JP2005520600A - 揮発性物質の放出を制御するための方法、装置、及び物品 - Google Patents

揮発性物質の放出を制御するための方法、装置、及び物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520600A
JP2005520600A JP2003576015A JP2003576015A JP2005520600A JP 2005520600 A JP2005520600 A JP 2005520600A JP 2003576015 A JP2003576015 A JP 2003576015A JP 2003576015 A JP2003576015 A JP 2003576015A JP 2005520600 A JP2005520600 A JP 2005520600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volatile
article
volatile material
releasing
substances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003576015A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレイ クヴィトク,フランク
マイケル ハーディ,チャールズ
ダニエル ウェストリング,ブライス
ティ マーデル,レイチェル
リチャード バーチュ,エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2005520600A publication Critical patent/JP2005520600A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2061Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide using a heat source
    • A01M1/2077Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide using a heat source using an electrical resistance as heat source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/20Poisoning, narcotising, or burning insects
    • A01M1/2022Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide
    • A01M1/2061Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide using a heat source
    • A01M1/2072Poisoning or narcotising insects by vaporising an insecticide using a heat source combined with a fan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/02Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air by heating or combustion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/02Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air by heating or combustion
    • A61L9/03Apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/015Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone
    • A61L9/04Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using gaseous or vaporous substances, e.g. ozone using substances evaporated in the air without heating
    • A61L9/12Apparatus, e.g. holders, therefor
    • A61L9/122Apparatus, e.g. holders, therefor comprising a fan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/14Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using sprayed or atomised substances including air-liquid contact processes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

揮発性物質の放出を制御するための方法と、装置と、物品とが開示され、揮発性物資には、これに限定されないが、香りのする物質が含まれる。本方法は、多種多様な異なるタイプの放出装置に適用することができる。

Description

本発明は、揮発性物質の放出を制御するための方法と、装置と、物品とに関する。揮発性物質は、これに限定されないが、香りのする物質を含んでもよい。
スペクター(Spector)に対して発行された米国特許第4,629,604号は、多数の芳香のカートリッジのプレーヤを対象とする。好ましい実施形態では、芳香プレーヤはビデオテープマシンと一体になっていて、同期した芳香の提示と連動する視覚及び音響エンターテイメントを提供することができる。この参考文献は、幾つかの芳香が他のものよりも「刺激性」であるかもしれないことを認識し、プレーヤ内の各加熱器を個別に調整して適切なレベルの香りのする物質を提供できるようにしている。
スペクター(Spector)に対して発行された米国特許第4,695,434号は、芳香蒸気の噴出の環境内への放出の間に十分な持続時間の無芳香間隔をもうけて、ユニットに曝される人の臭覚反応の無感覚化を避けるように適合させた、芳香発生ユニットを対象とする。
個々の揮発性物質は、多くの点において他の揮発性物質と異なる。そのような物質は、揮発度、放出された時の強さ、放出後の持続性などが挙げられるが、これらに限定されない特性において相互に異なる。
揮発性物質を放出する装置の出力は、それが放出する揮発性物質の特性により影響され、多くの場合、悪影響を受ける。例えば、揮発性物質の揮発度が非常に大きい場合には、その揮発性物質は非常に早く消費され得る。香りのする物質であって、揮発性物質の強さが非常に弱い場合には、望むようには感知されないことがある。香りのする物質の強さが非常に強い場合には、圧倒的となることがある。香りのする物質であって、持続性が非常に短いか、又は非常に長い場合には、ユーザーは、望ましい「香り経験」を得られないことがある。複数の揮発性物質を単一の装置で放出することに関心がある場合には、装置の出力の制御は、異なる揮発性物質間の差により非常に複雑になる。
したがって、香りのする物質などの揮発性物質の放出を制御する改良された方法を提供することが必要とされている。
本発明は、香りのする物質を含むがこれに限定されない揮発性物質の分配及び放出の制御をするための方法と、装置と、物品とに関する。
本発明の方法は、多種多様な異なるタイプの放出装置に適用される。その装置は、箱に入った重曹などの簡単で受動的な放出物品から、複数の揮発性物質を放出可能であるより複雑な装置まで及ぶことができる。その装置は、ユーザーが制御すること、又は自動的に制御することができる。幾つかの実施形態では、装置が、物品から揮発性物質を放出することができる(その物品には、充填若しくは再充填ユニット、カートリッジ、又は他の物品が挙げられるが、これらに限定されない)。そのような実施形態では、物品は、物品からの揮発性物質の放出を制御する情報を物品と装置の間で通信する機構を備えることができる。ユーザーとの通信も可能である。
1つの非限定的な実施形態では、例えば、物品及び/又はユーザーが装置に通信する情報は、揮発性物質に特有であってもよい。揮発性物質に特有でない(例えば、ユーザーが好む強さ、持続時間、部屋の大きさ、又は揮発性物質の使用に関連する他の変数に関連するものなどの)、ユーザーが設定できる1つ以上の別個の入力があってもよい。これら2つのタイプの入力は併せて使用され、揮発エネルギーの適用、ひいては物品からの揮発性物質の揮発を制御することができる。
また、本明細書で説明する方法を実行できる、装置及び物品の非限定的な多数の可能な実施形態がある。幾つかの実施形態では、それぞれの異なる揮発性物質は、異なる温度に加熱することができる。別の非限定的な実施形態では、本方法は、揮発性物質と大気の間に異なる多孔性のフィルムを置くことにより実行することができる。別の非限定的な実施形態では、本方法は、揮発性物質と加熱器の間の距離を調節するスペーサー(又は何らかの他の機構)を設けることにより実行することができる。別のより複雑な実施形態では、本物品は、1つ以上の揮発性物質について特有の情報を揮発性物質の放出装置へ伝達することができ、その情報は特定の揮発性物質又は揮発性物質のグループに対してどのように調節するかを装置に指示する。例えば、香りのする物質の場合には、本装置は、特定の香りのする物質に対してエネルギーの適用を調節して、好適な香りの強さ及び/又は持続時間を生み出すことができる。本装置の調節によって、例えば、幾つかの香りのする物質が他のものよりも長く空気中に残るということを考慮に入れ、これを反映して持続時間を減少するなどにより、そのような物質に対するエネルギー適用の持続時間を調節することができる。多数のその他の実施形態も可能である。
本明細書は、本発明を特定して指摘し明白に請求する特許請求の範囲によって結論とするが、添付図面と共になされる以下の記述により、本発明は更によく理解されると考える。
本発明は、香りのする物質を含むがこれに限定されない揮発性物質を放つ(又は分配する)及び放出の制御をするための方法と、装置と、物品とに関する。香り物質又は芳香物質などの揮発性物質は、外部環境又は様々な施設へ供給でき、それには部屋、家、病院、事務所、劇場、ビルディングなど、又は列車、地下鉄、自動車、航空機などのような様々な車両の中が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明には、多数の非限定的な実施形態がある。幾つかの非限定的な実施形態が、方法中の工程及びシステムの構成要素として本明細書で記述されているが、そのそれぞれは、それら自体の権利か、あるいは本明細書に記述されるいずれか他の工程及び/又は構成要素といかなる方法にても組み合わされる権利のいずれかで発明を構成することができる。本発明の「実施形態」として単に記載されているだけの場合でも、本発明の範囲を制限するものとして本明細書で明確に記載されていない限り、すべての実施形態は非限定的なものとする(すなわち、これらに加えて、他の実施形態が存在し得る)。
本明細書で使用する「揮発性物質」という用語は、蒸発可能であるか又は蒸発可能な物質を含む、物質又は複数の物質からなる個別のユニットを指す。本明細書で使用する「揮発性物質」、「芳香物質」、及び「香り物質」という用語は、心地良い香り又は快い香りを含むがこれらには限定されず、ひいては殺虫剤、エアフレッシュナー、防臭剤、アロマコロジー、アロマセラピー、殺虫剤として機能する物質、あるいは雰囲気を調整する、変える、若しくは他の方法で満たす、又は環境を変える作用をする他の任意の物質をも包含する。香料、芳香物質、及び香りのする物質が挙げられるがこれらに限定されないある種の揮発性物質は、1つ以上の揮発性物質からなることが多いことを理解すべきである(これらは、揮発性物質の集合体からなる独特及び/又は個別のユニットを形成することがある)。本明細書で関心のある揮発性物質は、いかなる好適な形体でもあり得、固体、液体、ゲル、カプセル封入体、灯心、及び揮発性物質を含浸又は含有する多孔性材料などの担体材料、並びにこれらの組み合わせなどが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用する「揮発性物質に特有の」という用語は、揮発性物質又は揮発性物質の混合物を含む個別のユニットの少なくとも1つの物理的及び/又は化学的な特性について言う。揮発性物質の物理的及び化学的な特性の例は、この明細書の中で後に提示される。揮発性物質(揮発性物質の混合物を含む個別のユニットを含む)は、共通のグループ(比較的低い又は比較的高い熱で揮発するものなど)に群分けできることを理解すべきである。そのような場合には、揮発性物質に特有の情報は、個々の揮発性物質に対して(又は複数の揮発性物質の混合物からなる個別のユニットに対して)提供されてもよく、又は幾つかの関連する若しくは類似の特性を有する個々の揮発性物質の1つ以上のグループに対して(又は複数の揮発性物質の混合物からなる個別のユニットに対して)提供されてもよい。
(揮発性物質を放出する装置及び物品)
本明細書に記述される方法は、揮発性物質を放出するための多種多様な異なるタイプの放出装置及び物品に適用される。放出装置及び物品は、揮発性物質を放出可能な任意の装置又は物品であることができる。
その装置及び物品は、箱に入った重曹などの簡単で受動的な放出物品から、複数の揮発性物質を放出可能なより複雑な装置まで及びことができる。そのような物品及び装置には、箱に入った重曹、揮発性物質を曝すように操作するカバーを有するタイプの装置、差込み式装置、及び複数の揮発性物質を放出可能な装置が挙げられるが、これらに限定されない。物品及び装置は、ユーザーが制御すること、又は自動的に制御することができる。装置及び物品は、揮発性物質を放出するためにエネルギーを使用することができる。これは環境エネルギー(装置又は物品を通り過ぎる対流空気など)であることができ、又はエネルギーを装置又は物品に供給することができる。
その装置及び物品は、任意の好適な形状にすることができる。図1は、放出又は分配装置(又は単に「装置」)20が有することのできる機構の幾つかを示す略図である。装置20は、揮発性物質24用の容器22を備えてもよい。装置20は、揮発性物質24を空気中に放出するための少なくとも1つの開口部26を有する。装置20は、揮発性物質を「休眠」状態から活性状態へ活性化させる構成要素を含有してもよい。そのような構成要素には、加熱器28などの揮発性物質24を揮発又は加熱する構成要素が挙げられるが、これに限定されない。分配装置20はまた、揮発性物質24を環境又は大気の中へ拡散又は輸送するための、ファン30などの構成要素を含有してもよい。装置20はまた、エネルギー源32を備えてもよい。エネルギー源32は、いかなる好適なタイプのエネルギーをも使用することができ、それには、対流、太陽エネルギー、音響エネルギー、超音波エネルギー、熱エネルギー、圧力開放(ポンプ又はエアゾール缶からなど)、及び電気エネルギーなどが挙げられるが、これらに限定されない。装置20はまた、一般に参照番号34により示すもののような制御器を有してもよい。これらの制御器34には、強さ制御器36と、揮発性物質放出用の加熱器、ファン、及び時間の制御器38とが含まれるが、これらに限定されない。装置20はまた、揮発性物質24の揮発又は放出を制御する揮発制御構成要素40を含んでもよい。
装置20は、揮発性物質を含有してもよく、又は装置と併せて放出システム(若しくは単に「システム」)として使用される別個の製造物品と連動して操作されてもよい。後者の場合、製造物品は、揮発性物質を含有してもよく、装置内に、装置上に、又は他の方法で装置20と関連付けて置くことができる。別個の製造物品を使用する場合、揮発性物質を含む製造物品は、いかなる好適な形体であってもよい。揮発性物質を含む製造物品は、いかなる好適な形状であってもよく、円板、カートリッジの形状が挙げられるが、これらには限定されず、あるいは揮発性物質を含むいかなる他の構成の構造であってもよく、物品及び/又は装置用の充填又は再充填ユニットを備える構造が挙げられるが、これらに限定されない。揮発性物質を放出する物品用の充填及び再充填ユニットの場合は、充填又は再充填ユニットは、揮発性物質を含有する製造物品であると考えることができる。そのような場合の揮発性物質を放出する物品は、たとえ比較的簡単な物品又は装置であっても、またいずれかの動部品を有さなくても、装置(又は「エミッター」又は「ディフューザー」)であるとみなされる。
揮発制御構成要素40は、揮発性物質を揮発させる能力を制御するいずれかの構成要素(単数又は複数)である。これは、揮発性物質が揮発する時の揮発速度と、揮発性物質が揮発する時の揮発能力とのうち、1つ以上を含むことができるが、これらに限定されない。揮発制御構成要素40は、これらの目的のいずれかに好適な任意のタイプの構成要素(単数又は複数)とすることができる。揮発制御構成要素40は、物理的、機械的、電気的、及び/又は電子的機構により作動することができる。揮発制御構成要素40は、分離した構成要素(単数又は複数)を備えることができ、あるいはシステムの(装置又は揮発性物質を含有する物品などの)構成要素の1つの全部又は部分を備えることができる。揮発制御構成要素40は、装置と関連する制御器の一部を備えることができ、又はそのような制御器の1つ以上と相互作用することができる。揮発制御構成要素40は、単一の機能を実行するもののような比較的簡単な構造から、幾つかの機能を実行する複雑な物品まで及ぶことができる。
エミッター及び/又は揮発制御構成要素40は、様々な実施形態において、連続的、断続的、又は両方(連続的及び断続的が交互)を含むが、これらに限定されないいずれかの好適な方法で揮発性物質が放出されるように構成することができる。エミッターが揮発性物質を放出するよう制御される方法は、本明細書において、「放出プログラム」又は「放出スキーム」と呼ぶことができる。放出プログラムは、揮発性物質が放出される1つ以上の放出期間と、揮発性物質が放出される方法(単数又は複数)とを含む。放出スキームを実行する実際の要素は、物理的、機械的、又は電気的要素とすることができる。機械的要素の非限定的な例は、タイマーを含むが、これに限定されない。電気的要素の非限定的な例には、電気回路と、電子回路と、コンピュータチップとが含まれる。コンピュータチップの場合、放出スキーム又はプログラムを実行する要素は、エネルギー源を制御するロジックの形体とすることができる。
幾つかの実施形態では、放出プログラム(及び揮発エネルギーの適用)は、断続的とすることができ、また香りのする物質の場合には「習慣性」を最小にすること又は他の理由などで、パルス状のシーケンスでの放出を使用することができる。パルス状のシーケンスによって、放出期間を整数の時間ブロックに分割することができる。放出期間の最後には、放出が行われず(又は検出以下の放出が行われて)、強さレベルが検知レベル以下まで意図的に下がるようにする期間があってもよい。幾つかの実施形態では、香り物質を常に放出している従来技術の幾つかの香り物質放出装置のように、揮発性物質の放出は、規則的、一定、及び/又は連続的とすることができる。
他の実施形態では、揮発性物質の放出は、不規則又は非連続的であってもよい。香りのする物質のような揮発性物質などの場合、必要に応じて、エミッターは、非一定対象物又は感覚で判断される空気中濃度プロファイルを放出することができる。そのような非一定濃度プロファイルは、揮発性物質の無作為な噴出の導入、放出期間を通じての濃度の漸進的な増加若しくは減少、又は濃度の感覚限界以下への意図的な低下などの特徴を含んでもよい。後者のタイプの放出プログラムは、幾つかの既知の装置とは異なることが可能であり、これらは、香りのする物質を常に放出するか、又は香りのする物質の放出をパルスで行うかのいずれかであって、その結果、連続的に感知される香りの印象がある。この後者の場合、香りのする物質の放出は、知覚される強さの閾値以下のことがある。これはまた、人的交流を必要としない点でエアゾールとは異なる。この場合は、自動的に又はタイマーにより行うことができる。
装置、物品、及び揮発制御構成要素40の多数の非限定的な実施形態があり、本明細書で説明する方法を実行することができる。装置及び物品は、現在使用されている構成を含む任意の好適な構成にすること、又は全く新しいタイプの装置及び物品を備えることもできる。揮発制御構成要素40を備えることができる好適なタイプの構成要素には、揮発性物質の異なる量を空気に曝す機構、揮発性物質の異なる温度への加熱、揮発性物質に作用するファンの速度の変更、抵抗器、揮発性物質を異なる程度に断熱する材料、揮発性物質を加熱器又は他のエネルギー源から異なる距離の間隔にするスペーサー、並びに放出エネルギーを制御する論理回路へ入力を提供するコンピュータプログラム、物品、及び/又は装置などが挙げられる。
背景の節に記したように、揮発性物質を放出する装置の出力は、放出する揮発性物質の特性により影響される。したがって、これらの差に対応するために、異なる揮発性物質の放出を異なる方法で制御する揮発制御構成要素を使用することが望ましい。このことは、例えば、異なる揮発性物質の放出された特性を(物質そのものの特性は変化させずに)「正規化」する方法となり得て、その結果、装置のユーザーは、異なる揮発性物質を使用する時に、より一定の結果を得ることができる。これを行うためには、揮発性物質の物理的特性及び/又は化学的特性に基づいて、揮発性物質に特有の揮発特性又はパラメータを決定することが一般に望ましい。
揮発性物質の物理的及び/又は化学的特性には、(i)揮発性物質の分子量と、(ii)液体形体の揮発性物質の引火点(ASTM D56、D93)と、(iii)揮発性物質が、1つ以上の他の物質と組み合わされて揮発性物質を含有する組成物又は「マトリックス」を形成する時、揮発性物質を含有する「マトリックス」の引火点(ASTM D3828、D6450)と、(iv)条件を満たして知覚される強さを得るために必要な液体揮発性物質の投与量(知覚エクスパートが制御された試験でこれを評価することによる)と、(v)所与の領域での投与の強度又は持続性(やはり知覚エクスパートの使用による)と、(vi)TGA試験機又は類似装置で測定する時の物質の揮発度(ASTM E914、E1582)と、(vii)時間に対する質量損失により測定された時の物質の揮発度(ASTM E1131)と、(viii)揮発性物質の液体時の蒸気圧と、(ix)揮発性物質を含有するマトリックスの蒸気圧(最後の2つはASTM E2071−00、E1194−01、及びE1782−98により決定することができる)のうち、いずれか1つ以上を(カッコ内に示すこれらの物理的特性を決定する試験の方法又は標準試験方法と共に)含むことができる。
必要に応じて、揮発性物質の揮発パラメータに関する情報は次に、揮発性物質を含有する物品又は他の媒体上に好適な形体で記憶させることができる。この情報は次に、物品のユーザーにより、及び/又はユーザーからの入力無しに装置により、アクセスすることができる。この情報は、揮発エネルギーを制御するプログラムへ入力するために使用でき、又はさもなければ揮発エネルギーの適用を制御することによって揮発性物質の揮発を最適化するために使用できる。揮発エネルギーの適用は様々な方法で制御することができ、これには、揮発エネルギーレベルの制御と、揮発エネルギー適用の持続時間の制御と、揮発エネルギー適用の頻度の制御とが挙げられるが、これらに限定されない。所与の揮発物質に対する揮発パラメータの全てをそれぞれの場合に記憶させる必要はない。幾つかの実施形態では、例えば、これらの揮発パラメータの1つ以上を表わす方法の組み合わせ及び/又は簡単化(例えば、異なる揮発性物質を少なくとも幾つかの類似揮発特性を有する群1群2などの異なる群に分類するなど)が、望ましいことがある。
最も簡単なもの(以下で説明するトポグラフィーの変化)から複雑なもの(例えばコンピュータチップ)まで、情報を記憶させるためのいずれかの既知の機構又は形体を使用して、この情報を物品若しくは媒体及び/又は装置上に記憶させることができる。情報が物品又は媒体上に記憶される場合には、情報は装置及び/又はユーザーにアクセス可能であることが望ましい(後者のタイプの情報記憶は、例えば、物品の視覚検査によりアクセス可能である)。物品又は媒体が1より多いタイプの揮発性物質を含有する場合、情報は、物品上又は中に含有される各揮発性物質に対して別々に記憶及び提供されてもよい。追加又は別の方法としては、情報の幾つか又は全てを、1より多いタイプの揮発性物質に対して(例えば、物品上又は中に含有される揮発性物質の集合体に対して)組み合わせた形体で、記憶又は提供してもよい。
本明細書で説明する実施形態の幾つか又は全てにおいて、揮発性物質を含む物品が揮発性物質を放出する物品又は装置と連動して使用される時には、これら2つの構成要素間の情報の通信及び/又は交換のための機構を有することができる。情報通信のための機構は、任意の好適な機構を備えていてもよく、電気的、機械的、及び物理的な機構などが挙げられるが、これらに限定されない。装置及び物品は、様々な実施形態において、情報を他の構成要素へ送り、及び/又は他の構成要素から受け取ることができる。「通信」及び「交換」という用語は、そのような可能性の全てを含むが、そのような可能性の全てを必要とはしない。すなわち、本明細書で使用する「通信」及び「交換」は、情報を送ること、情報を受け取ること、及びその両方を含むことができる。本明細書で使用する「情報」という用語は、物品又は装置の設定の変化を可能にする、あるいは揮発性物質への放出装置によるエネルギーの適用及び/又は揮発性物質が受け取るエネルギー入力の変更を可能にする、いかなる相互作用をも最も広い意味で含むことを意図する。これには、物理的接触、分離、断熱、電気的接触、あるいは揮発性物質への放出装置によるエネルギー適用の設定の変化若しくは適用の変更が可能な、又は装置若しくは物品の放出特性を変化させる、他のいずれかのタイプの作用が含まれる。情報の交換は、むしろ情報の通信及び/又は交換の「ための手段」と呼ぶことができ、請求項中で明確に記述されている場合は、請求項中のそのような手段は、この明細書に記述する全ての手段に加えてそのプラス同等物を含む。そうでなければ、本明細書に記述される機構は、「手段+機能」タイプの要素と考える必要はない。
いかなる好適なタイプの情報も、装置と物品の間で通信又は交換することができる。通信できるタイプの情報の幾つかの例として、(1)揮発性物質に特有の放出又は揮発パラメータ(例えば、揮発性物質が加熱されるべき温度など)と、(2)揮発エネルギー適用プログラムの選定(例えば、設定番号、例えば番号1又は2の1つを装置に指示するか又は選定させる)と、(3)揮発性物質に関連付けられた名称(例えば、装置は物品内の揮発性物質に関連付けられた名称を読むこと及び/又は表示することができる)と、(4)特定の揮発性物質を含む物品に関連する情報(例えば、テーマを付けられたカートリッジ1、2など)と、(5)物品内の揮発性物質の使用の履歴に関連する情報(例えば、物品内に残っている揮発性物質の量(又は寿命信号))と、(6)揮発エネルギー適用プログラムのシーケンスとのうち、少なくとも1つが含まれるが、これらに限定されない。物品が1より多い揮発性物質を備える場合には、この情報は、1つ以上の個々の揮発性物質に対して個別に指定することができ、又は物品上若しくは中に含有される揮発性物質の集合体に対して指定することができる。
ユーザーからのいかなる入力もなしに物品と装置の間で情報を通信するある種の実施形態においては、このタイプの通信を、本明細書で「直接」通信と呼ぶことができる。他の実施形態では、物品及び/又は装置は、装置を使用している人と(例えば、視覚的又は聴覚的に)通信することができ、この人は次に、装置に入力することができる。したがって、後者の場合には、情報は最初にユーザーへ、次に装置へ通信されるので、物品と装置の間には間接的な通信があると言うことができる。この情報交換は、通信を行うために(コンピュータ、動画トラックなどの)第三の構成要素を伴うことを必要としない。幾つかのシステムのおいては、直接通信及び間接通信の両方があってもよい。
方法、装置、物品は、予め設定された入力に基づいて、又は提供される入力に基づいて、特定の出力を提供することができる。装置は、いかなるタイプの入力をも受け取る能力は必要としない。簡単な実施形態においては、装置及び/又は物品は、ユーザーからの入力を必要とせず、また装置を入れた箱若しくは他の包装を開けること、包装を取り去ること、又は装置を箱から取り出すこと以外の何も、ユーザーの関与を必要としない。これは、事前設定した入力の例である。そのような装置は、1より多い放出モードを有しても有さなくてもよい。別の実施形態では、装置及び装置と連動して使用されるいずれかの揮発性物質を含有する物品がある好適な方法で通信し、その結果、揮発性物質を含有する物品内の特定のタイプの揮発性物質が装置と通信し、装置は特定の揮発性物質に好適な強さ及び/又は持続時間を生成するように調節することができる。
しかも、幾つかの実施形態では、装置は、少なくとも1つのパラメータが異なる、2つ以上の放出モードを有することができる。これらのパラメータには、(a)揮発性物質が加熱される温度と、(b)加熱持続時間、及び/又はエネルギーがパルス状の方法で適用される場合には、各パルスの持続時間又は「幅」と、(c)活性放出相(例えば、加熱又はファン)間の間隔と、(d)揮発性物質を分散するファンが作動する速度と、(e)ファン作動の持続時間と、(f)ファン作動の間の間隔が挙げられるが、これらに限定されない。実施形態のいずれにおいても、加熱器及び/又はファンは連続的に運転することができ、あるいは加熱器及び/又はファンのいずれかを放出サイクル中に(パルス方法又はランダム方法などで)断続的に運転することができる。
これら又は他の実施形態において、1より多いタイプの通信又は入力があってもよい。例えば、情報が(例えば自動的に)物品により及び/又はユーザーにより装置へ通信される第一の通信があるが、その情報は揮発性物質に特有であってもよい。その上に、揮発性物質に特有ではない1つ以上の別個の第二の通信又は入力(例えば、ユーザーが好む強さ、持続時間、部屋の大きさ、又は揮発性物質の使用に関連する他の変数に関するものなど)を、ユーザーが設定することができる。これら2つのタイプの入力を併せて使用して、揮発エネルギーの適用を、ひいては揮発性物質の物品からの揮発を制御することができる。そのような実施形態においては、ユーザーの入力が揮発性物質に特有の入力を修正してもよく、また揮発性物質に特有の入力を無視又は取り消してもよいが、そうしないことが好ましい。
これらの特徴の幾つかの非限定的な例を以下に説明する。単一の揮発性物質又は揮発性物質のユニットを含むとして本明細書に示される実施形態のいずれも、追加の揮発性物質又は揮発性物質のユニットを含むように適合できることを理解すべきである。
図2に示される実施形態では、揮発制御構成要素40が特定の設計の装置と体系をなす。図2に示される物品では、揮発性物質はハウジング42に含有され、ハウジング42を操作して揮発性物質24の表面積のある量を暴露することができる。ハウジング42は、いかなる好適な方法でも操作することができ、それにはハウジングの一部を矢印方向などへ引き上げる方法、又は回転させる方法が挙げられるが、これらに限定されない。そのような実施形態の1つのバージョンでは、異なる香り物質に対して、ハウジング42を異なる量で引き上げるか又は回転させることができる。このことは自動的に又はユーザーが行うことができる。様々な揮発性物質に対して、ハウジング及び/又は充填若しくは再充填ユニットは、揮発性物質の特性にしたがって揮発性物質24の特定量を暴露する、揮発制御構成要素を備えることができる。示される実施形態では、揮発制御構成要素40は、例えば、ハウジング及び/又はハウジング用の再充填ユニット上の構成要素であって、これがハウジングの一部を引き上げるか又は回転できる程度を制限して、それぞれの特定の揮発性物質に対して揮発性物質24の表面積の暴露される大きさを制限することができる。しかしながら、本発明は図2に示される特定の設計の物品に限定されない。他の多数の装置及び物品は、同一の原理を利用することができ、異なる方法で操作されてもよく、それには揮発性物質の表面積の様々な大きさを暴露するドアのような他の構成の開口部を有する装置及び物品が挙げられるが、これらに限定されない。
図3〜図8に示されるような他の非限定的な実施形態では、揮発性物質の放出を制御する方法は、揮発性物質と大気の間に異なる多孔性のカバーを置くことにより実施できる。揮発性物質24を含有する容器22が、揮発性物質と大気の間に置かれたカバー44を有する。カバー44は、いかなる好適な材料も備えることができ、フィルムが挙げられるがこれに限定されない。 図4は図3に示される揮発性物質容器用のカバーの実施形態を示すが、このカバーは、比較的高い揮発度の揮発性物質と共に使用できる比較的小さな孔を有する。図5は図3に示される揮発性物質容器用のカバーの実施形態を示すが、このカバーは、比較的低い揮発度の揮発性物質と共に使用できる比較的大きな孔を有する。
図6は、図3に示される揮発性物質容器用の代替カバーの実施形態を示す。図6に示される実施形態では、カバーは、図6〜図8に示されるような複数の孔を有する材料を含むのではなく、本来的に透過性である材料を含むことができる。そのような材料には不織布材が挙げられるが、これに限定されない。図7は、図6に示されるカバー44の部分46の拡大図であり、このカバーは、比較的高い揮発度の揮発性材料と共に使用するのに好適であり得る比較的低い多孔性の材料を含む。図8は、図6に示されるカバー44の部分46の拡大図であり、このカバーは、比較的低い揮発度の揮発性材料と共に使用するのに好適であり得る比較的高い多孔性の材料を含む。
図9は、別の非限定的な実施形態において、本方法が、揮発性物質24と揮発性物質を揮発又は加熱する加熱器28などの構成要素との間の距離を調整する、スペーサー48(又は何か他の機構)を設けることにより実施できることを示す。一実施形態では、スペーサー48は、揮発性物質24と加熱器28の間に配置された1つ以上の支持体50を備えることができる。そのような実施形態における支持体50は、別個の構成要素であっても、別の構成要素の部分であってもよい。そのような実施形態の1つのバージョンでは、支持体50は、充填又は再充填ユニットの底表面の一部から延びてもよい。その他の実施形態も又可能である。
図10及び図11は、揮発性物質24を含有する充填又は再充填ユニット22の一実施形態の上面図及び断面図である。図10及び図11に示される実施形態では、充填又は再充填ユニット22の側壁52及び底部54は、ほぼ同一の厚さを有する。図12〜図14は、別の非限定的な実施形態において、本方法が、揮発性物質を揮発又は加熱する加熱器28などの構成要素の間に配置した断熱材料を設けることにより、異なる揮発性物質を異なる程度に断熱して実施できることを示す。図12に示されるように、断熱材料は、異なる揮発性物質のために厚さの異なる、揮発性物質24を保持している容器22の残りの部分と同一の材料を含むことができる。図13に示されるように、断熱材料は、異なる断熱値(例えば、断熱材料のタイプ又は密度による)の1つ以上の材料56を備えることができる。図14に示されるこれらの実施形態の変形形態では、断熱材料56の適用範囲を変化させることができる。これらの実施形態は、上で示した実施形態と同様に、たとえ使用される装置が1つ又は限定された数の運転モードだけの加熱器を有するものであっても、異なる揮発性物質に対して適用されるエネルギーを調整することができる。
図15及び図16は、別の実施形態において、支持体又は断熱材料を充填又は再充填ユニットの底表面上に設けるのではなく、揮発性物質を放出するために使用される本装置が、揮発性物質を揮発させる加熱器などの構成要素から異なる距離で離れた、揮発性物質用の複数の位置又は場所を備えてもよいことを示す。図15に示される実施形態では、本装置は、揮発性物質を含む充填又は再充填ユニット20を受け入れるための、60A及び60Bなどの1より多い挿入位置を有する栓受け58を備える。このタイプの構成は、揮発性物質が加熱器28から垂直方向に異なる距離の間隔をあけることに注目する。図16に示される実施形態もまた、揮発性物質用の複数の位置又は栓受け(60A、B、C、及びD)を有する。このタイプの構成は、揮発性物質が加熱器28から水平方向に異なる距離の間隔をあけることに注目する。
図17〜図21は、液体形体24などの揮発性物質を含む実施形態を示すが、灯心62と、任意に、しかし好ましくは、揮発性液体を揮発させる熱源とを利用する。好ましくは、そのユニットは、揮発性物質を炎無しに放出可能なタイプである。図18では、加熱要素28が灯心を包囲する。図18は、ある実施形態の2つのバージョンを示し、単一モードの加熱システムの有効放出エネルギーは、灯心62のサイズ(例えば直径)を変更することにより変化させることができる。より小さな直径の灯心62Aは、加熱要素28からより遠くにあり、又より大きな直径の灯心62Bと比較するとより小さい表面積を提供する。これによって、より小さな直径の灯心62Aは、より高い揮発性の物質に対してより好適となり、より大きな灯心62Bは、より低い揮発度を有する物質に対してより好適となる。
図19及び図20は、灯心及び加熱要素を利用する代替実施形態を示す。図19及び図20に示される実施形態では、加熱要素28は先細となっているが、先細でない加熱要素も使用することもできる。この実施形態では、灯心62の位置は、加熱要素28に相対的に変化する(図19に示される実施形態では、図20に示される実施形態より長い灯心62が使用される)。灯心62の位置は、いかなる好適な方法にても変化させることができる。この実施形態の一変形では、灯心62は、異なる揮発性物質に対して異なる高さにすることができる。灯心62の高さは、いかなる好適な方法にても調整することができ、これには、異なる揮発性物質の充填又は再充填ユニットに対する加熱器を含有する装置の中へ、充填又は再充填ユニットを異なる程度にねじ込むことが挙げられるが、これに限定されない。そのような実施形態において先細加熱要素28を利用することの1つの利点は、加熱要素28の間の空間又はその部分の中へ灯心62を挿入する垂直距離当り、直線側面の加熱要素よりも大きな温度増加を提供できることである。
図21は、灯心62を利用する充填又は再充填ユニット22の別の実施形態を示す。加熱要素28が、灯心62を包囲する(他の実施形態では灯心62を完全に包囲する必要はなかった)。この実施形態では、断熱材料64が、揮発性物質が最初に放出される領域(又は「ヘッドスペース」)内に配置される。断熱材料64は、より冷たい大気を、揮発性物質24が最初に放出される領域内に作り出すことができる。これによって、揮発性物質の幾分かが凝縮され、したがって、揮発する揮発性物質の量が減少して、これにより揮発速度を低下させることができる。図21に示す実施形態では、本装置は調整構成要素66を備えており、これを使用して断熱材料64の位置を確立又は調節のいずれかを行うことができる。この場合、断熱材料64は、制御アーム68などの要素により灯心62上に吊されている。充填又は再充填ユニットが装置の中へ挿入される時、制御アーム68は、調整ランプ70と接触する。充填若しくは再充填ユニット22又はその一部は回転することができるので、制御アーム68の下端部72は、ランプ70を上下に移動させることができる。これにより制御アーム68が移動し、したがって、断熱材料64が上下する。ヘッドスペース内により冷たい及びより暖かい条件を作り出すことによって揮発性物質の凝縮を制御して、異なる揮発度を有する揮発性物質を含むシステム間で(例えば、充填又は再充填容器間で)一定の揮発を提供することができる。このタイプの配置は、本明細書で説明する他の実施形態の全てと同様に、他のタイプの充填又は再充填ユニットと共に使用することができ、灯心を有する広口瓶の中に液体の揮発性物質を含む容器と共に使用することには限定されない。
図22に示される実施形態では、揮発制御構成要素が、揮発性物質を含有する物品22の一部である導電性要素74を備える。図22に示される実施形態は、物品又は装置用の充填又は再充填ユニット22を備えてもよく、そのユニットは、導電性ラベル74などの導電性要素を有してもよく、導電性ラベル74は、放出物品又は装置の上及び/又は中の接点と結びつく。示される実施形態では、導電性ラベルは、放出物品又は装置上の1つ以上の接点とそれぞれ結びつくことができる4つの可能な位置76A、B、C、Dの1つに配置することができる。充填又は再充填ユニット22が装置と関連付けられると、導電性ラベル74は、電気回路を完成して、装置内の加熱要素に電力を供給することができる。装置は、加熱要素に電力供給する1より多い回路を有し、それぞれの回路が異なる加熱出力を生み出す。導電性ラベル74の配置は、充填又は再充填ユニット22が装置と関連付けられる時に回路の1つだけが完成するようなものである。導電性ラベル74の位置は、充填又は再充填ユニット内に含有される揮発性物質により変化させることができる。
図23〜図25に示されるような別の非限定的実施形態では、揮発制御構成要素40は抵抗器78を備えることができる。抵抗器78は、例えば、高い抵抗を提供するので、より高い揮発度の物質の場合に、低い揮発度の物質に対してよりも低い電圧を加熱器及び/又はファンへ送ることができる。揮発制御構成要素が抵抗器である場合には、抵抗器は、装置の一部又は揮発性物質を含有する物品の一部を含むことができる(物品は、揮発性物質を含有する物品の最初の充填物又は再充填物を含む)。異なる抵抗器を異なる揮発性物質それぞれと共に使用することができる。図23〜図25は、抵抗器がどのように物品又は装置の中へ組み込まれるかについての幾つかの異なる非限定的な構成を示す。
これらの実施形態では、抵抗器78は、充填又は再充填ユニットの一部とすることができる。抵抗器78は、充填又は再充填ユニットが装置と関連付けられた時に、装置内の加熱器及び/又はファンへ電力を供給する電気回路を完成する。図23では、充填又は再充填ユニット22は、そこから延びる灯心62を有する広口瓶22などの容器内に揮発性物質を含む。ユニットの上部にあるのは、ユニット22を装置に取り付けるためのねじ付き組立て体80である。図24に示されるように、充填又は再充填ユニット22は、図に示される実施形態では、ねじ付き組立て体80の中又は周りに配置できる第一の金属接触リング82と、広口瓶の口86に隣接して配置できる第二の金属接触リング84と、抵抗器78とを更に備えてもよい。そのような実施形態における、揮発性物質を広口瓶内に含有する充填又は再充填ユニット22は、装置の中へねじ込むことができる。ユニット22が装置の中へねじ込まれると、金属接触リング82及び84は、装置の上又は内に配置された接点88及び90と結びついて、抵抗器78を含む電気回路を完成することができる。図25は、抵抗器78を利用する代替配置を示す。図25では、揮発性物質を含有する充填又は再充填ユニット22は、装置と共に回路を完成するためのねじ付き組立て体を有する代わりに、装置上の接点と整列することができる接触点92を有する。
図26は、比較的複雑な放出システムの1つの非限定的な例を示すが、揮発性物質は装置20内へ挿入されたカートリッジ22の内側にある。そのようなシステムは、複数の揮発性物質を放出可能であり、国際公開第02/09772号、同第02/09773号、同第02/09776号、及びこれらに対応する米国特許出願に更に詳細に記載されている。図27〜図31は、そのようなシステム用のカートリッジ22上に配置された装置20へ情報を通信するための機構の幾つかの非限定的な追加実施形態を示す。しかしながら、これらと同一の機構が、図26に示されるシステムより簡単な他の放出システム上で使用できることを理解すべきである。
カートリッジ22から装置20へ情報を通信するための機構として、(1)装置内の(コンピュータチップが挙げられるがこれに限定されない)電気回路によって読み取り可能な物品22の上又は中の電気接点94(図27)と、(2)装置(例えば、その中、上、又は一部)に関連付けられた接点と結びつく物品22の上又は中の導電性ラベル96(図28)と、(3)装置によって読み取られる物品22上のバーコード98が挙げられるがこれに限定されない光学機構(図29)と、(4)装置内のセンサーによって読み取り可能な物品上のトポグラフィー(物品22上の凸部分、凹部分、及び穴100など)の変化(図30)と、及び(5)装置と通信する物品22の上又は中の無線周波数(RF)識別タグ102(図31)を挙げることができるが、これらに限定されない。
図32及び図33は、揮発性物質を含有する物品の使用の履歴に関する情報を通信可能な物品の1つの非限定的な例を示す。図32及び図33に示される実施形態では、物品は、インジケータ窓104を有するカートリッジ22を備える。カートリッジ22の内側にあるのは、揮発性物質のポケットを含有する回転可能なトレー106である。図33に示される実施形態では、カートリッジ22は、バー110と2つの歯車112及び114との形体であってもよい、参照番号108により一般に示されるインジケータを含む機構を備える。回転可能なトレー106は、トレー106が回転する度毎に歯車112及び114を回転させてインジケータバー110を進める、ピン116などの要素を備える。必要に応じて、インジケータバー110は、進められた時に露出されてカートリッジの新しさを表示する番号及び/又は異なる色領域を有してもよい。 別の実施形態は、より高度なタイプのインジケータを使用することができ、それには、揮発性物質が放出された時間及び又は放出された強さを把握しているインジケータが挙げられるが、これに限定されない。
ある実施形態では、充填又は再充填ユニットが、パルス型加熱器及び/又はファンのシステムのパルス頻度を変更できるシステムを提供することができる。上で説明したように、充填又は再充填ユニットは、装置内の揮発制御構成要素(コンピュータチップ又は集積回路など)へ、パラメータ(抵抗、電圧など)を通信することができる。
別の実施形態では、他のタイプの構成要素を使用して、パルス型システムのパルス頻度を変更することができる。非限定的な一実施形態では、装置と充填又は再充填ユニットの両方とが、抵抗器を含有することができる。例えば、米国テキサス州のナショナルセミコンダクタ(National Semiconductor)からのLM555マイクロチップなどのタイマー回路を、装置の回路の一部とすることができる。マイクロチップは、(装置上あるいは充填又は再充填ユニット上に配置された)コンデンサ並びに(1つが装置上に及び1つが充填又は再充填ユニット上に配置された)2つの抵抗器と連動して使用することができ、その結果、マイクロチップの仕様シートに記載されているように、多振動子として機能する。そのような実施形態の1つのバージョンは、図23〜図25に示される実施形態と類似であり得る。2つの抵抗器の抵抗比を変化させて、期間(加熱サイクル間の時間)及び振動子の衝撃係数を正確に設定することができる。異なる充填又は再充填ユニットの抵抗値を変化させることにより、広い範囲の抵抗比をもたらすことができる。別の実施形態では、マイクロチップを削除することができ、コンデンサ、抵抗器、及び任意にリレーの使用のみで類似機能の回路を構成することができる。
別の実施形態では、車両方向指示器用の点滅ライトそっくりの簡単な電気機械的スイッチを、充填又は再充填ユニットにより供給される抵抗器と直列に使用することができる。このスイッチは、その中を流れる電流に正比例する頻度で活性化する。電流は、オームの法則によって、回路内の抵抗に反比例する。したがって、スイッチと直列の抵抗値を変化させることにより、電流が変化するので、スイッチの時間頻度を変化させることができる。別の実施形態では、充填又は再充填ユニットは、パラメータ(抵抗、電圧など)を、マイクロコントローラ、マイクロチップ、又は集積回路へ通信し、これらが揮発性物質へのエネルギー(加熱器のパルス化が挙げられるがこれに限定されない)の適用を制御することができる。
より複雑な実施形態も可能である。例えば、別の実施形態においては、幾つかの異なるタイプの放出スキームを供給する能力を有する装置を備えるシステムを提供することができる。そのような実施形態の多数の変形が可能である。そのような実施形態の1つの変形形態では、揮発性物質を含有する物品は、好ましい揮発エネルギーの適用方法を表示するように構成することができ、また好ましい揮発エネルギーの適用方法をユーザーが選定する機構が装置上に存在し得る。例えば一実施形態では、揮発性物質を含有する物品を「プレー」する時に、特定の放出スキームを選定するよう消費者に説明する説明書きを、揮発性物質を含有する物品の上に置くことができる。説明書きは、アートワーク及びラベルを含む、いかなる好適な形体にもすることができる。そのようなシステムでの消費者の入力は、いかなる好適なレベルでもあり得る。例えば、揮発性物質が香りのする物質であるそのような実施形態の1つのバージョンでは、消費者は、所望の強さ、持続時間、及び部屋の大きさのうち、1つ又は複数を設定することができる。その装置は、物品内にある特定の香りのする物質に基づいてこれらの設定を理解し、特定の香りのする物質に適切な放出スキームを選定することができる。別の変形形態では、香りを含有する物品の上にラベルを置いて、そのようなパラメータ(所望の強さ、持続時間、及び部屋の大きさ)のうち、1つ又は複数を設定するように、また特定の物品のために装置上の特定の放出スキームを選定するように、ユーザーに説明することができる。
別の実施形態では、システムは、所定の順番で実行するように順序づけられた複数の揮発エネルギーの適用方法を有する装置を備えることができる。その物品は、揮発エネルギー適用プログラムの所定の順番に一致する方法で配置された複数の別個の揮発性物質又はそのユニットを含有し、揮発性物質又はユニットのそれぞれを最適に揮発させることができる。例えば、香りを含有する物品は、装置と機械的及び/又は電気的に通信して、物品の上(又は中)の第一の場所内の香りのする物質が第一の量及び/又は持続時間のエネルギーを受け取るべきであること、並びに物品の上(又は中)の第二の場所内の香りのする物質が異なる第二の量及び/又は持続時間のエネルギーを受け取るべきであることなどを装置に指示することができる。
別の実施形態では、システムは、複数の揮発エネルギーの適用方法を有する装置を備えることができ、物品は、1つ以上の別個の揮発性物質又はそのユニットを備える。この実施形態では、物品は、1つ又は様々な別個の揮発性物質に対してプログラムのどれを活性化するか装置へ通信することができる。このタイプのシステムの非限定的な例は、固定数の放出スキーム(例えば4つの放出スキーム)を提供できる装置である。例えば、香りを含有する物品が装置との使用のために取り入れられる時、物品は、その物品が「プレー」される時には4つの放出スキームのどれ(1つ)を装置が使用すべきか、又は含有される様々な香りのする物質に対して別々にすべきかを、通信するように構成され得る。
別の実施形態では、システムは、一般化された揮発エネルギー適用プログラムを有する装置と、1つ以上の別個の揮発性物質を有する物品とを備えることができる。この実施形態では、物品は、様々な別個の揮発性物質の1つ又はそれぞれに対して一般化されたプログラムにより使用される、特定の揮発パラメータを装置に通信することができる。そのようなシステムの例は、装置が物品からあるパラメータ(例えば、パラメータX、Y、及びZがあって、例えばZが温度である)を獲得するようにプログラムされた、装置及び物品を含むことができる。物品の上又は中の特定の揮発性物質に対して付与されるべきパラメータZは、物品の上又は中に用意することができる(例えば、物品は装置に温度(例えば73.5℃)を通信することができる)。そのようなシステムの変形においては、装置は、ある範囲の揮発エネルギーを放出可能であり、様々な別個の揮発性物質の1つ又はそれぞれに対して揮発エネルギー適用の強さを直接的に調整することができる。
(揮発性物質の放出を制御する方法)
揮発性物質の放出を制御する多数の方法が本明細書で説明されている。それらの方法の幾つかは、揮発性物質の該当する特性を決定することで始まり、揮発性物質の放出で終了する、全体プロセスを対象とする。本明細書で説明する他の方法は、そのような全体プロセス(揮発性物質を含有する物品と放出装置の間の通信方法など)のうち、1つ以上の工程を実行するプロセスだけに関係することができる。本明細書で説明する方法の全ては別個の発明を含むことができる。本明細書で説明する方法の工程又は実施形態のいかなるものも、本明細書で説明する他の工程又は実施形態のいずれかと組み合わせて、追加の発明を生み出すことができる。ある場合には、本明細書に記述する方法の幾つかの一部の間に生じるいずれかの工程を含む方法の部分は、それ自体の権利で別個の発明を含むことができる。
図34に示されるように、揮発性物質の放出を制御するための全体方法は、(1)揮発性物質の該当する特性を決定する工程と、(2)工程(1)で決定した特性を該当するエネルギー適用パラメータと関連付ける工程と、(3)エネルギー適用パラメータを放出装置へ通信する工程と、(4)エネルギー適用パラメータを使用して揮発性物質にエネルギーを適用する工程とにより達成することができる。
揮発性物質の該当する特性を決定する方法の例は、この明細書の先行する節で説明されている(例えば、物質の揮発度、並びに、分子量、引火点、蒸気圧、及び熱重量損失データが挙げられるがこれらに限定されない他の特性の測定)。より複雑な実施形態においては、該当する特性には、所望の結果を放出させるために必要な濃度、臭気検出限界、香りのする物質に慣れるのに必要な時間(習慣性)、及び香りのする物質がその強さを失うか又はその特性を変化させるのに必要な時間などの心理物理データが含まれてもよいが、これらに限定されない。これらの特性は、揮発性物質の既知の濃度を放出せること、及び消滅する速度又は強さなどの結果を測定することにより決定されてもよい。先行する節で説明したように、揮発性物質は、該当する特性を決定した後で、様々な異なるカテゴリーに分類することができる。揮発性物質の物理的特性に基づく、共通の好ましい揮発パラメータを有する群への揮発性物質の分類。
そのような全体プロセスの次の工程は、該当する特性を該当するエネルギー適用パラメータに関連付けることである。エネルギー適用パラメータは、所望の揮発速度、強さなどを達成するために、変化させることができる。先行する節において説明したように、エネルギー適用パラメータは、揮発性物質が加熱される温度、揮発性物質が加熱される時間、揮発性物質の暴露表面積、及び揮発性物質の上の空気流を含むことができるが、これらに限定されない。
そのような全体プロセスの幾つかの実施形態における次の工程は、エネルギー適用パラメータを放出装置へ通信することである。最も簡単な実施形態では、これらのパラメータの通信はないこともあり、又は不必要なこともある。例えば、異なるバリア材料を使用して異なる揮発特性の揮発性物質をカバーすることにより、異なる物質を同一温度に加熱することが可能になる。この状況では、揮発性物質容器とエミッターの間の通信はない。あるいは、物理的相互作用を使用して、パラメータを放出装置へ有効に通信することができる。この場合には、相互作用は、通信工程に置き換わって、エネルギー適用を直接的に実行することができる。この物理的相互作用には、揮発性容器を加熱器から指定距離に置いて温度制御を達成する揮発性容器に組み込まれたスペーサー、揮発性容器の部分のみが大気に曝されるように揮発性容器の位置を調節して蒸発を制限するスペーサーがあり得るが、これらに限定されない。より複雑な、例えば異なる物質が異なる温度に加熱される実施形態では、幾つかの通信手段を必要としてもよい。この通信は、先行する節で示した方法のいずれでも行うことができ、またマイクロチップからの二値通信、個々にオン若しくはオフが可能な1つ以上の機械的スイッチからの二値通信、又は(抵抗などの)値のアナログ通信を含むが、これらに限定されない。
そのような全体プロセスの最終工程の1つは、エネルギー適用パラメータによって揮発性物質にエネルギーを適用することである。より複雑な実施形態では、エネルギーは、通信されるパラメータが変数となるコンピュータプログラムに基づいて適用されてもよい。例として、コンピュータプログラムは、揮発性物質に熱が付与される温度及び時間、又は揮発性物質周囲の空気流速度を制御して、揮発性物質へのエネルギー適用を変化させることができる。通信は、その時、正確な加熱器温度若しくは温度範囲、揮発性物質を加熱する持続時間、又は空気流速度を指定してもよい。追加として、その他の入力が、揮発性物質の放出を制御するプログラムへの因子となってもよい。例えば、ユーザーは、特定の揮発性物質の相対的濃度の増加を望むことができる。これは、ユーザーインターフェースにおける強さの選定により達成することができる。この強さの選定は、次に放出プログラムのパラメータとして読み取られ、次にプログラムがこの選定に基づいて放出パラメータを変化させる。ユーザーインターフェースに選定され得るパラメータとして、放出の強さ、放出の総時間、及び放出の突然の噴出が含まれてもよいが、これらに限定されない。ユーザーの入力は、放出パラメータを修正してもよいが、典型的には、装置に提供された揮発性物質に特有の入力を完全に取り消すことはしない。
(望ましいアウトプット/利点)
以上に説明した方法の適用に関連する利益は無数にある。本明細書で説明した方法、装置、物品、及びシステムは、これらの利益の全て又は任意の一定数を提供する必要はない。揮発性物質が香りのする物質である状況に関連する部分的なリストには、次のものが含まれる:(1)放出された香りのする物質の特性及び強さが、所与のシステムの使用の間を通じて均一なレベルによりよく維持される;(2)香りのする物質の強さを正規化することができる;(3)香りのする物質の選定においてより大きな柔軟性を提供する;(4)香りのする物質の習慣性が大幅に低減される;(5)より動的な香りのする物質の経験が可能になる;(6)香りのする物質が効率的に放出され、コスト低減及び香りのする物質の明瞭な変化が促進される;並びに(7)使用が容易であって消費者による有効な制御が可能になる。
本記述全体にわたって言及したすべての特許、特許出願(及びそれに基づいて発行された特許及び関連して発行された外国特許出願)、並びに公開の開示内容を本明細書に参考として組み込む。但し、本明細書に参考として組み込む文献のいずれもが本発明を教示又は開示していないことを明言する。
本発明の特定の実施例を記述したが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明に対して種々の変形や変更を行い得ることは当業者には明白であろう。加えて、本発明は一定の実施形態に関連して説明されているが、これは説明の目的であって限定が目的ではないこと、及び本発明の範囲は付随する請求項によってのみ定義されるものであり、請求項は従来技術が許す限りにおいて広く解釈されるべきであることを理解されたい。
図1は、本発明の方法を実行するための装置の1つの非限定的な実施形態の概略的側面図。 本発明の方法を実行するために使用できる装置の別の非限定的な実施形態の概略的側面図。 揮発性物質用容器の非限定的な配置の概略的側面図。 比較的高い揮発度の揮発性物質と共に使用できる、図3に示される揮発性物質容器用のカバーの実施形態の概略的上面図。 より低い揮発度の揮発性物質と共に使用できる、図3に示される揮発性物質容器用のカバーの実施形態の概略的上面図。 図3に示される揮発性物質容器用の代替カバーの概略的上面図。 比較的高い揮発度の揮発性物質と共に使用するのに好適であり得る、図6に示されるカバーの一部の拡大図。 より低い揮発度の揮発性物質と共に使用するのに好適であり得る、図6に示されるカバーの一部の拡大図。 揮発性物質と熱源の間にスペーサーがある装置の一部と充填又は再充填式容器の破断した概略的側面図。 充填又は再充填容器の一実施形態の上面図。 充填又は再充填容器と装置の一部の破断した断面図であり、図は図10の線11−11に沿って容器を通して見ている。 図11に示される実施形態より厚い底部分を有する容器を示す、図11と類似の部分図。 揮発性物質と熱源の間に配置された追加材料を有する容器を示す、図11と類似の部分図。 揮発性物質の少なくとも部分と熱源の間に配置された追加材料を有する容器を示す、図11と類似の部分図。 位置決め案内体及び装置内の噛み合う再充填栓受けを有する、再充填ユニットの側面からの概略的断面図。 揮発性物質を挿入するための複数の位置を有する、再充填容器の側面からの概略的断面図。 揮発性物質を分配するための灯心を有する容器を備える充填又は再充填ユニットの斜視図。 図17に示されるユニットの上面図。 加熱器の先細加熱要素の間に位置する灯心の、図18の線19―19に沿って見た概略的断面図。 加熱器の先細加熱要素の間のより低い位置にある灯心の、図18と同様の概略的断面図。 揮発性物質の容器から延びる灯心の上方に断熱カラーを保持する制御アームを調節するためのランプをその上に有する、再充填組立て体の側面からの概略的断面図。 導電性要素を4つの可能な場所の1つに有する、揮発性物質を含有する物品の概略的側面図。 同様に線19―19に沿って見た、図17に示されるものと同様な抵抗器を備える充填又は再充填ユニットの部分的に破断した断面図。 抵抗器を含み、ねじ付きの接点を上に有する、図23に示されるユニットの部分の拡大図。 接点の代替配置を示す、図23に示されるユニットの部分の拡大図。 複数の揮発性物質を放出するのに好適なシステムの1つの非限定的な実施形態の斜視図。 装置と通信するための接点を含む、図26に示される装置と共に使用するのに好適なカートリッジの斜視図。 装置と通信するための導電性ラベルを含む、図26に示される装置と共に使用するのに好適なカートリッジの斜視図。 装置と通信するためのバーコードラベルを含む、図26に示される装置と共に使用するのに好適なカートリッジの斜視図。 装置と通信するための複数の穴を含む、図26に示される装置と共に使用するのに好適なカートリッジの斜視図。 装置と通信するための無線周波数タグを含む、図26に示される装置と共に使用するのに好適なカートリッジの斜視図。 カートリッジ用の寿命インジケータを含む、図26に示される装置と共に使用するのに好適なカートリッジの上面図。 寿命インジケータを示すためにカートリッジの一部を切り欠いた、図32に示されるカートリッジの斜視図。 揮発性物質の放出を制御する全体プロセスの1つの実施形態の工程を示すフローチャート。

Claims (33)

  1. 少なくとも1つの揮発性物質を含有する物品であって、
    装置と情報通信可能である機構を備え、
    前記装置が前記少なくとも1つの揮発性物質の放出を可能にするタイプのものである物品。
  2. 前記少なくとも1つの揮発性物質が香りのする物質を含む請求項1に記載の物品。
  3. 前記機構が、
    装置へ情報を伝達することと、
    装置から情報を受け取ることと、
    装置へ情報を伝達すること及び装置から情報を受け取ることの両方と、
    のうち、1つを行うことが可能である、請求項1に記載の物品。
  4. 前記機構が、
    (1)前記装置に関連付けられた電気回路によって読み取り可能な前記物品に関連付けられた電気接点と、
    (2)前記装置に関連付けられた接点と結びつく前記物品に関連付けられた導電性ラベルと、
    (3)前記装置によって読み取り可能な前記物品に関連付けられた光学機構と、
    (4)前記装置に関連付けられたセンサーによって読み取り可能な前記物品上のトポグラフィーの少なくとも1つの変化と、
    (5)前記装置と通信する前記物品に関連付けられた無線周波数識別タグと、
    のうち、少なくとも1つを備える請求項1に記載の物品。
  5. 前記情報が、
    (1)少なくとも1つの揮発性物質に特有の放出又は揮発パラメータと、
    (2)揮発エネルギー適用プログラムの選定と、
    (3)1つ以上の揮発性物質に関連付けられた名称と、
    (4)揮発性物質を含む物品の使用の履歴と、
    (5)揮発エネルギー適用プログラムの順序と
    のうち、少なくとも1つを含む群から選択される請求項1に記載の物品。
  6. 少なくとも1つの揮発性物質の少なくとも1つの揮発パラメータに関連する情報が前記物品の上又は中に記憶される請求項1に記載の物品。
  7. 前記情報が、前記物品の上又は中に含有される1より多い揮発性物質に対する単一のパラメータとして記憶される請求項6に記載の物品。
  8. 前記使用の履歴に関連する前記情報が、
    少なくとも1つの揮発性物質に特有であって、
    前記揮発性物質が放出される期間と、
    前記揮発性物質が放出される強さと
    のうち、前記少なくとも1つの揮発パラメータの適用に基づく、請求項5に記載の物品。
  9. 2つ以上の別個の揮発性物質を含む請求項1に記載の物品であって、
    前記物品が揮発性物質を放出するための1より多い放出プログラムを有する装置と連動して使用され、
    前記2つ以上の揮発性物質のそれぞれに対してどの放出プログラムを活性化するかを前記物品が前記装置へ通信可能である物品。
  10. 1つ以上の別個の揮発性物質を含む請求項1に記載の物品であって、
    前記物品が揮発性物質を放出するための1より多い放出プログラムを有する装置と連動して使用されるためのものであり、
    前記物品が1つ以上の揮発性物質のそれぞれに対する特定の揮発パラメータを前記装置へ通信可能である物品。
  11. 少なくとも1つの揮発性物質を含有する物品であって、
    揮発性物質を放出するための装置と連動して使用されるタイプのものであり、
    前記物品を使用した量を示すインジケータを含み、
    前記装置と共に使用される度毎に前記インジケータが前記装置により変更される物品。
  12. 揮発性物質を含有する物品から揮発性物質を放出する際に使用するための装置であって、
    少なくとも1つの揮発性物質を含有する物品と通信可能な構成要素を備える装置。
  13. 揮発性物質を放出するためのシステムであって、
    (a)揮発性物質を含有する物品から揮発性物質を放出する際に使用するための装置と、
    (b)少なくとも1つの揮発性物質を含有する物品と
    を備え、
    前記装置及び物品が前記システムの構成要素を備え、
    前記物品及び前記装置の少なくとも1つが、前記システムの他の構成要素と情報交換が可能である機構を備えるシステム。
  14. 揮発性物質の放出を制御するための方法であって、
    (a)少なくとも1つの揮発性物質を含有する物品から揮発性物質を放出する際にユーザーが使用するための装置を提供する工程と、
    (b)少なくとも1つの揮発性物質を含有し、前記装置と情報交換が可能である機構を備える物品を、ユーザーに提供する工程と、
    (c)前記物品を、前記少なくとも1つの揮発性物質を放出する前記装置に関連付ける工程と
    を備え、
    前記物品と前記装置との間で情報が交換される方法。
  15. 前記情報が、
    前記物品から前記装置へと、
    前記装置から前記物品へと、
    前記物品から前記装置へ及び前記装置から前記物品への両方と
    のうちの1つによって通信される請求項14に記載の方法。
  16. 少なくとも1つの揮発性物質を含有する物品であって、
    揮発性物質を放出するための装置と連動して使用するように構成されたものであり、
    前記装置が、前記装置を使用する前記物品から前記揮発性物質を放出するために、前記装置のユーザーが選定してもよい揮発性物質に特有の放出モードの少なくとも2つの選定を提供し、
    前記物品が、前記装置により提供される揮発性物質に特有の放出モードのどの選定を選択すべきかの情報を前記物品のユーザーに通信することが可能な機構を備える物品。
  17. 少なくとも1つの揮発性物質が香りのする物質を含む請求項16に記載の物品。
  18. 前記放出モードの少なくとも2つが、
    (a)前記揮発性物質が加熱される温度と、
    (b)加熱持続時間と、
    (c)加熱の間隔と、
    (d)前記揮発性物質を分散するファンが作動する速度と、
    (e)ファン作動の持続時間と、
    (f)ファン作動の間隔と
    のパラメータのうち、少なくとも1つにおいて異なる請求項16に記載の物品。
  19. 揮発性物質を含有する物品から揮発性物質を放出する際に使用するための装置であって、
    前記装置が揮発性物質に特有の放出モードのうちの少なくとも2つの選定を備え、
    前記2つの選定から、前記装置のユーザーが、前記装置を使用する前記物品から前記揮発性物質を放出するために、選定することができる装置。
  20. 揮発性物質を放出するためのシステムであって、
    (a)揮発性物質を含有する物品から揮発性物質を放出する際に使用し、揮発性物質に特有の1より多い放出モードを有する装置と、
    (b)少なくとも1つの揮発性物質を含有し、前記装置と連動して使用するように構成され、前記装置により提供される揮発性物質に特有の放出モードを選択するために、情報をユーザーへ通信することが可能な機構を備える物品と
    を備えるシステム。
  21. 揮発性物質の放出を制御するための方法であって、
    (a)少なくとも1つの揮発性物質を含有する物品から揮発性物質を放出する際に、ユーザーが使用するための装置を提供する工程であり、前記装置が揮発性物質に特有の1より多い放出モードを有する装置を提供する工程と、
    (b)少なくとも1つの揮発性物質を含有し、前記装置により提供される揮発性物質に特有の放出モードを選択するために、情報をユーザーに通信することが可能である機構を備える物品を、ユーザーに提供する工程と、
    (c)前記装置により提供される揮発性物質に特有の放出モードを選択するために、情報を前記物品から前記物品のユーザーへ通信する工程と
    を備える方法。
  22. 少なくとも1つの揮発性物質を含有し、
    揮発性物質を放出するための装置と連動して使用するように構成され、
    前記装置が揮発性物質を放出するための揮発性物質に特有の1より多いモードを提供し、
    前記装置により提供される揮発性物質に特有の放出モードを選択するために、情報を前記装置の少なくとも1つ又は前記装置を使用する人と通信することが可能である機構を備える物品。
  23. 少なくとも1つの揮発性物質を含有する物品から揮発性物質を放出する際に使用するための装置であって、
    揮発性物質を放出するための揮発性物質に特有の1より多いモードを有し、
    揮発性物質の放出に関連するパラメータを制御するための制御器を備え、
    前記制御器が揮発性物質の特有のタイプから独立した因子に関連する装置。
  24. 揮発性物質を放出するためのシステムであって、
    (a)少なくとも1つの揮発性物質を含有する物品から揮発性物質を放出する際に使用するための装置であり、前記装置が揮発性物質に特有の1より多い放出モード及び揮発性物質の放出に関連するパラメータを制御するための制御器を有し、前記制御器が揮発性物質の特有のタイプから独立した因子に関連するものである装置と、
    (b)少なくとも1つの揮発性物質を含有し、揮発性物質に特有の放出モードに関する情報を前記装置の少なくとも1つ又は前記装置を使用する人と交換することが可能な機構を含む物品と
    を備えるシステム。
  25. 揮発性物質の放出を制御するための方法であって、
    (a)少なくとも1つの揮発性物質を含有する物品から揮発性物質を放出する際にユーザーが使用するための装置を提供する工程であり、前記装置が揮発性物質に特有の1より多い放出モード及び揮発性物質の放出に関連するパラメータを制御するための制御器を有し、前記制御器が揮発性物質の特有のタイプから独立した因子に関連するものである装置を提供する工程と、
    (b)物品をユーザーに提供する工程であり、前記物品が少なくとも1つの揮発性物質を含有し、前記揮発性物質に特有の放出モードに関する情報を、前記ユーザー及び前記装置の少なくとも1つへ通信することが可能である機構を備える物品を、ユーザーに提供する工程と、
    (c)ユーザーが前記制御器を作動して、前記揮発性物質の特有のタイプから独立した少なくとも1つの因子を制御することを可能にする工程と
    を備える方法。
  26. ユーザーにより作動される前記制御器は、前記揮発性物質に特有の放出モードを修正することは可能であるが、前記揮発性物質に特有の放出モードを取り消すことはできない請求項25に記載の方法。
  27. 香りのする物質を放出するための方法であって、
    少なくとも1つの香りのする物質を提供することと、
    前記少なくとも1つの香りのする物質が、ある期間にわたって非一定の空気中濃度を示すように、前記少なくとも1つの香りのする物質を、非連続的及び自動的に放出することと
    を備える方法。
  28. 前記香りのする物質が、
    香りのする物質の無作為な噴出と、
    放出の持続時間にわたる濃度の漸進的増加又は減少と、
    感覚限界以下への濃度の意図的な低下と
    のうち、少なくとも1つの方法で放出される請求項27に記載の方法。
  29. 揮発性物質を放出するためのシステムであって、
    (a)少なくとも1つの揮発性物質を含有する物品から揮発性物質を放出する際に使用するための装置であり、所定の順番で実行するように順序づけられた揮発性物質に特有の1より多い放出モードを有する装置と、
    (b)前記装置上の揮発性物質に特有の放出モードの前記所定の順序に一致して配置された複数の別個の揮発性物質を含む物品と
    を備えるシステム。
  30. 揮発性物質を放出するためのシステムであって、
    (a)少なくとも1つの揮発性物質を含有する物品から揮発性物質を放出する際に使用するための装置であり、前記装置が、揮発エネルギーと、揮発持続時間と、揮発頻度とのうちの少なくとも1つからなる少なくとも2つの異なる揮発エネルギーの適用を、伝達可能である装置と、
    (b)少なくとも1つの揮発性物質をそれぞれが含有する1つ以上の物品と
    を備え、
    前記装置が、前記1つ以上の物品を前記装置と共に使用する時、異なる揮発性物質に関する揮発エネルギーの適用の強さと、持続時間と、頻度とのうちの少なくとも1つを、自動的に調節可能であるシステム。
  31. 揮発性物質を放出するためのシステムであって、
    (a)少なくとも1つの揮発性物質を含有する物品から揮発性物質を放出する際に使用するための装置であり、前記装置がエネルギー源を備え、1つ以上の揮発性物質を含む物品に対して揮発エネルギーを供給可能である装置と、
    (b)前記装置と共に使用するための1つ以上の揮発性物質を含む物品であり、前記装置と連動して使用される時に、前記揮発性物質の少なくとも1つに到達する揮発エネルギーのレベルを自動的に変更するように構成されている物品と
    を備えるシステム。
  32. 前記エネルギー源と前記揮発性物質との間に配置された断熱材料と、
    前記揮発性物資と大気の間に配置された異なる多孔性のフィルムと、
    前記揮発性物質と前記エネルギー源との間の距離を調節する機構と
    のうち、少なくとも1つを備える請求項31に記載のシステム。
  33. 揮発性物質を放出するためのシステムであって、
    (a)少なくとも1つの揮発性物質を含む物品から揮発性物質を放出する際に使用するための装置であり、前記装置が1つ以上の異なる揮発エネルギーの適用プログラムを伝達可能である装置と、
    (b)前記揮発性物質の特性にしたがって、前記揮発性物質が受け取るエネルギー量を変更可能である物品と
    を備えるシステム。
JP2003576015A 2002-03-15 2003-02-27 揮発性物質の放出を制御するための方法、装置、及び物品 Abandoned JP2005520600A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/098,581 US20030175148A1 (en) 2002-03-15 2002-03-15 Methods, devices, and articles for controlling the release of volatile materials
PCT/US2003/006001 WO2003077962A2 (en) 2002-03-15 2003-02-27 Methods, devices, and articles for controlling the release of volatile materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005520600A true JP2005520600A (ja) 2005-07-14

Family

ID=28039398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576015A Abandoned JP2005520600A (ja) 2002-03-15 2003-02-27 揮発性物質の放出を制御するための方法、装置、及び物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030175148A1 (ja)
EP (1) EP1485137A2 (ja)
JP (1) JP2005520600A (ja)
CN (1) CN1642583A (ja)
AU (1) AU2003212437A1 (ja)
CA (1) CA2478561A1 (ja)
MX (1) MXPA04008934A (ja)
WO (1) WO2003077962A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013005753A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 薬剤容器
JP2016526965A (ja) * 2013-06-13 2016-09-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 揮発性組成物を蒸発させるための装置
KR20190095697A (ko) * 2018-02-07 2019-08-16 장재윤 다기능 향초 워머
KR20190105826A (ko) * 2018-03-06 2019-09-18 장재윤 향초 워머

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA04011283A (es) 2002-05-13 2005-02-17 Johnson & Son Inc S C Emision coordinada de fragancia, luz y sonido.
CA2517583C (en) 2002-11-08 2008-02-19 Heather R. Schramm Dispensing of multiple volatile substances
CN1820543B (zh) 2003-02-07 2010-11-17 约翰逊父子公司 具有发光二极管夜灯的散射器
GB0309779D0 (en) * 2003-04-30 2003-06-04 Givaudan Sa Device
US7824627B2 (en) 2004-02-03 2010-11-02 S.C. Johnson & Son, Inc. Active material and light emitting device
US7731492B2 (en) 2004-09-10 2010-06-08 S.C. Johnson & Son, Inc. Fuel charge for melting plate candle assembly and method of supplying liquefied fuel to a wick
US7654822B2 (en) 2005-07-15 2010-02-02 S.C. Johnson & Son, Inc. Candle assembly including a fuel element with a locating recess and a melting plate with a locating protrusion
US20080197213A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Flashinski Stanley J Active material diffuser and method of providing and using same
US7930068B2 (en) * 2007-03-26 2011-04-19 Prolitec, Inc. System and method of controlling operation of a liquid diffusion appliance
US9789219B2 (en) 2007-03-26 2017-10-17 Prolitec Inc. Glycol sensor for feedback loop control
US20110253797A1 (en) 2007-03-26 2011-10-20 Richard Weening System and method of controlling operation of a liquid diffusion appliance
CN101720235B (zh) * 2007-05-23 2014-09-24 香味2市场股份有限公司 包含凝胶或聚合物香料支持体的一次性空气清新器
NL2000843C2 (nl) * 2007-09-05 2009-03-09 Showfx Internat B V Geurafgifteinrichting.
US8320751B2 (en) 2007-12-20 2012-11-27 S.C. Johnson & Son, Inc. Volatile material diffuser and method of preventing undesirable mixing of volatile materials
US20090238716A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Weening Richard W Airborne pathogen disinfectant system and method
FR2939001B1 (fr) * 2008-11-24 2011-01-21 Oreal Procede de distribution d'au moins un parfum test
US9259499B2 (en) 2010-09-15 2016-02-16 Simpletek LLC Remotely deployable vapor delivery device
US9931425B2 (en) 2013-03-15 2018-04-03 Vapor Communications, Inc. Systems, methods and articles to provide olfactory sensations
US20140377130A1 (en) * 2013-03-15 2014-12-25 David A. Edwards Systems, methods and articles to provide olfactory sensations
US9460404B2 (en) * 2013-07-10 2016-10-04 Scentair Technologies, Llc Scent delivery system scheduling
ES2595115B1 (es) * 2015-06-26 2017-10-04 Zobele España, S.A. Dispositivo eléctrico para dispensar sustancias volátiles
CA3133703C (en) * 2015-11-02 2023-10-24 Pura Scents, Inc. Scent dispensation
US9585982B1 (en) 2015-12-29 2017-03-07 The Dial Corporation Systems for diffusing volatile compounds utilizing moveable pods
US10080815B2 (en) 2015-12-29 2018-09-25 Henkel IP & Holding GmbH Systems for diffusing volatile compounds utilizing moveable pods
CN105831058A (zh) * 2016-03-23 2016-08-10 芜湖倍思科创园有限公司 一种智能电蚊香
CN106512058A (zh) * 2016-10-19 2017-03-22 武汉理工大学 一种降低汽车内饰件voc含量的设备及实施方法
EP3361437A1 (en) * 2017-02-13 2018-08-15 The Procter & Gamble Company Sense stimulating artefact
GB2560571A (en) * 2017-03-16 2018-09-19 Jaguar Land Rover Ltd Automotive fragrance system
SG10201703936UA (en) * 2017-05-15 2018-12-28 Tan Dong Lin Eugene Water resistant disinfestation article and method of manufacture thereof
US10265431B2 (en) 2017-06-08 2019-04-23 Henkel IP & Holding GmbH Volatile diffuser pods and related systems
KR102442760B1 (ko) * 2018-01-18 2022-09-14 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 휘발성 조성물을 공기 중으로 전달하는 방법
CN108650724B (zh) * 2018-07-03 2021-03-02 中山赛特奥日用科技有限公司 一种加热器的加热结构及加热器
USD912794S1 (en) 2018-08-01 2021-03-09 Fresh Products, Inc. Air freshener
USD900291S1 (en) 2018-08-06 2020-10-27 Fresh Products, Inc. Air freshener

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3934118A (en) * 1974-06-27 1976-01-20 Jorgenson Morris E Variable wattage kettle
US4603030A (en) * 1984-09-20 1986-07-29 Mccarthy Robert E Scent-Emitting Systems
US5432882A (en) * 1993-09-13 1995-07-11 Ideal Ideas, Inc. Automatic electrically heated cigarette lighter socket inserted motor vehicle deodorizer device
US5565148A (en) * 1995-03-16 1996-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Device for selectively providing a multiplicity of aromas
BR9601523A (pt) * 1996-04-09 1998-03-24 De Sousa Mauricio Araujo Processo e aparelho para aromatização programada de ambientes
IT1287235B1 (it) * 1996-04-19 1998-08-04 Michelin Lausarot Elisa Elettroemanatore multiplo per resine
US5887118A (en) * 1997-02-12 1999-03-23 Motorola, Inc. Olfactory card
JP2001512705A (ja) * 1997-08-06 2001-08-28 イリノイ、インスティチュート、オブ、テクノロジー 電気信号要求に応じて匂いを発生する装置
US6024783A (en) * 1998-06-09 2000-02-15 International Business Machines Corporation Aroma sensory stimulation in multimedia
US6136277A (en) * 1998-08-12 2000-10-24 Nardini; Joseph Fragrance dispersion system
WO2001030404A1 (en) * 1999-10-29 2001-05-03 E. One Co., Ltd. Scent diffusion apparatus and method thereof
GB2356815A (en) * 1999-12-04 2001-06-06 Reckitt & Colmann Prod Ltd Device permitting controlled emission of volatile substances
US6654664B1 (en) * 2000-06-14 2003-11-25 Multisen Technology, Inc. Multimedia and scent storage medium and playback apparatus
CN1444487A (zh) * 2000-07-27 2003-09-24 宝洁公司 用来把多种挥发性物质散布到周围环境中去的制成品,系统和方法
US6737025B2 (en) * 2000-12-22 2004-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scent storage device, ticket and passive sequential resistor array for use with same
US6669092B2 (en) * 2001-08-09 2003-12-30 Sensoryscapes, Inc. Display apparatus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013005753A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 薬剤容器
JP2016526965A (ja) * 2013-06-13 2016-09-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 揮発性組成物を蒸発させるための装置
JP2018099528A (ja) * 2013-06-13 2018-06-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 揮発性組成物を蒸発させるための装置
JP2020110714A (ja) * 2013-06-13 2020-07-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 揮発性組成物を蒸発させるための装置
JP7111765B2 (ja) 2013-06-13 2022-08-02 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 揮発性組成物を蒸発させるための装置
KR20190095697A (ko) * 2018-02-07 2019-08-16 장재윤 다기능 향초 워머
KR102051610B1 (ko) * 2018-02-07 2019-12-03 장재윤 다기능 향초 워머
KR20190105826A (ko) * 2018-03-06 2019-09-18 장재윤 향초 워머
KR102103434B1 (ko) * 2018-03-06 2020-04-22 장재윤 향초 워머

Also Published As

Publication number Publication date
CN1642583A (zh) 2005-07-20
AU2003212437A8 (en) 2003-09-29
AU2003212437A1 (en) 2003-09-29
WO2003077962A2 (en) 2003-09-25
EP1485137A2 (en) 2004-12-15
US20030175148A1 (en) 2003-09-18
WO2003077962A3 (en) 2004-03-18
CA2478561A1 (en) 2003-09-25
MXPA04008934A (es) 2004-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005520600A (ja) 揮発性物質の放出を制御するための方法、装置、及び物品
JP4590396B2 (ja) 加熱芯型香料組成物分配装置からの香料放出特性を平坦化する方法
EP1613360B1 (en) System for emitting volatile compositions
JP7335250B2 (ja) 揮発性組成物を空気中に送出する方法
US8349251B2 (en) Methods, devices, compositions, and systems for improved scent delivery
US8061628B1 (en) Systems and devices for emitting volatile compositions
EP2384204B1 (en) Fragrance dispenser
CN110891615B (zh) 选择及释放香味的系统及方法
AU2003256399A1 (en) Methods and apparatus for a controllable vapor-dispensing device
KR20100131010A (ko) 표면 침착을 감소시키고 향기 인지성을 개선시키면서 휘발성 조성물을 방출하기 위한 장치
US9669125B2 (en) Methods of emitting a volatile material from a diffuser
WO2008146253A2 (en) Illuminated air treatment device

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060203