JP2005520792A - ピロール合成 - Google Patents

ピロール合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520792A
JP2005520792A JP2003545648A JP2003545648A JP2005520792A JP 2005520792 A JP2005520792 A JP 2005520792A JP 2003545648 A JP2003545648 A JP 2003545648A JP 2003545648 A JP2003545648 A JP 2003545648A JP 2005520792 A JP2005520792 A JP 2005520792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
unsubstituted
substituted
compound
protecting group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003545648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005520792A5 (ja
Inventor
エールライン,ラインホルト
バイシュ,ガブリエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2005520792A publication Critical patent/JP2005520792A/ja
Publication of JP2005520792A5 publication Critical patent/JP2005520792A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/323Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/337Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/535Organo-phosphoranes
    • C07F9/5355Phosphoranes containing the structure P=N-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6552Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、N置換されたピロール、特に式(V)[式中、基は明細書で定義されたとおりである]のそれを、有機アジ化物および1,4−ジオキソ化合物から出発する分子間アザ−ウィッティッヒ反応によって製造するための新規な方法に関する。本発明は、この合成のための新規なイミノホスホラン中間体にも関する。得られるピロールは、たとえば、医薬品その他の活性物質および化学薬品の有機合成に役立つ。

Description

発明の要約
本発明は、有機アジ化物および1,4−ジオキソ化合物から出発する分子間アザ−ウィッティッヒ反応によって、N置換されたピロール、特にN−および2−C−ないし5−C−置換されたピロールを製造するための新規な方法に関する。本発明は、その合成のための新規なイミノホスホラン中間体にも関する。得られるピロールは、たとえば、製剤その他の活性物質の有機合成に役立つ。
発明の背景
ピロール環系は、たとえば様々な顔料の構成要素として工業的に用いられるばかりでなく、たとえば天然材料の成分としてか[Comprehensive Heterocyclic Chemistry, A.R. Katritzky et al., Eds. CD-ROM (1997), CAN 127:346376 AN 1997:685558を参照されたい]、またはたとえばアトルバスタチン(atorvastatin)中の薬学的活性成分の構成要素としても[WO 89/07598を参照されたい]自然界に広汎に存在する。
アザ−ウィッティッヒ反応の変化形では、P=N二重結合を有する、いわゆるイミノホスホランを、トリアルキル−、トリアリール−、トリアルコキシ−またはトリアリールオキシ−リン化合物(リン(III)化合物)と有機アジ化物とから、窒素を除去して生成する[Y.G. Golobov, Tetrahedron 48(8), 1353 (1992)およびS. Eguchi et al., Org. Prep. Proc. Int., 1992, 211を参照されたい]。そのようなホスホランイミンは、単離することができるが、通常は、アルデヒドまたはケトンと直ちに(in situで)反応させて、ウィッティッヒ反応と同様にC=N二重結合を生成する。この極めて有用な反応は、複素環、たとえばオキサゾール、ピラジン、ピラゾール等の製造に用いられている[H. Warmhoff et al., Advances in Heterocyclic Chemistry, Vol. 64, Academic Press, New York, 1995を参照されたい]。ピロールは、この方法によって、もっぱら分子内反応によって得られている[S. Eguchiら、上記引用中]。しかし、これらの場合、N置換ピロールを得ることは、特に不可能である。
本発明の目的は、そのような化合物が、特にすべての環原子を置換された形態にしようとするときは、別な方法では、非常な困難を伴ってのみ工業的規模で得られるにすぎないことを考慮して、N置換された、特に4個の炭素原子まででもさらに置換された、ピロールを製造するための新規な方法を提供することである。
発明の全般的な説明
ここに、N置換された、特にピロールの環炭素原子の4個までにおいてもさらに置換されたピロールは、有機アジ化物および1,4−ジオキソ化合物、特に1,4−ジケト化合物から出発する分子内アザ−ウィッティッヒ反応によって高収率で得られることが意外にも見出された。
ジオキソ化合物の脱酸素反応は、一方ではホスフィン試薬によって、他方では脱水によって実施されて、芳香族ピロール環系が一工程で合成される。
ピロールの合成は、シュタウディンガーの条件下で実施されるため[H. Staudinger, E. Hauser, Helv. Chim. Acta, 4, 861 (1921);H. Staudinger, J. Meyer, Helv. Chim. Acta, 2, 635 (1919)、または総説についてY.G. Golobov et al., Tetrahedron, 37, 437 (1981)を参照されたい]、N−およびC−置換ピロール環を、一工程で合成することができる。
閉環反応の利点は、
(a)アジ化物の準還元(quasi reduction)が、in situで実施されて、反応性イミノホスホランを形成すること;
(b)この方法は、異なる多くの官能性と両立できること;
(c)この方法の反応条件は、極めて穏やかであること;
(d)特に、その他の方法によっては困難を伴い、および/または低収率でのみ得られるにすぎない、立体的に非常に大容積の、高度に置換されたピロールを製造するのが可能であること[J.A. Joule & G.F. Smith, Heterocyclic Chemistry, R. van Norstrand, Wokingham, Berkshire(英国)1983, ISBN 0-442-30212-6を参照されたい];
(e)この方法を用いると、同一であるか、または特に異なる4個までの置換基をピロール環炭素原子がさらに有する、N置換ピロールを一工程で製造するのが概して可能であること;
(f)アミンは、一般的には、対応するアジ化物の還元によって製造されるのに対して、この工程は、本明細書に記載されたピロール合成からは省略されて、安全性の観点から有利であること
を包含する。
発明の詳細な説明
本発明は、(i)特に式V:
Figure 2005520792
[式中、R1は、有機置換基であり、
2、R3、R4およびR5は、それぞれ、互いに独立して、水素、またはその基に属する炭素原子もしくはヘテロ原子によって結合された無機もしくは(好ましくは)有機置換基であるか、あるいはこれらの基の単数もしくは複数の対が、炭素原子および/またはヘテロ原子によって結合された架橋を形成してもよい]
で示されるピロールの製造方法であって、
式IIa:
Figure 2005520792
[式中、R1は、式Vの化合物について定義されたとおりであり、
xは、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換アルコキシ、または非置換もしくは置換アリールオキシである]
で示されるイミノホスホランを、式III:
Figure 2005520792
[式中、基R2、R3、R4およびR5は、式Vの化合物について定義されたとおりである]
で示されるジオキソ化合物と、酸の存在下で反応させて、
必要ならば、出発材料中の官能基を保護された形態とし、必要ならば、保護されたいかなる基も適切な段階で除去する方法に関する。
好ましくは、(ii)式IIaのイミノホスホランを、式I:
Figure 2005520792
[式中、R1は、式Vの化合物について定義されたとおりである]
で示されるアジ化物と、式II:
Figure 2005520792
[式中、Rxは、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換アルコキシ、または非置換もしくは置換アリールオキシである]
で示されるリン(III)化合物との反応によって(特に、in situで)事前に得て、この場合も、必要ならば、出発材料中の官能基を保護された形態とし、必要ならば、保護されたいかなる基も適切な段階で除去することができる。
本発明は、(iii)上記の反応(i)および(ii)の一方または双方を含んで、必要ならば、保護基の除去、および/またはラクトン環の開裂も含む、アトルバスタチンの製造法にも関する。
本発明は、R1が、下位式IAもしくは下位式IB:
Figure 2005520792
[式中、Ra'およびRc'は、それぞれ、互いに独立して、水素もしくはヒドロキシル保護基であるか、またはRa'およびRc'は、一緒になって、架橋性ヒドロキシル保護基であり;Rb'(式IAにのみ存在する)は、カルボキシル保護基である]
で示される基である、式IIaのイミノホスホランにも関する。
本明細書の上記および下記に用いられる、(反応および反応条件を包含する)一般的用語は、好ましくは、別途指示されない限り、以下に示す意味を有し、これらの特定の定義および反応の説明は、互いに独立して、本明細書の上記および下記で記述される一般的用語に代えて用いることができて、それぞれの場合に、本発明の好適実施態様を結果的に示す。
形容詞「低級」は、問題の基が、好ましくは7個以下の炭素原子、特に4個以下の炭素原子を有することを示す。たとえば、低級アルキルは、好ましくは、C1〜C7アルキル、特にC1〜C4アルキルであり、非分枝鎖であるか、または可能な場合、単もしくは多分枝鎖であってよい。不飽和基、たとえばアルケニルまたはアルキニルは、2個以上、好ましくは2〜7個、特に3〜7、より特別には3もしくは4個の炭素原子を有する。
有機基は、好ましくは、(ここでは無機置換基に包含されるシアノは別として)1〜50個の炭素原子を有するような基であり、飽和されているか、または不飽和もしくは部分的不飽和(後者の場合、好ましくは、芳香族系内に多重結合を含むため)であって、これらの基が化学的に安定である限り、一つまたはそれ以上の(しかし、すべてではない)炭素原子が、ヘテロ原子、特にN(NHを含む)、O、S(S(=O)またはS(=O)2を含む)、SeおよびPを含む群から選ばれるもので置き換えられていることもできる。有機基は、さらに置換されているか、または非置換であることができる。
有機置換基は、好ましくは、非置換もしくは置換アルキル、一つもしくはそれ以上の二重結合を有する非置換もしくは置換(特にC2〜C7−)アルケニル、一つもしくはそれ以上の三重結合を有する非置換もしくは置換(特にC2〜C7−)アルキニル、非置換もしくは置換シクロアルキル、非置換もしくは置換アリール、または非置換もしくは置換ヘテロシクリルであるか、あるいは(好ましくはR3またはR4の場合に)これらの基(特に非置換または置換アルキル)の一つは、それぞれの有機基に属する二価の基−C(=O)NH−または特に−C(=O)O−によって結合されていて、この結合する二価の基の炭素原子は、式Vのピロール環に結合されている。置換アルキルR1としては、下位式IAもしくは下位式IB:
Figure 2005520792
[式中、Ra'およびRc'は、それぞれ、互いに独立して、水素もしくはヒドロキシル保護基であるか、またはRa'およびRc'は、一緒になって、架橋性ヒドロキシル保護基であり;Rb'(式IAにのみ存在する)は、カルボキシル保護基である]
で示される基が特に好ましい。有機置換基R1として特に好ましいのは、低級アルキル、たとえばヘキシル、たとえばn−ヘキシルであるか、または存在する場合にそれぞれ、Rc'およびRa'が、一緒になって、低級アルキリデン、特にイソプロピリデン(1,1−ジメチルメチレン)であり、Rb'が低級アルキル、特にエチルまたはメチルである、下位式IAもしくは下位式IBの基である。
また、有機基は、ヘテロ原子、特に窒素(NHまたはNZ(ここで、Zはさらに一つの有機基、特にアルキルまたは置換アルキルである)を含む)、硫黄(S、S(=O)またはS(=O)2を含む)または特に酸素によって結合されていることもできる。
無機基は、好ましくは、シアノ、または(特に置換基R3およびR4については)ハロゲン、さらにメルカプト、ヒドロキシル、アミノ、ヒドラジノ、ヒドロキシイミノ、スルホ、スルファモイルまたはホスホノである。
基R2、R3、R4およびR5のうち二つから形成される、炭素および/またはヘテロ原子(後者は、特に有機基について上記に定義されたとおり)によって結合された架橋は、特に、アルキレンジオキシ、たとえば、低級アルキレンジオキシ、たとえばエチレンジオキシ、または特にアルキレン、より特別にはC2〜C6アルキレンであるか、あるいは架橋は、結合する炭素原子とともに、非置換であるか、または置換されている縮合ベンゼン環を形成する(すなわち、非置換の場合、架橋は式−CH=CH−CH=CH−を有する)。残余の基は、同様に架橋を形成してもよいか、またはR2、R3、R4もしくはR5について別途記述された基であってもよい。
2およびR5は、好ましくは、炭素原子によって結合された有機置換基、好ましくは本明細書の上記または下記に好適であるとして記載されたそれであるが、R3およびR4は、水素、またはその基に属する炭素原子もしくはヘテロ原子によって結合された、好ましくは上記または下記に好適であるとして記載されたとおりの、無機もしくは有機置換基である。
有機基、アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリルまたは縮合ベンゼン環のような基の場合の「置換(された)」は、特に、問題の基の一つまたはそれ以上、特に5個以下、好ましくは3個以下の水素原子が、対応する数の置換基で置き換えられていることを意味して、この置換基は、アルキル、好ましくは低級アルキル、たとえばメチル、エチルまたはプロピル、ハロ低級アルキル、たとえばフルオロ低級アルキル、たとえばトリフルオロメチル、C6〜C16アリール、好ましくはフェニルまたはナフチル[非置換であるか、またはハロゲン、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル、ヒドロキシル、低級アルコキシ、フェニル低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、オキソ(分子の残余に結合している炭素または硫黄原子に存在するときは、対応するアシル基が存在する)、低級アルカノイル、アミノ、N−低級アルキルアミノ、N,N−ジ低級アルキルアミノ、N−フェニル低級アルキルアミノ、N,N−ビス(フェニル低級アルキル)アミノ、低級アルカノイルアミノ、フルオロ低級アルキル、たとえばトリフルオロメチル、およびスルホから互いに独立して選ばれる、一つまたはそれ以上、特に3個以下の置換基で置換された、C6〜C16アリール、特にフェニルまたはナフチル]、C3〜C10シクロアルキル、ヒドロキシル、低級アルコキシ、たとえばメトキシ、フェニル低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、アミノ、N−低級アルキルアミノ、N,N−ジ低級アルキルアミノ、N−フェニル低級アルキルアミノ、N,N−ビス(フェニル低級アルキル)アミノ、低級アルカノイルアミノ、カルバモイル低級アルコキシ、N−低級アルキルカルバモイル−低級アルコキシもしくはN,N−ジ低級アルキルカルバモイル−低級アルコキシ、アミノ、モノ−もしくはジ−低級アルキルアミノ、低級アルカノイルアミノ、アリールアミノ、特にフェニルアミノ、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル、フェニル−、ナフチル−もしくはフルオレニル−低級アルコキシカルボニル、たとえばベンジルオキシカルボニル、低級アルカノイル、スルホ、低級アルカンスルホニル、たとえばメタンスルホニル(CH3−S(O)2−)、ホスホノ(−P(=O)(OH)2)、ヒドロキシ低級アルコキシホスホリルもしくはジ低級アルコキシホスホリル、カルバモイル、モノ−もしくはジ−低級アルキルカルバモイル、スルファモイルおよびモノ−もしくはジ−低級アルキルアミノスルホニルからなる群から互いに独立して選ばれる。
当業者には、そのような置換基が、化学的に可能であり、充分に安定した化学的化合物を生じる位置にのみ存在できるにすぎないことは明白であって、当業者は、その専門的知識に基づいてか、または単純な定型的実験から、どの化合物がこれらの基準を満たすかを決定することができると思われる。互変異性体も、たとえばケト−エノール型またはイミン−エナミン型互変異性体の場合に包含される。したがって、上記置換基の指名は、互変異性によって変更された形態でのそれらの存在も包含する。
非置換または置換アルキルは、好ましくは、非置換であるか、または「置換(された)」の下に上記された置換基の一つもしくはそれ以上で置換された、24個以下の炭素原子を有するアルキル、特にC1〜C12アルキル、好ましくは低級アルキルであって、加えて、またはこれに代えて、(特に以下に定義されるとおりの)非置換または置換アリール、(特に以下に定義されるとおりの)非置換または置換ヘテロシクリルおよび/または(特に以下に定義されるとおりの)非置換または置換シクロアルキルも、さらなる置換基として存在することができる。好ましいのは、低級アルキルまたはアリールアミノカルボニル(特にナフチル−、またはより特別にフェニル−アミノカルボニル)である。
非置換または置換アリールは、好ましくは、24個以下の炭素原子、特に16個以下の炭素原子を含む環系を有し、好ましくは単環、二環もしくは三環式であり、非置換であるか、または好ましくは「置換(された)」の下に記載されたとおりに置換されている。たとえば、アリールは、フェニル、ナフチル、インデニル、アズレニルおよびアントリルから、好ましくは非置換または置換フェニルもしくは(特に1−または2−)ナフチルから選ばれる。非置換アリール(特にC6〜C14アリール)またはハロ置換アリール(特にC6〜C14アリール)は、特に好適である。
ヘテロシクリルは、好ましくは、飽和、または完全にか、もしくは部分的に不飽和の(多重結合は、好ましくは共役形態、特に芳香系として存在する)ヘテロ環基であり、好ましくは単環、二環または三環系であり;好ましくは3〜24個、特に4〜16個の環原子を有し;一つまたはそれ以上の、特に1〜3個の環原子が、特に窒素、酸素および硫黄から選ばれるヘテロ原子であって、ヘテロシクリルは、非置換であるか、または特に「置換(された)」の下に記載されたとおりに置換されている。そのようなヘテロシクリルの例は、イミダゾリル、チエニル、フリル、テトラヒドロフリル、ピラニル、チオピラニル、チアントレニル、ベンゾフラニル、クロメニル、ピロリル、ピロリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、ベンズイミダゾリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピリダジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、インドリジニル、イソインドリル、インドリル、ベンズイミダゾリル、クマリル、インダゾリル、トリアゾリル、プリニル、4H−キノリジニル、イソキノリル、キノリル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、デカヒドロキノリル、ベンゾフラニル、ジベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ジベンゾチオフェニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリル、キナゾリニル、シンノリニル、プテリジニル、カルバゾリル、β−カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、ペルイミジニル、フェナントロリニル、フラザニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、クロメニル、イソクロマニルおよびクロマニルであって、これらの基は、それぞれ、特に非置換であるか、または低級アルキル、たとえばメチル、もしくは低級アルコキシ、たとえばメトキシで、一置換または多置換、特に三以下置換されている。
シクロアルキルは、好ましくは、C3〜C10シクロアルキル、特にシクロプロピル、ジメチルシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルであり、非置換であるか、または好ましくは「置換(された)」の下に記載されたとおりに置換されている。
非置換または置換アルコキシは、酸素原子、好ましくはアルキル基の末端に結合された酸素原子によって分子の残余に結合されている、上記に定義されたとおりの非置換または置換アルキルである。好ましいのは、「置換(された)」の下に上記されたとおりに置換されているか、または特に非置換である、低級アルコキシである。
非置換または置換アリールオキシは、酸素原子によって分子の残余に結合されている、上記に定義されたとおりの非置換または置換アリールである。好ましいのは、「置換(された)」の下に記載されたとおりに置換されているか、または特に非置換である、フェニルオキシである。
(式IIIおよびVの化合物中の)R2、R3、R4およびR5は、好ましくは、アルキル、特に低級アルキル、たとえば、ヘキシル、たとえばn−ヘキシル、またはイソプロピル;アリール、特にフェニルまたはナフチル;置換アリール、たとえば、ハロフェニルまたはハロナフチル、たとえばフルオロフェニル;低級アルコキシカルボニル、特にエトキシ−またはtert−ブトキシ−カルボニル;およびアリールアミノカルボニル、特にフェニルアミノカルボニル(=N−フェニルカルバモイル)から選ばれる。
好ましくは、R2は、低級アルキル、特にイソプロピルであり;R3は、アリールアミノカルボニル、特にフェニルアミノカルボニルであり;R4は、アリール、特にフェニルであり;R5は、置換アリール、特にフルオロフェニル、より特別には4−フルオロフェニルである。
ハロゲンは、特にフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、特に塩素または臭素である。
本明細書の上記または下記に記載された方法では、式I〜Vの化合物中の、反応に参加しないか、または反応に干渉しそうな問題の官能基の保護に関連して、これらの官能基を、適切な保護基(特にヒドロキシル保護基および/またはカルボキシル保護基)の導入によって、保護された基へと変換することが、いかなる段階でも、明示的に記述されていない場合でさえ可能であり、および/または適切な段階で、特に最終生成物の場合に、存在する保護基の一つ、いくつかまたはすべてを除去することが可能である。
そのような保護基による官能基の保護、その導入に適する試薬、その除去に適する保護基および反応は、当業者には熟知されていると思われる。適切な保護基の例は、標準的な作業、たとえばJ.F.W. McOmie, "Protective Groups in Organic Chemstry", Plenum Press, London and New York, 1973、T.W. Greene & P.G.M. Wuts, "Protective Groups in Organic Synthesis", 3rd Ed., Wiley, New York, 1999、"The Peptides", Vol. 3 (eds., E. Gross & J. Meienhofer), Academic Press, London and New York, 1981、"Methoden der organischen Chemie", Houben-Weyl, 4th Ed., Vol.15/I, Georg Thieme Verlag, Stuttgart, 1974、H.-D. Jakubke & H. Jescheit, "Aminosaeuren, Peptide, Proteine", Verlag Chemie, Weinheim, Deerfield Beach, and Basel, 1983、および/またはJochen Lehmann, "Chemie der Kohlenhydrate: Monosaccharide und Derivate", Georg Thiem Verlag, Stuttgart, 1974中に見出すことができる。
適切なヒドロキシル保護基は、特に、アシルもしくはエステル型のもの、たとえば、低級アルカノイル、たとえばホルミル、アセチルまたはイソブチリル、ベンゾイルホルミル、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル、メトキシアセチル、フェノキシアセチル、フェニルアセチル、p−フェニルアセチル、ジフェニルアセチル、2,6−ジクロロ−4−メチルフェノキシアセチル、2,6−ジクロロ−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノキシアセチル、2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシアセチル、クロロジフェニルアセチル、3−フェニルプロピオニル、4−アジドブチリル、4−メチルチオメトキシブチリル、(E)−2−メチル−2−ブテノイル、4−ニトロ−4−メチルペンタノイル、4−ペンテノイル、4−オキソペンタノイル、4,4−(エチレンジチオ)ペンタノイル、5−[3−ビス(4−メトキシフェニル)ヒドロキシメチルフェノキシ]レブリニル、ピバロイル、クロトノイル、モノスクシノイル、ベンゾイル、p−フェニルベンゾイル、2,4,6−トリメチルベンゾイル、2−(メチルチオメトキシメチル)ベンゾイル、2−(クロロアセトキシメチル)ベンゾイル、2−[(2−クロロアセトキシ)エチル]ベンゾイル、2−[(2−ベンジルオキシ)エチル]ベンゾイル、2−[2−(4−メトキシベンジルオキシ)エチル]ベンゾイル、2−ヨードベンゾイル、o−(ジブロモメチル)ベンゾイル、o−(メトキシカルボニル)ベンゾイル、2−クロロベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、4−ニトロベンゾイル、アルコキシカルボニル、たとえばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、メトキシメチルカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、1,1−ジメチル−2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−(トリメチルシリル)エトキシカルボニル、2−(フェニルスルホニル)エトキシカルボニル、2−(トリフェニルホスホニオ)エトキシカルボニル、ビニルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニル、p−ニトロフェノキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、o−ニトロベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、ダンシルエトキシカルボニル、2−(4−ニトロフェニル)エトキシカルボニル、2−(2,4−ジニトロフェニル)エトキシカルボニル、2−シアノ−1−フェニルエトキシカルボニル、S−ベンジルチオカルボニル、4−エトキシ−1−ナフチルオキシカルボニル、3’,5’−ジメトキシベンゾイニルオキシカルボニル、2−メチルチオメトキシエトキシカルボニル、N−フェニルカルバモイル、ジメチルエチルホスフィノチオリル、メチルジチオカルボニル;N,N,N’,N’−テトラメチルホスホロジアミドイル、スルホニル、メタンスルホニル、ベンゼンスルホニル、トルエンスルホニル、2−[(4−ニトロフェニル)エチル]スルホニル、アリルスルホニル、2−ホルミルベンゼンスルホニル、ニトロキシ、またはエーテル型の保護基、たとえば、メチル、置換メチル、好ましくは低級アルコキシメチル、特にメトキシメチル(MOM)、メチルチオメチル、(フェニルジメチルシリル)メトキシメチル、ベンジルオキシメチル、p−メトキシベンジルオキシメチル、p−ニトロベンジルオキシメチル、グアイアコールメチル、tert−ブトキシメチル、4−ペンテニルオキシメチル、シリルオキシメチル、低級アルコキシ−低級アルコキシメチル、特に2−メトキシエトキシメチル(MEM)、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチルもしくはメントキシメチル、テトラヒドロピラニル、3−ブロモテトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、4−メトキシチオピラニル、1−メトキシシクロヘキシル、4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、S,S−ジオキシ−4−メトキシテトラヒドロチオピラニル、1−[(2−クロロ−4−メチル)フェニル]−4−メトキシピペリジン−4−イル、1−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシピペリジン−4−イル、1,4−ジオキサン−2−イル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフラニル、2,3,3a,4,5,6,7,7a−オクタヒドロ−7,8,8−トリメチル−4,7−メタノベンゾフラン−2−イル;置換エチル、たとえば、1−エトキシエチル、1−(2−クロロエトキシ)エチル、1−[2−(トリメチルシリル)エトキシ]エチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシエチル、1−メチル−1−ベンジルオキシ−2−フルオロエチル、1−メチル−1−フェノキシエチル、2,2,2−トリクロロエチル、1,1−ジアニシル−2,2,2−トリクロロエチル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−フェニルイソプロピル、2−トリメチルシリルエチル、2−(ベンジルチオ)エチル、2−(フェニルセレニル)エチル、tert−ブチル;アリルもしくはプロパルギル、置換フェニルエーテル、たとえば、p−クロロフェニル、p−メトキシフェニル、p−ニトロフェニル、2,4−ジニトロフェニルもしくは2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、ベンジル、置換ベンジル、たとえば、p−メトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−ハロベンジル、たとえばp−ブロモベンジル、2,6−ジクロロベンジル、p−シアノベンジル、p−フェニルベンジル、2,6−ジフルオロベンジル、p−アジドベンジル、4−アジド−3−クロロベンジル、2−トリフルオロメチルベンジルもしくはp−(メチルスルフィニル)ベンジル、2−もしくは4−ピコリル、3−メチル−2−ピコリル、2−キノリニルメチル、1−ピレニルメチル、ジフェニルメチル、p,p’−ジニトロベンズヒドリル、5−ジベンゾスベリル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、p−メトキシフェニルジフェニルメチル、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチル、トリ(p−メトキシフェニル)メチル、4−(4’−ブロモフェナシルオキシ)フェニルジフェニルメチル、4,4’,4”−トリス(4,5−ジクロロフタルイミドフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(レブリノイルオキシフェニル)メチル、4,4’,4”−トリス(ベンゾイルオキシフェニル)メチル、4,4’−ジメトキシ−3”−[N−(イミダゾリルメチル)]トリチル、4,4’−ジメトキシ−3”−[N−(イミダゾリルエチル)カルバモイル]トリチル、1,1−ビス(4−メトキシフェニル)−1’−ピレニルメチル、4−(17−テトラヒドロベンゾ[a,c,g,i]フルオレニルメチル)−4’,4”−ジメトキシトリチル、9−アントリル、9−(9−フェニル)キサンテニル、9−(9−フェニル−10−オキソ)アントリル、1,3−ベンゾジチオラン−2−イル、S,S−ジオキソベンゾイソチアゾリル;シリルエーテル型のもの、たとえば、トリ低級アルキルシリル、たとえばトリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプロピルシリル、ジメチルイソプロピルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、ジメチルテキシルシリル、tert−ブチルジメチルシリルまたはジ−tert−ブチルメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル、トリス(トリメチルシリル)シリル、(2−ヒドロキシスチリル)ジメチルシリル、(2−ヒドロキシスチリル)ジイソプロピルシリル、tert−ブチルメトキシフェニルシリルまたはtert−ブトキシジフェニルシリルから選ばれる。
架橋性保護基も、同様に、分子が2個のヒドロキシル基(たとえば、一緒になったRaおよびRc、またはRa'およびRc'によって形成される架橋性ヒドロキシル保護基)、またはヒドロキシル保護基およびカルボキシル保護基(たとえば、本明細書の上記および下記に記述された対応する式の、その基が存在する分子においてRaおよびRc、またはRa'およびRc'によって形成される架橋性保護基)を有する場合に用いることができる。
架橋性ヒドロキシル保護基(特にRa'およびRc'によって形成されるそれ)は、好ましくは、メチレン、エチリデン、tert−ブチルメチリデン、1−tert−ブチルエチリデン、1−フェニルエチリデン、1−(4−メトキシフェニル)エチリデン、2,2,2−トリクロロエチリデン、ビニルメチリデン、シクロペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロヘプチリデン、ベンジリデン、p−メトキシベンジリデン、2,4−ジメトキシベンジリデン、3,4−ジメトキシベンジリデン、2−ニトロベンジリデン、4−ニトロベンジリデン、メシチレン、フェニル−(1,2−ビス(メチレニル))、メトキシメチレン、エトキシメチレン、ジアルキルシリレン、たとえばtert−ブチルシリレン、1,3−(1,1,3,3−テトライソプロピルジシロキサニリデン)、1,1,3,3−テトラ−tert−ブトキシジシロキサニリデン、−C(=O)、または特にイソプロピリデンから選ばれる。
カルボキシル保護基は、特に、エステルを形成する、酵素的および/または化学的に除去できる保護基、好ましくは酵素的および/または化学的に除去できる保護基、たとえばヘプチル、2−N−(モルホリノ)エチル、コリニル、メトキシエトキシエチルもしくはメトキシエチル;または主として化学的に除去できるそれ、たとえば、アルキル、たとえば低級アルキル、特にメチル、エチル、置換低級アルキル(ベンジルおよび置換ベンジルを除く)、たとえば置換メチル、特に9−フルオレニルメチル、メトキシメチル、メトキシエトキシメチル、メチルチオメチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、ベンジルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル、フェニルアセトキシメチル、トリイソプロピルシリルメチル、1,3−ジチアニル−2−メチル、ジシクロプロピルメチル、アセトニル、フェナシル、p−ブロモフェナシル、α−メチルフェナシル、p−メトキシフェナシル、デシル、カルバミドメチル、p−アゾベンゼンカルボキサミドメチル、N−フタルイミドメチルもしくは4−ピコリル、2−置換エチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−メチルチオエチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(p−トルエンスルホニル)エチル、2−(2’−ピリジル)エチル、2−(p−メトキシフェニル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)エチル、1−メチル−1−フェニルエチル、2−(4−アセチル−2−ニトロフェニル)エチルもしくは2−シアノエチル、tert−ブチル、3−メチル−3−ペンチル、2,4−ジメチル−3−ペンチル、またはω−クロロ低級アルキル、特に5−クロロペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、低級アルケニル、特にアリル、メタリル、2−メチルブタ−3−エン−2−イル、3−メチルブタ−2−エニルもしくは3−ブテン−1−イル、置換低級アルケニル、特に4−(トリメチルシリル)−2−ブテン−1−イル、シンナミルもしくはα−メチルシンナミル、低級アルキニル、たとえば、プロパ−2−イニル、フェニル、置換フェニル、特に2,6−ジアルキルフェニル、たとえば、2,6−ジメチルフェニル、2,6−ジイソプロピルフェニル、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェニル、p−(メチルチオ)フェニルもしくはペンタフルオロフェニル、ベンジル、置換ベンジル、特にトリフェニルメチル、ジフェニルメチル、ビス(o−ニトロフェニル)メチル、9−アントリルメチル、2−(9,10−ジオキソ)アントリルメチル、5−ジベンゾスベリル、1−ピレニルメチル、2−(トリフルオロメチル)−6−クロモニルメチル、2,4,6−トリメチルベンジル、p−ブロモベンジル、o−ニトロベンジル、p−ニトロベンジル、p−メトキシベンジル、2,6−ジメトキシベンジル、4−(メチルスルフィニル)ベンジル、4−スルホベンジル、4−アジドメトキシベンジル、4−{N−[1−(4,4−ジメチル−2,6−ジオキソシクロヘキシリデン)−3−メチルブチル]アミノ}ベンジル、ピペロニルもしくはp−ポリマー(polymer)ベンジル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、またはシリル基、たとえば、トリ低級アルキルシリル、特にトリメチルシリル、トリエチルシリル、tert−ブチルジメチルシリル、イソプロピルジメチルシリルもしくはジ−tert−ブチルメチルシリル、またはフェニル−ジ−低級アルキルシリル、たとえば、フェニルジメチルシリルであり;これに代えて、カルボキシル基は、オキサゾリル、2−アルキル−1,3−オキサゾリニル、4−アルキル−5−オキソ−1,3−オキサゾリジニルまたは2,2−ビストリフルオロメチル−4−アルキル−5−オキソ−1,3−オキサゾリジニル基の形態でも保護することができる。アミド保護基は、特にアリル、tert−ブチル、N−メトキシ、N−ベンゾイルオキシ、N−メチルチオ、トリフェニルメチルチオ、tert−ブチルジメチルシリル、トリイソプロピルシリル、4−(メトキシメトキシ)フェニル、2−メトキシ−1−ナフチル、9−フルオレニル、tert−ブトキシカルボニル、N−ベンジルオキシカルボニル、N−メトキシ−もしくはN−エトキシ−カルボニル、トルエンスルホニル、N−ブテン−1−イル、2−メトキシカルボニルビニル、または特にアルキル、たとえば、低級アルキル、またはより特別に置換アルキル、特にベンジル、低級アルコキシ、たとえばメトキシ、低級アルカノイルオキシ、たとえばアセトキシ、低級アルキルスルフィニル、たとえばメチルスルフィニル、ジシクロプロピルメチル、メトキシメチル、メチルチオメチルおよびN−ベンゾイルオキシメチルから選ばれる一つもしくはそれ以上の基で置換されたベンジル;またはビス(トリメチルシリル)メチル、トリクロロエトキシメチル、tert−ブチルジメチルシリルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル、シアノメチル、ベンジル、4−メトキシベンジル、2,4−ジメトキシベンジル、3,4−ジメトキシベンジル、2−アセトキシ−4−メトキシベンジル、o−ニトロベンジル、ビス(4−メトキシフェニル)フェニルメチル、ビス(4−メチルスルフィニルフェニル)メチル、ピロリジノメチル、ジエトキシメチル、1−メトキシ−2,2−ジメトキシプロピルもしくは2−(4−メチルスルホニル)エチルである。
保護基の機能は、(ヒドロキシル官能基とカルボキシル官能基との反応による)ラクトンの分子内形成によって与えることもできて、ラクトン開裂は、慣用の条件下で、たとえばエステル形態で保護されたカルボキシル基の開裂と同様にして実施する。
望ましくない二次反応が生じることなしに、たとえばソルボリシス、還元、光分解によってか、またはこれに代えて生理的条件と同様の条件下で、たとえば酵素的に除去するのが簡単であることが、保護基の特徴である。
当業者は、どの反応および化合物について、どのような保護基、その導入法およびその除去法を用いることができるかを知っているであろう。
式IIaのイミノホスホランと式IIIのジオキソ化合物との反応は、好ましくは、下記の条件下で実施する:
(たとえば、事前に製造された後に、および所望ならば、貯蔵された後に単離されたか、または一般的には精製することなく、in situで直ちにさらに用いられる)イミノホスホランIIaは、イミノホスホラン、好ましくはイミノホスホラン溶液を、以下に列挙された一つの溶媒中で1,4−ジオキソ化合物IIIおよび酸の混合物と組み合わせることによって、たとえば、イミノホスホラン溶液を式IIIのジオキソ化合物および酸に加えることによって反応させる。
用いられる酸は、好ましくは、適度に酸性のイオン交換剤、適度に酸性の無機酸、たとえばリン酸、もしくは有機酸、たとえば有機リン酸誘導体またはカルボン酸、またはそのような酸の混合物である。特に好ましいのは、立体的に障害された脂肪族または芳香族カルボン酸、たとえば、2−メチル酪酸、または特にα,α−ジ低級アルカンカルボン酸、たとえばピバル酸、またはより特別にはポリアルキル化された、特に2,(4),6−ジ(またはトリ)−アルキル化安息香酸、たとえば2,4,6−トリメチル安息香酸、2,4,6−トリイソプロピル安息香酸もしくは2,4,6−トリ−tert−ブチル安息香酸、またはこれらの酸の2種類もしくはそれ以上の混合物である。また、これらの酸は、好都合には、重合体性担体に(特に共有結合によって)結合されていてもよい。
用いられる溶媒は、有機溶媒、好ましくは、乾燥した非プロトン性溶媒、特にエーテル、好ましくはジ低級アルキルエーテル、たとえばジエチルエーテルまたはメチルtert−ブチルエーテル、または環状エーテル、たとえばテトラヒドロフランまたはジオキサン、脂肪族もしくは芳香族炭化水素、たとえばベンゼン、トルエンまたはキシレン、ハロゲン化炭化水素、たとえば塩化メチレンなど、あるいは2種類またはそれ以上のそのような溶媒の混合物である。
ホスホランイミンIIaと1,4−ジオキソ化合物IIIとの反応は、形成される反応水と結合するさらなる試薬、たとえば、吸湿性の塩、たとえば塩化カルシウム、硫酸マグネシウムもしくは硫酸ナトリウム、「五酸化二リン」(遊離、または不活性担体に結合)、シリカゲルまたは酸化アルミニウムの存在下で実施することができ、有機オルトエステル、たとえばオルト酢酸エチルエステル、またはモレキュラーシーブス(たとえばモレキュラーシーブス3Aまたは4A)は、特に好都合であると判明している。
ホスホランイミンIIaとジオキソ化合物IIIおよび酸IVとの比は、好ましくは約1〜1.5:1、特に1:1である。
混合物は、好ましくは、室温ないし110℃、特に40〜70℃の温度で、化学量論量未満で用いられた成分が消費されるまで撹拌する。
好ましくは、慣用の後処理、たとえば抽出および/またはクロマトグラフィーによる後処理の後に、純粋なピロールVを得る。
式IIのリン(III)化合物との反応による、式Iのアジ化物からの式IIaのイミノホスホランの製造は、好ましくは、下記の条件下で実施する:
式Iのアジ化物は、式IIaおよびIIIの化合物間の反応について上記に定義されたとおりの乾燥有機溶媒中、−20℃ないし還流温度、特に室温ないし40℃の好適な温度で、適切な量、特に1〜1.5当量、好ましくは1〜1.1当量の式IIの化合物と反応させて、特に式Iの化合物を、最初の仕込みとして用い、式IIの化合物をそれに加える。反応は、好ましくは、化学的量論量未満で用いた成分が完全に反応するまで実施する。式IIのリン(III)化合物は、好都合には、重合体性担体(たとえばポリスチレンに基づくそれ、Hemming et al., Synlett 11, 1565 (2000)も参照されたい)に結合させて用いることもできる。
本発明の好適実施態様:
本発明の好適実施態様は、より一般的な定義での、より一般的な用語および反応条件に代えて、上記の、より具体的な意味を用いることによって得られ、より一般的な用語の一つ、いくつかまたはすべてを、より具体的な意味で置き換えることが可能であって、それぞれの場合に、本発明の好適実施態様を結果的に得る。
本発明の好適実施態様は、引用によって本明細書に含められ、特にクレーム中に見出すことができて、クレーム中では、より一般的な用語を、本明細書の上記および下記に記述された、より具体的な意味によって定義することも可能である。
特に好ましいのは、実施例中に記述された出発化合物および最終化合物、ならびに本明細書中に述べた反応条件および/または試薬である。
出発材料の製造:
極めて様々な公知の合成法が、出発化合物の製造に利用できる[たとえば、第一級アジ化物の製造についてはPatai-series 1971中のM.E.C. Biffin, J. Miller & D.B. Paul著「The Azido-Group」、Interscience Publishers, London、たとえばジケトンの製造についてはM. YasudaらJ. Org. Chem., 62, 8282 (1997)およびそれに引用された文献、またWO 89/07598も参照されたい]。
式Iの対象範囲内に属する式IA:
Figure 2005520792
[式中、Ra'およびRc'は、それぞれ、互いに独立して、水素もしくはヒドロキシル保護基であるか、またはRa'およびRc'は、一緒になって、架橋性ヒドロキシル保護基であり;Rb'は、カルボキシル保護基である(特に(3R,5R)−7−アジド−3,5−ジヒドロキシヘプタン酸エチルエステルまたは(3R,5R)−7−アジド−3,5−(2’,2’−イソプロピリデンジオキシ)ヘプタン酸エチルエステル)]
で示される化合物は、好ましくは、下記のとおりに得られる:
本発明による方法は、式VI:
Figure 2005520792
[式中、Xは、ハロゲンであり、Raは、ヒドロキシル保護基であり、Rbは、カルボキシル保護基である]
で示される枢要な中間体から出発して、これを下記のとおりにエテニル化する:
エテニル化は、式VII:
Figure 2005520792
[式中、Yaは、ハロゲンまたは水素である]
で示されるエチレンを用いて実施して、式VIII:
Figure 2005520792
[式中、Xaは、ハロゲンであり、Raは、水素(ヒドロキシル保護基Raの選択的除去後に得られる)であるか、またはヒドロキシル保護基であり、Rbは、カルボキシル保護基である]
で示されるケト化合物を得て、次いで、式VIIIの化合物を、アジ化水素酸の塩との反応によってさらに反応させて、式IX:
Figure 2005520792
[式中、Raは、水素またはヒドロキシル保護基であり、Rbは、カルボキシル保護基である]
で示されるアジド化合物を形成する。そうして、式IXの化合物を(Raがヒドロキシル保護基であるときは、予めそれを選択的に除去した後に)、適切な試薬によってジアステレオ選択的に還元して、Ra'が水素であり、Rc'が水素である、式IAのsyn−ジオール化合物を形成するか、または続いて保護基を導入した後は、Ra'およびRc'は、それぞれ、互いに独立して、水素または保護基であるが、但し二つの基の少なくとも一方は、保護基であるか、またはRa'およびRc'は、一緒になって、架橋性ヒドロキシル保護基であり;Rb'は、カルボキシル保護基であるものとし、かつRa'およびRc'がそれぞれ水素であるときに、架橋性ヒドロキシル保護基の導入が望ましい場合は、Ra'およびRc'が一緒になって形成する架橋性ヒドロキシル保護基は、適切な試薬を用いて導入することができるか;
あるいは、(ヒドロキシル保護基Raが存在するときは、それを除去した後に)式VIIIの化合物を、初めに、式IX*
Figure 2005520792
[式中、Xaは、ハロゲンであり、Rbは、カルボキシル保護基である]
で示されるsyn−ジオール化合物へとジアステレオ選択的に変換し、次いで、この化合物を、(必要ならば、式IXの化合物について記載したとおり、ヒドロキシル保護基の導入後に)アジ化水素酸の塩との反応によって式IAの化合物へと変換するかのいずれかである。
式(VI)の化合物は、好ましくは、式X:
Figure 2005520792
[式中、Raは、ヒドロキシル保護基(または鏡像体過剰率=eeがより低いため、より好ましくないが水素)であり、Rbは、カルボキシル保護基である]
で示される化合物から出発して、この化合物を、基Xを導入する試薬と反応させて、製造する。
式Xの化合物は、好都合には、式XI:
Figure 2005520792
[式中、Raは、ヒドロキシル保護基(またはeeがより低いため、より好ましくないが水素であり、Rbは、カルボキシル保護基であり、Rdはヒドロカルビルである)]
で示される化合物を、エナンチオ選択的触媒を用いて加水分解することによって(好ましくは生体触媒を用いた加水分解によって)、基Rdを除去して、対応する式Xの化合物を直接得ることによって製造する。
式XIの化合物は、好都合には、式XII:
Figure 2005520792
[式中、RbおよびRdは、式XIの化合物について定義されたとおりである]
で示されるグルタル酸誘導体を、保護基の導入に適した対応する試薬によるヒドロキシル保護基の導入によって、反応させることによって得る。
式XIIの化合物は、公知であり、それ自体は公知である方法に従って製造することができるか、または商業的に入手可能である。
式VIの中間体と式VIIのエチレンとの反応は、好ましくは、ルイス酸、たとえば、FeCl3、SbCl5、SnCl4、BF3、TiCl4、ZnCl2、または特に塩化アルミニウム(AlCl3)の存在下、好ましくは適切な溶媒、特にハロゲン化された炭化水素、たとえば、クロロホルム、塩化メチレンまたは塩化エチレン中で、−10℃ないし還流温度、特に0〜30℃の好適温度で実施する。
そうして、必要ならば、いかなるヒドロキシル保護基Raも、慣用の方法、特に上記の標準的作業に記載された方法によって、式VIIIの化合物から選択的に除去することができる。
「選択的に」は、特に酵素によってを意味する。特に、低級アルカノイル、たとえばアセチルは、酵素によって、たとえば、エステラーゼ、たとえばブタ肝エステラーゼによって、5〜9、特に6〜8の好適pH値の適切な緩衝液、たとえばリン酸緩衝液中で除去される。可能な更なる酵素および反応条件は、下記に、加水分解用の生体触媒の定義の下に見出されるであろう。低級アルコキシメチル、たとえばMOM、または低級アルコキシ−低級アルコキシメチル、たとえばMEMは、化学的に標準的な方法によって除去される。
上記に定義されたとおりの、式VIIIの化合物から式IXの化合物への、アジ化水素酸の塩を用いた変換は、好ましくは、金属陽イオンに対する錯体形成剤の存在下でのそのような塩、特にアルカリ金属アジ化物、たとえば、アジ化ナトリウムまたはカリウムにより、(クラウンエーテル、特に18−クラウン−6−エーテルの不在または存在下で)、適切な溶媒、好ましくは非プロトン性溶媒、たとえば、ジ低級アルキル−低級アルカノイルアミド、たとえばジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミド、またはジ低級アルキルスルホキシド、たとえばジメチルスルホキシドなどの中で実施する。これに代えて、反応を、相間移動触媒作用の条件下で、すなわち、二相系、たとえば水/(ハロゲン化炭化水素、たとえば塩化メチレン、クロロホルムまたはジクロロエタンのような)有機溶媒の存在下、親油性第四級アンモニウム塩、たとえば、硫酸水素または塩化物、たとえば硫酸水素テトラブチルアンモニウム、Aliquat 336、Adogen 464(ともに、もっぱらメチルトリオクチルアンモニウムクロリドからなる)、好ましくはテトラ低級アルキルアンモニウムブロミドまたはヨージド、たとえばテトラブチルアンモニウムブロミドまたはヨージドなどの存在下で、水相中に塩基を存在させて実施することができる。
上記のとおり、(必要ならば、ヒドロキシル保護基Raの、好ましくは式VIIIの化合物からのヒドロキシル保護基Raの除去について記載したとおりの除去後に)得られる式IXのアジド化合物をジアステレオ選択的に還元して、式IAの化合物を形成することは、好ましくは、キレート制御方式で、好ましくはジ低級アルキルボリン酸低級アルキルエステル、特にジエチルボリン酸エチルエステルをキレート形成剤として用いて実施する。次いで、式IXのキレート化されたβ−ヒドロキシケトンの還元は、錯体水素化物、好ましくはアルカリ金属ホウ水素化物、特にホウ水素化ナトリウムを用いて実施する。溶媒としては、エーテル、たとえば環状エーテル、特にテトラヒドロフラン、および/またはアルコール、たとえば、低級アルカノール、たとえばメタノールを用いるのが好ましく、好適な反応温度は、−80〜−30℃、特に−78〜−40℃である。本発明の、より広義の実施態様では、これに代えて、還元剤、たとえばシアノホウ水素化ナトリウムを用いることもできるが、これは、より低いジアステレオ選択性を生じ、したがって、より好ましくない。
必要な変更を加えると、式IXの化合物の製造、およびその後のジアステレオ選択的還元について上記した反応条件は、まず式VIIIの化合物のジアステレオ選択的還元による式IX*の化合物を用い、次いで式IX*の化合物のXaの置換によるアジド基の導入を用いての変換にも該当する。
次いで保護基を式IAの化合物(保護基としてのRa'、Rc'またはRa'およびRc'、特に架橋性保護基としてのRa'およびRc')に導入することが望ましいか、または必要なときは、これは、標準的な条件下で、好ましくは上記の標準的作業に記載されたとおりに実施する。
式XIの化合物中のヒドロカルビルRdは、好ましくは、24個以下の炭素原子、好ましくは10個以下の炭素原子を有する、飽和された、完全にかまたは部分的に不飽和である、環状(一つまたはそれ以上、特に3個以下の縮合環を有する)、直鎖状、分枝鎖状、または混合された環状−直鎖状もしくは環状−分枝鎖状の炭化水素の基、特に低級アルキルであり、非置換であるか、または特にヒドロキシル、低級アルコキシ、フェニル低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシ、フェニル低級アルカノイルオキシ、ベンゾイルオキシ、ハロゲン、カルボキシル、低級アルコキシカルボニルもしくはハロ低級アルキル、たとえばトリフルオロメチルで、単もしくは多置換、好ましくは三以下置換されている。好ましいのは、低級アルキル、特にメチル、もしくはより特別にはエチル、または低級アルコキシ−低級アルキル、特にメトキシメチルである。好ましくは、式XIおよびXIIの化合物中、カルボキシル保護基Rbは、ヒドロカルビル基Rdと同一であり、特に、それぞれの場合に、低級アルキル、より特別にはメチルまたはエチル、分枝鎖低級アルキルまたは低級アルコキシ−低級アルキル、特にメトキシメチルである。
式Xの化合物の製造は、好ましくは、エナンチオ選択的触媒、特に生体触媒の存在下で、ヒドロカルビル基Rdを除去して実施する。
加水分解用の生体触媒としては、以下に述べる酵素を有する適切な細胞、もしくは破裂させた細胞、または特に酵素それ自体、好ましくはエステラーゼ、リパーゼおよびプロテアーゼ(ペプチダーゼまたはアミダーゼ、Hydrolases in Organic Synthesis, Wiley-VCH, 1999, pp.65-195, ISBN 3-527-30104-6中のU.T. Bornscheuer & R.T. Kazlauskasを参照されたい)がある。これらの分類群の酵素の一般的な代表は、少数のみ指名するにすぎないが、特に動物エステラーゼ(たとえばブタ肝エステラーゼ=PLE、ブタ膵エステラーゼ=PPL)、微生物または真菌からのエステラーゼ[枯草菌エステラーゼ、ピキア属(Pichia)エステラーゼ、酵母エステラーゼ、クモノスカビ属の種のエステラーゼ(RML、ROL)、アオカビ属の種のエステラーゼ、チチカビ(GCL)、フミコーラ・ラヌギノーサ(H. lanuginosa)(HLL)、カンジダ属の種(CAL−A、CAL−B、CCL)、アスペルギルス属の種(ANL)、プソイドモナス属の種(PCL、PFL)など]、およびプロテアーゼ、たとえばズブチリシン、テルミターゼ、キモトリプシン、サーモリシン、パパイン、アミノアシラーゼ、ペニシリンアミダーゼ、トリプシンなどである。当業者は、さらに他の適切な酵素にも精通していると思われ、用いることができる酵素は、上記リストに記述されたものに限られない。酵素は、天然の入手源から、および/または組換え微生物からの過剰発現、増幅などによる最近のクローニング手順を用いた、未精製単離物の形態および/もしくは精製された形態で得ることができる。商業的に入手できる酵素が特に好ましい。酵素は、それ自体でか、または担体、たとえば、シリカゲル、ケイソウ土、たとえばセライト(登録商標)、Eupergit(登録商標)(Roehm & Haas, Darmstadt、ドイツ国)などに固定化もしくは吸着されて存在するか、あるいは「CLEC」(架橋結合した酵素)、たとえばALTUS BIOLOGICSから入手できるそれの形態で用いることができて、使用の対象範囲は、当業者に公知であるとおり、示されたリストをはるかに凌ぐ[Hydrolases in Organic Synthesis, Wiley-VCH, 1999, pp.61-64, ISBN 3-527-30104-6中のU.T. Bornscheuer & R.T. Kazlauskas;Biotransformation in Organic Chemistry, Springer, 1997, 3rd Ed., pp.345-357, ISBN 3-540-61688-8中のK. Faber;Biotechnology, VCH, 1998, 2nd Ed., pp.407-411中のH.J. Rehm, G. Reedを参照されたい]。酵素は、純粋な有機溶媒、たとえば、液体炭化水素、たとえばヘキサン、トルエンまたはベンゼン、液体エーテル、たとえばジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテルもしくはテトラヒドロフラン、液体ハロゲン化炭化水素、たとえば塩化メチレン中でか、水または緩衝水溶液中、これらの溶媒の混合物中、たとえばそれらの1種類またはそれ以上のと水または緩衝水溶液との混合物中で用いることができる。水溶液は、好ましくは、pH5〜9で緩衝させ、慣用の緩衝系を用いるのが可能である[Biotransformation in Organic Chemistry, Springer, 1997, 3rd Ed., p.305中のK. Faber;またはHydrolases in Organic Synthesis, Wiley-VCH, 1999, pp.61-65中のU.T. Bornscheuer & R.T. Kazlauskasを参照されたい]。pHは、好ましくは、反応の間、実質的に一定に保つ。この目的に最も適するのは、標準化された酸または塩基溶液を有する自動滴定装置、または手動による滴定である。反応温度は、好ましくは、10〜50℃、特に25〜40℃の範囲内である。用いられる生体触媒の量、および試薬の濃度は、当業者に公知であると思われるとおり、それぞれの場合に選ばれた基質および反応条件(温度、溶媒等々)に依存することができる。好ましくは、(たとえばFluka、Sigma、Novo Nordisk、Amano、Rocheなどから)商業的に入手できる酵素、または最近の文献に列挙されたもの[たとえばBiotechnology, VCH, 1998, 2nd Ed., pp.40-42中のH.-J. Rehm, G. Reedを参照されたい]を用いる。鏡像異性的に純粋な化合物の製造に特に好ましいのは、特にpH7.0のリン酸緩衝液中のα−キモトリプシンである。
式XIIの遊離ヒドロキシル化合物からの式XIの化合物の製造は、ヒドロキシル保護基の導入によって実施されて、適切なヒドロキシル保護基を導入する試薬は、好ましくは保護基に関して記述された標準的作業に記載されたとおり、公知である。低級アルカノイルまたは低級アルコキシ−低級アルカノイルの導入は、好ましくは、対応する無水物、特に低級アルカノイル無水物、たとえば無水酢酸、または対応する酸ハロゲン化物、たとえば、低級アルコキシ−低級アルカノイルハロゲン化物、たとえばメトキシアセチルクロリドによって、窒素塩基、特にピリジンの存在下、不活性溶媒、特にハロゲン化炭化水素、たとえば塩化メチレンの存在または不在下で、−20〜50℃、特に−10〜30℃の好適温度で実施する。
既述のとおり、該中間体の場合、必要または所望ならば、保護基は、適切な段階で導入するか、存在させるか、または除去することができる。当業者は、どの反応および式I〜XIIの化合物に、どの保護基を用いることができるかを知っていると思われる。式VIIIの化合物へと変換しようとする式VIの化合物の場合、特に、(フリーデル・クラフツ類似の)反応の際にも反応しないような、すなわちアリール基、たとえばフェニル基なしの、保護基を用いることが望ましい。ヒドロキシル保護基RaおよびRa'は、特に、選択的に導入かつ除去することができるようなもの、より特別には、式XIの化合物の変換の際に除去されないそれである。ここで、あまりにも強く電気的陰性である置換基を含まないヒドロキシル保護基、より特別には低級アルカノイル、たとえばアセチル、低級アルコキシ−低級アルカノイル、たとえばメトキシアセチル、または置換メチル型の保護基、特に低級アルコキシメチル、より特別にはメトキシメチル(MOM)、または低級アルコキシ−低級アルコキシメチル、特に2−メトキシエトキシメチルを用いるのが特に望ましい
実施例:
下記の実施例は、本発明を例示するのに役立つが、その対象範囲を限定しない。
略号のリスト
Celite(セライト):Celite(登録商標)、ケイソウ土を基剤とする濾過助剤、Manville Service Corp.、米国
conc.:濃
DMF:ジメチルホルムアミド
エーテル:ジエチルエーテル
h:時間
min:分
NMR:核磁気共鳴分光分析法
PLE:ブタ肝エステラーゼ
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー
下記の反応スキームは、実施例中に記述される反応を示していて、具体的な基は、それぞれの例で述べる:
Figure 2005520792
例1:アトルバスタチン前駆体の製造
式中の置換基:
x=n−ブチル(式II*、IIa*)、R1=
Figure 2005520792
c'−Ra'=一緒になって、イソプロピリデン、Rb'=エチル(式I*、IIa*、V*);R2=イソプロピル、R3=
Figure 2005520792
R4=フェニル、R5=4−フルオロフェニル(式III*、V*);
R6=2,4,6−トリメチルフェニル(式IV*)。
アジ化物I*(1.00g、3.73mmol)を、乾燥トルエン3mlに室温で溶解し、トリブチルホスフィンII*0.92ml(3.73mmol)を加えた。激しく撹拌すると、窒素が発生を始めた。気体の発生が停止し(そしてTLCで追跡し)たとき、混合物を、60℃の乾燥トルエン6ml中のジケトンIII*1.2g(2.87mmol)および2,4,6−トリメチル安息香酸IV*0.61g(3.73mmol)、およびモレキュラーシーブス3Å(Fluka, Buchs、スイス国)の混合物に滴加した。反応が完了したとき(TLCで追跡)、混合物を、1Nの水酸化ナトリウム溶液、1Nの塩酸、および飽和塩化ナトリウム溶液で抽出した。生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:30−0.5〜3−2のようなCH2Cl2−酢酸エチル)によってそれから分離した。ピロールV*1.26g(70%)を得た。
Figure 2005520792
保護基の除去、および得られた化合物の、所望のアトルバスタチンを形成するためのそれ以上の処理は、文献(WO 89/07598、これに関して参照によって本明細書に組み込まれる)と同様にして実施することができる。
式III*のジケトン出発材料は、公知である(WO 89/07598を参照されたい)。
式I*の出発材料を、下記のとおりに製造した:
1(a)〜1(b)のための反応スキーム:
Figure 2005520792
(a)Rb'=エチル、Ra'=メトキシアセチル(ジエチル−3−(メトキシ)アセトキシグルタル酸)である、式Bの前駆体:
ジエチル3−ヒドロキシグルタル酸A(Fluka, Buchs、スイス国)50.0gを、ジクロロメタン80mlに0℃で溶解し;ピリジン20.6mlおよびメトキシアセチルクロリド22.9mlを加え、すべての出発材料が反応してしまうまで、反応混合物を室温で約12時間撹拌した。混合物を、水、1Nの塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、および飽和塩化ナトリウム溶液で逐次洗浄した。有機相を、分離し、硫酸マグネシウムで乾燥した。有機溶媒を蒸発させた後、暗黄色のシロップを得て、これを、ヘキサン/酢酸エチル(2:1、v/v)を用いて少量のシリカゲル越しに濾過した。溶媒の蒸発後、NMR分光分析的に純粋な酢酸メトキシB65.0gを得た。
Figure 2005520792
(b)Rb'=エチル、Ra'=メトキシアセチル(モノエチル−3(R)−3−(メトキシ)アセトキシグルタル酸)である、式Cの化合物:
ジエチル−3−アセトキシメトキシグルタル酸B40.0gを、蒸留水150mlに室温で懸濁させ、0.1Mのリン酸緩衝液(pH=7)43mlを加えた。キモトリプシン0.4gを加えた後、混合物を、激しく撹拌し、ペーハー計およびペーハースタット(Metrohm)、ならびに0.5Nの水酸化ナトリウム溶液を用いてpH=7.8に保った。18時間後、さらに0.1gのキモトリプシンを加え、理論量の水酸化物溶液が消費されるまで、混合物を撹拌した。次いで、混合物を酢酸エチル(4x)で抽出した。水相を、濃塩酸でpH=1に調整し、次いで酢酸エチルで抽出した。有機相のいかなる曇りも、セライト越の濾過によって除去することができた。有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液でさらに抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。有機相の蒸発後、化合物C24.8gが、後に残留した。
Figure 2005520792
1(c)〜1(f)のための反応スキーム
Figure 2005520792
(c)Rb'=エチル、Ra'=メトキシアセチル、X=塩素である、(3R)−(メトキシ)アセトキシグルタル酸塩化物1のモノエチルエステル:
一酸C21.0gを、乾燥ジメチルホルムアミド40μlを加えておいた乾燥ジクロロメタン100mlに溶解し、0〜5℃で、塩化オキサリル13.9gで徐々に処理した。次いで、混合物を、その温度を室温まで上昇させつつ、さらに約4時間撹拌した。次いで、混合物を、酢酸エチルで希釈し、氷水で3回抽出し、有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒の蒸発後、20.9gのNMR分光分析的に純粋な酸塩化物1が、後に残留した。
Figure 2005520792
(d)Rb'=エチル、Ra'=メトキシアセチル、X=塩素、Y=水素である、3−R−(メトキシ)アセトキシ−7−クロロ−5−オキソヘプタン酸エチルエステル2:
20.0gの酸塩化物1を、乾燥塩化エチレン50mlに0〜−10℃で溶解し、20分間にわたって、塩化エチレン300ml中の三塩化アルミニウム30.0gに滴加して、温度の僅かな上昇が観察された。乾燥エチレンガスを、得られた懸濁液中に通過させ、温度は、約10℃に上昇し、懸濁液は、ほとんど溶液になった。気体の吸収が完了したとき、混合物を、氷冷飽和塩化ナトリウム溶液に注入し、有機相を分離し、飽和塩化ナトリウム溶液でさらに4回洗浄した。得られた油は、未精製形態でさらに用いた。分析上純粋な材料は、シリカゲルによるクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン/酢酸エチル=2:1、v/v)によって得られた。13.9gの塩化物2を得た。
Figure 2005520792
(e)Rb'=エチル、Ra'=H、X=塩素、Y=水素である、3−R−ヒドロキシ−7−クロロ−5−オキソヘプタン酸エチルエステル3:
45.0gのジエステル2を、二回蒸留水500ml中に室温で懸濁させ、0.5Nの炭酸水素ナトリウム溶液を用いて、pH=6.5に調整した。溶液を激しく撹拌し、テクニカルグレードのブタ肝エステラーゼ(Boehringer)2.0ml(500kU/ml)を加え、混合物を、ペーハースタット(Metrohm)、および0.5Nの炭酸水素ナトリウム溶液を用いてpH=6.5に調整した。理論量の塩基が消費されたとき、酢酸エチルによる抽出を実施した。次いで、有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した(必要ならば、親油性不純物は、ヘキサンによる抽出によって除去することができる)。29.6gの淡黄色の油状の生成物3を得た。
Figure 2005520792
(f)Rb'=エチル、Ra'=Hである、3−R−ヒドロキシ−7−アジド−5−オキソヘプタン酸エチルエステル4:
47.8gの塩素化合物3を、DMF160mlに0℃で導入し、アジ化ナトリウム(Riede de Haen)15.5gを加えた。激しく撹拌しつつ、反応混合物を室温まで加熱した(約14時間)。次いで、混合物を、酢酸エチルで希釈し、水、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、および水で逐次抽出した。有機相を、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発によって濃縮した。49.5gのケトアジ化物4を得た。
Figure 2005520792
(g)(3R,5R)−7−アジド−3,5−ジヒドロキシヘプタン酸エチルエステルIa*(Rb'=エチル、Ra'およびRc'=それぞれH):
0.28gのケトアジ化物4を、乾燥THF2mlに溶解した。乾燥メタノール2.5mlおよび乾燥THF9.5mlの混合物を、アルゴン雰囲気下、室温で調製し、トリエチルボラン1.4mlを加えた。混合物を、室温で1時間撹拌し、次いで−65℃に冷却した。次いで、得られた溶液に、出発材料を30分間にわたって滴加した。次いで、−65℃で、合計0.054gのホウ水素化ナトリウムを一部分ずつ加え、撹拌を、−65℃でさらに1時間継続した。5%塩化アンモニウム溶液を加え、混合物を室温にさせた。次いで、エチルエステルによる抽出を実施した。反応混合物を、室温にさせ、酢酸エチルで希釈し、5%塩化アンモニウム溶液で抽出した。有機相を、分離し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除去した後、残渣を、メタノール40mlでさらに5回蒸発させ、シリカゲルによるクロマトグラフィーによって精製した。油状のジオールIa*0.20gを得た:
Figure 2005520792
(これに代えて、残渣を、0℃のTHFに溶解し、1〜1.2当量の30%H22で0℃で注意深く酸化することもできる。酢酸エチルによる抽出、および硫酸マグネシウムでの乾燥の後、生成物は、メタノールによる蒸発によって反復的に濃縮し、および/またはクロマトグラフィーによって精製することができる。)
(g*)((g)の後の変換)(3R,5R)−7−アジド−3,5−(2’,2’−エチリデンジオキシ)ヘプタン酸エチルエステルI*(Rb'=エチル、Ra'、Rc'(一緒になって)=エチリデン):
ジオールI*1.3gを、THF10ml中のアセトアルデヒドジエチルアセタール1.3mlに溶解し、室温で、p−トルエンスルホン酸10.0mgを加えた。反応が完了したとき(TLCで追跡)、混合物を、炭酸水素ナトリウムで中和し、濾過し、溶媒を蒸発させ、残渣をシリカゲルによるクロマトグラフィーによって精製した。無色の油0.9gを得た。
Figure 2005520792
エチリデンに代えてイソプロピリデンのRa'およびRc'を有する、式I*の異なる化合物を同様にして得た:
(g**)((g)の後の変換)(3R,5R)−7−アジド−3,5−(2’,2’−イソプロピリデンジオキシ)ヘプタン酸エチルエステルI*(Rb'=エチル、Ra'、Rc'(一緒になって)=イソプロピリデン:
化合物Ia*0.50gを、無水THF1mlに溶解し、室温で、ジメトキシプロパン0.25gおよびトルエンスルホン酸0.01gを加えた。2.5時間後、反応混合物を、酢酸エチルで希釈し、飽和塩化ナトリウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で逐次抽出した。溶媒の除去後、生成物I*0.50gを得た。
Figure 2005520792
例2:アトルバスタチン前駆体の製造(変化形):
式中の置換基:
R1=
Figure 2005520792
c'−Ra'=一緒になって、エチリデン、Rb'=エチル(式I*、IIa*、V*);
x=n−ブチル(式II*、IIa*)、R2=イソプロピル、R3=
Figure 2005520792
R4=フェニル、R5=4−フルオロフェニル(式III*、V*);
R6=2,4,6−トリイソプロピルフェニル(式IV*)。
例1の方法に従って、トリイソプロピル安息香酸0.87gの存在下でのアジ化物I*0.90gおよびジケトンIII*1.10gから、初めに述べた置換基を有するピロールV1.08g(68%)を得た。
Figure 2005520792
例3:1−(n−ヘキシル)−5−(4−フルオロフェニル)−2−イソプロピル−4−フェニル−3−フェニルアミノカルボニルピロール:
式中の置換基:
x=n−ブチル(式II*、IIa*)、R1=n−ヘキシル(式I*、IIa*、V*);
R2=イソプロピル、R3=
Figure 2005520792
R4=フェニル、R5=4−フルオロフェニル(式III*、V*);
R6=2,4,6−トリイソプロピルフェニル(式IV*)。
例1の方法と同様にして、アジ化物I*0.46gおよびジケトンIII*1.35gから、本例の初めに述べた置換基を有するピロールV*0.92g(59%)を得た。
Figure 2005520792
例4:1−(n−ヘキシル)−2−メチル−5−フェニルピロール
式中の置換基:
x=n−ブチル(式II*、IIa*)、
R1=n−ヘキシル(式I*、IIa*、V*
R2=メチル、R3=H、R4=H、R5=フェニル、R6=2,4,6−トリメチルフェニル(式III*、V*)、R6=2,4,6−トリイソプロピルフェニル(式IV*)。
例1の方法と同様にして、アジ化物I*0.86gおよびジケトンIII*1.0gから、本例の初めに述べた置換基を有するピロールV*1.10g(81%)を得た。
Figure 2005520792
例5:
式中の置換基:
x=n−ブチル(式II*、IIa*)、
R1=
Figure 2005520792
c'−Ra'=シクロヘキシリデン、Rb=エチル;R2=イソプロピル、R3=
Figure 2005520792
R4=フェニル、R5=4−フルオロフェニル(式I*、IIa*、V*);
R6=2,4,6−トリイソプロピルフェニル(式IV*)。
例1の方法と同様にして、2,4,6−トリイソプロピル安息香酸1.80gの存在下でのアジ化物I*2.25gおよびジケトンIII*2.41gから、ピロールV*0.35gを得た。
Figure 2005520792
この反応のための出発材料I*は、ジオールIから下記の手順に従って得た:
2.0gのジオールI(例1(g)を参照されたい)を、室温でTHF5mlに溶解し、シクロヘキサンジメチルアセタール2mlおよびp−トルエンスルホン酸10mgとともに、すべてのジオールが変換されてしまうまで(約4〜5時間)撹拌した。炭酸水素ナトリウムによる中和、濾過、および溶媒の蒸発の後、油が後に残留して、これを、ヘキサン/酢酸エチル混合物を溶離液として用いる、シリカゲルによるクロマトグラフィーによって精製し、アセタールI*2.4gを得た。
Figure 2005520792
例6:
式中の置換基:
x=n−ブチル(式II*、IIa*);
R1=n−ヘキシル、R2=イソプロピル、R3=C(O)O−エチル、R4=フェニル、R5=4−フルオロフェニル(式III*、V*);
R6=2,4,6−トリイソプロピルフェニル(式IV*)。
例5の方法と同様にして、アジ化物I*0.5gおよびジケトンIII*1.2gから、ピロールV*0.30g(21%)を得た。
Figure 2005520792
(a)ジケトンIII*は、下記のとおりに得た:
2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)−1−オキソ−2−フェニルエタン10.0gおよびイソブチリル酢酸エチルエステル(Fluka)7.7gを、乾燥DMF80mlに0℃で溶解し、炭酸カリウム6.7gを加えた。混合物を、室温まで暖まるに任せたところ、出発材料は完全に反応した。次いで反応混合物を、濾過し、酢酸エチルで希釈し、水および飽和塩化ナトリウム溶液で逐次洗浄した。その後の溶媒の蒸発後に得られた残渣を、ヘキサン/酢酸エチル混合物を用いたシリカゲルによるクロマトグラフィーによって精製した。ジケトンIII*8.0gを、ジアステレオ異性体混合物(約1:1)の形態で得て、これをさらに精製せずにさらに反応させた。
(b)1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエタン−1−オン
[H. Buu-Hoi et al., Recl. Tav. Chim. Pays-Bas, 1949, 68, 781;Organikum, 16th Ed., VEB Deutscher Verlag der Wissenschaften, Berlin, 1986, p.325 f.も参照されたい]
粉末塩化アルミニウム160gをフルオロベンゼン500ml(約5当量)に加え、撹拌かつ氷水で冷却しつつ、138ml(1.05当量)の塩化フェナセチル1を、20℃の内部温度を超過しないようにして、これに滴加した。添加が終わって15分後に、混合物を50℃に5時間加熱し、得られた深緑色の溶液をさらに9時間室温に保った。反応混合物を砕氷500gに注ぎ、得られた懸濁液を2NのHCl300mlで抽出することによって、加水分解を実施した。次いで、有機相を、炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で注意深く洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒の除去後、後に残留した固体をヘキサンで徹底的に洗浄した。193g(193mmol、90%)の標記化合物2を、白色固体の形態で得た。融点:82℃。
Figure 2005520792
(c)2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)−1−オキソ−2−フェニルエタン:
[反応機序に関してはP.J. Roy et al., Heterocycles, 45(11), 2239-46 (1997)を、また化合物に関してはCAS 88675-31-4を参照されたい]
273.4g(1.28mol)の1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエタン2を、クロロホルム2.9Lに導入し、氷酢酸中の30%臭化水素酸溶液7mlを加え、クロ250mlに溶解した臭素66ml(1当量)を、臭素が直ちに反応し去るようにして滴加した。反応の終点で、臭素の僅かな呈色が残るはずである。10%亜硫酸ナトリウム溶液を反応混合物に加え、次いで、これを水、炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。375g(1.28mol)の純粋な標記化合物1を、低温では結晶化しやすい、帯赤褐色の油の形態で得た。融点:46℃。
Figure 2005520792
例7:
式中の置換基:
x=n−ブチル(式II*、IIa*);
R1=n−ヘキシル、R2=イソプロピル、R3=H、R4=フェニル、R5=4−フルオロフェニル(式I*、IIa*、V*);
R6=2,4,6−トリイソプロピルフェニル(式IV*)。
例5の方法と同様にして、アジ化物I*0.76gおよびジケトンIII*1.5gから、ピロールV*1.47g(81%)を60℃で得た。
Figure 2005520792
ジケトンIII*は、下記のとおりに得た[L. Nilsson, C. Rappe, Acta Scand., 30B, 1976, 10, 1000と同様]:
2−ブロモ−1−(4−フルオロフェニル)−1−オキソ−2−フェニルエタン1.96gおよび4−(3−メチル−1−ブテン−2−イル)ピロリジン[W. White, H. Weingarten, J. Org. Chem., 1967, 32, 213を参照されたい]1.60gから、ヘキサン/酢酸エチル混合物を溶離液として用いるシリカゲルによるクロマトグラフィーによる精製後に、ジケトンIII*0.31gを得た。
Figure 2005520792
例8:
式中の置換基:
x=n−ブチル(式II*、IIa*);
R1=n−ヘキシル、R2=イソプロピル、R3=H、R4=H、R5=フェニル(式I*、IIa*、V*);
R6=2,4,6−トリイソプロピルフェニル(式IV*)。
例5の方法と同様にして、アジ化物I*0.50gおよびジケトンIII*0.66gから、ピロールV*0.65g(75%)を60℃で得た。
Figure 2005520792
ジケトンIII*は、下記のとおりに得た[L. Nilsson, C. Rappe, Acta Scand., 30B, 1976, 10, 1000と同様]:
臭化フェナシル5.40gおよび4−(3−メチル−1−ブテン−2−イル)ピロリジン[W. White, H. Weingarten, J. Org. Chem., 1967, 32, 213を参照されたい]5.00gから、ヘキサン/塩化メチレン混合物を溶離液として用いるシリカゲルによるクロマトグラフィーによる精製後に、ジケトンIII*0.66gを得た。
Figure 2005520792
例9:
式中の置換基:
x=n−ブチル(式II*、IIa*);
R1=n−ヘキシル、R2=メチル、R3=tert−ブトキシカルボニル、R4=メチル、R5=フェニル(式I*、IIa*、V*);
R6=2,4,6−トリイソプロピルフェニル(式IV*)。
例5の方法と同様にして、アジ化物I*1.15gおよびジケトンIII*2.20gから、ピロールV*1.74g(65%)を60℃で得た。
Figure 2005520792
ジケトンIII*は、下記のとおりに得た[F. Stauffer, R. Neier, Org. Lett., 2000, 2(23), 3535と同様]:
ブロモプロピオフェノン1.94mlおよびアセト酢酸tert−ブチル1.90mlから、ヘキサン/酢酸エチル混合物を溶離液として用いるシリカゲルによるクロマトグラフィーによる精製後に、ジケトンIII*2.14gを二つのジアステレオ異性体の混合物(約6:4)の形態で得て、これをさらに精製せずにさらに用いた。
Figure 2005520792
例10:
Figure 2005520792
[式中の置換基:
x=ブチル(式II*およびIIa*);
R1=n−ヘキシル、R2=フェニル、R3=フェニル、R4、R5(一緒になって)=n−ブチリデン(式I*、IIa*、V*);
R6=2,4,6−トリイソプロピル(式IV*)。]
例5の方法と同様にして、アジ化物I*0.47gおよびジケトンIII*0.90gから、ピロールV*0.76g(69%)を60℃で得た。
Figure 2005520792
ジケトンIII*は、下記のとおりに得た[L. Nilsson, C. Rappe, Acta Scand., 30B, 1976, 10, 1000と同様]:
臭化デシル(α−クロロデオキシベンゾイン)2.5gおよびモルホリノシクロヘキサン(Fluka)6.0mlから、ヘキサン/酢酸エチル混合物を溶離液として用いるシリカゲルによるクロマトグラフィーによる精製後に、ジケトンIII*1.14gを二つのジアステレオ異性体の混合物(約6:4)の形態で得て、これをさらに精製せずにさらに用いた。
Figure 2005520792
例11:
式中の置換基:
x=n−ブチル(式II*、IIa*);
R1=
Figure 2005520792
R2=メチル、R3=H、R4=H、R5=フェニル(式I*、IIa*、V*);
R6=2,4,6−トリイソプロピルフェニル。
例4の方法と同様にして、アジ化物I*0.30gおよびジケトンIII*(Lancaster)0.16gから、ピロールV*0.10gを得た。
Figure 2005520792
この反応の出発材料I*は、下記のとおりに得た:
1Nの水酸化ナトリウム15mlを、室温でエタノール80ml中の、例1(g)からのジオールIa*(Rc'=Ra'=H、Rb'=エチル)3.60gに加え、エステルが完全に加水分解されるまで、混合物を撹拌した。混合物を、1Nの硫酸でpH=2に調整し、ジエチルエーテルで抽出した。有機相を、硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発させた。残渣(2.85g)を塩化メチレン3mlに溶解し、塩化アルミニウム(活性段階1)3.0gを加えた。室温で3日後、混合物を、濾過し、蒸発によって濃縮し、残渣をクロマトグラフィーに付した(溶離液:塩化メチレン/酢酸エチル)。ラクトン1.5gを得た。これを塩化メチレン10mlに0℃で溶解し、2,6−ジメチルピリジン0.95ml、および塩化メチレン3mlに溶解したおよびtert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホナート1.9mlを逐次これに加えた。反応が完了したとき、塩化ナトリウム溶液で抽出を実施した。溶媒の蒸発によって、残渣が残留し、これをシリカゲルにより精製した(溶離液:ヘキサン/酢酸エチル10:7、v/v)。シリル化されたラクトンI*0.69gを得た。
Figure 2005520792

Claims (9)

  1. 式V:
    Figure 2005520792

    [式中、R1は、有機置換基であり、
    2、R3、R4およびR5は、それぞれ、互いに独立して、水素、またはその基に属する炭素原子もしくはヘテロ原子によって結合された無機もしくは有機置換基であるか、あるいはこれらの基の単数もしくは複数の対が、炭素原子および/またはヘテロ原子によって結合された架橋を形成してもよい]
    で示されるピロールの製造方法であって、
    式IIa:
    Figure 2005520792

    [式中、R1は、式Vの化合物について定義されたとおりであり、
    xは、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換アルコキシ、または非置換もしくは置換アリールオキシである]
    で示されるイミノホスホランを、式III:
    Figure 2005520792

    [式中、基R2、R3、R4およびR5は、式Vの化合物について定義されたとおりである]
    で示されるジオキソ化合物と、酸の存在下で反応させて、
    必要ならば、出発材料中の官能基を保護された形態とし、必要ならば、保護されたいかなる基も適切な段階で除去する方法。
  2. その上、式IIaのイミノホスホランを、式I:
    Figure 2005520792

    [式中、R1は、式Vの化合物について定義されたとおりである]
    で示されるアジ化物と、式II:
    Figure 2005520792

    [式中、Rxは、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換アルコキシ、または非置換もしくは置換アリールオキシである]
    で示されるリン(III)化合物との反応によって事前に得て、
    必要ならば、出発材料中の官能基を保護された形態とし、必要ならば、保護されたいかなる基も適切な段階で除去する、請求項1記載の方法。
  3. 1が、非置換もしくは置換アルキル、または非置換もしくは置換アリールであり、R2、R3、R4およびR5が、それぞれ、互いに独立して、水素、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アルキル−低級アルコキシカルボニル、または非置換もしくは置換アリールであり、
    式IIaのイミノホスホラン中のRxが、好ましくは、アルキルまたはアリールであって、
    適切に置換された出発材料を用いる、式Vのピロールを製造するための請求項1または2のいずれかに記載の方法。
  4. 1が、低級アルキル、または特に下位式IAもしくは下位式IB:
    Figure 2005520792

    [式中、Ra'およびRc'は、それぞれ、互いに独立して、水素もしくはヒドロキシル保護基であるか、またはRa'およびRc'は、一緒になって、架橋性ヒドロキシル保護基であり;Rb'(式IAにのみ存在する)は、カルボキシル保護基である]
    で示される基であり、
    2、R3、R4およびR5が、それぞれ、水素、低級アルキル、低級アルコキシカルボニル、フェニルアミノカルボニル、フェニル、ナフチルおよびフルオロフェニルから互いに独立して選ばれ、
    式IIaのイミノホスホラン中のRxが、好ましくは、低級アルキルまたはフェニルであって、
    適切に置換された出発材料を用いる、式Vのピロールを製造するための請求項1または2のいずれかに記載の方法。
  5. 1が、低級アルキル、または請求項4に示された下位式IAの基[Ra'およびRc'は、一緒になって、低級アルキリデン、特にイソプロピリデン(1,1−ジメチルメチレン)またはエチリデンであり、Rb'は低級アルキル、特にエチルである]もしくは請求項4に示された下位式IBの基[Ra'はヒドロキシル保護基、特にトリ低級アルキルシリルである]であり;
    2、R3、R4およびR5が、それぞれ、互いに独立して、水素、低級アルキル、低級アルコキシカルボニル、C6〜C14アリールアミノカルボニル、C6〜C14アリールまたはハロC6〜C14アリールであり、
    式IIaのイミノホスホラン中のRxが、好ましくは、低級アルキルまたはフェニルであって、
    適切に置換された出発材料を用いる、式Vのピロールを製造するための請求項1または2のいずれかに記載の方法。
  6. 式IIaのイミノホスホランと式IIIのジオキソ化合物との反応を、式IIaのイミノホスホランを、式IIIの1,4−ジオキソ化合物および酸の混合物と、非プロトン性溶媒または溶媒混合物中で混合することによって実施し、ここで、好ましくは酸として、適度に酸性のイオン交換剤、適度に酸性の無機酸、たとえばリン酸、または有機酸、たとえば有機リン酸誘導体もしくはカルボン酸、あるいはそのような酸の混合物を用い、反応を、好都合には、形成される反応水と結合する試薬の存在下で実施し、ホスホランイミンIIaとジオキソ化合物IIIおよび酸IVとのモル比を、好ましくは1〜1.5:1、特に1:1とし、反応を、好ましくは室温ないし110℃、特に40〜70℃の温度で実施する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 式Iのアジ化物からの式IIaのイミノホスホランの製造を、−20℃ないし還流温度、特に室温ないし40℃の好適な温度で、乾燥有機溶媒中の式Iのアジ化物を、適切な量、特に1〜1.5当量、好ましくは1〜1.1当量の式IIの化合物と反応させることによって実施し、かつ好都合には、式IIのリン(III)化合物を、重合体性担体に結合させて用いることができる、請求項2〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 式IIa:
    Figure 2005520792

    [式中、R1は、下位式IA:
    Figure 2005520792

    (式中、Ra'およびRc'は、それぞれ、互いに独立して、水素またはヒドロキシル保護基であるか、あるいはRa'およびRc'は、一緒になって、架橋性ヒドロキシル保護基であり;Rb'は、カルボキシル保護基である)
    で示される基であり;
    xは、非置換もしくは置換アルキル、非置換もしくは置換アリール、非置換もしくは置換アルコキシ、または非置換もしくは置換アリールオキシである]
    で示されるイミノホスホラン。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の製造方法を包含する、アトルバスタチンの製造方法であって、式Vのピロールにおいて、
    1が、請求項4に示されたとおりの式IA[Ra'およびRc'は、それぞれ、互いに独立して、水素もしくはヒドロキシル保護基であるか、またはRa'およびRc'は、一緒になって、架橋性ヒドロキシル保護基であり;Rb'は、カルボキシル保護基である]の基であり、
    2が、イソプロピルであり、
    3が、フェニルアミノカルボニルであり、
    4が、フェニルであり、
    5が、4−フルオロフェニルであって、
    適切に置換された出発材料を用い、必要ならば、保護基の除去および/またはラクトン環の開裂を含む方法。
JP2003545648A 2001-11-22 2002-11-14 ピロール合成 Withdrawn JP2005520792A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01811125 2001-11-22
PCT/EP2002/012747 WO2003044011A1 (en) 2001-11-22 2002-11-14 Pyrrole synthesis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520792A true JP2005520792A (ja) 2005-07-14
JP2005520792A5 JP2005520792A5 (ja) 2006-01-12

Family

ID=8184259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003545648A Withdrawn JP2005520792A (ja) 2001-11-22 2002-11-14 ピロール合成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050014954A1 (ja)
EP (1) EP1451179A1 (ja)
JP (1) JP2005520792A (ja)
AU (1) AU2002342909A1 (ja)
CA (1) CA2464314A1 (ja)
WO (1) WO2003044011A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184945A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology イミノホスホラン化合物、その製造方法、およびこれを使用した基材の表面修飾方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040248972A1 (en) * 2003-05-16 2004-12-09 Ambit Biosciences Corporation Compounds and uses thereof
WO2004110357A2 (en) * 2003-05-16 2004-12-23 Ambit Biosciences Corporation Heterocyclic compounds and uses thereof
US20050182125A1 (en) * 2003-05-16 2005-08-18 Ambit Biosciences Corporation Pyrrole compounds and uses thereof
CA2582777A1 (en) 2004-09-30 2006-04-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Proton pump inhibitors
EP1671947A1 (en) 2004-12-20 2006-06-21 Ratiopharm GmbH Process for preparing pyrrole derivatives and intermediates
SI1919865T1 (sl) 2005-08-30 2011-07-29 Takeda Pharmaceutical 1-heterociklilsulfonil, 2-aminometil, 5-(hetero-) arilno substituirani 1-H-pirolni derivati kot inhibitorji izločanja kisline
ES2289945B1 (es) * 2006-07-21 2008-12-16 Ercros Industrial, S.A Procedimiento para la obtencion de dos intermedios avanzados y su uso para la obtencion de atorvastatina calcica amorfa.
WO2008089487A2 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 The Cleveland Clinic Foundation Carboxyethylpyrrole compounds and methods of their production
WO2008089485A2 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 The Cleveland Clinic Foundation Carboxyethylpyrrole compounds and methods of their production
US8933105B2 (en) 2007-02-28 2015-01-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrole compounds
EA201000214A1 (ru) 2007-08-28 2010-10-29 Рациофарм Гмбх Способ получения производных пентадикарбоновой кислоты
UY32074A (es) 2008-08-27 2010-03-26 Takeda Pharmaceutical Compuestos de pirrol
ITVI20130039A1 (it) 2013-02-20 2014-08-21 F I S Fabbrica Italiana Sint I S P A Processo per la preparazione di intermedi chiave per la sintesi di statine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5003080A (en) * 1988-02-22 1991-03-26 Warner-Lambert Company Process for trans-6-(2-(substituted-pyrrol-1-yl)alkyl)pryan-2-one inhibitors of cholesterol synthesis
AU2000254249A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-08 Biocon India Limited Synthesis of (r-(r*,r*))-2-(4-fluorophenyl)-beta,delta-dihydroxy-5-(1-

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013184945A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology イミノホスホラン化合物、その製造方法、およびこれを使用した基材の表面修飾方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002342909A1 (en) 2003-06-10
EP1451179A1 (en) 2004-09-01
CA2464314A1 (en) 2003-05-30
US20050014954A1 (en) 2005-01-20
WO2003044011A1 (en) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7855302B2 (en) Process for the preparation of intermediates useful in the synthesis of statin derivatives especially 7-amino-3.5-dihydroxyhepanoic acid derivatives and intermediates thereof
US7692034B2 (en) Process for the preparation of 7-amino syn 3,5-dihydroxy heptanoic acid derivatives via 6-cyano syn 3,5-dihydroxy hexanoic acid derivatives
US7504532B2 (en) Process for the preparation of 7-amino syn 3,5-dihydroxy heptanoic acid derivatives, intermediates thereof and methods for their preparation
JP2005520792A (ja) ピロール合成
AU2002354701A1 (en) Process for the preparation of intermediates useful in the synthesis of statin derivatives especially 7-amino 3,5-dihydroxy heptanoic acid derivatives, and intermediates thereof
JP2004533481A5 (ja)
KR20100052230A (ko) 피타바스타틴 중간체의 제조방법 및 이를 이용한 피타바스타틴 헤미 칼슘염의 제조방법
US20200308197A1 (en) Synthesis of boronate ester derivatives and uses thereof
JPH0745482B2 (ja) (R)−(+)−γ−ブチロラクトン−γ−3−プロピオン酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070726