JP2005515521A - インテリジェント・オンライン・コミュニティの自動化成長方法、システム及びソフトウェア - Google Patents

インテリジェント・オンライン・コミュニティの自動化成長方法、システム及びソフトウェア Download PDF

Info

Publication number
JP2005515521A
JP2005515521A JP2003500788A JP2003500788A JP2005515521A JP 2005515521 A JP2005515521 A JP 2005515521A JP 2003500788 A JP2003500788 A JP 2003500788A JP 2003500788 A JP2003500788 A JP 2003500788A JP 2005515521 A JP2005515521 A JP 2005515521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
database
user
users
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003500788A
Other languages
English (en)
Inventor
メッシーナ,クリストファー,ピイ
シャーハン,ナベイル,オー
クガ,シンペイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Body1 Inc
Original Assignee
Body1 Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/US2000/025886 external-priority patent/WO2001022292A2/en
Application filed by Body1 Inc filed Critical Body1 Inc
Publication of JP2005515521A publication Critical patent/JP2005515521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9536Search customisation based on social or collaborative filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9538Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/958Organisation or management of web site content, e.g. publishing, maintaining pages or automatic linking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

近年、コンピュータは常用の通信ツールとして電話及びテレビジョンのように急速に普及しつつある。その原動力となっているのは地球規模の通信システムとして機能するインターネットの急激な成長であるが、インターネットのユーザーは互いに通信したり、データを送受信したり、特定の興味あるデータをサーチしたりすることできる。インターネットの急激な成長に起因する2つの問題として、ユーザーが特定の興味あるデータを見つけるためにかなりの時間と努力が必要なこと及び同様な種類の情報に対する興味を共有する他のユーザーを発見しそれと通信するのが困難なことがある。かくして、発明者は、健康関連情報データベースのような特にテーマ別データベースとしてのデータベースの成長を促進し管理するためのシステム、方法及び関連のソフトウェアを創出した(図5)。1つの方法は、テーマ別データベースを構築し(520)、ユーザーからデータベースへ提供されるデータを受け、提供データに基づきデータベースへのアクセス権をユーザーに与える(152、154、156、158)ステップを含む。この方法はまた、ユーザーの提供データにその質及び/またはデータベースのテーマに対する関連性に応じて点数を付け、点数に基づきアクセス権を付与する。さらに、この方法は、データベースのユーザーの問合せを記録し、同様な問合せをするユーザー間の通信を容易にする。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2001年5月29日付け米国仮出願第60/294,070号の継続出願であり、また、1999年9月20日付けで出願され2001年3月29日付けで公開公報WO01/22292号として英語で公表された国際出願PCT/US/25886号の一部継続出願である。この国際出願は、1999年9月20日付け米国仮出願第60/154,885号の継続出願である。これら全ての出願を本願の一部として引用する。
著作権の表示及び許可
この特許文書の1またはそれ以上の部分は著作権の保護を受けられる内容を含むことがある。著作権の所有者は、米国特許商標庁のファイルまたは記録に現れるこの特許文書を何人が複写しても異議はないが、それ以外の利用については全ての著作権を留保する。次の表示、Copyright(c)1999-2002, Body1, Inc.は本文書に適用される。
近年、インターネットは地球規模の通信システムとしてだけでなく地球規模のデジタル図書館としての爆発的に成長している。実際、インターネットは、世界中のユーザーにとってあらゆる範囲のトピックスに関するニュース及び情報の重要な供給源となっている。
この成長を刺激するものとして、何百万ものユーザーが公開のニュースグループ、メッセージボード及び利用者用郵送リストのようなサービスに情報を提供または掲示し、これがユーザーが多くの人々と情報を電子的に共有するための比較的簡単で低コストの機構となっている。しかしながら、インターネット上において情報量を急速に増加させる成功にもかかわらず、本願の発明者は、これらのサービスにはユーザーが発生させる情報の巨大な蓄積体としての有用性及び価値を最終的に制限する少なくとも2つの問題があることを認識している。
第1の問題は、これらのサービスにより蓄積される情報へのアクセス性に関するものである。詳述すると、多くのサービスは関連情報を掲示したり発見したりするためのそれらに固有のユーザーインターフェイスを用いている。この多様性により、または標準化されていないため、多数のサービスのユーザーは多種多様なインターフェイスを使えるように学習するだけでなく、たとえこれらのサービスが関連のトピックスに焦点を当てている場合でもサービス毎に別個に情報を掲示したりサーチしたりする必要がある。インターフェイスの中には現在及び過去の記事について幾つかのニュースグループをサーチできるものがあるが、それらのうちの大部分では、関連の新しい記事の存否をチェックするためにユーザーは繰り返しサーチの内容を定義した後スタートしなければならない。さらに、一部のサービスは一週間単位で最も古い記事または内容を削除するため、ユーザーのニーズに最も関連のある内容をユーザーが発見するチャンスが減少する。
第2の問題は、中央のデータベースに関連情報を収集する効率的な機構が存在しないことである。詳述すると、ニュースグループ及びメッセージボードの多くは高い関連性を有する同じようなトピックスに焦点を当てているが、それ以外では、互いに、またはテーマ別ウェブサイトのような同様な情報の他のオンラインソースと統合されておらず提携関係もない。例えば、多数の独立したヘルス系ニュースグループ、フォラム、メッセージボード及びヘルス系ウェブサイトが直接の競合関係にある。このばらばらな状況のため、所与のトピックスについてユーザーが発生させる最良の情報、及び恐らくより権威のある専門家が作成した情報を求めるユーザーは、多数のサービス及びウェブサイトのサーチを余儀なくされる。さらに、参加者の多くは見物人として振舞うだけで情報を積極的に提供しないため、この直接的な競合の結果、情報が断片的に収集されるだけでなく積極的なユーザーのコミュニティが多数のサービス毎に分割されて、より大きなユーザーコミュニティの形成が阻害される。
従って、新しいモードの情報アクセス及び収集方法によりインターネット上の情報の巨大な宝庫の価値及び有用性を改善するだけでなく、オンラインコミュニティの成長を促進させることが求められている。
発明の概要
上記及び他のニーズに答えるために、本発明者は、ニュースグループ、メッセージボード、フォラムのような多数のデータサービスからの情報の掲示及び検索を自動化するだけでなくオンラインコミュニティへの積極的な参加及びそのコミュニティの成長を促進させるためのシステム、方法及びソフトウェアを考案した。
例えば、1つのシステムは、掲示モジュール、検索モジュール及びウェブサーバーを含む。掲示モジュールはサーバー上のウェブページからアクセス可能であり、ユーザーがデータを作成して掲示プロセスを始動すると、そのデータは幾つかのニュースグループ、メッセージボード及び/または他のオンライン情報ソースへ自動的に送られる。検索モジュールは、各オンラインソースにおける掲示への回答を自動的に検索し、それらの回答をウェブサーバーを介して提示して、ユーザーがチェックしさらに回答できるようにするため、ユーザーは回答メッセージを探すために掲示のあるサイトを繰り返し訪れることが不要になる。検索モジュールは、検索した回答だけでなく、任意のファイル形式の情報内容を蓄積されたサーチまたは適合基準に基づき自動的に検索するため、検索モジュールは最終的に1またはそれ以上のウェブサイトまたはデータベースに統合されてユーザーのアクセス性が増加する。
このシステムの他の特徴部分として、データベースの情報内容をユーザーまたは管理者の要望に従って規制するために適合基準を経時的に調整するフィードバックモジュールが含まれる。詳述すると、このシステムは、検索済みデータ及び/またはユーザーが発生させる掲示内容に対するユーザーの反応に基づいて適合基準を調整することにより、ユーザーの興味対象(ユーザーの特定の問合せ)へ向けてウェブサイトを進化させる。
別のシステムとして、ユーザーに1またはそれ以上のデータベースへのデータアクセス権を情報の掲示・提供に応じて付与する自動化された掲示・検索能力をウェブサーバーシステム内に備えたものがある。このシステムは、提供情報にその量、質及び/または関連性に基づく点数をつけ、それらの点数に応じてアクセス権を付与することにより、さらなる情報提供を促すものである。さらに、このシステムはデータベースのユーザーの問合せを記録し、同様な問合せをしたユーザーと同様な情報提供をしたユーザーとの間の通信を促進して、共有される情報を中心とするユーザーのコミュニティのさらなる成長を促進するものである。
1またはそれ以上の図面を参照する以下の説明は、本発明の1またはそれ以上の実施例の説明である。これらの実施例は限定的なものでなくて本発明を例示的に説明するものであり、当業者が本発明を実施できるように十分に詳しく説明したものである。従って、本発明が不明瞭になるのを回避するために適当であるとして、その説明から当業者にとって公知のある特定の情報を省略した場合がある。
例示的なシステムアーキテクチャー及び動作方法
図1は、自動データ掲示・検索システム100の一実施例を示す。この図の接続ラインは、システムの種々のコンポーネントがインターネットのような有線または無線のワイドエリアネットワークまたは会社のイントラネットのような機密保護機能を有する有線または無線のローカルエリアネットワークを介して永続的または一時的に相互接続されていることを示す。それらの接続ラインはさらに、矢印により、接続部を介する通信が一般的に単方向かまたは双方向であることを示す。システム100は、図の上部のサーバー110、図の下部のユーザーアクセス装置150及び図の中間部分のウェブサーバーシステム120より成る。
詳述すると、サーバー110は、Usenet(NNTPまたはネットワークニュース転送プロトコル)サーバー112、1またはそれ以上の掲示板またはメッセージボードサーバー114、1またはそれ以上のウェブサーバー116及びメールサーバー、メッセージサーバー及びファイルサーバーのような1またはそれ以上の他のタイプのデータベースサーバー118のような1またはそれ以上のタイプのサーバーを含む。しかしながら、本発明は、任意特定のサーバー群またはサーバータイプに限定されるべきではない。例えば、種々の実施例はグラフィックス、ビデオ、オーディオ、テキスト、嗅覚及びバイオフィードバックファイルを検索できるため、本発明は実際、特定のファイルタイプに限定されない。
ユーザーアクセス装置150は、代表的なアクセス装置152、154、156及び158を含む。本願中の用語「アクセス装置」は、ブラウザを搭載したパーソナルコンピュータ、ネットワーク機器、パーソナルデジタルアシスタント、電話、携帯電話、ウェブ電話、テレビジョン、ウェブテレビジョンなどを包含するものである。従って、本発明は任意特定の種類または形態のアクセス装置に限定されない。
サーバー110とアクセス装置150との間に選択的に結合されるウェブサーバーシステム120は、自動的にサーバー110からデータを検索したりサーバーにデータを掲示したりするだけでなく、これらのサーバーとアクセス装置150との間の共通のインターフェイス構造を提供する。
詳述すると、ウェブサーバーシステム120は、従来型プロセッサ120.1及びメモリ120.2(図の左及び右隅に示す)だけでなく、電気的、磁気的、光学的メディア及び/または磁気的キャリアメディア上の符号化された命令またはデータのような多種多様な形態をとることのできる種々のソフトウェア及びデータコンポーネントを含む。ソフトウェアアーキテクチャ及び方法の一例を構成するこれらのコンポーネントには、クローラモジュール122(左上隅のボックス)、インボックス124、判断ブロック126、受入れウェブページ128、クライアントインターフェイス130、適合データベース132、フィードバックモジュール134及びフォラムデータベース136が含まれる。さらに別のコンポーネントとして、アウトボックス138、判断ブロック140、同意ウェブベージ142及び掲示モジュール144が含まれる。
クローラモジュール122は、一般的に、適合データベース132に定義されたサーチ基準または適合基準に基づきデータ項目または内容情報を求めて、サーバー110を介してアクセス可能な1またはそれ以上の外部データベースをサーチする。サーチされるこれらのデータベースは、制御データベース122.1において定義される。
制御データベースは、システム管理者、個々のユーザーまたは自動化されたソフトウェアにより維持される、ニュースグループ及び他のサーバーの1またはそれ以上のサイト別、グループ別またはユーザー別マスター利用者リストを含む。一部の実施例として、新しいニュースグループ及びネットワークによりアクセス可能な他の情報ソースの適合性をそれらの内容情報のサンプリングに基づき自動的に評価し、その後、所与の適合基準または関連性基準を満足するニュースグループ及びソースを制御ベースまたはそのデータベースの特定部分に自動的に付加するかまたは付加を推奨することができるものがある。ニュースグループの付加の推奨は、多数のニュースグループ上に他の者が掲示したメッセージを見げ行うことができるが、その理由は、これらのメッセージがそのニュースグループの主題との何らかの類似性を示唆するからである。(さらに、制御データベース122.1は目標となる情報スペースについての制御及び状態情報を蓄積する)。これは、情報スペースが動的または一時的であれば、クローラモジュールから見た情報スペースの状態を記憶するために使用される)。
図示の実施例において、クローラモジュール122は、ソケットを介してネットワークデータサーバーに接続されて適当なアクセス情報(例えば、ユーザー名、パスワードまたは他の機密保護資格)を自動的に送るスケジュールサービス(またはデーモン)として実現される。さらに、適合データベース132は最初に、管理者から少なくとも1つのキーワードまたは、より一般的には内容情報の属性132.1を供給されて、フィードバックモジュール134により修正されるが、各々の属性は、それが望ましいかまたは望ましくないかを示す標識と、クローラモジュールが検索のために内容情報を評価するにあたり属性に適用すべき相対的強さまたは優先度を示す大きさの標識とに関連がある。本発明は、任意特定のタイプまたは種類の内容情報の属性に限定されない。例えば、実施例の中には、ソースコード、オブジェクトコード、アプレット、特定のバイナリデータシーケンス、デジタル電子透かし、ファイル名、ファイルサイズ、ファイルタイプ、ヘッダー、タグ及びメタデータ、マークアップ言語及び意味論的概念に関連する属性を使用するものがある。
さらに詳述すると、クローラモジュールは2つの部分より成るスクリーニングプロセスを用いる。第1の部分は、検索を行う前に、適合データベース132において定義されたキーワード132.1のような特定の内容情報の属性が含まれているかまたは含まれていないかだけに基づいてその内容情報を評価する。(実施例の中には、発見した内容情報全体でなくて発見した内容情報の概要またはその複写を作成し検索するものがある)。第2の部分は、以下の形式の目的適合関数を用いるフルテキストキーワードサーチにより最初に検索した内容データにフィルタリングを施す。
Figure 2005515521
上式において、Nは評価中のテキスト(あるいはより一般的に内容情報)の中にある、適合データベースまたはその関連部分からのキーワードの総数であり、freq(ki)は評価中のテキスト内のi番目のキーワードの頻度であり、weight(ki)はi番目のキーワードに割り当てられた現在の重みを示す。これを、例えば、0から1のような特定の範囲内に標準的な十進数スケーリングにより正規化するかまたは任意の多数の方法によりスケーリングすることができる。
実施例の中には非線形適合関数を用いるものがある。例えば、1つの実施例として以下の適合関数を使用するものがある。
Figure 2005515521
上式において、各キーワードの重みは式(1)のものと同じであるが、TotalFitnessに対する各キーワードの影響はキーワードが発生する度に非線形的に増加する。以下の表は、式(1)及び(2)を用いて計算した、関連の重みが4であるキーワードの種々の頻度における適合値を比較したものである。
頻度 線形TotalFitness 非線形TotalFitness
1 1(4)=4 1(4)=4
2 2(4)=8 (1+2)(4)=12
3 3(4)=12 (1+2+3)(4)=24
実施例の中には、コンフィギュレーションファイルまたはグラフィックカルインターフェイスの特徴により、管理者、ユーザーまたはグループが適合値の測定について式(1)及び(2)の何れを使用するかを選択できるものがある。(例えば、管理インターフェイスにより適合関数を選択し調整すると、サーチ結果を細かく制御できる)。さらに別の実施例では、他の適合関数を用い/または、例えば、式(1)及び(2)の組み合わせまたは変形及び/または頻度及び/または他の文書パラメータの関数である重みに基づく他の適合関数により選択可能な適合測定オプションの範囲を拡張するものがある。実施例の中には、多種多様な適合関数を多種多様なソース、ソースタイプまたはファイルタイプに適用するものがある。
他の実施例として、適合データベース中の1またはそれ以上の組のキーワード及び/または重みを特定のユーザーまたはユーザーグループに関連させるものがある。(ユーザーは、ユーザー名及びパスワードのような特定のアクセス資格を用いることにより同定できる)。さらに、実施例の中には、商用のまたは他のアクセスが制限されたデータベースにアクセスするために、ユーザーが定義するブール及び自然言語による問合せ及び/または必要な資格並びに支払い許可を蓄積したものがある。
特定の文書の適合値がしきい値(コンフィギュレーション時に与えられる、たいていは0に設定される数であるが、メモリが小さい環境ではさらに制限的なものにすることができる)より大きい場合は、情報ファイル全体(テキスト、ソース、時間及びその内容に関連する他の情報)をインボックス124にコピーする。
インボックス124は、サーバー110から検索した全てのデータの集めたものにすぎない。しかしながら、実施例の中には、その検索に至るユーザーまたはグループ別の適合基準に応じて1またはそれ以上の特定のユーザーまたはユーザーグループにデータを割り当てるものがある。さらに、他の実施例には、ユーザーまたはグループ別のインボックスを用意するものがある。
判断ブロック126は、インボックス124の内容をフォラムデータベース136へ自動的に送るかまたはさらに自動化または手動のスクリーニングのために待ち行列を作るかを判断する。実施例では、この判断には、自動受入れフラッグの状態のチェックを伴う。フラッグが真であればデータはフォラムデータベース136へ転送され、フラッグが偽であって自動受入れがないことを示す場合は、データは手動のスクリーニングのためにウェブページ128に組み込まれる。
他の実施例として、ユーザー、グループ、トピックスまたはソース別の自動受入れフラッグを用いるものがある。さらに別の実施例として、ユーザー、グループ、トピックスまたはソース別の自動受入れフラッグを時間の窓と組み合わせて、ある特定の時間の窓の間にある特定のユーザーのある特定の定義した内容が自動的に受入れられるようにしたものがある。そして、さらに別の実施例として、自動受入れフラッグをユーザー、グループ、トピックス、ソース及び時間だけでなく、さらに関連性または法的基準の関数として定義したものがある(判断ブロック140に関する自動同意フラッグについては、以下の説明を参照されたい)。
ウェブページ128は、インボックス124の内容を示すが、ウェブサイトの管理者または権限のある他の主体が検索した個々の項目をそれぞれ独立して受入れるかまたは却下できるようにする。この情報は、スクロール可能な完全なリストかまたは適合しきい値または適合点数の範囲に基づくサブリストとして見ることができる。ウェブページ128はまた、管理者が一部の情報ファイルの適合値を変更するのを可能にするが、かかる変更は最終的に適合データベース132のキーワード点数に変換される。
図2は、ウェブページ128の別の実施例に使用するウェブページまたはグラフィッカルユーザーインターフェイス200の一例を示す。インターフェイス200は、インボックスディスプレイ領域210、選択情報の内容ディスプレイ領域、管理動作領域230及び適合値更新領域230を含む。インボックスディスプレイ領域210は、分類命令入力211−214、項目マーカー214、項目日付表示216、項目識別子217、以前の入力218及び次の入力219を含む。分類命令入力211−214は、インボックス中の項目の日付別、ソース別、適合点数別またはスレッド別の分類表示を呼び出す。項目マーカー215は、1またはそれ以上の表示項目に印を付けるために選択可能である。選択されたマーカーを表す項目マーカー215.1は、選択された状態を示すために充填表示される。項目日付表示216は、表示項目の検索日または特定のソースにおける元の掲示日のような日付を示す。項目マーカー216とは無関係に選択可能な項目識別子217は、インボックス表示領域210に表示される検索項目の内容の標識を与える。選択されたマーカーを表す項目識別子217.1は、選択された状態を示すために陰影表示される。選択内容表示領域220は、インボックスの選択データ項目に関連する情報内容または他のデータを表示する。管理者動作領域230は命令入力231−237を含み、これらはインボックスに表示された全てのデータを受入れるかまたは選択されたデータ項目に関連するスレッド全体を受入れるかのオプションを与える。
図3は、ウェブページ128の代わりのものまたはそれに付加するものとして有用なウェブページまたはグラフィカルユーザーインターフェイスの別例300を示す。ここで注目すべきことは、このウェブページ300は、適合レベルが入力した適合レベルよりも高い全項目を表示させる適合レベルを入力するための入力310と、検索した記述スレッドの特定の表示カテゴリーへの組み込みを受入れさせるための入力320とを有することである。入力330は表示項目の計算した適合値を示すが、この適合値は管理者が変更できる。(かかる変更を行うと、最終的に、適合データベースの関連の内容情報属性について正または負の事象としてその変更がカウントされる)。領域340は、表示内容に関連するまたはそれに埋め込まれるマークアップ言語を示す。
図1に示すように、ウェブページ128、200または300のようなインターフェイスを介して受入れられた内容情報は、フォラムデータベース136に蓄積され(またはハイパーリンクまたは他のポインタにより参照され)、その後、ウェブページ131のようなグラフィッカルユーザーインターフェイス及び他のインターフェイス132を含むクライアントインターフェイス130を介して1またはそれ以上のクライアント(アクセス装置)からアクセスされる。
ウェブページ131は、フォラムデータベース136の内容情報とフォラムデータベースでない他の内容情報とを組み合わせて1またはそれ以上の特定のユーザーまたはユーザーグループへ提示する。詳述すると、1またはそれ以上のテーマ別または一般的な興味のあるウェブサイトに関連するウェブページ131は、フォラム領域131.1、非フォラム領域131.2、サーチ領域131.3及びログイン領域131.4を含む。フォラム領域131.1はフォラムデータベース136の全てのまたはユーザー別またはグループ別部分へのアクセスを可能にし、非フォラム部分131.2は他のウェブサイトの内容情報へのアクセスを可能にする。(図4は、フォラム領域130.1に応答して表示されるウェブページの一例400を示し、図5は、ページ400上の検索項目の識別子の選択に応答して表示されるウェブページを示す)。
フォラム領域131.1は、回答領域131.11及び掲示領域131.12を含む。回答領域131.11を選択すると、ユーザーはメッセージのソースへナビゲーションすることなしにフォラムデータベースの1またはそれ以上のメッセージに回答することができる。そして、掲示領域131.12を選択すると、ユーザーは1またはそれ以上のニュースグループ、掲示板及びメーリングリストへ元のメッセージを掲示することができる。実施例の中には、フォラムデータベース136が検索した内容情報を総適合値及び/または特定のキーワード点数に応じてカテゴリー別に編成することにより、ユーザーが特定の内容情報に到達するのを支援するものがある。
サーチ領域131.3はウェブページ131上のサーチインターフェイスを呼び出すことにより、ユーザーが既に検索した内容情報に対してサーチを行うかまたはクローラモジュールまたは1またはそれ以上の別個のサーチエンジンを用いて全てのニュースグループまたは特定のニュースグループまたはデータソースに対して特定の自然言語、ブールもしくは構造関係データベース用問合せ言語(SQL)によるサーチを命令できるようにする。実施例の中には、サーチインターフェイスがユーザーに、目標データ及び、翌日、明後日または1週間以内もしくは1ヶ月以内のようなサーチ結果を受け取る目標期限を決定するオプションを与えるものがある。特定の時間の間、クローラモジュール(または1またはそれ以上の他のサーチエンジン)は、目標のデータを求めてインターネット上の多数のソースのサーチを行う。幾つかのサーチについて、システムはサーチ結果を電子メール、インスタントメッセージ、ページなどにより報告する。さらに別の実施例として、ユーザーがフォラムデータベースをナビゲーションし、1またはそれ以上の特定の項目を選択し、その後選択した項目に最もよく似た他の検索項目の表示を呼び出すかまたは選択項目の内容に基づきサーチを命令できるものがある。
クライアントインターフェイスは、ウェブページ131と共に他のインターフェイス132を有する。このインターフェイスのセットには、利用可能なまたは新型の任意のアクセス装置との通信に必要な他の任意の従来型または新型のインターフェイス構造またはプロトコル認識及び変換能力を備えている。従って、例えば、他のインターフェイス132は、1またはそれ以上のアクセス装置と電子メールにより通信するための電子メールインターフェイス132.1、セルラー電話及びパーソナルデジタルアシスタントのような移動体装置とウェブページの送受信を可能にする無線アクセスプロトコル(WAP)132.2、ページャーと通信するためのページャーインターフェイス132.3及び1またはそれ以上のインスタントメッセージプロトコルを用いて通信するためのインスタントメッセージングインターフェイスを含む。
アウトボックス138は、ウェブサイトの全てのユーザーからの、クライアントインターフェイス130から発せられる回答及び掲示メッセージのための先入れ先出し待ち行列として働く。しかしながら、他の実施例として、ユーザー別またはグループ別のアウトボックスを提供するものがある。アウトボックス138は判断ブロック140へ出力する。
判断ボックス140は、アウトボックス138の内容を記入モジュール144へ自動的に送るかまたはさらに自動化されたまたは手動によるスクリーニングのためにそれを待ち行列にするかを判断する。実施例において、この判断は、自動同意フラッグ、予め設定した真−偽フラッグの状態のチェックを伴う。しかしながら、他の実施例としてさらに複雑な自動同意プロセスを用いるものがあるが、このプロセスは、クローラモジュール122内の入来データを評価するために用いる同様な方法でユーザーの元の掲示情報または供給される掲示情報の適合値を測定し、適合しきい値または適合範囲を満足する掲示の同意を自動的に行うことより成る。
これらの実施例の中には、内部で発生される掲示(提供)データの適合基準を外部で発生される掲示データの導入基準に関して緩やかにするものもある。さらに別の実施例として、自動同意フラッグをユーザー、グループ、トピックス、ソース、時間、適法性及び/または基準データ132を含む関連性基準の関数として規定するものがある。従って、本発明は自動同意判断プロセスのタイプについての限定はない。何れにしても、フラッグが真であればデータは掲示モジュール144へ送られ、フラッグが偽であって自動的な受入れがないことを示す場合は、データはさらなるスクリーニングのためにウェブページ142に組み込まれる。
ウェブページ142は、アウトボックス138の内容へのアクセスを提供し、ウェブサイトの管理者または権限ある他の者が回答及び掲示項目を個々にスクリーニングするのを可能にする。実施例において、ウェブページ142は、それぞれ図2及び3に示すようなウェブページ200または300と同様なレイアウトを有する。実施例の中には、ウェブページ142が、図2及び3に示したもの以外に下記の制御機能のうちの1またはそれ以上を含むものがある:即ち、電子メールを作成者に送る(電子メールアドレスがメッセージまたは公開アドレスブックから除外されていると仮定して)かまたはフォラムの内容(またはこの作成者の他の内容について広範囲のインターネットで)について問合せをするための作成者問合せ機能、フォラムデータベースから特定の作成者の全ての内容情報を削除してその作成者の項目の検索を防止する作成者削除機能、従来の意味論的分析に基づきマークまたは選択項目に非常によく似た全ての項目を却下するための類似項目却下機能、その項目を剽窃されたまたは剽窃の可能性が高い内容のリストと照合する適法性チェック機能がある。
ある項目の掲示について不同意の場合、システムメッセージが作成されメッセージの作成者へ送られる。不同意であるが、提携する他のフォラム、ウェブサイトまたはデータベースの適合基準(ウェブサーバー120が保持するリストまたは他の基準に基づく)を満足するかその可能性が高い掲示項目については、一部の実施例は、ユーザーをハイパーリンクを介してシステム100のその実施例を有する別のウェブサイトに差し向けるメッセージを提供する。一部の実施例では、不同意の項目が所望に応じて外部に掲示されるが、規定に合わない内容のために用意されたフォラムデータベースの別の領域へ待避される。同意された項目は掲示モジュール144へ送られる。
掲示モジュール144は、明示的な同意または暗黙の同意に基づいて掲示項目を1またはそれ以上のサーバー110及びフォラムデータベース146へ配分する。項目を配分するにあたり、掲示モジュール144は、それぞれの行先で確実に受入れられるようにするために必要なデータ及び/またはプロトコルの変換を行う。(掲示モジュール144はまた、ウェブページ131、関連の補充ページ、提携ウェブサイト、フォラムなどを指定する1またはそれ以上のハイパーリンクを含む)。
この実施例では、掲示モジュール144は、コンフィギュレーション時に決まるスケジュールに従って動作するサービス(デーモン)として実現される。例えば、掲示モジュール144は一時間毎にまたは毎日などのように掲示を行うようにスケジューリング可能である。他の実施例として、例えば、掲示のための新しい項目を受取り次第、または所定の数の新しい項目が蓄積され次第のようなある事象に基づいて掲示モジュールを駆動するものがある。実施例の中には、ウェブページ131からの掲示項目を、アウトボックス138及びそれに続く同意プロセスをバイパスしてフォラムデータ136に直接掲示するものがある。
掲示モジュール144はまた、掲示項目中のキーワード及び/または要約を同定し、この情報をフィードバックモジュール134へ送る。
フィードバックモジュール134は、特定の属性を有する内容の好ましさの度合いを反映するように適合基準を変更または調整する。実施例では、この調整は、特定のキーワードを含む内容に対してユーザーまたは管理者がアクションを起こすとそれに応答して行われる。詳述すると、この実施例はクローラが検索する内容の同意または不同意を反映するユーザーの応答を適合基準を変更する契機にする。適合基準の変更には、特定のキーワードの重みまたは属性の重みの増減、ある特定のキーワードの付加または削除、もしくは所与の適合関数のパラメータのより一般的な変更または適合関数の変更を伴う。例えば、クローラが検索するメッセージに対するユーザーの回答またはクローラが検索するウェブページのリンクのクリックはその内容の同意を示すが、検索される項目の削除または無視は不同意を示す。
他の実施例として、検索した特定の文書の有用性に関してユーザーをポーリングするかまたは調査してユーザーからより直接的なフィードバックを得た後に、それに応じて適合基準を調整するものがある。例えば、1つの実施例には、特定の内容の好ましさに関するユーザーからの直接入力を受けるための内容表示ページのフレームに「これによく似た」、「それほど似ていない」または「よく似ていない」ボタンが含まれる。別の実施例として、マルチポイント評価システムを用いるものがある。かかるシステムに共通なのは、評価点が4個、5個または10個あることである。
検索項目の適合点数の変更またはインボックスのデータの削除のような管理者のアクションもまた、適合基準の調整機会と考えることができる。
調整機会が検知されると、この実施例は、それに応答して問題の文書及びユーザーが作成した任意の関連文書のテキストを含む情報ファイルを作成して適合モジュールへ送る。そして、フィードバックモジュールは、適合データベース132に存在するキーワードを求めて関連の情報ファイルをサーチするだけでなく、そのデータベースに含めるために新しいキーワードや他の意味論的属性を同定する。その後、前に存在していたキーワードの重みを、所望の感度または制御ループの動的特性に基づく或るわずかな量またはパーセントだけ増減させる。新しいキーワードの重みは最初にわずかな値に設定されるが、キーワードや重み付けした他の属性を含む内容に対してユーザーが反応するとそれに応答して変化するようになっている。
1つの実施例として、キーワードの重みを検索項目との正方向または負方向の反応に応じて調整するものがある。詳述すると、特定の検索(または元の)項目に対する正方向または負方向の反応が所定の数に達すると、フィードバックモジュールは、関連する全てのキーワード(またはソース、作成者、ヘッダータグ、サイズのような他の属性)の重みを正方向または負方向の反応についてそれぞれ所定の大きさだけ調整する。例えば、調整を始動させる反応数のしきい値が100である場合、正方向の調整値が+1.1、負方向の調整値が−0.9であり、正方向または負方向の反応が100回になる度に関連の属性の重み、従ってフォラムまたはウェブサイトの内容の正味の成長または膨張に対するインパクトが10%増加または減少する。
一部の実施例では、管理者は、特定の時間の間に特定タイプの内容が増加又は減少するように特定の態様で適合関数またはキーワードの重み付けを調節することができる。従って、政治的なウェブサイトでは、管理者(または意味論的分析を含む管理プログラム)は、フォラムデータベースの内容が増税のような問題について賛成反対の両側でバランスがとれているか否かを評価し、適合関数またはキーワードの重み付けをバランスが得られるか維持されるように調整することができる。あるいは、フォラムデータベースの全部または一部においてバランスをとることが好ましくない場合は、再び、適合関数または属性の重み付けを管理者または管理プログラムが調整して1またはそれ以上の意味論的次元に沿って内容が所望のような配分になるようにすることができる。
他の実施例として、新しいキーワード、概要または元の掲示及び/または回答の掲示を含まれるように適合データまたは基準を更新するものがある。フィードバックモジュールは、所与の掲示の有用性(適合性、回答数、同様な掲示の受入れ率)に基づきキーワードの重みを修正する能力を有する。さらに、フィードバックモジュールは、有用と思われる掲示の間の類似性を識別することにより新しいキーワードを示唆することもできる。
使用例
実施例のシステム100及びその種々のコンポーネントは無数の用途を有する。例えば、システム100は、営利会社、非営利組織、個人及び政府関係機関により情報収集機構として利用することができる。例えば、大衆によるイメージまたは製品の魅力度の評価に興味のある会社は、多数のフォラム、メッセージボードなどから関連の掲示情報を収集するために例示的なソフトウェアまたは適当な変種を用いることによりウェブサイトを設立することができる。さらに、これらの会社は、「大衆の」反応を誘発するために広告または製品証明書のような特定の内容を掲示することができる。加えて、例示的なソフトウェアにより、商品またはサービスの項目別広告を多数のフォラムに掲示し、調査データを収集し、入札の機会が多数あるオークションを実施することができる。
システム100はまた、1またはそれ以上の関連の電子メールサーバーからの電子メールを検索するための掲示または内容情報として取り扱うことができる。掲示の観点から見ると、これらの実施例は全てのまたは特定の送信または受信電子メールの内容をモニターし、これらの電子メールの内容の好ましさを反映するように適合関数を修正する。さらに、一部の実施例は、継続的に更新されるウェブサイトのメンバーまたはニュースグループのリスト、メールリストなどからその電子メール(または掲示メール)の新しい(以前は指定されなかった)受信者を見つける別のオプションを有する。ここで注目すべきはこの電子メール機能をグループまたは組織内で利用して、履歴書にある職業的技能のような関連情報を電子メールから識別するかまたは機密情報の伝達を検知することができる。
さらに別の用途として、GoogleまたはAltaVistaのようなウェブポータルの利用者に基づく補充的なサーチサービス;住所録、費用報告書のような従業員が作成するデータを利用し易くするための会社イントラネットの全てのまたは一部のノードにわたる多数のファイルタイプのデータの統合または編成;珍しい項目、行方不明者、熟練者、専門家を見つけるための探索手段;履歴書、新しい顧客または技術的熟練度のようなオンライン上の関連の掲示情報を会社別のポータルにわたって探すサーチが含まれる。
コミュニティを形成するソフトウェアを有するシステムの一例100
図5は、システム100の改良型であるウェブサーバーシステム500を示す。システム100のコンポーネントとは別に、システム500はメンバーシップデータベース510、テーマデータベース520及びコミュニティ形成ソフトウェア530を含む。
メンバーシップデータ510は、システム500のメンバーまたは潜在的なメンバー(ユーザー)に関する情報を含む。この図は、この情報を構造が実質的に同一である代表的なレコード512、514として示す。この実施例のレコード512は、メンバー識別データ512.1、メンバープロフィールデータ512.2、メンバー接触またはリンクデータ512.3及びメンバー参加データ512.4を含む。メンバー識別データ512.1は、ユーザーのIDを識別または認証するデータを含む。メンバープロフィールデータ512.2は、メンバーの職業的履歴及び学歴資格を記述するデータを含む。メンバー接触データ512.3は、関連のユーザーに対する接触または通信を容易にするための1またはそれ以上の郵便住所、電話番号、電子メールアドレスまたはURLのようなデータを含む。メンバーシステム参加データ512.4は、各ユーザーによるシステムの実際の利用または許可された利用に関する量的及び質的情報を含む。例えば、この実施例は、テーマ別データベース520のそれぞれの部分へのアクセスレベルを示す各メンバーの1またはそれ以上のアクセス点数を維持する。
テーマ別データベース520は、テーマデータ522、サイトデータ524、問合せデータ526及びユーザーデータ526を含む。テーマデータ522は、データベース520のテーマまたはトピックスの内容の1またはそれ以上の局面を定義する1またはそれ以上のキーワード、用語、概要またはウェブサイトアドレスを含む。(一部の実施例では、適合データベース132、テーマデータ522が同じデータを構成する)。テーマまたはトピックスの例として、人間または犬、猫、魚のような他の動物の一般的な健康維持情報、関節(膝、股、肘、脊椎など)または器官(心臓、肺、胃、腎臓、肝臓、目、耳、皮膚など)のような人体の種々の部分のための特定の健康維持情報、アレルギー(食物、植物など)、がん、関節炎、肥満症、精神病のような特定の医学的状態、自己免疫欠乏症(HIV)が含まれる。トピックスの他の例として、技術的ブレークスルー、健康と技術のブレークスルー、子供、料理、スポーツ、娯楽、有名人、政治、法律、レストラン、消費者用商品、映画、ビデオ、音楽を記録したもの、会社、官僚、犯罪活動、学校、科学、ワイン、ビール、食品、職業的サービス提供者(弁護士、医者、請負業者、職人など)、大学、教育施設の同窓生、家系、ゴシップ、セックスが含まれる。健康関連データベースの例には、ユーザーが作成する健康情報、医学雑誌情報及び健康関連の特集記事の収集資料が含まれる。従って、本発明は、任意特定のテーマまたはテーマの分類に限定されない。
サイトデータ524は、特集記事、雑誌記事、及び作成者、スポンサーまたはデータベースの管理者または保守者である他の当事者により手作業でまたはシステムそれ自身により自動的にデータベース524へ付加される他の内容を含む。問合せデータ526は、コミュニティの登録ユーザーまたはメンバーによるデータベースへの1またはそれ以上の問合せ(または問合せの概要)を含むが、各問合せは問合せを行うメンバーに関連があるメンバーシップデータの1またはそれ以上の部分に連携する。ユーザーデータ526はユーザーがデータベースに提供した情報を含んでおり、各情報はその提供メンバーに関連があるメンバーシップデータの1またはそれ以上の部分に関連があるかまたはそれに付加されている。サイトデータ524はフォラムデータベース136.1を含み、ユーザーデータ526はユーザー別のフォラムデータベース136.2を含む。
例示的な動作として、システム500は、多数のオンラインデータサービスにわたる内容情報の掲示、検索及びサーチを容易にするだけでなく、ユーザーにそれらが提供するデータ及び新しいメンバーの紹介に応じてデータアクセス権を与え、システムユーザーのさらなる利用を促進することにより、テーマ別データベースまたはウェブサイトの成長及び発展を促す。
システム動作例
さらに詳説すると、流れ図の一例600である図6は、システム500を作動させる方法の一例を示す。流れ図600はブロック602−638を含むが、これらは実施例において逐次的に実行される。しかしながら、本発明の他の実施例として、実行の順序を変更したもの及び/または多数のプロセッサや2またはそれ以上の仮想機械またはサブプロセッサとして構成された単一のプロセッサを用いて、2またはそれ以上のブロックを並行して実施するものがあろう。さらに別の実施例として、2またはそれ以上の特定のハードウェアモジュールを相互接続して関連の制御を行い、データ信号をこれらのモジュール間またはそれを介して送受信するようにしてブロックを実現するものもあろう。従って、プロセスの流れはソフトウェア、ファームウェア及びハードウェアの実施例に適用可能である。
この方法の実施例はブロック602でスタートするが、このブロックはテーマ別データベース520の最初のバージョンを自動的にまたは手動で確立する。この目的で、この方法はブロック602.1−602.4を実行する。
ブロック602.1では、適合データ132及び/またはテーマデータ642に1またはそれ以上のキーワード、意味論的概要または他の内容属性を蓄積することによりテーマまたはトピックスを決定する。適合データ内のデータとテーマデータとは最初は同一データであるか、少なくとも同一主題に関連がある。しかしながら、類似でないデータを用いる実施例もある。一部の実施例では、テーマデータまたは適合データは特定分野における1またはそれ以上の重要な専門家または権威者を特定する。これにより、これらの専門家が作成した内容情報または彼らを参照させる内容情報を検索し、他の専門家などをそれらとの関連で突き止めることが可能になる。データベースのテーマまたはトピックスが決定されると、ブロック602.2が実行される。
ブロック602.2は、1またはそれ以上のメンバー候補を同定する。メンバー候補の例には、テーマに関連する既存のウェブサイトまたはウェブサイトの一部及びそのテーマが専門のまたはそれに興味を示している人または会社が含まれる。その後、同定した刊行物またはウェブサイトの発行者をシステムのメンバーとして登録するように勧誘する。実施例では、内容属性に基づきサーチを行い、そして/または関連の雑誌、研究文献、記事、掲示、定期刊行物リストまたは電子ニュースレターへの興味、オンラインまたはオフラインフォラムもしくは掲示板におけるリクエストに基づきサーチを行うことによってそれらを同定する。
1組の候補を同定した後、実施例の方法はブロック602.3においてそれらを評価する。これは、それらの候補を3つのクラス、即ち、専門家、データ提供者及びコミュニティに分類することより成り、これにより勧誘の優先順位の決定が容易になる。一部の実施例では手作業による主観的な分類法を用いるが、実施例は、専門家、データ提供者またはコミュニティメンバーが広く知られていればいるほどそのウェブサイトについてより大きな相対的名声(アクセス権)を持つべきであるとする「6度の分離モデル」を用いて候補者の推薦がオーバーラップする度合いを評価する量的アルゴリズムを用いる。別のアルゴリズムとして、研究論文の引用、研究論文の数及び質、掲示情報の数及び質、そのテーマまたは適合データに関する新聞の引用数、関連の掲示情報、情報リクエスト、刊行物または新聞の引用の新しさに基づきランクを決定するものがある。
一部の実施例は、クローラモジュール122の能力を利用して、検索内容に付属させるメタデータをその適合アルゴリズムにより分析して、内容の量的及び/または統計的分析を行うものがある。これらの実施例では、クローラモジュール122は、そのメタデータを用いて1またはそれ以上のメンバー候補からの内容情報に的を絞り、そのデータの適合性を測定しその値を蓄積して、最終的に、1またはそれ以上の特定のオンラインデータサービス内の所与の作成者により掲示された内容情報の平均適合値のような統計情報を容易に求められるようにする。さらに一般的には、この方法を用いて、特定のオンラインデータサービスまたは内容情報作成者の全ての内容情報の平均適合値を評価することが可能である。かかる統計を利用できるため、内容情報のプロバイダーまたは作成者の比較またはランク付けを任意の数の所望の方法で行うことができる。実際、最高ランクの組に含まれるプロバイダーは優先度の高い勧誘目標となり、そして/または内容属性がクローラモジュールによる検索の原動力となってウェブサイトへ高品質の内容情報が定常的に入力されるようになる。
さらに、一部の実施例には、この方法によりクローラモジュールのサーチ範囲から実績が少ないオンラインデータサービスを淘汰し、新しいデータサービスの付加を示唆するものがある。さらに別の実施例は、著作権、出版者、データの地理的発生源、発生日、適合レベル値のような他のタイプのメタデータを一まとめにすることにより、従来のデータベースの問合せを行って広い範囲の統計、例えば、特定の地理的領域からの掲示データの平均適合値を計算することができる(適当な意味論分析器を用いる他の実施例は、それ自身の内容からメタデータを推論することができる)。
同定終了後、ブロック602.4へ移る。このブロックは、その専門家、データ提供者またはコミュニティの候補者の一人またはそれ以上にウェブサイトに参加するように勧誘する。この実施例では、最初の勧誘は、参加を促す電子メール、手紙の自動的な送付または電話による勧誘を含む。ウェブサイトコミュニティに金銭的利害関係が生じるが、データアクセス権、相互的なウェブ通信を行う機会、評判または他の宣伝効果及びイベントまたは正しい情報に対するアクセス優先権(情報アクセス権)もしくはそれらの組み合わせのようなインセンティブがある。他のインセンティブとして、専門家、データ提供者またはコミュニティメンバーによる提供情報の質、量及び関連性に応じて支払われる直接的な金銭的報酬が含まれる。
他の実施例において、勧誘は、内容を検索するニュースグループ、メッセージボードなどの参加者が1またはそれ以上の提携ウェブサイトを訪れそれについての情報をリクエストするように促すメッセージのクローラモジュール122による掲示が含まれる。場合によっては、そのメッセージには、そのサイトへのハイパーリンクまたはURL及び電子クーポンまたはギフト証明書もしくはそれ以外の方法ではそのサイトの内容にアクセスできないボーナスアクセス権のようなウェブサイトへのアクセスを促す何らかのインセンティブが含まれる。一部の実施例は、検索した特定の掲示に対してかかるメッセージにより直接回答することもある。メッセージの一例として、貴方の掲示の内容を見ると、貴方は1またはそれ以上の以下のウェブサイト、オンラインフォラム、ニュースグループなどに興味があるでしょうというものもある。
ブロック602でスタートした後、実施例の方法はブロック604へ進む。ブロック604において、1またはそれ以上のメンバー候補はウェブサーバー120を介してシステムとの通信リンクを確立する。これは、各メンバー候補がアクセス装置(またはステーション)152のようなアクセスステーションによりそのシステムへのURLを呼び出すことを伴う。例えば、アクセスステーション152において、ユーザーはwww.domain-name.comを呼び出して、そのコンピューターシステム(または他のネットワーク装置)をウェブサーバーステーション120に接続する。ウェブサーバー120へのリンクを確立した後、ブロック604へ進む。
ブロック604では、メンバー候補からの登録情報を受ける。登録情報には、メンバー識別データ、メンバープロフィールデータ、メンバー接触またはリンクデータ及びメンバーシステム参加データが含まれる。メンバー識別データは、ユーザー名またはパスワードのようなユーザーを同定しそのIDを認証するためのデータを含む。メンバープロフィール情報は、現在の勤務先、専門的業績、そのトピックスにおいて登録メンバーが権威者であることまたはその信用度を示す教育的または他の宣伝材料となる職業的履歴情報を含む。メンバー接触データは、1またはそれ以上の郵便住所、電話番号、電子メールアドレスまたはURLのような、関連のユーザーとの接触または通信を容易にするデータを含む。メンバーシステム参加データは、テーマ別データベース520へのメンバーのアクセスレベルを決定するアクセス点数を含む。実施例のシステムは、ユーザーが、既存のメンバーにより紹介されたか否かまたはそのテーマの専門性に基づき特別に招待されたか否かに応じて最初のアクセス点数を決定する。既存のメンバーがそのユーザーを紹介したのであれば、新しいユーザーの登録と同時に既存のメンバーのアクセス点数が増加する。特定のメンバーについて全ての登録情報を受けた後、この実施例はブロック608へ進む。
ブロック608において、システムはメンバーシップデータベース510に受信した登録情報を記録する。この実施例は機密保護性を高めるためテーマ別データベース520とは別にメンバーシップデータベース510を備えているが、実施例によってはこれらのデータベースを結合したものもある。登録情報が記憶されると、この実施例の方法はブロック610へ進む。
ブロック610は、テーマ別データベース520にアクセスするために新しいメンバーがシステムにログインするステップである。詳述すると、これは、新しい(または既存の)メンバーがクライアントインターフェイス130のログイン領域131.4(図1のウェブページ131の一部として示す)にユーザー名及びパスワードを手作業によりまたは自動的に入力することである。(既存のメンバーは、ブロック602−608をバイパスしてブロック610に到達する)。その後、ユーザー名及びパスワードがメンバーシップデータベース510内のそれらの情報に対して検証され、検証結果がイエスであればこの方法はブロック612へ進む。
ブロック612において、システムはメンバーにテーマ別データベース520の例えば図1のウェブページ131のようなホームページを提示する。このホームページから、メンバーは、判断ブロック652で示すように、データベース520に対する問合せを行うかまたはデータベース520へデータを提供する。
メンバーがデータベースへのデータの提供を決定すると、メンバーからのデータ提供を受けるブロック616へ分岐する。この実施例におけるデータの提供は、サイトデータ644内のフォラムデータ136.1のような1またはそれ以上のオンラインデータサービスまたは1またはそれ以上の他の提携オンラインサービスにおいて掲示モジュール144を用いて行うデータの掲示またはその掲示への応答を含む。それはまた、そのウェブサイトへの1またはそれ以上の新しいメンバーの紹介または勧誘を含む。一部の実施例において、提供されるデータは、1またはそれ以上の調査、ウェブサイト上でのポーリング、さらに提携またはスポンサーとなるウェブサイトへのクリックに対する回答を含む。その後、ブロック618へ移行する。
ブロック618において、システムはデータベース520のテーマ別内容情報の量、質及び/または関連性に基づき提供データを評価するかまたは点数を付ける。提供データを評価するために、この実施例は、クローラモジュール122、テーマ別データベース542及び/または適合データベース132の適合データの評価ロジックを用いる。別の実施例として、そのデータを自然言語による問合せに変換してこの問合せをデータベース520の全部または一部に対して実行するものもある。自然言語によるサーチアルゴリズムは、提供データの関連性を表す量的表示を与える。他の実施例として、珍しい用語を好む逆文書頻度係数及び/または文書中の得点を与えるべき用語を好む頻度係数を用いて関連性または品質表示値を発生させる。一部の実施例において、提供データは、本願の一部として引用する米国特許第5,708,825号(発明の名称:”Automatic Summary Page Creation and Hyperlink Generation”)に記載されるような特殊なソフトウェアを用いて要約される。他の実施例として、例えば、長さ(単語数)、著名雑誌への引用回数、所定の引用(システムのスポンサーのような)へのハイパーリンクの存否及び/または文法を含むさらに別の係数に基づき提供データの点数を付けるものがある。さらに別の実施例として、提供データの点数をそのテーマの専門家の編集委員会により手作業で付けるものがある。さらに別の実施例では、ウェブサイトへ以前提供されたデータに基づき作成者の信用度または名声を考慮するものがある。
その後、判断ブロック620へ進み、システムはその評価の良否を判断する。即ち、データベース520に付加すべき十分な関連性及び品質を有する提供データが否かを判断する。そのデータの評価が良好であれば、例えば、その点数があるしきい値を超えると、システムはブロック622へ進む。
ブロック622において、システムは提供データをデータベース522へ付加する。この実施例では、このステップは、提供データの初め及び/または終わりにユーザー名をそのメンバーのメンバープロフィール情報及び/またはメンバー接触情報の一部と共に添付することより成る。(一部の実施例では、提供データとその属性とを並べて提示する方法を用いる)。従って、この情報を評価する他のメンバーは、データ提供メンバーを識別し提供データの信用性及び権威度を評価することができる。さらに、データ提供メンバーがその電子アドレスのような接触情報の公表を許容する選択をしている場合、その情報の将来のユーザーはそのデータ提供者と通信することができる。データ提供者に関連するハイパーリンクまたはURLの公表により、ウェブサーバー120からデータ提供メンバーが関与するウェブサーバーへの双方向のウェブ通信の機会が提供されるが、これはテーマ別データベースへさらにデータを提供させるインセンティブとなる。
ブロック624において、データベース520へ提供データを付加した後、システムはその提供データの点数に基づきそのメンバーの参加データのアクセス点数部分を更新する。この実施例において、このステップは、メンバーシップデータベース510の最初のアクセス点数または以前のアクセス点数へ提供データの点数を加算することよりなる。しかしながら、他の実施例として他の形の更新を行うものもある。
ブロック626において、システムは、データ提供メンバーにデータベース520に同様なデータ提供を行っている1またはそれ以上の他のメンバーと接続する機会を提供する。この実施例において、このステップは、提供データに基づき問合せを定義し、データベース520のユーザーデータ部分、さらに正確にはユーザーデータ529に対してこの問合せを実行することより成る。この問合せの結果に基づき、この実施例は、そのデータベースに同様なデータ提供を行っている他のメンバーの1またはそれ以上のユーザー名及び関連の接触または履歴情報を提示して、データ提供メンバーと他のデータ提供メンバーとの間の通信を容易にする。
一方、しきい値に基づく提供データの評価が低い場合、ブロック628へ進み、そのメンバーに提供データが却下されたというメッセージを出力する。一部の実施例として、却下に至った説明を与えるものがあるが、その情報を受ける適当なテーマを有する別のシステムへそのメンバーを紹介するものもある。さらに別の実施例では、提供データを別のシステムに送って、関連のメンバーシップ情報のコピーを転送することによりメンバーがその別のシステムに自動的に登録されるようにする。データの却下後、判断ブロック614へ戻るが、そこでメンバーは新しいデータを付加するかまたはデータベース520に問合せを行うかを選択することができる。
データベース520への問合せを決定するとブロック614からブロック630へ分岐するが、このブロックではそのメンバーから問合せを受ける。本発明の範囲は任意の数の形式の問合せを包含するが、この実施例は、ブール結合子を有する一続きのテキストまたは自然言語の問合せとしての問合せを受入れる。(さらに、この実施例では、メンバーが問合せをサイトデータまたはユーザーデータのようなテーマ別データベース520の特定の部分に限定することができる)。この実施例の方法はその後、ブロック632へ進む。
ブロック632において、システムはその問合せをデータベース520に対して実行する。この実施例において、このステップはデータベース520全体に対して問合せを実行することより成る。しかしながら、一部の実施例では、問合せをデータベース520の一部に限定する。
ブロック634において、システムは、問合せ結果をウェブサーバー120へ提示してメンバーがアクセスステーションを介して見ることができるようにする。この実施例は、問合せ結果をその問合せ及びデータベース520の内容だけでなくそのメンバーのアクセス点数に基づき提示する。従って、例えば、アクセス点数が低いと、その結果の全部または一部がそのメンバーに伏せられることになる。一部の実施例は、そのメンバーに結果の伏せられた部分の量的表示を与える。例えば、システムはその結果のある特定パーセント部分が伏せられているというメッセージを掲示する。他の実施例として、伏せられた情報が所望したものであるか否かをメンバーが判断できるようにするため、伏せられた部分の引用情報を与えるものがある。この方法の変形例として、伏せられた情報の提供者のプロフィールを与えるものもある。
リクエストしたメンバーに結果を提示するにあたり、実施例のシステムは、その結果を、提示した問合せに対する関連性だけでなくそのシステムに対するデータのそれぞれの提供者のアクセス権のようなファクタに基づいて編成する。従って、例えば、アクセス権が比較的高位の提供者からの提供データは、その問合せに対する提供データの関連性がほぼ同じと仮定すると、アクセス権が比較的低位のデータ提供者からのデータより前に提示されるのが一般的である。この提示機構は、メンバー、特に関連のウェブサイトのメンバーがそのデータベースに情報を提供するよう促す効果がある。
実施例の中には、結果を、それを含むデータベース部分に応じて所定の順序で提示するものがある。例えば、1つの実施例では、見つけたデータを、特集記事、ユーザーからの情報提供及び雑誌記事の順序で、各カテゴリーの項目が関連性及び/またはそれぞれの提供者のアクセス権に応じて配列された形で提示される。
ブロック636において、システムは、問合せ、関連のメンバープロフィール情報及び/またはメンバー接触情報をデータベース520の問合せ部分に蓄積する。データベース520に一旦蓄積されると、この問合せは、データベース内の他の任意の内容と同様にサーチされる。問合せ結果が1またはそれ以上の問合せを含む場合、それらの問合せは問合せに関連するユーザー名と共に提示される。
ブロック638において、問合せの蓄積後、システムは、データ提供メンバーに、データベース520に同様な問合せを行っている1またはそれ以上の他のメンバーと接続する機会を与えようと申し出る。実施例において、このステップは、その問合せに基づき問合せを定義し、この問合せをデータベース520の問合せデータ部分、正確にはユーザーデータ526に対して実行することより成る。この問合せの結果に基づき、実施例は、データベースに同様な問合せを行っている他のメンバーの1またはそれ以上のユーザー名及び関連の接触または履歴情報を提示して、そのメンバーと同様な問合せを行った他のメンバーとの間の通信を容易にする。もちろん、そのメンバーはそれ以外のメンバーのうちの一人またはそれ以上と接触するオプションを有する。他の実施例として、そのメンバーに、問合せに関連する情報を公表しているメンバーと接続するオプションまたは同様な問合せを有する他のメンバーが将来において彼女と接触できるようにするオプションを提示する。
図7は、特定の時間において1つの場所にホストがいる(主催される)ものに限定されないオンラインコミュニティを育成するかまたは発展させる例示的な方法を示す概念的流れ図700である。この図において、用語「ホストがいるコミュニティ」は、興味が共通する点で、またデータフォラムまたはウェブサイトのような議論の中心となる場所により結びついているが、ユーザーまたは参加者が任意の時間にその議論に参加したり退出したりできるという点で時間的な結びつきがないユーザーのコミュニティを意味する。用語「自然発生的コミュニティ」は、興味と時間が共通する点で結びついているが、議論の中心となる任意特定の場所がないユーザーのコミュニティを意味する。データ掲示・検索システム(図でクローラとして示す)を用いると、テーマ別ウェブサイトのメンバーのような興味が共通のユーザーを識別し、オンライン上の集合時間を自動的に設定し、自然発生的コミュニティでの議論及び/または1またはそれ以上のテーマ別ウェブサイトにおけるホストがいるコミュニティでの議論のために招待状を送る自動プロセスにより、同様な興味を有する人間または組織の仮想コミュニティを動的に形成することができる。これらのホストがいるコミュニティまたは自然発生的コミュニティは、例えば、会社イントラネットのユーザー、特定組織のメンバーまたは特定の地理的領域のユーザーのような、公衆ネットワーク及び/または私的ネットワークのユーザーを召集することができる。これらの電子的な、議論指向のコミュニティは、有益な内容のデータ提供者を召集することにより共通の興味、メンバーシップまたは地理的場所を共有するユーザーを結びつけることが可能である。
議論指向のコミュニティを形成する方法の一例として、クローラモジュールを用いて、内容情報から興味を特定し、多数の議論グループを横断するキーワードサーチを行い、興味あるユーザーのために移動体電話、電子メール、インスタントメッセージングなどにより接触情報を集め、自然発生的な議論のスケジュールを決め、自然発生的な議論及び/またはホストのいる議論の時と予定地をユーザーに通知する招待状を発送するものがある。これにより、ユーザーには、価値ある情報の提供者と共に自然発生的な議論に参加するかまたはホストのいる議論に情報提供するというオプションが与えられる。
このように、掲示・検索システムは関連の情報内容に加えてその興味プロフィールを形成するエージェントとして働くことができる。これらの興味プロフィールをスケジューリングモジュールと組み合わせて用いると、多種多様なプラットフォームを介して固定メディアまたは無線メディアにわたって存在可能な自然発生的な議論指向の電子コミュニティを動的に組織することができる。これらの議論指向の電子コミュニティは、価値ある関連情報の提供者を招集することにより共通の興味、メンバーシップまたは地理的場所を共有するユーザーを結び付けることができる。
結論
当該技術分野のさらなる発展を図るため、本願の発明者は、ニュースグループ、メッセージボードなどのような多数のオンラインデータサービスからのデータの掲示・検索を自動的に行うだけでなく、データ提供者にアクセス権を与えることで報いることによってオンラインインテリジェントコミュニティの成長を促進するシステム、方法及びソフトウェアを提供するものである。
叙上の実施例は、本発明を構成し利用する1またはそれ以上の方法を図示説明するに過ぎず、その範囲を限定する意図はない。本発明を実施する全ての方法を包含する本発明の実際の範囲は、頭書の特許請求の範囲及びそれらの均等物によってのみ規定されるものである。
本発明によるデータ検索・掲示システムの一例100を示すハイブリッドブロック図である。 システム100との併用に好適のグラフィッカルユーザーインターフェイス(またはウェブページ)200の複写である。 システム100との併用に好適のグラフィッカルユーザーインターフェイス(またはウェブページ)300の複写である。 システム100との併用に好適のグラフィッカルユーザーインターフェイス(またはウェブページ)400の複写である。 システム100を用いるシステム500の一例を示すハイブリッドブロック図である。 システム100を作動させる方法の一例を示す流れ図である。 システム100及び500に利用可能な種々のオンラインモードを示す概念的な流れ図である。

Claims (35)

  1. コンピューターネットワーク上のサイト(データベース)へ情報を自動的に掲示しそれらのサイトから情報を自動的に検索するコンピューターシステムであって、
    第1のサイトに蓄積された1またはそれ以上の第1の文書をコンピューターネットワークの1またはそれ以上の第2のサイトへ掲示する手段と、
    掲示された第1の文書のうち1またはそれ以上の文書に応答して、1またはそれ以上の第2のサイトに掲示された1またはそれ以上の第2の文書を第1のサイトで自動的に収集する手段と、
    回答を1またはそれ以上の第1のサイトの掲示に関連する第2のサイトでアクセスする手段であって、ユーザーまたは管理者が決めた基準に基づき1またはそれ以上の回答文書を除外する手段を含むアクセス手段より成るコンピューターシステム。
  2. ユースネットのようなデータネットワークの自動的掃引を継続的に且つリアルタイムで行うコンピューターシステムであって、
    ネットワークから情報が到達すると、それを迅速に識別し、分類し且つ検索するためにコンピューター能力及び帯域幅を増加することによって、ネットワーク全体でサーチを行う手段と、
    ニュースグループ、ディレクトリ、掲示板、サーバーのような新しいソースを含むようにサーチ領域を拡張する手段と、
    特定の属性を有するファイルを求めてバックグラウンドを連続サーチする手段とより成るコンピューターシステム。
  3. コンピューターネットワーク上のサイトへ情報を自動的に掲示しそれらのサイトから情報を検索するためのコンピューターシステムであって、
    コンピューターネットワーク上の1またはそれ以上の第1のサイトから定期的に、スケジュールに従って、または事象に触発されて、ユーザーが決めたキーワードまたはパラメータに基づき自動的にサーチし文書を検索する手段と、
    過去のサーチ結果を用いて将来のサーチ結果を改善する手段と、
    1またはそれ以上の検索文書を第2のサイトに掲示する手段と、
    第2のサイトのユーザーが1またはそれ以上の第1のサイトへ文書を掲示できるようにする手段と、
    第2のサイトのユーザーが1またはそれ以上の第1のサイトに文書を掲示すると、それに応答して1またはそれ以上の第1のサイト上の掲示された文書に関連する回答文書を検索し、収集する手段であって、ユーザーまたは管理者が決めた基準に基づき1またはそれ以上の回答文書を除外する手段を含む手段より成るコンピューターシステム。
  4. 1またはそれ以上の検索文書を掲示する手段は、
    調整可能なしきい値に応じて第2のサイトから検索文書を含めるかまたは除外する手段を含む請求項1のコンピューターシステム。
  5. 第2のサイトのユーザーが1またはそれ以上のユーザーの第1のサイトへ文書を掲示できるようにする手段は、1またはそれ以上の掲示文書を1またはそれ以上の検索文書と関連付ける手段を含む請求項1のコンピューターシステム。
  6. 第2のサイトのユーザーがキーワード及びパラメータ及び/または第1のサイトを定義するかまたは選択できるようにする手段をさらに含む請求項1のコンピューターシステム。
  7. 1またはそれ以上の掲示文書は商業的主体をスポンサーとして有する請求項1のコンピューターシステム。
  8. 1またはそれ以上の掲示文書は商品または他の私的財産を販売する申し出と関係がある請求項1のコンピューターシステム。
  9. 1またはそれ以上の検索または掲示文書はハイパーリンクを構成する請求項1のコンピューターシステム。
  10. 1またはそれ以上の上述した手段は、電子的、光学的または磁気的媒体上に支持され機械により実行可能な1組の命令として実現される請求項1、2、3、4、5、6または7のシステム。
  11. コンピューターネットワーク上のサイトへ情報を掲示しそれらのサイトから情報を検索する自動化された方法であって、
    コンピューターネットワーク上の1またはそれ以上の第1のサイトから定期的に、スケジュールに従って、または事象に触発されて、ユーザーが決めたキーワードまたはパラメータに基づき自動的にサーチし文書を検索し、
    将来のサーチ結果を改善するために過去のサーチ結果を用い、
    1またはそれ以上の検索文書を第2のサイトに掲示し、
    文書を1またはそれ以上の第1のサイトへ掲示するために第2のサイトのユーザーから命令を受け、
    1またはそれ以上の第1のサイトでの文書の掲示に応答して、1またはそれ以上の第1のサイト上に掲示された文書に関連する回答文書を検索し収集するステップより成り、このステップはユーザーまたは管理者が決める基準に基づき1またはそれ以上の回答文書を除外するステップを含む自動化された方法。
  12. 請求項9の方法を実施する命令を有する機械により読み取り可能な媒体。
  13. 請求項9の方法を実施させる手段を含むウェブサイトまたはサーバー。
  14. 請求項9の方法を実施させる手段を含むパーソナルコンピュータシステムまたは他のアクセス装置。
  15. 複数のユーザーから提供されるデータを受ける手段と、
    受けたデータの品質、関連性または量を特定の基準との関連で測定する手段と、
    第1のネットワークからアクセス可能なデータベースより、特定の基準に基づきデータを自動的に検索し、検索したデータをサーバーに関連する第2のデータベースに蓄積する手段と、
    受けたデータの測定した品質、関連性または量に基づき第2のデータベース中のデータに対するアクセス権を1またはそれ以上のユーザーに付与する手段とより成るサーバー。
  16. マルチメディアまたはビデオプロジェクトを協働してオンラインにより制作し編集するコンピューターシステムであって、
    ローカルにまたはオンラインの何れかで利用できるビデオまたはマルチメディアによる提供データを作製し、編集しまたは組み合わせるインターフェイス手段と、
    多数のユーザーまたはユーザーグループがマルチメディア、音声、ビデオまたはグラフィックスより成るデータをオンライン編集ツールにより組み合わせ且つ編集できるようにする手段と、
    多数のグループまたはユーザーがインターネット接続により協働してマルチメディアクリップを構成し、組み合わせるのを可能にする手段とより成るコンピューターシステム。
  17. データベースへのデータ提供のためにデータベースへのアクセス権を交換するステップより成る方法。
  18. データベースのために交換されるアクセス権は提供データの量、質または関連性に基づく請求項1の方法。
  19. ネットワークからアクセス可能なデータベースと、
    データベースへのそれぞれのデータ提供者のためにデータベースへのそれぞれのアクセス権を交換する手段とより成るシステム。
  20. 1またはそれ以上のユーザーからのデータベースへ提供される1またはそれ以上のデータを受け、
    提供されるそれぞれのデータの質及び/または関連性に基づきそのデータベースへのアクセス権を1またはそれ以上のユーザーに付与するステップより成る方法。
  21. 1またはそれ以上のユーザーからデータベースへ提供される1またはそれ以上のデータを受ける手段と、
    それぞれの提供データの質または関連性に基づきデータベースへのアクセス権を1またはそれ以上のユーザーに付与する手段とより成るシステム。
  22. 各々がユーザー名及びデータベースアクセス権を有する1またはそれ以上のユーザーから1またはそれ以上の情報セットを受ける手段と、
    1またはそれ以上の情報セットをデータベースに蓄積する手段と、
    各情報セットに少なくとも1つの点数を与える手段と、
    それぞれの情報セットに与えられた点数に基づき少なくとも1つのユーザーに対してデータベースアクセス指数を更新する手段とより成るシステム。
  23. データベースから少なくとも1つのユーザーへそのユーザーのデータアクセス権及び問合せに基づきデータを与える手段をさらに備えた請求項6のシステム。
  24. 各々がユーザー名及びデータベースアクセス権を有する1またはそれ以上のユーザーから1またはそれ以上の情報セットを受け、
    1またはそれ以上の情報セットをデータベースに蓄積し、
    各情報セットに少なくとも1つの点数を与え、
    それぞれの情報セットに与えられた点数に基づき少なくとも1つのユーザーに対してデータベースアクセス指数を更新するステップより成る方法。
  25. データベースから少なくとも1つのユーザーへそのユーザーのデータアクセス権及び問合せに基づきデータを与えステップをさらに含む請求項8の方法。
  26. 2またはそれ以上のユーザーからのデータベースへの2またはそれ以上の問合わせまたはデータを受け、
    その問合わせまたは提供データの類似性に基づきユーザー間の関係構築を可能にするステップより成る方法。
  27. 2またはそれ以上のユーザーからのデータベースへの2またはそれ以上の問合わせまたはデータを受ける手段と、
    その問合わせまたは提供データの類似性に基づきユーザー間の関係構築を可能にする手段とより成るシステム。
  28. 1またはそれ以上の第1のユーザーからデータベースへの1またはそれ以上の第1の問合わせまたは提供データを受け、
    第2のユーザーからのデータベースへの第2の問合せまたは提供データを受け、
    第2の問合せと1またはそれ以上の第2の問合せまたは提供データの類似性に基づき1またはそれ以上の第1のユーザーを識別し、
    第2のユーザーと識別した1またはそれ以上の第1のユーザーをの間の関係構築を可能にするステップより成る方法。
  29. 第2のユーザーと識別した1またはそれ以上の第1のユーザーをの間の関係構築を可能にするステップは、1またはそれ以上の第1のユーザーのアドレス情報を第2のユーザーに与えるステップより成る請求項12の方法。
  30. 1またはそれ以上の第1のユーザーのアドレス情報を第2のユーザーに与えるステップは、1またはそれ以上の第1のユーザーがアドレス情報を与える許可を与えているか否かを判断するステップより成る請求項13の方法。
  31. 1またはそれ以上の第1のユーザーのデータベースへの1またはそれ以上の第1の問合せまたは提供データを受ける手段と、
    第2のユーザーからのそのデータベースへの第2の問合せまたは提供データを受ける手段と、
    第2の問合せと1またはそれ以上の第1の問合せまたは提供データとの類似性に基づき1またはそれ以上の第1のユーザーを識別する手段と、
    第1のユーザーと識別した1またはそれ以上の第1の第1のユーザーとの関係を可能にする手段とより成るシステム。
  32. 各々が関連のユーザー名を有する1またはそれ以上の問合せを第1のデータベースにつき受け、
    各問合せの少なくとも一部である関連のユーザー名を有する部分を第2のデータベースに蓄積し、
    ユーザーのコンピュータから第1のデータベースにつき新しい問合せを受け、
    新しい問合せの少なくとも一部に基づき第2のデータベースをサーチして1またはそれ以上のユーザー名を識別し、
    識別した1またはそれ以上のユーザー名にアクセスしたいという提案をユーザーのコンピュータに送るステップより成る方法。
  33. 問合せまたは提供データは医学的または健康に関する情報である請求項1−16の方法またはシステム。
  34. 問合せまたは提供データは、膝、心臓、肺、アレルギー、HIV、特定の病気、特定の人体部分、癌、行方不明の子供、料理、スポーツ、娯楽、有名人、政治、法律、レストラン、消費者用商品、映画、ビデオ、音楽を記録したもの、会社、官僚、犯罪活動、学校、科学、ワイン、ビール、食品、職業的サービス提供者、大学、教育施設の同窓生、家系、ゴシップ、セックスに関する請求項1−16の方法またはシステム。
  35. 請求項1、2、4、8、9、10、12、13、14または16の方法の実施を可能にする命令を含んだコンピュータにより読み取り可能な媒体。
JP2003500788A 2000-09-20 2002-03-29 インテリジェント・オンライン・コミュニティの自動化成長方法、システム及びソフトウェア Pending JP2005515521A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2000/025886 WO2001022292A2 (en) 1999-09-20 2000-09-20 Systems, methods, and software for building intelligent on-line communities
US29407001P 2001-05-29 2001-05-29
PCT/US2002/009626 WO2002097678A1 (en) 2000-09-20 2002-03-29 Methods, systems, and software for automated growth of intelligent on-line communities

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005515521A true JP2005515521A (ja) 2005-05-26

Family

ID=21741793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003500788A Pending JP2005515521A (ja) 2000-09-20 2002-03-29 インテリジェント・オンライン・コミュニティの自動化成長方法、システム及びソフトウェア

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1390875A4 (ja)
JP (1) JP2005515521A (ja)
CA (1) CA2455693A1 (ja)
WO (1) WO2002097678A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177020A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Mitsui Chemicals Inc エチレン系重合体組成物およびこれから得られる成形体
JP2007177021A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂組成物およびこれから得られる成形体
JP2019148993A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 木村 裕一 構成員健康状態管理システム及び構成員健康状態管理方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4020201A (en) 1999-09-20 2001-04-24 Body1, Inc. Systems, methods, and software for building intelligent on-line communities
US20040172415A1 (en) 1999-09-20 2004-09-02 Messina Christopher P. Methods, systems, and software for automated growth of intelligent on-line communities
US20040267746A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Cezary Marcjan User interface for controlling access to computer objects
GB2422266A (en) * 2004-08-27 2006-07-19 John Lewis Plc Communication system
US11153256B2 (en) * 2019-06-20 2021-10-19 Shopify Inc. Systems and methods for recommending merchant discussion groups based on settings in an e-commerce platform

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5799151A (en) * 1994-04-04 1998-08-25 Hoffer; Steven M. Interactive electronic trade network and user interface
EP0848338A1 (en) * 1996-12-12 1998-06-17 SONY DEUTSCHLAND GmbH Server providing documents according to user profiles
US6073105A (en) * 1997-06-13 2000-06-06 Tele-Publishing, Inc. Interactive personals online network method and apparatus
US6128602A (en) * 1997-10-27 2000-10-03 Bank Of America Corporation Open-architecture system for real-time consolidation of information from multiple financial systems
GB9803819D0 (en) * 1998-02-24 1998-04-22 Philips Electronics Nv Context sensitive web communications
AU4020201A (en) * 1999-09-20 2001-04-24 Body1, Inc. Systems, methods, and software for building intelligent on-line communities
AU6973900A (en) * 1999-09-29 2001-04-30 Xml-Global Technologies, Inc. Authoring, altering, indexing, storing and retrieving electronic documents embedded with contextual markup

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177020A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Mitsui Chemicals Inc エチレン系重合体組成物およびこれから得られる成形体
JP2007177021A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂組成物およびこれから得られる成形体
JP2019148993A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 木村 裕一 構成員健康状態管理システム及び構成員健康状態管理方法
JP7160304B2 (ja) 2018-02-27 2022-10-25 BioICT株式会社 構成員健康状態管理システム及び構成員健康状態管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1390875A4 (en) 2005-11-09
WO2002097678A1 (en) 2002-12-05
CA2455693A1 (en) 2002-12-05
EP1390875A1 (en) 2004-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9087129B2 (en) Methods, systems, and software for automated growth of intelligent on-line communities
US7783710B2 (en) Systems and methods for spreading messages online
US11100543B1 (en) System and method for targeting information based on message content in a reply
Kolbitsch et al. The transformation of the Web: How emerging communities shape the information we consume.
US10740723B2 (en) Computer method and system for searching and navigating published content on a global computer network
US9177063B2 (en) Endorsing search results
US20080160490A1 (en) Seeking Answers to Questions
US20090132345A1 (en) Method and system for determining relevant matches based on attributes
US20040249811A1 (en) Web based dating service with filter for filtering potential friends/mates using physical and/or personality attractiveness criteria
US20120096089A1 (en) Curbsyd™: a mobile and web-based community for providing real-time, expert consultation, and answers to specific clinical questions, using artificial intelligence, and crowd-sourcing technologies
WO2001090944A1 (en) Method and apparatus for providing customized information
CN1983275A (zh) 用于搜索网站的方法和意见跟踪服务器
JP3892815B2 (ja) 情報処理システム及びその方法
Paskin Say what? An analysis of reader comments in bestselling American newspapers
JP2005515521A (ja) インテリジェント・オンライン・コミュニティの自動化成長方法、システム及びソフトウェア
Reid Using Web link analysis to detect and analyze hidden Web communities
US8799501B2 (en) System and method for anonymously sharing and scoring information pointers, within a system for harvesting community knowledge
Abduh et al. Electronic networking technologies in construction
Endo et al. A word-of-mouth information recommender system considering information reliability and user preferences
US20140006260A1 (en) Employment System and Method
WO2001031589A1 (en) System and method for casting and utilizing votes over a distributed computing network by way of electronic mail
KR20040040405A (ko) 인텔리전트 온라인 커뮤니티의 자동화 성장을 위한 방법,시스템 및 소프트웨어
Warren Self-imposed violations of privacy in virtual communities
Quek et al. An example of the use of the WWW as a tool and environment for research and collaboration
Suchak GoodNews, a collaborative filter for network news

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090423