JP2005525590A - 生体用デバイスから抽出可能物質を除去するためのプロセス - Google Patents

生体用デバイスから抽出可能物質を除去するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2005525590A
JP2005525590A JP2003579898A JP2003579898A JP2005525590A JP 2005525590 A JP2005525590 A JP 2005525590A JP 2003579898 A JP2003579898 A JP 2003579898A JP 2003579898 A JP2003579898 A JP 2003579898A JP 2005525590 A JP2005525590 A JP 2005525590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
devices
batch
volume
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003579898A
Other languages
English (en)
Inventor
エリック エム. インドラ,
アヤガリ, マドゥ
ナンドゥ, マヘンドラ ピー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bausch and Lomb Inc
Original Assignee
Bausch and Lomb Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bausch and Lomb Inc filed Critical Bausch and Lomb Inc
Publication of JP2005525590A publication Critical patent/JP2005525590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/02Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances with solvents, e.g. swelling agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena, e.g. electricity, ultrasonics or ultrafiltration
    • A61L12/04Heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/14Organic compounds not covered by groups A61L12/10 or A61L12/12
    • A61L12/147Alcohols or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/0009After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor using liquids, e.g. solvents, swelling agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00067Hydrating contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00038Production of contact lenses
    • B29D11/00125Auxiliary operations, e.g. removing oxygen from the mould, conveying moulds from a storage to the production line in an inert atmosphere
    • B29D11/0025Removing impurities from contact lenses, e.g. leaching
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/0009After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor using liquids, e.g. solvents, swelling agents
    • B29C2071/0027Removing undesirable residual components, e.g. solvents, unreacted monomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • B29L2011/0041Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/14Water soluble or water swellable polymers, e.g. aqueous gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

生体用デバイス(特にコンタクトレンズ)を処理するためのプロセスは、抽出可能物質を含有する高分子デバイスを、デバイスからの抽出可能物質を溶解および除去する溶媒と接触させる工程を包含する。このデバイスは、新しい溶媒を用いる少なくとも2回の処理に供され、デバイス中の抽出可能物質を除去する。さらに、本発明のプロセスは、溶媒の量を減らし、そして/または、一定数の高分子生体用デバイスから抽出可能物質を除去するのに必要とされる総抽出時間を減らすのに用いられ得る。

Description

(発明の分野)
本発明は、高分子生体用デバイス(特にコンタクトレンズ、眼内レンズおよび眼科移植物を含む眼科デバイス)から抽出可能物質を除去するためのプロセスに関する。
(発明の背景)
ヒドロゲルは、コンタクトレンズを含む種々の生体用デバイスの製造のための望ましいクラスの物質を代表する。ヒドロゲルは、平衡状態の水を含む水和した架橋高分子系である。ヒドロゲルレンズは、所望の生体適合性および快適さを提供する。
ヒドロゲル高分子眼科デバイス(例えば、コンタクトレンズ)の製造のための代表的なプロセスにおいて、レンズ形成モノマーの混合物を含有する組成物は、型に充填され、硬化されてレンズ形成モノマーを重合し、そして成形された物品を形成する。このモノマー混合物は、希釈剤をさらに含み得、この場合、希釈剤は、得られた高分子物品中に残る。さらに、これらのレンズ形成モノマーのいくらかは、完全には重合され得ず、そして、オリゴマーが、モノマーの副反応から形成され得、これらの未反応のモノマーおよびオリゴマーは、高分子物品中に残る。このような残留物質は、眼科物品が装着された場合、光の透明度に影響を及ぼし得るか、または眼を刺激し得る。したがって、一般的には、この物品は抽出され、残留物品を除去される。親水性残留物質は、水または水溶液によって抽出され得、一方、疎水性残留物質は一般に、有機溶媒を用いる抽出を必要とする。1つの一般的な有機溶媒は、イソプロパノール(水混和性の有機溶媒)である。抽出の後、ヒドロゲルレンズ物品は、水または水溶液中に浸漬することによって水和され、これはまた、水で有機溶媒を置換するのに役立ち得る。成形されたレンズは、機械加工操作(例えば、旋盤研削、バフ研磨、および艶出し)、ならびにパッケージングおよび滅菌手順に供され得る。
(発明の要旨)
本発明は、生体用デバイス(特に眼科生体用デバイス)を作製するため、およびこのデバイス中の抽出可能物質を除去するための改善されたプロセスを提供する。このプロセスは、以下の工程を包含する:その中に抽出可能物質を含む1バッチのデバイスを、第1の容積の新しい溶媒と接触させて、この1バッチのデバイスからいくらかの抽出可能物質を除去する工程;および、ここでいくらかの抽出可能物質を含む第1の容積の溶媒から1バッチのデバイスを分離する工程;その後、同じ1バッチのデバイスを、第2の容積の新しい溶媒と接触させて、この1バッチのデバイスからさらなる抽出可能物質を除去する工程、ならびに、ここでさらなる抽出可能物質を含む第2の容積の溶媒から1バッチのデバイスを分離する工程。必要な場合、このバッチは、さらなる容積の新しい溶媒と接触させて、なおさらなる抽出可能物質を除去し得る。好ましくは、1バッチのデバイスの溶媒での処理が完了した後、このデバイスは、デバイスに中に残る溶媒を置換する、水または水溶液と接触させられる。
本発明は、多数のバッチの抽出したレンズの中でより均質な抽出効率を保証する。さらに、本発明のプロセスは、溶媒の量を減らし、そして/または、一定数の高分子生体用デバイスから抽出可能物質を除去するのに必要とされる総抽出時間を減らすのに用いられ得ることが見出された。
(種々の好ましい実施形態の詳細な説明)
本発明は、生体用デバイス(特に眼科生体用デバイス)から抽出可能物質を除去するための方法を提供する。用語「生体用デバイス」とは、生きている組織との直接的な接触を対象とするデバイスを意味する。用語「眼科生体用デバイス」とは、眼科組織との直接的な接触を対象とするデバイスを意味し、これらとしては、コンタクトレンズ、眼内レンズおよび眼科移植物が挙げられる。以下の説明において、本発明の好ましい実施形態であるヒドロゲルコンタクトレンズを特に参照して、プロセスが考察されるが、本発明は、他の高分子生体用デバイスの抽出物を使用し得る。
ヒドロゲルは、平衡状態にある水を含む水和した架橋高分子系である。ヒドロゲルレンズは一般に、少なくとも1つの親水性モノマーを含むレンズ形成モノマーの混合物を重合することによって形成される。親水性レンズ形成モノマーとしては以下が挙げられる:不飽和カルボン酸(例えば、メタクリル酸およびアクリル酸);(メタ)アクリル置換アルコールまたは(メタ)アクリル置換グリコール(例えば、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、およびグリセリルメタクリレート);ビニルラクタム(例えば、N−ビニル−2−ピロリドン);ならびにアクリルアミド(例えば、メタクリルアミドおよびN,N−ジメチルアクリルアミド)。他の親水性モノマーは、当該分野で周知である。
モノマー混合物は、一般に、架橋モノマーを含み、架橋モノマーは、複数の重合可能な官能基を有するモノマーとして定義される。親水性モノマーの1つは、架橋モノマーとして機能し得るかまたは別の架橋モノマーが使用され得る。代表的な架橋モノマーとしては、以下が挙げられる:ジビニルベンゼン、アリルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレートおよびグリコールジメタクリレートのビニルカーボネート誘導体。
ヒドロゲルの1つの分類は、シリコーンヒドロゲルであり、ここでこのレンズ形成モノマー混合物は、親水性モノマーに加え、少なくとも1つのシリコーン含有モノマーを含む。シリコーン含有モノマーが、複数の重合可能なラジカルを含む場合、このモノマーは、架橋モノマーとして機能し得る。本発明は、シリコーンヒドロゲル生体用デバイスの抽出に特に適する。一般に、未反応のシリコーン含有モノマーおよびこれらのモノマーから形成されるオリゴマーは疎水性であり、そして、高分子デバイスから抽出することがより困難である。それゆえ、効率的な抽出は、一般に、イソプロパノールのような有機溶媒での処理を必要とする。
シリコーン含有モノマーの1つの適切な分類としては、以下の式(I):
Figure 2005525590
によって表される、公知のかさ高い単官能性のポリシロキサニルアルキルモノマーが挙げられ、
Xは−COO−、−CONR−、−OCOO−または−OCONR−を表し、各RはHまたは低級アルキルであり;Rは水素またはメチルを表し;hは1〜10であり;そして各Rは、独立して、低級アルキルラジカルまたはハロゲン化アルキルラジカル、フェニルラジカルまたは式:
−Si(R
のラジカルを示し、ここで各Rは、独立して低級アルキルラジカルまたはフェニルラジカルである。このようなかさ高いモノマーとしては、特に、メタクリルオキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、ペンタメチルジシロキサニルメチルメタクリレート、トリス(トリメチルシロキシ)メタクリルオキシプロピルシラン、メチルジ(トリメチルシロキシ)メタクリルオキシメチルシラン、3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピルビニルカルバメート、および3−[トリス(トリメチルシロキシ)シリル]プロピルビニルカーボネートが挙げられる。
別の適切な分類は、多官能性のエチレン性「末端キャップ化」シロキサン含有モノマー、特に式(II):
Figure 2005525590
で表される二官能性モノマーであり、ここで:
各A’は独立して活性化された不飽和基であり;
各R’は独立して、1〜10個の炭素原子を有するアルキレン基であり、ここで炭素原子は、その間にエーテル結合、ウレタン結合またはウレイド結合を含み得;
各Rは、独立して、1〜18個の炭素原子を有する一価の炭化水素ラジカルまたは一価のハロゲン置換炭化水素ラジカルから選択され、ここで炭素原子は、その間にエーテル結合を含み得、そして
aは1以上の整数である。好ましくは、各Rは独立して、アルキル基、フェニル基およびフッ素置換アルキル基から選択される。少なくとも1つのRは、例えば、式:
−D’−(CF−M’
によって表されるようなフッ素置換アルキル基であり得ることがさらに留意され、ここで:
D’は、1〜10個の炭素原子を有するアルキレン基であり、ここで上記炭素原子はその間にエーテル結合を含み得;
M’は水素、フッ素またはアルキル基であるが、好ましくは水素であり;そして、
sは1〜20、好ましくは1〜6の整数である。
A’に関して、用語「活性化された」とは、少なくとも1つの置換基を含む不飽和基を記載するために使用され、ここでこの不飽和基は、フリーラジカル重合を促進し、好ましくはエチレン性不飽和ラジカルである。広範な種々のこのような基が使用され得るが、好ましくは、A’は、一般式:
Figure 2005525590
で表される(メタ)アクリル酸のエステルまたはアミドであり、ここでXは好ましくは、水素またはメチルであり、そしてYは−O−または−NH−である。他の適切な活性化された不飽和基の例としては、ビニルカーボネート、ビニルカルバメート、フマル酸エステル、フマルアミド、マレイン酸エステル、アクリロニトリル、ビニルエーテルおよびスチリルが挙げられる。式(II)のモノマーの特定の例としては、以下:
Figure 2005525590
が挙げられ、ここで:
d、f、gおよびkは、0〜250、好ましくは2〜100の範囲であり;hは1〜20、好ましくは1〜6の整数であり;そして
M’は水素またはフッ素である。
シリコーン含有モノマーのさらに適切な分類としては、式(IIIa)および(IIIb):
(IIIa) E’(G) E’;または
(IIIb) E’(A) E’;
のモノマーが挙げられ、ここで:
Dは、アルキルジラジカル、アルキルシクロアルキルジラジカル、シクロアルキルジラジカル、アリールジラジカルまたは6〜30個の炭素原子を有するアルキルジラジカルを意味し;
Gは、アルキルジラジカル、シクロアルキルジラジカル、アルキルシクロアルキルジラジカル、アリールジラジカルまたは1〜40個の炭素原子を有するアルキルアリールジラジカルを意味し、これらは、主鎖にエーテル結合、チオ結合またはアミン結合を含み得;
は、ウレタン結合またはウレイド結合を意味し;
aは少なくとも1であり;
Aは式:
Figure 2005525590
の二価の高分子ラジカルを意味し、ここで:
各Rは、独立して、1〜10個の炭素原子を有するアルキルまたはフッ素置換アルキル基を意味し、ここで、これらの基は炭素原子間にエーテル結合を含み得;
m’は少なくとも1であり;そして
pは400〜10,000の部分重量を提供する数であり;
各E’は独立して、式:
Figure 2005525590
で表される重合可能な不飽和有機ラジカルを意味し、ここで:
23は水素またはメチルであり;
24は水素、1〜6個の炭素原子を有するアルキルラジカル、または−CO−Y−R26ラジカルであり、ここでYは−O−、−S−または−NH−であり;
25は1〜10個の炭素原子を有する二価のアルキレンラジカルであり;R26は1〜12個の炭素原子アルキルラジカルであり;Xは−CO−または−OCO−を意味し;Zは−O−または−NH−を意味し;Arは6〜30個の炭素原子を有する芳香族ラジカルを意味し;wは0〜6であり;xは0または1であり;yは0または1であり;そしてzは0または1である。
特定のウレタンモノマーは、以下の式:
Figure 2005525590
によって表され、ここで、mは少なくとも1であり、そして好ましくは3または4であり、aは少なくとも1であり、そして好ましくは1であり、pは400〜10,000の部分重量を提供する数であり、そして好ましくは少なくとも30であり、R27はイソシアネート基を除去した後のジイソシアネートのジラジカル(例えば、イソホロンジイソシアネートのジラジカル)であり、そして、各E’’は、
Figure 2005525590
によって表される基である。
他のシリコーン含有モノマーは、米国特許第5,034,461号、同第5,070,215号、同第5,260,000号、同第5,610,252号および同第5,496,871号に記載されるシリコーン含有モノマーを含み、これらの開示は本明細書中に参考として援用される。他のシリコーン含有モノマーは当該分野で周知である。
上記のように、有機希釈剤は、最初のモノマー混合物に含まれ得る。本明細書中で使用される場合、用語「有機希釈剤」とは、最初の混合物中の成分と実質的に非反応性であり、かつこの混合物中のモノマー成分の取りこみを最小限にするためにしばしば使用される、有機化合物を包含する。有機希釈剤の例としては以下が挙げられる:一価アルコール(例えば、C〜C10の一価アルコール);ジオール(例えば、エチレングリコール);ポリオール(例えば、グリセリン);エーテル(例えば、ジエチレングリコールモノエチルエーテル);ケトン(例えば、メチルエチルケトン);エステル(例えば、メチルヘプタノエート);および炭化水素(例えば、トルエン)。
一般に、モノマー混合物は、型に充填され、次いで、熱および/または光放射(例えば、UV照射)に供され、型中のモノマー混合物の硬化、またはフリーラジカル重合を起こし得る。コンタクトレンズまたは他の生体用デバイスの作製においてモノマー混合物を硬化させるための種々のプロセスが公知である(スピンキャスティングおよび静止キャスティングが挙げられる)。スピンキャスティング法は、モノマー混合物を型に充填する工程、およびモノマー混合物を光に曝露する間、制御された様式で型をスピンさせる工程を包含する。静止キャスティング法は、所望の物品形状を提供する型穴を形成する2つの型切片の間にモノマー混合物を充填する工程、ならびに熱および/または光に曝露することによってモノマー混合物を硬化させる工程を包含する。コンタクトレンズの場合、1方の型切片は、前方レンズ表面を形成するように成形され、他方の型切片は、後方レンズ表面を形成するように成形される。所望される場合、型中のモノマー組成物を硬化させることは、所望の最終構造を有するレンズまたは物品を提供するために、後に機械加工操作され得る。このような方法は、米国特許第3,408,429号、同第3,660,545号、同第4,113,224号、同第4,197,266号、同第5,271,875号、および同第5,260,000号に記載され、これらの開示は、本明細書中に参考として援用される。さらに、モノマー混合物は、棒またはボタンの形状にキャスティングされ、次いで、所望の形状(例えば、レンズ形状の物品)に旋盤カットされ得る。
高分子コンタクトレンズからの抽出可能な成分の除去は、代表的には、成分の実質的に完全な除去を確実にするのに十分な時間の間、抽出溶媒にレンズを接触させることによって実施される。例えば、1つの公知の方法に従って、コンタクトレンズの最初のバッチは、イソプロパノールの浴に浸され、レンズからの抽出可能物質(例えば、未反応のモノマーおよびオリゴマー)の除去をもたらすために数時間保持され得る。この1バッチのレンズは、浴から取り出され、次いで、新しいバッチのレンズが同じ浴に浸される。さらに数時間後、第2バッチが取り出され、そして、最終的に浴中の使用済みのイソプロパノールが新しいイソプロパノールと交換されるまで、プロセスが繰り返される。
イソプロパノール浴において、抽出可能物質の濃縮がレンズ抽出が進行するにつれて増加し、後で処理されるレンズからの抽出可能物質の除去において低下した効率を生じる。従って、イソプロパノールの浴によって抽出した全てのレンズが完成品の規格に適合し得る場合でさえも、溶媒浴の耐用期間の終わり近くで抽出された、後半のバッチのレンズは、その耐用期間の早い方で処理されたバッチよりも、より高いレベルの残留抽出可能物質を含む傾向にある。溶媒浴の耐用期間に均一な抽出効率を維持することが望ましく、そして、一定量の溶媒で処理されるレンズの数を少なくすることによって明らかに達成され得るが、これは、一定数のレンズのために、より高い容積の溶媒を必要とするため、経済的および環境的観点から望ましくない。あるいは、抽出効率は、溶媒を連続的に補給することによって維持され得る;しかし、このアプローチは、再度、一定数のレンズのためにより高い容積の溶媒を必要とし得、結果として廃棄を必要とするより大量の汚染された溶媒を生じる。
本発明のプロセスは、一定数の高分子生体用デバイスから抽出可能物質を除去するために必要とされる溶媒の量を最小限にする機会を提供し、そして/または総抽出時間を減らしつつ、複数のバッチの抽出したレンズの間でより均一な抽出効率を確保する好ましい方法を提供する。いずれの場合においても、大規模の商用製造のために、コスト削減および改善した効率が実現され得る。
図1は、種々の好ましい実施形態に従って本発明を実施するための装置およびプロセスを図式化したものである。新しい溶媒(例えば、イソプロパノール)は、容器1に保存される。1バッチの高分子生体用デバイス(例えば、コンタクトレンズ)は、タンク2にロードされる。図示した実施形態において、1バッチのコンタクトレンズは、垂直に積み重ねられたいくつかのトレイ10からなり、各トレイ10は、複数のコンタクトレンズを含む。次いで、容器1からの所定の容積の新しい溶媒は、ライン3を通ってタンク2に注ぎ込まれ、この容積は、トレイ10のスタックを浸すのに十分である。所望される場合、タンク2内の溶媒は、タンク中およびトレイ10の周りでの循環を増強するために攪拌され得、例えば、タンク2は機械式スターラーを供え得るか、または超音波が攪拌のために使用され得る。このバッチのトレイ10は、この第1の容積の溶媒と、所定の時間接触させられる。従来の抽出プロセスにおいてのように、溶媒はデバイスに浸透し、そしてデバイス内の種々の抽出可能物質(例えば、未反応のモノマーおよびオリゴマー)を溶解する。次いで、タンク2内の溶媒は、ライン4を通って排出され、それによって、溶媒に溶解された抽出可能物質が、溶媒と共にタンク2から取り除かれる。
タンク2から排出されたこの使用済みの容積の溶媒は、処分され得るか、または、必要に応じてこの容積が精製デバイス5に供されて、そこから抽出可能物質を除去し得、ここで、精製された溶媒は、ライン6を介して容器1に戻される。本明細書中で使用される場合、用語「新しい溶媒」は、以前に抽出に使用されていたが、精製されてそこから抽出可能物質を除去した溶媒を含むことが理解される。精製デバイスの例としては、活性炭のような吸着剤を含有する充填床または流動床が挙げられる。溶媒から抽出可能物質を除去するこのような方法は、WO 01/23066(US出願番号第09/667,902号、2000年、9月22日出願)に開示され、この開示は、本明細書中に参考として援用される。
次いで、未だ同じバッチのトレイ10を含むタンク2は、タンク1からの所定の容積の新しい溶媒で補充され、そして、この同じバッチのトレイ10中のレンズは、所定の時間、この第2の容積の溶媒と接触させられ、これによって第1の容積の溶媒によって除去されなかったさらなる抽出可能物質を、この新しい容積の溶媒に溶解させる。再度、タンク2内の溶媒は、ライン4を通って排出され、それによって溶媒に溶解されたさらなる抽出可能物質が溶媒と共にタンク2から除去される。必要に応じて、トレイ10の1バッチのデバイスは、所望される場合、新しい溶媒を用いる1つ以上のさらなる処理に供され得る。
トレイ10内のデバイス中の抽出可能物質のレベルが所望のレベルまで減らされた後、トレイ10は、タンク7に移され得る。タンク7は、全てのトレイ10が水または水溶液中に浸されるように、供給ライン8を通って、水または緩衝化生理食塩水のような水溶液で満たされる。水または水溶液は、デバイスから溶媒を洗い出すのに役立ち、従って、デバイスから容易に除去され得るため、水混和性有機溶媒が好まれる。また、ヒドロゲルコポリマーの場合、水または水溶液は、デバイスによって吸収され、そして、高分子物質に含まれる任意の有機溶媒を置換する。言い換えると、水または水溶液は、デバイスから溶媒を流し出す。タンク7は、必要に応じて、タンク2と同じように攪拌され、トレイ10内のデバイスの周りの水または水溶液の循環を促進し得る。所定の時間の後、水または水溶液は、ライン9を通って排出される。好ましくは、この1バッチのデバイスは、タンク7中の水または水溶液を用いる少なくともあと1回の処理に供される。
引き続いて、トレイ10は、さらなる処理のためにタンク7から除去され得る。例えば、コンタクトレンズの場合は、レンズが包装され、そして滅菌され得る。
デバイスを保持するための種々のトレイが当該分野で公知である。一般に、トレイは、抽出の間置き違えることがないように、レンズまたはデバイスを保持するべきであり、そして、このトレイは、レンズまたはデバイスの周りの溶媒の良好な循環を許容するべきである。
トレイの例は、WO01/32408(米国出願番号第09/684,644号、2000年10月10日出願)に記載され、この開示は本明細書中に参考として援用される。WO01/32408に記載される型の支持トレイアセンブリを図2および3に示す。このアセンブリ20は、以下を備える:ステンレス鋼または他の比較的強固な耐食性物質で構築され得る底部支持体21;底部網状インサート22および頂部網状インサート23(この各々は、比較的可撓性なプラスチック(例えばポリプロピレン)で構築され得る);ならびに、底部支持体21と同様の物質で構築され得る頂部支持体24。底部網状インサート22は、個々のコンタクトレンズを保持するために複数のウェル25を備え、そして、頂部網状インサートは、その中に形成された対応するくぼみ26を有し、各ウェル25においてレンズを保持するのを補助する。アセンブリの組み立てにおいて、図3に示すように、底部網状インサート22が底部支持体21内に配置される。次いで、コンタクトレンズは、手動または自動化装置でのいずれかで、ウェル25内に凸面を下にして配置され得る。次いで、頂部網状インサート23は、底部網状インサート22の頂部に配置され、そして、頂部支持体24が加えられ、アセンブリを一緒に固定する。図示される実施形態について、アセンブリは、頂部支持体を底部支持体に固定するために頂部支持体を受け取る底部支持体中にクリップ29および凹部28を備える。
さらなるトレイアセンブリを図4、5および6に示す。このトレイアセンブリ30は、プレート31の穴35に挿入された複数の底部インサート33を有する底部支持プレート31、および、プレート32の穴36に挿入された複数の頂部インサート34を有する頂部支持プレート32を備える。アセンブリ構成要素はポリプロピレンのようなプラスチックから成形され得るが、所望される場合、この構成要素は、耐食性金属から機械加工され得る。底部インサート33は、ほぼ円筒状の外板41を備え、この一端は、穴35にインサート33を保持するために、クリップ37を有する。頂部インサート34は、フランジ49から延びるほぼ円筒状の外板42を備え、この一端はまた、穴36にインサート34を保持するためにクリップ38を有する。外板41の内径は、外板42の外径に密接に適合するようなサイズであり、その結果、アセンブリが組み立てられたとき、外板42は外板41内に受けられる。外板41は、溶媒の循環を可能にするために側方開口部43を備える。外板41はまた、その凸表面にコンタクトレンズを支持するために、わずかにくぼんだ上部表面45(図6に最も良く見られる)を備え、この表面45は、溶媒の循環を促進するために穴47を備える。外板42は、溶媒の循環を促進するために、穴48(図5に最も良く見られる)を備えるわずかに出っ張った下部表面46を備える。従って、インサート33の各外板41は、対応するインサート34と共に、個々のコンタクトレンズを受けるための容器を形成する。アセンブリ30の組み立てにおいて、コンタクトレンズは、手動または自動化装置でのいずれかで、インサート33の表面43上に凸面を下にして配置される。次いで、頂部支持プレート32は、底部支持プレート31の頂部に配置され、その結果、各レンズがインサート33、34によって形成される容器に収容される。所望される場合、クリップまたはガイドピン(示さず)は、これらのプレートを一緒に保持するため、および/または、これらを所定の位置に導くために、2つのプレートの1つ以上の穴51、52に挿入され得、残った穴51、52のいずれかは、溶媒の循環を促進する。
以下の実施例は、本発明の種々の好ましい実施形態をさらに例示する。
(実施例1)
静止キャスティング成形プロセスにより製造された1ロットのbalafilcon Aコンタクトレンズを得た。balafilcon Aは、シリコーンヒドロゲル物質であり、米国特許第5,260,000号にさらに記載される。この物質から作製された完成品のレンズは、PureVisionの商標でBausch & Lomb Incorporated(Rochester、New York、USA)から販売されている。このロットのレンズを、5つのサブロットに小分けし、そして図1に図示するプロセスに従って、イソプロパノールでの抽出に供した。試験結果を表1にまとめる。
Figure 2005525590
表1において、トレイA型は、図4〜6に図示するトレイに対応する。従って、各トレイが50枚のコンタクトレンズを保持するので、コントロールの試験において、2個のトレイのみをタンク2にスタックしたのに対して、試験3および4においては、11個のトレイを垂直にスタックした。トレイB型は、図2および3に図示するトレイに対応する。従って、このトレイが50枚のコンタクトレンズを保持するので、試験1および2において、21個のトレイが、3〜4ガロンの容量を有するタンク2に垂直にスタックされた。
「抽出の回数」は、レンズのそれぞれのサブロットが新しいイソプロパノールに供された回数を意味し、そして、「抽出あたりの時間」は、各抽出サイクルに対するおよその分数を意味する。「総抽出時間」は、「抽出の回数」×「抽出あたりの時間」に基づく。表1に報告された試験1、2、3および4についての正確な「抽出あたりの時間」は、これらの試験についての「総抽出時間」が、抽出の間にイソプロパノールを補充および排出するのに必要とされる時間を含むように、わずかに調節されたことを記しておく。言い換えると、正確な「抽出あたりの時間」は、補充および排出のための時間を含むように調節された。
イソプロパノール抽出の後、レンズを、水タンク7に移し、精製された水で2回水和した(1回の水処理あたり10分)。レンズを、検査し、そしてバイアル中に包装し、オートクレーブで滅菌した。各サブロットからの完全に処理したレンズのサンプルを、抽出可能物質の含量について評価し、結果を表2に報告する。
Figure 2005525590
表2において、「モノマー+オリゴマー」は、未反応のシリコーン含有モノマーおよびイソシアネート含有オリゴマーの含量を意味する。「モノマー」は、この同じ未反応のモノマーの含量を意味する。「目標レベル」は、容認可能とみなされるこれらの残留物のレベルを意味する。
表1および2に見られるように、試験1、2、3および4の全ての改変は、コントロール試験よりも有意に低い総抽出時間を要し、改善された製造効率のための機会を提供した。さらに、試験3は、コントロールよりも有意に少ない、レンズあたりのイソプロパノールを使用し、抽出可能物質の目標レベルになおまだ適合する。試験4は、コントロールよりもわずかに多いレンズあたりのイソプロパノールを使用するが、低いレベルの抽出可能物質を生じた。試験1、2、3および4の各々において、複数のバッチのレンズに対して、同じイソプロパノール浴を再利用する以前の方法よりも、種々のバッチのレンズの間でより均一な抽出を得る。
こうして、本発明の好ましい実施形態を記載したので、当業者は、種々の改変、追加、および変更が、添付の特許請求の範囲に示すような本発明の精神および範囲から逸脱することなくなされ得ることを理解する。
図1は、本発明の種々の好ましい実施形態を実施するための装置およびプロセスの略図である。 図2は、本発明において使用され得るレンズ支持トレイアセンブリの分解図である。 図3は、図2のレンズ支持トレイの平面図である。 図4は、本発明において使用され得る、代替的なレンズ支持トレイアセンブリの分解図である。 図5は、図4のトレイアセンブリの頂部支持プレートの底面図である。 図6は、図4のトレイアセンブリの底部支持プレートの平面図である。

Claims (12)

  1. 高分子生体用デバイスを作製するためのプロセスであって、該プロセスは、以下:
    その中に抽出可能物質を含む1バッチのデバイスを、第1の容積の新しい溶媒と接触させて、該1バッチのデバイスからいくらかの抽出可能物質を除去する工程;
    該いくらかの抽出可能物質を含む該第1の容積の溶媒から該1バッチのデバイスを分離する工程;
    該1バッチのデバイスを、第2の容積の新しい溶媒と接触させて、該1バッチのデバイスからさらなる抽出可能物質を除去する工程;および
    該さらなる抽出可能物質を含む該第2の容積の溶媒から該1バッチのデバイスを分離する工程
    を包含する、プロセス。
  2. 前記1バッチのデバイスが、前記第1および第2の容積の溶媒に浸される、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記溶媒がイソプロパノールを含む、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記デバイスが眼科生体用デバイスである、請求項1に記載のプロセス。
  5. 前記デバイスが眼科用レンズである、請求項4に記載のプロセス。
  6. 前記デバイスがコンタクトレンズである、請求項5に記載のプロセス。
  7. 前記コンタクトレンズが、シリコーンヒドロゲルコポリマーからなる、請求項6に記載のプロセス。
  8. 前記デバイスが、シリコーンヒドロゲルコポリマーからなる、請求項1に記載のプロセス。
  9. 前記1バッチのデバイスを第3の容積の新しい溶媒に接触させて、該1バッチのデバイスからさらなる抽出可能物質を除去する工程をさらに包含する、請求項1に記載のプロセス。
  10. 溶媒の抽出の後に、前記1バッチのデバイスを水または水溶液に接触させ、それによって、水が該デバイス内に残っている溶媒を置換する工程をさらに包含する、請求項1に記載のプロセス。
  11. 前記1バッチのデバイスが、新しい水または新しい水溶液に数回接触させられる、請求項10に記載のプロセス。
  12. 前記1バッチのデバイスから分離された容積の溶媒を精製して、そこから抽出可能物質を除去し、そして、この精製した溶媒を別の1バッチのデバイスの抽出に用いる、請求項1に記載のプロセス。
JP2003579898A 2002-03-28 2003-03-21 生体用デバイスから抽出可能物質を除去するためのプロセス Pending JP2005525590A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36862302P 2002-03-28 2002-03-28
PCT/US2003/008994 WO2003082367A2 (en) 2002-03-28 2003-03-21 Process for extracting biomedical devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005525590A true JP2005525590A (ja) 2005-08-25

Family

ID=28675514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579898A Pending JP2005525590A (ja) 2002-03-28 2003-03-21 生体用デバイスから抽出可能物質を除去するためのプロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030222362A1 (ja)
EP (1) EP1487511A2 (ja)
JP (1) JP2005525590A (ja)
AU (1) AU2003222056A1 (ja)
CA (1) CA2480577A1 (ja)
WO (1) WO2003082367A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072460A (ja) * 2005-08-09 2007-03-22 Coopervision Inc コンタクトレンズ抽出/水和システム及びそれに用いた流体を再処理する方法
JP2011510350A (ja) * 2008-01-23 2011-03-31 ノバルティス アーゲー シリコーンヒドロゲルをコーティングする方法
JP2014514593A (ja) * 2011-02-28 2014-06-19 クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ ホスフィン含有ヒドロゲルコンタクトレンズ
KR102299867B1 (ko) * 2021-07-07 2021-09-09 주식회사 아이코디 수화 렌즈 분리 시스템 및 방법

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050258096A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Bausch & Lomb Incorporated Process for extracting biomedical devices
US20060093728A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Bausch & Lomb Incorporated Process for hydrating lenses
US7799249B2 (en) 2005-08-09 2010-09-21 Coopervision International Holding Company, Lp Systems and methods for producing silicone hydrogel contact lenses
CA2634101A1 (en) 2005-12-20 2007-07-05 Douglas G. Vanderlaan Method for removing unreacted components from hydrogel ophthalmic lenses
US20070138669A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Yu-Chin Lai Process for Casting and Extracting Biomedical Devices
US7811503B2 (en) * 2007-04-18 2010-10-12 Coopervision International Holding Company, Lp Devices, assemblies, and methods for extracting extractable materials from polymerized biomedical devices
US7968018B2 (en) * 2007-04-18 2011-06-28 Coopervision International Holding Company, Lp Use of surfactants in extraction procedures for silicone hydrogel ophthalmic lenses
CN101556342B (zh) * 2008-04-11 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜片加工治具
SG10201406489UA (en) 2009-10-16 2014-11-27 Novartis Ag Apparatus and method for transporting contact lenses through dipping baths
CN102574338B (zh) * 2009-10-16 2015-05-27 诺华股份有限公司 用于容纳接触透镜的容器
WO2011045382A1 (en) * 2009-10-16 2011-04-21 Novartis Ag Method and device for maintaining a concentration of a treatment bath
GB2537147B (en) 2015-04-09 2021-03-31 Coopervision Int Ltd A tray for use in manufacturing contact lenses
US9801445B2 (en) * 2015-09-25 2017-10-31 Novartis Ag Container for accommodating an ophthalmic lens during a lens treatment process

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS108895A (ja) * 1961-12-27
NL128305C (ja) * 1963-09-11
US4197266A (en) * 1974-05-06 1980-04-08 Bausch & Lomb Incorporated Method for forming optical lenses
US4113224A (en) * 1975-04-08 1978-09-12 Bausch & Lomb Incorporated Apparatus for forming optical lenses
US5070215A (en) * 1989-05-02 1991-12-03 Bausch & Lomb Incorporated Novel vinyl carbonate and vinyl carbamate contact lens material monomers
US5034461A (en) * 1989-06-07 1991-07-23 Bausch & Lomb Incorporated Novel prepolymers useful in biomedical devices
US5080839A (en) * 1990-04-17 1992-01-14 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Process for hydrating soft contact lenses
US5271875A (en) * 1991-09-12 1993-12-21 Bausch & Lomb Incorporated Method for molding lenses
US5260000A (en) * 1992-08-03 1993-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Process for making silicone containing hydrogel lenses
US5260001A (en) * 1992-08-03 1993-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Spincasting process for producing a series of contact lenses having desired shapes
US5374662A (en) * 1993-03-15 1994-12-20 Bausch & Lomb Incorporated Fumarate and fumaramide siloxane hydrogel compositions
AU8087794A (en) * 1993-10-28 1995-05-22 Bausch & Lomb Incorporated Method of releasing contact lenses from the mold
US5476111A (en) * 1994-06-10 1995-12-19 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Apparatus for hydrating soft contact lenses
US6207086B1 (en) * 1999-02-18 2001-03-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus for washing or hydration of ophthalmic devices
WO2001002881A1 (en) * 1999-07-01 2001-01-11 Bausch & Lomb Incorporated Process for removing extractables from polymeric contact lenses
JP2003510173A (ja) * 1999-09-24 2003-03-18 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 抽出可能物質の除去に用いた溶媒の精製および再利用のためのプロセス
US6581761B1 (en) * 1999-11-02 2003-06-24 Bausch & Lomb Incorporated Mesh tray assembly
US6514438B1 (en) * 1999-12-21 2003-02-04 Bausch & Lomb Incorporated Pulse extraction of ocular medical devices

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072460A (ja) * 2005-08-09 2007-03-22 Coopervision Inc コンタクトレンズ抽出/水和システム及びそれに用いた流体を再処理する方法
KR101301790B1 (ko) * 2005-08-09 2013-08-29 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 콘택트 렌즈 추출/수화 시스템 및 그것에 사용된 유체의재처리 방법
KR101375512B1 (ko) * 2005-08-09 2014-03-17 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 콘택트 렌즈 추출/수화 시스템 및 그것에 사용된 유체의 재처리 방법
JP2011510350A (ja) * 2008-01-23 2011-03-31 ノバルティス アーゲー シリコーンヒドロゲルをコーティングする方法
JP2014514593A (ja) * 2011-02-28 2014-06-19 クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ ホスフィン含有ヒドロゲルコンタクトレンズ
JP2017207760A (ja) * 2011-02-28 2017-11-24 クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ ホスフィン含有ヒドロゲルコンタクトレンズ
US9864103B2 (en) 2011-02-28 2018-01-09 Coopervision International Holding Company, Lp Phosphine-containing hydrogel contact lenses
KR102299867B1 (ko) * 2021-07-07 2021-09-09 주식회사 아이코디 수화 렌즈 분리 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003222056A1 (en) 2003-10-13
WO2003082367A3 (en) 2003-12-04
EP1487511A2 (en) 2004-12-22
WO2003082367A2 (en) 2003-10-09
AU2003222056A8 (en) 2003-10-13
CA2480577A1 (en) 2003-10-09
US20030222362A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050258096A1 (en) Process for extracting biomedical devices
JP2005525590A (ja) 生体用デバイスから抽出可能物質を除去するためのプロセス
KR100346485B1 (ko) 초임계유체를이용한콘택트렌즈의처리방법
US20090142508A1 (en) Process for making biomedical devices
US20090142485A1 (en) Process for Making Biomedical Devices
US20040056371A1 (en) Method of manufacturing ophthalmic lenses made from hydrophobic acrylic polymers
WO2007075526A2 (en) Methods and systems for leaching silicone hydrogel ophthalmic lenses
TW200813518A (en) Package mold combination
US7022813B2 (en) Process for purifying and reusing solvent used to remove extractables
US20070138669A1 (en) Process for Casting and Extracting Biomedical Devices
WO2001002881A1 (en) Process for removing extractables from polymeric contact lenses
US6030554A (en) Method of sterilizing intraocular lens by electron beam
KR20100136468A (ko) 개선된 렌즈 이송을 위한 실리콘 하이드로겔 안과용 렌즈의 가공을 위한 방법 및 시스템
US20070138668A1 (en) Process for Extracting Biomedical Devices
CN1956741A (zh) 用于萃取生物医疗器件的方法
KR20080089420A (ko) 하이드로겔 안과용 렌즈로부터 미반응 성분들을 제거하는방법
US20060093728A1 (en) Process for hydrating lenses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090402