JP2005525064A - 受信信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法およびシステム - Google Patents

受信信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2005525064A
JP2005525064A JP2004515869A JP2004515869A JP2005525064A JP 2005525064 A JP2005525064 A JP 2005525064A JP 2004515869 A JP2004515869 A JP 2004515869A JP 2004515869 A JP2004515869 A JP 2004515869A JP 2005525064 A JP2005525064 A JP 2005525064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data segment
timing phase
biasing
radio signal
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004515869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4152947B2 (ja
Inventor
ジョセ テラード
ジョン ドリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2005525064A publication Critical patent/JP2005525064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4152947B2 publication Critical patent/JP4152947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/04Speed or phase control by synchronisation signals
    • H04L7/041Speed or phase control by synchronisation signals using special codes as synchronising signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法およびシステムを提供する。
【解決手段】本方法は無線信号を受信することを含む。無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定は、位相推定量の推定に依存して予め設定される。無線信号の品質パラメータの関数として、無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定に更にバイアスがかけられる。データ・セグメントが処理され、受信データ・ストリームが生成される。

Description

本発明は、広義には通信用の受信機に関する。より詳細には、本発明は、受信信号のデータ・セグメントのタイミング位相の推定にバイアスをかける方法およびシステムに関する。
一般的に、無線通信システムは、送信ソース(例えば送受信基地局)から、一定の領域または地域内における1つ以上の受信機(例えば加入者装置)に無線で送信される情報を伝達する被変調搬送波信号を含む。
無線チャンネル:図1は、送信機110から受信機120へ多数の異なる伝送路(マルチパス)を経由して搬送される被変調搬送波を示す。
マルチパスは、主信号と、送信機と受信機との間の物から信号の反射によって引き起こされる重複または反響したイメージとの組合せを含み得る。受信機は、送信機によって送信された主信号を受信し得るのみならず、信号の経路中に存在する物から反射される第2の信号を更に受信し得る。反射された信号は主信号よりも遅く受信機に到着する。このミスアライメントにより、マルチパスの信号は受信信号の符号間干渉あるいは歪みを引き起こし得る。
実際の受信信号は、主信号およびいくつかの反射信号の組合せを含み得る。主信号の伝播距離は反射信号より短いので、信号は異なる時刻に受信される。最初と最後の受信信号の間の時刻差は、遅延広がり(delay spread)と称され、数マイクロ秒程度となり得る。
複数のパスによって被変調搬送波信号が送信される事によって、被変調搬送波信号のフェージングが通常発生する。複数のパスが減衰するように組み合わされる場合、フェージングによって被変調搬送波信号の振幅が減衰する。
無線システムの送信信号は、情報のデジタル・ビットのストリームを含み得る。通常、デジタル・ストリームは、複数の情報のデータ・セグメントまたはデータパケットへと分割される。図2aは、3つの異なった(複数の)パスによって搬送されるデータ・セグメントを示す。各データ・セグメント210、212、214はデータ・セグメント210、212、214が搬送される信号のパスに依存して異なる時刻に受信される。
データ・セグメント210、212、214のデータを受信機によって処理するためには、受信機が受信したデータ・セグメント210、212、214と同期している事が必要である。受信機が認識し得るデータ・セグメント内の固有かつ識別可能なビット・シーケンスを含めることにより同期を行う事が出来る。受信機は、データ・セグメント210、212、214がいつ開始されていつ終了するかを決定するために、固有かつ識別可能なビット・シーケンスを使用する事が出来る。これによって、データ・セグメント210、212、214の処理が支援される。
しかしながら、図2aのデータ・セグメント210、212、214は様々な時刻に受信機に到達する。従って、データ・セグメント210,212,214内に固有かつ識別可能なビット・シーケンスが含まれていたとしても、データ・セグメントがいつ開始されていつ終了するかについての最良の決定がなされるとは限らない。矢印240は、ビット・シーケンスによって提供され得る受信のサンプリング点の一例である。これは、第1のデータ・セグメント210の受信時刻に対応し得る。
図2bは、3つの(複数の)伝送路を伝播するデータ・セグメント220、222、224の他のセットを示す。図2aのデータ・セグメント210、212、214と異なり、最初に受信したデータ・セグメント220が最大の受信信号振幅を有さず、次に受信されるデータ・セグメント222が最大の受信信号振幅を有する。一般に、これによってデータ・セグメント220、222、224の処理がさらに複雑になる。矢印250は、図2Bのデータ・セグメント220、222、224を受信する受信機のサンプリング点の一例を示す。
より大きな帯域幅を有する送信信号は、マルチパスによる悪影響をより受けやすくなる。従って、広い帯域幅の無線システムは、データ・セグメントの受信における同期性能の劣る受信機による悪影響をより受けやすい。
受信信号のデータ・セグメントの位相タイミング・オフセットを追加調節する方法およびシステムを有する事が望ましい。本方法およびシステムは、複数の送信機システムをおよび複数の受信機システムによる操作に適応可能であるべきである。更に、本方法およびシステムは、複数の搬送システムによる使用に対して適応可能であるべきである。
本発明は、受信信号のデータ・セグメントの位相タイミング・オフセットを調節する方法およびシステムを備える。本方法およびシステムは、複数の送信機システムおよび複数の受信機システムによる操作に適応可能である。
本発明の第1の実施形態は、受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法を備える。本方法は、無線信号を受信する段階を備える。無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定は、位相推定量の推定に依存して前もって設定される。無線信号の品質パラメータの関数として、無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスが更にかけられる。このデータ・セグメントが処理され、受信データ・ストリームが生成される。
本発明の他の態様および効果は、例証として本発明の原理を示す添付の図面と共に以下の詳細な説明から明らかになる。
例示の目的のために添付された図面に示されるように、本発明は、受信信号のデータ・セグメントの位相タイミング・オフセットを調節する方法およびシステムで実施される。本方法およびシステムは、複数の送信機システムおよび複数の受信機システムによる操作に適応可能である。
本発明の特定の実施形態は、添付の図面を参照して本願明細書に詳細に記載される。本発明の技術は、様々な異なる種類の無線通信システムで実施されて良い。特定の具体例として、セル式無線通信システムが挙げられる。基地局は、複数の加入者に無線チャネルを経由してダウンリンク信号を送信する。さらに、加入者は、基地局に無線チャネルを経由してアップリンク信号を送信する。従って、ダウンリンク通信については、基地局は送信機であり、加入者は受信機である。一方、アップリンク通信については、基地局が受信機であり、加入者が送信機である。加入者は移動式であっても良いし固定されていても良い。典型的な加入者は、携帯電話、自動車電話、および固定された無線モデムのような固定受信機のような装置を含む。
基地局は、アンテナ・ダイバーシチの技術および(または)空間多重方式の技術を可能にする複数のアンテナを備えて良い。さらに、各加入者は、空間多重方式および(または)アンテナ・ダイバーシチを可能にする複数のアンテナを備えて良い。単一入力複数出力(SIMO)、複数入力単一出力(MISO)あるいは複数入力複数出力(MIMO)の構成を採る事が全て可能である。これらの構成のいずれかにおいて、本通信技術は単一の搬送波あるいは複数の搬送波の通信技術を使用する事が出来る。本発明の本技術は1対多方向型のシステムに適用されるが、このようなシステムに限定されるものではなく、無線通信において少なくとも2つの装置を有する任意の無線通信システムに適用可能である。従って、説明を簡単にするため、以下の記載は単一の送受信機のペアに適用される本発明に焦点を当てているが、任意の数のペアを備えたシステムに適用し得る事が理解されよう。
本発明の1対多方向型のアプリケーションは様々な種類のマルチプルアクセス・スキームを含む事が出来る。このようなスキームは、時分割多重接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、符号分割多重接続(CDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)およびウェーブレット分割多重接続を含むが、これらに制限されない。
この送信は、時分割多重(TDD)であって良い。即ち、ダウンリンク送信はアップリンク送信と同じチャネル(同じ伝送周波数)を占有するが、異なる時に生じ得る。または、この送信は周波数分割多重(FDD)であっても良い。即ち、ダウンリンク送信は、アップリンク送信とは別の周波数で行なわれる。FDDにおいて、ダウンリンク送信およびアップリンク送信が同時を同時に行う事が出来る。
通常、無線チャネルの変動によってアップリンクとダウンリンクの信号の可変レベルの減衰、干渉、マルチパス・フェージングおよび他の有害な影響がもたらされる。さらに、複数の信号パス(ビルディングおよび伝搬環境における他の障害物から反射による)の存在によって、周波数帯域幅上のチャネル・レスポンスの変化が引き起こされ、また、これらの変化は時刻とともに変化し得る。その結果、データ容量、スペクトル効率、スループットおよび信号品質のパラメータ(例えば信号対干渉波・雑音比(SINR)および信号対雑音比(SNR))のようなチャネル通信パラメータに一時的な変化が生じる。
様々な利用可能な送信モードのうちの1つを使用して無線チャネル上に情報が送信される。本願のために、送信モードは特定の変調の種類およびレート、特定の符号の種類およびレートと定義され、アンテナ・ダイバーシチあるいは空間多重方式の使用のような送信の他の制御された様態を更に含んでいても良い。無線チャネル上の通信用のデータは、特定の送信モードを使用して符号化・変調・送信される。典型的な符号化モードの例として、畳み込みとブロックコードが挙げられ、より詳細には、ハミング符号、巡回符号およびリード・ソロモン符号等の符号が当該技術において公知である。典型的な変調モードの例として、BPSK、QPSKおよび他のm−aryPSKのような円形のコンステレーション、4QAM、16QAMおよび他のm−aryQAMのような平方型のコンステレーションが挙げられる。他の普及している変調方式として、GMSKおよびm−aryFSKが挙げられる。通信システム中においてこれらの様々な送信モードを実施および使用する事は、当技術において公知である。
著しい遅延広がりを有するチャネルについては、通常は直交FDM(OFDM)変調システム(後述される)を使用する事が出来る。複数の周波数のトーンを含むOFDMシステムにおいて、遅延広がりによって、各周波数トーンの減衰がそれぞれ異なったものとなる。
図3は、本発明の一実施形態を示す。本実施形態は、受信機チェーン305を備える。受信機チェーン305は、受信機アンテナR1、周波数ダウンコンバーター310およびA−D変換器(ADC)320を通常備える。
受信機アンテナR1は、デジタル情報(データ・セグメント)を含む送信信号を通常は受信する。
周波数ダウンコンバーター310は通常はミキサであり、受信信号を局部発振器(LO)信号によってダウンコンバートし、ベースバンドまたは低い中間周波数(IF)信号を生成する。通常、LO信号は受信機内のレファレンス・オシレータに対して位相が固定される。本発明の実施形態において、周波数ダウンコンバーター310が省略されても良い。
ADC320は、アナログのベースバンド信号をデジタル・ビットのストリームから構成されるデジタル信号に変換する。データ・セグメントは、所定の数のデジタル・ビットから構築される。
プロセッサ340は、受信したデジタル・ビットのストリームを処理する。一般に、この処理は、受信データ・ストリームの推定を生成するためにビット・ストリームを復調・復号する事を含む。
データ・セグメント化装置330は、受信したデジタル・ビットのストリームのセグメント化を制御する。一般に、セグメント・コントローラによって複数のデータ・ビットのストリームが先ずセグメント化される。この初期セグメント化は、前述されたようなセグメント化プロセスに基づき得る。より詳細には、初期セグメント化は、複数のデータ・ビットのストリーム内の固有の構造の検出に基づき得る。この固有の構造は、既知のビットのパターンであって良い。しかしながら、前述されたように、受信機は異なる時刻において複数の送信信号を受信するので、複数のデータ・ビットの処理はマルチパス環境において困難になり得る。
データ・セグメント化装置330へ接続されるBIAS制御線は、データ・セグメント化装置330によって生成されたデータ・セグメントの基点に更にバイアスをかける。BIAS制御線はセグメント・コントローラ350によって制御される。
一般に、受信機チェーン305は無線信号を受信する。無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相の推定は、位相推定量の推定に依存して予め設定される。無線信号の品質パラメータの関数として、無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相の推定に更にバイアスがかけられる。このデータ・セグメントが処理されて、受信データ・ストリームが生成される。
一般に、セグメント・コントローラ350は、品質パラメーターブロック360において生成された受信信号の品質パラメータによって影響を受ける。セグメント・コントローラ350に影響を及ぼすために使用する事が出来る受信信号の品質パラメータとして、信号対雑音比(SNR)、チャネル遅延プロファイル、ドップラー広がり、データ・セグメント位相推定、データ・セグメント位相アルゴリズム、イコライザ長さ、サイクリック・プリフィックス長さ、符号化帯域幅、変調帯域幅、ビット誤り率(BER)、パケット誤り率(PER)あるいは誤り検出/補正符号が挙げられる。
セグメント・コントローラ350は、無線システムおよび無線システムの環境についての事前の知識(prior knowledge)によって更に影響を受け得る。この事前の知識は、伝達チャネルの所定の設定または無線信号が送信される環境の事前の知識を含んで良い。この事前の知識によって、受信信号の品質に関する有益な情報が提供される。
送信機は、受信機チェーン305に品質パラメータを提供して良い。送信機によって提供される品質パラメータは、受信機チェーン305へのダウンストリーム送信に含まれて良い。このような品質パラメータは、図3の外部品質パラメータとして示される。
図4は、受信無線信号のエネルギー分布のプロファイル400の例を示す。本プロファイルは、伝送路を経由して無線信号が搬送される3つの異なるマルチパスを表わす3つのエネルギー・ピーク410、420、430を示す。適切なデータ・セグメント・バイアスによって、最大の被処理信号エネルギーがもたらされる。
3つの所望のエネルギー・ピーク410、420および430に加えて、受信エネルギーには所望されないノイズおよび歪み(440)および干渉(450)が含まれる。適切なデータのセグメント化によって、ノイズ、歪みおよび干渉の劣化の影響が最小限にされ、最大の被処理信号エネルギーが得られる。
被処理信号の品質を最大限にするために、所望されない信号郡から所望の信号を注意深く抽出しなければならない。所望の信号の抽出は複数の形式で実施する事が出来、特定の変調および受信機の設計に大きく依存する。一般に、チャネル推定よび(または)イコライジングの段階において、ある種のウィンドウ処理あるいはフィルタリングの処理が必要である。この処理のパラメータは、所望の信号が抽出される時間スパンを本来的に選択し、データのセグメント化によってこの時間スパンの「中心」が選択される。時間スパンを選択するアルゴリズムの処理の例として、シングル搬送システムについてはイコライザの長さ、およびマルチ搬送システムについてはCPの長さ、トレーニング・トーンのセパレーションおよびチャネル推定フィルタが挙げられる。
一般に、タイミング位相推定量によって、最大の所望エネルギー・ピークまたはエネルギー遅延プロファイルの重心のような単純な基準に基づいたセグメント化の点が選択される。受信機がこれらの単純な基準のうちの1つに基づいてデータをセグメント化する場合、処理時間スパン内に所望のマルチパス・エネルギーの相当量が存在しない事がしばしば発生するであろう。この失われたエネルギーによって歪みが増大する事がしばしば起こる。一方、遅延プロファイル、歪みレベル、ドップラー等の品質パラメータが既知の場合、所望のエネルギーが全て含まれるようにするために、位相推定量にバイアスを正確にかける事が出来る。
例えば、図4において、3つの所望のエネルギー・ピークの平均エネルギーおよび位置の推定がノイズおよび歪みレベルと同様に既知である場合、受信機は3つのパス全てにまたがるように十分に長い時間スパンを設定するように判断を下す事が出来る。さらに、タイミング位相推定量がエネルギー遅延プロファイルの重心に基づいている場合、エネルギーの重心と3つのパスの中心との間の差としてバイアスを設定する事が出来る。
他の実施形態において、各パスのドップラー広がりが既知であって、かつ最も小さなパスは超高速に移動する反射物から反射されて正確な推定が困難である場合、下位の変調あるいは強い誤り訂正コードを受信機が処理しなければならず、この場合、より低い信号雑音対歪み比率(SNDR)を必要とする。受信機は、最初の2つのパスのみを含むように時間スパンを設定する事が出来る。この場合、バイアスは、2つのより強力なパスの重心と時間中心との差となるであろう。
他の実施形態において、所望のエネルギー遅延プロファイルを受信機が有さず、かつプロプロセッシングSNDRおよびポストプロセッシングSNDRあるいはBERを備える場合、受信機は、位相推定量が最も強力なパスを通常選択するという事を示す事前の知識を有する。通常無線チャネルにおいて、第1のパスが最も強力である。このシナリオにおいて、バイアスは0を越える数であるべきである。このバイアスは、ポストプロセッシングSNDR値を最大限にするために制御ループ中で変化させる事が出来る。
図5は、受信機チェーン510および送信機チェーン520を備える本発明の一実施形態を示す。
送信チェーン520は、送信のためにデータ・ストリーム(DATA IN)を受信する。演算処理装置522は、受信データ・ストリームを処理する。この処理は、符号化、空間処理および(または)ダイバーシチ処理を含んで良い。
送信前のデータ・ストリームのセグメント化に対する制御がセグメント化装置526によって行なわれる。セグメント制御装置524がセグメント化を制御する。
品質パラメーターブロック560がセグメント制御に影響を及ぼす場合がある。
伝達チャネルの相互性によって、受信セグメント制御は送信のセグメント化に好影響を及ぼし得る。即ち、伝達チャネルが例えばアップリンク送信およびダウンリンク送信に対して同一である場合、アップリンク送信およびダウンリンク送信用のデータ・セグメントのバイアス制御は関連しており、また、どちらかの方向のために生成された品質パラメータを、逆方向における位相バイアスの調節のために使用する事が出来る。
伝達チャネルの相互性によって、送信機が受信機チェーン510に品質パラメータを供給することが可能になる。送信機によって供給される品質パラメータは、受信機チェーン510へのダウンストリーム送信中に含まれて良い。
送信チェーン520は、セグメント化されたデジタル・ビット・ストリームをアナログ信号に変換するためにD−A変換器528(DAC)を備える。
周波数アップコンバージョンは、LOによって駆動される周波数ミキサ529で通常は実行される。
トランシーバによって送信されている送信データ信号の送信タイミング位相推定を調節するために、無線信号の品質パラメータの関数として無線信号のデータ・セグメントの位相にバイアスを更にかける事が無線信号を受信しているトランシーバによって用いられて良い。即ち、トランシーバによって送信されているデータ・セグメントのバイアス調整のために、トランシーバによって受信された信号によって生成された品質パラメータが更に使用されて良い。
複数チェーンシステム:図6は、複数の受信機チェーン605、615を備える受信機を示す。複数の受信機チェーン605、615によって、空間多重方式およびダイバーシチ受信が可能になる。
第1のチェーン605は、第1のアンテナR1によって送信信号を受信する。第2のチェーン615は、第2のアンテナR2によって送信信号を受信する。
空間多重方式は、追加の電力や帯域幅消費量を必要とせずに無線リンクにおけるビットレートを増加させるために、基地トランシーバ局および加入者装置の双方で複数のアンテナを利用する送信技術である。ある条件の下では、空間多重方式において、アンテナの数と比例してスペクトル効率が増加する。
任意の位相および振幅を有する合成送信信号が受信アンテナによって捕捉される。受信機アレイにおいて、受信信号の各々の空間シグネチャが推定される。この空間シグネチャに基づいて、信号を分離するために信号処理技術が適用され、オリジナルのサブストリームが回復される。
データレートを向上させるために、複数のアンテナを備えるシステムが空間多重方式を採用する事が出来る。このようなスキームにおいて、データレートの線形の増加を得るために、複数の送信信号が別々のアンテナから送信される。空間多重方式スキームは、送信機におけるチャネルの知識を必要としないが、劣悪な送信品質チャネルによる性能の低下を蒙る。劣悪な送信品質チャネルは、送信信号の幾つかの要素を無効化または減衰させる特性を含む。その結果、受信機は非常に歪んだ送信信号のコピーを受信し、性能が低下する。劣悪な送信品質チャネルの性能低下をチャネルについての知識を仮定することによって低減させる送信プリプロセッシング・スキームの必要性が更に存在する。
アンテナ・ダイバーシチは、マルチパス・フェージングの影響を弱めるために複数のアンテナに基づく通信システムにおいて使用される技術である。アンテナ・ダイバーシチは、送信機および(または)受信機に2本以上のアンテナを提供することにより得る事が出来る。送信および受信アンテナのペアのそれぞれが伝達チャネルを含む。複数の伝達チャネルは統計的に独立して減衰する。従って、1つの伝達チャネルがマルチパス干渉の強力な影響により減衰している場合、他の伝達チャネルが同時に減衰するという事による影響を受ける事は恐らく無い。これらの独立した伝達チャネルによって提供されるリダンダンシーによって、しばしば受信機はフェージングの悪影響を低減させる事が出来る。
受信した情報信号は、空間的に独立したk個のストリームを含んで送信機から送信されて良い。一般に、このような送信機は、送信されるデータを符号化するためにk個のストリームの各々に符号化モードを適用する。データは送信の前にインタリーブされ、プレコードされても良い。インタリーブおよびプレコードは通信システムの技術において公知である。データの伝送速度またはスループットは、k個のストリームのそれぞれに用いられる変調、符号化レートおよび送信スキーム(ダイバーシチまたは空間多重方式)に依存して変化する。
処理ブロック610は、k個の符号化されたストリームを回復させるための復調および空間処理を含む。回復されたk個のストリームとは、データの回復のために検出・復号および非多重化された信号である。アンテナ・ダイバーシチ処理の場合には、kが1に等しいことが理解されるべきであり、従って、1つのストリームのみが回復される。
複数のチェーン受信機は、対応する送信チャネルを経由して搬送される複数の無線信号を複数の受信機チェーンによって受信する。各無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定は、位相推定量の推定に依存して予め設定される。各無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定は、各無線信号の品質パラメータの関数として更にバイアスがかけられる。データ・セグメントが処理され、受信データ・ストリームが生成される。
品質パラメータは信号対雑音比(SNR)、チャネル遅延プロファイル、ドップラー広がり、データ・セグメント位相推定、ビット誤り率(BER)、パケット誤り率(PER)あるいは誤り検出/補正符号を含んで良い。複数の受信機チェーンが存在するので、品質パラメータは一般にベクトルである。
各無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定に別々にバイアスをかける事が出来る。また、同じタイミング位相推定によって全ての受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける事も出来る。
タイミング位相のバイアスを決定する品質パラメータは、複数の受信信号の信号の品質の組合せの関数であって良い。または、品質パラメータは対応する受信信号の関数であっても良い。
受信信号のタイミング位相推定は、送信が空間多重方式および(または)送信ダイバーシチを含むか否かの関数として更にバイアスがかけられて良い。
この処理において、品質に関して或る閾値を持つ品質パラメータを有する無線信号のみが処理されて良い。例えば、ダイバーシチ送信において、品質に関して特定の閾値を有する信号のみが受信されても良い。品質に関して低い値を有する信号は無視して良い。
複数の基地局の空間多重方式:図7は、複数の送信基地局710、720、730を備える本発明の一実施形態を示す。送信基地局710、720、730の各々は対応する送信アンテナTI、T2、T3を備えて良い。送信基地局710,720,730の各々は、受信機740に情報を送信して良い。受信機は複数の受信機アンテナR1、R2を備えて良い。本発明は、任意の数の送信および受信アンテナを含む事が出来る。
複数の送信基地局710、720、730は、ダイバーシチ送信の空間多重方式送信を含んで良い。送信基地局710、720、730は物理的に相互に離間しているので、伝送路の各々は大きく異なり得る。
受信機740の各受信機チェーンは、本発明のタイミング位相推定によるバイアシングを含んで良い。一実施形態において、基地トランシーバ局から品質パラメータを受信する受信機740が含まれて良い。
複数の搬送システム:周波数分割多重システムは、利用可能な周波数帯幅を複数のデータ媒体に分割する事を含んで良い。OFDMシステムは、利用可能な周波数スペクトル全体にわたって送信データを分割する複数の搬送波(あるいはトーン)を含む。OFDMシステムにおいて、各トーンは、隣接したトーンに対して直交している(独立している即ち無関係である)と考えられる。OFDMシステムはデータのバーストを使用する。各バーストの持続時間は、遅延広がりによって引き起こされるISIの影響を最小限にするために遅延広がりよりはるかに大きい。データはバースト中に送信され、各バーストは、データシンボルが後続するサイクリック・プリフィックスおよび(または)サイクリック・サフィックスが後続するデータシンボルから構成される。
バイアス制御は、循環的な移相によるデータ・セグメントの回転により実行する事が出来る。前述されたOFDMシンボルは、サイクリック・プリフィックスまたはサイクリック・サフィックスを含む。従って、このデータ・セグメントは循環的な特性を備える。このセグメントデータを循環的に再配列することによって、このバイアスを適用する事が出来る。データがセグメント化された後にバイアス調節が行なわれても良い。
図8は、本発明の一実施形態内に含まれる段階または動作のフローチャートを示す。本実施形態は、受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法を含む。
第1段階810は無線信号を受信する段階を含む。
第2段階820は、位相推定量の推定に依存して無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定を予め設定する段階を含む。
第3段階830は、無線信号の品質パラメータの関数として無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定に更にバイアスをかける段階を含む。
第4段階840は、データ・セグメントを処理し、受信データ・ストリームを生成する段階を含む。
図9は、本発明の一実施形態に含まれる段階または動作のフローチャートを示す。本実施形態は、受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法を含む。
第1段階910は、対応する伝達チャネルによってそれぞれ搬送された複数の無線信号を複数の受信機チェーンによって受信する段階を含む。
第2段階920は、位相推定量の推定に依存して無線信号の個々のデータ・セグメントのタイミング位相推定を予め設定する段階を含む。
第3段階930は、各無線信号の品質パラメータの関数として各無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定に更にバイアスをかける段階を含む。
第4段階940は、データ・セグメントを処理し、受信データ・ストリームを生成する段階を含む。
本発明の特定の実施形態が図と共に説明されたが、本発明は、記載および図示された特定の形式または構成要素の配置に限定されない。本発明は、特許請求の範囲のみによって画定される。
システム送信機からシステム受信機まで複数のパスを含む従来技術の無線システムを示す。 複数の伝送路によって搬送されるデータ・セグメントの受信時刻を示す。 本発明の一実施形態を示す。 受信無線信号のエネルギー分布のプロファイルの例を示す。 本発明の他の実施形態を示す。 本発明の他の実施形態を示す。 複数の送信基地局を備える本発明の他の実施形態を示す。 本発明の一実施形態に含まれる段階または動作のフローチャートを示す。 本発明の他の実施形態に含まれる段階または動作のフローチャートを示す。

Claims (21)

  1. 受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法であって、
    前記無線信号を受信する段階と、
    位相推定量の推定に依存して前記無線信号の前記データ・セグメントのタイミング位相推定を予め設定する段階と、
    前記無線信号の品質パラメータの関数として前記無線信号の前記データ・セグメントの前記タイミング位相推定に更にバイアスをかける段階と、
    前記データ・セグメントを処理して受信データ・ストリームを生成する段階と
    を備える、受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  2. 前記無線信号の前記品質パラメータが、信号対雑音比(SNR)、チャネル遅延プロファイル、ドップラー広がり、データ・セグメント位相推定、データ・セグメント位相アルゴリズム、イコライザ長さ、サイクリック・プリフィックス長さ、変調モード、信号帯域幅、ビット誤り率(BER)、パケット誤り率(PER)、前回のチャネルの知識、または誤り検出/補正符号の少なくとも1つの関数である、請求項1に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  3. 前記無線信号の品質パラメータの関数として前記無線信号の前記データ・セグメントの前記位相にバイアスをかける段階が、トランシーバが前記無線信号を受信して前記トランシーバによって送信されている送信データ・セグメントの送信タイミング位相を調節するべく更に用いられる、請求項1に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  4. 前記無線信号の前記データ・セグメントの前記タイミング位相推定に更にバイアスをかける段階が、前記無線信号の送信機から受信された外部の品質パラメータによって更に影響を受ける、請求項1に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  5. 対応する伝達チャネルによってそれぞれ搬送された複数の無線信号を複数の受信機チェーンによって受信する段階と、
    位相推定量の推定に依存して前記無線信号のそれぞれの前記データ・セグメントのタイミング位相推定を予め設定する段階と、
    前記無線信号のそれぞれの品質パラメータの関数として前記無線信号の前記データ・セグメントの前記タイミング位相推定に更にバイアスをかける段階と、
    前記データ・セグメントを処理して受信データ・ストリームを生成する段階と
    を更に備える、請求項1に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  6. 前記無線信号のそれぞれの前記データ・セグメントのタイミング位相推定に別々にバイアスがかけられる、請求項5に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  7. 全ての前記無線信号の前記データ・セグメントのタイミング位相推定が同一のタイミング位相推定でバイアスがかけられる、請求項5に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  8. 前記品質パラメータが、前記複数の受信信号のそれぞれの品質パラメータの組合せの関数である、請求項5に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  9. 前記受信機チェーンのそれぞれの前記品質パラメータが、前記受信機チェーンの対応する受信信号の関数である、請求項5に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  10. 前記無線信号が複数の搬送波信号である、請求項1に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  11. 前記無線信号の品質パラメータの関数として前記無線信号の前記データ・セグメントの前記タイミング位相推定に更にバイアスをかける段階が、循環的な移相によって前記データ・セグメントを回転させる段階を備える、請求項10に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  12. 複数の離間した送信アンテナからの無線信号を受信する段階を更に備える、請求項1に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  13. 品質に関する或る閾値を有する品質パラメータを含む前記無線信号のみを処理する段階を更に備える、請求項12に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  14. 前記無線信号が、複数の基地トランシーバ局から受信される、請求項12に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  15. 前記送信が空間多重方式を含むか否かの関数として、受信信号のタイミング位相推定に更にバイアスがかけられる、請求項12に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  16. 前記送信が送信ダイバーシチを含むか否かの関数として、受信信号のタイミング位相推定に更にバイアスがかけられる、請求項12に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  17. 基地トランシーバ局から前記品質パラメータを受信する段階を更に備える、請求項1に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  18. 受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法であって、
    対応する伝達チャネルによってそれぞれ搬送された複数の無線信号を複数の受信機チェーンによって受信する段階と、
    位相推定量の推定に依存して前記無線信号のそれぞれの前記データ・セグメントのタイミング位相推定を予め設定する段階と、
    前記無線信号の品質パラメータの関数として前記無線信号のそれぞれの前記データ・セグメントの前記タイミング位相推定に更にバイアスをかける段階と、
    前記データ・セグメントを処理して受信データ・ストリームを生成する段階と
    を備える、受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  19. 前記無線信号の品質パラメータが、信号対雑音比(SNR)、チャネル遅延プロファイル、ドップラー広がり、データ・セグメント位相推定、データ・セグメント位相アルゴリズム、イコライザ長さ、サイクリック・プリフィックス長さ、符号化帯域幅、変調帯域幅、ビット誤り率(BER)、パケット誤り率(PER)、または誤り検出/補正符号の少なくとも1つの関数である、請求項18に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  20. 前記無線信号の品質パラメータの関数として前記無線信号の前記データ・セグメントの前記位相にバイアスをかける段階が、トランシーバが前記無線信号を受信して前記トランシーバによって送信されている送信データ・セグメントの送信タイミング位相推定を調節するべく更に用いられる、請求項18に記載の受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法。
  21. 受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかけるシステムであって、
    前記無線信号を受信する手段と、
    位相推定量の推定に依存して前記無線信号の前記データ・セグメントのタイミング位相推定を予め設定する手段と、
    前記無線信号の品質パラメータの関数として前記無線信号の前記データ・セグメントの前記タイミング位相推定に更にバイアスをかける手段と、
    前記データ・セグメントを処理して受信データ・ストリームを生成する手段と
    を備える、受信無線信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかけるシステム。
JP2004515869A 2002-06-19 2003-06-17 受信信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法およびシステム Expired - Fee Related JP4152947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/176,300 US20030235252A1 (en) 2002-06-19 2002-06-19 Method and system of biasing a timing phase estimate of data segments of a received signal
PCT/US2003/019168 WO2004002053A1 (en) 2002-06-19 2003-06-17 A method and system of biasing a timing phase estimate of data segments of a received signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005525064A true JP2005525064A (ja) 2005-08-18
JP4152947B2 JP4152947B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=29734119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004515869A Expired - Fee Related JP4152947B2 (ja) 2002-06-19 2003-06-17 受信信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030235252A1 (ja)
EP (1) EP1520366A1 (ja)
JP (1) JP4152947B2 (ja)
CN (2) CN102104477A (ja)
AU (1) AU2003245557A1 (ja)
TW (1) TWI224903B (ja)
WO (1) WO2004002053A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516936A (ja) * 2006-04-20 2009-04-23 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 協調、マルチユーザ、多入力多出力のネットワークにおいて信号を送受信する方法
JP2011135263A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kyocera Corp 移動局および受信タイミング調整方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8311152B1 (en) * 2004-02-27 2012-11-13 Marvell International Ltd. Adaptive OFDM receiver based on carrier frequency offset
US20060219509A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Caterpillar Inc. System and method for controlling engagement of a clutch
DE102005036250B4 (de) * 2005-08-02 2008-04-03 Prof. Dr. Horst Ziegler und Partner GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Prof. Dr. Horst Ziegler 33100 Paderborn) Funkübertragungssystem
WO2007030041A1 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apapratus for sending control information in a communications network
US20070177492A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Qualcomm Incorporated Methods and tools for expanding coverage of an ofdm broadcast transmitter via transmit timing advance
KR101093346B1 (ko) * 2006-11-16 2011-12-14 엘지에릭슨 주식회사 Ofdma 심볼 송신 장치 및 송신 방법
US9614606B2 (en) * 2011-12-28 2017-04-04 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for power aware receive diversity control
US9094163B2 (en) * 2012-08-28 2015-07-28 Aoptix Technologies, Inc. Assessment and correction of transmitted data
TWI593989B (zh) * 2013-02-07 2017-08-01 Vega格里沙貝兩合公司 用於校正偏差之裝置及方法

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347627A (en) * 1979-02-26 1982-08-31 E-Systems, Inc. Adaptive array processor and processing method for communication system
US4554552A (en) * 1981-12-21 1985-11-19 Gamma-F Corporation Antenna feed system with closely coupled amplifier
US5136528A (en) * 1989-11-14 1992-08-04 Raytheon Company Maintenance and operational simulators
US5504936A (en) * 1991-04-02 1996-04-02 Airtouch Communications Of California Microcells for digital cellular telephone systems
US5940771A (en) * 1991-05-13 1999-08-17 Norand Corporation Network supporting roaming, sleeping terminals
US5828658A (en) * 1991-12-12 1998-10-27 Arraycomm, Inc. Spectrally efficient high capacity wireless communication systems with spatio-temporal processing
US5515378A (en) * 1991-12-12 1996-05-07 Arraycomm, Inc. Spatial division multiple access wireless communication systems
US5592490A (en) * 1991-12-12 1997-01-07 Arraycomm, Inc. Spectrally efficient high capacity wireless communication systems
US5345599A (en) * 1992-02-21 1994-09-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Increasing capacity in wireless broadcast systems using distributed transmission/directional reception (DTDR)
US5528626A (en) * 1992-03-30 1996-06-18 International Business Machines Corporation Method and system for modem command processing during data transfer
JP3600935B2 (ja) * 1992-12-17 2004-12-15 ヴォクソン リミテッド 情報伝送システムにおける改良点
JP3179267B2 (ja) * 1993-01-19 2001-06-25 三菱電機株式会社 フィルタ及びこのフィルタを用いたキャリア位相推定装置
US5361276A (en) * 1993-09-13 1994-11-01 At&T Bell Laboratories All digital maximum likelihood based spread spectrum receiver
US5559810A (en) * 1994-03-31 1996-09-24 Motorola, Inc. Communication of data reception history information
US6018528A (en) * 1994-04-28 2000-01-25 At&T Corp System and method for optimizing spectral efficiency using time-frequency-code slicing
JPH0823568A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Nec Corp 無線フレーム同期方式
US6081566A (en) * 1994-08-02 2000-06-27 Ericsson, Inc. Method and apparatus for interference rejection with different beams, polarizations, and phase references
DE19506439A1 (de) * 1995-02-24 1996-08-29 Sel Alcatel Ag Zuweisung einer Trägerfrequenz in einem SDMA-Funksystem
US5659353A (en) * 1995-03-17 1997-08-19 Bell Atlantic Network Services, Inc. Television distribution system and method
US5592471A (en) * 1995-04-21 1997-01-07 Cd Radio Inc. Mobile radio receivers using time diversity to avoid service outages in multichannel broadcast transmission systems
US5752193A (en) * 1995-09-01 1998-05-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for communicating in a wireless communication system
JP3441256B2 (ja) * 1995-09-06 2003-08-25 株式会社東芝 無線通信システム
US5815488A (en) * 1995-09-28 1998-09-29 Cable Television Laboratories, Inc. Multiple user access method using OFDM
US5734646A (en) * 1995-10-05 1998-03-31 Lucent Technologies Inc. Code division multiple access system providing load and interference based demand assignment service to users
US5721733A (en) * 1995-10-13 1998-02-24 General Wireless Communications, Inc. Wireless network access scheme
US5781583A (en) * 1996-01-19 1998-07-14 Motorola, Inc. Method and system for communication over multiple channels in a spread spectrum communication system
US5901354A (en) * 1996-04-03 1999-05-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for performing soft-handoff in a wireless communication system
US5715240A (en) * 1996-05-03 1998-02-03 Motorola, Inc. Communication device capable of estimating signal quality without synchronization pattern
US6058114A (en) * 1996-05-20 2000-05-02 Cisco Systems, Inc. Unified network cell scheduler and flow controller
US6097704A (en) * 1996-06-28 2000-08-01 Harris Corporation System for communicating digital information between a base unit and plural mobile units
US6097771A (en) * 1996-07-01 2000-08-01 Lucent Technologies Inc. Wireless communications system having a layered space-time architecture employing multi-element antennas
CA2183140C (en) * 1996-08-12 2001-11-20 Grant Mcgibney Ofdm timing and frequency recovery system
CA2302289C (en) * 1996-08-29 2005-11-08 Gregory G. Raleigh Spatio-temporal processing for communication
US5936949A (en) * 1996-09-05 1999-08-10 Netro Corporation Wireless ATM metropolitan area network
US5832044A (en) * 1996-09-27 1998-11-03 Elvino S. Sousa Transmitter antenna diversity and fading-resistant modulation for wireless communication systems
US5886988A (en) * 1996-10-23 1999-03-23 Arraycomm, Inc. Channel assignment and call admission control for spatial division multiple access communication systems
US6049543A (en) * 1996-12-27 2000-04-11 Motorola, Inc. Transcoder for use in an ATM-based communications system
US5933421A (en) * 1997-02-06 1999-08-03 At&T Wireless Services Inc. Method for frequency division duplex communications
DE69737678T2 (de) * 1997-02-17 2008-01-10 Alcatel Lucent Signalisierung im Nutzbereich zum Übergabe-Vorgang in einem mobilen Telekommunikationssystem
US5923650A (en) * 1997-04-08 1999-07-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link rate scheduling
US5819168A (en) * 1997-05-01 1998-10-06 At&T Corp Adaptive communication system and method using unequal weighting of interface and noise
US6172970B1 (en) * 1997-05-05 2001-01-09 The Hong Kong University Of Science And Technology Low-complexity antenna diversity receiver
US5867478A (en) * 1997-06-20 1999-02-02 Motorola, Inc. Synchronous coherent orthogonal frequency division multiplexing system, method, software and device
US6278697B1 (en) * 1997-07-29 2001-08-21 Nortel Networks Limited Method and apparatus for processing multi-protocol communications
US6021124A (en) * 1997-08-19 2000-02-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Multi-channel automatic retransmission query (ARQ) method
WO1999009650A1 (en) * 1997-08-21 1999-02-25 Data Fusion Corporation Method and apparatus for acquiring wide-band pseudorandom noise encoded waveforms
US6185258B1 (en) * 1997-09-16 2001-02-06 At&T Wireless Services Inc. Transmitter diversity technique for wireless communications
ES2164313T3 (es) * 1997-09-22 2002-02-16 Cit Alcatel Metodo y disposicion para determinar un error de temporizacion de reloj en un sistema de transmision de multiportadora.
US6058105A (en) * 1997-09-26 2000-05-02 Lucent Technologies Inc. Multiple antenna communication system and method thereof
US6185440B1 (en) * 1997-12-10 2001-02-06 Arraycomm, Inc. Method for sequentially transmitting a downlink signal from a communication station that has an antenna array to achieve an omnidirectional radiation
JP3305639B2 (ja) * 1997-12-24 2002-07-24 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 直接拡散cdma伝送方式におけるrake受信機
US6243367B1 (en) * 1997-12-31 2001-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for providing a client-server architecture for CDMA base stations
US6192026B1 (en) * 1998-02-06 2001-02-20 Cisco Systems, Inc. Medium access control protocol for OFDM wireless networks
US6317466B1 (en) * 1998-04-15 2001-11-13 Lucent Technologies Inc. Wireless communications system having a space-time architecture employing multi-element antennas at both the transmitter and receiver
US6266527B1 (en) * 1998-04-28 2001-07-24 Ericsson Inc. System and method for measuring power and bit error rate on the up-link and down-link simultaneously
US6535497B1 (en) * 1998-05-11 2003-03-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for multiplexing of multiple users for enhanced capacity radiocommunications
US6115930A (en) * 1998-06-11 2000-09-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and laminated member for measuring gap dimension
ATE358924T1 (de) * 1998-06-15 2007-04-15 Motorola Inc Verfahren und gerät zur verbesserung der kapazität in einem funkkommunikationssystem
US6411824B1 (en) * 1998-06-24 2002-06-25 Conexant Systems, Inc. Polarization-adaptive antenna transmit diversity system
US6108314A (en) * 1998-08-31 2000-08-22 Motorola, Inc. Method, subscriber device, wireless router, and communication system efficiently utilizing the receive/transmit switching time
US6317470B1 (en) * 1998-09-15 2001-11-13 Ibiquity Digital Corporation Adaptive weighting method for orthogonal frequency division multiplexed soft symbols using channel state information estimates
US6473399B1 (en) * 1998-11-30 2002-10-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for determining an optimum timeout under varying data rates in an RLC wireless system which uses a PDU counter
US6442130B1 (en) * 1999-01-21 2002-08-27 Cisco Technology, Inc. System for interference cancellation
US6317435B1 (en) * 1999-03-08 2001-11-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for maximizing the use of available capacity in a communication system
US6778501B1 (en) * 1999-04-07 2004-08-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Selective repeat ARQ with efficient utilization of bitmaps
US6563790B1 (en) * 1999-05-21 2003-05-13 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for modifying a limit of a retry counter in a network switch port in response to exerting backpressure
US6317420B1 (en) * 1999-06-25 2001-11-13 Qualcomm Inc. Feeder link spatial multiplexing in a satellite communication system
US6370129B1 (en) * 1999-06-28 2002-04-09 Lucent Technologies, Inc. High-speed data services using multiple transmit antennas
US6067290A (en) * 1999-07-30 2000-05-23 Gigabit Wireless, Inc. Spatial multiplexing in a cellular network
JP3710658B2 (ja) * 1999-09-29 2005-10-26 株式会社東芝 自動利得制御回路および受信機
JP2001144661A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Sony Corp データ送信装置およびデータ受信装置
US6351499B1 (en) * 1999-12-15 2002-02-26 Iospan Wireless, Inc. Method and wireless systems using multiple antennas and adaptive control for maximizing a communication parameter
US6888809B1 (en) * 2000-01-13 2005-05-03 Lucent Technologies Inc. Space-time processing for multiple-input, multiple-output, wireless systems
US6473467B1 (en) * 2000-03-22 2002-10-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for measuring reporting channel state information in a high efficiency, high performance communications system
US7010062B2 (en) * 2000-04-04 2006-03-07 Broadcom Corporation System and method for multi-carrier modulation
US6850481B2 (en) * 2000-09-01 2005-02-01 Nortel Networks Limited Channels estimation for multiple input—multiple output, orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) system
US6400699B1 (en) * 2000-09-12 2002-06-04 Iospan Wireless, Inc. Transmission scheduler for a multiple antenna wireless cellular network
US6802035B2 (en) * 2000-09-19 2004-10-05 Intel Corporation System and method of dynamically optimizing a transmission mode of wirelessly transmitted information
US6842487B1 (en) * 2000-09-22 2005-01-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cyclic delay diversity for mitigating intersymbol interference in OFDM systems
JP2002141816A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Nec Corp 並列信号受信回路
US6763491B2 (en) * 2001-02-07 2004-07-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for avoiding unnecessary retransmissions associated with automatic retransmission query schemes in radiocommunication systems
US6633616B2 (en) * 2001-02-21 2003-10-14 Magis Networks, Inc. OFDM pilot tone tracking for wireless LAN
US7173990B2 (en) * 2001-12-27 2007-02-06 Dsp Group Inc. Joint equalization, soft-demapping and phase error correction in wireless system with receive diversity

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516936A (ja) * 2006-04-20 2009-04-23 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 協調、マルチユーザ、多入力多出力のネットワークにおいて信号を送受信する方法
JP4818366B2 (ja) * 2006-04-20 2011-11-16 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド 協調、マルチユーザ、多入力多出力のネットワークにおいて信号を送受信する方法
JP2011135263A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kyocera Corp 移動局および受信タイミング調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030235252A1 (en) 2003-12-25
EP1520366A1 (en) 2005-04-06
WO2004002053A1 (en) 2003-12-31
JP4152947B2 (ja) 2008-09-17
TWI224903B (en) 2004-12-01
TW200405690A (en) 2004-04-01
CN102104477A (zh) 2011-06-22
AU2003245557A1 (en) 2004-01-06
CN1663167A (zh) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4316496B2 (ja) 位相および振幅較正を伴った多チャンネル無線送信器および受信器のための方法およびシステム
KR100741233B1 (ko) 정보 신호 수신 방법
KR100632135B1 (ko) 신호 수신 방법 및 다중 채널 수신기
JP5068945B2 (ja) マルチチャネル通信システムの閉ループレートコントロール
US8687480B2 (en) Systems and methods for SC-FDMA transmission diversity
JP4965672B2 (ja) チャネル状態情報を利用する多元入力−多元出力(mimo)通信システムにおけるデータを処理するための方法及び装置
US7583609B2 (en) System and method of dynamically optimizing a transmission mode of wirelessly transmitted information
US20030012315A1 (en) System and method for multistage error correction coding wirelessly transmitted information in a multiple antennae communication system
CA2821439A1 (en) Multiple-input multiple-output system and method
JP4152947B2 (ja) 受信信号のデータ・セグメントのタイミング位相推定にバイアスをかける方法およびシステム
US8139544B1 (en) Pilot tone processing systems and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees