
α(1)−[[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]メチル]−4−ヒドロキシ−1,3−ベンゼンジメタノール(SALBUTAMOL)、
(+/−)−N−[2−ヒドロキシ−2−[4−ヒドロキシ−3−(ヒドロキシメチル)フェニル]エチル]−N−[6−(4−フェニルブトキシ)ヘキシル]アミン(SALMETEROL)、
4−ヒドロキシ−7−[2−[2−[3−(2−フェニルエトキシ)プロピルスルホニル]エチルアミノ]エチル]ベンゾチアゾール−2(3H)−オン(SIBE−NADET)、
[R−(R*,R*)]−8−ヒドロキシ−5−[1−ヒドロキシ−2−[2−(4−メチルフェニル)−1−メチルエチルアミノ]エチル]−2H(1H)−キノリン(TA−2005)、
5−[2−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ]−1−ヒドロキシエチル]−1,3−ベンゼンジオール(TERBUTALINE)、
5−クロロ−3−[4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル]カルボニルメチル−2−ベンゾチアゾリノン(TIARAMIDE)および
α−[(t−ブチルアミノ)メチル]−o−クロロベンジルアルコール(TULOBUTEROL)、
ムスカリンレセプターアンタゴニスト、例えば
エンド−8−(2−フルオロエチル)−3−[(ヒドロキシジフェニルアセチル)オキシ]−8−メチル−8−アゾニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド(FLUTROPIUM BROMIDE)、
3−(3−ヒドロキシ−2−フェニルプロパノイルオキシ)−8−イソプロピル−8−メチル−8−アザニアビシクロ[3.2.1]オクタンブロミド(IP−RATROPIUM BROMIDE)、
(8r)−6β−7β−エポキシ−8−エチル−3−α−ヒドロキシ−1−αH−5−αH−トロパニウムブロミド(OXITROPIUM BROMIDE)、
(R)−3−キヌクリジニル(S)−β−ヒドロキシ−α−[2−(R)−メチルスルフィニル]エチル]ヒドラトロパート(REVATROPATE)および
[7(S)−(1α、2β、4β、5α、7β)]−7−[2−ヒドロキシ−2,2−ジ(2−チエニル)アセトキシ]−9,9−ジメチル−3−オキサ−9−アゾニアトリシクロ[3.3.1.0(2,4)]ノナンブロミド(TIOTROPIUM BROMIDE)、
テオフィリン様気管支拡張薬、例えば
3,7−ジヒドロ−1,3−ジメチル−1H−プリン−2,6−ジオン/1,2−エタンジアミン(AMINOOHYLLINE)、
3,7−ジヒドロ−1,3−ジメチル−7−[(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)メチル]−1H−プリン−2,6−ジオン(CHINOIN−170)、
7−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,2,3,6−テトラヒドロ−1,3−ジメチルプリン−2,6−ジオン(DIPROPHYLLINE)、
7−(1,3−ジオキソラン−2−イルメチル)−3,7−ジヒドロ−1,3−ジメチル−1H−プリン−2,6−ジオン(DOXOFYLLINE)、
[R−(R*,S*)]−3−[(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)アミノ]−1−(3−メトキシフェニル)−1−プロパノン(OXY−FEDRINE)、
3,7−ジメチル−1−ヘキシル−1H,3H−プリン−2,6−ジオン(PENTIFYLLINE)、
3,7−ジヒドロ−3,7−ジメチル−1−(5−オキソヘキシル)−1H−プリン−2,6−ジオン(PENTOXIFYLLINE)、
3,7−ジヒドロ−3−メチル−1−(5−オキソヘキシル)−7−プロピル−1H−プリン−2,6−ジオン(PROPENTOFYLLINE)、
3,7−ジヒドロ−7−(2−ヒドロキシプロピル)−1,3−ジメチル−1H−プリン−2,6−ジオン(PROXYPHYLLINE)および
3,7−ジヒドロ−1,3−ジメチル−1H−プリン−2,6−ジオン(THEOPHYLLINE)。
PDE3/4およびPDE4阻害剤、例えば以下の特許明細書に例として記載される化合物、
欧州特許(EP)第0163965号、欧州特許第0389282号、欧州特許第0393500号、欧州特許第0435811号、欧州特許第0482302号、欧州特許第0499216号、欧州特許第0506194号、欧州特許第0510562号、欧州特許第0528922号、欧州特許第0553174号、欧州特許第0731099号、国際特許(WO)第9319749号、国際特許第9500516号、国際特許第9501338号、国際特許第9600218号、国際特許第9603399号、国際特許第9611690号、国際特許第9636625号、国際特許第9636626号、国際特許第9723457号、国際特許第9728131号、国際特許第9735854号、国際特許第9740032号、国際特許第9743288号、国際特許第9809946号、国際特許第9807715号、国際特許第9808841号、国際特許第9821207号、国際特許第9821207号、国際特許第9821208号、国際特許9821209号、国際特許第9822453号、国際特許第981674号、国際特許第9840382号、国際特許第9855481号、国際特許第9905111号、国際特許第9905112号、国際特許第9905113号、国際特許第9931071号、国際特許第9931090号、国際特許第9947505号、国際特許第9957115号、国際特許第9957118号、国際特許第9964414号、国際特許第0001695号、国際特許第0012501号、国際特許第0042017号、国際特許第0042018号、国際特許第0042019号、国際特許第0042020号、国際特許第0042034号、国際特許第0119818号、国際特許第0130766号、国際特許第0130777号、および国際特許0151470号、特に以下の化合物
(Z)−3−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−2−[4−(2−インダニルオキシ−5−メトキシ−2−ピリジル)]プロペンニトリル、
N−[9−アミノ−4−オキソ−1−フェニル−3,4,6,7−テトラヒドロピロロ[3,2,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−3(R)−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(Cl−1044)、
3−(ベンジルオキシ)−1−(4−フルオロベンジル)−N−[3−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−インドール−2−カルボキサミド、
(1S−エクソ)−5−[3−(ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−イルオキシ)−4−メトキシフェニル]テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(ATIZORAM)、
N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−2−[1−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル]−2−オキサアセタミド(AWD−12−281)、
β−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]−1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−プロパンアミド(CDC−801)、
N−[9−メチル−4−オキソ−1−フェニル−3,4,6,7−テトラヒドロピロロ[3,2,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−3(R)−イル]ピリジン−4−カルボキサミド(Cl−1018)、
シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン]−1−カルボン酸(CILOMILAST)、
8−アミノ−1,3−ビス(シクロプロピルメチル)キサンチン(CIPAMFYLLINE)、
N−(2,5−ジクロロ−3−ピリジニル)−8−メトキシ−5−キノリンカルボキサミド(D−4418)、
5−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジリデン)−2−イミノチアゾリジン−4−オン(DARBUFELONE)、
2−メチル−1−[2−(1−メチルエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]−1−プロパノン(IBUDILAST)、
2−(2,4−ジクロロフェニルカルボニル)−3−ウレイドベンゾフラン−6−イルメタンスルホネート(LIRIMILAST)
(−)−(R)−5−(4−メトキシ−3−プロポキシフェニル)−5−メチルオキサゾリジン−2−オン(MESOPRAM)、
(−)−シス−9−エトキシ−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,10−ヘキサヒドロ−6−(4−ジイソプロピルアミノカルボニルフェニル)−ベンゾ[c][1,6]ナフチリジン(PUMAFENTRINE)、
3−(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド(ROFLUMILAST)、
ROFLUMILASTのN−酸化物、
(RS)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−ピロリジノン(ROLIPRAM)、
5,6−ジエトキシベンゾ[b]チオフェン−2−カルボン酸(TIBENELAST)、
2,3,6,7−テトラヒドロ−2−(メシチルイミノ)−9,10−ジメトキシ−3−メチル−4H−ピリミド[6,1−a]イソキノリン−4−オン(TREQUINSIN)および
3−[[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]メチル]−N−エチル−8−(1−メチルエチル)−3H−プリン−6−アミン(V−11294A)、
プロスタグランジンDアンタゴニスト、例えば
(1R、2R、3S、5S)−7−[2−(5−ヒドロキシベンゾチオフェン−3−イルカルボキサミド)−6,6−ジメチルビシクロ[3.1.1]ヘプト−3−イル]−5(Z)−ヘプテン酸(S−5751)、
アデノシンAアンタゴニスト、例えば
3−エチル−5−(3−メチルベンジル)−2−メチル−6−フェニル−4−(フェニルエチニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシレート(MRS−1328)、
プロピル−6−エチル−5−(エチルスルファニルカルボニル)−2−フェニル−4−プロピル−ピリジン−3−カルボキシレート(MRS−1523)、
エチル−6−エチル−5−(エチルスルファニルカルボニル)−2−フェニル−4−プロピルピリジン−3−カルボキシレート(MRS−1476)、
プロピル−2−(3−クロロフェニル)−4,6−ジエチル−5−(プロピルスルファニルカルボニル)−ピリジン−3−カルボキシレート(MRS−1505)、
エチル4−エチル−5−(エチルスルファニルカルボニル)−2−フェニル−6−プロピルピリジン−3−カルボキシレート(MRS−1486)および
シス−3−(5,6−ジメチル−2−フェニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)シクロペンタノール(CDS−90910)、
ブラジキニンBアンタゴニスト、例えば
D−アルギニル−L−アルギニル−L−プロリル−L−(4−ヒドロキシ)プロリル−グリシル−L−(2−チエニル)アラニル−L−セリル−D−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イルカルボニル)−(N−シクロヘキシル)グリシル−L−アルギニン(CP−0597)、
(E)−N−[N−[3−(3−ブロモ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イルオキシメチル)−2,4−ジクロロフェニル]−N−メチルカルバモイルメチル]−4−(N,N−ジメチルカルバモイル)シンナムアミド(FR−167344)、
3−(6−アセトアミド−3−ピリジル)−N−[N−[2,4−ジクロロ−3−(2−メチルキノリン−8−イルオキシメチル)フェニル]−N−メチルカルバモイルメチル]−2(E)−プロペンアミド(FR−173657)、
D−アルギニル−アルギニル−プロリル−[4(R)−ヒドロキシ]プロリル−グリシル−(2−チエニル)アラニル−セリル−[1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3(R)−イルカルボニル]−[(3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2(S)−イルカルボニル]−アルギニン(ICATIBANT)、
1−[4−(アミノイミノメチル)ベンゾイル]−4−[[(2S)−1−[[2,4−ジクロロ−3−[[(2,4−ジメチル−8−キノリニル)オキシ]メチル]フェニル]スルホニル]−2−ピロリジニル]カルボニル]ピペラジン(LF−16.0335)および
D−アルギニル−L−アルギニル−L−プロリル−L−(トランス−4−ヒドロキシ)プロリル−グリシル−L−フェニルアラニル−L−セリル−D−(トランス−4−プロポキシ)プロリル−L−[(2α、3β、7β)オクタヒドロインドール−2−イルカルボニル]−L−アルギニン(NPC−17731)、
ロイコトリエンLTB4アンタゴニスト、例えば
N−(エトキシカルボニル)−4−[3−[4−[1−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]フェノキシメチル]ベンゾイルオキシ]ベンゼンカルボキシイミダミド(AMELUBANT)、
2−[3−[3−(5−エチル−4´−フルオロ−2−ヒドロキシビフェニル−4−イルオキシ)プロポキシ]−2−プロピルフェノキシ]安息香酸(LY−293111)および
4−[5−(4−アミジノフェノキシ)ペンチルオキシ]−N,N−ジイソプロピル−3−メトキシベンズアミド(MOXILUBANT)、
システイニル−ロイコトリエン、レセプターアンタゴニスト、例えば
9−[(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−n−プロピルフェノキシ)メチル]−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(AS−35)、
(+)−4(S)−(4−カルボニルフェニルチオ)−7−[4−(4−フェノキシブトキシ)フェニル]−5(Z)−ヘプテン酸(BAY−X−7195)、
(E)−4−[3−[2−(4−シクロブチルチアゾール−2−イル)ビニル]フェニルアミノ]−2,2−ジエチル−4−オキソブタン酸(CINALUKAST)、
6−(2−シクロヘキシルエチル)−[1,3,4]チアジアゾロ[3,2−a]1,2,3−トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−9(1H)−オン(DS−4574)、
7−[(1S,2S)−10−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)−1−ヒドロキシ−1−(3−トリフルオロメチルフェニル)デカ−3(E),5(Z)−ジエン−2−イルチオ]−4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−2−カルボン酸(IRALUKAST)、
4−[6−アセチル−3−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェニルチオ)プロポキシ]−2−プロピルフェノキシ]酪酸(KCA−757)、
4−[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロピルスルホニル]−γ−オキソベンゼン酪酸(L−648051)、
(E)−2,2−ジエチル−3´−[2−[2−(4−イソプロピル)チアゾリル]エテニル]スクシンアニリン酸(MCI−826)、
2−[1−[1(R)−[3[2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)ビニル]フェニル]−3−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)フェニル]プロピルスルファニルメチル]シクロプロピル]酢酸(MONTELUKAST)、
8−[4−(4−フェニルブトキシ)ベンズアミド]−2−(テトラゾール−5−イル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(PRANLUKAST)、
2(S)−ヒドロキシ−3(R)−(2−カルボキシエチルチオ)−3−[2−(8−フェニルオクチル)−フェニル]プロピオン酸(POBILUKAST)、
5−[2−[4−(キノリン−2−イル)メトキシフェノキシメチル]ベンジル]テトラゾール(RG−12525)、
5−[3−[3−(2−キノリニルメトキシ)フェノキシ]プロピル]−1H−テトラゾール(RG−7152)、
1,1,1−トリフルオロ−N−[3−(2−キノリニルメトキシ)フェニル]メタンスルホンアミド(RITOLUKAST)、
(1S、2R)−5−[3−[2−(2−カルボキシエチルチオ)−1−ヒドロキシペンタデカ−3(E),5(Z)−ジエニル]フェニル]−1H−テトラゾール(SULUKAST)、
2´−ヒドロキシ−3´−プロピル−4´−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)ブトキシ]アセトフェノン(TOMELUKAST)、
5−[3−[2−(7−クロロキノリン−2−イル)ビニル]フェニル]−8−(ジメチルカルバモイル)−4,6−ジチアオクタン酸(VERLUKAST)、
[[5−[[3−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−プロピルフェノキシ)プロピル]チオ]−1,3,4−チアジアゾール−2−イル]チオ]酢酸(YM−638)、
4−(5−シクロペンチルオキシカルボニルアミノ−1−メチルインドール−3−イル−メチル)−3−メトキシ−N−o−トリルスルホニルベンズアミド(ZAFIRLUKAST)および
1(R)−3−メトキシ−4−[1−メチル−5−[N−(2−メチル−4,4,4−トリフルオロブチル)カルバモイル]インドール−3−イルメチル]−N−(2−メチルフェニルスルホニル)ベンズアミド(ZD−3523)、
ロイコトリエン合成阻害剤、例えば
(+)−N−[3−[5−(4−フルオロフェノキシ)−2−フリル]−1(R)−メチル−2−プロピニル]−N−ヒドロキシウレア(ABT−175)、
(R)−N−[3−[5−(4−フルオロベンジル)チエン−2−フリル]−1−メチル−2−プロピニル]−N−ヒドロキシウレア(ATRELEUTON)、
(R)−2−シクロペンチル−2−[4−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]酢酸(BAY−X−1005)、
(−)−2(R)−シクロヘプチル−2−[4−(2−キノリルメトキシ)フェニル]−N−(メチルスルホニル)アセトアミド(BAY−Y−1015)、
N−(3−フェノキシシンナミル)アセトヒドロキサム酸(BWA−4C)、
(2S、5S)−トランス−2−(4−フルオロフェノキシメチル)−5−(4−N−ヒドロキシウレイジル−1−ブチニル)テトラヒドロフラン(CMI−977)、
(+/−)−4−(p−フルオロベンジル)−2−(ヘキサヒドロ−1−フェネチル−1H−アゼピン−4−イル)−1(2H)−フタラジノン(FLEZELASTINE)、
1−[[5´−(3´´−メトキシ−4´´−エトキシカルボニルオキシフェニル)−2´、4´−ペンタジエノイル]アミノエチル]−4−ジフェニルメトキシピペリジン(LINETASTINE)、
3−[1−(4−クロロベンジル)−3−(t−ブチルチオ)−5−イソプロピルインドール−2−イル]−2,2−ジメチルプロピオン酸(MK−886)、
(S)−N−[2−シクロヘキシル−1(S)−(2−ピリジル)エチル]−5−メチルベンゾオキサゾール−2−アミン(ONTAZOLAST)、
[4R−[4α(1E、3S*)、5β]−1,4,5,6−テトラヒドロ−5−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシ−1−オクテニル)−1−フェニルシクロペンタ[b]ピロール−2−ペンタン酸(PIRIPROST)、
4−ヒドロキシ−1−フェニル−3−(1−ピロリジニル)−1,8−ナフチリデン−2(1H)−オン(PIRODOMAST)、
N−[3−(6−メチル−3−ピリジル)アクリルオキシ]−4−(4−ジフェニルメチル−1−ピペラジニル)ブチルアミン(TAGORIZINE)、
4,4−ビス[4−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]ペンタン酸(VML−530)、
6−[3−フルオロ−5−(4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル)フェノキシメチル]−1−メチルキノリン−2(1H)−オン(ZD−2138)、および
(+/−)−1−(1−ベンゾ[b]チエン−2−イルエチル)−1−ヒドロキシウレア(ZILEUTON)、
リポキシゲナーゼ阻害剤、例えば
N−[3−[5−(4−フルオロフェノキシ)−2−フリル]−1−メチル−2−プロピニル]−N−ヒドロキシウレア(A−78773)、
1−(6−フェノキシ−2H−1−ベンゾピラン−3−イルメチル)−1−ヒドロキシウレア(CGS−23885)、
2,3,5−トリメチル−6−(12−ヒドロキシ−5,10−ドデカジイニル)−1,4−ベンゾキノン(DOCEBENONE)、
4−[[(6−ヒドロキシ−4,5,7−トリメチル−2−ベンゾチアゾリル)アミノ]メチル]ベンゼンスルホンアミド(E−6080)、
N−[2−[4−(ジフェニルメトキシ)ピペリジン−1−イル]エチル]−3−ヒドロキシ−5−(3−ピリジルメトキシ)ナフタレン−2−カルボキサミド(NC−2000)、
2−[3−(1−ヒドロキシヘキシル)フェノキシメチル]キノリン(REV−5901A)、
[2−[3,5−ビス(t−ブチル)−4−ヒドロキシフェニルチオ]−1−メチルプロポキシ]酢酸(SC−45662)、
4−ヒドロキシ−7−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメトキシシンナモイルアミノ)−1−メチル−3−オクチルオキシ−2(1H)−キノリン(TA−270)、
3−[5−(4−クロロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]−N−ヒドロキシ−N−メチルプロピオンアミド(TEPOXALIN)、
S−(+)−α−メチル−6−(2−キノリニルメトキシ)−2−ナフタレン酢酸(WY−50295)および
(2S、4R)−5−[4−(4−ヒドロキシ−2−メチルテトラヒドロピラン−4−イル)−チエン−2−イルスルファニル]−1−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−インドール−2−オン(ZD−4407)、
メディエーター遊離阻害剤、例えば
N,N´−(2−クロロ−5−シアノ−m−フェニレン)ビス[グリコールアミド]ジアセテート(ACREOZAST)、
1−[4−[3−[4−[ビス(4−フルオロフェニル)ヒドロキシメチル]−1−ピペリジニル]プロポキシ]−3−メトキシフェニル]エタノン(AHR−5333B)、
8−ヘキシルオキシ−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−2H−クロメン−2−オン(AL−136)、
2−アミノ−7−イソプロピル−5−オキソ−5H−[1]ベンゾピラノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(AMILEXANOX)、
4−(1H−テトラゾール−5−イル)−N−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ベンズアミド(ANDOLAST)、
2−エトキシエチルN−[4−(3−メチルイソキサゾール−5−イル)チアゾール−2−イル]オキサメート(ASOBAMAST)、
3−[3−(メチルカルバモイルオキシ)プロピル]−1−プロピルキノキサリン−2(1H)−オン(BAMAQUIMAST)、
4´−t−ブチルフェニルトランス−4−グアニジノメチルシクロヘキサンカルボキシレート(BATEBULAST)、
6−ブチリル−1−エチル−4−ヒドロキシ−7−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸(CGP−25875)、
5−メトキシ−3−イソプロポキシ−1−フェニル−N−(1H−テトラゾール5−イル)−1H−インドール−2−カルボキサミド(Cl−949)、
3−イソプロポキシ−5−メトキシ−N−(1H−テトラゾール−5−イル)ベンゾ[b]チオフェン−2−カルボキサミド(Cl−959)、
ジエチル1,3−ビス[2−(エトキシカルボニル)−4−オキソ−4H−ベンゾ[b]ピランー5−イルオキシ]−2−プロピル−L−リシネート(クロモグリケート LISETIL)、
5,5´−(2−ヒドロキシトリメチレンジオキシ)ビス(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−2−カルボン酸)(クロモグリシン酸)、
11−オキソ−11H−ピリド[2,1−b]キナゾリン−2−カルボン酸(DOQUALAST)
1−[2−[(2,6−ジメチル−3−ニトロ−4−ピリジル)アミノ]エチル]−4−(ジフェニルメチル)ピペラジン(ELBANIZINE)、
6−(1−ピロリジニル)−N−(1H−テトラゾール−5−イル)ピラジン−2−カルボキサミド(HSR−6071)、
2−(エトキシメチル)プテリジン−4(3H)−オン(LCB−2183)、
6−ジヒドロ−2−[2−(2−メチルプロポキシ)アニリノ]−6−オキソ−5−ピリミジン−カルボン酸(MAR−99)、
4,6−ジオキソ−1−エチル−10−プロピル−4H,6H−ピラノ[3,2−g]キノリン−2,8−ジカルボン酸(NEDOCROMIL)、
3−(5−メチルフルフリル)−2−(4−ピペリジルアミノ)−3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(NOBERASTINE)、
1−[3−[4−(ジフェニルメチル)−1−ピペラジニル]プロピル]−2−ベンズイミダゾリノン(OXATOMIDE)、
9−メチル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(PEMIROLAST)、
7−[3−[4−[(4−クロロフェニル)メチル]−1−ピペラジニル]プロポキシ]−3,4−ジメチル−2H−1−ベンゾピラン−2−オン(PICUMAST)、
9−[2−オキソ−2−(ピロリジン−1−イル)エチル]−2,4−ビス(ピロリジン−1−イル)−9H−ピリミド[4,5−b]インドール(PNU−142731A)、
2−カルボメトキシ−5−クロロ−1,3−オキサゾロ[4,5−h]キノリン(QUAZOLAST)、
4−オキソ−1−フェノキシ−N−1H−テトラゾール−5−イル−4H−キノリジン−3−カルボキサミド(QUINOTOLAST)、
イソアミル5,6−ジヒドロ−7,8−ジメチル−4,5−ジオキソ−4H−ピラノ[3,2−c]キノリン−2−カルボキシレート(REPIRINAST)、
[2−[4−(3−エトキシ−2−ヒドロキソプロポキシ)フェニルカルバモイル]エチル]ジメチルスルホニウムp−トルエンスルホネート(SUPLATAST TOSILATE)、
6−メチル−N−(1H−テトラゾール−5−イル)−2−ピリジン(TA−5707)
ブチルN−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]オキサメート(TAZANOLAST)、
エチル4−メトキシフェニル−4−チアゾリル−2−オキサメート(TIOXAMAST)、および
N−アセチルアスパルチル−グルタミン酸マグネシウム塩(ZY−15106)、
タキキニンNKアンタゴニスト、例えば
(S)−N−[4−(4−アセトアミド−4−フェニルピペリジン−1−イル)−2−(3,4−ジクロロフェニル)−ブチル]−N−メチルベンズアミド(SAREDUTANT)、
トロンボキサンAアンタゴニスト、例えば
4−[2−(4−クロロベンゼンスルホニルアミノ)エチル]ベンゼン酢酸(DALTROBAN)、
3−(1H−イミダゾール−1−イルメチル)−2−メチル−1H−インドール−1−プロピオン酸(DAZMEGREL)、
(+)−(Z)−7−[3−エンド−(フェニルスルホニルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エクソ−イル]−ヘプテン酸(DOMITROBAN)、
7−[2α、4α−(ジメチルメタノ)−6−β−(2−シクロヘキシル−2β−ヒドロキシアセトアミド)−1α−シクロヘキシル]−5(Z)−ヘプテン酸(ONO−3708)、および
3−(4−t−ブチルチアゾール−2−イルメトキシ)−N−[5−[3−(4−クロロフェニルスルホニル)プロピル]−2−(1H−テトラゾール−5−イルメトキシ)フェニル]ベンズアミド(YM−158)、
トロンボキサン合成阻害剤、例えば
2−(1−イミダゾリルメチル)−4,5−ジヒドロベンゾ[b]チオフェン−6−カルボン酸(MITRODAST)、
1−[3−[4−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]プロピル]−3−(イミダゾール−1−イルメチル)−インドール−6−カルボン酸(KY−234)、
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イルメチル)フェニル]−2−プロペン酸(OZAGREL)および
4−[α−ヒドロキシ−5−(1−イミダゾリル)−2−メチルベンジル]−3,5−ジメチル安息香酸(Y−20811)、
αβ−(VLA−4)アンタゴニスト、例えば
3−(1.3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)アセチル]−D、L−ロイシル−アミノ]プロピオン酸(BIO−1006)、
N−[[4−[[[(2−メチルフェニル)アミノ]カルボニル]アミノ]フェニル]アセチル]−L−ロイシル−L−a−アスパルチル−L−バリル−L−プロリン(BIO−1211)、
N−[5,5−ジメチル−3−(4−メチルフェニルスルホニル)チアゾリジン−4(R)−イルカルボニル]−4−O−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−L−チロシン(CT−747)、
N−(4−メチルフェニルスルホニル)−L−プロリル−L−フェニルアラニン(CT−757)、
N−(4−メチルフェニルスルホニル)−L−プロリル−4−(4−ピペリジニル−カルボキサミド)−L−フェニルアラニン(CT−767)、
N−[3−アセチル−4(S)−チアゾリジニルカルボニル]−L−[4−O−(2,6−ジクロロベンジル)]−チロシン(CT−5219)、
1−メチル−4−[N−メチル−N−(2−フェニルアセチル)−L−ロイシル−L−アスパルチル−L−フェニルアラニル]−ピペラジン(CY−9701)、
3−[N−(3,4−ジメトキシベンジル)−N−[2−[2−[3−メトキシ−4−[3−(2−メチルフェニル)ウレイド]フェニル]アセトアミド]アセチル]アミノ]−プロピオン酸(IVR−745)
3(R)−[1−[2−[4−[3−(2−メチルフェニル)ウレイド]フェニル]アセチル]−ピロリジン−2(S)−イルカルボキサミド]酪酸(OMEPUPA−V)、
3(S)−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[3−[2−(ベンジルスルファニル)−1(S)−(フェニルスルファニルメチル)エチル]ウレイド]プロピオン酸(TBC−3342)、
3(S)−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)−3−[N3−[1(S)−[N,N−ビス(2−チエニルメチル)−カルバモイル]ペンチル]ウレイド]プロピオン酸(TBC−3486)、
N−[3(R)−カルボキシ−2,2,3−トリメチルシクロペント−1(S)−イルカルボニル]−4−(2,6−ジクロロベンズアミド)−L−フェニルアラニン(TR−9109)、
2(S)−(2,6−ジクロロベンズアミド)−3−(2′、6′−ジメトキシビフェニル−4−イル)−プロピオン酸(TR−14035)、および
3−[4−(4−カルバモイルピペリジン−1−イルカルボニルオキシ)フェニル]−2(S)−[4−メチル−2(S)−[2−(2−メチルフェノキシ)アセトアミド]ペンタンアミド]−プロピオン酸、
VCAM阻害剤、例えば
4−(4−ブロモフェノキシ)チエノ[2,3−c]ピリジン−2−カルボキサミド(A−249377)、
4−(4−ブロモフェノキシ)−N−メチルチエノ[2,3−c]ピリジン−2−カルボキサミド(A−277232)、
N−メチル−4−[4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]チエノ[2,3−c]ピリジン−2−カルボキサミド(A−277249)
1−[2−[2,3−ジクロロ−4−[トランス−2−[N−[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル]カルバモイル]シクロプロピル]フェニルスルファニル]フェニル]−ピペリジン−3−カルボン酸(A−324920)、
5(R)−(4−ブロモベンジル)−3−(3,5−ジクロロフェニル)−1,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(BIRT−377)および
N−(フェニルスルホニル)−4(S)−フェニル−L−プロリル−4−(2,6−ジメトキシフェニル)−L−フェニルアラニン(TR−14531)および
キマーゼ阻害剤、例えば
3−カルボキシフェニルメチル(6R、7R)−7−メトキシ−7−[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]−3−[[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ]メチル]−8−オキソ−5−オキサ−1−アザビシクロ[4.2,0]オクト−2−エン−2−カルボキシレート(B−135)、
4−カルボキシフェニルメチル(6R、7R)−7−メトキシ−7−[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]−3−[[(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオ]メチル]−8−オキソ−5−オキサ−1−アザビシクロ[4.2.0]オクト−2−エン−2−カルボキシレート(B−136)、
3−メチルフェニルメチル(6R、7R)−7−メトキシ−7−[(2−メトキシベンゾイル)アミノ]−8−オキソ−3−[[[1−[2−オキソ−2−(2−プロペニルオキシ)エチル]−1H−テトラゾール−5−イル]チオ]メチル]−5−オキサ−1−アザビシクロ[4.2.0]オクト−2−エン−カルボキシレート(B−146)、
3−メチルベンジル(6R、7R)−3−[1−(カルボキシメチル)テトラゾール−5−イルスルファニルメチル]−7−メトキシ−7−(2−メトキシベンズアミド)−1−オキサ−3−セフェム−4−カルボキシレート(B−152)および
3−メチルベンジル(6R、7R)−3−[1−(カルボキシメチル)テトラゾール−5−イルスルファニルメチル]−7−メトキシ−7−(2−エトキシベンズアミド)−1−オキサ−3−セフェム−4−カルボキシレート(B−153)。
気道治療薬はそのままでまたは化学的に結合した形で存在することができる。これにより前記活性化合物が、例えば製薬的に認容される塩の形でおよび/または溶媒和物(例えば水和物)としておよび/またはN−酸化物等の形で存在することができることが理解される。この場合に適当な製薬的に認容される塩は特に水溶性および水不溶性の、例えば塩酸、臭化水素酸、燐酸、硝酸、硫酸、酢酸、クエン酸、D−グルコン酸、安息香酸。2−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、酪酸、スルホサリチル酸、マレイン酸、ラウリン産、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、シュウ酸、酒石酸、エンボン酸、ステアリン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸または1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸のような酸との酸付加塩であり、前記酸は、一塩基性または多塩基性酸であるかに応じておよびどの塩が必要であるかに応じて、等モル量の比でまたはこれと異なる比で塩の製造に使用される。更に前記活性化合物は純粋なエナンチオマーとしてまたは任意の混合比のエナンチオマー混合物として存在することができる。
本発明の意味でプロトンポンプ阻害剤との組み合わせた適用に適しているとして強調すべき気道治療薬は特に
β2−アドレノレセプターアゴニスト活性化合物の種類から
バムブテロール、ビトルテロール、ブロキサテロール、カルブテロール、ドペキサミン、ドロプレニルアミン、ホルモテロール、レボサルブタモール、マブテロール、ピルブテロール、レプロテロール、サルブタモール、サルメテロール、テルブタリン、チアラミド、およびツロブテロール、
ムスカリンレセプターアンタゴニスト活性化合物の種類から
フルトロピウムブロミド、イプラトロピウムブロミド、オキシトロピウムブロミドおよびチオトロピウムブロミド、
テオフィリン様気管支拡張薬活性化合物の種類から
アミノフィリン、ジプロフィリン、ドキソフィリン、オキシフェドリン、ペンチフィリン、ペントキシフィリン、プロペントフィリンおよびプロキシフィリン、
PDE3/4阻害剤およびPDE4阻害剤活性化合物の種類から
(Z)−3−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−2−[4−(2−インダニルオキシ−5−メトキシ−2−ピリジル]プロペンニトリル、
N−[9−アミノ−4−オキソ−1−フェニル−3,4,6,7−テトラヒドロピロロ[3,2,1−jk][1,4]ベンゾジアゼピン−3(R)−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(Cl−1044)、
N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−2−[1−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル]−2−オキソアセトアミド(AWD−12−281)、
シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸(CILOMILAST)、
8−アミノ−1,3−ビス(シクロプロピルメチル)キサンチン(CIPAMFYLLINE)、
2−メチル−1−[2−(1−メチルエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]−1−プロパノン(IBUDILAST)、
2−(2,4−ジクロロフェニルカルボニル)−3−ウレイドベンゾフラン−6−イルメタンスルホネート(LIRIMILAST)、
(−)−シス−9−エトキシ−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4、4a、10b−ヘキサヒドロ−6−(4−ジイソプロピルアミノカルボニルフェニル)−ベンゾ[c][1,6]ナフチリジン(PUMAFENTRINE)、
3−(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド(ROFLUMILAST)、
ROFLUMILASTのN−酸化物および
3−[[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]メチル]−N−エチル−8−(1−メチルエチル)−3H−プリン−6−アミン(V−1129A)、
システイニル−ロイコトリエン1レセプターアンタゴニスト活性化合物の種類から
2−[1−[1(R)−[3−[2(E)−(7−クロロキノリン−2−イル)ビニル]フェニル]−3−[2−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)フェニル]プロピルスルファニルメチル]−シクロプロピル]酢酸(MONTELUKAST)、
8−[4−(4−フェニルブトキシ)ベンズアミド]−2−(テトラゾール−5−イル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(PRANLUKAST)および
4−(5−シクロペンチルオキシカルボニルアミノ−1−メチルインドール−3−イルメチル)−3−メトキシ−N−0−トリルスルホニルベンズアミド(ZAFIRLUKAST)、
ロイコトリエン合成阻害剤活性化合物から
(+/−)−1−(1−ベンゾ[b]チエン−2−イルエチル)−1−ヒドロキシウレア(ZILEUTON)、
リポキシゲナーゼ阻害剤活性化合物の種類から
3−[5−(4−クロロフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)ピラゾール−3−イル]−N−ヒドロキシ−N−メチルプロピオンアミド(TEPOXALIN)、
メディエーター遊離阻害剤活性化合物の種類から
2−アミノ−7−イソプロピル−5−オキソ−5H−[1]ベンゾピラノ[2,3−b]ピリジン−3−カルボン酸(AMLEXANOX)、
5,5´−(2−ヒドロキシトリメチレンジオキシ)ビス(4−オキソ−4H−1−ベンゾピラン−2−カルボン酸)(クロモグリシン酸)、
4,6−ジオキソ−1−エチル−10−プロピル−4H,6H−ピラノ[3,2−g]キノリン−2,8−ジカルボン酸(NEDOCROMIL)、
1−[3−[4−(ジフェニルメチル)−1−ピペラジニル]プロピル]−2−ベンズイミダゾリノン(OXATOMIDE)、
9−メチル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−オン(PEMIROLAST)、
イソアミル5,6−ジヒドロ−7,8−ジメチル−4,5−ジオキソ−4H−ピラノ[3,2−c]キノリン−2−カルボキシレート(REPIRINAST)、
[2−[4−(3−エトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニルカルバモイル]エチル]ジメチルスルホニウムp−トルエンスルホネート(SUPLATAST TOSILATE)および
ブチルN−[3−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]オキサメート(TAZANOLAST)、
トロンボキサンAアンタゴニスト活性化合物の種類から
(+)−(Z)−7−[3−エンド−(フェニルスルホニルアミノ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エクソ−イル]ヘプテン酸(DOMITROBAN)、
およびトロンボキサン合成阻害剤活性化合物の種類から
(E)−3−[4−(1H−イミダゾール−1−イルメチル)フェニル]−2−プロペン酸(OZAGREL)。
本発明は特に気道疾患を治療するためのプロトンポンプ阻害剤とPDE3/4阻害剤およびPDE4阻害剤の種類からの気道治療薬の組み合わせた使用を提供する。
本発明は更に気道疾患を治療するためのプロトンポンプ阻害剤とシクレソニドの組み合わせた使用を提供する。
本発明は特に、気道の疾患を治療するための
2−[2−(N−イソブチル−N−メチルアミノ)ベンジルスルフィニル]ベンズイミダゾール(レミノプラゾール)、2−(4−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イルスルフィニル)−1H−ベンズイミダゾール(ネパプラゾール)、2−(4−メトキシ−3−メチル−ピリジン−2−イルメチルスルフィニル)5−ピロール−1−イル−1H−ベンズイミダゾール(IY−81149)、5−メトキシ−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(テナトプラゾール)、5−メトキシ−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(オメプラゾール)、5−メトキシ−2−[(S)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(エソメプラゾール)、2−[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(ランソプラゾール)、2−{[4−(3−メトキシプロポキシ)−3−メチルピリジン−2−イル]−メチルスルフィニル}−1H−ベンズイミダゾール(ラベプラゾール)、5−ジフルオロメトキシ−2−[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(パントプラゾール)および(−)−5−ジフルオロメトキシ−2−[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール[(−)−パントプラゾール]からなる群から選択されるプロトンポンプ阻害剤と、
(Z)−3−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)−2−[4−(2−インダニルオキシ−5−メトキシ−2−ピリジル)プロペンニトリル、N−[9−アミノ−4−オキソ−1−フェニル−3,4,6,7−テトラヒドロピロロ[3,2,1−jk][1,4]−ベンゾジアゼピン−3(R)−イル]ピリジン−3−カルボキサミド(Cl−1044)、N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−2−[1−(4−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−1H−インドール−3−イル]−2−オキサアセトアミド(AWD−12−281)、シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸(CILOMILAST)、8−アミノ−1,3−ビス(シクロプロピルメチル)キサンチン(CIPAMFYLLINE)、2−メチル−1−[2−(1−メチルエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]−1−プロパノン(IBUDILAST)、2−(2,4−ジクロロフェニルカルボニル)−3−ウレイドベンゾフラン−6−イルメタンスルホネート(LIRIMILAST)、(−)−シス−9−エトキシ−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロ−6−(4−ジイソプロピルアミノカルボニルフェニル)ベンゾ[c][1,6]ナフチリジン(PUMAFENTRINE)、3(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド(ROFLUMILAST)、ROFLUMILAST−N−酸化物および3−[[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]メチル]−N−エチル−8−(1−メチルエチル)−3H−プリン−6−アミン(V−11294A)からなる群から選択される気道治療薬の組み合わせた使用を提供する。
本発明は特に
2−[2−(N−イソブチル−N−メチルアミノ)ベンジルスルフィニル]ベンズイミダゾール(レミノプラゾール)、2−(4−メトキシ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[b]ピリジン−9−イルスルフィニル)−1H−ベンズイミダゾール(ネパプラゾール)、2−(4−メトキシ−3−メチル−ピリジン−2−イルメチルスルフィニル)5−ピロール−1−イル−1H−ベンズイミダゾール(IY−81149)、5−メトキシ−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン(テナトプラゾール)、5−メトキシ−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(オメプラゾール)、5−メトキシ−2−[(S)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(エソメプラゾール)、2−[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(ランソプラゾール)、2−{[4−(3−メトキシプロポキシ)−3−メチルピリジン−2−イル]−メチルスルフィニル}−1H−ベンズイミダゾール(ラベプラゾール)、5−ジフルオロメトキシ−2−[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(パントプラゾール)および(−)−5−ジフルオロメトキシ−2−[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール[(−)−パントプラゾール]からなる群から選択されるプロトンポンプ阻害剤と、気道治療薬シクレソニドの組み合わせた使用を提供する。
本発明は有利には、気道の疾患を治療するための
5−メトキシ−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(オメプラゾール)、5−メトキシ−2−[(S)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(エソメプラゾール)、2−[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(ランソプラゾール)、2−{[4−(3−メトキシプロポキシ)−3−メチルピリジン−2−イル]−メチルスルフィニル}−1H−ベンズイミダゾール(ラベプラゾール)および5−ジフルオロメトキシ−2−[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(パントプラゾール)からなる群から選択されるプロトンポンプ阻害剤と、
シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸(CILOMILAST)、2−メチル−1−[2−(1−メチルエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]−1−プロパノン(IBUDILAST)、(−)−シス−9−エトキシ−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロ−6−(4−ジイソプロピルアミノカルボニルフェニル)ベンゾ[c][1,6]ナフチリジン(PUMAFENTRINE)、3(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド(ROFLUMILAST)、ROFLUMILAST−N−酸化物からなる群から選択される気道治療薬の組み合わせた使用を提供する。
本発明は特に有利に、気道疾患を治療するための、5−ジフルオロメトキシ−2−[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(パントプラゾール)と、3(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド(ROFLUMILAST)の組み合わせた使用を提供する。
本発明は更に特に有利に、気道疾患を治療するための、5−ジフルオロメトキシ−2−[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(パントプラゾール)とシクレソニドの組み合わせた使用を提供する。
記載することができる気道疾患はアレルゲン誘発性および炎症誘発性肺の異常および気管支の病気(例えば気管支炎、COPDを含む閉塞性気管支炎、けい性気管支炎、アレルギー性気管支炎、アレルギー性喘息、気管支喘息、特に夜間の喘息の発作、肺炎および肺線維症)であり、これらを本発明による組み合わせにより長時間の治療の範囲で(場合により個々の成分の用量をその時の要求、例えば季節に関する変動に依存した要求に適当に調節して)治療することができる。
本発明の範囲の組み合わせた使用または組み合わせは個々の成分を同時に(組み合わせた薬剤の形で)、だいたいのところ同時に(分かれたパックユニットから)または順番に(他方の直後に一方をまたはかなり長い時間間隔で交互に)公知であり一般的なやり方で投与できることを意味すると理解すべきである。
本発明の範囲で使用は有利に2つの活性化合物の経口投与を意味すると理解される。しかしプロトンポンプ阻害剤を腸管外で(例えば静脈内)投与しおよび/または気道治療薬を腸管外または局所的に(特に吸入により)投与することも考えられる。吸入による投与のために気道治療薬を有利にエーロゾルの形で投与し、固体、液体または混合した組成のエーロゾル粒子は0.5〜10μm、有利に2〜6μmの直径を有する。
エーロゾルの生成は例えば圧力で作動するジェット噴霧器または超音波噴霧器により行うことができるが、有利に推進剤で作動する配量したエーロゾルまたは吸入カプセルからの微細化した活性化合物の推進剤のない投与により行う。
投与形は使用される吸入装置に依存して活性化合物のほかに必要な付形剤、例えば推進剤(例えば配量したエーロゾルの場合にフリーザー)、界面活性剤、乳化剤、安定剤、保存剤、香味剤、充填剤(例えば粉末吸入剤の場合にラクトース)または適当な場合は他の活性化合物を含有する。
吸入の目的のために、患者にできるだけ適当である吸入技術を使用して、最適の粒度のエーロゾルを形成し、投与できる多数の装置が利用できる。アダプター(スペーサー、エキスパンダー)およびなし形容器(例えばNebulator(登録商標)、Volumatic(登録商標))および特に粉末の吸入の場合に配量したエーロゾルのためにスプレーの霧を排出するオートマチック装置(Autohaler(登録商標))のほかに多くの技術的解決手段(例えばDiskhaler(登録商標)、Rotadisk(登録商標)、Turbohaler(登録商標)または欧州特許第0505321号に記載された吸入装置)が利用できるが、これらを使用して活性化合物の最適な投与が達成できる。
活性化合物は個々の用量に一般的な大きさの程度で配量され、相互に有利に影響し、強化している個々の作用により、規格に比べて活性化合物の組み合わせた投与のそれぞれの用量を減少することが可能であるか、または個々の成分の用量が一般的な用量である場合に驚異的に良好な長時間持続する活性が得られる。
プロトンポンプ阻害剤は一般に5〜100mg、有利に10〜60mg、特に20〜40mgの用量で投与され、1日に一度または必要により2回投与される。気道治療薬の場合に当業者に一般的な用量が投与され、この量は活性化合物の種類に応じてきわめて広い範囲で変動することができる。従って例えばβ2アドレノレセプターアゴニストは活性化合物に依存して吸入により投与する場合に一般に毎日例えば0.002〜2.0mgの用量で投与される。PDE阻害剤は経口投与の場合に活性化合物に依存して広い範囲で用量を変動することが可能であり、枠として体重1kg当たり1〜2000μgから開始することが可能である。有利なPDE阻害剤ロフルミラストの投与の場合に用量は体重1kg当たり2〜20μgの範囲内である。
経口投与すべきプロトンポンプ阻害剤または気道治療薬は適当な場合は一緒に製剤にして公知であり当業者に周知の方法薬剤を生じる。製薬的活性化合物は薬剤として、有利に適当な製薬的付形剤と組み合わせて錠剤、被覆錠剤、カプセル、エマルジョン、懸濁液または溶液の形で使用され、活性化合物の含量は有利に0.1〜95%であり、付形剤の適当な選択により活性化合物および/または所望の作用の開始(例えば持続した放出形または腸で作用する形)に正確に適応した製薬的投与形を達成することができる。当業者はその知識にもとづきどの付形剤が所望の製薬製剤に適しているか熟知している。溶剤、ゲル形成剤、錠剤付形剤または他の活性化合物担体のほかに例えば酸化防止剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、矯味剤、保存剤、可溶化剤、着色剤または浸透促進剤および錯形成剤(例えばシクロデキストリン)を使用することができ、すべての投与形に関して特に酸に対するプロトンポンプ阻害剤の一般に知られた弱さを考慮しなければならない。
他の構成において本発明は気道疾患にかかっている患者を治療するための気道治療薬と組み合わせたプロトンポンプ阻害剤の使用を提供する。
本発明は更に気道治療薬と一緒に有効量のプロトンポンプ阻害剤をこの治療が必要な患者に投与することを特徴とする気道疾患を治療する方法を提供する。
本発明は更に気道疾患を治療するための組み合わせた薬剤を製造するためのプロトンポンプ阻害剤と気道治療薬の使用を提供する。
本発明は更に気道疾患を治療するための製薬組成物を提供し、前記製薬組成物は活性化合物としてプロトンポンプ阻害剤および気道治療薬を含有する。
本発明は更に活性化合物としてプロトンポンプ阻害剤および気道治療薬を含有する使用する用意のできた薬剤を提供し、前記薬剤は、これらの活性化合物が気道の疾患を治療するためにだいたいのところ同時にまたは順番に(他方の直後に一方をまたはかなり長い時間間隔を有して)摂取されなければならない事実への言及を含む。
本発明は更に活性化合物としてプロトンポンプ阻害剤を含有する使用する用意のできた薬剤を提供し、前記薬剤は、このプロトンポンプ阻害剤が気道の疾患を治療するために気道治療薬と一緒にだいたいのところ同時にまたは順番に(他方の直後に一方をまたはかなり長い時間間隔を有して)摂取されなければならない事実への言及を含む。
本発明は更に活性化合物として気道治療薬を含有する使用する用意のできた薬剤を提供し、前記薬剤は、この気道治療薬が気道の疾患を治療するためにプロトンポンプ阻害剤と一緒にだいたいのところ同時にまたは順番に(他方の直後に一方をまたはかなり長い時間間隔を有して)摂取されなければならない事実への言及を含む。

Claims (13)

  1. プロトンポンプ阻害剤および気道治療薬を固定した組み合わせでまたは自由に組み合わせて含有する気道疾患を治療するための薬剤。
  2. 固定した経口組み合わせである請求項1記載の薬剤。
  3. 気道治療薬と一緒に有効量のプロトンポンプ阻害剤をこの治療が必要な患者に投与することを特徴とする気道疾患を治療する方法。
  4. 気道疾患にかかっている患者を治療するための気道治療薬と組み合わせたプロトンポンプ阻害剤の使用。
  5. 活性化合物としてプロトンポンプ阻害剤および気道治療薬を含有する気道疾患を治療するための製薬製剤。
  6. 活性化合物としてプロトンポンプ阻害剤および気道治療薬を含有する使用する用意のできた薬剤であり、前記薬剤は、これらの活性化合物が気道の疾患を治療するためにだいたいのところ同時にまたは順番に(他方の直後に一方をまたはかなり長い時間間隔を有して)摂取されなければならない事実への言及を含む、使用する用意のできた薬剤。
  7. 活性化合物としてプロトンポンプ阻害剤を含有する使用する用意のできた薬剤であり、前記薬剤は、このプロトンポンプ阻害剤が気道の疾患を治療するためにだいたいのところ同時にまたは順番に(他方の直後に一方をまたはかなり長い時間間隔を有して)摂取されなければならない事実への言及を含む、使用する用意のできた薬剤。
  8. 活性化合物として気道治療薬を含有する使用する用意のできた薬剤であり、前記薬剤は、この気道治療薬が気道の疾患を治療するためにだいたいのところ同時にまたは順番に(他方の直後に一方をまたはかなり長い時間間隔を有して)摂取されなければならない事実への言及を含む、使用する用意のできた薬剤。
  9. プロトンポンプ阻害剤が、5−メトキシ−2−[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(オメプラゾール)、5−メトキシ−2−[(S)−[(4−メトキシ−3,5−ジメチル−2−ピリジニル)メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(エソメプラゾール)、2−[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリジニル]メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(ランソプラゾール)、2−{[4−(3−メトキシプロポキシ)−3−メチルピリジン−2−イル]−メチルスルフィニル}−1H−ベンズイミダゾール(ラベプラゾール)および5−ジフルオロメトキシ−2−[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(パントプラゾール)およびこれらの塩からなる群から選択される請求項1から8までのいずれか1項記載の薬剤、方法、使用または製剤。
  10. 気道治療薬が、シス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸(シロミラスト)、2−メチル−1−[2−(1−メチルエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]−1−プロパノン(イブジラスト)、(−)−シス−9−エトキシ−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロ−6−(4−ジイソプロピルアミノカルボニルフェニル)ベンゾ[c][1,6]ナフチリジン(プマフェントリン)、3(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド(ロフルミラスト)、ロフルミラスト−N−酸化物およびこれらの塩からなる群から選択される請求項1から8までのいずれか1項記載の薬剤、方法、使用または製剤。
  11. 気道治療薬がシクレソニドである請求項1から8までのいずれか1項記載の薬剤、方法、使用または製剤。
  12. プロトンポンプ阻害剤が5−ジフルオロメトキシ−2−[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(パントプラゾール)またはその塩であり、気道治療薬がシス−[4−シアノ−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸(シロミラスト)、2−メチル−1−[2−(1−メチルエチル)ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル]−1−プロパノン(イブジラスト)、(−)−シス−9−エトキシ−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4,4a,10b−ヘキサヒドロ−6−(4−ジイソプロピルアミノカルボニルフェニル)ベンゾ[c][1,6]ナフチリジン(プマフェントリン)、3(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジル)4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド(ロフルミラスト)、ロフルミラスト−N−酸化物およびこれらの塩からなる群から選択される請求項1から8までのいずれか1項記載の薬剤、方法、使用または製剤。
  13. プロトンポンプ阻害剤が5−ジフルオロメトキシ−2−[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジニル)メチルスルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール(パントプラゾール)またはその塩であり、気道治療薬がシクレソニドである請求項1から8までのいずれか1項記載の薬剤、方法、使用または製剤。
JP2004503051A 2002-05-07 2003-05-03 気道疾患を治療するための組み合わせ Withdrawn JP2005526848A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02010306 2002-05-07
PCT/EP2003/004657 WO2003094968A2 (en) 2002-05-07 2003-05-03 Combination of a proton pump inhibitor and a respiratory agent for the treatment of respiratory diseases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005526848A true JP2005526848A (ja) 2005-09-08

Family

ID=29414674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004503051A Withdrawn JP2005526848A (ja) 2002-05-07 2003-05-03 気道疾患を治療するための組み合わせ

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20050165041A1 (ja)
EP (1) EP1517706A2 (ja)
JP (1) JP2005526848A (ja)
AU (1) AU2003229771A1 (ja)
CA (1) CA2484276A1 (ja)
HR (1) HRP20041159A2 (ja)
IL (1) IL164756A0 (ja)
MX (1) MXPA04011019A (ja)
NO (1) NO20045344L (ja)
NZ (1) NZ536918A (ja)
PL (1) PL373000A1 (ja)
RS (1) RS95204A (ja)
WO (1) WO2003094968A2 (ja)
ZA (1) ZA200407895B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005074932A1 (en) * 2004-01-28 2005-08-18 Altana Pharma Ag The use of (s) - pantoprazole magnesium for the treatment of airway disorders
CA2633254A1 (en) * 2005-12-16 2007-07-05 Tap Pharmaceutical Products, Inc. Pharmaceutical compositions of ilaprazole
EP2814488A4 (en) * 2012-02-14 2015-11-11 Univ Leland Stanford Junior DIMETHYLARGININE DIMETHYLAMINOHYDROLASE INHIBITORS AND METHODS OF USE THEREOF

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0706513B1 (de) * 1993-07-02 2002-05-15 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik GmbH Fluoralkoxy substituierte benzamide und ihre verwendung als zyklisch-nukleotid phosphodiesterase-inhibitoren
AU706940B2 (en) * 1995-01-27 1999-07-01 Rhone-Poulenc Rorer Limited Substituted phenyl compounds as endothelin antagonists
SE9603725D0 (sv) * 1996-10-11 1996-10-11 Astra Ab New teatment
DE69827392T2 (de) * 1997-07-25 2005-10-27 Altana Pharma Ag Protonenpumpenhemmer als kombinationstherapeutika mit antibakteriell wirkenden substanzen
US6319513B1 (en) * 1998-08-24 2001-11-20 The Procter & Gamble Company Oral liquid mucoadhesive compounds
KR20010072931A (ko) * 1998-08-26 2001-07-31 스튜어트 알. 수터, 스티븐 베네티아너, 피터 존 기딩스 폐 질환 치료 요법
GB9911017D0 (en) * 1999-05-13 1999-07-14 Zeneca Ltd Pharmaceutical compositions
DE10062712A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-20 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Arzneimittelkompositionen auf der Basis von Anticholinergika und Corticosteroiden

Also Published As

Publication number Publication date
EP1517706A2 (en) 2005-03-30
RS95204A (en) 2006-12-15
PL373000A1 (en) 2005-08-08
WO2003094968A2 (en) 2003-11-20
IL164756A0 (en) 2005-12-18
ZA200407895B (en) 2006-06-28
NZ536918A (en) 2006-09-29
US20050165041A1 (en) 2005-07-28
WO2003094968A3 (en) 2004-04-01
AU2003229771A1 (en) 2003-11-11
HRP20041159A2 (en) 2005-08-31
CA2484276A1 (en) 2003-11-20
MXPA04011019A (es) 2005-01-25
NO20045344L (no) 2004-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538485B2 (ja) 抗ムスカリン剤およびpde4阻害剤を含む組合せ剤
EP3024459B1 (en) Combinations comprising maba compounds and corticosteroids
JP2012211183A (ja) 抗ムスカリン剤およびpde4阻害剤を含む組合せ剤
TW200843750A (en) New combination 665
WO2005074932A1 (en) The use of (s) - pantoprazole magnesium for the treatment of airway disorders
JP2005528418A (ja) 気道疾患を治療するための新規組み合わせ
IL163336A (en) Pharmaceutical preparations containing a mixture of PDE4 or 3 / 4PDE inhibitor and histamine receptor antagonist
JP2005526848A (ja) 気道疾患を治療するための組み合わせ
JP2005505570A (ja) Pde阻害剤及びロイコトリエン受容体拮抗物質の複合薬
DE10220458A1 (de) Kombination zur Behandlung von Atemwegserkrankungen
DE10220459A1 (de) Neue Kombination zur Behandlung von Atemwegserkrankungen
KR20070017542A (ko) 항무스카린제 및 pde4 저해제를 포함하는 조합물
KR20070017543A (ko) 항무스카린제 및 pde4 저해제를 포함하는 조합물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060501

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070705