JP2005526470A - Ipドメインのplmnメッセージングサービスの制御 - Google Patents

Ipドメインのplmnメッセージングサービスの制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526470A
JP2005526470A JP2004510258A JP2004510258A JP2005526470A JP 2005526470 A JP2005526470 A JP 2005526470A JP 2004510258 A JP2004510258 A JP 2004510258A JP 2004510258 A JP2004510258 A JP 2004510258A JP 2005526470 A JP2005526470 A JP 2005526470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
gateway
network
address
domain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004510258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399599B2 (ja
Inventor
キャリガン,マイケル
マクギー,ブレンダン
Original Assignee
マークポート・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マークポート・リミテッド filed Critical マークポート・リミテッド
Publication of JP2005526470A publication Critical patent/JP2005526470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399599B2 publication Critical patent/JP4399599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/56Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/10Mapping addresses of different types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4557Directories for hybrid networks, e.g. including telephone numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1403Architecture for metering, charging or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/54Presence management, e.g. monitoring or registration for receipt of user log-on information, or the connection status of the users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/184Messaging devices, e.g. message centre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/06Interfaces between hierarchically different network devices between gateways and public network devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/24Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

IP対PLMNゲートウエイ(IPG)によって、PLMNメッセージングドメインのIPドメインへの拡張が可能になる。PLMNの(蓄積交換、メッセージ待機のような)エンハンストサービスファンクションが、IPドメインにおいて利用可能なメッセージングサービスに移される。IPGは、モバイルネットワーク側でSMSCとインタフェースするSMEインタフェースを有する。プレゼンス管理ファンクションが、IPドメインのユーザのプレゼンス状態に関連するデータを検出しかつ保持する。

Description

本発明はメッセージングに関する。
PLMNドメインにおけるメッセージングサービスは、移動体加入者の間で高レベルで利用されるようになっている。ショートメッセージサービス(SMS)はGSMネットワークに由来し、多くの様々なネットワーク技術にまで広がり、今ではANSI−41 TDMA及びCDMAネットワークにおいて見受けられ、かつ日本のPDCネットワークにおいて利用されている。この成長は、メッセージングサービスへの加入者の要求によって加速されており、以前は利用できなかった個人とグループ間での通信手段を提供している。2.5G及び3Gネットワーク技術の出現によって、パケットデータネットワーク(PDN)ドメインをインターオペラビリティにもたらすことによって、モバイルネットワークの境界を越えてメッセージングサービスの範囲を拡張することには大きな利益がある。インターネットドメインは、近年非常に大きな成長を見せており、インターネットアドレスを介して接触可能なユーザの数は毎年大幅に増加している。更に、インターネットユーザの移動性はモバイルIPプロトコルによってますます支持されており、個々のユーザが、インターネットに接続する地理的位置に拘わらず同じインターネットアドレスで接触できるようにしている。
本発明は、統合メッセージングサービスの実行を可能にする制御及びトランスポートエンティティを提供し、PLMN及びIPドメイン(固定及び移動体)間でのメッセージの発信、トランスポート及び配信のための手段を提供することを目的としている。
本発明によれば、パケットネットワークへのインタフェースと、モバイルネットワークへのインタフェースと、前記インタフェースに接続されたパケットネットワーク及びモバイルネットワーク間で通信されるメッセージのプロトコル変換を実行するためのプロセッサとを備えるゲートウエイが提供される。
或る実施例では、前記プロセッサが、前記パケットネットワークにおけるプレゼンス情報を検出しかつ維持するため、及び前記モバイルネットワークで使用されているフォームにプレゼンス状態をマッピングするためのプレゼンス管理ファンクションを有する。
別の実施例では、前記プレゼンス管理ファンクションが、セッション開始プロトコル(SIP)レジストラとして機能する。
更に別の実施例では、前記プレゼンス管理ファンクションが、IPネットワークの外部SIPレジストラにアクセスするためのインタフェースを有する。
或る実施例では、前記インタフェースがSIPエントリのキャッシュを維持する。
別の実施例では、前記プレゼンス管理ファンクションが、ユーザのデバイス能力を記憶し、かつ前記プロトコル変換ファンクションがデバイス能力に基づいてメッセージ配信プロトコルを選択する。
更に別の実施例では、前記プロセッサが、モバイルネットワークアドレスフォーマットを有するメッセージをパケットネットワークのユーザにルーティングするためのメッセージルーティングファンクションを更に有する。
或る実施例では、前記ルーティングファンクションが、モバイルネットワークフォーマットのアドレスをパケットネットワークフォーマットのアドレスに変換する。
別の実施例では、前記ルーティングファンクションが、或るネットワークからの単一のメッセージを別のネットワークの多数のアドレスにルーティングする。
更に別の実施例では、前記ルーティングファンクションがパケットネットワークブロードキャストサービスとインタフェースする。
或る実施例では、前記ゲートウエイが、SME又はSMSCのようなモバイルネットワークエンティティをエミュレートするためのインタフェースを有する。
別の実施例では、前記インタフェースのエミュレーション機能によって、従来のモバイルネットワークの再構成なしに前記ゲートウエイの動作が可能である。
更に別の実施例では、前記インタフェースがメッセージのテキストからURLを抽出し、据置き肯定応答を提供し、かつIPドメインのユーザがアクティブになっていることをモバイルネットのSMSCに通知する。
或る実施例では、前記プロセッサが、蓄積交換配信能力をIPドメインに拡張するためのメッセージ配信管理ファンクションを有する。
別の実施例では、前記プレゼンス管理ファンクションがネットワークのエンティティに、加入者が別のネットワークのドメインに入ったかどうかを通知する。
更に別の実施例では、前記プレゼンス管理ファンクションが前記エンティティに、前記加入者が配信を待っているメッセージの目的とする受信者であるかどうかを通知する。
或る実施例では、前記通知の信号によって、直接一致基準から部分一致基準までの範囲に亘るネットワークエンティティの検索基準が動的に特定される。
別の実施例では、前記ゲートウエイが、SMSCのようなネットワークエンティティのメッセージを修正してその宛先アドレスに課金するための手段を有する。
別の側面では、本発明により、モバイルネットワークとパケットネットワークとの間で通信するための方法であって、
前記モバイルネットワークのモバイル機器が、上述したように定義されるゲートウエイのモバイルネットワークアドレス及び埋込み宛先パケットネットワークユーザアドレスを有するメッセージを送信し、
前記モバイルネットワークのエンティティが前記メッセージを前記ゲートウエイのインタフェースにルーティングし、かつ
前記ゲートウエイが前記メッセージを前記インタフェースで受け取り、前記宛先パケットネットワークアドレスを取り除き、かつ該メッセージを前記パケットネットワークアドレスを有するパケットネットワークユーザにルーティングする過程を有する方法が提供される。
或る実施例では、前記パケットネットワークアドレスがセッション開始プロトコルフォーマットである。
別の実施例では、前記ゲートウエイが、前記パケットネットワークアドレスをパケットネットワークユーザのモバイルネットワーク標準アドレスに関連づけるテーブルを維持し、かつ後のメッセージについては、前記モバイルネットワークユーザがモバイルネットワーク標準アドレスのみを有し、かつ前記ゲートウエイが前記テーブルから前記パケットネットワークアドレスを検索する。
更に別の実施例では、前記ゲートウエイが、メッセージの通信のために少なくとも一つのモバイルネットワークエンティティに結び付く。
本発明は、添付図面を参照して以下に単なる実施例として記載されるいくつかの実施態様の詳細な説明からより明確に理解することができる。
本発明により、IPドメインのユーザ(例えば、固定されたインターネットアドレスを有するユーザ又は現在動作中のワイヤレスLAN上のユーザ)への共通PLMNベースのメッセージングサービス(例えば、SMS、セルブロードキャスト)の配信を制御するためのIP対PLMNゲートウェイ(IPG)ノード1が提供される。IPドメインのユーザは固定又は移動体とすることができる。移動体加入者は一般にPLMNドメインとIPドメイン間でのローミングが可能であるとする。ローミングは二つの形態が存在する。即ち、(1)PLMNのオペレーターが所有するIPドメインにPLMN移動体加入者がローミングするフォームPLMN(HPLMN)加入者ローミング、及び(2)(既存のインターPLMNローミング契約を使用して)別のPLMNに「ローミング」しているPLMN移動体加入者が訪問先PLMNのIPドメインへローミングする訪問先PLMN(VPLMN)加入者ローミングである。
従って、メッセージングサービスの届く範囲をPLMNドメインからIPドメインへ拡張することによって、メッセージユーザのより広い共同体が作られ、かつ移動体メッセージングのための唯一の発信又は着信器具としての移動体送受話器が取り除かれる。例えば、移動体加入者は、移動体送受話器を介して接触することはできないが、ワイヤレスLAN又は固定インターネットのようなパケットデータドメインに存在し得る別のユーザにメッセージを送りたい場合がある。同様に、インターネットユーザは、移動体加入者への配信のためにその送受話器でメッセージを発信したい場合がある。
PDNメッセージング共同体は、多くの異なる形を想定することができる。或るPDNドメインの共同体は、ワイヤレスLANホットスポット(例えば、802.11,ハイパーLAN)に接続された空港内のユーザの組とすることができ、別の共同体はインタラクティブPVドメインの「固定された」加入者とすることができる。そのような全てのPDNドメインは、PLMNからみてより大きい単一のPDNドメインの一部とすることができ、又は同等に別個のPDNドメインとして考えることができる。
本発明は、GSM PLMN及びIPベースのPDNのコンテキストに記述される。しかしながら、本発明は、IPベースのネットワークを越えたPDN技術に加えて、CDMA、TDMA、PDC及びUMTSのような代替移動体ネットワーク技術に同様に適用することができる。
IP対PLMNゲートウェイ(IPG)ノードによって、固定インターネット及びワイヤレスLANネットワークのようなIPドメインへのPLMNメッセージングドメインの拡張が可能となる。IPGノード1は、セッション開始プロトコル(SIP)ユーザエージェント(UA)3に接続され、更にメッセージ配信ファンクション4に接続されたIPトランスポートインタフェース2を有する。ファンクション4は、プロトコル変換ファンクション5とプレゼンス管理ファンクション6との双方に接続されている。SMEインタフェース7は、一方でインタフェースに接続され、かつ他方でプレゼンス管理ファンクション6とメッセージルーティングアドレス管理ファンクション8とに接続されている。また、前記ノードは請求課金ファンクション10を有する。
IPGは、PLMNドメインにおいて共通のメッセージングサービス及びフォーマットをIPドメインでの発信又は配信のために適当に修正できるようにする制御及びトランスポートファンクションの組を実行する。本発明の有利な要素は、PLMNにおける全てのエンハンストサービスファンクション(例えば、蓄積交換、メッセージ待機及び警報ファンクション)が、IPドメインで利用可能なメッセージングサービスに移されることである。IPGは、IPドメインでの完全な機能的メッセージングサービスのためにPLMNでの既存のメッセージサービス設備を全く変更する必要が無いことを確実にしている。しかしながら、本発明はまた、IPGノードとメッセージングプラットフォーム間の標準的なインタフェースへの拡張を提供して、IPドメインでのメッセージングサービスの最適な配信を可能にしている。本発明の別の側面は、メッセージングサービス(例えば、ショートメッセージサービス、セルブロードキャスト、マルチメディアメッセージング、インスタントメッセージング)を支援する全てのPLMN技術及びあらゆるIPドメイン(例えば、固定された又は移動体インターネット)に適用し得ることである。GSM PLMN及び固定ネットワークIPドメインのコンテキストでの本発明の実行が以下に記載され、かつショートメッセージングサービスについて説明されている。
GSMネットワークでは、ショートメッセージサービスセンター(SMSC)ネットワーク要素によって、ショートメッセージングサービスが提供される。SMSCは、インタワーキング・ゲートウェイMSC(I−GMSC)によって(HLR、VLR、MSCのような)PLMNの別の要素と通信する。更に、SMSCによって、サービス開発者がアプリケーションをSMSCと結び付けることができるアプリケーションインタフェースが提供される。このようなインタフェースプロトコルの一例が、SMSフォーラムによって特定されるショートメッセージ・ピアツーピア(SMPP)プロトコルである。PLMNドメイン内では、SMSCが特定の移動体加入者MSISDNにアドレス指定されたSMPPを介して外部アプリケーションからショートメッセージ(SM)を受け取ることができる。SMSCはSMを内部記憶装置に記憶し、かつ次に移動体加入者についてHLRからルーティング情報を要求する。ルーティング情報を受け取った場合には、移動体加入者について現在利用できるMSC/VLRを表示する。SMSCは、移動体加入者への配信のために利用できるMSC/VLRにSMを提出する。配信が成功した場合に、SMSCは、メッセージ記憶装置内に配信されたというマークをSMに付ける。配信が不成功の場合(恐らくは、移動体加入者が利用できるネットワーク内で接触できないため)には、SMSCは、後での配信を試みることになる(加入者がネットワークで動作状態になった場合にSMSCに知らせるようにHLR内にメッセージ待機フラグを設定することができ、又は内部再試行アルゴリズムに従って再試行配信の試みのために前記メッセージをスケジュールすることができる)。
IPGノード1は、PLMNから全範囲のメッセージング機能がIPドメインで提供され得るようにする全ての必要な機能的要素を取り入れている。図1に示す本発明の実施例では、IPGノード1における主要な機能エンティティは、
(a)PLMNにおけるSMSCへのショートメッセージエンティティ(SME)インタフェース7、
(b)加入者プレゼンス管理6,
(c)プロトコル変換5,
(d)メッセージ配信管理4,
(e)メッセージルーティング及びアドレス管理8,
(f)請求及び課金管理10、である。
これらの機能エンティティは、本発明の特定の各実施例の条件に従って作られる。例えば、本発明のこの実施例では、SMSCへのSMEインタフェース7がSMPPプロトコルに基づいている。加入者プレゼンス管理、プロトコル変換及びメッセージ配信管理はセッション開始プロトコル(SIP)に基づいている。
図1に関し、PLMNとIPドメイン間のショートメッセージサービスの末端間記述が以下のように与えられる。
PLMN−発信/IP着信:
移動体加入者MSはGSM PLMNを用いて、前記移動体加入者に知られた別のユーザに向けてSMSを発信する。移動体加入者は、受信者が移動体送受話器を用いていないが、ネットワークに接続されたときにSIP URLを介してその固定インターネットサービス上でSMSを受け取ることができることを知っている。移動体加入者は、IPGのSMEインタフェース7に対応して宛先MSISDNを特定し、かつユーザのSIP URLをメッセージ内のテキストフィールドとして特定する。移動体加入者がメッセージを送信すると、それはPLMNにおいてSMSCが受け取り、該メッセージをIPGノード1のSMEインタフェース7へルーティングする。SMEインタフェース7は前記メッセージテキストから宛先SIP URLを抽出して、この情報を加入者プレゼンス管理ファンクション6に提供する。前記メッセージのSMPPフォ−マットはメッセージルーティングエンティティ8およびプロトコル変換エンティティ5に提供され、そこで前記メッセージはSIPを通じた配信に適したフォ−マットに変換される。プレゼンス管理ファンクション6はSIPプロキシ及びSIPレジストラエンティティを用いて、宛先ユーザの現在の状態を決定する。前記ユーザがIPドメインに接続していることが決定された場合、適当にフォ−マットされたSMが、配信のためにメッセージ配信管理ファンクション4に提出される。メッセージ配信は、宛先ユーザの機器上でピアSIPユーザエージェント20と通信するSIPユーザエージェント3を用いて試みる。メッセージが首尾よく宛先ユーザに配信された場合、この状態がSMEインタフェース7を介してSMSCに戻される。メッセージが配信されない場合、前記メッセージ配信管理ファンクションは前記宛先ユーザについてメッセージ待機フラグを設定することができる。ユーザがIPドメインに接続した場合、このプレゼンスがプレゼンス管理ファンクション6を介して検出され、通知信号がPLMNのSMSCに送られて、それが再度SMEインタフェース7を介してSMの配信を試みるように促す。このように、PLMNのSMSサービスの全機能がIPドメインに移されている。請求及び課金管理ファンクション10を呼び出して課金機能をIPGノード1に与える。先払い課金モデルを支援するために、メッセージ配信の試みを開始する前に、配信前信用調査を呼び出してユーザの貸方残高を調査することができる。信用調査が肯定的な表示を戻した場合、メッセージ配信が試みられ、配信が成功した場合にユーザの口座から適当な料金が差し引かれる。後払い課金モデルの場合、配信試みが成功した場合及び不成功の場合の双方についてCDR(コール詳細レコード)イベントが生成される。CDRイベントは、加入者課金情報を生成するために用いることができる、発信アドレス、宛先アドレス及び配信状態のような全ての関連する情報を含んでいる。
IP−配信/PLMN着信:
IPドメイン9のユーザが、移動体加入者のMSISDNを含むSIP URLを介してアドレス指定された、PLMNドメインの移動体加入者へのSMを開始する。前記メッセージはユーザの機器上でSIPユーザエージェント20を介して提出され、それが該メッセージを標準SIP URLメカニズムに基づいてIPGノード1のSIPユーザエージェント3にルーティングする。IPGノード1において、SIPユーザエージェント3がURLを処理して、移動体加入者のMSISDNを引き出す。SMはプロトコル変換機5に送られて、移動体加入者のMSISDNを宛先アドレスとして、SMPPフォーマットに変換される。再フォーマットされたメッセージは、SMEインタフェース7に送られ、それによってSMPPを通じてPLMNのSMSCに提出される。この時点で、メッセージ提出の肯定応答をSIPユーザエージェント3を介してIPドメインのユーザへ戻すことができる。SM配信の更なる処理が、標準SMS機能を用いてPLMNドメイン内で完全に処理される。この方向でのメッセージ配信の場合、加入者プレゼンス及びメッセージ配信管理機能エンティティ6,4は使用されない。
請求及び課金管理ファンクション10は、着信メッセージの配信への課金又は非課金、メッセージの発信への課金又は非課金、及び先払い又は後払いモデルを含む、前記サービスへの課金モデルの範囲を支援することができる。先払い課金モデルの場合、請求及び課金ファンクションが加入者に対する信用照会を実行している間、メッセージ配信又はメッセージ発信ファンクションが中断される。信用調査が肯定的な場合、配信又は発信ファンクションが開始される。信用調査が否定的な場合、配信又は発信ファンクションは、取り消され、その代わりに前記加入者に信用回復のオプションを提示することができる。いずれの場合にも、請求及び課金管理ファンクション10は、メッセージの提出及び配信の試みに関するCDRイベントを記録する。これらのCDRイベントは処理されて、後払い加入者について加入者課金情報を生成することができ、又は単に先払い課金モデルにおいて監査及び勘定調整目的のために用いることができる。
IPドメインのための他のアドレス指定フォーマット:
他のアドレス指定フォーマットを用いて、IPドメインのユーザのアドレスを特定することができ、IPGノード1によって実行される。IPGにより支援された別のアドレス指定フォーマットのいくつかの例を下に示す。
・MSISDN様のアドレス−非PLMNユーザがMSISDN様のアドレスを受け取る。
・SIP URLにおけるMSISDN様の要素−非PLMNユーザがMSISDN様のアドレスを受け取り、かつこれがSIP URLに組み込まれる。
・SIP URLにおける「真」のMSISDN−PLMNユーザはIPドメインでメッセージを受け取ることを選択でき、かつそれらのPLMN MSISDNはこの目的のためにSIP URLに組み込むことができる。
・MSISDN様のまたはグループ「名称」要素を有するグループアドレス−このアドレス指定フォーマットは1対多方向型サービスに使用される。
・MSISDN様のまたは位置「名称」要素を有する地理的または地域アドレス−このアドレス指定フォーマットはブロードキャストサービスに使用される。
・PLMNユーザを表すSIP URL−この形のアドレスは、SMがIPユーザにより発信されている場合にPLMNユーザの宛先アドレスとして使用される。PLMNユーザの真のMSISDNは、通常SIP URL内に埋め込まれる。
これらのアドレス指定フォーマットはIPGノード1により処理されて、IPドメインのユーザからメッセージが受け取られている場合にPLMNユーザが「回答」ファンクションを引き起すことができるような、PLMNドメインからのIPドメインのユーザの直接アドレス指定を支援することができる。
前記各機能エンティティで実行されるファンクションのより詳細な説明を以下に示す。
SMEインタフェース7
この機能エンティティは、IPGノード1とPLMNにおけるSMSC間の通信を確実にする責任を持つ。本発明のこの実施例では、SMSCとIPG間の通信が、SMPPプロトコルを用いて保証されている。プロトコルの取り扱いに加えて、SMEインタフェース7は、まるで標準PLMN SMEであるかのようにIPGノード1がSMSCに対して表れることができるようにする特定の機能をも組み込んでいる。これらは、
・メッセージテキストからのSIP URLの抽出
・SMSCから配信のために提出されるメッセージへの据置き肯定応答
・IPドメインのユーザが動作中の状態になっている(即ち、プレゼンスが検出されている)ことをSMSCに知らせる通知信号を発生する能力
である。
加入者プレゼンス管理ファンクション6
この管理エンティティは、IPドメインのユーザのプレゼンス状態を検出しかつ保持する責任を持つ。本実施例では、この機能がSIPプロトコル内で定義されるメカニズムに基づく、即ちSIPレジストラとして機能しかつIPドメインのSIPユーザエージェント20により送られたSIP REGISTERメッセージを処理することができる。この場合、IPGノード1は、「登録された」(正規)ユーザのSIP−URL及びIPアドレスを記憶する。
SIPレジストラが既にIPネットワークドメイン内に存在することが可能である。この場合、プレゼンス管理エンティティ6はSIPレジストラを照会して、メッセージ配信試みが要求される度に、IPドメインのユーザについてプレゼンス情報を決定する。外部SIPレジストラとの通信オーバヘッドを減らすために、ファンクション6は、コンフィグラブル期間についてプレゼンス情報を記憶するSIPレジストリキャッシュを組み込んでおり、従ってSIPレジストラへの繰り返し照会が回避される。IPドメインユーザが存在しないことによるメッセージ配信の失敗の場合には、前記ユーザへのSIPレジストリキャッシュエントリが自動的に削除される。
プロトコル変換
このエンティティは、PLMNで使用される信号送信プロトコルとIPドメインで使用されるプロトコル間の変換を提供する。本発明のこの実施例では、SIPプロトコルが、IPドメインにおけるメッセージングサービスの配信のために使用される。PLMNドメインとの通信はSMPPを用いて実行され、かつ前記プロトコル変換エンティティがSMPPとSIPプロトコル間の変換を実行する。
一般に、メッセージを着信するのに使用されるIPドメインプロトコルは、メッセージの「宛先アドレス」パラメータ内にアドレス指定されたユーザ機器の能力によって決定されるものである。IPGノード1は、ユーザ機器の能力に基づいてメッセージ配信プロトコルを選択することになる。ユーザエージェント機器の機能は、IPドメインにおけるユーザの登録の際にIPGに送られることになる。これらユーザエージェントのプロファイルが、IPGプレゼンスファンクションによって記憶されることになる。
メッセージ配信管理4
この機能エンティティは、PLMNドメインからの蓄積交換メッセージング配信モデルが確実にIPドメインに拡張される責任を持つ。メッセージをIPドメインへの配信のためにPLMNドメインから受け取ると、IPGは、選択したIPドメインプロトコルを用いて配信を試みる。SIPプロトコルを用いたメッセージ配信は、本発明のこの実施例について以下のように説明する。
メッセージをSMEインタフェース7を介してPLMNから受け取ると、メッセージ配信管理エンティティ4は該メッセージを、プロトコル変換エンティティ5によりSIPフォーマットに変換されかつIPドメインの宛先アドレス(SIP URL)が抽出された後に受け取る。最初に、前記配信エンティティが、SIPレジストラファンクションへの照会を提出することによって、IPドメインのユーザのプレゼンスを調査することができる。前記ユーザが存在する場合、該ユーザの現在の連絡先をSIPレジストラにより戻すことができる。これに代えて、前記配信エンティティが、DNS経由のような別の手段によりまたは所有者のプロトコルを用いた内部照会を通じてSIP URLを決定するように試みることができる。配信エンティティ4は、前記ユーザへのメッセージの配信のために適当にフォーマットされたSIP MESSAGE要求を生成する。使用中の配信プロトコルによって、SIP MESSAGEは前記メッセージをそのペイロード内で搬送することができ、またはこれに代えてSIP INVITE要求を用いて、前記メッセージが適当なセッションプロトコルを用いて転送されることになるセッションを前記ユーザと確立することができる。SIP MESSAGE要求を用いた直接配信を仮定して、連絡先が既に決定されている場合には、SIP MESSAGEはIPG内のSIPユーザエージェントを介して直接送ることができる。これに代えて、SIP MESSAGEは、前記ユーザの現在の連絡先を決定する責任を持つSIPプロキシを介して提出することができる。前記メッセージが首尾よくユーザに配信された場合には、肯定的応答が200OK応答の形で前記配信エンティティに受け取られる。次に、この状態情報がSMEインタフェース7を介してPLMNのSMSCに戻され、そこで前記メッセージには配信されたというマークを付すことができる。
メッセージの転送が(リソースの制限、ネットワークの問題により、もしくはユーザエージェントが登録されていないために)失敗した場合には、配信エンティティ4がIPG内にUACのためのメッセージ待機データ(MWD)フラグを設定して、発信SMSCのアドレスを記憶する。単一のUACに対して、該UACへの配信を待っているメッセージが記憶されているソースSMSCをそれぞれに表す多数のSMSCアドレスを記憶させることができる。その後において、前記ユーザがIPドメインに登録する時、IPGノード1は該ユーザについてMWDフラグが設定されていることを検出する。前記配信エンティティは、ユーザのMWDフラグ内に記憶されている全てのSMSCアドレスに送信されるべきSMPP「通知」メッセージを生成する。この通知メッセージをSMSCが用いて、IPドメインのユーザへの配信を待っている全てのメッセージについて新たな配信試みをトリガする。再試行されたメッセージをIPGノード1が受け取ると、それは次に上述したようにして、現在は登録されている前記UACへの配信を続ける。
本発明により、SMSC及びIPGノード1が協働して、直接アドレスがユーザに対して割り当てられていない場合でさえ、IPドメインのユーザへの配信試みを最適にできる「通知」メッセージの実行を強化することが特定される。また、プレゼンス管理ファンクション6は、メッセージを待っている加入者がIPドメインに存在するようになっているかどうかを決定することができ、かつSMSCに通知する。エンハンスト通知メッセージは宛先ユーザのSIP URLを含んでいる。SMSCで受け取られると、SMSCで実行されるエンハンスト通知メカニズムがIPGノード1について待機中のメッセージを調べ、通知されたSIP URLに適合するそれらのメッセージのみを通知する。通知されたSIP URLに「適合」するための基準は動的に変更することができ、例えば完全な一致を要求することができ、またはドメインでの部分一致もしくはドメインの一部で十分とすることができる。本発明の別の実施例では、前記通知メッセージそれ自体が、通知毎に要求される適合条件を特定する要素を含むことができる。
メッセージルーティング及びアドレス管理8
この機能エンティティは、メッセージが確実にPLMN及びIPドメイン間で適切にルーティングされるようにする。また、PLMN互換アドレスをIPドメインアドレス(例えば、SIP URL)に割り当てるための機能を提供し、それによってPLMNドメインのユーザがMSISDN様のアドレスを用いてIPドメインのユーザを直接アドレス指定できるようにしている。この機能によって、本発明によれば、PLMN及びIPドメインのユーザ間での直接メッセージングが可能であり、例えばPLMNドメインのユーザが前記「回答」ファンクションを用いて、IPドメインのユーザから受け取ったメッセージに応答することができる。IPGノード1によって支援された基本的なアドレス指定フォ−マットの動作について以下に説明する。
1.SIP URLを用いてIPドメインのユーザをアドレス指定する:
PLMNユーザがIPドメインのユーザにメッセージを送るとき、宛先アドレスとして周知のMSISDNを入力しつつ、前記メッセージの本体の特別なテキストフィールドにSIP URLを入力することが要求され、それによって確実に前記メッセージがIPGノード1にルーティングされる。前記メッセージをIPGノード1が受け取ると、SIP URLが前記メッセージから抽出されて、アドレス管理エンティティに送られる。SIP URLを調べて、それがIPGノード1により特定された範囲のMSISDN番号からMSISDN様のアドレスに割り当てられているかどうかを見る。MSISDN様の番号が割り当てられていない場合には、アドレス管理エンティティ8は前記IPG範囲から自由なMSISDNを選択して、IPGに記憶されているSIP URLとの結合を作る。一旦割り当てられると、このMSISDN様の番号は、PLMNドメインに関して、IPユーザのための直接アドレスとして使用することができる。SIP URLへのメッセージ配信試みが成功した場合には、前記MSISDN様の番号を発信アドレスとして用いて配信受取りを生成することができる。PLMN加入者が受け取ると、このアドレスはIPユーザへの直接宛先アドレスとなり得るものであり、将来のメッセージにおいてメッセージテキストにSIP URLを特定する必要が取り除かれる。IPGがMSISDN様の直接アドレスを用いてIPユーザへのメッセージを受け取ると、アドレス管理エンティティ8が自動的にIPGテーブルからSIP URLを検索して、IPドメインにおける配信を完了する。
メッセージの配信が失敗した場合には、IPGノード1は、元の(IPG)宛先アドレスを、SMSCに記憶されているメッセージのコピー内の新たに割り当てられたMSISDN様の宛先アドレスと置き換える。ここで、その後のメッセージの再試行は、MSISDN様のアドレスを宛先アドレスとして使用する。前記MWDフラグがIPユーザについて設定されている場合には、SMSCに送られた「通知」メッセージがMSISDN様のアドレスを含んでおり、従って自動的に特定の加入者のみへの再試行がトリガされる。
2.MSISDN様のアドレスを用いてIPドメインのユーザをアドレス指定する:
この場合、 IPGノード1におけるプロビジョニングインタフェースを用いて、MSISDN様のアドレスとIPドメインでの配信に使用されたSIP URL間で内部テーブルに結合を作る。このアドレス指定モードによって、PLMNドメインのユーザはIPドメインのユーザのMSISDN様のアドレスを知らなければならないが、関連するSIP URLを知ることは要求されない。
3.IPドメインのユーザがSIP URLアドレスにMSISDN様の要素を有する:
この場合、IPGノード1は、SIP URLからMSISDN様の要素を抽出するように構成され、又は逆にMSISDN用のアドレスから元のSIP URLを再生するように構成される。
4.IPドメインのユーザがSIP URLアドレスに「真」のMSISDN要素を有する:
このタイプのアドレス指定を可能にするために、IPGは自動的に真のMSISDNについて接頭語を作り、それが確実にIPGがSMSCに結び付いたときに特定されるMSISDN様のアドレスの範囲内に入るようにする。PLMNドメインのユーザは、メッセージのテキストフィールドにSIP URLを特定することができ、又は特別の前記接頭語を知らせて、IPドメインのPLMN加入者をアドレス指定する際に用いることができる。いずれの場合にも、前記アドレス管理エンティティは自動的に、PLMN及びIPドメイン間で要求されるアドレス変換機能を実行する。
5.PLMNドメインのユーザがSIP URLアドレスに「真」のMSISDN要素を有する:
このタイプのアドレス指定を用いて、IPユーザはPLMN加入者に配信するためのSMを発信することができる。IPGは自動的にSIP URLを処理して真のMSISDN情報を抽出し、次にこれが宛先アドレスとして使用されて、前記メッセージをPLMNドメインへ送る。
請求及び課金管理10
この機能エンティティは、ノード1における請求及び課金要素の管理に責任を持つ。このエンティティによって実行される重要な機能には次のものが含まれる。
・IPドメインの加入者へのメッセージングの発信及び配信に関連するCDRイベントの生成。
・IPGについて先払い課金を取り扱う外部先払いシステムとの課金インタフェースの管理。
・先払い信用照会が外部先払いシステムによって支援されている場合、このエンティティは信用照会に対する応答が届くまで、メッセージ発信又は配信の試みを中断することができる。受け取った応答に基づいて、配信又は発信の試みを開始し又は取り消すことができる。
これらの機能エンティティを置き換え又は修正して、本発明を1対多方向型、ブロードキャスト又はマルチメディアメッセージングのような他のメッセージングサービスの制御又は配信に適合させることができる。SMEインタフェース7は、ブロードキャストサービスのためのメッセージブロードキャスト・エンティティにより、又はマルチメディアサービスのためのMMSCへのインタフェースにより置き換えることができる。同様に、プロトコル変換、加入者プレゼンス管理、及びメッセージ配信管理エンティティは、特定のサービスについての使用のために選択されたプロトコルに従って、置き換え又は修正される。メッセージルーティング及びアドレス管理エンティティ8は、グループ及び地理的アドレスのタイプのアドレス管理を組み込むように拡張される。例えば、ブロードキャストメッセージは、所在地の「名称」により識別される地理的位置にアドレス指定することができる。アドレス管理エンティティ8はこの名称をブロードキャストSIP URLのリストのそれに変換し、それが更にSIPプロキシを介して定義の明確なブロードキャストIPサブネットアドレスに変えられ、それによって特定の地理的位置を含む特定のWLANベースのステーションに前記ブロードキャストメッセージがルーティングされる。
PLMNユーザからIPドメインに着信するSMサービスの説明:
このサービスのメッセージフローが図2に示されており、IPドメインのユーザの直接アドレスがPLMNユーザにより使用されている。SMEとして機能するIPGノード1は、IPドメインのユーザへの直接アドレスとして割り当てられた一群のルーティング番号を代表してPLMN SMSCに「結合」される。従って、前記直接アドレスは、MSISDN様のフォーマットで特定することができる。
モバイルステーション(MS)がSMSをSMSCに提出すると、前記メッセージの宛先アドレスがIPGノード1について特定される範囲に適合することに基づいてIPGノード1にルーティングされる。IPGノード1はSMSCからDELIVER_SMを受け取り、DELIVER_SMに含まれる宛先アドレスを、アドレス管理エンティティを用いてIPユーザのSIP URLに変換する。SIP URLは、DNS照会を用いてIPアドレスに変えられ、または前記メッセージがSIPプロキシ/レジストラを介してルーティングされる。IPGは、SMPP DELIVER_SMメッセージからのSIP MESSAGE要求を作成し、SIP MESSAGEに包含される宛先ユーザにSMSを配信する。
前記UACがSIP MESSAGEを首尾よく受け取ったことは、200OK応答の受信時にIPGに表示される。この200OKをIPGが、SMSCに送られるSMPP DELIVER_SM_ack応答に変換する。
IPユーザからPLMNドメインに着信するSMサービスの説明:
このサービスのメッセージフローが図3に示されている。SIP UACがSMSをPLMN加入者に送ることを要求すると、PLMN加入者のSIP URLドメインネームが、DNSルックアップによってIPGのIPアドレスに変えられ、または前記メッセージがSIPプロキシを介してルーティングされる。SIP MESSAGE要求は、SIP UASとして機能するIPGに送られる。
IPGノード1がSIP MESSAGEを受け取り、かつそれをIPG SMPP変換器に送る。SIP MESSAGE要求はSMPP Submit_SMメッセージに変換され、かつPLMNユーザのMSISDNが前記アドレス管理エンティティによりSIP URLから抽出される。SMEとして機能するIPGが前記Submit_SMをSMSCに送る。SMS−GMSCはPLMN HLRに加入者の利用できるMSCを照会し、前記FSMを作成して、前記MSへの配信のために利用できるMSCにSMSを送る。
IPGノード1の実行に関連する追加の説明を以下に示す。
IPGノード1とSMSC間の通信は、SMSフォーラムにより特定される標準SMPPプロトコルに基づいている。IPドメインにおけるメッセージングの制御の機能を強化するために、通信には標準SMPP動作への何らかの拡張を利用することができ、関連する変更をIPGノード1及びSMSCのSMPPプロトコルモジュールに加える。特に、拡張されたプロトコルの定義によって、IPGノード1はSMSCメッセージ記憶装置内のメッセージを変更して、該メッセージ上の宛先アドレスをIPドメインのユーザに割り当てられた直接アドレスに変更することができる。
IPGノード1は、高度に利用可能なかつスケーラブルなノードとしてネットワーク内に配置される。それは、個々のノードがIPドメインのユーザに割り当てられた様々なMSISDN様の範囲で利用できるマルチノードのクラスタとして構成することができる。また、前記ノードはアクティブ/スタンバイの対としてまたはN+M冗長度の構成で動作して、ネットワークオペレータに高可用性の構成を提供することができる。アクティブノードが故障した場合には、スタンバイノードまたは利用可能な冗長ノードを保証した前記ノードの代わりに前記クラスタに切り換えることができる。頑強なデータ共有メカニズムを実行して、新たに活動化した前記ノードが、故障した前記ノードにより先に作成されたMSISDN様のアドレスとSIP URLアドレス間の結合にアクセスできるようにする。
最小限の構成では、IPGは、追加のノードに動的に切り換える能力を有する単一のノードとして配置し、増大する能力の要求に適合させることができる。最小限の高可用性構成については、IPGノード1が、アクティブ/スタンバイノードで動作するデュアルノードのクラスタとして配置される。
また、IPGノード1は、後払い及び先払い動作の双方に適した課金インタフェースを提供する。後払い動作については、IPGノード1が、各メッセージの提出、配信試み及び配信レポートについてCDRイベント記録を生成する。先払い動作については、IPGが、先払い課金システムと通信するように適合させることができる課金インタフェースを実行する。前記課金インタフェース及びIPGのメッセージ配信エンティティは、この動作が前記先払い式課金システムにより支援されている場合に、配信試みを引き起こす前に加入者口座の配信前信用調査を実行するように設計される。
本発明によって、PLMNドメインにおけるメッセージングの完全な機能をIPドメインのユーザに確実に移すことができるメカニズムが提供されることが分かる。これは、上記説明においてSMSサービスについて記載されているが、本発明は、インスタントメッセージング、マルチメディアメッセージング及びメッセージブロードキャストサービスのような他のメッセージングサービスについても同様に適応することができる。IPGは、例えばインスタントメッセージングサーバ、マルチメディアサーバなどのPLMNドメインにおける適当なメッセージングサーバに適当なインタフェースモジュールを実行することによって様々なメッセージタイプの配信のために再構成することができる。更に、ノード1は、PLMNドメイン及びパケットデータドメインの双方におけるネットワーク技術の範囲で首尾よく動作するように適当に構成することができる。
本発明は上述した実施例に限定されるものでなく、その構成及び詳細において様々に変更することができる。
PLMNメッセージングドメインとPLMN及びIP間の制御エンティティとメッセージングイネーブルIPドメインとの間における相互作用を示す説明図である。 PLMNで発信されかつPDNで着信するSMSの信号送信のフローを示す図である。 PDNドメインで発信されかつPLMNドメインで着信するSMSの信号送信フローを示す図である。

Claims (25)

  1. パケットネットワークへのインタフェース(2、3)と、
    モバイルネットワークへのインタフェース(2,7)と、
    前記インタフェースに接続されたパケットネットワーク及びモバイルネットワーク間で通信されるメッセージのプロトコル変換を実行するためのプロセッサ(4〜8)とを備えるゲートウエイ。
  2. 前記プロセッサが、前記パケットネットワークにおけるプレゼンス情報を検出しかつ維持するため、及び前記モバイルネットワークで使用されているフォームにプレゼンス状態をマッピングするためのプレゼンス管理ファンクション(6)を有する請求項1に記載のゲートウエイ。
  3. 前記プレゼンス管理ファンクション(6)が、セッション開始プロトコル(SIP)レジストラとして機能する請求項2に記載のゲートウエイ。
  4. 前記プレゼンス管理ファンクションが、IPネットワークの外部SIPレジストラにアクセスするためのインタフェースを有する請求項2又は3に記載のゲートウエイ。
  5. 前記インタフェースがSIPエントリのキャッシュを維持する請求項4に記載のゲートウエイ。
  6. 前記プレゼンス管理ファンクション(6)が、ユーザのデバイス能力を記憶し、かつ前記プロトコル変換ファンクション(5)がデバイス能力に基づいてメッセージ配信プロトコルを選択する請求項2又は5に記載のゲートウエイ。
  7. 前記プロセッサが、モバイルネットワークアドレスフォーマットを有するメッセージをパケットネットワークのユーザにルーティングするためのメッセージルーティングファンクション(8)を更に有する請求項1乃至6のいずれかに記載のゲートウエイ。
  8. 前記ルーティングファンクション(8)が、モバイルネットワークフォーマットのアドレスをパケットネットワークフォーマットのアドレスに変換する請求項7に記載のゲートウエイ。
  9. 前記ルーティングファンクションが、或るネットワークからの単一のメッセージを別のネットワークの多数のアドレスにルーティングする請求項1乃至8のいずれかに記載のゲートウエイ。
  10. 前記ルーティングファンクションがパケットネットワークブロードキャストサービスとインタフェースする請求項9に記載のゲートウエイ。
  11. 前記ゲートウエイが、SME又はSMSCのようなモバイルネットワークエンティティをエミュレートするためのインタフェース(7)を有する請求項1乃至10のいずれかに記載のゲートウエイ。
  12. 前記インタフェースのエミュレーション機能によって、従来のモバイルネットワークの再構成なしに前記ゲートウエイの動作が可能である請求項11に記載のゲートウエイ。
  13. 前記インタフェース(7)がメッセージのテキストからURLを抽出し、据置き肯定応答を提供し、かつIPドメインのユーザがアクティブになっていることをモバイルネットのSMSCに通知する請求項11又は12に記載のゲートウエイ。
  14. 前記プロセッサが、蓄積交換配信能力をIPドメインに拡張するためのメッセージ配信管理ファンクション(4)を有する請求項1乃至13のいずれかに記載のゲートウエイ。
  15. 前記プレゼンス管理ファンクションがネットワークのエンティティに、加入者が別のネットワークのドメインに入ったかどうかを通知する請求項2乃至14のいずれかに記載のゲートウエイ。
  16. 前記プレゼンス管理ファンクションが前記エンティティに、前記加入者が配信を待っているメッセージの目的とする受信者であるかどうかを通知する請求項15に記載のゲートウエイ。
  17. 前記通知の信号によって、直接一致基準から部分一致基準までの範囲に亘るネットワークエンティティの検索基準が動的に特定される請求項15又は16に記載のゲートウエイ。
  18. 前記ゲートウエイが、SMSCのようなネットワークエンティティのメッセージを修正してその宛先アドレスに課金するための手段を有する請求項1乃至17のいずれかに記載のゲートウエイ。
  19. モバイルネットワークとパケットネットワークとの間で通信するための方法であって、
    前記モバイルネットワークのモバイル機器が、請求項1乃至18のいずれかに記載されるゲートウエイのモバイルネットワークアドレス及び埋込み宛先パケットネットワークユーザアドレスを有するメッセージを送信し、
    前記モバイルネットワークのエンティティが前記メッセージを前記ゲートウエイ(1)のインタフェース(7)にルーティングし、かつ
    前記ゲートウエイ(1)が前記メッセージを前記インタフェース(7)で受け取り、前記宛先パケットネットワークアドレスを取り除き、かつ該メッセージを前記パケットネットワークアドレスを有するパケットネットワークユーザにルーティングする過程を有する方法。
  20. 前記パケットネットワークアドレスがセッション開始プロトコルフォーマットである請求項19に記載の方法。
  21. 前記ゲートウエイが、前記パケットネットワークアドレスをパケットネットワークユーザのモバイルネットワーク標準アドレスに関連づけるテーブルを維持し、かつ後のメッセージについては、前記モバイルネットワークユーザがモバイルネットワーク標準アドレスのみを有し、かつ前記ゲートウエイが前記テーブルから前記パケットネットワークアドレスを検索する請求項19又は20に記載の方法。
  22. 前記ゲートウエイが、メッセージの通信のために少なくとも一つのモバイルネットワークエンティティに結び付いている請求項19乃至21のいずれかに記載の方法。
  23. 添付図面に関連して本明細書中に実質的に記載されるゲートウエイ。
  24. 図2に関連して本明細書に実質的に記載される通信方法。
  25. 図3に関連して本明細書に実質的に記載される通信方法。
JP2004510258A 2002-05-13 2003-05-13 Ipドメインのplmnメッセージングサービスの制御 Expired - Fee Related JP4399599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37940402P 2002-05-13 2002-05-13
PCT/IE2003/000073 WO2003103308A1 (en) 2002-05-13 2003-05-13 Control of plmn messaging services in ip domains

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526470A true JP2005526470A (ja) 2005-09-02
JP4399599B2 JP4399599B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=29711924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004510258A Expired - Fee Related JP4399599B2 (ja) 2002-05-13 2003-05-13 Ipドメインのplmnメッセージングサービスの制御

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7701969B2 (ja)
EP (1) EP1504620B1 (ja)
JP (1) JP4399599B2 (ja)
CN (1) CN100346622C (ja)
AT (1) ATE479298T1 (ja)
AU (1) AU2003273550B2 (ja)
CA (1) CA2485661C (ja)
DE (1) DE60333915D1 (ja)
ES (1) ES2348867T3 (ja)
WO (1) WO2003103308A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329973A (ja) * 2004-06-02 2007-12-20 Interdigital Technol Corp ショートメッセージサービスをサポートする、ターミナルのケーパビリティのレポーティング
JP2009530713A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ジョーンズ,エイドリアン 取引ネットワーク資源
JP2012529814A (ja) * 2009-06-09 2012-11-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 3gpplte(longtermevolution)を介するショートメッセージングサービス
WO2013002493A2 (ko) * 2011-06-30 2013-01-03 엘지전자 주식회사 메시지 전달 방법 및 장치
US9473911B2 (en) 2011-06-30 2016-10-18 Lg Electronics Inc. Method and device for delivering messages

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8086245B2 (en) * 2002-09-12 2011-12-27 Broadcom Corporation Advertising and controlling the advertisement of wireless hot spots
US20080242327A1 (en) * 2002-10-17 2008-10-02 Gabriel Manny M System and method for sending sms and text messages
US7369865B2 (en) * 2002-10-17 2008-05-06 Manny Gabriel System and method for sending SMS and text messages
US8755822B2 (en) 2003-01-13 2014-06-17 Nokia Corporation Method and system for locating a mobile terminal
US8046476B2 (en) * 2003-01-29 2011-10-25 Nokia Corporation Access right control using access control alerts
US20050009500A1 (en) * 2003-06-24 2005-01-13 Openwave Systems Inc. System and method for extending billing services to applications on a carrier's network
SG129441A1 (en) * 2003-07-16 2007-02-26 Interdigital Tech Corp Method and system for transferring information between network management entities of a wireless communication system
US20050128977A1 (en) * 2003-07-23 2005-06-16 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for determining and managing congestion in a wireless communications system
US8005055B2 (en) * 2003-07-23 2011-08-23 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for determining and managing congestion in a wireless communications system
DE60330350D1 (de) * 2003-10-30 2010-01-14 Hewlett Packard Development Co Kommunikationsverfahren und Vorrichtung
FR2865092B1 (fr) * 2004-01-09 2006-04-28 Freever Procede permettant a des utilisateurs disposant d'un telephone mobile d'echanger des messages texte ou multimedia notamment de type sms, mms ou 3g en mettant en oeuvre differents reseaux de telephonie
KR20050079730A (ko) * 2004-02-06 2005-08-11 삼성전자주식회사 이종 프로토콜 노드들을 연결하는 방법 및 장치
US11916870B2 (en) 2004-03-16 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US10127802B2 (en) 2010-09-28 2018-11-13 Icontrol Networks, Inc. Integrated security system with parallel processing architecture
US10237237B2 (en) 2007-06-12 2019-03-19 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
EP1738540B1 (en) 2004-03-16 2017-10-04 Icontrol Networks, Inc. Premises management system
US20090077623A1 (en) 2005-03-16 2009-03-19 Marc Baum Security Network Integrating Security System and Network Devices
US10721087B2 (en) 2005-03-16 2020-07-21 Icontrol Networks, Inc. Method for networked touchscreen with integrated interfaces
US20170118037A1 (en) 2008-08-11 2017-04-27 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system for premises automation
US11811845B2 (en) 2004-03-16 2023-11-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US11343380B2 (en) 2004-03-16 2022-05-24 Icontrol Networks, Inc. Premises system automation
US11368429B2 (en) 2004-03-16 2022-06-21 Icontrol Networks, Inc. Premises management configuration and control
US11244545B2 (en) 2004-03-16 2022-02-08 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US20050289096A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Nokia Corporation Method, system and computer program to enable SIP event-based discovery of services and content within a community built on context information
EP1810451B1 (en) * 2004-10-22 2015-01-21 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Method an devices for supporting message services to a dual mode mobile station via a session initiation protocol
JP4513604B2 (ja) * 2005-03-03 2010-07-28 株式会社日立製作所 Sipサーバ高速化アーキテクチャ
US7254137B2 (en) * 2005-03-04 2007-08-07 Argela Technologies SIP2 Mobile gateway
US11700142B2 (en) 2005-03-16 2023-07-11 Icontrol Networks, Inc. Security network integrating security system and network devices
US20110128378A1 (en) 2005-03-16 2011-06-02 Reza Raji Modular Electronic Display Platform
US10999254B2 (en) * 2005-03-16 2021-05-04 Icontrol Networks, Inc. System for data routing in networks
US11496568B2 (en) 2005-03-16 2022-11-08 Icontrol Networks, Inc. Security system with networked touchscreen
US11615697B2 (en) 2005-03-16 2023-03-28 Icontrol Networks, Inc. Premise management systems and methods
US20170180198A1 (en) 2008-08-11 2017-06-22 Marc Baum Forming a security network including integrated security system components
US20120324566A1 (en) 2005-03-16 2012-12-20 Marc Baum Takeover Processes In Security Network Integrated With Premise Security System
DE102005013908A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Siemens Ag Optimale Auswahl eines Kommunikationsnetzes im Aufenthaltsort eines Endgerätes
US8781081B2 (en) * 2005-04-21 2014-07-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Presence management system
CN100388812C (zh) * 2005-06-27 2008-05-14 华为技术有限公司 一种使用基于网际协议的消息传输协议传送消息的方法
US7870265B2 (en) * 2005-06-30 2011-01-11 Oracle International Corporation System and method for managing communications sessions in a network
CN1897578A (zh) * 2005-07-14 2007-01-17 华为技术有限公司 一种消息转换方法与系统
US8090392B2 (en) 2005-08-05 2012-01-03 Interdigital Technology Corporation Method and system for reporting a short message capability via an IP multimedia subsystem
DE102005050937A1 (de) * 2005-10-21 2007-05-03 Vodafone Holding Gmbh Austausch von Informationen in einem Kommunikationssystem
US7444137B1 (en) * 2005-11-01 2008-10-28 At&T Mobility Ii Llc Cell broadcast via encoded message to an embedded client
US7426203B1 (en) * 2005-11-01 2008-09-16 At&T Mobility Ii Llc WAP push over cell broadcast
CN101346634B (zh) 2005-11-04 2012-10-24 甲骨文国际公司 用于通信网络中的网守的系统和方法
US20070110076A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Sander Brouwer Message interworking gateway
US7974988B2 (en) * 2006-02-24 2011-07-05 Syniverse Icx Corporation System and method for cross-carrier mobile device capability discovery
CN100591016C (zh) * 2006-03-17 2010-02-17 华为技术有限公司 一种动态内容续传方法及系统
US8171466B2 (en) 2006-05-16 2012-05-01 Oracle International Corporation Hitless application upgrade for SIP server architecture
US8112525B2 (en) * 2006-05-16 2012-02-07 Oracle International Corporation Engine near cache for reducing latency in a telecommunications environment
US8001250B2 (en) * 2006-05-16 2011-08-16 Oracle International Corporation SIP and HTTP convergence in network computing environments
US8219697B2 (en) 2006-05-17 2012-07-10 Oracle International Corporation Diameter protocol and SH interface support for SIP server architecture
US8095157B2 (en) * 2006-06-06 2012-01-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for broadcasting and multicasting short message service messages
US7734302B2 (en) * 2006-06-23 2010-06-08 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for supporting SMS messaging by way of an IP network
CN101150531A (zh) * 2006-09-21 2008-03-26 华为技术有限公司 实现消息互通的系统及方法
US7661027B2 (en) * 2006-10-10 2010-02-09 Bea Systems, Inc. SIP server architecture fault tolerance and failover
JP4331195B2 (ja) * 2006-10-26 2009-09-16 株式会社東芝 電話システム
US11706279B2 (en) 2007-01-24 2023-07-18 Icontrol Networks, Inc. Methods and systems for data communication
US7633385B2 (en) 2007-02-28 2009-12-15 Ucontrol, Inc. Method and system for communicating with and controlling an alarm system from a remote server
US8451986B2 (en) 2007-04-23 2013-05-28 Icontrol Networks, Inc. Method and system for automatically providing alternate network access for telecommunications
US11316753B2 (en) 2007-06-12 2022-04-26 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11212192B2 (en) 2007-06-12 2021-12-28 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11646907B2 (en) 2007-06-12 2023-05-09 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US10523689B2 (en) 2007-06-12 2019-12-31 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US11218878B2 (en) 2007-06-12 2022-01-04 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols in integrated systems
US11831462B2 (en) 2007-08-24 2023-11-28 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing in premises management systems
US8543107B1 (en) 2007-09-24 2013-09-24 Sprint Spectrum L.P. Method and system for delivering short message service (SMS) messages using the session initiation protocol (SIP)
US8175236B2 (en) * 2007-11-16 2012-05-08 At&T Mobility Ii Llc IMS and SMS interworking
ATE535127T1 (de) * 2007-12-21 2011-12-15 Koninkl Kpn Nv Notfallsystem und -verfahren
US11916928B2 (en) 2008-01-24 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
KR101414373B1 (ko) * 2008-02-13 2014-08-06 삼성전자주식회사 통합 메시징 서비스의 인터워킹 방법
TR200802671A1 (tr) 2008-04-17 2009-11-23 Vodafone Teknoloj� H�Zmetler� A.�. GSM ve IMS Aboneleri Arasında Oturum Tabanlı İletişim Yöntemi.
US20170185278A1 (en) 2008-08-11 2017-06-29 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface
US10530839B2 (en) 2008-08-11 2020-01-07 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US11792036B2 (en) 2008-08-11 2023-10-17 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
US11729255B2 (en) 2008-08-11 2023-08-15 Icontrol Networks, Inc. Integrated cloud system with lightweight gateway for premises automation
US11758026B2 (en) 2008-08-11 2023-09-12 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US8959232B2 (en) 2008-12-30 2015-02-17 At&T Mobility Ii Llc IMS and MMS interworking
US8238375B2 (en) * 2009-02-27 2012-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for transmitting broadcasting information
US9246955B2 (en) * 2009-03-06 2016-01-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Capability query handling in a communication network
US8638211B2 (en) 2009-04-30 2014-01-28 Icontrol Networks, Inc. Configurable controller and interface for home SMA, phone and multimedia
GB2471915B (en) * 2009-11-19 2011-07-27 Peter Tanner A communication device
US20120072317A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-22 Agco Corporation Billing management system for agricultural services access
US8836467B1 (en) 2010-09-28 2014-09-16 Icontrol Networks, Inc. Method, system and apparatus for automated reporting of account and sensor zone information to a central station
US8682289B2 (en) * 2011-02-14 2014-03-25 Telecommunication Systems, Inc. Prepaid short message services revenue capture
GB201109312D0 (en) * 2011-06-03 2011-07-20 Vodafone Ip Licensing Ltd Machine to machine communications
AU2013246791B2 (en) * 2012-04-10 2016-09-29 Nokia Technologies Oy Short message service mobile originated/mobile terminated without mobile station international subscriber directory number (MSISDN) in internet protocol multimedia subsystem (IMS)
US8965424B2 (en) * 2012-08-29 2015-02-24 Intel Mobile Communications GmbH Servers, communication devices, methods for controlling a server, and methods for controlling a communication device
US9264453B2 (en) 2013-11-08 2016-02-16 At&T Mobility Ii Llc Front end processor for short message service centers
US11405463B2 (en) 2014-03-03 2022-08-02 Icontrol Networks, Inc. Media content management
CA2976200A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-18 Markport Limited Improvements relating to messaging gateways
US9614979B2 (en) * 2015-04-02 2017-04-04 Mitel Mobility Inc. System and method for generating charging data for short message delivery
US10620016B2 (en) 2017-11-26 2020-04-14 Western Digital Technologies, Inc. Mechanically powering sensors using a magnetic field

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771459A (en) * 1994-06-21 1998-06-23 U.S. Philips Corporation Communication system for use with stationary and second entities, via a wireless intermediate network with gateway devices, a gateway device for use with such system, and a mobile entity provided with such gateway device
US5894478A (en) * 1996-07-24 1999-04-13 Lucent Technologies Inc. Protocol converter and router for multi-mode wireless data communications
WO1998058476A1 (en) * 1997-06-17 1998-12-23 Telecom Wireless Solutions, Inc. System and process for allowing wireless messaging
US6594258B1 (en) * 1999-05-26 2003-07-15 Ericsson Inc. Integrated home location register and IP-SS7 gateway
US6611516B1 (en) * 1999-06-21 2003-08-26 Nokia Telecommunications Oyj Short message service support over a packet-switched telephony network
KR20010021111A (ko) * 1999-07-23 2001-03-15 스테븐 디.피터스 무선 통신장치에 대한 메시징 및 상태 표시
RU2002122990A (ru) * 2000-01-26 2004-03-10 Инвертикс Корпорейшн (Us) Способ обмена мобильной пользовательской событийной информацией между беспроводными сетями и стационарными сетями с межсетевым протоколом и устройство для его осуществления
US6891811B1 (en) * 2000-04-18 2005-05-10 Telecommunication Systems Inc. Short messaging service center mobile-originated to HTTP internet communications
US7318091B2 (en) * 2000-06-01 2008-01-08 Tekelec Methods and systems for providing converged network management functionality in a gateway routing node to communicate operating status information associated with a signaling system 7 (SS7) node to a data network node
BR0017285A (pt) * 2000-07-13 2003-06-24 Nokia Corp Sistema de comunicação, método a ser efetuado em um sistema de comunicação, e, elemento de rede para um sistema de comunicação
US7085260B2 (en) * 2000-08-22 2006-08-01 Lucent Technologies Inc. Internet protocol based wireless call processing
US6904035B2 (en) * 2000-11-29 2005-06-07 Nokia Corporation Mobile system, terminal and interface, as well as methods for providing backward compatibility to first and second generation mobile systems
WO2002060198A1 (en) * 2001-01-25 2002-08-01 Bmd Wireless Ag Method and message server for conveying messages between a mobile telecommunications network and an ip network
AU2002345899A1 (en) * 2001-06-26 2003-03-03 Versada Networks, Inc. Transcoding sms-based streamed messages to sip-based ip signals in wireless and wireline networks
US7039037B2 (en) * 2001-08-20 2006-05-02 Wang Jiwei R Method and apparatus for providing service selection, redirection and managing of subscriber access to multiple WAP (Wireless Application Protocol) gateways simultaneously

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329973A (ja) * 2004-06-02 2007-12-20 Interdigital Technol Corp ショートメッセージサービスをサポートする、ターミナルのケーパビリティのレポーティング
JP2016026450A (ja) * 2004-06-02 2016-02-12 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション ショートメッセージサービスをサポートする、ターミナルのケーパビリティのレポーティング
JP2009530713A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ジョーンズ,エイドリアン 取引ネットワーク資源
JP2012529814A (ja) * 2009-06-09 2012-11-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 3gpplte(longtermevolution)を介するショートメッセージングサービス
US8989151B2 (en) 2009-06-09 2015-03-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Short messaging service over 3GPP long term evolution
WO2013002493A2 (ko) * 2011-06-30 2013-01-03 엘지전자 주식회사 메시지 전달 방법 및 장치
WO2013002493A3 (ko) * 2011-06-30 2013-02-28 엘지전자 주식회사 메시지 전달 방법 및 장치
US9473911B2 (en) 2011-06-30 2016-10-18 Lg Electronics Inc. Method and device for delivering messages
KR101830986B1 (ko) 2011-06-30 2018-04-04 엘지전자 주식회사 메시지 전달 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20050117602A1 (en) 2005-06-02
DE60333915D1 (de) 2010-10-07
AU2003273550B2 (en) 2008-07-31
CA2485661A1 (en) 2003-12-11
EP1504620A1 (en) 2005-02-09
US7701969B2 (en) 2010-04-20
CA2485661C (en) 2013-05-21
JP4399599B2 (ja) 2010-01-20
ATE479298T1 (de) 2010-09-15
AU2003273550A1 (en) 2003-12-19
CN1666545A (zh) 2005-09-07
ES2348867T3 (es) 2010-12-16
EP1504620B1 (en) 2010-08-25
WO2003103308A1 (en) 2003-12-11
CN100346622C (zh) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4399599B2 (ja) Ipドメインのplmnメッセージングサービスの制御
JP4758066B2 (ja) 移動式通信網における呼処理
JP4606686B2 (ja) 多重プロトコルホームロケーションレジスタ
JP4076775B2 (ja) 多重プロトコルホームロケーションレジスタ
EP2081348A1 (en) Message interworking method, system, entity and message delivery report processing method, system, the entity, terminal for message interworking
US20070066303A1 (en) Changing a first subscriber identifier to a second identifier
US20070110076A1 (en) Message interworking gateway
CA2643881C (en) A method and a system for the delivery of short messages
US7822416B2 (en) Methods and systems for allowing global roaming between devices supported by different protocols
JP2005333672A (ja) ワイヤレス通信システムにおいて全形式のメッセージに対して同じプロトコルを使用してメッセージを配送する方法
EP1952653A1 (en) Method and devices for routing messages
TW200922216A (en) Wireless communication method and system for establishing a multimedia message service over a WLAN
CN101322381A (zh) 一种基于ip的消息路由方法、系统和设备
US9277356B2 (en) System and method for acquiring user location through user bearer identifier
US11140523B2 (en) Methods, systems, and computer readable media for non-internet protocol (non-IP) data delivery between user equipment (UEs) and multiple application servers (ASs)
WO2005114912A1 (en) Message routing method and system
US20100093306A1 (en) System and method for availing information relating to a circumstance
US20030214970A1 (en) Method and apparatus for ensuring capability to send information to a wireless device using hybrid network capability
WO2007095816A1 (fr) Procédé et système d'acheminement de messages d'un service de messagerie multimédia
US7889731B1 (en) Method and system for wireless network-based messaging service message delivery
IE83597B1 (en) Control of PLMN Messaging Services in IP Domains
IES20030359A2 (en) Control of PLMN messaging services in IP domains
US20240089710A1 (en) Method and System for SMS Communication in 3GPP Networks
WO2011069365A1 (zh) 移动通信过程的建立方法及系统、归属位置寄存器
KR20040029717A (ko) 이종간 이동 통신망에서 단문 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees