JP2005513671A - 位置コードパターンのどの部分が検出されたかによって通信モードが決まるユーザユニットとコンピュータリソース間でのデータ通信方法 - Google Patents

位置コードパターンのどの部分が検出されたかによって通信モードが決まるユーザユニットとコンピュータリソース間でのデータ通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513671A
JP2005513671A JP2003556877A JP2003556877A JP2005513671A JP 2005513671 A JP2005513671 A JP 2005513671A JP 2003556877 A JP2003556877 A JP 2003556877A JP 2003556877 A JP2003556877 A JP 2003556877A JP 2005513671 A JP2005513671 A JP 2005513671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user unit
computer system
computer
protocol stack
communication mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003556877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513671A5 (ja
Inventor
リナス ウィーブ
ペーター エリクソン
Original Assignee
アノト・アクティエボラーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アノト・アクティエボラーク filed Critical アノト・アクティエボラーク
Publication of JP2005513671A publication Critical patent/JP2005513671A/ja
Publication of JP2005513671A5 publication Critical patent/JP2005513671A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • G06F3/0321Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03542Light pens for emitting or receiving light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/142Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments
    • G06V30/1423Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments the instrument generating sequences of position coordinates corresponding to handwriting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

本発明は、ディジタルユーザユニットとコンピュータリソース間でのデータ送信をコンピュータシステム中で発効させる方法に関し、前記ユーザユニットは、グローバル位置コーディングパターンのある部分を備えたベース上の位置を検出するようになっている。本発明は、コンピュータリソースに対するアクセス要求が第一のプロトコルスタックを用いてユーザユニットからコンピュータシステムによって受信され、前記要求が、ユーザユニットによってグローバル位置コーディングパターンのどの部分が検出されたかに関する位置表示を含むことを特徴とする。コンピュータシステムは、通信モードと第二のプロトコルスタックとを用いてコンピュータリソースにアクセスする。通信モードは、位置表示に基づいて選ばれる。第二のプロトコルスタックだけがTCP/IP機能性を含んでおり、その結果、コンピュータシステムとコンピュータリソース間で送信されるデータだけがルーティング情報を含むようになる。

Description

本発明は、クレーム1、13又は14の前文にしたがってユーザユニットとコンピュータリソースとの間でデータをコンピュータシステムで送信する際における、クレーム17の前文によるコンピュータプログラムと、クレーム18によるメモリ媒体と、クレーム19による伝播信号と、クレーム20の前文によるシステムとを発効させる方法とに関する。
本発明は、好ましくは位置コーディングパターンに基づいて位置を検出することが可能なデジタルペンという形態で、ディジタルユーザユニットと接続されて用いられることを意図するものである。ユーザが、正しいタイプの位置コーディングパターンを備えたベース上にこのようなペンで書き込みをすると、位置のシーケンスが記録され、これが、ベース上に書かれた手書き情報の「ディジタルコピー」を構成する。
このようなディジタルデバイスは、短距離無線リンク(ブルートゥースリンクなど)によって、コンピュータシステム、例えば、パソコン(PC)と通信することが可能である。これによって、上記のタイプの「ディジタルコピー」をコンピュータシステム中に蓄積することが可能となる。その上、このような接続によって、ディジタルデバイスとコンピュータシステム中のアプリケーションとの間での相互作用が可能となる。手書き情報を蓄積することに加えて、ユーザは、ユーザユニットによって、このようなアプリケーション内の他の機能性を起動することが可能となる。
例えば、ユーザは、ユーザユニットによって紙の上のあるエリア上にマーキングし、これによって、ある所定の位置を検出することによって、コンピュータシステム中のアプリケーション内の機能を始動させることが可能である。このような機能の例として、ある仕方で前もって記録されている手書き情報を処理し、このような情報をある受信者などに送ることであったりする。したがって、これによって、ユーザユニットと位置コーディングシート(ペンと紙)を、コンピュータシステム中のアプリケーションのためのユーザインタフェースとして用いるという魅力的な可能性が提供されることになる。
このような状況下で、ユーザユニットに対して、ユーザユニットが直接に接続しているコンピュータシステムのまさにその中で動作しているアプリケーション以外のアプリケーションとも相互作用させることに対する興味が表明されている。例えば、ユーザが位置コーディング用紙に記入することによって始動する支払いトランザクションは、ユーザが顧客である銀行に属する中央サーバユニット中に記録して確認する必要がある。
したがって、ユーザユニットとコンピュータリソース、例えば、コンピュータシステムとして同じLAN(ローカルエリアネットワーク)に接続されているサーバやインターネットに接続されているサーバなど、との間で接続を確立する必要がある。このことは、コンピュータシステム(PC)を、ユーザユニットとこのようなコンピュータリソースとの間におけるリンクとして用いることによって実行することが可能である。
これを達成する第一の考えられる方式は、コンピュータシステムを、所望のコンピュータリソースと関連してクライアントとして機能させるというものである。このような場合、コンピュータシステム(PC)は、様々なコンピュータリソースとのすべての通信を始動させる。ユーザユニット(ペン)は、位置情報を提供し、これによって、コンピュータシステム中のクライアントのソフトウエアは、ある仕方で作動する。この場合、システムは「賢明に」(intelligently)作動していると言えるが、それは、位置情報が機能性に変換されるからである。
このような方式の欠点は、必ずしもコンピュータシステム(PC)を所有して管理しているとは限らないユーザに対して秘密性を保証することが困難であるという点である。例えば、安全なトランザクションにおいては、送信される情報を、用いられるペンとコンピュータリソースとの間の全体にわたって暗号化された状態に維持することが望ましい。このような方式ではまた、ユーザユニットをオフラインで、即ち、コンピュータシステムと直接にコンタクトを取ることなしに用い、また、後でコンタクトが取られた場合に記録済みのトランザクションを実行することが困難である。
第二の考えられる方式は、ユーザユニットをクライアントとして機能させて、自分自身で、必要とされるコンピュータリソースとのパケット交換接続を確立する可能性を持たせるというものである。その結果、ユーザユニットは自分自身で、TCP/IPプロトコルにしたがってデータパケットを送受信することが可能となるが、このパケットは単に、ユーザユニットが接続されているコンピュータシステムによって送信されるだけである。
複数の技術的理由によって、この第二の方式は達成することが困難である。ほとんどのパソコン用のオペレーティングシステムにおいて、複数のTCP/IPトランザクションを同時に取り扱うことは困難である。その上、(必要とされる)IPアドレスをコンピュータシステムからユーザユニットに対して割り当てる動作は複雑になる。これはまた、コンピュータシステムが、ファイアウオールの背後で作動し、また、ユーザユニットにとってはアクセスするのが困難であり、それなしでは接続を確立することが不可能なプロキシ設定を有する場合にも当てはまる。同様に、ユーザユニットにとっては、DNS(ドメイン名システム)コールを実行することは困難である。
本発明の目的は、上記の問題を完全に又は部分的に解消することである。この目的は、クレーム1、13もしくは14による方法、クレーム17によるコンピュータプログラム、クレーム18によるメモリ媒体、クレーム19による伝播信号及びクレーム20によるシステムによって達成される。
第一の態様によれば、本発明は、ディジタルユーザユニットとコンピュータリソースとの間におけるデータ送信をコンピュータシステムにおいて発効させることに関し、前記ユーザユニットは、グローバル位置コーディングパターンのある部分を備えたベース上の位置を検出するようになっている。この態様によれば、本方法は、コンピュータリソースに対するアクセス要求は、第一のプロトコル・スタックを用いて、ユーザユニットからコンピュータシステムによって受信され、前記要求は、グローバル位置コーディングパターンの内でユーザユニットによって検出された部分に関連する位置表示を含んでいることと、コンピュータシステムが、ある通信モードと第二のプロトコルスタックとを用いてコンピュータリソースに対してアクセスし、この通信モードが前記位置表示に基づいて選択され、第二のプロトコルスタックだけがTCP/IP機能性を含み、その結果、コンピュータシステムとコンピュータリソースとの間で送信されるデータだけがルーティング情報を含むこととを特徴とする。
このような方法をコンピュータシステム中で用いると、ユーザユニットはクライアントとして機能し、同時に、コンピュータシステムは、位置コーディングパターンの一部が用いられているその通信モードを調整することが可能である。パターンの様々な部分は、様々なリソースが様々な仕方でコールされることを暗示している。コンピュータシステムはそのようにして接続を確立するが、クライアントの機能性はユーザユニット中に保持され、その結果、接続を、ユーザユニットとコンピュータリソースとの間で秘密を維持しながら用いることが可能である。
TCP/IP機能性を第二のプロトコルスタック中でだけ用いると、その結果、ユーザユニットとコンピュータシステム/PC間での通信が単純で信頼性のあるものとなる。
第一のプロトコルスタックは、シリアルポートをエミュレートする層と接続されているHTTP層を含むのが望ましく、その結果、ユーザユニットは、クライアント・サーバモードで作動するが、この場合、ユーザユニットはクライアントを構成し、コンピュータリソースはサーバを構成する。また、通信モードとして、位置表示がグローバル位置コーディングパターンの第一の部分が利用されていることを示す場合、第一の通信モードを選ぶのが望ましく、また、位置表示がグローバル位置コーディングパターンの第二の部分が利用されていることを示している場合、第二の通信モードを選ぶのが望ましい。
第一の通信モードでは、第二のプロトコルスタック中の第一のセットのプロトコル層が用いられ、第二の通信モードでは、第二のプロトコルスタック中の第二のセットのプロトコル層が用いられるのが望ましい。これによって、位置コーディングパターンのどの部分がユーザユニットによって検出されたかに基づいてプロトコルスタックをダイナミックに使用することが可能となる。
第二の通信モードにおいて第二のプロトコルスタックは、第一の通信モードで用いられる第二のプロトコルスタックより多い追加のプロトコルスタック層を含むのが望ましい。このため、いわば、通信モードに用いられる応用分野に対応するために適応される可能性が高まることになる。その上、ユーザユニットは、通常はバッテリで動作するため、エネルギ消費プロセスをコンピュータシステムで実行させるようにするのに有利である。
前記要求はhttp要求であるのが望ましい。
ある望ましい実施形態では、前記表示はURLを含む。このような実施形態は容易に実施可能である。
代替例では、この表示は、検出された位置の内の一つ又はその一部を含むことがある。その結果、より適応可能な方法となる。
ある好ましい実施形態では、上記の追加のプロトコルスタック層は圧縮層である。これは、コンピュータリソースに対して、モバイル電話システムなどの狭帯域通信チャネルを介して到達するような場合に有利である。
代替例では、この追加のプロトコルスタック層は暗号化層である。これは、ユーザユニット自身が暗号化を実行できない場合、又は、追加のセキュリティ対策が必要とされる場合に有利である。
別の実施形態では、第二の通信モードは、ポイント・ツー・マルチポイント通信モードである。これによって、ユーザは、二つ以上のコンピュータリソースと同時に通信可能となる。これによって、例えば、バックアップ機能性が提供される。
本発明の第一の態様のある変更例は、ディジタルユーザユニットとコンピュータリソース間でのデータ送信をコンピュータシステム中で発効させる方法に関し、前記ユーザユニットは、グローバル位置コーディングパターンのある部分を備えたベース上の位置を検出するようになっており、コンピュータリソースへのアクセス要求がコンピュータシステムによって受信され、前記要求には、グローバル位置コーディングパターンのどの部分がユーザユニットによって検出されたかに関する位置表示が含まれ、また、位置表示がグローバル位置コーディングパターンの所定の部分に関連する場合、コンピュータシステムは、別のユーザユニットに対応するコンピュータリソースにアクセスする。これによって、例えばPCは、ユーザユニット同士間での通信も可能とすることができる。
第一の態様の別の変更例は、ディジタルユーザユニットとコンピュータリソースとの間のデータ送信をコンピュータシステム中で発効させる方法に関し、前記コンピュータシステムは、第一のプロトコルスタックを用いて、ユーザユニットと通信し、第二のプロトコルスタックを用いてコンピュータリソースと通信するが、その結果、第二のプロトコルスタックだけがTCP/IP機能性を含み、その結果、コンピュータシステムとコンピュータリソース間で送信されるデータだけがルーティング情報を含む。
ユーザユニットがクライアント・サーバモードで作動するのが望ましいが、ここで、ユーザユニットはクライアントを構成し、コンピュータリソースはサーバを構成する。
コンピュータリソースはリモートサーバであり、コンピュータシステムはユーザユニットとシリアルポート又はシリアルポートをエミュレートする無線インタフェースを介して通信するのが望ましい。
これによって、ユーザユニットとリモートコンピュータリソースとの間での通信を簡単で信頼性のあるものとすることが可能となり、また、ユーザユニットは、TCP/IP機能性をサポートすることなくクライアント・サーバ構成中でクライアントとして作動することが可能となる。
第二の態様によれば、本発明はディジタルユーザユニットとコンピュータリソース間でのデータ送信をコンピュータシステム中で発効させるコンピュータプログラムに関し、前記ユーザユニットは、グローバル位置コーディングパターンのある部分を備えたベース上の位置を検出するようになっている。この発明の特徴は、コンピュータリソースに対するアクセス要求が、第一のプロトコルスタックを用いてユーザユニットからコンピュータシステムによって受信されるステップに対して命令が対応しており、また、前記要求には、グローバル位置コーディングパターンのどの部分がユーザユニットによって検出されたかに関する位置表示が含まれ、また、コンピュータシステムは、通信モードと第二のプロトコルスタックとを用いてコンピュータリソースに対してアクセスし、ここで、通信モードは位置表示に基づいて選ばれ、また、第二のプロトコルスタックだけがTCP/IP機能性を含み、その結果、コンピュータシステムとコンピュータリソース間で送信されるデータだけがルーティング情報を含む。
このようなプログラムをディジタルメモリ媒体上に蓄積したり、電波信号として送ったりすることが可能であり、その結果、上記の方法に対応して有利となり、同じように変更が可能になる。
第三の態様によれば、本発明は、ディジタルユーザユニットと、このユーザユニットと通信するようになっているコンピュータリソースと、ユーザユニットとコンピュータリソース間でのデータ送信を発効させるコンピュータシステムとを備えるシステムに関し、前記ユーザユニットはグローバル位置コーディングパターンのある部分を備えているベース上の位置を検出するようになっている。本システムは、ユーザユニットが、第一のプロトコルスタックを用いて、コンピュータリソースに対するアクセス要求をコンピュータシステムに対して伝達する手段を備えることと、前記要求が、グローバル位置コーディングパターンのどの部分がユーザユニットによって検出されたかに関する位置表示を含んでいることと、コンピュータシステムが、通信モードと第二のプロトコルスタックとを用いてコンピュータリソースに対してアクセスする手段を備え、この通信モードが位置表示によって異なり、第二のプロトコルスタックだけがTCP/IP機能性を含んでいることとを特徴とする。
このシステムは、上記の方法に対応して利点を提供し、同じように変更が可能である。
図1aに、本発明による方法が利用可能なシステムの例を示す。この図には、参照してここに組み込む国際公開第01/26033号に開示されているタイプのデジタルペンという形態を持つユーザユニット101が示されている。ペン101は、位置コーディングパターン103(拡大)を備えている紙102上に書き込むために用いられる。このパターン103は、パターン103のある最小部分がペン101中の画像センサーによって光学的に記録されると、この部分の位置と、したがって、ペン101のパターン全体中における位置を検出することが可能であるという特性を有している。ペン101を用いて書き込むと、絶対位置のシーケンスが記録され、これが、シート102上に書き込まれているもののデジタルコピーを構成する。本発明は、このようなユーザユニット101又は類似のタイプのユーザユニットをコンピュータリソースに対して、望ましくはネットワークに接続されているサーバユニット104という形態で接続する方法に関する。この接続は、例えば、インターネット105を介して確立することが可能である。本発明によれば、ユーザユニットと通信する、また、サーバユニット104とも通信するパソコン100などのコンピュータシステムを、一つ以上のネットワークを介して用いて、携帯式のディジタルユーザユニットに対する接続を確立する。ユーザユニット101とコンピュータシステム100とは、短距離無線リンク(ブルートゥースを参照のこと)によって又はIRリンク、ケーブル又は類似物で通信することが可能である。したがって、コンピュータシステムは、ユーザユニットとコンピュータリソースとの間のリンクである。
本発明のある好ましい実施形態によれば、ユーザユニット101は、httpクライアントソフトウエアなどのクライアント機能性を含んでいる。このようなソフトウエアは、サーバユニットとのクライアント・サーバ接続を始動することが可能である。このような場合、httpクライアントはhttp要求を発生する。このような要求は、どのサーバをコンタクトさせるかを定義するURLを含んでいる。
参照してここに組み込む出願者の出願国際公開第01/26033号に開示する位置コーディングパターンは、A4版のページに換算すると莫大な量となる4.6百万平方キロメートル台の面積を高い精度でコーディングすることが可能である。この全表面は、例えば階層的に、例えば、多くの「セグメント」に分割され、これが次に多くの「シェルフ」に分割される。各シェルフは多くの「ブック」を含み、各ブックは多くのページを含む。位置コーディングパターン中の検出された位置はあるページに置かれ、このページがフォーマット1.2.3.4(セグメント=1.シェルフ=2.ブック=3.ページ=4)、即ち、IPv4に類似しているが、その値制限が無いフォーマットで識別されるようになっている。
ここで、これは、抽象的なグローバルパターンに関連する。もちろん、物理的な紙に一枚ずつ、このグローバルパターンの完全に別々にした、選択された部分、即ち、様々な「抽象的な」ページを印刷することが可能である。
図1bに、図1aのコンピュータシステム100中のブロックを示す。ユーザユニット101用のドライバとアダプタとを持つインタフェース107が図示されているが、このインタフェースは、ユーザユニットとコンピュータシステムとの通信に用いられる送信方法を、コンピュータシステムの他の部分に対して透明なものとする。本発明のある実施形態によるコンピュータシステム100は、以下に説明するような、リモートサーバ104及び104’とローカルアプリケーション109などのユーザユニット101とコンピュータリソースとの間の通信を位置表示に基づいたものとするような役目をする「スイッチ」108と記された機能モジュールを更に備えている。
図1bのコンピュータシステム100は、様々なシナリオで用いられる。参照してここに組み込む出願者の出願国際公開第01/48685号に開示されているように、グローバルパターン中のある部分的エリアを特定のユーザのためにリザーブする可能性がある。例えば、あるセグメント中のあるシェルフ上のあるブック中のすべてのページをユーザ“A”のためにリザーブすることが可能である。これらのページは、ユーザの望むとおりにある特性を与えられるようにするのが望ましい。同じことが、ページ内の部分的なエリアとページ上の個別の位置とに当てはまる。この特性には、記入された情報をユーザユニット101を用いて、パターンのこの部分を備えた物理的紙上でどのようにして解釈すべきであるかについてのルールが含まれる。
ユーザが、例えば起動アイコン106をマーキングすることによって、グローバルパターンのこのリザーブされた部分を印刷された紙102を使用し始めても、パターンのこの部分の特性がユーザユニット102に対して必ずしも知られるとは限らない。
第一のシナリオでは、これらの特性は、リモートPLSサーバ(PLS=パターンルックアップサービス)から要求することが可能である。すると、PLSサーバはまた、オプションとして、シート/パターンの利用の料金をユーザに対して請求する。このようなサーバは、グローバル(GPLS)とする、即ち、グローバル位置コーディングパターンのすべてのユーザに対するように意図されるようにすることも可能であるし、局部的な、即ち、少数グループのユーザに対するように意図することも可能である。
第二のシナリオでは、PLS「サーバ」は、完全にローカル(LPLS)であるが、これは、それがコンピュータシステム100中に包含されていることを意味する。ローカルLPLSは、ユーザユニットからの要求と情報とを、コンピュータシステム(PC)中で動作中の様々なアプリケーションに出力する役目をする。
第一のシナリオでは、GPLS104は、クライアントからの要求に応じて、クライアント、即ち、ユーザユニット101に対して、アプリケーションサービスハンドラ(ASH)104’へのアドレスを供給するが、このハンドラは、パターンのある部分でサーバとして機能することが可能である。その結果、ユーザユニット101はASH104’と通信して、所望の機能を実行する。
コンピュータシステムが「ローカルURL」を受信する、即ち、コンピュータシステム中で動作中のローカルアプリケーションに対してユーザユニットが要求を送る第二のローカルシナリオでは、LPLSに含まれるデータベース110がアドレス命令を内蔵のローカルルータ111に供給し、このルータがデータをユーザユニットからコンピュータシステム100中の正しいローカルアプリケーション(appl.)109に送信する。次に、ユーザユニット101とアプリケーション109間で通信が発生する。このようにして、要求されたコンピュータリソースは外部サーバ、例えば、コンピュータシステム中のGPLSもしくはASH、LPLS又は何らかの他のローカルアプリケーションに関連する。注意すべき点は、「ユーザユニット」という用語はまた、本質的には、コンピュータシステム中でのプロセス、即ち、仮想ユーザユニットに関連するということである。
ユーザユニット101は、パターンのどの部分が検出されたかによって、どのPLSサーバをコンタクトさせるべきであるかを選択することが可能である。したがって、ユーザユニット101は、パターンに依存した通信を始動することが可能である。
本発明によれば、通信モードもまたコンピュータシステム100(例えばPC)中で変更させることが可能であり、これによって、グローバル位置コーディングパターンのどの部分的エリアがユーザユニット101によって検出されたかに基づいて通信が発生する。
このような部分的エリアは、例えば、あるセグメント又はあるセグメント中のあるシェルフに関連したりする。これは、隣接するエリアを伴う必要はない。これには、例えば、あるセグメント中のあるシェルフ上のすべてのブック中のあるページが関連する。
このパターンエリアに依存した通信を可能とするコンピュータシステム100中のモジュール108には、プロキシ又はスイッチングユニットを指定することが可能である。
図2に、「プロトコルスタック」という用語を示す。この図には、当業者には公知のOSI(Open Systems Interconnection)モデルにしたがって互いに通信する二つのデバイス201と202に対するプロトコルスタックが示されている。このモデルは通信システムの機能を記述するために用いられる。オリジナルのOSIモデルでは、互いに異なった七つの層が定義され、下の方から上の方に番号を付けられていた。しかしながら、たいていの場合、このモデルはこれより少ない数の別々の層を持つものとして示される。最も低い層では、どのように通信が、媒体を介して伝達される非構造化ビットストリームに対して物理的に進行するか(例えば、どの電圧レベルが有線送信で“1”と“0”を表すか)が定義される。このモデル中の高い層になるほど、同期、設定及び終端接続、並びに誤り制御などのより包括的な機能性が定義される。高い層は、通信を発効させるアプリケーション、例えば、パソコン中のブラウザソフトウエアに関連する。
コンピュータシステムなどの第一のデバイス中のアプリケーション(モデル中で高い方)によって送られるべきデータの分量は、一般的な用語でペイロードと呼ぶことが可能である。このようなデータを送信する場合、このデータはモデル中で低い方に移動され、様々な層中の機能性が程度を変化させて、オーバヘッドと呼ばれるところのもの、即ち、層中で上位からのデータセットに追加されるデータを追加し、その結果、層中に備えられている機能を可能とする。例えば、ペイロードデータストリームをパケットに分割し、その各々にヘッダを設けて、パケットの転送の際に用いるようにする。最下位の層では、二つのデバイスが互いに通信しており、そこで、データが伝達される。第二のデバイス202中で受信されたデータは、それが第二のデバイス中の対応するアプリケーションによって受信されるまで、このプロトコルスタック中で上位に移動される。
このモデルのプロトコルスタック中の所与の層によって、それより下位の層が上位の層に対して透明となると一般的にいわれている。二つのデバイスが互いに通信するためには、これらのそれぞれのプロトコルスタック中のすべての層が対を成して適合することが必要である。
図3に、本発明のある実施形態による接続を示す。この図では、自身が通信することを意図するコンピュータリソース/サーバのユーザユニットのプロトコルスタックと、それを介して通信することが意図される中間コンピュータシステム(PC)のプロトコルスタックとが示されている。PCとユーザユニット間では、ブルートゥース(BLUETOOTH)基準にしたがって、より具体的には、シリアルポートをエミュレートするRFCOMM仕様にしたがって通信する。本発明のある実施形態によれば、HTTPクライアントはRFCOMM上に直接に置かれる、即ち、TCP/IP層はこれらのプロトコルスタック中には存在しない。したがって、ポイント・ツー・ポイント接続に関連するこのリンクではルーティング情報は使用されない。ユーザユニットとコンピュータシステム間でのこの通信モードはまた、コンピュータシステムの通信モードが位置コーディングパターンに依存しない場合にも利用することが可能である。
PCとサーバ間の通信の場合、HTTPアプリケーションに、NAP(ネットワークアクセスプロトコル)層が重ね合わされているIP(インターネットプロトコル)層が重ね合わされているTCP(送信制御プロトコル)層が重ね合わされているプロトコルスタックを通常の仕方で用いる。サーバとPCとの中のNAP層は、一つ以上のルータ(図示せず)がそれらの間に置かれている場合、互いに適合する必要はない。
要約すると、その機能は、ユーザユニットが、サーバに送信されることになっているHTTP要求を発生するような機能であったりする。この要求は、この要求(例えば、pls.anoto.com)中のURLを読みとるPCによって受信され、また、DNSコールをして、対応するIPアドレスを得る。次に、PCは、要求をペイロードとして含むTCP/IPパケット(データグラム)を発生する。
ここで、ユーザユニットの通信用のコンピュータシステムは、第一のプロトコルスタックを利用して、コンピュータリソースとの通信のために、第二のプロトコルスタックを利用する。第二のプロトコルスタックだけがTCP/IP機能性を含んでおり、その結果、コンピュータシステムとコンピュータリソース間で送信されるデータだけが、TCP/IPプロトコルによって必要とされるルーティング情報を含む。
通信を取り扱うPC中にある上記のアプリケーションは、HTTPプロキシとしてプログラムできるのが望ましい。このようなプロキシは、クライアントにとってはアプリケーションレベルのゲートウエイとして機能する。
本発明のある実施形態よれば、PC中のアプリケーションは、グローバル位置コーディングパターンのどの部分をユーザユニットが検出したかによって様々な通信モードを利用する。例えば、プロトコルスタックの様々な集合が、パターンの様々な部分に対して用いられる。PCが、パターンのどの部分が示されているかによって通信モードを選ぶことができるようにするためには、位置表示をユーザユニットからPCに対して送信しなければならない。

位置表示の送信
その最も簡単な実施形態では、位置表示の送信は次のように発生する。ユーザユニットがグローバル位置コーディングパターン中のある位置を検出する。ユーザユニットは、位置情報を、あるURLを持つあるサーバがコンタクトされるように解釈する。これは、例えば、ルックアップテーブルによって実行することが可能である。HTTPクライアントは、問題となっているサーバのURL宛のHTTP要求をユーザユニット中で作成するのが望ましい。この要求は、URLを読みとるコンピュータシステム(PC)に送られる。これは、位置コーディングパターン中のどの部分的エリアが検出されたかによって異なるので、このような表示はPCに伝達される。したがって、この表示はURLであったりする。これは、位置表示をコンピュータシステムに送信する最も簡単な方法である。しかしながら、コンピュータシステムは、互いに別々の複数の位置依存通信モードをたった一つのサーバで利用することは許容されないが、それは、位置表示がそのURLから成っているからである。
したがって、代替の実施形態によれば、位置表示は別個に、例えば、位置又は位置の一部という形態で伝達することが可能である。完全な位置は、xとyがページ内のローカル座標を定義する“segment.shelf.book.page/x,y”(1.2.3.4/00556,10124)として作成することが可能である。ほとんどの場合、位置の一部分、例えば、大きいエリアを定義する“segement.shelf”(1.2.*.*)で十分である。また、パターン中の複数の非隣接的エリアを定義する表示“book”(*.*.3.*)を伝達することが可能である。

通信方法
通信モードは通信方法とも呼ばれる。通信モードの例を図3に示す。ここで、図4〜6に、位置コーディングパターンのどの部分が検出されたかによって選択可能なコンピュータシステム(PC)の通信モードの変更例を示す。
図4は、コンピュータシステムにおける代替の通信モードの第一の例を示している。ここで、図3と比較して、圧縮層が追加されている。これは、コンピュータシステムが、圧縮が発生することを暗示する位置表示を受信したからである。図示の例では、画像情報のJPEG圧縮をこのようにして実行する。この画像情報は、ユーザユニットから伝達されて、コンピュータシステム(PC)上に常駐したりどれかのコンピュータリソースから検索されたりする。圧縮は、データを狭帯域チャネルを介して伝達するような場合、例えば、データがコンピュータシステムからコンピュータリソースに対してモバイル電話システムを介して送信されるような場合に有利である。更に、圧縮アルゴリズムは一般には計算集約的であり、したがって、エネルギ集約的である。画像情報がユーザユニットから発すると、したがって、通常はバッテリで動作するユーザユニット中ではなくコンピュータシステム中でこのような圧縮を実行するのに有利である。
図5に、コンピュータシステムにおける代替の通信モードの第二の例を示す。ここでは、二つの別個のコンピュータリソースによる同時通信が発生する。すると、ユーザユニット101はコンピュータシステム中のローカルアプリケーションに対応して動作し、同時に、グローバルサーバが、実行されたトランザクションを記録する。次に、バックアップコピーが追加の場所に蓄積される。図4に示すように、これは、位置コーディングパターン中のあるエリアが検出されると発生する。したがって、この場合、受信された位置表示は、コンピュータシステムは一般に、ポイント・ツー・マルチポイント式に通信すべきであることを示す。第一のコンピュータリソースに送られた一次情報は、別のコンピュータリソースに対して二次情報としてミラーリングされる。しかしながら、二次情報は一次情報と完全に同じである必要はないことに注意すべきである。
例えば、ユーザデバイスがPC中のローカルアプリケーションと相対して動作する場合、ローカルアプリケーションに対して要求として送られる情報が一次情報を形成する。ミラーリング通信モードでは、一次情報に対応する二次情報が、例えば、リモートサーバに対して、例えば、バックアップ又は課金目的で(例えば、特定のサービスに接続されたグローバル位置コーディング紙のある部分の使用に対する料金を請求する目的で)送られる。二次情報は、例えば、圧縮されて暗号化される。別のオプションとしては、ある情報がPC/コンピュータシステムから離れることを回避するために、又は、例えば課金別状法をミラーリングするためだけに二次情報をフィルタリングする。
図6に、コンピュータシステムにおける代替の通信モードの第三の例の図を示す。ここでは、図3と比較して、暗号化層が追加されている。これは、コンピュータシステムが、追加の暗号化が発生することを暗示する位置表示を受信したからである。
通信モードを調整するさらなる可能性を図3と比較して、プロトコルスタックから層を除去する。例えば、コンピュータシステムは、一方がサーバとして機能しており他方がクライアントとして機能する二つのユーザユニット間に通信経路を、図7に示すように配置する。次に、コンピュータシステムは、図3のコンピュータシステム中の左側のプロトコルスタックなどの二つのプロトコルスタックを有する必要がある。第一のユーザユニット(USER UNIT1)はクライアントとして作動し、第二のユーザユニット(USER UNIT2)はサーバとして作動する。クライアント・サーバ関係は通信中に切り替わることがある。第一のユーザユニットと第二のユーザユニットは、コンピュータシステム(PC)を介して通信して、HTTP層がRFCOMM層などのシリアルポートをエミュレートする層と直接にコンタクトしているプロトコルスタックを用いる。この場合、したがって、どちらのプロトコルスタックもTCP/IP層を伴わないが、それは、ネットワークアドレス機能が必要とされないからである。
コンピュータシステムの通信モードは、プロトコルスタックを変更するとは別の方法でも変更される。例えば、様々なタイプの通信のためのポートの選択は、位置コーディングパターンのどの部分が検出されたかに基づいて調整される。
図8は本発明による方法を示すフローチャートである。この方法はPCなどのコンピュータシステム中で実行される。第一のステップでは、コンピュータリソースに対するアクセス要求がユーザユニットから受信されるが(801)、ここで、この要求には位置コーディングパターンに関する位置表示が含まれている。第二のステップでは、通信モードが、受信された位置表示に基づいて選ばれる(802)。通信モードは、例えば、ルックアップテーブルによって選ばれるが、このルックアップテーブルは、コンピュータシステム自身中かリモートサーバ上に蓄積される。第三のステップでは、ユーザユニットから要求されたコンピュータリソースが、選ばれた通信モードを用いてアクセスされる。
位置表示に依存する通信モードによる特徴はどのようなプロトコルスタック配置でも、即ち、TCP/IP層がユーザユニットとコンピュータシステム間で用いられる場合でも使用可能であることに注意すべきである。したがって、ある実施形態では、本発明は、ディジタルユーザユニットとコンピュータリソース間でデータ送信をコンピュータシステム中で発効させる方法に関し、前記ユーザユニットは、グローバル位置コーディングパターンのある部分を備えたベース上の位置を検出するようになっており、コンピュータシステムがユーザユニットからコンピュータリソースへのアクセス要求を受信し、前記要求がグローバル位置コーディングパターンのどの部分がユーザユニットによって検出されたに関する表示を含んでおり、コンピュータシステムは、この表示がグローバル位置コーディングパターンの第一の部分が検出されたことを示している場合には第一の通信モードを利用している間にコンピュータリソースにアクセスし、この表示がグローバル位置コーディングパターンの第二の部分が検出されたことを示している場合には第二の通信モードを利用している間にコンピュータリソースにアクセスする。
本発明は上記の実施形態に限られない。本発明は添付クレームの範囲内で変更される。
本発明による方法が利用可能なシステムの例の図である。 図1aのコンピュータシステム中のブロックの図である。 プロトコルスタックの概念の図である。 本発明のある実施形態による接続と通信モードとの図である。 コンピュータシステムにおける代替の通信モードの第一の例の図である。 コンピュータシステムにおける代替の通信モードの第二の例の図である。 コンピュータシステムにおける代替の通信モードの第三の例の図である。 コンピュータシステムにおける代替の通信モードの第四の例の図である。 本発明による方法を示すフローチャートである。

Claims (20)

  1. ディジタルユーザユニットとコンピュータリソースとの間におけるデータ送信をコンピュータシステムにおいて発効させる方法であり、前記ユーザユニットは、グローバル位置コーディングパターンのある部分を備えたベース上の位置を検出するようになっている前記方法において、コンピュータリソースに対するアクセス要求は、第一のプロトコルスタックを用いて、前記ユーザユニットから前記コンピュータシステム(801)によって受信され、前記要求が前記グローバル位置コーディングパターンの内で前記ユーザユニットによって検出された部分に関連する位置表示を含んでいることと、前記コンピュータシステムが、ある通信モードと第二のプロトコルスタックとを用いてコンピュータリソースに対してアクセスし(803)、前記通信モードが前記位置表示に基づいて選択され(802)、前記第二のプロトコルスタックだけがTCP/IP機能性を含み、その結果、前記コンピュータシステムと前記コンピュータリソースとの間で送信されるデータだけがルーティング情報を含むこととを特徴とする方法。
  2. 前記第一のプロトコルスタックがシリアルポートをエミュレートする層と接続しているHTTP層を含み、また、前記ユーザユニットがクライアント・サーバモードで作動し、前記ユーザユニットはクライアントを構成し、前記コンピュータリソースはサーバを構成する、請求項1に記載の方法。
  3. 通信モードとして、前記位置表示が前記グローバル位置コーディングパターンの第一の部分が利用されたことを示している場合には第一の通信モードが選ばれ、前記位置表示が前記グローバル位置コーディングパターンの第二の部分が利用されたことを示している場合には第二の通信モードが選ばれる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記第一の通信モードでは前記第二のプロトコルスタック中の第一の集合のプロトコル層が利用され、前記第二の通信モードでは前記第二のプロトコルスタック中の第二の集合のプロトコル層が利用される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第二の通信モードにおける前記第二のプロトコルスタックが、前記第一の通信モードにおける前記第二のプロトコルスタックと比較して、追加のプロトコルスタック層を含む、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記要求がHTTP要求である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記表示がURLなどのネットワークアドレスを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記表示が前記位置の内の一つを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記表示が前記位置の内の一つの位置のある部分を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記追加のプロトコルスタック層が圧縮層である、請求項5に記載の方法。
  11. 前記追加のプロトコルスタック層が暗号化層である、請求項5に記載の方法。
  12. 前記第二の通信モードがポイント・ツー・マルチポイント通信モードである、請求項3〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. ディジタルユーザユニットとコンピュータリソース間でのデータ送信をコンピュータシステム中で発効させる方法であり、前記ユーザユニットは、グローバル位置コーディングパターンのある部分を備えたベース上の位置を検出するようになっている前記方法において、コンピュータリソースへのアクセス要求が前記コンピュータシステムによって受信され、前記要求には、グローバル位置コーディングパターンのどの部分が前記ユーザユニットによって検出されたかに関する位置表示が含まれ、また、前記位置表示が前記グローバル位置コーディングパターンの所定の部分に関連する場合、前記コンピュータシステムは、別のユーザユニットに対応するコンピュータリソースにアクセスすることを特徴とする方法。
  14. ディジタルユーザユニットとコンピュータリソースとの間のデータ送信をコンピュータシステム中で発効させる方法であり、前記コンピュータシステムは、第一のプロトコルスタックを用いて前記ユーザユニットと通信し、第二のプロトコルスタックを用いて前記コンピュータリソースと通信する前記方法において、前記第二のプロトコルスタックだけがTCP/IP機能性を含み、その結果、前記コンピュータシステムと前記コンピュータリソース間で送信されるデータだけがルーティング情報を含むことを特徴とする方法。
  15. 前記ユーザユニットがクライアント・サーバモードで作動し、前記ユーザユニットがクライアントを構成し、前記コンピュータリソースがサーバを構成する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記コンピュータリソースがリモートサーバであり、また、前記コンピュータシステムが前記ユーザユニットとシリアルポート又はシリアルポートをエミュレートする無線インタフェースを介して通信する、請求項14又は15に記載の方法。
  17. ディジタルユーザユニットとコンピュータリソース間でのデータ送信をコンピュータシステム中で発効させるコンピュータプログラムであり、前記ユーザユニットは、グローバル位置コーディングパターンのある部分を備えたベース上の位置を検出するようになっている前記コンピュータプログラムにおいて、コンピュータリソースに対するアクセス要求が、第一のプロトコルスタックを用いて前記ユーザユニットから前記コンピュータシステムによって受信されるステップに対して命令が対応しており、また、前記要求には、前記グローバル位置コーディングパターンのどの部分が前記ユーザユニットによって検出されたかに関する位置表示が含まれ、また、前記コンピュータシステムは、通信モードと第二のプロトコルスタックとを用いてコンピュータリソースに対してアクセスし、前記通信モードは前記位置表示に基づいて選ばれ、また、前記第二のプロトコルスタックだけがTCP/IP機能性を含み、その結果、前記コンピュータシステムと前記コンピュータリソース間で送信されるデータだけがルーティング情報を含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
  18. 請求項17に記載のコンピュータプログラムを含むディジタルメモリ媒体。
  19. 請求項17に記載のコンピュータプログラムを含む伝播信号。
  20. ディジタルユーザユニットと、このユーザユニットと通信するようになっているコンピュータリソースと、ユーザユニットとコンピュータリソース間でのデータ送信を発効させるコンピュータシステムとを備えるシステムであり、前記ユーザユニットはグローバル位置コーディングパターンのある部分を備えているベース上の位置を検出するようになっている前記システムにおいて、前記ユーザユニットが、第一のプロトコルスタックを用いて、コンピュータリソースに対するアクセス要求をコンピュータシステムに対して伝達する手段を備えており、前記要求が、前記グローバル位置コーディングパターンのどの部分が前記ユーザユニットによって検出されたかに関する位置表示を含んでおり、前記コンピュータシステムが、通信モードと第二のプロトコルスタックとを用いてコンピュータリソースに対してアクセスする手段を備え、前記通信モードが位置表示によって異なり、第二のプロトコルスタックだけがTCP/IP機能性を含んでいることを特徴とするシステム。

JP2003556877A 2001-12-27 2002-12-19 位置コードパターンのどの部分が検出されたかによって通信モードが決まるユーザユニットとコンピュータリソース間でのデータ通信方法 Pending JP2005513671A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0104395A SE0104395L (sv) 2001-12-27 2001-12-27 Sätt att överföra information mellan en digital användarenhet och en datorresurs med hjälp av positionskodning
PCT/SE2002/002391 WO2003056420A1 (en) 2001-12-27 2002-12-19 A method for transmitting data between a user unit and a computer resource, where the communication mode is based on which part of a position-coding pattern that has been detected

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005513671A true JP2005513671A (ja) 2005-05-12
JP2005513671A5 JP2005513671A5 (ja) 2008-09-11

Family

ID=20286491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556877A Pending JP2005513671A (ja) 2001-12-27 2002-12-19 位置コードパターンのどの部分が検出されたかによって通信モードが決まるユーザユニットとコンピュータリソース間でのデータ通信方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1461684A1 (ja)
JP (1) JP2005513671A (ja)
CN (1) CN1320427C (ja)
AU (1) AU2002358394A1 (ja)
SE (1) SE0104395L (ja)
WO (1) WO2003056420A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7142197B2 (en) 2002-10-31 2006-11-28 Microsoft Corporation Universal computing device
GB0321172D0 (en) * 2003-09-10 2003-10-08 Hewlett Packard Development Co Creation of documents with position identification pattern
GB0321166D0 (en) * 2003-09-10 2003-10-08 Hewlett Packard Development Co Printing digital documents
GB0321167D0 (en) * 2003-09-10 2003-10-08 Hewlett Packard Development Co Printing digital documents
GB2413677A (en) 2004-04-28 2005-11-02 Hewlett Packard Development Co Digital pen and paper system using a pattern which encodes communication parameters
SE0401687D0 (sv) 2004-06-30 2004-06-30 Anoto Ab Information management
DE102005050355A1 (de) * 2005-10-20 2007-05-03 Studio Innovators International Verfahren zur Erzeugung individualisierter Druckerzeugnisse
GB2446203B (en) * 2007-01-10 2010-03-10 Steljes Ltd System and method for operating a digital pen
EP2428874A1 (en) * 2010-07-06 2012-03-14 Anoto AB Electronic pen communication
CN108667787A (zh) * 2017-04-02 2018-10-16 田雪松 一种数据传输方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852434A (en) 1992-04-03 1998-12-22 Sekendur; Oral F. Absolute optical position determination
US5661506A (en) 1994-11-10 1997-08-26 Sia Technology Corporation Pen and paper information recording system using an imaging pen
DE19548397C1 (de) * 1995-12-22 1997-01-23 Siemens Ag Verfahren zur Zugriffskontrolle auf rechnerkontrollierte Programme, die von mehreren Benutzereinheiten gleichzeitig genutzt werden können
CA2381980C (en) * 1999-08-30 2011-10-11 Anoto Ab Notepad
CA2394922A1 (en) * 1999-12-23 2001-07-05 Anoto Ab General information management system
EP1256044A2 (en) * 2000-02-16 2002-11-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Specially formatted paper based applications of a mobile phone
SE0000942L (sv) * 2000-03-21 2001-09-22 Anoto Ab Inloggning
SE516567C2 (sv) * 2000-06-07 2002-01-29 Anoto Ab Förfarande och anordning för säker trådlös överföring av information

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003056420A1 (en) 2003-07-10
CN1608243A (zh) 2005-04-20
AU2002358394A1 (en) 2003-07-15
SE0104395L (sv) 2003-06-28
CN1320427C (zh) 2007-06-06
EP1461684A1 (en) 2004-09-29
SE0104395D0 (sv) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7356012B2 (en) Method for transmitting information
US7720888B2 (en) Contents conversion communication terminal, server system, and method
Eppinger TCP connections for P2P apps: A software approach to solving the NAT problem
JP4329388B2 (ja) データ通信システム、データ通信装置及びデータ通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20050111364A1 (en) Virtual port multiplexing
US20190166088A1 (en) Internet of things (iot) mediation and adaptation secure application gateway
JP2005513671A (ja) 位置コードパターンのどの部分が検出されたかによって通信モードが決まるユーザユニットとコンピュータリソース間でのデータ通信方法
JP2005513671A5 (ja)
CN101026531B (zh) 信息处理系统
JP2009538023A (ja) クライアント−サーバシステム内で使用される携帯電話機
US20040093607A1 (en) System providing operating system independent access to data storage devices
Carter et al. Contact networking: a localized mobility system
JP2005072759A (ja) 送信装置および方法、受信装置および方法、通信装置および方法、並びにプログラム
Morikawa et al. Realizing the ubiquitous network: the internet and beyond
KR100566837B1 (ko) 지능형 네트워크 접속 장치 및 네트워크 접속 방법
JP2008523497A (ja) 情報をアプリケーションサービスにルーティングする方法および装置
KR100884271B1 (ko) 무선단말기를 이용한 원격 스토리지 서비스 시스템 및서비스 방법
EP1680746B1 (en) File transfer protocol for mobile computer
JP6958176B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御方法およびプログラム
WO2004061732A1 (en) A method and a system for responding to a request for access to an application service
KR20170024392A (ko) 파일 시스템 이벤트에 따라 외부 서버에 접속하기 위한 장치 및 방법
JP2003122715A5 (ja)
JP2006352567A (ja) サービス提供装置および通信制御プログラム
CN114629956A (zh) 用于实现边缘计算网络加速的方法和区块链网络
JPH10312349A (ja) ネットワーク接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070703

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20071016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080701

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804