JP2005522269A - 飽和デバイス及び方法 - Google Patents

飽和デバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005522269A
JP2005522269A JP2003583274A JP2003583274A JP2005522269A JP 2005522269 A JP2005522269 A JP 2005522269A JP 2003583274 A JP2003583274 A JP 2003583274A JP 2003583274 A JP2003583274 A JP 2003583274A JP 2005522269 A JP2005522269 A JP 2005522269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthesis
pouch
stomach
opening
proximal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003583274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005522269A5 (ja
JP4426852B2 (ja
Inventor
スタック、リチャード・エス
グレン、リチャード・エイ
アタス、ウィリアム・エル
ウィリアムズ、マイケル・エス
ムーディ、トレヴォー・ジェイ
シルバースタイン、フレッド・イー
エブリー、ネイサン
Original Assignee
シネコー・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/118,289 external-priority patent/US6845776B2/en
Priority claimed from US10/345,914 external-priority patent/US20040117031A1/en
Application filed by シネコー・エルエルシー filed Critical シネコー・エルエルシー
Publication of JP2005522269A publication Critical patent/JP2005522269A/ja
Publication of JP2005522269A5 publication Critical patent/JP2005522269A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426852B2 publication Critical patent/JP4426852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/0003Apparatus for the treatment of obesity; Anti-eating devices
    • A61F5/0013Implantable devices or invasive measures
    • A61F5/0076Implantable devices or invasive measures preventing normal digestion, e.g. Bariatric or gastric sleeves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

説明された飽和デバイスは、胃基端又は中間部から幽門洞末端ヘ延出するシース又はライナーを含む。患者に摂取された食物はシース又はライナーを通過するので、摂取された食物と胃との間の接触が最小化される。食物と胃との間の接触の低減は、患者によるグーレリン生成を抑制して結果的に食欲を低減させるものと考えられている。幾つかの実施形態においては、飽和デバイスは基端ポーチ及び/又は末端迂回チューブも含む。

Description

発明の詳細な説明
発明の分野
本発明は一般に人間の減量を達成するデバイス及び方法の分野に関し、更に詳しくは、人体の胃内にインプラント可能であり、空腹の感覚を制御するか又は食物摂取を制限するかの何れか一方又は両方のためのデバイスの使用に関する。
発明の背景
肥満を調節するために様々な医療的試みが用いられている。これらの試みはダイエット、メディケーション、及び外科手術的処置を含む。より優れた外科手術的処置の1つは、垂直帯胃形成術又は基部胃嚢処置であり、ここでは胃基部の一部分が胃の残りの部分への小さな開口を有する小さなポーチを形成する。この胃基部ポーチはルーY(Roux-en-Y)吻合術を含み、ここでは空腸の一部がポーチへ接続されて、胃の基端領域から腸管へ食物を迂回させることにより、血流中への食物の吸収を最小化させている。しかしながら、これらの処置の各々は周知の複雑さを伴うので、より優れた選択が望まれる。
他の代替例は、胃内に占める体積により過食を防止する胃バルーンの移植を含む。残念ながら、胃バルーンはGI路(GI tract)へ降下するので、閉塞の原因となり、ひいては除去が必要となる。
従って、肥満調節のための既存の試みに対して、首尾がよく、しかも侵襲性が最小の代替例を与えることが望ましい。
発明の概要
本発明の原理を利用する飽和デバイスは、胃内に位置するシース又はライナーを含む。患者により摂取された食物はシース又はライナーを通過するので、摂取された食物と胃との間の接触が最小化される。時間をかけて食物と胃との間の接触が低減させると、患者により生成されるグーレリンが減少して結果的に食欲が減じられると考えられている。幾つかの実施形態においては、飽和デバイスは基端ポーチ及び/又は末端迂回チューブも含む。
発明の詳細な説明
人体の胃S及びそれに関連する特徴の解剖図を図1に示す。食道Eは口から胃Sへ食物を送る。zライン又は胃食道接合Zは、食道の薄い組織と胃壁の厚い組織との間の不規則形状境界である。胃食道接合領域Gは、食道Eの末端、zライン、及び胃Sの基部を包囲する領域である。
胃Sは、その基端に胃底Fを、その末端に幽門洞Aを含む。幽門洞Aは、小腸の基端領域の十二指腸Dへ付着する幽門Pへ送る。幽門P内にあるのは十二指腸から胃への食物の戻り流を防ぐ括約筋である。十二指腸の末端に位置する小腸の中間領域は、空腸Jである。
グーレリンは胃及び小腸における細胞により分泌された飽和ホルモンである。例えば食事の前に、グーレリンの生成が増大されると、人間は空腹を経験する。食後にはグーレリンの生成が減少する。現在ではグーレリン分泌細胞の85%が胃内に発見されており、残りの15%は幽門洞及び小腸にあると考えられている。肥満患者は、非肥満患者よりも相当に高いグーレリンレベルを持つことが判明している。更に最近の研究によれば、患者のグーレリン生成は上述したルーY(Roux-en-Y)吻合術のような胃迂回処置に続いて相当に減少することが判明している。本明細書に説明した実施形態の様々なバージョンが胃内に位置して胃の基端又は中間から胃末端又は小腸へ延伸する遮断スリーブ又はライナーを与える。時間をかけて遮断スリーブを存在させることは、グーレリン分泌細胞にグーレリン生成を低減させるので、患者が経験する空腹の度合いが低減し、ひいては患者の体重減量がもたらされる。
遮断スリーブの幾つかの実施形態は、胃食道接合領域に位置して、食道からの咀嚼された食物を集める小さな貯蔵室を形成するポーチ又は漏斗も含む。このポーチはいっときに消費される食物の量を制限し得る。付加的に又は代替的に、ポーチが食物で充たされるにつれて、このポーチは拡張し、上部胃又は下部食道括約筋に対して圧力を与えるので、患者は満腹の感覚を経験する。この貯蔵室内の食物は時間をかけてポーチの末端開口を通じて遮断スリーブへ下降する。このポーチは、食道内に位置可能で食道からポーチへの食物の流れを促進する基端管状延長部材を選択的に含んでもよい。遮断スリーブとの使用に適する形式の様々なポーチが米国特許出願第10/118,289号(2002年4月8日出願)に説明されており、これはその全ての目的について参照により本明細書に組み込まれている。
このデバイスは、複数の部品(例えばスリーブ及びポーチ)がインプラントされるモジュラー式にしてもよく、様々な部品を互いに別個に与えてもよい。このようなモジュラー式システムにおいては、個々にインプラントされた部品をインプラント中に身体内で互いに取り付けてもよく、それらのうちの特定の一つをインプラント後にも互いに取り付けることなく残しておいてもよい。これに代えて、施術者はインプラントの直前に部品を互いに組み立ててもよい。モジュラー部品は、施術者が各部品の大きさを患者に適するように選択することを可能とするので望ましい。
上述したデバイスのインプラントは、好ましくは内視鏡的視覚化の下でデバイスを食道を通過させることにより、内視鏡的に実行することが好ましい。これに代えて、デバイスは外科的又は腹腔鏡的処置を用いてインプラントしてもよい。
飽和デバイスの一つの実施形態を図2Aに示し、このデバイスは、細長い遮断スリーブ14内に位置するポーチ12を含む。本願の目的のために、用語「飽和デバイス」とは、様々な手法の一つ又は複数により体重減量を導くように意図されたデバイスを意味するように用いる。これは以下を含むが、これらに限定されるものではない。即ち、消費可能な食物の量を物理的に制限すること、及び/又は身体の部分(例えば胃、食道、食道括約筋その他)に対して圧力を加えて患者に満腹感を経験させること、及び/又は空腹の感覚を制御若しくはその感覚に影響を及ぼすこと、及び/又は身体に吸収された摂取食物の量に影響を及ぼすことである。
図2Bにスリーブを伴わずに示すポーチ12は、開口18を有する漏斗形状基端部分16を含み、その開口は図3に示すように胃食道接合領域(且つ好ましくはzラインの下側)に位置可能である。ここでは漏斗形状が好ましいのであるが、代替的な様々な形状をポーチの基端部分に用いてもよい。例えば、ポーチは、基部から遠端までが非常に短い寸法、即ち、その底面に小さな孔を有する浅い皿状の形状を採ってもよい。他の例は、卵型形状、他のテーパー状形状(例えば上部がスピンした形状)、円筒形状、他の対称または非対称形状を含むが、これらに限定されるものではない。
その小さな容積(容積約2cc乃至300cc程度であるが、好ましくは10乃至30ccの範囲である)により、ポーチはいっときに消費可能な食物の量を制限するように機能する。この貯蔵室にある食物は時間をかけてポーチの末端開口を通じて遮断スリーブ14へ下降する。
末端シュート20は漏斗形状基端部分16から延出して末端開口22を含む。この実施形態においては、シュート20は漏斗16から外側へテーパーをなして漏斗とシュートとの間にバルブ24を形成する。バルブ24は可撓性材料から形成することにより、バルブ開口の大きさを増大可能にして、食物の大きな片がバルブ開口を通過可能になるようにしてもよい。所望とあれば、バルブ24の径は内視鏡手段により調整でき、例えばバルブの回りに結糸を緊縛するか、バルブの回りに位置する膨張自在カフスを膨張させるか、或いは他の様々な手段を用いて調整してもよい。これは、出口径を低減させることによりポーチの有効性を増大させるので、ポーチから食物が出ることを一層緩慢にさせて、患者が経験する満腹感を長引かせる。同様に、バルブ24の径は、液体充填制限カフスを窄めるか、バルブを切るか又は伸張して開放させる器具を用いるか、或いは様々な他の手段を用いて内視鏡的に増大させて、ポーチをより迅速に空にすることにより、ポーチを許容する患者の能力を増大させるようにしてもよい。
ポーチ12は、ポーチの側面を通じての食物の通過を防ぐ柔軟な材料から形成し得る。このような材料の例は、ポリエステル(例えばDacron(商標名)ポリエステル)、pTFEファブリック(例えばGoreTex(商標)ファブリックその他)、ポリウレタン(例えばChronoFlex(商標)ポリウレタン)、ナイロンファブリック、シリコン、又は他の重合体材料、及び生体内吸収性材料(例えばPLLA、PGA、PCL,ポリ−アミヒドリド等)を含むが、これらに限定されるものではない。ポーチ12は、可撓性、半可撓性及び/又は非可撓性材料の組成から形成でき、これは可撓性の程度が異なるポーチの異なる領域を与えて、様々な場所におけるポーチの膨張を可能に又は制限させる。例えば、充分に可撓な出口ポートを有するポーチを与えて食物の大きな片が摂取された場合の閉塞を防止するか及び/又はポーチからの食物の出口圧力を制御することが望ましく、一方、ポーチの基端は剛にして膨らみを防ぐようにしてもよい。ポーチの異なる領域におけるポーチの断面厚さを変化させることにより、様々な程度の可撓性をポーチに構築してもよい。その材料は、潤滑で生体内適合の化学的不活性材料、例えばパラレインで被覆して基体との摩擦を低減するようにしてもよく、これはデバイス上の食物の付着及び堆積を防止するのに役立つ。
スリーブ14は、基端開口23及び末端開口26を有する柔軟なチューブである。スリーブ材料はポーチ12に関して説明した材料と同様なものにしてもよいが、蠕動を可能とするように充分に柔軟にしなければならない。スリーブ材料の外面は飽満の感覚に関連したグーレリン又は他のホルモンの放出を抑制することが知られる物質を含浸させてもよい。このような物質は、化学的又は薬剤物質、治療分子又はセル、或いは遺伝子物質としてもよい。このスリーブはガストリンの生成を抑制する酸を含浸させてもよく、又はその外面に耐ガストリン抗体を含浸させてもよい。
スリーブ14及びポーチ12は、縫合糸、クリップ、接着剤その他の適切な手段を用いて各々の基端開口18,23において互いに取り付けられることが好ましい。部品は製造時に互いに取り付けてもよく、又はインプラント直前に互いに取り付けてもよく、或いは個別にインプラントしてもよい。
スリーブ14の基端部分は複数の開口28を包含し、ポーチ12からスリーブ14へ通過する消費食物に、スリーブ14へ入る胃分泌物を加えることを可能とするように、且つ胃からの分泌物の排出を助けるように寸法付けられている。胃分泌物はスリーブを介して胃を出て幽門へ排出される。開口28はスリーブ壁の穿孔又はスロットの形態としてもよい。これに代えて、開口はメッシュの孔又はスリーブの一部分における多孔性領域としてもよい。例えば、開放セル構造を有するePTFEは、食物が排出されることを可能とすることなく、胃分泌物が入ることを可能にするように構成できる材料である。
図3に示す実施形態においては、開口は、ポーチ12が使用のためにスリーブ14内に位置するときに、シュート20の末端開口が好ましくは開口28に対して遠端となるように位置しており、食物が開口28を通じてスリーブを出るのを防止する。開口28は、特に、食物の通過を防ぐように充分に小さいならば、他の任意の位置に配置してもよい。開口の代替的な位置の例は、スリーブの末端近傍の位置(図4参照)又はスリーブ全長に実質的に沿う位置を含む。
スリーブ14の径は、ポーチをスリーブ14内に包含可能とするように充分に大きいが、胃内に生成された酸が幽門洞の壁に接触して流れるように充分に狭いことが好ましい。このような接触はホルモンガストリンの規則的な調整のために必要であると考えられている。ガストリンは胃内の胃酸分泌の生物学的調整体である。ガストリンレベルが増大すると、胃酸の分泌の増大がもたらされる。酸レベルが高すぎると潰瘍を生じる。
ガストリンの分泌(ひいては結果的な胃酸の分泌)は幽門洞内の細胞が低いpHを検出したときに抑制される。従って胃内の酸はガストリンの規則的な調整を保証するように幽門洞へ接触させることが重要である。酸が幽門洞へ接触することが可能でなければ、ガストリン生成が増大するので、胃潰瘍をもたらず胃酸の生成増大をまねく。
ポーチ12のような飽和デバイスをインプラントする方法は米国特許出願第10/118,289号(2002年4月8日出願)に図示及び説明されている。例えば開示された方法の幾つかは飽和デバイスを展開チューブ内に包み込み、チューブの末端を胃へ(好ましくは食道から)挿入して、チューブを通過する押し棒を用いてチューブから飽和デバイスを排出して、この飽和デバイスを縫合糸、クリップ、接着剤、径方向力、ステント又はステント状構造体を用いて固定することに関する。このような方法は本明細書に説明してポーチ12及びスリーブ14を含む飽和デバイスを展開するのに利用し得る。
インプラント中に、ポーチ12は縫合、クリップ、接着剤、ステント又はステント状構造体、その他の適切な手段を用いて胃食道接合領域Gへ固定される。ポーチと組織との間の縫合をなすために有益なことが判明している一つの縫合取り付けデバイスは、ニューヨーク、ビクターのLSI
Solutionsから入手可能な"Sew-Right"縫合デバイスである。
ポーチは食道組織へ取り付けてもよいのであるが、より好ましくはZラインの下で縫合/クリップを施して胃壁の厚い組織への取り付けを可能とさせる。縫合取り付け点はポーチにおける孔、係止ループ、小穴、窓又は索環30を形成し、縫合を係止するための領域(これは補強されていてもよい)を与えるように用いることができる。このような縫合/クリップ取り付け点が必要に応じて幾つか又はより多くを用いてもよいのであるが、このような取り付け点は少なくとも4つが望ましく、例えばポーチの周りに90°間隔にして、このポーチを組織の全周に沿って取り付け可能とする。縫合取り付け点は、適切な稠密不透明材料、例えばチタニウム、又は金から形成して、施術中又は施術後のデバイスを視認できるようにしてもよい。各縫合点は異なる色を用いてマークを付けて、縫合の認識及び方向付けを容易にしてもよい。ポーチがシリコンから形成されているならば、ポーチの基端部分(ここに小穴30が位置している)は、シリコンに代わって、より耐久性のある材料、例えば編み材料Dacron(商標)ポリエステル又はePTFEファブリックで形成して、より耐久性の縫い付け領域を与えるようにしてもよい。ループ、索環、小穴又は補強領域は利点となり得るが、これに代えて、ポーチは特殊な材料から形成した縫合取り付け点を伴わずに(また認識マークを付けても付けなくても)設けてもよく、この場合縫合はポーチ材料を直接に通過する。
可撓性ポーチ及び/又はスリーブ材料は支持部材により補強されて構成され又は支持されていてもよく、例えば柔らかいメッシュ、ケージ構造、リブ、リング等である。支持部材はステンレス鋼、ポリマー、形状記憶材料(例えばニチノル)、形状記憶合金、又は形状記憶ポリマー、或いはポーチ材料の厚い領域により形成してもよい。ポーチ及び/又はスリーブは自己膨張性に構成して、以下に詳述するような展開デバイス又はカテーテルから排出される際にポーチが径方向に弾けて開放して膨張状態になるようにしてもよい。
スリーブ14の基端(基端開口23の近傍)はポーチ12のみに取り付けてもよく、ポーチ12及びそれを取り囲む組織へ取り付けてもよい。スリーブ14はその末端開口にて幽門近傍の胃端部(例えば幽門洞)へ取り付けて、スリーブ14を出る食物を胃から小腸へ流すことを可能にする。取り付けは縫合糸、クリップ、接着剤、ステント又はステント状構造体又は他の適切な手段を用いてなされる。
図4は、ポーチ12a及びスリーブ14aを用いる飽和デバイス10aの代替的実施形態を示す。飽和デバイス10aは、図3のそれとは主として次の点で相違している。即ち、ポーチ12aが末端シュートを伴わずに設けられていること(図3のシュート20参照)、及びスリーブの開口28aがスリーブの末端に位置して、胃分泌物のスリーブ28aへの排出、及びスリーブから幽門への排出を可能とすることである。胃分泌物の排出は、このような分泌物の胃内への蓄積を避けるために望ましい。
スリーブ14a(及び図3のスリーブ)は、食物を出すことなく、分泌物が入るように半浸透性としてもよい。このような目的に好ましい材料は例えば開放セル構造を有するePTFE(例えば結節−原繊維長さが20−100ミクロン)である。
図3及び図4の実施形態は多数の方式で減量を生じるものと信じられる。第1に、ポーチが食物で充填されると、これは膨張して胃上部及び下部食道括約筋へ圧力を加えるので、患者は少量の食物の消費後に満腹の感覚を経験する。第2に、遮断スリーブ14,14aを用いて胃壁から食物を隔てることは、「燃え尽き(burn out)」現象に続いてグーレリンが低減する間に亘って患者のグーレリンの生成を一時的に増大させるので、空腹の感覚の抑制がもたらされる。第3に、消化が遅れるので、食物の吸収が最小化される。
図5乃至図8は付加的な実施形態を示し、これも消費した食物を胃壁から隔てることにより上述の「燃え尽き」現象に起因して患者によるグーレリンの日々の生成を最終的に減少させるようにして飽和を調整する。これらの実施形態の各々は胃内に位置する遮断ライナーを含み、消費された食物はライナーを通過して、ライナーを出て幽門を介して小腸へ流れる。
図5を参照すると、第1の遮断ライナー32は、胃基端(例えば胃食道接合領域G)内に位置する基端開口34と、幽門洞A内に(好ましくは幽門Pに近接して)位置する末端開口36とを含む。ライナー32は、実質的に胃を裏張りする一方、依然として、このライナーを包囲する幽門洞の壁に胃酸(図5にH+で示す)が接触する間隙を許すように寸法付けられているので、上述のガストリンの過剰生成を防止する。これに代えて、ライナーは所望とあれば相当に狭い径を有するようにしてもよい。図5に示すように、ライナー32は、摂取された食物と、胃底及び幽門洞を含む胃との間の接触を低減させる。
基端開口34に隣接する基端領域は、縫合糸、クリップ、接着剤、ステント又はステント状構造体又は他の適切な手段を用いてZラインの下側の胃食道接合領域において組織へ取り付けられることが好ましい。基端開口に隣接する基端領域は、耐漏洩方式で幽門洞基端へ取り付けてもよく、或いは更に緩く取り付けて、胃分泌物が胃を出て幽門へ入る(図5における矢印参照)ようにしてもよい。例えば、クリップ又は縫合糸その他は、末端開口36と幽門との間に間隙を残して、胃分泌物の排出を可能とするように施してもよい。これに代えて、このような排出が望ましいならば、ライナー32には、胃分泌物をライナーへ流して次いで幽門へ流す複数の開口(例えば図4における開口28a参照)を設けてもよい。代替的な実施形態として、ライナーは、胃内のライナーの移動を防止するように胃壁に接触する弾性のケージ部材を有するケージ構造により支持してもよいが、胃壁とライナーの外面との間には間隙を許すようにする。この目的のために適する形式のケージ構造は米国特許出願第09/940,110号(2001年8月27日出願)に図示且つ説明されており、その全体が参照により本明細書に組み込まれている。
図6は遮断ライナー32aを示し、これは図5のライナー32と同様であるが、縫合糸、係止体、クリップ、ステント又はステント状構造体、接着剤その他を用いて幽門又は十二指腸へ固定される末端チューブ38を更に含む。また、この末端接続も分泌物の排出を防ぐ耐漏洩にしてもよく、このような排出を可能とするように構成してもよい。
図7は遮断ライナー32bを示し、これは胃食道接合領域に取り付け可能な基端ポーチ40を含む他は図5のライナー32と同様である。図3及び図4の実施形態によれば、患者が食したときにポーチ40が食物で充填されるので、患者に少量の食物の消費後に満腹の感覚を経験させる。ポーチ40はライナー32bと一体的にしてもよく、インプラントに先立って、又はインプラント中に個別に取り付け可能にしてもよい。図5及び図6の実施形態によれば、ライナー32bの末端は幽門末端へ取り付けて、ライナーの外側に存在する分泌物の排出を可能としてもよく、このような排出を閉塞させるようにしてもよい。図7の実施形態も図6の実施形態の末端チューブ38と同様な末端チューブを設けてもよい。
図8は幽門洞遮断ライナー32cを示し、これは胃中間又は基端幽門洞から末端幽門洞へ延出するように寸法付けされている。図示のようにライナー32cは大きな基端開口42及び小さな末端開口44を含む。ライナー32cの基端領域は胃の周囲壁へ取り付けられ、末端領域は幽門洞末端へ取り付けられる。ライナー32cは、図8に矢印で示すように、ライナー32cの回りに若干の食物及び胃分泌物の流れを可能とする方式で取り付けられるか、或いは胃壁に対して堅固に取り付けて全ての食物と胃分泌物がライナー32cを通じて指向されるようにしてもよい。図8の実施形態には図6のチューブ38と同様な末端チューブを設けてもよい。
図5乃至図8のライナーのために使用し得る材料は、ポーチの側面を通じての食物の通過を防ぐ柔軟な材料を含む。材料は流体不浸透性又は僅かに浸透性としてもよい。僅かに浸透性の材料(例えば、結節−原繊維長さが20−100ミクロン程度の開放セル構造を有するePTFE)は、食物を出すことなく胃分泌物をライナーへ通過させるので望ましい。
ライナーのために有益な材料の例は、ポリエステル(例えばDacron(商標名)ポリエステル)、pTFEファブリック(例えばGoreTex(商標)ファブリックその他)、ポリウレタン(例えばChronoFlex(商標)ポリウレタン)、ナイロンファブリック、シリコン、又は他の重合体材料、及び生体内吸収性材料(例えばPLLA、PGA、PCL,ポリ−アミヒドリド等)を含むが、これらに限定されるものではない。ライナーは、可撓性、半可撓性及び/又は非可撓性材料の組成から形成でき、これは可撓性の程度が異なるスリーブ/ポーチの異なる領域を与えて、様々な場所におけるスリーブ/ポーチの膨張を可能に又は制限させる。例えば、充分に可撓な出口ポートを有するライナーを与えて食物の大きな片が摂取された場合の閉塞を防止することが望ましい。その材料は、潤滑で生体内適合の化学的不活性材料、例えばパラレインで被覆して基体との摩擦を低減するようにしてもよい。
ライナー材料の外面は飽満の感覚に関連したグーレリン又は他のホルモンの放出を抑制することが知られる物質を含浸させてもよい。このような物質は、化学的又は薬剤物質、治療分子又はセル、或いは遺伝子物質としてもよい。このライナーはガストリンの生成を抑制する酸を含浸させてもよく、又はその外面に耐ガストリン抗体、或いは様々な治療薬や分子のうちの任意のものを含浸させてもよい。
ライナーは、例えば柔らかいメッシュ、ケージ構造、リブ、リング等の支持構造により補強されて構成され又は支持されていてもよい。支持構造はステンレス鋼、ポリマー、形状記憶材料(例えばニチノル、形状記憶合金、又は形状記憶ポリマー)、生体内吸収性材料、或いはシリコンライナーの場合には、シリコンの厚い領域により形成してもよい。支持構造はライナーの内側又は外側に設けてもよい。緊密な編みメッシュ又は緊密な巻きコイルが設けられているならば、柔軟な材料は省いてもよい。これに代えて、メッシュが、その隙間に埋設された重合体材料を有しているならば、ライナー材料の個別の内側又は外側被覆は省いてもよい。ポリマーには、グーレリン分泌物を低減させるか或いは胃酸を中和させる添加剤を含浸させてもよい。
ライナーの内径(及び/又は支持構造)は、ライナーを通る食物の通過を容易にするようにテフロン(商標)又はパリレンのような潤滑材で被覆してもよい。
ライナーは好ましくは自己膨張性に構成して、展開デバイス又はカテーテルから排出される際にポーチが弾けて径方向に開放して膨張状態になるようにしてもよい。図5乃至図8のライナーのようなライナーを展開させる1つの例においては、ライナーを圧縮して展開チューブへ挿入してもよい。この例においては、展開チューブの末端部を(好ましくは食道を通じて)胃へ挿入し、チューブへ挿通させた押棒を用いてチューブからライナーを排出させる。ライナーが胃内で膨張すると、施術者は縫合糸、クリップ、接着剤、ステント又はステント状構造体、径方向力等を用いてライナーを胃へ取り付ける。
図9は、細長い迂回チューブ46を有する代替的な飽和デバイスを示し、そのチューブ46は胃基端から延出して幽門を通じて小腸へ入るように(例えば、小腸の初めの24インチ(約60cm)を通るように)インプラントされている。先述の実施形態のように、チューブ46は摂取された食物と胃との間の接触の度合いを低減させるので、グーレリン生成が結果的に減少する。これはまたルーy吻合と同様な作用をなして、吸収食物のために有効な小腸の面積の大きさを低減させる。チューブは、小腸内の蠕動を許すように、薄壁ポリマーから形成することが好ましい。これはまた、小腸へ消化酵素を送る胆汁膵臓管を迂回する。
チューブは、ファーダー(vader)膨大部(十二指腸の開口であり、これを通じて胆汁が十二指腸へ通る)に接触しないように位置させて、炎症及び胆嚢炎の機会を最小化させることが望ましい。例えば、細い繋ぎ留め50(図11)はチューブの基端部分52a(これはファーダー膨大部の基端に位置している)をチューブの末端部分52bへ接続できるので、膨大部の閉塞を避けられる。末端部分52bには漏斗状基端を含ませて、ファーダー膨大部を通過した後の食物のチューブ46への再入を促進するようにしてもよい。
最後に、図9を再度参照すると、チューブ46には図3のポーチと同様な基端ポーチを設けてもよく、これは摂取した食物が充填された際に膨らんで、胃上部及び下部食道括約筋に対して圧力を与えるので、患者に満腹感を経験させる。ポーチ48とチューブ46とは、個別にインプラント可能として、その場で互いに取り付けるようにしてもよい。
図10A及び図10Bはポーチ48及びチューブ46を取り付ける構成の2つの例を示す。一方の構成においては、図10Aに示すように、チューブ48の基端をポーチ46の末端開口へ挿入してもよい。他方においては、図10Bに示すようにポーチ46の末端をチューブ48の基端へ挿入してもよい。当然に、縫合糸、フック、ステント又はステント状構造及び/又は接着剤を含む他の取り付け手段を使用してもよい。
飽和デバイスの様々な実施形態について本明細書に説明した。これらの実施形態は例示のために与えられており、本発明の要旨を制限することを意図するものではない。更に、ここに説明した実施形態の様々な特徴を様々な手法で組み合わせて幾多の付加的な実施形態を導き得ることは明白である。また、様々な材料、寸法、形状、インプラント位置等について、開示された実施形態に用いるために説明したが、ここに開示されたもの以外のものも本発明の要旨を逸脱しない範囲で使用し得る。
図1は人体の胃及び小腸部分の模式図である。 図2Aは飽和デバイスの第1実施形態の縦側面図である。 図2Bは図2Aの実施形態のポーチ及びシュートの縦側面図である。 図3は図2Aの実施形態の生体内位置決めを示す人体の胃の模式図である。 図4は飽和デバイスの第2の実施形態の生体内位置決めを示す人体の胃の模式図である。 図5は遮断ライナーの生体内位置決めを示す人体の胃の模式図である。 図6は末端チューブを有する遮断ライナーを示す図5と同様な模式図である。 図7は基端ポーチを有する遮断ライナーを示す図5と同様な模式図である。 図8は胃中間部/幽門洞基端に基端を有する遮断ライナーを示す図5と同様な模式図である。 図9は胃基部から小腸へ延伸する迂回チューブの位置決めを示す人体の胃及び基部小腸の模式図である。 図10Aは図9のポーチ及びチューブを取り付けるための機構の一例を示す縦側断面図である。 図10Bは図9のポーチ及びチューブを取り付ける機構の第2の例を示す縦側断面図である。 図11は図9のチューブの基端及び末端部分を接続してファーダー膨大部を通じて延出する繋ぎ留めを示す幽門の模式図である。

Claims (55)

  1. 胃、幽門洞及び幽門を有する患者の体重を減量する方法であって、
    基端開口及び末端開口と、これら基端開口と末端開口との間に延伸する通路とを有する人工器官を患者の胃内に位置決めする位置決め段階と、
    患者に食物材料を摂取させて、食物材料の少なくとも一部を前記基端開口を通じて前記人工器官へ入れさせる摂取段階と、
    食物材料を前記人工器官から出して幽門へ流れさせる段階と、
    胃の胃分泌物を前記人工器官の少なくとも一部の回りに流して幽門へ流し入れる段階とを含む方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記摂取段階及びそれに続く段階が、胃の内面により吸収される食物材料の量を減少させる方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、前記摂取段階及びそれに続く段階を複数回繰り返して、胃によるグーレリン分泌を低減させて患者の空腹感を抑制する段階を更に含む方法。
  4. 請求項1に記載の方法において、前記摂取段階が、摂取された食物材料と幽門洞の内面との間の接触を低減させる方法。
  5. 請求項1に記載の方法において、胃が胃底を含むと共に、前記摂取段階が、摂取された食物材料と胃底の内面との間の接触を低減させる方法。
  6. 請求項1に記載の方法において、前記胃分泌物を幽門へ流し入れる段階が、胃分泌物を胃から前記人工器官へ流すことを含む方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、胃分泌物が前記人工器官の基端部分の開口を通じて前記人工器官へ流れる方法。
  8. 請求項6に記載の方法において、胃分泌物が前記人工器官の壁の1つ又は複数の開口を通じて前記人工器官へ流れる方法。
  9. 請求項8に記載の方法において、前記1つ又は複数の開口が、摂取された食物材料の前記1つ又は複数の開口の通過を実質的に防止しながら、胃分泌物の前記人工器官への流れを可能とするように寸法付けられている方法。
  10. 請求項1に記載の方法において、胃分泌物の少なくとも一部は、前記人工器官を通過することなく、幽門へ流れる方法。
  11. 請求項1に記載の方法において、前記位置決め段階が胃食道接合領域内で前記人工器官の基端部分を固定して、前記基端開口が食道から直接に食物を受け取るようにする固定段階を含む方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、前記固定段階が、前記基端部分を胃食道接合領域のZラインの下側で組織へ固定することを含む方法。
  13. 請求項1に記載の方法において、前記位置決め段階が、前記人工器官の前記末端部分を胃の末端部分内に固定することを含む方法。
  14. 請求項1に記載の方法において、前記人工器官は、それが第1の径を有する圧潰姿勢から第2の大きな径を有する膨張姿勢へ膨張可能であると共に、前記位置決め段階が、
    前記圧潰姿勢にある前記人工器官を胃へ挿入する段階と、
    前記人工器官を前記圧潰姿勢から前記膨張姿勢へ膨張させる段階とを含む方法。
  15. 請求項14に記載の方法において、前記人工器官は前記膨張姿勢へ自己膨張する方法。
  16. 請求項1に記載の方法において、前記人工器官の前記基端開口は前記末端開口よりも小さい方法。
  17. 請求項1に記載の方法において、
    基端開口及び末端開口を含む管状ポーチを胃の胃食道接合領域に位置決めする段階と、
    患者に摂取された食物材料を食道から前記ポーチの基端開口へ通して、このポーチから前記末端開口を通じて管状人工器官へ通させる段階とを更に含む方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、前記ポーチの前記基端開口が前記末端開口よりも小さい方法。
  19. 請求項17に記載の方法において、前記ポーチはその基端部分からより末端の部分へテーパーをなしている方法。
  20. 請求項18に記載の方法において、前記ポーチの末端部分は細長いシュートを含み、且つ前記末端開口が前記シュートに位置している方法。
  21. 請求項20に記載の方法において、1方向バルブが前記シュートと前記ポーチとの間に設けられており、且つ前記方法は前記シュートから前記ポーチへの食物材料の流れを防止することを含む方法。
  22. 請求項17に記載の方法において、前記ポーチへ入る食物材料が前記ポーチを膨らませて胃の一部に対して圧力を与えるので、患者が満腹感を経験する方法。
  23. 請求項17に記載の方法において、前記位置決め段階が、前記ポーチを胃食道接合領域のZラインの下側で組織へ固定することを含む方法。
  24. 請求項17に記載の方法において、前記ポーチの少なくとも一部を前記人工器官内に配置する方法。
  25. 請求項17に記載の方法において、前記人工器官が前記ポーチの末端から延出する方法。
  26. 請求項1に記載の方法において、前記位置決め段階が前記人工器官の前記基端開口を胃の胃底と幽門との間の位置に位置決めさせる方法。
  27. 請求項1に記載の方法において、前記位置決め段階が前記人工器官の前記基端開口を食道に隣接させて位置させ、且つ前記人工器官の前記末端開口を幽門括約筋に隣接させて位置させる方法。
  28. 請求項1に記載の方法において、前記人工器官が末端チューブを含むと共に、前記位置決め段階が前記末端チューブを幽門を通じて位置決めすることを含み、且つ前記方法が食物材料を前記人工器官から前記末端チューブへ通過させる方法。
  29. 請求項1に記載の方法において、前記末端チューブが、第1部分と、第2部分と、これら第1部分及び第2部分を接続する繋ぎ留めとを含み、前記位置決め段階が前記末端チューブを位置決めして前記繋ぎ留めをファーダー膨大部に隣接させることを含む方法。
  30. 患者の体重を減量する装置であって、
    基端開口及び末端開口と、これら基端開口と末端開口との間の通路とを有する人工器官を備え、この人工器官の少なくとも一部は患者の胃内へ配置可能であり、前記基端開口は患者に摂取された食物材料の少なくとも一部を受け取るように寸法付けられており、且つ前記末端開口は食物胃材料が前記人工器官を出て幽門へ流れるように寸法付けられており、前記人工器官は胃の胃分泌物が前記人工器官の少なくとも一部の周りを流れて幽門へ入るように構成されている装置。
  31. 請求項29に記載の装置において、前記人工器官が壁を含み、この壁はそれを通じての食物材料の通過を防止する材料から形成されている装置。
  32. 請求項31に記載の装置において、前記壁の少なくとも一部が胃分泌物を側壁を通じて前記人工器官へ通すように流体浸透性である装置。
  33. 請求項30に記載の装置において、前記人工器官を胃内に位置可能として、胃の胃分泌物の少なくとも一部を、前記人工器官へ通過させることなく、幽門へ流す装置。
  34. 請求項30に記載の装置において、前記人工器官の前記基端部分を胃食道接合領域に固定して、食道からの食物が直接に前記基端開口へ通させる固定手段を更に備える装置。
  35. 請求項34に記載の装置において、前記固定手段が縫合糸を含む装置。
  36. 請求項34に記載の装置において、前記固定手段がクリップを含む装置。
  37. 請求項34に記載の装置において、前記固定手段が接着剤を含む装置。
  38. 請求項34に記載の装置において、前記固定手段が、胃への挿入のための流線型姿勢から胃の壁との接触のための膨張姿勢へ膨張自在な構造を含む装置。
  39. 請求項30に記載の装置において、前記人工器官の前記末端部分を胃内へ固定する固定手段を更に備える装置。
  40. 請求項39に記載の装置において、前記固定手段がクリップを含む装置。
  41. 請求項39に記載の装置において、前記固定手段が接着剤を含む装置。
  42. 請求項39に記載の装置において、前記固定手段が、胃への挿入のための流線型姿勢から胃の壁との接触のための膨張姿勢へ膨張自在な構造を含む装置。
  43. 請求項30に記載の装置において、ポーチを更に備え、このポーチは基端開口及び末端開口を含み、このポーチは胃の胃食道接合領域に位置決め可能であることにより、患者により摂取された食物を食道から前記ポーチの基端開口へ通過させ、且つ前記ポーチから前記末端開口を通じて前記人工器官へ通す装置。
  44. 請求項43に記載の装置において、前記ポーチの前記基端開口が前記ポーチの前記末端開口よりも小さい装置。
  45. 請求項44に記載の装置において、前記ポーチはその基端部分からより末端の部分へテーパーをなしている装置。
  46. 請求項44に記載の装置において、前記ポーチの末端部分は細長いシュートを含み、且つ前記末端開口が前記シュートに位置している装置。
  47. 請求項46に記載の装置において、前記シュートと前記ポーチとの間の1方向バルブを更に備える装置。
  48. 請求項43に記載の装置において、前記ポーチは膨張自在な材料から形成されており、前記ポーチへ入る食物材料が前記ポーチを膨らませて胃の一部に対して圧力を与えるので、患者が満腹感を経験するようにされている装置。
  49. 請求項43に記載の装置において、前記ポーチの少なくとも一部が前記人工器官内に配置されている装置。
  50. 請求項43に記載の装置において、前記人工器官が前記ポーチの末端から延出する装置。
  51. 請求項30に記載の装置において、前記人工器官が、幽門洞から小腸へ延出するように寸法付けられた尾部分を含む装置。
  52. 請求項30に記載の装置において、前記尾部分が、一対のチューブと、これらチューブの間に延伸する繋ぎ留めを含む装置。
  53. 請求項30に記載の装置において、前記末端開口が前記基端開口よりも小さい装置。
  54. 請求項30に記載の装置において、前記人工器官が、摂取された食物材料と幽門洞の内面との間の接触を低減させるように寸法付けられている装置。
  55. 請求項30に記載の装置において、前記人工器官が、摂取された食物材料と胃底の内面との間の接触を低減させるように寸法付けられている装置。
JP2003583274A 2002-04-08 2003-02-13 飽和デバイス及び方法 Expired - Fee Related JP4426852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/118,289 US6845776B2 (en) 2001-08-27 2002-04-08 Satiation devices and methods
US37930602P 2002-05-10 2002-05-10
US10/345,914 US20040117031A1 (en) 2001-08-27 2003-01-16 Satiation devices and methods
PCT/US2003/004449 WO2003086247A1 (en) 2002-04-08 2003-02-13 Satiation devices and methods

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005522269A true JP2005522269A (ja) 2005-07-28
JP2005522269A5 JP2005522269A5 (ja) 2006-03-30
JP4426852B2 JP4426852B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=29255198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003583274A Expired - Fee Related JP4426852B2 (ja) 2002-04-08 2003-02-13 飽和デバイス及び方法

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP1492477B1 (ja)
JP (1) JP4426852B2 (ja)
AU (1) AU2003213058A1 (ja)
ES (1) ES2575354T3 (ja)
WO (1) WO2003086247A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538690A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 ボストン サイエンティフィック リミテッド 抗肥満ステント
JP2009542349A (ja) * 2006-07-05 2009-12-03 アスピレーション・メディカル・テクノロジー・エルエルシー 食物を抜き取ることによって肥満を治療する短絡装置
US8282623B2 (en) 2002-11-04 2012-10-09 Aspire Bariatrics Llc Method for treating obesity by extracting food
US8414561B2 (en) 2006-08-03 2013-04-09 Aspire Bariatrics, Llc Systems and methods for removing ingested material from a stomach
US8632513B2 (en) 2006-08-03 2014-01-21 Aspire Bariatrics, Inc. Systems and methods for removing ingested material from a stomach
US9039677B2 (en) 2002-11-04 2015-05-26 Aspire Bariatrics, Inc. Apparatus for treating obesity by extracting food
US10085866B2 (en) 2013-02-23 2018-10-02 Aspire Bariatrics, Inc. Apparatus and method for draining material from a stomach

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033373B2 (en) 2000-11-03 2006-04-25 Satiety, Inc. Method and device for use in minimally invasive placement of space-occupying intragastric devices
US6558400B2 (en) 2001-05-30 2003-05-06 Satiety, Inc. Obesity treatment tools and methods
US7097665B2 (en) 2003-01-16 2006-08-29 Synecor, Llc Positioning tools and methods for implanting medical devices
US6675809B2 (en) 2001-08-27 2004-01-13 Richard S. Stack Satiation devices and methods
CN101810521B (zh) 2001-08-27 2015-05-13 辛尼科有限责任公司 饱满装置和方法
CA2485249A1 (en) 2002-05-09 2003-11-20 Thomas D. Egan Gastric bypass prosthesis
US6746460B2 (en) 2002-08-07 2004-06-08 Satiety, Inc. Intra-gastric fastening devices
US7033384B2 (en) 2002-08-30 2006-04-25 Satiety, Inc. Stented anchoring of gastric space-occupying devices
US7214233B2 (en) 2002-08-30 2007-05-08 Satiety, Inc. Methods and devices for maintaining a space occupying device in a relatively fixed location within a stomach
US7220237B2 (en) 2002-10-23 2007-05-22 Satiety, Inc. Method and device for use in endoscopic organ procedures
US7037344B2 (en) 2002-11-01 2006-05-02 Valentx, Inc. Apparatus and methods for treatment of morbid obesity
US7794447B2 (en) 2002-11-01 2010-09-14 Valentx, Inc. Gastrointestinal sleeve device and methods for treatment of morbid obesity
US7837669B2 (en) 2002-11-01 2010-11-23 Valentx, Inc. Devices and methods for endolumenal gastrointestinal bypass
US9060844B2 (en) 2002-11-01 2015-06-23 Valentx, Inc. Apparatus and methods for treatment of morbid obesity
US9055995B2 (en) 2002-11-04 2015-06-16 Aspire Bariatrics, Inc. Method for treating obesity by extracting food
US7678068B2 (en) 2002-12-02 2010-03-16 Gi Dynamics, Inc. Atraumatic delivery devices
US7608114B2 (en) 2002-12-02 2009-10-27 Gi Dynamics, Inc. Bariatric sleeve
US7695446B2 (en) 2002-12-02 2010-04-13 Gi Dynamics, Inc. Methods of treatment using a bariatric sleeve
JP4980569B2 (ja) 2002-12-02 2012-07-18 ジーアイ・ダイナミックス・インコーポレーテッド 胃腸内埋込装置および該装置を体内に配置する送入システム
US7025791B2 (en) 2002-12-02 2006-04-11 Gi Dynamics, Inc. Bariatric sleeve
US7766973B2 (en) 2005-01-19 2010-08-03 Gi Dynamics, Inc. Eversion resistant sleeves
US7175638B2 (en) 2003-04-16 2007-02-13 Satiety, Inc. Method and devices for modifying the function of a body organ
US20050247320A1 (en) 2003-10-10 2005-11-10 Stack Richard S Devices and methods for retaining a gastro-esophageal implant
US8206456B2 (en) 2003-10-10 2012-06-26 Barosense, Inc. Restrictive and/or obstructive implant system for inducing weight loss
US7914543B2 (en) 2003-10-14 2011-03-29 Satiety, Inc. Single fold device for tissue fixation
US7097650B2 (en) 2003-10-14 2006-08-29 Satiety, Inc. System for tissue approximation and fixation
JP4512597B2 (ja) 2003-12-09 2010-07-28 ジーアイ・ダイナミックス・インコーポレーテッド 胃腸管内に固定される装置および固定方法
US8057420B2 (en) 2003-12-09 2011-11-15 Gi Dynamics, Inc. Gastrointestinal implant with drawstring
CA2548374C (en) 2003-12-23 2014-05-27 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives as protein kinase modulators
US20050177176A1 (en) 2004-02-05 2005-08-11 Craig Gerbi Single-fold system for tissue approximation and fixation
CA2556228C (en) 2004-02-13 2014-05-13 Satiety, Inc. Methods for reducing hollow organ volume
MXPA06009971A (es) 2004-02-27 2007-08-08 Satiety Inc Metodos y dispositivo para reducir volumen de organo hueco.
US8252009B2 (en) 2004-03-09 2012-08-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and methods for placement of partitions within a hollow body organ
US8628547B2 (en) 2004-03-09 2014-01-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and methods for placement of partitions within a hollow body organ
US9028511B2 (en) 2004-03-09 2015-05-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and methods for placement of partitions within a hollow body organ
US8449560B2 (en) 2004-03-09 2013-05-28 Satiety, Inc. Devices and methods for placement of partitions within a hollow body organ
AU2005231323B2 (en) 2004-03-26 2011-03-31 Ethicon Endo-Surgery, Inc Systems and methods for treating obesity
US7717843B2 (en) 2004-04-26 2010-05-18 Barosense, Inc. Restrictive and/or obstructive implant for inducing weight loss
WO2005110280A2 (en) 2004-05-07 2005-11-24 Valentx, Inc. Devices and methods for attaching an endolumenal gastrointestinal implant
US8172857B2 (en) 2004-08-27 2012-05-08 Davol, Inc. Endoscopic tissue apposition device and method of use
EP3195829A1 (en) 2004-09-17 2017-07-26 GI Dynamics, Inc. Gastrointestinal achor
US20060106288A1 (en) 2004-11-17 2006-05-18 Roth Alex T Remote tissue retraction device
US7771382B2 (en) 2005-01-19 2010-08-10 Gi Dynamics, Inc. Resistive anti-obesity devices
US7976488B2 (en) 2005-06-08 2011-07-12 Gi Dynamics, Inc. Gastrointestinal anchor compliance
WO2006136829A2 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Astex Therapeutics Limited Pyrazole derivatives and their use as pka and pkb modulators
EP1902032A1 (en) 2005-06-22 2008-03-26 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
EP1933832A2 (en) 2005-06-23 2008-06-25 Astex Therapeutics Limited Pharmaceutical combinations comprising pyrazole derivatives as protein kinase modulators
US9055942B2 (en) 2005-10-03 2015-06-16 Boston Scienctific Scimed, Inc. Endoscopic plication devices and methods
EP1948280A4 (en) 2005-10-24 2011-07-06 Andrew Young BILARY / PANCREATIC DERIVATION DEVICE AND METHOD FOR THE TREATMENT OF METABOLIC DISEASES AND OTHER DISEASES
US7819836B2 (en) 2006-06-23 2010-10-26 Gi Dynamics, Inc. Resistive anti-obesity devices
ES2527923T3 (es) 2006-09-02 2015-02-02 Barosense, Inc. Manguitos intestinales y sistemas y métodos de despliegue asociados
EP2068719B1 (en) 2006-09-15 2017-10-25 Boston Scientific Scimed, Inc. System for anchoring stomach implant
US8801647B2 (en) 2007-02-22 2014-08-12 Gi Dynamics, Inc. Use of a gastrointestinal sleeve to treat bariatric surgery fistulas and leaks
GB0704932D0 (en) 2007-03-14 2007-04-25 Astex Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
JP5581209B2 (ja) 2007-07-18 2014-08-27 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 内視鏡的インプラントシステム
US20090030284A1 (en) 2007-07-18 2009-01-29 David Cole Overtube introducer for use in endoscopic bariatric surgery
US20090171383A1 (en) 2007-12-31 2009-07-02 David Cole Gastric space occupier systems and methods of use
US8020741B2 (en) 2008-03-18 2011-09-20 Barosense, Inc. Endoscopic stapling devices and methods
WO2009126331A1 (en) 2008-04-09 2009-10-15 Endocore Llc Pyloric valve devices and methods
WO2009126268A1 (en) 2008-04-09 2009-10-15 Endocore Llc Pyloric valve
US7934631B2 (en) 2008-11-10 2011-05-03 Barosense, Inc. Multi-fire stapling systems and methods for delivering arrays of staples
US9173760B2 (en) 2009-04-03 2015-11-03 Metamodix, Inc. Delivery devices and methods for gastrointestinal implants
US9278019B2 (en) 2009-04-03 2016-03-08 Metamodix, Inc Anchors and methods for intestinal bypass sleeves
ES2503553T3 (es) 2009-04-03 2014-10-07 Metamodix, Inc. Prótesis gastrointestinales modulares
US8702641B2 (en) 2009-04-03 2014-04-22 Metamodix, Inc. Gastrointestinal prostheses having partial bypass configurations
US8961539B2 (en) 2009-05-04 2015-02-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic implant system and method
IN2012DN00316A (ja) 2009-07-10 2015-05-08 Metamodix Inc
EP2571427B1 (en) 2010-05-21 2017-07-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue-acquisition and fastening devices
US9526648B2 (en) 2010-06-13 2016-12-27 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
US10420665B2 (en) 2010-06-13 2019-09-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Intragastric device for treating obesity
US10010439B2 (en) 2010-06-13 2018-07-03 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
US8628554B2 (en) 2010-06-13 2014-01-14 Virender K. Sharma Intragastric device for treating obesity
US9681975B2 (en) 2012-05-31 2017-06-20 Valentx, Inc. Devices and methods for gastrointestinal bypass
US9173759B2 (en) 2012-05-31 2015-11-03 Valentx, Inc. Devices and methods for gastrointestinal bypass
US20130324906A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Valen Tx, Inc. Devices and methods for gastrointestinal bypass
WO2014113483A1 (en) 2013-01-15 2014-07-24 Metamodix, Inc. System and method for affecting intestinal microbial flora
US9757264B2 (en) 2013-03-13 2017-09-12 Valentx, Inc. Devices and methods for gastrointestinal bypass
US9622897B1 (en) 2016-03-03 2017-04-18 Metamodix, Inc. Pyloric anchors and methods for intestinal bypass sleeves
US10779980B2 (en) 2016-04-27 2020-09-22 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
JP7044374B2 (ja) 2016-05-19 2022-03-30 メタモディクス インコーポレイテッド 取出し装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306300A (en) * 1992-09-22 1994-04-26 Berry H Lee Tubular digestive screen
JPH09168597A (ja) * 1995-11-27 1997-06-30 Schneider Europ Ag ステント
WO2000032137A1 (en) * 1998-08-31 2000-06-08 Wilson-Cook Medical Inc. Anti-reflux esophageal prosthesis
WO2001041671A2 (en) * 1999-12-07 2001-06-14 Transneuronix, Inc. Removable gastric band

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899747A (en) * 1981-12-10 1990-02-13 Garren Lloyd R Method and appartus for treating obesity
US5820584A (en) * 1997-08-28 1998-10-13 Crabb; Jerry A. Duodenal insert and method of use

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306300A (en) * 1992-09-22 1994-04-26 Berry H Lee Tubular digestive screen
JPH09168597A (ja) * 1995-11-27 1997-06-30 Schneider Europ Ag ステント
WO2000032137A1 (en) * 1998-08-31 2000-06-08 Wilson-Cook Medical Inc. Anti-reflux esophageal prosthesis
WO2001041671A2 (en) * 1999-12-07 2001-06-14 Transneuronix, Inc. Removable gastric band

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8282623B2 (en) 2002-11-04 2012-10-09 Aspire Bariatrics Llc Method for treating obesity by extracting food
US9039677B2 (en) 2002-11-04 2015-05-26 Aspire Bariatrics, Inc. Apparatus for treating obesity by extracting food
JP2009538690A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 ボストン サイエンティフィック リミテッド 抗肥満ステント
US8652083B2 (en) 2006-05-30 2014-02-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Anti-obesity stent
JP2009542349A (ja) * 2006-07-05 2009-12-03 アスピレーション・メディカル・テクノロジー・エルエルシー 食物を抜き取ることによって肥満を治療する短絡装置
US8414561B2 (en) 2006-08-03 2013-04-09 Aspire Bariatrics, Llc Systems and methods for removing ingested material from a stomach
US8632513B2 (en) 2006-08-03 2014-01-21 Aspire Bariatrics, Inc. Systems and methods for removing ingested material from a stomach
US8808221B2 (en) 2006-08-03 2014-08-19 Aspire Bariatrics, Inc. Systems and methods for removing ingested material from a stomach
US10085866B2 (en) 2013-02-23 2018-10-02 Aspire Bariatrics, Inc. Apparatus and method for draining material from a stomach

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003086247A1 (en) 2003-10-23
WO2003086247A9 (en) 2004-06-10
EP1492477A1 (en) 2005-01-05
EP1492477B1 (en) 2016-04-13
ES2575354T3 (es) 2016-06-28
AU2003213058A1 (en) 2003-10-27
EP3042630A1 (en) 2016-07-13
JP4426852B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426852B2 (ja) 飽和デバイス及び方法
US9872786B2 (en) Gastro-esophageal implants
US7794447B2 (en) Gastrointestinal sleeve device and methods for treatment of morbid obesity
US20040117031A1 (en) Satiation devices and methods
US9827130B2 (en) Implantable devices having a radially expandable barrier and related methods of use
US10080677B2 (en) Satiation devices and methods
CN1713871B (zh) 饱满装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4426852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees