JP2005526362A - メタルハライドランプ駆動方法及び装置 - Google Patents

メタルハライドランプ駆動方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526362A
JP2005526362A JP2004506059A JP2004506059A JP2005526362A JP 2005526362 A JP2005526362 A JP 2005526362A JP 2004506059 A JP2004506059 A JP 2004506059A JP 2004506059 A JP2004506059 A JP 2004506059A JP 2005526362 A JP2005526362 A JP 2005526362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
current
orientation
duty cycle
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004506059A
Other languages
English (en)
Inventor
イェー エフ ヘイエテンベーク ヨハネス
エル ヴィ ヘンドリクス ヨハン
アー フェルミューレン フランシスクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005526362A publication Critical patent/JP2005526362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/2881Load circuits; Control thereof
    • H05B41/2882Load circuits; Control thereof the control resulting from an action on the static converter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/82Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/82Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
    • H01J61/827Metal halide arc lamps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/288Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices and specially adapted for lamps without preheating electrodes, e.g. for high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps or low-pressure sodium lamps
    • H05B41/292Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/36Controlling
    • H05B41/38Controlling the intensity of light
    • H05B41/39Controlling the intensity of light continuously
    • H05B41/392Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor
    • H05B41/3921Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations
    • H05B41/3927Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation
    • H05B41/3928Controlling the intensity of light continuously using semiconductor devices, e.g. thyristor with possibility of light intensity variations by pulse width modulation for high-pressure lamps, e.g. high-intensity discharge lamps, high-pressure mercury or sodium lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

メタルハライドランプ(1)を駆動する方法につき記述する。この方法は、ランプ内部に所望なイオン分布を得るように、ランプ内部に所望な方向で、且つ所望強度の光制御DC電界Eを発生する工程を含む。ランプにはDC成分、好ましくは電流強度が一定で、デューティサイクルが50%とは異なる転流電流を供給する。デューティサイクルを設定することにより、ランプ電流の所定平均値に設定して、ランプの効率及び/又は色温度に影響を与えることができる。

Description

本発明は、概して放電ランプ、特にHIDランプ、もっと具体的に云えばメタルハライドランプを駆動するための方法及び装置に関する。
放電ランプは一般に知られている。一般に、これらのランプは、放電チャンバーを気密に包囲する光透過容器と、イオン化可能な封入物と、放電チャンバー内に互いに対向して位置付けられる一対の電極とを具えており、各電極は放電チャンバーからランプ容器を経て外部へと伸びる関連する電流導体に接続されている。動作(点灯)中、電圧が前記電極間に印加され、電極間に気体放電が起生して、電極間にランプ電流を流す。個々のランプは比較的広い範囲の動作電流で駆動させることができるが、ランプは一般的に特定のランプ電圧及びランプ電流で作動させて、特定の公称電力を消費するように設計されている。このような定格電力にて、ランプは定格の光量を発生する。HIDランプは当業者に周知であるため、それらの構成や動作についてはここでは詳細に説明しない。
高圧放電ランプは一般に転流DC(直流)電流を供給する電子安定器によって駆動される。このようなランプに対する電子安定器又は駆動装置は一般に、AC(交流)幹線電圧を受電する入力端子と、交流幹線電圧を整流DC電圧に整流する整流器と、整流した幹線DC電圧を高いDC電圧に変換するDC/DCアップコンバータと、前記高いDC電圧を低いDC電圧(ランプ電圧)及び高いDC電流(ランプ電流)に変換するダウンコンバータと、このDC電流の方向を規則的に変えるコミュテータとを具えている。ダウンコンバータは、電流源のように作用する。一般的に、コミュテータは約100Hz程度の周波数で動作する。従って、原則として、ランプは一定の大きさの電流で動作し、ランプ電流は極めて短い時間(転流期間)内でその方向を規則的に変化し、即ち、電極は各電流周期の50%の期間中は陰極として動作し、各電流期間の他の50%の期間中は陽極として動作する。この動作モードは方形波電流動作と称されている。
本発明の特徴の多くは種々のタイプのランプに適用し得るけれども、本発明は特にアスペクト比が比較的大きい、即ち、長さ/直径の比率が3もしくは4よりも大きいメタルハライドランプに関するものである。通常、アスペクト比は一般に2程度である。
メタルハライドランプの一つの問題は、それらの水平方位(水平方向の取付け姿勢)での特性と垂直方位(垂直方向の取付け姿勢)での特性が異なると云うことにある。水平方位では、粒子の空間分布が殆ど均一である。しかし、垂直方位では粒子の空間分布がランプの軸線に沿う位置に依存する。セグリゲーション(凝離)と称されるこの現象は対流及び拡散のような物理的効果により生じ、いずれもランプ内の大気状態によって決まる。セグリゲーションの量は圧力及びイオン化可能封入物の種類のような周囲状況に依存する。セグリゲーション効果は電極間隔が増大するにつれて、即ち、アスペクト比が大きくなるにつれて増大する。
メタルハライドランプでは、光は原子によって発生されるから、セグリゲーションの結果、ランプの中心軸線に沿う光強度及び光色がもはや一定にならなくなる。
本発明の一般的な目的は、メタルハライドランプの垂直方位における光発生能力を改善することにある。
特に、本発明はメタルハライドランプの効率を改善することを目的とする。
本発明の一見地での目的は、セグリゲーションの効果を相殺して、理想的には、ランプの中央軸線に沿う光強度及び光色をできるだけ一定に保つことにある。本発明の特別な目的は、ランプ方位に無関係に自動的に一定効率を維持するランプアセンブリを提供することにある。
本発明の他の見地での目的は、メタルハライドランプによって発生される光の強度、好ましくは色温度にも影響を与え得るようにすることにある。特に本発明の目的は、色温度を極めて大きな範囲に亘って変えることができる、色温度可変のランプアセンブリを提供することにある。
本発明は特に、ランプに流す電流が粒子分布に影響を及ぼすと云う認識に基づいて成したものである。本発明の主要点は斯かる識見により、メタルハライドランプがDC成分を有する転流電流で動作されるようにする。ランプの種類に応じてこのDC電流成分を変えることによって効率及び/又は色温度を変えるようにする。
本発明のこれら及び他の要点並びに特徴及び利点を、以下図面を参照してさらに説明する。
先ず、メタルハライドランプの一般的な動作及びランプ方位の影響について図1〜図4を参照して説明する。
図1は、参照番号1にて総称するメタルハライドランプの可能な一実施例を概略的に示したものである。このランプ1は、図示の例では円筒状をしており、内径がDiの光透過性の容器2を具えているが、他の形状とすることもできる。本発明にとって必須なことではないが、容器2はセラミック材料製とするのが好適であり、或いは石英で作ることもできる。容器2の長手方向の両端部は、コンパチブルな材料製のプラグ又はエンドキャップ3,4によって気密法にて閉成される。容器2とプラグ及び/又はエンドキャップ3,4は放電チャンバー5を包囲し、この放電チャンバーは容器2の内径Diに等しい直径を有し、且つエンドキャップ3と4との間の距離によって決定される軸長Liを有する。アスペクト比ARは比Li/Diとして規定される。
放電チャンバー5の内部には、2つの電極6,7が相互離間距離EAで、且つ容器2の中心軸線にほぼ整列して配置される。電極導体8,9は電極6,7から気密法にてエンドキャップ3,4をそれぞれ経て外部へと延在する。エンドキャップ3,4を石英製とする場合には、導体8,9を石英内に溶融させることができる。一般的に、電極6,7は電極導体8,9の材料とは異なる材料製とし、例えば電極6,7はタングステン製とすることができる。
放電容器2の内部、即ち放電チャンバー5内にはイオン化可能な封入物が配置される。封入物は一般に水銀(Hg)を十分な量含む雰囲気である。一般的に、この雰囲気はキセノン(Xe)及び/又はアルゴン(Ar)のような元素も含む。放電容器2の内部の総合圧力を1〜2気圧(atm)程度とする実際の例では、アルゴンとキセノンを1:1の比率で存在させることができる。総合圧力を10〜20気圧程度とする他の実際の例では、放電チャンバーに水銀と比較的少量のアルゴンを入れることができる。以下において、市場にて入手し得るランプの上記の例をそれぞれ低圧ランプ及び高圧ランプと称する。
放電容器2は1つ以上の金属ハロゲン化物質も収容する。これらの物質は臭化物又はハロゲン化物とし得るが、これらの物質は一般的には沃化物とする。このような可能物質の代表的な例に、沃化リチウム、沃化セリウム、沃化ナトリウムがある。他の物質でも可能である。
金属ハロゲン化物は、ランプの動作(点灯)中に溶融塩の塩溜りが放電チャンバー5の内部に存在するようになる過剰量の塩を含む飽和系として用立てられる。以下、塩溜りは放電チャンバー5内の最も低い位置に位置付けられるものとする。
動作時に、放電は電極6,7間に延在する。放電の温度が高いために、前記物質はイオン化されて、光を発生する。この発生する光の色は物質によって異なり、例えば、沃化ナトリウムによって発生される光は赤色であるが、沃化セリウムによって発生される光は緑色である。一般的に、ランプは適当な物質の混合物を収容し、この混合物の組成、即ち前記物質の素性並びにそれらの相対比は、特定の所望される総合色が得られるように選定する。
図2は、一端に標準のランプソケット(図示せず)にねじ込むのに好適な標準のランプ接続キャップ12を有しているバルブ又は容器11内に取付けたランプ1を示す。ランプ1はバルブ11と軸方向に整列される。ランプ1は2つの支持導体13及び14によって支持され、これらの支持導体は電極導体8及び9にそれぞれ適切に接続され、且つキャップ12の電気接点に電気的に接続される。ランプ1とその周りのバルブ11との組み合わせを以後ランプアセンブリ10と称する。
図2は、水平方位、即ち放電容器2の中心軸を水平方向に位置させたランプアセンブリを示す。この方位では、電極6と7との間の放電アークのアーク軸が水平方向に向く。この方位では、放電容器2内のその中心軸に沿う粒子の空間分布が図3に水平の線Hで示すようにほぼ均一になる。図3は、部分粒子圧又は粒子濃度を放電容器2の中心軸に沿う位置の関数として示したグラフである。この位置を図3の水平軸線によって表しており、ここでは参考までにエンドキャップ3と4、及び電極6と7の位置も示してある。このグラフは電極6と7との間のスペース、即ちアークの位置に関するだけである。
実際上、イオン化可能成分の混合物の組成は、各個々のイオン化可能成分の分圧が異なる値を有するように変えることができるが、このことは図3には示してない。なお、当面の議論にとっては、イオン化可能成分の分圧の正確な値はあまり関係ないため、図3の縦軸にはスケールマークを示してない。前記水平線Hのレベルに値100%を記してあるだけである。この値は、部分成分圧がランプ軸に沿って到達する“最大”値に相当する。従って、すべての部分成分圧はランプ軸に沿ってほぼ一定である(従って、最大値に等しい)から、全ての相対的に異なる分圧は図3では1本の水平線Hだけで表される。
ランプ1内の所定位置における当該ランプの発光特性が、その所定位置におけるイオン化可能成分の分圧に依存するように実現することが重要である。前記所定位置における特定成分の分圧が高くなるにつれ、この特定成分に対応する特定のスペクトル特性を有する光が多く発生するようになる。従って、ランプの中心軸に沿うイオン化可能成分の分圧が、図3に線Hで示すように、一定である場合には、ランプ1の発光特性も全体としてランプ1の中心軸に沿って一定、即ち、光強度及び色が一定になる。
図4はランプ1の垂直方位に関連するセグリゲーションの問題を説明するための図である。この図4は図3に匹敵するものであり、参考までにランプ1の水平方位に対応する水平線Hも示してある。その他の点では、図4はランプ1の垂直方位に関連するものであり、この場合、放電アークのアーク軸は垂直方向となる。図示の例では、図1の図解に対応して、第2電極7が下側電極、第1電極6が上側電極となるものとする。曲線(A)〜(E)は、この状態においては部分粒子圧が一定にならず、位置に左右されることを示している。特に、部分粒子圧は、底部電極7からの垂直方向の距離が増えるにつれて減少する。この現象は、当業者に明らかなように、放電チャンバー5内に生じる対流と拡散の組み合わせによって生じる自然現象である。
セグリゲーションの影響(効果)は状況に応じて多かれ少なかれ深刻な問題となる。原則として、その影響は放電チャンバー5内の圧力が増大すると一層深刻になる。例えば、曲線(A)は1-2気圧程度の比較的低圧状態に関連し、曲線(E)は10-20気圧程度の比較的高圧状態に関連する。
さらに、セグリゲーションの影響はランプの一端(図示の例では上側端)にて最も顕著になる傾向にある。下側電極7に近い所の粒子濃度は、この例では実質上“ノーマル”、即ち下側電極7の箇所では、全ての曲線が水平線Hと互いに交差していることによって示されるように、水平状態における場合と同じになる。他の箇所では、粒子濃度の値が下側電極7に近い箇所の値からずれ、そのずれは下側電極7からの距離が大きくなるにつれて増大し、ずれは上側電極6の近くで最大になって終了する。原則として、セグリゲーションの影響は放電チャンバー5の長さLiが増大するにつれて一層深刻になる。
さらに、セグリゲーションの重症度は同じランプ内の異なる元素によって相違する。例えば、沃化セリウムの場合のセグリゲーションは、沃化ナトリウムの場合のセグリゲーションよりも一層深刻になり、曲線(B)は沃化セリウムの場合を表し、曲線(A)は沃化ナトリウムの場合を表している。しかし、このことは、必ずしも沃化ナトリウムの分圧が常に沃化セリウムの分圧よりも高くなることを意味するとは限らない。
当業者に明らかなように、所定の単位空間内に発生する光の量は、このような単位空間内の光発生粒子の量に比例するから、セグリゲーションはランプ1の効率に影響を及ぼす。従って、セグリゲーションは総じてランプの光出力を低減させる。また、セグリゲーションはランプの長さに沿う光強度の分布を不規則にし、特にランプの高い方の部分が発生する光の量がランプの低い方の部分が発生する光の量よりも少なくなる。
上述したようなことは、ランプが1つの光発生物質しか含有していない場合に言えることである。また、混合物質を含有する場合にも上述したことは当てはまるも、先に説明したように、混合物中の様々な成分によって程度の差はある。ランプによって発生される光の総合色印象は混合物の様々な成分による光寄与度に依存するから、セグリゲーションは一方では総じてランプによって発生される光の色を変化させ、他方ではセグリゲーションはランプの長さに沿う色分布を不均一にする。
このような影響はランプ1の上側先端部において最も目立ち、またランプの下側先端部の状況は正常である。図4に示したように、下側電極7の箇所では、光発生成分の相対分圧が水平方位の状況にほぼ相当し、発生する光は設計期待値に一致する。これに対し、上側電極6の箇所では、相対分圧が水平方位の状況からずれ、そのずれ量は種々の成分によって異なる。例えば、沃化ナトリウムと沃化セリウムの混合物を所定の比率で含有するランプの場合には、沃化ナトリウムによって発生される赤みがかった光の量(例えば:曲線A)が、上側電極6の箇所では、その上側電極6付近のナトリウム原子の濃度が低下するために低減し、また沃化セリウムによって発生される緑がかった光の量(例えば:曲線B)も、セリウム原子の量が低下するために低減する。上側電極6の箇所では、赤みがかった光の強度も、緑がかった光の強度も低減するため、上側電極6の周りの総合光強度が低減する。緑がかった光は赤みがかった光よりも多く低減するから、上側電極6の周りに発生する光の色に対する総合印象は赤みがかった方へとシフトされる。
曲線(D)及び(E)は、上側電極6の周りにおける所定量のスペースに実質上光発生イオンがなくなるような程度にセグリゲーションが深刻なものとなり得ることを示している。残りのものは水銀バッファガスによって発生される背景グローである。
本発明は、電界がイオンを輸送し、その結果として同じ元素の原子も反対方向に輸送すると云う認識に基づいて成したものである。これは次のように概略説明することができる。図5に概略的に示したように、互いに上下に垂直方向に位置付けられ、上側の電極56が下側の電極57に対して負に帯電される2つの電極56と57について考察する。これらの電極間の電界を矢印Eにて示してある。正の帯電粒子P+は、この粒子を負に帯電された上側電極56の方へ引っ張る力を受けることになる。平衡状態においては、正に帯電した粒子の雲58が上側電極56の近くに形成されて、上側電極56の負電荷を有効にシールドし、これにより電界Eを低減させることになる。
従って、これらの電極56と57との間では、電界が粒子分布のシフトを誘起し、負電極に近い正の粒子の濃度を増大させるようになる。この結果、粒子の軸方向勾配が確立される。
本発明はこの認識を用いて、放電チャンバー内の粒子分布を操作することによりメタルハライドランプにより発生される光(光量及び/又は色温度)を操作する。特に、本発明によればランプの動作中に、ランプ電極6,7に供給されるランプ電流の平均DC電流成分が、概して、所望方向で、且つ所望強度の光制御電界Eをランプ電極6,7間に発現させるように選択選択されるようにする。
以下の説明は、ランプ電極6,7に斯様な光制御電圧を供給するための手段を実現する駆動装置の可能な実施例に関するものである。上記創意に富んだ好適用途の代表的な例については後に説明する。
前述したように、メタルハライドランプは転流DC電流で通常通り動作させる。図6Aはランプ1を駆動するための駆動装置又は電子安定器60を概略的に示すブロック図である。電子安定器又は駆動装置60は、一般的にAC幹線電圧を受電する入力端子61と、AC幹線電圧を整流DC電圧に整流する整流器62と、幹線電圧を整流したDC電圧を高いDC電圧に変換するためのDC/DCアップコンバータ63と、前記高いDC電圧を低いDC電圧(ランプ電圧)及び対応するDC電流(ランプ電流)に変換するためのダウンコンバータ64と、このDC電流の方向を極めて短い時間(転流期間)内に規則的に変えるためのコミュテータ65とを具えている。
駆動装置60は通常の如く、電流の向きが交互するも、電流の大きさは一定で、デューティサイクルが50%、即ち電流の一方向の期間が電流の反対方向の期間に等しく、各電極が各電流期間の50%の期間は陰極として動作し、他の50%の各電流期間中は陽極として動作するように、電流源を構成すると見做せるように設計する。図6Bは斯かる方形波電流の動作を説明するランプ電流Iを時間の関数として示したグラフである。この図から明らかなように、ランプ電流の大きさはほぼ一定(INOM)のままであるが、電流の方向は、電流の極性が正から負及びその逆に変化するように示してあるように、規則的に変化する。全電流期間において、電流はその期間の50%の期間中(正の電流期間)は第1電極6から第2電極7へと流れ、残りの50%の期間中(負の電流期間)は反対方向に流れる。従って、平均電流IAVはゼロである。
上述したように、本発明によれば、ランプ電流の平均電流IAVをゼロとは異なる値にする。
図6Cは本発明を実現する一方法を示す。この場合には、正の電流期間中の電流強度が負の電流期間中の電流強度とは異なるから、平均電流IAVはゼロでなくなる。また、電流のデューティサイクルは50%で、即ち、電流は50%の時間(+)中は一方向に流れ、残りの50%の時間(−)中は反対方向に流れるが、正期間(+)中の電流の大きさの方が負期間(−)中の電流の大きさよりも大きくなる。従って、概して第1電極6から第2電極7には破線IAVで示す平均電流IAVが流れる。
しかしながら、このタイプの実現法は好ましくない。その理由は、電流期間の“正”半サイクル期間中のランプ電流の大きさが、電流期間の“負”半サイクル期間中のランプ電流の大きさと異なり、即ち電流強度が一定にならないからである。光強度は電流強度に比例するから、このことはランプにとって不所望なフリッカーをまねくことになる。
図6Dは本発明の好適な実現法を示し、この場合には上述したような欠点がなくなり、しかも既存のランプ駆動装置にソフトウェア又はハードウェアを適切に適合させることによって実現するのも容易である。この場合には、電流強度が常に一定のままとなるが、デューティサイクルが50%ではないため、平均電流強度IAVはゼロでない。図6Dに明示してあるように、”正”電流の大きさは常に”負”電流の大きさに等しいが、“正”電流期間(+)の方が“負”電流期間(−)よりも長く存続する。またこの場合には、概して、破線IAVにて示した平均電流IAVが第1電極6から第2電極7へ流れる。
いずれの場合にも、前記平均電流IAVは前述したように、正イオンの分布を上側電極6の方へシフトさせる。
従って、本発明のこのような局面からして、駆動装置60は50%とは異なるデューティサイクルを有するように設計する。本発明の好適例によれば、駆動装置60は調整可能なデューティサイクルを有するべく設計する。可能な例では、駆動装置60にデューティサイクル制御信号Sを受信するための制御入力端子66を設け、デューティサイクルを設定することにより駆動装置60がその制御入力端子66にて受信されるデューティサイクル制御信号に応答し得るようにする。
本発明の一見地では、水平方位での動作用に意図したランプを垂直方位に取付けた場合に、セグリゲーションがランプの諸特性に影響を及ぼし、一般的に低圧ランプ(1〜2気圧)において生じるような効率低下をまねくことになる問題を解決することにある。本発明はこのような観点からして、セグリゲーションを低減させることができ、従って効率を向上する手段を設けるようにする。ランプ方位が異なっても、ランプ効率を所望に制御することができ、且つランプ効率を所定値に設定し得るランプシステムを提供することも可能である。さらに、ランプの方位に無関係に効率を自動的に一定に保てるランプシステムを提供することもできる。
なお、メタルハライドランプは動作中にランプ内部の所定箇所に塩溜りを収容する。この塩溜りは粒子の2つの流れ、即ち塩溜りに入る粒子の流入と、塩溜りから出る粒子の流出との2つの流れを受ける。定常状態においては、流入と流出は釣り合っている。ランプ電流の平均電流成分IAVをゼロでなくすると、この平均電流成分の大きさ及び方向に応じて、流入又は流出が影響される。定常状態では、ランプ内の新たな粒子分布に関連して、流入と流出との間に新たな平衡が確立する。
この平均電流成分の方向はセグリゲーションを増大させるように意図的に選定することができ、この場合には平均電流成分が粒子の流出入の平衡を、より多くの粒子が塩溜りに入るようにシフトさせる。しかし、本発明の特定な実施に当たっては、平均電流成分IAVの方向を、上述したセグリゲーションの影響を有効になくすか、又は少なくとも低減させるように選定する。このためにはセグリゲーションを補償するために、イオン流を塩溜りから離す方向に向けなければならない。この場合には、概して上側電極6を下側電極7に対して負とし、且つ平均電流IAVを図1に示したように上方に向けるようにする。
さらに、1つの特定のランプ見本に対しては、1つの特定な最適デューティサイクルに対応する1つの特定な最適電界がある。この最適デューティサイクルは同じタイプの種々のランプに対してほぼ同じであり、この最適値は製造者が実験的に決定することができる。このようにして、駆動装置60にはランプ1を水平位置(H)か、特定電極(例えば第1電極6を上(U)にするか、下(D)にすることにそれぞれ相当する垂直位置(U,D)にて動作させる3つの位置U,H,Dを有するモード選択スイッチ67を設けることができる。
ランプ1を水平方位にて取付ける場合に、ユーザはモード選択スイッチ67をそのH-位置に設定することがでる。駆動装置60はこの選択に応答してデューティサイクルが50%で、電流強度が一定の転流電流を発生する。
ランプを垂直方位にて取付ける場合には、ユーザは電極を上にするか、下にするかに応じて、モード選択スイッチ67をU-位置か、D-位置のいずれかに設定することができる。通常、このことはキャップ12を下にして(ランプバルブ“直立”)、又はキャップ12を上にして(ランプバルブ“吊り下げ”)ランプバルブ11を取付けることに相当する。駆動装置60はこの選択に応答して、電流強度が一定で、予定した最適デューティサイクルの転流DC電流を発生する。
ランプが対称のものである場合、直立バルブの場合のセグリゲーションは吊り下げバルブの場合のセグリゲーションと同じであり、上部方位における補正用の光制御電界は、下部方位に対する光制御電界と比較して、強度は同じとするが、方向は反対とすることができる。ランプが対称ではない場合には、これら2つの電界強度は互いに相違させることができる。
所定の電極(7;6)が他の電極(6;7)に対して正である期間をそれぞれ(T;T)と称して;総電流期間をT=T+Tとする。この際、デューティサイクルD(これは、モード選択スイッチ67がU-位置にある場合に相当する)は、比T/Tとして定義することができ、また(モード選択スイッチ67がD-位置にある場合に相当する)デューティサイクルDは、比T/Tとして定義することができる。対称ランプの場合には、D=1−Dである。
上述した例では、モード選択スイッチ67はユーザが制御できるものとした。しかしながら、本発明は好適例において、メタルハライドランプによって光を発生するシステムも提供することにあり、このシステムでは、水平方位に匹敵し得る最適な動作状態が実際のランプ方位に自動的に適合すべく設定されるようにする。このことは、ユーザがランプをある規定された方位での使用に限定されず、ユーザはランプ駆動装置に対する最適動作状態を選択する必要もないことを意味し、ユーザが望む如何なる方位でランプを配置しても、駆動装置は最適モードで動作すべく自動的に適合される。
このようなシステム70を図7に示す。このシステム70は図6A-Dにつき上述したようなランプ駆動装置又は安定器60を具えているが、これはユーザが制御し得るモード選択スイッチ67を有していない。このシステム70はさらに、ランプアセンブリ10のランプキャップ12を受け入れるホルダー68を具えており、このホルダー68は本来既知のように、コミュテータ65の出力端子に接続した接点を有している。
システム70はさらに、ランプ1の実際の方位を検出すると共に、その方位を示す制御信号Sをランプ駆動装置60の制御入力端子に与えるための位置検出器80も備えているも、ランプ駆動装置60は方位検出器によって検知されるような実際のランプ方位に対応する最適な動作状態に従ってランプを駆動すべく適合される。この点に関し、駆動装置60の応答性は当業者に明らかなように、上述した場合と同じである。
原則として、方位を示す検出信号を発生させるのに好適な任意の検出器を用いることができる。図8は、このような方位検出器の可能な実施例を示す。この例の方位検出器80は、直径が大きな条溝82を中央部分に設けた、例えばガラス製の円筒状容器81を具えている。容器81は例えば水銀のような導電性の液体を少量入れて密閉する。容器81の内部には、その第1軸方向端部付近に第1対の接点電極84を配置し、これらの接点電極は容器81の壁部を経て延在する第1組の導体85に接続する。同様に、反対側の軸方向端部にも第2対の接点電極86を配置し、これらの接点電極を第2組の導体87に関連付ける。前記条溝内には2つ一組の管状電極88を配置し、これには容器81の壁部を経て延在する第3組の導体89を接続する。
図8は、水平方位における検出器80を示す。導電性の液体83は容器81の内部の最も下側の位置、この場合には前記条溝82の箇所に動いており、中央の双方の電極88に接触している。従って、2つの対応する導体89間に導電通路が形成される。同様に、検出器80を直立方位に配置した場合には、導電性の液体83が円筒容器81のいずれかの軸方向端部における電極84;86に接触する。
前記導体85,87,89は駆動装置60の制御入力端子66に結合され、従って、駆動装置60は検出器出力信号を受信し、駆動装置60はランプの方位を知って、そのランプをそれなりに駆動する。
方位検出器80はランプアセンブリ10のバルブ11内に配置することができる。しかしこの場合には、センサ信号を駆動装置の方へと案内するためにランプキャップ12内に接点を設ける必要がある。従って、センサ(検出器)はランプアセンブリ10用の前記ホルダー68に関連付け、ホルダーが常にそれに取付けられるランプと必ず同じ方位を有するようにする。この場合、前記センサと駆動装置との間は固定接続とすることができる。
前述したように、平均電流IVAは塩溜りから離れる方向に向けられるイオン流を誘起する。平均電流IVAの大きさが大きくなればなるほど、イオン流は強くなる。他方では、塩溜りは原子のリフローによって維持される。好ましくは、平均電流IVAの大きさはあまり高くなり過ぎないように選択すべきである。その理由は、この場合に塩溜りが異なる位置に変位されると共に、セグリゲーションが刺激され、それが別の方向になったり、しなかったりするからである。
他の見地での本発明は、色特性を変えられるランプシステムを提供することにある。このような実施にとって好適な駆動装置を図9に示してある。システム90は図6A-Dにつき前述したようなランプ駆動装置又は安定器60を具えているが、このシステムにはユーザが制御可能なモード選択スイッチ67はなく、その代わりに、例えば、予定した範囲内で連続的に変えることができる制御信号を発生するポテンショメータの如き制御設定デバイス91を用いる。この制御設定デバイス91はユーザが制御することができるが、適当にプログラムしたコントローラとすることもできる。
また、駆動装置60は電流強度が一定の転流DC電流を発生するが、この場合、デューティサイクルDは、セグリゲーションの量を所望通りに変化させるように、ユーザが直接か、或いは適当にプログラムしたコントローラによって変えることができる。原則として、デューティサイクルDは0から100%まで変えることができる。ここでは上側電極6を下側電極7に対して負として、上述したようにセグリゲーションを所望程度に減らすことができるが、上側電極6を下側電極7に対して正として、セグリゲーションを増大させ、色分離効果又は色変化効果を強めることもできる。
この点に関し、10-20気圧程度の比較的高圧のメタルハライドランプの場合に、平均電流IVAのレベルを変化させると、驚くべきことに、発生する光の色に大きな影響を及ぼすと云うことを確かめた。
このようなシステムでは、良好に規定した線を標準のXY-色度、即ち色度図内で移動させるようにランプを制御することが可能になった。塩混合物の組成によってこの色度図における所定のゼロ色点を選択することができる。転流電流の平均電流IVA(デューティサイクル)を変えることによって、ランプの色点は前記ゼロ色点に交差する線に沿ってシフトする。この線の角度は特に、総合ランプ圧及びランプ内の水銀の量に依存し:低圧ランプ(即ち、総合ランプ圧が約3気圧以下)の場合には、前記線は色等温線にほぼ平行となるのに対し、高圧ランプ(即ち、総合ランプ圧が約10気圧以上)の場合には、前記線が色等温線にほぼ垂直となり、色温度に大きな変化をもたらす。
この見地での本発明はランプの垂直方位でも水平方位でも実施することができる。前述したように、セグリゲーションはメタルハライドランプを垂直方向に取付ける場合に生じるのであって、このセグリゲーションはDC電流成分を印加することによって減らしたり、増やしたりすることができる。この点で重要なことは、DC電流成分を印加することにより粒子分布を瞬時的に変えることができると云うことにある。
水平ランプ方位では、塩溜りが所定箇所に形成され、その箇所は対称的な長くて細いランプの場合には一般的にそのランプの一端か両端である。先に説明したように、塩溜り内への、及び塩溜りからの粒子の流入と流出との間には、ランプ内部の所定の粒子分布に相当する平衡性がある。本発明によれば、DC電流成分を印加することによりこの粒子分布をシフトさせることができる。この現象は“電流誘起分布シフト”とも称される。
規定初期状態を得るために、ランプをDC電流(例えば、デューティサイクル0%)で動作させることができる。この場合には、ある時間後にランプの両端の一方に塩溜りが位置付けられ;この際セグリゲーションは最大になる。
このような出発状態から、デューティサイクルを0%から上昇させることによってセグリゲーションを低減させることができる。デューティサイクルを増大させると、粒子の流入と流出との間に新たな平衡性が確立し、塩溜りは最初ほぼ所定位置に留まる。セグリゲーションはデューティサイクルを50%に上げることによってなくすことができる。50%以上のデューティサイクルは塩の不所望な輸送をまねくことになる。
0〜50%のデューティサイクルの範囲は、本発明の斯かる見地にて達成し得るランプの色範囲を決定する。デューティサイクルが0%のときには、ランプによって発生される光を色度図における所定の色点によって表すことができる。“水平ゼロ”色点とも称されるこの色点の正確な位置は、ランプ内の元素混合物の組成に依存し、これは当業者に明らかなように、斯かる組成を適当に選択することによって選択することができる。デューティサイクルを上げれば、色点は水平色ゼロ点から離れる方向にシフトする。デューティサイクルが50%に達すると、最終点に達する。このように、色点は水平ゼロ色点によって規定される一方の端点と50%のデューティサイクルによって規定される反対側の端点とを有するある線を移動し、この線を以後“色線”と称する。これは1500K〜2000K程度の色温度の変化を伴う。
初期状態を逆転、即ち最初にデューティサイクルを100%に設定する場合には、デューティサイクルを100%から50%に変えることによってほぼ同じ結果が得られる。
このように、高圧ランプ(10-20気圧)の場合に、色温度を1500K〜2000K程度の範囲に亘って変えることができることを確かめた。
非対称構成のランプの場合には、塩溜りの位置は好ましい箇所、即ち一般的にはランプの一端であるランプの最冷箇所とする。この好適位置が、デューティサイクルを0%に設定することによって得られる初期位置に相当するものとする場合には、塩の輸送が起こる前に、デューティサイクルを50%以上の限定範囲にまで上げることができる。従って、色温度の変化範囲が大きくなる。
斯かる色温度の範囲は、垂直ランプ方位の場合には、このような場合に塩溜りが一般的にランプの一端、即ちランプの最冷スポット、一般的には下側端部に位置付けられることによりさらに広くなる(2500〜3000K)。この場合、上述したのと同じランプを水平方位から垂直方位に向きを変えると共に、平均DC電流をゼロにすると、セグリゲーションが生じ、色温度がシフトし得る。このシフトはランプ内の元素混合物の組成及びセグリゲーションの量に依存する。再度、ランプによって発生される光は色度図における色点によって表すことができ、この色点を以後“垂直ゼロ”色点と称する。
そこで、平均DC電流を加えると、この平均DC電流の方向に応じて、セグリゲーションが増加したり、減少したりし、いずれの場合にも色点がシフトする。
垂直方向で点灯するランプの場合には、対流により放電が非対称になる。一般的に、ランプの上側端の温度はランプの下側端の温度よりも高くなる。従って、塩成分の分圧は、凝縮が起こるまえの塩溜りの直ぐ上の分圧よりも高くなり得る。このため、及びこの効果が全ての塩成分に対して等しい程度に起こらないことのために、無-セグリゲーションから最大セグリゲーションまでの範囲は色温度における追加の変化量に相当し、且つ最大色温度変化量は、ランプを水平方向に取付ける場合におけるよりも大きくなり得る。
従って、垂直に取付けた高圧ランプ(10-20気圧)の場合に、約2500〜3000Kの色温度変化を得ることができることを確かめた。
このようなシステムでは、多色ランプを提供することもできることが明らかになった。これを説明するためにもう一度図4を参照する。先に説明したように、セグリゲーションの重大性は物質によって異なり、このことは本発明による光制御平均電流IAVによって生じさせるような増強セグリゲーションについても云えることである。曲線(A)及び(B)は、平均電流IAVをゼロとして動作させたランプに対する沃化ナトリウム及び沃化セリウムをそれぞれ表すものとする。さらに、曲線(C)及び(D)は、セグリゲーションを増強させるように選択した方向性を有する平均電流IAVで動作させた同じランプに対する沃化ナトリウム及び沃化セリウムをそれぞれ表すものとする。この場合に、ランプは3つの帯の光を呈する。ランプの下側領域では、光の色が“正常な”白色光に近い色になるも、赤みがかった方へシフトされている。第1領域の上部におけるランプの第2領域IIでは、沃化セリウムが殆ど完全になくなり、放出光は沃化セリウムによる緑分担分を呈さなくなり、光の色はこの際は沃化ナトリウムによって完全に決定され、即ち赤色になる。第2領域の上部におけるランプの第3領域IIIでは、沃化ナトリウムも完全になくなり、放出光は沃化ナトリウムによる赤分担分を呈さなくなる。ランプが他の塩を何等含有していない場合には、この第3領域は水銀バッファによる青みがかったグローを放出する。ランプがセグリゲーションの少ない第3塩成分を有する場合には、この第3塩成分によって発生される光が優位を占めるようになる。
従って、種々色の多数の帯からなる極めてカラフルな効果が得られる。
平均電流IAVの大きさを変えると、イオン流の向きを、セグリゲーションを低下させるべく塩溜りから離れる方向に向けたり、セグリゲーションを増大させるべく塩溜りの方へと向けたりすることができる。最初の場合には、平均電流IAVは、前述したように全体として塩溜りが変位される閾値レベル以下に選択するのが好適である。二番目の場合には、平均電流IAVの大きさは斯様な制約の影響を受けない。
要するに、本発明はメタルハライドランプを駆動する方法を提供することに成功したのであって、その方法は、ランプ内部に所望な方向及び所望な強度で光制御DC電界を発生して、ランプ内部に所望なイオン分布を得る工程を含むものである。ランプにはDC成分、好ましくは電流強度が一定で、デューティサイクルが50%とは異なる転流電流を供給する。デューティサイクルを設定することによって、ランプ電流を所定の平均値に設定して、ランプの効率及び/又は色温度を変えることができる。
本発明をこれまでは幾つかの実施例について説明したが、本発明がこのような実施例に限定されるものでなく請求の範囲にて規定した本発明の保護範囲内で様々な変更を加え得ることは当業者に明らかである。
例えば、上述したところでは、適切な方向及び適切な強度を有する適切な光制御電界Eを発生させることにより、ランプ内部に所望な粒子分布確率させることができると説明し、さらに、適切な平均電流強度IAVを有するランプ電流を用いることは粒子分布を操作するのに好適なやり方であると説明した。しかしながら本発明の範疇では、適切な光制御電界を生じさせるのには、例えば外部電磁石を使用するような別のやり方でも可能である。
さらに、上述した説明は主として定常状態の作動に関するものである。ランプの始動段階中は、平均電流強度IAVをゼロにするのが好適である。
メタルハライドランプの一実施例を概略的に示した図である。 ランプアセンブリを概略的に示した図である。 ランプの水平方位におけるこのランプの中心軸線に沿う粒子分布を説明するグラフである。 ランプの垂直方位におけるこのランプの中心軸線に沿う粒子分布を説明するグラフである。 電気的に誘起されるイオンドリフトを図解した図である。 電子安定器を概略的に示したブロック図である。 方形波電流の動作を説明するランプ電流Iを時間の関数として示したグラフである。 平均値がゼロでなく、デューティサイクルが50%の整流電流を説明するランプ電流を時間の関数として示たグラフである。 平均値がゼロでなく、電流強度が一定の整流電流を説明するランプ電流を時間の関数として示たグラフである。 本発明による電子安定器の一実施例を概略的に示したブロック図である。 方位検出器の一実施例を概略的に示した図である。 本発明による電子安定器の他の実施例を概略的に示したブロック図である。

Claims (33)

  1. 放電ランプ、特にHIDランプ、もっと具体的に云えばメタルハライドランプ、最も具体的に云えばアスペクト比が3又は4よりも大きなメタルハライドランプを駆動するのに、該ランプに転流DC電流を供給して駆動する方法であって;当該方法がランプ内部に所望な方向で、且つ所望な強度を有する光制御電界Eを発生して、ランプ内部に所望な粒子分布を得る工程を具えている放電ランプ駆動方法。
  2. 前記ランプに平均電流強度がゼロとは異なる整流電流を供給する請求項1に記載の方法。
  3. 前記ランプに電流強度が一定で、且つデューティサイクルが50%とは異なる転流電流を供給する請求項2に記載の方法。
  4. 前記ランプの効率を変えるために、前記ランプの平均電流強度を可変とする請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記ランプの効率が実質上方位にほぼ無関係となるようにランプを動作させるために;
    - ランプの実際の方位を決定し;
    - ランプが水平方位にあることが確定される場合に、ランプに電流強度が一定で、デューティサイクルがほぼ50%に等しい転流電流を供給し;
    - ランプが垂直方位にあることが確定される場合には、ランプに電流
    強度が同じ一定値で、デューティサイクルが実質上50%とは異なる転流電流を供給する;
    請求項3に記載の方法。
  6. 前記ランプを垂直方位に配置し、且つ前記平均電流強度を、セグリゲーションが低減、好ましくはなくなるような方向に電流-誘起粒子分布をシフトさせるように設定する請求項2〜4の何れか一項に記載の方法。
  7. 前記ランプを垂直方位に配置し、且つ前記平均電流強度を、セグリゲーションが増加するような方向に電流-誘起粒子分布がシフトさせるように設定する請求項2〜4の何れか一項に記載の方法。
  8. 前記ランプを水平方位に配置し、且つ前記平均電流強度を、電流-誘起粒子分布がシフトされて、ランプ効能を低減せるように設定する請求項2〜4の何れか一項に記載の方法。
  9. ランプの色温度を変えるために前記平均電流強度を可変とする請求項2又は3に記載の方法。
  10. 前記ランプを水平方位に配置し、且つ前記平均電流強度を、電流-誘起粒子分布がシフトされるように設定し、色線上の色点を水平ゼロ色点とは異なる位置に設定する請求項9に記載の方法。
  11. 前記ランプを垂直方位に配置し、且つ前記平均電流強度を、電流-誘起粒子分布がシフトされるように設定し、色線上の色点を垂直ゼロ色点とは異なる位置に設定する請求項9に記載の方法。
  12. 前記色点を前記色線上にて移動させるために、前記平均電流強度を可変とする請求項10〜11の何れか一項に記載の方法。
  13. 色温度を約1500〜2000K程度の範囲に亘って変化させる、水平方位に配置した高圧ランプ(10気圧以上)で実施される請求項12に記載の方法。
  14. 色温度を約2500〜3000K程度の範囲に亘って変化させる、垂直方位に配置した高圧ランプ(10気圧以上)で実施される請求項12に記載の方法。
  15. 放電ランプ、特にHIDランプ、もっと具体的に云えばメタルハライドランプ、最も具体的に云えばアスペクト比が3又は4よりも大きなメタルハライドランプを駆動するための駆動装置であって、当該装置が:
    ‐電流強度がほぼ一定の電流を発生する電流発生手段と;
    ‐前記電流を受電し、且つ前記ランプに接続する出力端子を有しており、前記電流を50%とは異なるデューティサイクルに転流する転流手段と;
    を具えている駆動装置。
  16. 前記転流手段を、前記電流を可変デューティサイクルで転流するように構成配置した請求項15に記載の駆動装置。
  17. 前記駆動装置がデューティサイクル制御信号受信用の制御入力端子も具え、且つ前記駆動装置が前記制御入力端子にて受信した制御信号に応答して、デューティサイクルをそれ相当に設定するようにした請求項16に記載の駆動装置。
  18. 前記駆動装置に、前記制御入力端子に結合されるモード選択スイッチを設け、該モード選択スイッチが少なくとも3つの切り替え位置を有するようにした請求項17に記載の駆動装置。
  19. 前記モード選択スイッチが前記ランプの水平方位を示す第1位置にセットされる時には、50%のデューティサイクルで、且つ一定の電流強度の転流電流を発生すべく構成配置され、且つ前記モード選択スイッチが前記ランプの垂直方位を示す第2位置又は第3位置にセットされる時には、一定の電流強度で、50%とは異なる予定したデューティサイクルの転流DC電流を発生すべく構成配置した請求項18に記載の駆動装置。
  20. 前記モード選択スイッチがランプの直立方位を示す前記第2位置にセットされる場合に、前記予定したデューティサイクルが50%とは異なる第1予定値Dを有し、且つ前記モード選択スイッチがランプの吊り下げ方位を示す前記第3位置にセットされる場合に、前記予定のデューティサイクルが50%とは異なる第2予定値Dを有し、D≠Dとした請求項19に記載の駆動装置。
  21. =100%-Dとした、非対称ランプ駆動用に設計した請求項20に記載の駆動装置。
  22. 前記駆動装置に、前記制御入力端子に結合される制御設定デバイスを設けて、可変電流制御粒子分布シフトに適合され:
    -前記制御設定デバイスを、予定範囲内で連続的に可変の制御信号を発生するように構成し;
    -且つ前記駆動装置を、前記制御信号に応答して前記転流ランプ電流のデューティサイクルを連続的に変化させるように構成配置した請求項17に記載の駆動装置。
  23. 前記ランプの始動段階の期間中に前記電流を50%に等しいデューティサイクルで発生すべく適合させた請求項15〜22の何れか一項に記載の駆動装置。
  24. 放電ランプ、特にHIDランプ、もっと具体的に云えばメタルハライドランプ、最も具体的に云えばアスペクト比が3又は4よりも大きなメタルハライドランプを方位に無関係に自動設定効率で駆動するためのシステムであって、配置方位にほぼ無関係の効率でランプを作動させることのできるシステムが:
    ‐請求項15〜23の何れか一項に記載の駆動装置と;
    ‐該駆動装置の制御入力端子に結合される少なくとも1個の出力端子を有し、ランプの実際の方位を検出し、且つ前記出力端子に前記検出した方位を示す制御信号を発生するように構成した位置検出器と;
    を具えている放電ランプ駆動用システム。
  25. 前記駆動装置が前記位置検出器の出力信号に応答して、該位置検出器出力信号がランプの水平方位を示す第1値を有する場合には、50%のデューティサイクルで、電流強度が一定の転流電流を発生し、且つ前記位置検出器出力信号がランプの垂直方位を示す第2値又は第3値を有する場合には、前記駆動装置が、電流強度が一定で、50%とは異なる予定したデューティサイクルの転流DC電流を発生するようにした請求項24に記載のシステム。
  26. 前記駆動装置が位置検出器出力信号に応答し、該位置検出器出力信号がランプの直立方位を示す第2の値を有する場合に、一定電流強度で、且つ50%とは異なる第1予定値を有するデューティサイクルの転流電流を発生し、且つ前記駆動装置が位置検出器出力信号に応答し、該位置検出器出力信号がランプの吊り下げ方位を示す第3の値を有する場合には、一定電流強度で、且つ50%とは異なる第2の予定値を有するデューティサイクルの転流電流を発生し、ここに、D≠Dとした請求項25に記載のシステム。
  27. =100%-Dとした、非対称ランプ駆動用に設計した請求項26に記載のシステム。
  28. ランプアセンブリのランプキャップを受け入れるホルダーも具え、該ホルダーがコミュテータの出力端子に接続される接点を有し、前記位置検出器を前記ホルダーに関連付けた請求項24〜27の何れか一項に記載のシステム。
  29. 放電ランプ又はランプホルダーに関連付けることができ、さらにランプ又はランプホルダーの実際の方位をそれぞれ検出して、斯様な方位を示す出力制御信号も発生することのできる位置検出器。
  30. 中央部に直径が大きい条溝を具備し、内部に少量の導電性液体を含有する円筒状の容器で:
    - 該容器の第1軸端付近で該容器内に配置した第1対の接点電極と;
    - 反対側の軸端に配置した第2対の接点電極と;
    - 前記条溝内に配置した2つで一組の管状電極と;
    を有する円筒容器を具えている請求項29に記載の位置検出器。
  31. ランプが該ランプ駆動装置の制御出力端子に結合させた少なくとも1つの出力端子を有する方位-位置検出器に関連付けられ;該位置検出器を、ランプの実際の方位を検出すると共に、斯様な方位を示す制御信号を前記位置検出器の出力端子に発生するように構成配置した放電ランプ、特にHIDランプ、もっと具体的に云えばメタルハライドランプ、もっとも具体的に云えばアスペクト比が3又は4よりも大きなメタルハライドランプ。
  32. ランプアセンブリのランプキャップを受け入れるランプホルダーであって、ランプ駆動装置の入力端子に結合される少なくとも1つの出力端子を有する方位-位置検出器に関連付けられ;該位置検出器を、ランプの実際の方位を検出すると共に、斯様な方位を示す制御信号を前記位置検出器の出力端子に発生するように構成配置したランプホルダー。
  33. - 放電ランプ、特にHIDランプ、もっと具体的に云えばメタルハライドランプ、最も具体的に云えばアスペクト比が3又は4よりも大きなメタルハライドランプ、好ましくはランプ圧が10気圧以上の高圧ランプと;
    - 請求項17〜22の何れかに記載の駆動装置であって、該駆動装置を、ランプ内の粒子分布を可変電流制御でシフトさせるために、ランプを可変設定の平均電流強度で駆動可能にして、色点を色度図における色線上を1500K以上、好ましくは2500K以上の比較的大きな色温度範囲に亘って移動させることができるようにした駆動装置と;
    を具えている色温度可変の光発生システム。
JP2004506059A 2002-05-17 2003-04-22 メタルハライドランプ駆動方法及び装置 Pending JP2005526362A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02076943 2002-05-17
PCT/IB2003/001547 WO2003098659A2 (en) 2002-05-17 2003-04-22 Method and device for driving a metal halide lamp

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005526362A true JP2005526362A (ja) 2005-09-02

Family

ID=29433154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506059A Pending JP2005526362A (ja) 2002-05-17 2003-04-22 メタルハライドランプ駆動方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7432665B2 (ja)
EP (1) EP1532654A2 (ja)
JP (1) JP2005526362A (ja)
KR (1) KR20050007393A (ja)
CN (1) CN100367447C (ja)
AU (1) AU2003216672A1 (ja)
TW (1) TW200403958A (ja)
WO (1) WO2003098659A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187369A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ushio Inc 光源装置
JP2011187368A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ushio Inc 光源装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070171666A1 (en) * 2004-02-10 2007-07-26 Koninklijke Philips Electronic, N.V. Vehicle headlamp
US7250732B2 (en) * 2004-09-30 2007-07-31 General Electric Company High pressure discharge lamp control system and method
DE602005016597D1 (de) * 2004-11-24 2009-10-22 Koninkl Philips Electronics Nv Treiber für hochintensive entladungslampe mit spannungsrückkopplungssteuerung
WO2006078831A2 (en) * 2005-01-18 2006-07-27 Musco Corporation Altering chemicals and removing white oxide coating on high- intensity arc lamp for better performance
CN101189471B (zh) 2005-06-01 2010-06-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 人造窗户
CN101189646A (zh) 2005-06-06 2008-05-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 安全照明系统和方法及其控制单元
CN102194648A (zh) * 2010-02-24 2011-09-21 皇家飞利浦电子股份有限公司 Hid照明系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2192262A (en) * 1938-05-27 1940-03-05 Carl A Griesedieck Emergency cut-out for automobile ignition circuits
US3599745A (en) * 1969-07-28 1971-08-17 Benjamin F Hughes Gravity safety switch
US4128789A (en) * 1976-06-30 1978-12-05 General Electric Company Method of operating gaseous discharge lamps
DE9017622U1 (ja) * 1990-06-02 1991-03-28 Zumtobel Ag, Dornbirn, At
JP3382012B2 (ja) * 1994-04-25 2003-03-04 松下電工株式会社 自励式インバータ装置
JP3128611B2 (ja) * 1996-04-26 2001-01-29 株式会社小糸製作所 車輌用灯具の照射方向制御装置
US6133695A (en) * 1996-10-11 2000-10-17 Caya; Dennis Lamp with safety features
US5798620A (en) * 1996-12-17 1998-08-25 Philips Electronics North America Corporation Fluorescent lamp dimming
US6396518B1 (en) * 1998-08-07 2002-05-28 Hewlett-Packard Company Appliance and method of using same having a send capability for stored data
US6369518B1 (en) * 1999-01-28 2002-04-09 Matsoshita Electric Works R & D Laboratories Inc Lamps with electronic control of color temperature and color rendering index
US6175199B1 (en) * 1999-09-30 2001-01-16 Osram Sylvania Inc. Magnetically deflected arc lamp
US6979958B2 (en) * 2002-01-31 2005-12-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High efficacy metal halide lamp with praseodymium and sodium halides in a configured chamber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187369A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ushio Inc 光源装置
JP2011187368A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ushio Inc 光源装置
US8541954B2 (en) 2010-03-10 2013-09-24 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Light source apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TW200403958A (en) 2004-03-01
CN1653585A (zh) 2005-08-10
WO2003098659A3 (en) 2004-05-13
US20060125415A1 (en) 2006-06-15
WO2003098659A2 (en) 2003-11-27
AU2003216672A8 (en) 2003-12-02
AU2003216672A1 (en) 2003-12-02
KR20050007393A (ko) 2005-01-17
EP1532654A2 (en) 2005-05-25
CN100367447C (zh) 2008-02-06
US7432665B2 (en) 2008-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6495962B2 (en) Metal halide lamp and a vehicle lighting apparatus using the lamp
US20070228912A1 (en) Gas discharge lamp
JP2005526362A (ja) メタルハライドランプ駆動方法及び装置
US7242144B2 (en) High-pressure discharge lamp, high-pressure discharge lamp lighting device and automotive headlamp apparatus
US20060158133A1 (en) Method and device for driving a matal halide lamp
US7049768B1 (en) High intensity discharge lamps with electronic control of dimming
US7688000B2 (en) Method and device for driving a metal halide lamp
US20100066269A1 (en) Lighting device
JP2000223077A (ja) 色温度及び演色評価数の電子制御方法、及び照明システム
JP4503577B2 (ja) メタルハライドランプ
US7417377B2 (en) Blended light lamp
JPS60195862A (ja) 螢光ランプ装置
JP2007311028A (ja) メタルハライドランプ照明装置
JPH0554984A (ja) メタルハライドランプ装置
JPH05251048A (ja) 蛍光ランプ器具
US20110095680A1 (en) Metal halide discharge lamp having high-pressure buffer gas
JP2008186686A (ja) 放電ランプ点灯装置
JPS59151743A (ja) 小形メタルハライドランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070420

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090907