JP2005524663A - 神経エントラップメント症候群の処置方法 - Google Patents

神経エントラップメント症候群の処置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005524663A
JP2005524663A JP2003572516A JP2003572516A JP2005524663A JP 2005524663 A JP2005524663 A JP 2005524663A JP 2003572516 A JP2003572516 A JP 2003572516A JP 2003572516 A JP2003572516 A JP 2003572516A JP 2005524663 A JP2005524663 A JP 2005524663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syndrome
nerve
pain
botulinum toxin
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003572516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005524663A5 (ja
Inventor
オブライエン,クリストファー
Original Assignee
エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical エラン ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2005524663A publication Critical patent/JP2005524663A/ja
Publication of JP2005524663A5 publication Critical patent/JP2005524663A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/08Clostridium, e.g. Clostridium tetani
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/4886Metalloendopeptidases (3.4.24), e.g. collagenase
    • A61K38/4893Botulinum neurotoxin (3.4.24.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

B型ボツリヌス毒素を用いた神経エントラップメント症候群および/または神経エントラップメント症候群に関係する痛みを処置する方法を開示する。これらの方法は、例えば、神経、神経のまわりの間質領域、および/または神経を囲む結合組織に接する組織に、B型ボツリヌス毒素を注射することを含む。

Description

本発明は、B型ボツリヌス毒素を用いることによる神経エントラップメント症候群の処置において、痛みを和らげる方法に関する。
ボツリヌス毒素は、嫌気性細菌のClostridium Botulinumにより産生されるポリペプチドである。この毒素は、哺乳動物において、神経筋結合部における神経伝達物質アセチルコリンのシナプス前の放出を遮断することにより、筋の麻痺を引き起こす。この毒素は、致命的なボツリヌス中毒に長らく関係してきたが、近年、特定の神経筋障害の新しい治療様式となり、急速に受け入れられてその利用が広がってきている。例えば、ボツリヌス毒素のA血清型は、外眼筋の障害(例えば、共同斜視および眼振)や失調症(顔面筋の不随意収縮、例えば片側顔面痙攣)のような、特定の疾患の処置に用いることが先行文献で提案されている(例えば、The New England Journal of Medicine,324:1186−1194,1991を参照)。毒素は、医薬的に安全な形態で、通常は注射により、影響を受けている筋に直接投与されるが、イオン導入法や他の投与方法も利用できる。この意味おいて、A型ボツリヌス毒素を用いる利点は、おそらく末梢のシナプス前のコリン作用性レセプターにおけるアセチルコリンのエキソサイトーシスを遮断して、中枢神経系のレセプターの活性を制限することにより、哺乳動物の骨格筋に可逆的な弛緩性の麻痺を起こすことにある(Rabasseda,et al.,Toxicon,26:329−326,1988)。さらに、A型ボツリヌス毒素は、神経や筋組織を破壊しないと考えられており、米国食品医薬品局により特定の治療に用いる認可がなされている。
ボツリヌス毒素の他の血清型は、免疫学的に異なる表現型、即ち、B,C1,C2,D,FおよびG血清型を有することが明らかとなった(Simpson,et al.,Pharmacol. Rev.,33:155−188,1981)。B型ボツリヌス毒素は、米国では、MyoblocTMとして入手可能であり、安定な液体で無菌処方として入手でき、頸部失調症の処置についてFDAから認可されている。これらのすべての血清型は、ジスルフィド架橋により結合した2つのポリペプチド鎖を含む分子量約150kDaのタンパク質であると考えられている。2つの鎖の短い方は、毒素の毒性に関与すると考えられている一方、2つの鎖の長い方は、神経組織への毒素の浸透に関与すると考えられている。各々の毒素型は、抗原的に別個のものであり、これゆえ血清型と記述される。
「神経麻痺過程についての予備的MRIの結果による梨状筋症候群の経皮治療へのボツリヌス毒素のCT−誘導(コンピュータ断層撮影)による注射」(Fanucci E;et al.,European Radiology(Germany)2001,11(12)p2543−8)と題する論文には、梨状筋症候群の治療へのA型ボツリヌス毒素の利用が記載されている。
神経エントラップメント症候群は、筋、血管、骨格又は結合組織のいずれかによる末梢神経の遮断や圧迫を伴う。このエントラップメントおよび圧迫または変形は、うづくような痛みからしびれおよびちくちくする痛みまで、種々の痛みの症状を引き起こす。痛みが動きによって生じる場合には、それが反復した動きやスポーツによるときは、従来は、医師は、その動きを中止することを助言していた。上腕や手首において、影響を受けた肢は、副子や三角巾を用いて固定される。神経の圧迫を悪化させる炎症と腫れを和らげるために、抗炎症剤も投与される。これらの従来の方策が功を奏さない場合は、次の段階として、通常は外科的な措置が行われる。
驚くべきことに、B型ボツリヌス毒素が、影響を受けた神経に接する筋組織によって生じる神経圧迫疾患のみならず、神経が他の型の組織に優先的に囲まれる神経圧迫症候群の処置にも効果的であることが発見された。特定の理論を維持することを望むものではないが、本出願人は、B型毒素が一時的な弛緩性の筋麻痺を引き起こすのみならず、痛みを遮断する効果をも有するという理論付けを行う。したがって、B型ボツリヌス毒素は、筋組織により引き起こされる神経圧迫のみならず、血管、結合組織および骨組織によるものを処置する治療剤として優れていることとなる。
以下、限定しない例として、特定の神経エントラップメント症候群について記載する。
手根管症候群
手首の手根管を通る正中神経の圧迫
手根管症候群は、非常に一般的なものであり、30歳から50歳の女性で最も頻繁におこる。原因としては、リューマチ性関節炎(時には、発現が見られる)、糖尿病、甲状腺機能不全、末端肥大症、アミロイド症、および妊娠(手根管に浮腫を生じる)がある。手首の屈折と伸張を繰り返すことが要求される活動や仕事(例えば、キーボードの使用)は、職業上の危険を起こすであろう。しばしば、原因のないものも見られる。
症状と診断
症状としては、ちくちくする痛みおよびしびれに関係した手及び手首の痛みがあり、標準的には正中神経に沿って分布するが(親指、人差し指および中指の手のひら側、薬指の半径の半分)、手全体に及ぶこともある。一般的に、患者は焼けるような痛み、疼痛、しびれ、ちくちくする痛みにより夜に目が覚め、感覚を軽減し、回復させるために手を振ることとなる。
診断は、ティネル徴候を示すかどうかによりなされ、ここで、ティネル徴候とは、手首の手のひら側の正中神経および手根管の上を反射ハンマーで叩くことによりちくちくする痛み(感覚異常)が再現されるものである。さらなるテストしては、手首の屈折操作がある(ファーレン徴候)。親指の隆起における母指球の萎縮及び弱りが、後に起こりうる。診断は、通常正中神経伝導速度を電子診断的に試験することにより確認され、これは、運動および感覚神経伝導の正確な指標を提供するものである。
従前の処置の様式
処置としては、特に夜間における軽量の手首副子;例えば50mgのピリドキシン(ビタミンB6)の処方;および穏和な鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェン、非ステロイド抗炎症剤)がある。幾人かは、コンピューターキーボードの位置を変えることや、他の人間工学的な矯正を行うことにより、軽減される。これらの手段では症状を制御できない場合には、ちょうど尺骨から掌側長腱にかけて、および、手首のしわの近位から遠位にかけて、コルチコステロイドを手根管に局所注射する。やっかいな症状が続き、若しくは繰り返される場合、または、手の弱りや母指球のやせが進行する場合は、切開や内視鏡を用いた手根管の外科的な圧迫除去が推奨される。
肘部管症候群(尺骨神経障害)
肘の尺骨神経の圧迫で、薬指と小指のしびれおよび感覚異常を引き起こす。
肘部管症候群は、手根管症候群より一般的ではない。野球の投手は、スライダーを投げるために腕の外側へのひねりが必要となるため、肘部管症候群になりやすい。症状としては、手の尺骨側のしびれおよび感覚異常と、肘痛がある。尺骨神経は、肘のまわりを通り、尺骨の端を打ったことのある人ならこの神経がいかに感受性が高いかを知っている。この神経は、慢性的に炎症を起こし、肘のまわりの狭い通路を遮断するようになる(この通路は、肘部管と呼ばれる)。進行すると、薬指と小指の弱りが進む。これは、手首(即ち、ギオン管)の尺骨神経エントラップメントとは、感覚試験、ティネル徴候の位置、筋電図、および神経伝導速度試験により区別される。弱りは、親指と人差し指によりつまむことを阻害するようになる。従前の処置には、夜間において肘を部分的に伸張する副子、および経口処方による50mgのピリドキシン(ビタミンB6)の実験的な投与があり得る。以前は、従来の処置がうまくいかない場合に、唯一の代替手段として外科的な圧迫の除去が考えられた。
橈骨管症候群(後骨間神経症候群)
前腕近位または上腕背部の橈骨神経の浅枝の圧迫で、前腕及び手の背部に刺すような痛みを引き起こす。
肘の病変には、外傷、結節腫、脂肪腫、骨腫、および橈骨滑液包炎がある。手首及び指を伸ばそうとすると、痛みが促進する。橈骨神経は主として運動神経であるので、感覚の喪失はない。橈骨神経の経路に沿った局所的なティネル徴候および圧痛は、外側上顆炎と区別されるべきである。背位や背屈の繰り返しや激しい動きを避けることで、神経の圧迫を軽減でき、発現を解消できる。垂手が進行した場合は、外科的な圧迫の除去が必要となるであろう。
梨状筋症候群
梨状筋の近くの坐骨神経の圧迫により、坐骨痛が生じうる。この状態は、一般的に坐骨神経痛と呼ばれ、中年や高齢者に極めて一般的である。梨状筋は、仙骨の骨盤表面から大腿骨の大転子の上側境界に伸び、走ったり座ったりすると、梨状筋の下から双子筋と内閉鎖筋の上まで神経が現れる部位において、坐骨神経を圧迫することとなる。
症状と徴候
慢性の不快な痛み、疼痛、ちくちくする痛み、またはしびれが臀部から始まり、坐骨神経の経路に沿って広がり、大腿骨と脛骨の背部全体を下り、脛骨の前部に至る。痛みは通常慢性的で、梨状筋が坐骨神経に対して圧迫されるとひどくなる(例えば、トイレ、車の座席、狭い自転車の椅子に座っている間や、走っている間)。梨状筋の痛みとは違い、坐骨神経のディスク圧迫は、通常腰痛、特に腰を伸ばすときの腰痛に、関係する。
診断
徹底した身体的検査が、診断の基本である。フライバーグ操作(伸ばした大腿の激しい内側への回転)は、梨状筋を伸ばし、痛みを生じる。ペース操作(影響を受けた脚の外転)は、座っている患者において痛みを顕在化させる。ビーティ操作では、影響を受けていない脚側でテーブルに横になる。影響を受けている脚は、テーブル上で膝から曲げられた影響を受けていない脚の後ろに置かれる。テーブルから数インチ膝を起こすと、臀部に痛みを生じる。マーキンテスト(Mirkin test)では、患者は立って、膝をまっすぐにし、床に向かってゆっくりと曲げる。試験者は、坐骨神経が梨状筋と交差する臀部を圧迫し、接触箇所から始まり、脚の背部に広がる痛みを生ずる。痛みは、骨盤または直腸検査においても生じうる。
患者は、走ること、自転車に乗ること、または痛みを顕在化させるすべての動きをすることをやめるように、頻繁に助言される。座ることにより痛みが悪化する患者は直ぐに立つべきであり、または、そうできない場合は、痛みの領域を椅子から持ち上げるように位置を変えるべきである。ストレッチ運動をするようにしばしば助言されるが、ほとんど有益ではなく、膝を激しく持ち上げる動きはしばしば症状を悪化させる。梨状筋と坐骨神経とが交差する場所の近傍にコルチコステロイドを注射することはしばしば有益であり、これは筋のまわりの脂肪を減少させ、神経を圧迫しないようにするためと考えられる。
胸郭下口圧迫症候群
手、首、肩、または上腕の痛みおよび感覚麻痺の症状を特徴とする症候群
これらの症候群には、上肢帯の神経血管圧迫症候群、前斜角筋症候群、および頚肋症候群がある。これらは、女性に頻繁に起こり、通常35歳から55歳に起こる。特に、胸郭下口症候群(TOS)は、頚部領域から腋窩までの経路において、腕神経叢(BP)要素(「神経原性TOS」)および/または鎖骨下管(「血管TOS」)の圧迫/刺激に起因する。通常のエントラップメント部位は、斜角筋三角である。TOSは、その発生、診断基準および最適な処置について臨床医の間で議論の対象となっている。頚肋のような構成因子は、TOSを進行させる素因となる。その症候群は、外傷、ウエイトトレーニング、不適正な肩の姿勢のような外因性の因子の後、30年または40年のうちにしばしば進行する。臨床像は変化し、頚部領域および上腕の痛み、上腕の頭上の位置により悪化した感覚異常(偏好された上腕の中央部)、手の内因性の筋欠損/萎縮、疲労になりやすい、蒼白、手の冷たさなどである。
臨床検査では、完全に正常か、または、頚部筋の痙攣、鎖骨上領域においてBPの圧痛、橈骨脈の減衰、および位置操作の症状の発生、感覚又は運動欠損が見られうる。診断は、臨床評価に基づいており、他の同等の病理学はない。したがって、頚部棘および遠位の末梢神経は、放射線学および電気生理学により研究されている。TOSを確認した実験結果はない。ほとんど常に、放射線学による解剖学的変異は見られず、電気生理学的試験は正常である。斜角筋遮断は、他の臨床データとともに用いられた場合、有用な診断ツールとなる。症状の分布は、この症候群を示唆する。痛みの症状と感覚異常は、上腕の中央部に最もよく分布し、時には、前胸壁の近くに広がる。多くの患者は、痛みの側にC−8からT−1の分布の軽度から中等度の感覚障害を有し、数人は、チアノーゼ、腫脹、(まれに)レイノー現象または遠位の壊疽等の激しい血管自律神経の変化を手に有する。
顕著な運動欠損や鎖骨下動脈の圧迫がなければ、できる限り保存的な処置を行うべきである。しかし、神経学的欠損や医薬処置に無反応の症状の場合は、患者は、本発明によるB型ボツリヌス毒素を神経圧迫および/または炎症の領域に導入する処置をすることが有効であろう。
ボツリヌス毒素を寛容化する前歴を持つ患者に対するMYOBLOCTMの初期の推奨投与量は、痙性斜頚の処置については、影響を受けた筋に分けて2500から5000Uである。他の症状への投与量は、筋の体積や神経を麻痺させる神経周囲の広さに応じて、増減させて調整される。1回目の注射の臨床的効果が期待したほど強くない場合は、2回目の投与を行ってもよい。ボツリヌス毒素注射に対する寛容化の前歴を持たない患者は、低い初期投与量とするべきである。その後の投与量は、患者の個々の反応にしたがって、決定される。
効力アッセイを行うために記載された方法は、エラン製薬社(Elan Pharmaceutical)製のMYOBLOCTMに特有のものである。種々の効力アッセイに用いるビヒクルや希釈様式、実験室プロトコルなど、このアッセイの特有の詳細な点の相違のために、MYOBLOCTMの生物学的活性の単位は、他の特定のアッセイ方法により評価された他のボツリヌス毒素や他の毒素の単位と比較することや、変換することはできない。したがって、異なるボツリヌス神経毒素血清型の種の感受性の違いにより、動物による投与量−活性の関係をヒトの投与量の見積もりに補外できない。しかし、選択と、適切な投与量の決定は、神経毒素処置の能力を有する通常の医師の能力の範囲内にある。MYOBLOCTM処置に反応する患者の持続時間は、5000Uまたは10,000Uの投与量で12から16週間観察された。(より詳細な投与量と投与の情報は、例えば、MYOBLOCTM(Elan)(B型ボツリヌス毒素)によるPhysician’s Desk Reference,2002年版から、入手可能である。)
エントラップメント症候群の根本原因である深層筋や管構造に針を打つための、様々な方法がある。いくつかの方法は、筋電図検査、コンピュータ断層撮影および磁気共鳴イメージにより利用可能であり、例えば、Britz GW,Dailey AT,et al.,Magnetic resonance imaging in the evaluation and treatment of peripheral nerve problems(末梢神経問題の評価と処置における磁気共鳴イメージ)に記載されている。総説としては、Neurosurgery 6:53−66(1995)があり、これはここで参照することにより、その全体が本明細書に取り込まれるものである。さらに、関節鏡検査法は、肘のような関節のまわりの領域の検査や治療に利用できる。
非限定の例として、梨状筋は、臀部表面下8インチの距離に位置する、比較的小さな構造である。もし、盲目的な注射が筋をはずれ、または坐骨神経や結腸に刺さった場合、相当な合併症を引き起こしうる。オープンMRIイメージ誘導を用いることにより、信頼できる正確な操作を医師が行うことができる。フラッシュMRIイメージは、撮影が完了するまでそれぞれ約12秒であり、深層組織への針の進行と近づく角度を見ることができる。本発明以前は、医師は、炎症を抑えるために持続性の局所麻酔やステロイドを注射していた。しかし、本発明を用いることにより、医師は、この技術を用いて、治療に有効量のB型ボツリヌス毒素を投与するために、針を梨状筋の中および/またはまわりに刺すことができる。したがって、患者は、筋の弛緩効果とそれによって提供される痛みの軽減の両方の利益を受ける。
本発明は、特定の方法と態様を参照して記載されたが、本発明から離れることなく、種々の修飾と変更がなされうることが認識される。

Claims (7)

  1. 治療に有効量のB型ボツリヌス毒素を患者に投与することにより、処置を必要とする患者の神経エントラップメント症候群を処置する方法。
  2. 治療に有効量のB型ボツリヌス毒素を患者に投与することにより、処置を必要とする患者の神経エントラップメント症候群による痛みを減らす方法。
  3. 毒素が、針を通じた注射により投与される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 圧迫症候群が、梨状筋症候群、手根管症候群、肘部管症候群、および橈骨管症候群からなる群より選択される、請求項1または2に記載の方法。
  5. 注射が、圧迫された神経に接する筋組織に対して行われる、請求項3に記載の方法。
  6. 注射が、圧迫された神経のまわりの間質領域に対して行われる、請求項3に記載の方法。
  7. 注射が、圧迫された神経を囲む結合組織に対して行われる、請求項3に記載の方法。

JP2003572516A 2002-03-01 2003-02-27 神経エントラップメント症候群の処置方法 Pending JP2005524663A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36062802P 2002-03-01 2002-03-01
PCT/US2003/006233 WO2003073994A2 (en) 2002-03-01 2003-02-27 Methods of treating nerve entrapment syndromes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005524663A true JP2005524663A (ja) 2005-08-18
JP2005524663A5 JP2005524663A5 (ja) 2006-04-13

Family

ID=27788996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003572516A Pending JP2005524663A (ja) 2002-03-01 2003-02-27 神経エントラップメント症候群の処置方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20030224019A1 (ja)
EP (1) EP1487481A4 (ja)
JP (1) JP2005524663A (ja)
KR (1) KR20040094756A (ja)
AU (2) AU2003212473A1 (ja)
CA (1) CA2477808A1 (ja)
WO (1) WO2003073994A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7838008B2 (en) 1999-12-07 2010-11-23 Allergan, Inc. Methods for treating diverse cancers
EP1487481A4 (en) * 2002-03-01 2005-11-23 Elan Pharm Inc METHOD FOR TREATING NERVE TERMINATION SYNDROMES
US7300412B2 (en) * 2002-05-10 2007-11-27 Hospital For Joint Diseases Methods for therapeutic treatment of carpal tunnel syndrome
US8734810B2 (en) * 2003-10-29 2014-05-27 Allergan, Inc. Botulinum toxin treatments of neurological and neuropsychiatric disorders
US8871224B2 (en) 2003-12-09 2014-10-28 Allergan, Inc. Botulinum toxin therapy for skin disorders
US20050191321A1 (en) 2004-02-26 2005-09-01 Allergan, Inc. Methods for treating headache
US20100266638A1 (en) * 2004-02-26 2010-10-21 Allergan, Inc. Headache treatment method
US9078892B2 (en) * 2004-02-26 2015-07-14 Allergan, Inc. Methods for treating pain and for treating a medication overuse disorder
US20050220821A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Allergan, Inc. Pressure sore treatment
US20050220734A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-06 Allergan, Inc. Therapy for melanin related afflictions
KR100668570B1 (ko) * 2004-06-28 2007-01-16 입센 리미티드 복재신경 포착에 의한 무릎 관절 통증 치료를 위한,보툴리눔 독소를 포함하는 제약 조성물
US6991789B2 (en) * 2004-06-29 2006-01-31 Allergas, Inc. Methods of modulating intracellular degradation rates of toxins
US20060024331A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-02 Ester Fernandez-Salas Toxin compounds with enhanced membrane translocation characteristics
US7179474B2 (en) * 2004-09-03 2007-02-20 Allergan, Inc. Methods for treating a buttock deformity
US7429386B2 (en) * 2004-09-03 2008-09-30 Allergan, Inc. Stretch mark treatment
US7897147B2 (en) 2004-10-20 2011-03-01 Allergan, Inc. Treatment of premenstrual disorders
US7749515B2 (en) * 2005-02-01 2010-07-06 Allergan, Inc. Targeted delivery of botulinum toxin to the sphenopalatine ganglion
US7655244B2 (en) 2005-02-01 2010-02-02 Allergan, Inc. Targeted delivery of botulinum toxin for the treatment and prevention of trigeminal autonomic cephalgias, migraine and vascular conditions
US7419675B2 (en) * 2005-05-26 2008-09-02 Allergan, Inc. Method for treating peritoneal adhesions
US7824694B2 (en) * 2006-01-12 2010-11-02 Allergan, Inc. Methods for enhancing therapeutic effects of a neurotoxin
US20070178121A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Allergan, Inc. Methods for enhancing skin treatments
CN101074935B (zh) * 2006-05-19 2011-03-23 清华大学 探测器阵列及设备
US9061025B2 (en) * 2006-08-31 2015-06-23 Allergan, Inc. Methods for selecting headache patients responsive to botulinum toxin therapy
US8617571B2 (en) 2008-04-03 2013-12-31 Allergan, Inc. Suture line administration technique using botulinum toxin
US20100028385A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Allergan, Inc. Treatment of excess cerumen secretion
CA2774951C (en) 2009-09-24 2014-12-16 Allergan, Inc. Method of treating osteoporosis with a neurotoxin
US9238324B2 (en) 2010-03-31 2016-01-19 Toray Plastics (Amercia), Inc. Biaxially oriented polylactic acid film with reduced noise level
US9782617B2 (en) 2010-09-19 2017-10-10 Thomas Alan Ferguson, JR. Piri-stretcher system
US9101794B2 (en) 2010-09-19 2015-08-11 Thomas Alan Ferguson, JR. Piri-stretcher
US8697090B2 (en) 2011-05-05 2014-04-15 Allergan, Inc. Method of treating persistent genital arousal disorder with a neurotoxin
EP2649984A1 (en) 2012-04-13 2013-10-16 Lipotec, S.A. Compounds which inhibit neuronal exocytosis
EP2649983A1 (en) 2012-04-13 2013-10-16 Lipotec, S.A. Compounds which inhibit neuronal exocytosis (II)
BR112014025396B1 (pt) 2012-04-13 2020-03-17 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Composto, composição cosmética ou farmacêutica, e, uso de um composto
EP2649985A1 (en) 2012-04-13 2013-10-16 Lipotec, S.A. Compounds which inhibit neuronal exocytosis (III)
WO2018038301A1 (en) 2016-08-26 2018-03-01 Hugel Inc. Stabilized liquid formulation of botulinum toxin and preparation method thereof
EP3470054B1 (en) 2017-10-11 2023-09-20 Hugel Inc. Microstructure formulation techniques for botulinum toxin
US10525111B2 (en) 2017-10-12 2020-01-07 Hugel, Inc. Microstructure formulation techniques for botulinum toxin
US10792400B2 (en) 2017-10-12 2020-10-06 Hugel Inc. Microstructure formulation techniques for botulinum toxin
US10561715B2 (en) * 2018-02-26 2020-02-18 Philip Andrew RADOVIC Plantar heel pain syndrome treatment
EP3660509B1 (en) 2018-11-29 2022-03-09 Hugel Inc. A cell-based method for determining an activity of botulinum toxin

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932936A (en) * 1988-01-29 1990-06-12 Regents Of The University Of Minnesota Method and device for pharmacological control of spasticity
US5053005A (en) * 1989-04-21 1991-10-01 Gary E. Borodic Chemomodulation of curvature of the juvenile spine
US5183462A (en) * 1990-08-21 1993-02-02 Associated Synapse Biologics Controlled administration of chemodenervating pharmaceuticals
CA2138020C (en) * 1992-06-23 1999-02-16 Eric A. Johnson Pharmaceutical composition containing botulinum b complex
US5437291A (en) * 1993-08-26 1995-08-01 Univ Johns Hopkins Method for treating gastrointestinal muscle disorders and other smooth muscle dysfunction
US5766605A (en) * 1994-04-15 1998-06-16 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Treatment of autonomic nerve dysfunction with botulinum toxin
WO1995030431A1 (en) * 1994-05-09 1995-11-16 Binder William J Method for reduction of headache pain
US5512547A (en) * 1994-10-13 1996-04-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Pharmaceutical composition of botulinum neurotoxin and method of preparation
US5562899A (en) * 1995-02-28 1996-10-08 Gerber; Allen Medical prevention of lacerations to the vagina and perineum
US5721215A (en) * 1996-03-20 1998-02-24 Allergan Injectable therapy for control of muscle spasms and pain related to muscle spasms
US6063768A (en) * 1997-09-04 2000-05-16 First; Eric R. Application of botulinum toxin to the management of neurogenic inflammatory disorders
US6113915A (en) * 1999-10-12 2000-09-05 Allergan Sales, Inc. Methods for treating pain
US6139845A (en) * 1999-12-07 2000-10-31 Allergan Sales, Inc. Method for treating cancer with a neurotoxin
US6358513B1 (en) * 2000-02-15 2002-03-19 Allergan Sales, Inc. Method for treating Hashimoto's thyroiditis
CA2369810C (en) * 2002-01-30 2007-08-07 1474791 Ontario Limited Method of treating pain
EP1487481A4 (en) * 2002-03-01 2005-11-23 Elan Pharm Inc METHOD FOR TREATING NERVE TERMINATION SYNDROMES

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003073994A2 (en) 2003-09-12
AU2003212473A1 (en) 2003-09-16
AU2009201770A1 (en) 2009-05-28
WO2003073994A3 (en) 2004-02-05
KR20040094756A (ko) 2004-11-10
EP1487481A4 (en) 2005-11-23
US20080171065A1 (en) 2008-07-17
CA2477808A1 (en) 2003-09-12
EP1487481A2 (en) 2004-12-22
US20030224019A1 (en) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005524663A (ja) 神経エントラップメント症候群の処置方法
Kirazli et al. COMPARISON OF PHENOL BLOCK AND BOTULINUS TOXIN TYPE A IN THE TREATMENT OF SPASTIC FOOT AFTER STROKE: A Randomized, Double-Blind Trial: 1
Yelnik et al. Drug treatments for spasticity
Lam et al. Ultrasound and electrical stimulator-guided obturator nerve block with phenol in the treatment of hip adductor spasticity in long-term care patients: a randomized, triple blind, placebo controlled study
Hsu et al. Arthroscopic distension in the management of frozen shoulder
Sölveborn Radial epicondylalgia (‘tennis elbow'): treatment with stretching or forearm band. A prospective study with long‐term follow‐up including range‐of‐motion measurements
JP4381477B2 (ja) 筋膜疼痛症候群の治療方法
Jozefczyk The management of focal spasticity
Francisco et al. Post-stroke spasticity
West et al. Effective management of spinal pain in one hundred seventy-seven patients evaluated for manipulation under anesthesia
Vaiman et al. Oxycodone and dexamethasone for pain management after tonsillectomy: a placebo-controlled EMG assessed clinical trial
Hidayati et al. Current diagnosis and management of carpal tunnel syndrome: A review
El-Etribi et al. The effect of botulinum toxin type-A injection on spasticity, range of motion and gait patterns in children with spastic diplegic cerebral palsy: an Egyptian study
Coroian et al. Percutaneous needle tenotomy for the treatment of muscle and tendon contractures in adults with brain damage: results and complications
Marion et al. Botulinum toxin treatment of dystonic anterocollis: What to inject
Cremata et al. Manipulation under anesthesia: a report of four cases
Ko et al. Spasticity
Hwang et al. Effectiveness of motion style acupuncture treatment for patients with shoulder disorders: a prospective observational study
ZHANG et al. Pestle needling at Yāoyángguān-Bāzhèn points for intractable lumbodynia after lumbar disc herniation surgery: A randomized controlled trial
Ni et al. Community promotion of superficial needling plus club swing for post-stroke motion impairment of the shoulder joint
Song et al. Observation on clinical efficacy of warm needling moxibustion plus Mulligan dynamic joint mobilization for cervical radiculopathy
Bursa et al. Large and Intermediate Joint Injections
Elabd Mindful meditation for chronic pain sufferers may have positive effect
Mo Clinical Efficacy of Motion Acupuncture in the Treatment of Stiff Neck
Kamruzzaman et al. The Effect of Phonophoresis and Therapeutic Exercise in the Treatment of Adhesive Capsulitis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027