JP2005512980A - 抗血管新生作用を有するテトラ−、ペンタ−、ヘキサ−及びヘプタペプチド - Google Patents

抗血管新生作用を有するテトラ−、ペンタ−、ヘキサ−及びヘプタペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2005512980A
JP2005512980A JP2003539612A JP2003539612A JP2005512980A JP 2005512980 A JP2005512980 A JP 2005512980A JP 2003539612 A JP2003539612 A JP 2003539612A JP 2003539612 A JP2003539612 A JP 2003539612A JP 2005512980 A JP2005512980 A JP 2005512980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ile
arg
pronhch
nva
thr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003539612A
Other languages
English (en)
Inventor
ハビブ,フオーチユナ
ブラツドリー,マイケル・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/000,711 external-priority patent/US20030105025A1/en
Priority claimed from US10/000,540 external-priority patent/US20030119745A1/en
Priority claimed from US10/263,811 external-priority patent/US20030105022A1/en
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2005512980A publication Critical patent/JP2005512980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/18Feminine contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/1013Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing O or S as heteroatoms, e.g. Cys, Ser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

血管新生から生じる又は血管新生によって増悪する状態を治療するために有用である、式(配列番号2)及び(配列番号3)の化合物を述べる。また、これらの化合物を含有する医薬組成物、これらの化合物を使用する治療方法、及び血管新生を阻害する方法も開示する。

Description

本発明は、血管新生を阻害する方法、癌を治療する方法、及び血管新生から生じる又は血管新生によって増悪する状態を治療するために有用な活性を有する化合物に関する。また、前記化合物を含有する医薬組成物及び前記化合物を使用した治療法も開示する。
血管新生は、それによって新しい血管が形成される、様々な正常身体活動(生殖、発生及び創傷修復など)にとって必須の基本的過程である。その過程は完全には理解されていないが、毛細血管の主要細胞である内皮細胞の増殖の刺激と阻害の両方を行う分子の複雑な相互作用を含むと考えられる。正常条件下では、これらの分子は、数週間又はある場合には数十年間続くこともある長い期間にわたって、微小血管系を静止状態(すなわち毛細管増殖がない状態)に維持しているようである。しかし、創傷修復中のような必要なときには、これらの同じ細胞がわずか5日間以内に速やかな増殖を生じ、代謝回転することができる。
血管新生は正常条件下では高度に調節された過程であるが、多くの疾患(「血管新生性疾患」として特徴付けられる)が、持続的な調節不能の血管新生によって促進される。特に異なる記述がない限り、調節不能の血管新生は、直接特定の疾患を引き起こすか又は既存の病的状態を増悪しうる。例えば、固形腫瘍の増殖と転移は血管新生依存性であることが示されている。これらの所見に基づき、癌などの様々な疾患の治療におけるそれらの潜在的用途のために、抗血管新生作用を示す化合物が引き続き求められている。血管新生阻害特性を有するペプチドが、同一人所有のWO01/38397号、WO01/38347号、WO99/61476号及び米国特許願通し番号第09/915,956号に述べられている。しかし、改善された作用プロフィールとより小さなサイズを備えた抗血管新生化合物を製造することが望ましい。
本発明は、血管新生阻害特性を有する新規クラスの化合物に関する。本発明は、高い血管新生阻害特性を備えたテトラ−、ペンタ−、ヘキサ−及びヘプタペプチドを提供する。その主たる実施形態において、本発明は、式(I):
Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa(I)(配列番号1)
[式中、
Xaaは、水素及びR−(CH−C(O)−[式中、nは0から8までの整数であり、及びRは、アルコキシ、アルキル、アミノ、アリール、カルボキシル、シクロアルケニル、シクロアルキル及びヘテロ環から成る群より選択される。]から成る群より選択され;
Xaaは、存在しないか若しくはβ−アラニル、D−アラニル、D−アロイソロイシル、D−アリルグリシル、D−4−クロロフェニルアラニル、D−シトルリル、D−3−シアノフェニルアラニル、D−ホモフェニルアラニル、D−ホモセリル、イソロイシル、D−イソロイシル、D−ロイシル、N−メチル−D−ロイシル、D−ノルロイシル、D−ノルバリル、D−ペニシラミニル、D−フェニルアラニル、D−プロリル、D−セリル、D−チエニルアラニル及びD−トレオニルから成る群より選択され;
Xaaは、D−アラニル、D−アロイソロイシル、アロトレオニル、アリルグリシル、アスパラギニル、アスパルチル、グルタミニル、D−グルタミニル、N−メチルグルタミニル、グルタミル、N−メチルグルタミル、グリシル、ヒスチジル、ホモセリル、D−ホモセリル、イソロイシル、D−イソロイシル、リシル(N−ε−アセチル)、メチオニル、D−メチオニル、ノルロイシル、D−ノルロイシル、ノルバリル、D−ノルバリル、D−プロリル、サルコシル、セリル、D−セリル、N−メチルセリル、トレオニル、D−トレオニル、トリプチル、チロシル及びチロシル(O−メチル)から成る群より選択され;
Xaaは、N−メチルアラニル、アロトレオニル、アルギニル、アスパラギニル、D−アスパラギニル、シトルリル、グルタミニル、D−グルタミニル、グルタミル、グリシル、ホモセリル、ロイシル、D−ロイシル、リシル(N−ε−アセチル)、リシル(N−イプシロン−ニコチニル)、ノルロイシル、ノルバリル、D−ノルバリル、N−メチルノルバリル、オルニチル(N−δ−アセチル)、3−(3−ピリジル)アラニル、サルコシル、セリル、D−セリル、N−メチルセリル、トレオニル、トリプチル、バリル及びN−メチルバリルから成る群より選択され;
Xaaは、アラニル、アロイソロイシル、アスパルチル、シトルリル、グルタミニル、イソロイシル、D−イソロイシル、N−メチルイソロイシル、ロイシル、D−ロイシル、リシル、リシル(N−ε−アセチル)、D−リシル(N−ε−アセチル)、ノルロイシル、ノルバリル、フェニルアラニル、プロリル、D−プロリル及びバリルから成る群より選択され;
Xaaは、D−アロイソロイシル、アルギニル、D−アルギニル、シトルリル、ヒスチジル、リシル、リシル(N−ε−イソプロピル)、オルニチル及び3−(3−ピリジル)アラニルから成る群より選択され;
Xaaは、存在しないか若しくはN−メチル−D−アラニル、2−アミノブチリル、2−アミノイソブチリル、D−グルタミニル、ホモプロリル、ヒドロキシプロリル、ロイシル、フェニルアラニル、プロリル、D−プロリル、トレオニル及びD−バリルから成る群より選択され;及び
Xaaは、D−アラニルアミド、アザグリシルアミド、グリシルアミド、ヒドロキシル、D−リシル(N−ε−アセチル)アミド、式−NH−(CH−CHRによって表わされる基及び式−NHRによって表わされる基[式中、nは0から8までの整数であり;Rは、水素、アルキル、シクロアルケニル及びシクロアルキルから成る群より選択され;Rは、nが0であるときRはアルコキシ又はヒドロキシル以外であることを条件として、水素、アルコキシ、アルキル、アリール、シクロアルケニル、シクロアルキル、ヘテロ環及びヒドロキシルから成る群より選択され;及びRは、水素、シクロアルケニル、シクロアルキル及びヒドロキシルから成る群より選択される。]から成る群より選択され;
但し、XaaがD−アロイソロイシルであるとき、Xaaはトレオニルであり、及びXaaはヒドロキシルであることを条件とする。]
の化合物、又は治療上許容されるその塩を提供する。
好ましい実施形態では、本発明は、式(II):
Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa(II)(配列番号2)
[式中、
Xaaは、存在しないか若しくはR−(CH−C(O)−[式中、nは0から8までの整数であり、及びRは、アルコキシ、アルキル、アミノ、アリール、カルボキシル、シクロアルケニル、シクロアルキル及びヘテロ環から成る群より選択される。]であり;
Xaaは、β−アラニル、D−アラニル、D−アロイソロイシル、D−アリルグリシル、D−4−クロロフェニルアラニル、D−シトルリル、D−3−シアノフェニルアラニル、D−ホモフェニルアラニル、D−ホモセリル、イソロイシル、D−イソロイシル、D−ロイシル、N−メチル−D−ロイシル、D−ノルロイシル、D−ノルバリル、D−ペニシラミニル、D−フェニルアラニル、D−プロリル、D−セリル、D−チエニルアラニル及びD−トレオニルから成る群より選択され;
Xaaは、アロトレオニル、アスパルチル、グルタミニル、D−グルタミニル、N−メチルグルタミニル、グリシル、ヒスチジル、ホモセリル、イソロイシル、リシル(N−ε−アセチル)、メチオニル、セリル、N−メチルセリル、トレオニル、D−トレオニル、トリプチル、チロシル及びチロシル(O−メチル)から成る群より選択され;
Xaaは、N−メチルアラニル、アロトレオニル、アルギニル、グルタミニル、D−グルタミニル、グリシル、ホモセリル、ロイシル、リシル(N−ε−アセチル)、ノルロイシル、ノルバリル、D−ノルバリル、N−メチルノルバリル、オルニチル(N−δ−アセチル)、3−(3−ピリジル)アラニル、サルコシル、セリル、N−メチルセリル、トレオニル、トリプチル、バリル及びN−メチルバリルから成る群より選択され;
Xaaは、アラニル、アロイソロイシル、アスパルチル、シトルリル、グルタミニル、イソロイシル、D−イソロイシル、N−メチルイソロイシル、ロイシル、D−ロイシル、リシル、リシル(N−ε−アセチル)、D−リシル(N−ε−アセチル)、ノルロイシル、ノルバリル、フェニルアラニル、プロリル及びD−プロリルから成る群より選択され;
Xaaは、アルギニル、D−アルギニル、シトルリル、ヒスチジル、リシル、リシル(N−ε−イソプロピル)、オルニチル及び3−(3−ピリジル)アラニルから成る群より選択され;
Xaaは、存在しないか若しくはN−メチル−D−アラニル、2−アミノブチリル、2−アミノイソブチリル、D−グルタミニル、ホモプロリル、ヒドロキシプロリル、ロイシル、フェニルアラニル、プロリル、D−プロリル及びD−バリルから成る群より選択され;及び
Xaaは、D−アラニルアミド、アザグリシルアミド、グリシルアミド、ヒドロキシル、D−リシル(N−ε−アセチル)アミド、式−NH−(CH−CHRによって表わされる基及び式−NHRによって表わされる基[式中、nは0から8までの整数であり;Rは、水素、アルキル、シクロアルケニル及びシクロアルキルから成る群より選択され;Rは、nが0であるときRはアルコキシ又はヒドロキシル以外であることを条件として、水素、アルコキシ、アルキル、アリール、シクロアルケニル、シクロアルキル、ヘテロ環及びヒドロキシルから成る群より選択され;及びRは、水素、シクロアルケニル、シクロアルキル及びヒドロキシルから成る群より選択される。]から成る群より選択される。]
の化合物、又は治療上許容されるその塩を提供する。
より好ましい実施形態では、本発明は、Xaaは、β−アラニル、D−アロイソロイシル、D−4−クロロフェニルアラニル、D−ホモフェニルアラニル、D−ロイシル、D−ペニシラミニル及びD−プロリルから成る群より選択され;Xaa、Xaa、Xaa、Xaa、Xaa、Xaa及びXaaは式(II)について述べたとおりである、式(II)の化合物又は治療上許容されるその塩を提供する。
もう1つのより好ましい実施形態では、本発明は、XaaはD−イソロイシルであり、Xaaは、アロトレオニル、アスパルチル、グルタミニル、リシル(N−ε−アセチル)、メチオニル、セリル及びチロシルから成る群より選択され、及びXaa、Xaa、Xaa、Xaa、Xaa及びXaaは式(II)について述べたとおりである、式(II)の化合物又は治療上許容されるその塩を提供する。
もう1つの好ましい実施形態では、本発明は、XaaはD−イソロイシルであり、Xaaはトレオニルであり、Xaaは、アルギニル、グルタミニル、D−グルタミニル、ノルロイシル、ノルバリル、N−メチルノルバリル、セリル及びトリプチルから成る群より選択され、及びXaa、Xaa、Xaa、Xaa及びXaaは式(II)について述べたとおりである、式(II)の化合物又は治療上許容されるその塩を提供する。
もう1つの実施形態では、本発明は、治療上許容される担体と組み合わせて、式(II)の化合物又は治療上許容されるその塩を含有する医薬組成物を提供する。
もう1つの実施形態では、本発明は、そのような治療を必要とすると認識された哺乳類に、式(II)の化合物又は治療上許容されるその塩の治療上許容される量を投与することを含む、前記哺乳類において血管新生を阻害する方法を提供する。
もう1つの実施形態では、本発明は、そのような治療を必要とすると認識された哺乳類に、式(II)の化合物又は治療上許容されるその塩の治療上許容される量を投与することを含む、前記哺乳類において癌を治療する方法を提供する。
もう1つの好ましい実施形態では、本発明は、式(III):
Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa(III)(配列番号3)
[式中、
Xaaは、存在しないか若しくはR−(CH−C(O)−[式中、nは0から8までの整数であり、及びRは、アルコキシ、アルキル、アミノ、アリール、カルボキシル、シクロアルケニル、シクロアルキル及びヘテロ環から成る群より選択される。]であり;
Xaaは、D−アラニル、D−アロイソロイシル、アロトレオニル、アリルグリシル、アスパラギニル、アスパルチル、グルタミニル、D−グルタミニル、グルタミル、N−メチルグルタミル、グリシル、ヒスチジル、ホモセリル、D−ホモセリル、イソロイシル、D−イソロイシル、リシル(N−ε−アセチル)、メチオニル、D−メチオニル、ノルロイシル、D−ノルロイシル、ノルバリル、D−ノルバリル、D−プロリル、サルコシル、セリル、D−セリル、N−メチルセリル、トレオニル、D−トレオニル、トリプチル、チロシル及びチロシル(O−メチル)から成る群より選択され;
Xaaは、N−メチルアラニル、アロトレオニル、アルギニル、アスパラギニル、D−アスパラギニル、シトルリル、グルタミニル、D−グルタミニル、グルタミル、グリシル、ホモセリル、ロイシル、D−ロイシル、リシル(N−ε−アセチル)、リシル(N−ε−ニコチニル)、ノルロイシル、ノルバリル、D−ノルバリル、N−メチルノルバリル、オルニチル(N−δ−アセチル)、3−(3−ピリジル)アラニル、サルコシル、セリル、D−セリル、N−メチルセリル、トレオニル、トリプチル、バリル及びN−メチルバリルから成る群より選択され;
Xaaは、アラニル、アロイソロイシル、アスパルチル、シトルリル、イソロイシル、D−イソロイシル、N−メチルイソロイシル、ロイシル、D−ロイシル、リシル、リシル(N−ε−アセチル)、D−リシル(N−ε−アセチル)、ノルバリル、フェニルアラニル、プロリル、D−プロリル及びバリルから成る群より選択され;
Xaaは、D−アロイソロイシル、アルギニル、D−アルギニル、シトルリル、ヒスチジル、リシル、リシル(N−ε−イソプロピル)、オルニチル及び3−(3−ピリジル)アラニルから成る群より選択され;
Xaaは、存在しないか若しくはN−メチル−D−アラニル、2−アミノブチリル、2−アミノイソブチリル、D−グルタミニル、ホモプロリル、ヒドロキシプロリル、ロイシル、フェニルアラニル、プロリル、D−プロリル、トレオニル及びD−バリルから成る群より選択され;及び
Xaaは、D−アラニルアミド、アザグリシルアミド、グリシルアミド、ヒドロキシル、D−リシル(N−ε−アセチル)アミド、式−NH−(CH−CHRによって表わされる基及び式−NHRによって表わされる基[式中、nは0から8までの整数であり;Rは、水素、アルキル、シクロアルケニル及びシクロアルキルから成る群より選択され;Rは、nが0であるときRはアルコキシ又はヒドロキシル以外であることを条件として、水素、アルコキシ、アルキル、アリール、シクロアルケニル、シクロアルキル、ヘテロ環及びヒドロキシルから成る群より選択され;及びRは、水素、シクロアルケニル、シクロアルキル及びヒドロキシルから成る群より選択される。]から成る群より選択され;
但し、XaaがD−アロイソロイシルであるとき、Xaaはトレオニルであり、及びXaaはヒドロキシルであることを条件とする]
の化合物、又は治療上許容されるその塩を提供する。
より好ましい実施形態では、本発明は、Xaaは、トレオニル及びD−トレオニルから成る群より選択され、Xaaは、ノルバリル及びD−ノルバリルから成る群より選択され、Xaaはアルギニルであり、及びXaa、Xaa、Xaa及びXaaは式(III)について定義したとおりである、式(III)の化合物又は治療上許容されるその塩を提供する。
もう1つのより好ましい実施形態では、本発明は、Xaaは、アロトレオニル、アスパラギニル、アスパルチル、ホモセリル、サルコシル及びチロシルから成る群より選択され、Xaaは、ノルバリル及びD−ノルバリルから成る群より選択され、Xaaはアルギニルであり、及びXaa、Xaa、Xaa及びXaaは式(III)について定義したとおりである、式(III)の化合物又は治療上許容されるその塩を提供する。
もう1つのより好ましい実施形態では、本発明は、Xaaは、グルタミニル、グルタミル、N−メチルグルタミル、リシル(N−ε−アセチル)、メチオニル、セリル及びトリプチルから成る群より選択され、Xaaは、ノルバリル及びD−ノルバリルから成る群より選択され、Xaaはアルギニルであり、及びXaa、Xaa、Xaa及びXaaは式(III)について定義したとおりである、式(III)の化合物又は治療上許容されるその塩を提供する。
もう1つのより好ましい実施形態では、本発明は、Xaaは、グルタミニル及びD−グルタミニルから成る群より選択され、Xaaはアルギニルであり、及びXaa、Xaa、Xaa、Xaa及びXaaは式(III)について定義したとおりである、式(III)の化合物又は治療上許容されるその塩を提供する。
もう1つのより好ましい実施形態では、本発明は、Xaaは、セリル及びD−セリルから成る群より選択され、Xaaはアルギニルであり、及びXaa、Xaa、Xaa、Xaa及びXaaは式(III)について定義したとおりである、式(III)の化合物又は治療上許容されるその塩を提供する。
もう1つのより好ましい実施形態では、本発明は、Xaaは、アルギニル、アスパラギニル、D−アスパラギニル、シトルリル、グルタミル、D−ロイシル、リシル(N−ε−アセチル)、リシル(N−ε−ニコチニル)、ノルロイシル、N−メチルノルバリル、トレオニル及びトリプチルから成る群より選択され、Xaaはアルギニルであり、及びXaa、Xaa、Xaa、Xaa及びXaaは式(III)について定義したとおりである、式(III)の化合物又は治療上許容されるその塩を提供する。
もう1つのより好ましい実施形態では、本発明は、Xaaは、D−アロイソロイシル、シトルリル、リシル(N−ε−イソプロピル)、オルニチル及び3−(3−ピリジル)アラニルから成る群より選択され、及びXaa、Xaa、Xaa、Xaa、Xaa及びXaaは式(III)について定義したとおりである、式(III)の化合物又は治療上許容されるその塩を提供する。
もう1つの実施形態では、本発明は、治療上許容される担体と組み合わせて、式(III)の化合物又は治療上許容されるその塩を含有する医薬組成物を提供する。
もう1つの実施形態では、本発明は、そのような治療を必要とすると認識された哺乳類に、式(III)の化合物又は治療上許容されるその塩の治療上許容される量を投与することを含む、前記哺乳類において血管新生を阻害する方法を提供する。
もう1つの実施形態では、本発明は、そのような治療を必要とすると認識された哺乳類に、式(III)の化合物又は治療上許容されるその塩の治療上許容される量を投与することを含む、前記哺乳類において癌を治療する方法を提供する。
(発明の詳細な説明)
ここで使用する、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈によって明らかに異なる指定がなされない限り、複数の言及を包含する。
本明細書の中で使用するとき、次の語は下記に示す意味を有する:
ここで使用する「アルコキシ」の語は、酸素原子を通して親分子部分に結合されているアルキル基を表わす。
ここで使用する「アルキル」の語は、直鎖又は分枝鎖飽和炭化水素から水素原子の除去によって誘導される一価の基を表わす。本発明のための好ましいアルキル基は、1個から6個の炭素原子を有するアルキル基(C−Cアルキル)である。1個から3個の炭素原子のアルキル基(C−Cアルキル)は本発明にとってより好ましい。
ここで使用する「アルキルカルボニル」の語は、カルボニル基を通して親分子部分に結合されているアルキル基を表わす。
ここで使用する「アミノ」の語は、−NR[式中、R及びRは、水素、アルキル及びアルキルカルボニルから成る群より独立して選択される。]を表わす。
ここで使用する「アリール」の語は、フェニル基、若しくは縮合環の1つ又はそれ以上がフェニル基である二環式又は三環式縮合環系を表わす。二環式縮合環系は、ここで定義するようなシクロアルケニル基、ここで定義するようなシクロアルキル基又はもう1つ別のフェニル基に縮合したフェニル基によって例示される。三環式縮合環系は、ここで定義するようなシクロアルケニル基、ここで定義するようなシクロアルキル基又はもう1つ別のフェニル基に縮合した二環式縮合環系によって例示される。アリールの代表的な例は、アントラセニル、アズレニル、フルオレニル、インダニル、インデニル、ナフチル、フェニル及びテトラヒドロナフチルを含むが、これらに限定されない。本発明のアリール基は、任意に、アルコキシ、アルキル、カルボキシル、ハロ及びヒドロキシルから成る群より独立して選択される1個、2個、3個、4個又は5個の置換基で場合により置換されうる。
ここで使用する「カルボニル」の語は、−C(O)−を表わす。
ここで使用する「カルボキシル」の語は、−COHを表わす。
ここで使用する「シクロアルケニル」の語は、3個から10個の炭素原子と1個から3個の環を有する非芳香環系又は二環式環系を表わし、その内、各々の5員環は1つの二重結合を有し、各々の6員環は1又は2の二重結合を有し、各々の7員環及び8員環は1−3の二重結合を有し、及び各々の9員環及び10員間は1−4の二重結合を有する。シクロアルケニル基の例は、シクロヘキセニル、オクタヒドロナフタレニル、ノルボルニレニル等を含む。本発明のシクロアルケニル基は、アルコキシ、アルキル、カルボキシル、ハロ及びヒドロキシから成る群より独立して選択される1個、2個、3個、4個又は5個の置換基で場合により置換されうる。
ここで使用する「シクロアルキル」の語は、3個から12個の炭素原子を有する飽和単環式、二環式又は三環式炭化水素環系を表わす。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロペンチル、ビシクロ[3.1.1]ヘプチル、アダマンチル等を含む。本発明のシクロアルキル基は、アルコキシ、アルキル、カルボキシル、ハロ及びヒドロキシから成る群より独立して選択される1個、2個、3個、4個又は5個の置換基で、場合により置換されうる。
ここで使用する「ハロ」の語は、F、Cl、Br又はIを表わす。
ここで使用する「ヘテロ環」の語は、窒素、酸素及び硫黄から成る群より独立して選択される1個、2個又は3個のヘテロ原子を含む5員、6員又は7員環を表わす。5員間はゼロから2までの二重結合を有し、6員及び7員環はゼロから3までの二重結合を有する。「ヘテロ環」の語はまた、ヘテロ環がここで定義するようなアリール基に縮合している二環式基を包含する。本発明のヘテロ環基は、その基の中の炭素原子又は窒素原子を通して結合されうる。ヘテロ環の例は、フリル、チエニル、ピロリル、ピロリジニル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ピリジニル、インドリル、インドリニル及びベンゾチエニルを含むが、これらに限定されない。本発明のヘテロ環基は、アルコキシ、アルキル、カルボキシル、ハロ及びヒドロキシから成る群より独立して選択される1個、2個、3個又は4個の置換基で、場合により置換されうる。
ここで使用する「ヒドロキシル」の語は、−OHを表わす。
ここで使用する「治療上許容される塩」の語は、水溶性又は油溶性又は分散性であり、不当な毒性、刺激及びアレルギー反応を伴うことなく疾患を治療するのに適しており、妥当な利益/危険度比で釣り合っており、及びそれらの意図される用途のために有効である、本発明の化合物の塩又は両性イオン形態を表わす。それらの塩は、化合物の最終的単離及び精製の間に、又は別途にアミノ基を適切な酸と反応させることによって製造できる。代表的な酸付加塩は、酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、ジグルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メシチレンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフチレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモイン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トリクロロ酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、リン酸塩、グルタミン酸塩、重炭酸塩、パラ−トルエンスルホン酸塩及びウンデカン酸塩を含む。また、本発明の化合物中のアミノ基は、塩化、臭化及びヨウ化メチル、エチル、プロピル及びブチル;硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチル及びジアミル;塩化、臭化及びヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチル及びステリル;及び臭化ベンジル及びフェネチルで四級化することができる。治療上許容される付加塩を形成するために使用できる酸の例は、塩酸、臭化水素酸、硫酸及びリン酸などの無機酸、及びシュウ酸、マレイン酸、コハク酸及びクエン酸などの有機酸を含む。
「D」の接頭辞、例えばD−Ala又はNMe−D−Ileによって指示がなされていない限り、本明細書及び付属の特許請求の範囲の中で述べるペプチド中のアミノ酸及びアミノアシル残基のα−炭素の立体化学構造は、その天然又は「L」立体配置である。本発明のペプチドのN末端のあるアシル置換基におけるキラル中心の立体化学を表わすためにCahn−Ingold−Prelog順位則の「R」及び「S」の名称を使用する。「R,S」の名称は、2つの鏡像異性体のラセミ混合物を示すことが意図されている。
すべてのペプチド配列は、一般に容認されている慣例に従って記述し、α−N末端アミノ酸残基を左側に、α−C末端を右側に記載する。ここで使用する「α−N末端」の語は、ペプチド内のアミノ酸の遊離α−アミノ基を表わし、「α−C末端」の語は、ペプチド内のアミノ酸の遊離α−カルボン酸末端を表わす。
ほとんどの場合について、ここで使用する、天然に生じる及び非天然に生じるアミノアシル残基の名称は、有機化学命名法に関するIUPAC委員会及び生化学命名法に関するIUPAC−IUB委員会によって提案された命名法規則に従う。本明細書及び付属の特許請求の範囲の中で用いるアミノ酸及びアミノアシル残基の名称及び略語がそれらの提案と異なる場合、それらは読者には明白である。本発明を説明する上で有用ないくつかの略語を下記の表1において定義する。
Figure 2005512980
Figure 2005512980
組成物
本発明の化合物は、実施例の中で規定するものを含むが、それらに限定されない、抗血管新生作用を有する。血管新生阻害因子として、そのような化合物は、乳癌、結腸癌、直腸癌、肺癌、口腔咽頭癌、下咽頭癌、食道癌、胃癌、膵癌、肝臓癌、胆嚢及び胆管癌、小腸癌、尿路癌(腎臓、膀胱及び尿路上皮の癌を含む)、女性生殖道の癌(子宮頸癌、子宮癌及び卵巣癌ならびに絨毛癌及び妊娠期栄養膜疾患を含む)、男性生殖道の癌(前立腺、精嚢、精巣及び生殖細胞の腫瘍を含む)、内分泌腺の癌(甲状腺、副腎癌及び下垂体の癌を含む)、及び皮膚癌、ならびに血管腫、黒色腫、肉腫(骨及び軟組織から生じるものならびにカポジ肉腫を含む)、及び脳、神経、眼及び髄膜の腫瘍(星状細胞腫、神経膠腫、神経膠芽細胞腫、網膜芽細胞腫、神経腫、神経芽細胞腫、神経鞘腫及び髄膜腫を含む)を含む、原発性及び転移性固形腫瘍の治療において有用である。そのような化合物はまた、白血病などの造血系悪性疾患(すなわち緑色腫、プラスマ細胞腫及び斑、及び菌状息肉腫及び皮膚T細胞リンパ腫/白血病)から生じる固形腫瘍を治療する上で、ならびにリンパ腫(ホジキン及び非ホジキンリンパ腫の両方)の治療においても有用であり得る。さらに、これらの化合物は、単独で又は放射線療法及び/又は化学療法剤と組み合わせて使用すると、上述した腫瘍からの転移の予防において有用であり得る。
さらなる用途は、慢性関節リウマチ、免疫性関節炎及び変形性関節症などの自己免疫疾患;糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、角膜移植拒絶反応、水晶体後線維増殖症、血管新生緑内障、ルベオーシス、黄斑変性による網膜新生血管形成、低酸素症、感染又は手術処置に伴う眼における血管新生、及び他の異常な眼の新生血管形成状態などの様々な眼疾患;乾癬などの皮膚疾患;血管腫及びじゅく状斑内の毛細管増殖などの血管疾患;オースラー−ウェーバー症候群;心筋血管新生;プラーク新生血管形成;毛細管拡張症;血友病性関節;血管線維腫;及び創傷肉芽形成の治療及び予防を含む。他の用途は、腸癒着、クローン病、アテローム性動脈硬化症、強皮症及び過形成性瘢痕(すなわちケロイド)を含むがこれらに限定されない、内皮細胞の過剰又は異常刺激を特徴とする疾患の治療を包含する。
もう1つの用途は、排卵及び胎盤の確立を阻害することによる、産児制限剤としてである。本発明の化合物はまた、ネコ引っ掻き病(Rochele minutesalia quintosa)及び潰瘍(Helicobacter pylori)などの病的結果として血管新生を伴う疾患の治療においても有用である。本発明はまた、特に切除可能な腫瘍の治療のために、手術前の投与によって出血を低減するためにも有用である。
本発明の化合物は、疾患の治療のために他の組成物及び手順と組み合わせて使用しうる。例えば、腫瘍を本発明のペプチドと組み合わせた手術、放射線又は化学療法で治療し、その後、微小転移巣の休止を延長させるため及び残存原発腫瘍の増殖を安定化し、阻止するために本発明のペプチドを投与しうる。さらに、本発明の化合物は、治療組成物を生成するために、医薬適合性の賦形剤、及び生分解性ポリマーなどの持続放出性基質と場合により組み合わせてもよい。
ここで使用する持続放出性基質は、酵素的又は酸−塩基加水分解によって又は溶解によって分解しうる材料、通常はポリマーで作られる基質である。ひとたび体内に導入されれば、基質は酵素と体液によって作用を受ける。持続放出性基質は、望ましくは、リポソーム、ポリラクチド(ポリ乳酸)、ポリグリコリド(グリコール酸のポリマー)、ポリラクチドコグリコリド(乳酸とグリコール酸のコポリマー)、ポリ無水物、ポリ(オルト)エステル、ポリペプチド、ヒアルロン酸、コラーゲン、コンドロイチン硫酸、カルボン酸、脂肪酸、リン脂質、多糖類、核酸、ポリアミノ酸、フェニルアラニン、チロシン、イソロイシンなどのアミノ酸、ポリヌクレオチド、ポリビニルプロピレン、ポリビニルピロリドン及びシリコーンなどの生体適合性材料から選択される。好ましい生分解性基質は、ポリラクチド、ポリグリコリド又はポリラクチドコグリコリド(乳酸とグリコール酸のコポリマー)のいずれか1つの基質である。
上記又は他の治療において使用するとき、治療上有効な量の本発明の化合物の1つを、純粋な形態又は、そのような形態が存在する場合、治療上許容される塩の形態で使用しうる。本発明の化合物の「治療上有効な量」とは、何らかの医学的治療に適用されうる妥当な利益/危険度比で血管新生性疾患を治療するため(例えば腫瘍増殖を制限するため又は腫瘍転移を遅らせるか又は遮断するため)に十分な量の該化合物を意味する。しかし、本発明の化合物及び組成物の総一日使用量は、健全な医学的判断の範囲内で主治医によって決定されることは了解される。特定の患者についての特定の治療上有効な用量レベルは、治療する疾患及び疾患の重症度;使用する特定化合物の活性;使用する特定組成物;患者の年齢、体重、全般的健康状態、性別及び食事;使用する特定化合物の投与の時間、投与経路及び排出速度;治療期間;使用する特定化合物と組み合わせて用いる薬剤;及び医学技術分野において周知の同様の因子を含む、様々な因子に依存する。例えば、化合物の用量を、所望治療効果を達成するために必要なレベルよりも低いレベルで開始し、所望効果が達成されるまで徐々に用量を高めていくことは、十分に当分野の技術範囲内である。
あるいは、本発明の化合物は、1つ又はそれ以上の医薬適合性の賦形剤と組み合わせて対象化合物を含有する医薬組成物として投与しうる。医薬適合性の担体又は賦形剤は、何らかの種類の非毒性固体、半固体又は液体充填剤、希釈剤、被包材料又は製剤補助物質を意味する。前記組成物は、非経口的、槽内、膣内、腹腔内、局所的(粉末、軟膏、ドロップ又は経皮パッチなどによって)、直腸的、又は口腔粘膜経路で投与しうる。ここで使用する「非経口的」の語は、静脈内、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下及び関節内注射及び注入を含む投与様式を表わす。
非経口的注射用の医薬組成物は、医薬適合性の無菌水溶液又は非水溶液、分散、懸濁液又は乳剤、ならびに使用の直前に無菌注射用溶液又は分散に再形成するための無菌粉末を含む。適切な水性及び非水性担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例は、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等)、カルボキシメチルセルロース及びそれらの適切な混合物、植物油(オリーブ油など)、及びオレイン酸エチルなどの注射用有機エステルを含む。例えば、レシチンなどの被覆材料の使用によって、分散の場合は必要な粒径の維持によって、及び界面活性剤の使用によって、適切な流動性を維持しうる。
これらの組成物はまた、防腐剤、湿潤剤、乳化剤及び分散剤などの補助剤も含みうる。様々な抗菌剤及び抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸等を含有することによって微生物の作用の防止が確保されうる。また、糖、塩化ナトリウム等のような等張剤を含むことも望ましいであろう。モノステアリン酸アルミニウム及びゼラチンなどの、吸収を遅らせる物質を含有することにより、注射用製薬形態の持続的な吸収がもたらされうる。
ポリラクチドコグリコリド、ポリ(オルトエステル)、ポリ(無水物)、及びPEGなどのポリ(グリコール)のような生分解性ポリマー中に薬剤のマイクロカプセル基質を形成することによって注射用デポー剤が作られる。薬剤対ポリマーの比率及び用いる特定ポリマーの性質に依存して、薬剤放出の速度を制御することができる。デボー注射用製剤はまた、体組織と適合性であるリポソーム又はマイクロエマルジョン中に薬剤を捕獲することによっても製造される。
注射用製剤は、例えば、細菌フィルターを通したろ過によって、又は使用の直前に無菌水又は他の無菌注射用媒質に溶解又は分散することができる無菌固体組成物の形態に滅菌剤を組み込むことによって、滅菌することができる。
局所投与は、肺及び眼の表面を含む、皮膚又は粘膜への投与を含む。吸入用を含む、局所投与用の組成物は、加圧してもよく又は加圧しなくてもよい、乾燥粉末として製造できる。非加圧粉末組成物では、微細分割形態の有効成分を、例えば直径100μmまでの粒子を含むより大きなサイズの医薬適合性の不活性担体と共に使用しうる。適切な不活性担体は、ラクトースなどの糖類を含む。望ましくは、有効成分の粒子の少なくとも95重量%が0.01μmから10μmの範囲内の有効粒径を備える。
あるいは、前記組成物は加圧することができ、窒素などの圧縮ガス又は液化ガス推進薬を含みうる。液化推進薬媒質及び実際上は組成物全体が、好ましくは、有効成分がいかなる実質的な程度でもその中に溶解しない。加圧組成物はまた、液体又は固体非イオン性界面活性剤などの界面活性剤を含みうるか、又は固体陰イオン性界面活性剤を含みうる。ナトリウム塩の形態の固体陰イオン性界面活性剤を使用することが好ましい。
局所投与のさらなる形態は、眼に対してである。本発明の化合物は、該化合物が眼の角膜及び内部領域、例えば前眼房、後眼房、硝子体、房水、角膜、虹彩/毛様体、水晶体、脈絡膜/網膜及び強膜に浸透するのに十分な時間、眼表面と接触した状態に維持するように、医薬適合性の眼科賦形剤中で送達される。医薬適合性の眼科賦形剤は、例えば軟膏、植物油又はカプセル材料であり得る。あるいは、本発明の化合物は硝子体又は房水に直接注入してもよい。
直腸又は膣投与用組成物は、好ましくは、本発明の化合物を、室温では固体であり、体温では液体であって、それ故直腸又は膣腔内で溶けて活性化合物を放出する、ココアバター、ポリエチレングリコール又は坐薬用ろうなどの適切な非刺激性賦形剤又は担体と混合することによって製造しうる坐剤である。
本発明の化合物はまた、リポソームの形態でも投与しうる。この技術分野で知られているように、リポソームは一般にリン脂質又は他の脂質物質から誘導される。リポソームは、水性媒質に分散した単層又は多重層水和液晶によって形成される。リポソームを形成することができる、いかなる非毒性の生理的に許容される代謝性脂質も使用できる。リポソーム形態の本発明の組成物は、本発明の化合物に加えて、安定剤、防腐剤、賦形剤等を含みうる。好ましい脂質は、天然及び合成の、リン脂質及びホスファチジルコリン(レシチン)である。リポソームを形成する方法はこの技術分野において既知である。例えば、Prescott編集、Methods in Cell Biology,XIV巻、Academic Press,New York,N.Y.(1976)p.33以降参照。
本発明の化合物は、単独有効製薬物質として投与することができるが、それらはまた、血管新生性疾患を治療するために患者に慣例的に投与される1又はそれ以上の薬剤と組み合わせて使用してもよい。例えば、本発明の化合物は、腫瘍を短期的に化学物質及び放射線などの伝統的な細胞傷害性療法に対してより感受性にするために有効である。本発明の化合物はまた、既存の細胞傷害性補助抗癌療法の効果を増強する。本発明の化合物はまた、他の抗血管新生薬剤の効果を高めるためにそれらと併用してもよく、若しくは他の抗血管新生薬剤と組み合わせること及び他の細胞傷害性薬剤と共に投与することも可能である。特に、固形腫瘍の治療において使用するとき、本発明の化合物は、IL−12、レチノイド、インターフェロン、アンギオスタチン、エンドスタチン、サリドマイド、トロンボスポンジン−1、トロンボスポンジン−2、カプトプリル、アンギオインヒビン、TNP−470、ペントサンポリ硫酸、血小板因子4、LM−609、SU−5416、CM−101、Tecogalan、プラスミノーゲン−K−5、バソスタチン、ビタキシン、バスキュロスタチン、スクアラミン、マリマスタット又は他のMMP阻害因子、(αインターフェロン、COMP(シクロホスファミド、ビンクリスチン、メトトレキサート及びプレドニゾン)、エトポシド、mBACOD(メトトレキサート、ブレオマイシン、ドキソルビシン、シクロホスファミド、ビンクリスチン及びデキサメタゾン)、PRO−MACE/MOPP(プレドニゾン、メトトレキサート(ロイコビンレスキューと共に)、ドキソルビシン、シクロホスファミド、シスプラチン、タキソール、エトポシド/メクロレタミン、ビンクリスチン、プレドニゾン及びプロカルバジン)、ビンクリスチン、ビンブラスチンなどの)抗腫瘍薬等、ならびに放射線と共に投与しうる。
単回又は分割用量でヒト又は他の哺乳類宿主に投与する本発明の総一日量は、例えば0.0001−300mg/kg体重/日、より一般的には1−300mg/kg体重の量でありうる。
血管新生性疾患の阻止、治療又は予防のために本発明の化合物と併用することができる薬剤は、上記で列挙したものに限定されず、原則として血管新生性疾患の治療又は予防のために有用ないかなる薬剤も包含することは了解される。
生物活性の測定
血管新生活性についてのインビトロアッセイ
ヒト微小血管内皮細胞(HMVEC)遊走アッセイを、S.S.Tolsma,O.V.Volpert,D.J.Good,W.F.Frazier,P.J.Polverini及びN.Bouck,J.Cell Biol.1993、122、497−511の手順に従って実施した。
ヒト微小血管内皮細胞−皮膚(1名のドナー)及びヒト微小血管内皮細胞(新生児)を用いてHMVEC遊走アッセイを実施した。HMVEC細胞を、0.01%ウシ血清アルブミン(BSA)を含むDME中で一晩飢餓状態においた。その後細胞をトリプシンで採集し、0.01%BSAを含むDMEに1.5×10細胞/mLの濃度で再懸濁した。細胞を48穴改変ボイデンチェンバー(Nucleopore Corporation,Cabin Joh,MD)の底部に加えた。チェンバーを組み立て、逆さにして、細胞を0.01%ゼラチンに一晩浸して乾燥させたポリカーボネート走化性膜に37℃で2時間接着させた。次にチェンバーを再び逆さにして、活性化剤である15ng/mL bFGF/VEGFを含む被験物質(総容量50μL)を上室のウエルに加えた。装置を37℃で4時間インキュベートした。膜を回収し、固定して染色し(Diff Quick,Fisher Scientific)、3つの高拡大能領域(high power field)あたりの上室に遊走した細胞の数を計数した。DME+0.1BSAへのバックグラウンド遊走を差し引き、データを10高拡大能領域(400X)について遊走した細胞数として報告するか、若しくは、多数の実験からの結果を併合したときは、陽性対照と比較した遊走阻害パーセントとして報告した。
実施例1から154で述べる代表的化合物は、10nMの濃度で試験したとき、上記アッセイにおいてヒト内皮細胞遊走を少なくとも55%阻害した。より好ましい化合物は、1nMの濃度で試験したとき、ヒト内皮細胞遊走を約80%から98%阻害し、最も好ましい化合物は、0.01nMの濃度で試験したとき、ヒト内皮細胞遊走を約55%から70%阻害した。これらの結果が示すように、本発明の化合物は、これまでに記述されている抗血管新生ペプチドに比べて高い潜在能を示す。
ペプチドの合成
本発明は、合成工程によって又は代謝工程によって製造された式(I)を有する化合物を包含することを意図する。代謝工程による本発明の化合物の製造は、ヒト又は動物の身体(インビボ)で起こる工程又はインビトロで起こる工程を含む。
本発明のポリペプチドは当業者に既知の多くの手法によって合成しうる。固相ペプチド合成については、多くの手法の要約が、J.M.StewartとJ.D.Young,Solid Phase Peptide Synthesis,W.H.Freeman Co.(San Francisco)、1963及びJ.Meienhofer,Hormonal Proteins and Peptides,vol.2、p.46、Academic Press(New York)、1973の中に認められる。古典的溶液合成については、G.SchroderとK.Lupke,The Peptides,vol.1,Academic Press(New York),1965参照。
試薬、樹脂、アミノ酸及びアミノ酸誘導体は、特に示さない限り市販されており、Chem−Impex International,Inc.(Wood Dale,IL,U.S.A.)又はCalbiochem−Novabiochem Corp.(San Diego,CA,U.S.A.)より購入することができる。
一般に、これらの方法は、伸長しているペプチド鎖に1個又はそれ以上のアミノ酸若しくは適切に保護されたアミノ酸を順次加えることを含む。通常は、第一アミノ酸のアミノ基又はカルボキシル基を適切な保護基によって保護する。次に、保護された又は誘導体化されたアミノ酸を不活性保持体に結合させるか、若しくはアミド結合を形成するのに適した条件下で、適切に保護された相補的(アミノ又はカルボキシル)基を有する配列内に次のアミノ酸を加えることによって溶液中で使用することができる。次に、この新たに付加したアミノ酸残基から保護基を取り除き、その後次のアミノ酸(適切に保護された)を加える。すべての所望アミノ酸を適切な配列に結合した後、残存する保護基(及び何らかの保持体)を順次又は同時に除去して、最終ポリペプチドを得る。この一般的手順の簡単な修正により、例えば保護されたトリペプチドを適切に保護されたジペプチドとカップリングさせて(キラル中心をラセミ化しない条件下で)、脱保護した後、ペンタペプチドを形成することによって、一度に2個以上のアミノ酸を、伸長している鎖に加えることが可能である。
本発明の化合物を製造する特に好ましい方法は固相ペプチド合成を含む。この特に好ましい方法では、α−アミノ官能基を酸又は塩基感受性基によって保護する。そのような保護基は、伸長ペプチド鎖の破壊又はその中に含まれるキラル中心のいずれかのラセミ化を伴わずに容易に除去できる一方で、ペプチド結合形成条件に対して安定であるという特性を有していなければならない。適切な保護基は、9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)、t−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、ビフェニルイソプロピル−オキシカルボニル、t−アミルオキシカルボニル、イソボルニルオキシカルボニル、(α、α)−ジメチル−3,5−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、O−ニトロフェニルスルフェニル、2−シアノ−t−ブチルオキシカルボニル等である。9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)保護基が好ましい。
特に好ましい側鎖保護基は、アルギニンについてはN−2,2,5,7,8−ペンタメチルクロマン−6−スルホニル(Pmc)及び2,2,4,6,7−ペンタメチルジヒドロベンゾフラン−5−スルホニル(Pbf);アスパラギンについてはトリチル(Trt);アスパラギン酸についてはt−ブチル(t−Bu);グルタミン酸についてはtert−ブチルエステル(O−tBu);グルタミンについてはトリチル(Trt);N−メチルグルタミンについてはt−ブチル(t−Bu);ホモセリンについてはトリチル(Trt);ヒスチジンについてはトリチル(Trt);リシンについてはt−ブトキシカルボニル(Boc);オルニチルについてはt−ブトキシカルボニル(Boc);ペニシラミンについてはトリチル(Trt);セリンについては:t−ブチル(t−Bu);トレオニン及びアロトレオニンについてはt−ブチル(t−Bu);トリプトファンについてはt−ブトキシカルボニル(Boc);及びチロシンについてはt−ブチル(t−Bu)である。
固相ペプチド合成法では、C末端アミノ酸を適切な保持体又は樹脂に結合する。上記合成のために有用である適切な保持体は、段階的な縮合−脱保護反応の試薬及び反応条件に対して不活性であり、ならびに使用する媒質に不溶性の物質である。C末端カルボキシルペプチドの合成のための好ましい保持体は、Sieberアミド樹脂又はSieberエチルアミド樹脂である。C末端アミドペプチドのための好ましい保持体は、Novabiochem Corporationより入手可能なSieberエチルアミド樹脂である。
C末端アミノ酸は、ジクロロメタン又はDMFなどの溶媒中、10℃から50℃の温度で約1時間から約24時間、4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、N−メチルモルホリン(NMM)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム−ヘキサフルオロホスフェート(BOP)又はビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスフィンクロリド(BOPCl)と共に又はこれらを伴わずに、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、[O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート](HATU)、又はO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート](HBTU)を介したカップリングによって樹脂に結合させる。
固相保持体がSieberアミド又はSieberエチルアミド樹脂であるときは、上述したようなC末端アミノ酸とのカップリングの前に、Fmoc基を第二級アミン、好ましくはピペリジンで開裂する。脱保護した4−(2’,4’−ジメトキシフェニル−Fmoc−アミノメチル)フェノキシアセトアミドエチル樹脂へのカップリングにおいて使用する好ましい試薬は、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU、1当量)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT、1当量)、若しくは[O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート](HATU、1当量)とDMF中のN−メチルモルホリン(1当量)である。
連続的な保護アミノ酸のカップリングは、この技術分野において周知である自動ポリペプチドシンセイサイザーで実施することができる。好ましい実施形態では、伸長ペプチド鎖のアミノ酸内のα−アミノ官能基をFmocで保護する。伸長ペプチドのN末端側からのFmoc保護基の除去は、第二級アミン、好ましくはピペリジンでの処理によって達成される。次に各々の保護アミノ酸を約3倍モル過剰で導入し、好ましくはDMF中でカップリングを実施する。カップリング剤は、通常はN−メチルモルホリン(NMM、1当量)の存在下でのO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート](HBTU、1当量)又は[O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート](HATU、1当量)である。
固相合成の最後に、連続的に又は1回の操作で、ポリペプチドを樹脂から取り除いて脱保護する。ポリペプチドの除去と脱保護は、樹脂結合ポリペプチドを開裂試薬、例えばチアニソール、水又はエタンジチオールを含むトリフルオロ酢酸で処理することにより、1回の操作で実施できる。
ポリペプチドのC末端がアルキルアミドである場合は、アルキルアミンでのアミノ分解によって樹脂を開裂する。あるいは、このペプチドは、例えばメタノールとのエステル交換反応及びそれに続くアミノ分解若しくは直接アミド交換反応によって除去しうる。保護ペプチドは、この時点で精製するか又は直接次の段階へと進めることができる。側鎖保護基の除去は、上述した開裂カクテルを使用して実施する。
十分に脱保護したペプチドを、次の種類のいずれか又は全部を用いる一連のクロマトグラフィー段階によって精製する:酢酸塩形態の弱塩基性樹脂でのイオン交換クロマトグラフィー;非誘導体化ポリスチレン−ジビニルベンゼン(例えばAMBERLITE(登録商標)XAD)での疎水性吸着クロマトグラフィー;シリカゲル吸着クロマトグラフィー;カルボキシメチルセルロースDNAのイオン交換クロマトグラフィー;例えばSEPHADEX(登録商標)G−25、LH−20又は向流分配での分配クロマトグラフィー;高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、特にオクチル又はオクタデシルシリル−シリカ結合相カラム充填での逆相HPLC。
上記は、本発明に従って実施できる化合物及び工程を説明することを意図し、いかなる意味においても本発明の範囲への限定を意図しない実施例に照らして、よりよく理解される。
下記の実施例で使用した略語は次の通りである:N,N−ジメチルホルムアミドについてはDMF;O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートについてはHBTU;N−メチルモルホリンについてはNMM;トリフルオロ酢酸についてはTFA;N−メチルピロリジノンについてはNMP;[O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートについてはHATU。
N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
Fmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂(0.25g、0.4mmol/g充填)をRaininペプチドシンセイサイザーの反応容器に入れた。樹脂をDMFで溶媒和させて、アミノ酸を次の合成サイクルに従って連続的に結合させた:
(1)3×1.5分間、DMFで洗浄;
(2)2×15分間、20%ピペリジンを用いて脱保護;
(3)6×3分間、DMFで洗浄;
(4)アミノ酸の添加;
(5)0.4M HBTU/NMMによるアミノ酸の活性化及びカップリング;
(6)3×1.5分間、DMFで洗浄。
保護アミノ酸を次の順序で樹脂に結合させた:
Figure 2005512980
合成の完了時に、(95:2.5:2.5)TFA/アニソール/水の混合物を用いて3時間、ペプチドを樹脂から開裂させた。ペプチド溶液を真空下で濃縮し、その後ジエチルエーテルで沈殿させて、ろ過によって収集した。粗ペプチドを、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.38分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e767(M+H);アミノ酸分析:2.06 Ile;0.58 Thr;1.01 Nva;0.98 Arg;1.04 Pro。
N−Ac−D−aIle−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.52分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e767(M+H);アミノ酸分析:2.11 Ile;0.43 Thr;0.99 Nva;1.03 Arg;1.02 Pro。
N−Ac−D−Ile−alloThr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−alloThr(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−alloThr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.56分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e767(M+H);アミノ酸分析:2.02 Ile;0.51 Thr;0.96 Nva;1.03 Arg;1.07 Pro。
N−Ac−D−Ile−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.79分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e796(M+H);アミノ酸分析:2.05 Ile;0.44 Thr;0.94 Glu;1.02 Arg;0.99 Pro。
N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、及びFmoc−Thr(O−tBu)とFmoc−Nvaの両方をFmoc−Ser(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.39分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e741(M+H);アミノ酸分析:2.13 Ile;0.48 Ser;1.02 Arg;1.04 Pro。
N−Ac−D−aIle−Thr−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、及びFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Thr−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.73分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e755(M+H);アミノ酸分析:2.10 Ile;0.49 Thr;0.21 Ser;1.04 Arg;1.02 Pro。
N−Ac−D−aIle−Tyr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、及びFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Tyr(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Tyr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.89分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e829(M+H);アミノ酸分析:2.06 Ile;0.99 Tyr;1.03 Nva;1.01 Arg;1.00 Pro。
N−Ac−D−aIle−Ser−Thr−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、Fmoc−Thr(OtBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−NvaをFmoc−Thr(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Ser−Thr−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.40分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e755(M+H);アミノ酸分析:2.10 Ile;0.19 Ser;0.52 Thr;1.02 Arg;1.01 Pro。
N−(6MeNic)−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中の酢酸を6−メチルニコチン酸に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−(6Me−ニコチニル)−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.96分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e844(M+H);アミノ酸分析:2.06 Ile;0.50 Thr;1.02 Nva;1.04 Arg;0.99 Pro。
N−Ac−D−Pro−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−Proに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Pro−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.62分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e751(M+H);アミノ酸分析:1.01 Ile;0.49 Thr;0.98 Nva;1.00 Arg;2.08 Pro。
N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−IleをFmoc−Proに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.49分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e751(M+H);アミノ酸分析:1.01 Ile;0.54 Thr;1.00 Nva;1.00 Arg;2.03 Pro。
N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−D−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Pro−Sieberエチルアミド樹脂に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−D−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.59分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e767(M+H);アミノ酸分析:2.04 Ile;0.47 Thr;1.02 Nva;1.06 Arg;1.01 Pro。
N−Ac−D−Ile−Ser−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Ser−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.28分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e782(M+H);アミノ酸分析:2.07 Ile;0.22 Ser;0.97 Glu;1.03 Arg;1.04 Pro。
N−Ac−D−Ile−Thr−Ser−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
実施例1の中のFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Ala−Sieberアミド樹脂に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加することによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Ser−Ile−Arg−Pro−D−AlaNHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.35分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e798(M+H);アミノ酸分析:2.02 Ile;0.43 Thr;0.24 Ser;1.01 Arg;0.99 Pro;1.02 Ala。
N−Ac−D−Ile−Ser−Nva−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
実施例1の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Ala−Sieberアミド樹脂に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加することによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Ser−Nva−Ile−Arg−Pro−D−AlaNHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.60分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e796(M+H);アミノ酸分析:2.03 Ile;0.19 Ser;1.00 Nva;1.01 Arg;0.98 Pro;1.02 Ala。
N−Ac−D−Ile−Ser−Gln−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、Fmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−IleをFmoc−D−Ileに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Ser−Gln−D−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.28分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e782(M+H);アミノ酸分析:2.05 Ile;0.29 Ser;1.02 Glu;1.03 Arg;1.02 Pro。
N−Ac−D−Ile−Gln−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Gln−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.45分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e794(M+H);アミノ酸分析:2.10 Ile;1.01 Glu;1.02 Nva;0.99 Arg;0.98 Pro。
N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
実施例1の中のFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Ala−Sieberアミド樹脂に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加することによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−Pro−D−AlaNHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.10分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e10(M+H);アミノ酸分析:2.10 Ile;0.49 Thr;0.99 Nva;1.00 Arg;0.98 Pro;1.02 Ala。
N−Ac−D−Leu−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−Leuに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Leu−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.57分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e767(M+H);アミノ酸分析:1.01 Leu;0.51 Thr;1.00 Nva;1.04 Ile;1.02 Arg;1.04 Pro。
N−Ac−D−Leu−Ser−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−Leuに、及びFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Leu−Ser−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.50分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e753(M+H);アミノ酸分析:1.01 Leu;0.23 Ser;1.03 Nva;1.02 Ile;1.02 Arg;0.99 Pro。
N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−D−Leu−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−IleをFmoc−D−Leuに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−D−Leu−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.71分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e767(M+H);アミノ酸分析:1.02 Ile;0.55 Thr;1.01 Nva;1.00 Leu;1.01 Arg;1.01 Pro。
N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−IleをFmoc−D−Ileに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−D−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.61分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e767(M+H);アミノ酸分析:2.04 Ile;0.42 Thr;1.02 Nva;1.00 Arg;1.03 Pro。
N−Ac−D−Ile−Tyr−Nva−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Tyr(O−tBu)に、及びFmoc−IleをFmoc−D−Ileに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Tyr−Nva−D−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.94分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e829(M+H);アミノ酸分析:2.09 Ile;0.96 Tyr;1.03 Nva;0.97 Arg;1.01 Pro。
N−Ac−D−Ile−Thr−Trp−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−NvaをFmoc−Trp(Boc)に、及びFmoc−IleをFmoc−D−Ileに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Trp−D−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.17分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e854(M+H)
N−Ac−D−aIle−Thr−Trp−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、及びFmoc−NvaをFmoc−Trp(Boc)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Thr−Trp−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.06分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e854(M+H)
N−Ac−D−Ile−Thr−Trp−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
実施例1の中のFmoc−NvaをFmoc−Trp(Boc)に、及びFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Ala−Sieberアミド樹脂に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加することによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Trp−Ile−Arg−Pro−D−AlaNHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.97分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e897(M+H)
N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−Pro−D−Lys(Ac)NH
実施例1の中のFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Lys(Ac)−Sieberアミド樹脂に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加することによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−Pro−D−Lys(Ac)NHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.32分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e909(M+H)
N−Ac−D−Ile−Thr−Gln−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
実施例1の中のFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Ala−Sieberアミド樹脂に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加することによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Gln−Ile−Arg−Pro−D−AlaNHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.34分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e839(M+H)
N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−D−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−IleをFmoc−D−Lys(Ac)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−D−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.58分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e824(M+H)
N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−IleをFmoc−Lys(Ac)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.51分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e824(M+H)
N−Ac−D−Ile−Lys(Ac)−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Lys(Ac)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Lys(Ac)−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.51分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e836(M+H)
N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−His−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−Arg(Pmc)をFmoc−His(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−His−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.45分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e748(M+H)
N−Ac−D−Hphe−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−Hpheに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Hphe−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.12分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e815(M+H)
N−Ac−D−4ClPhe−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−4ClPheに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−4ClPhe−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.28分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e835(M+H)
N−Ac−D−Pen−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−Pen(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Pen−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.41分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e785(M+H)
N−Ac−D−Ile−Met−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Metに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Met−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.11分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e797(M+H)
N−Ac−D−Ile−Asp−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Asp(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Asp−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.32分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e781(M+H)
N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−3−Pal−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−Arg(Pmc)をFmoc−3−Palに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−3−Pal−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.45分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e759(M+H)
N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−D−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−Arg(Pmc)をFmoc−D−Arg(Pmc)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−D−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.71分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e767(M+H)
N−Ac−D−Ile−Thr−Nle−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−NvaをFmoc−Nleに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nle−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.82分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e781(M+H)
N−Ac−D−Ile−Thr−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−NvaをFmoc−D−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.60分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e796(M+H)
N−Ac−D−Ile−alloThr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−alloThr(O−tBu)に、及びFmoc−IleをFmoc−Proに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−alloThr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.52分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e751(M+H)
N−Ac−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号4)
Fmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂(0.25g、0.4mmol/g充填)をRaininペプチドシンセイサイザーの反応容器に入れた。樹脂をDMFで溶媒和して、アミノ酸を次の合成サイクルに従って連続的に結合した:
(1)3×1.5分間、DMFで洗浄;
(2)2×15分間、20%ピペリジンを用いて脱保護;
(3)6×3分間、DMFで洗浄;
(4)アミノ酸の添加;
(5)0.4M HBTU/NMMによるアミノ酸の活性化及びカップリング;
(6)3×1.5分間、DMFで洗浄。
保護アミノ酸を次の順序で樹脂に結合させた:
Figure 2005512980
合成の完了時に、(95:2.5:2.5)TFA/アニソール/水の混合物を用いて3時間、ペプチドを樹脂から開裂させた。ペプチド溶液を真空下で濃縮し、その後ジエチルエーテルで沈殿させて、ろ過によって収集した。粗ペプチドを、C−18カラム及び50分間にわたる5%から100%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の溶媒混合物を使用したHPLCによって精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.16分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e654(M+H);アミノ酸分析:0.49 Thr;1.02 Nva;0.99 Ile;1.01 Arg;1.04 Pro。
N−Ac−alloThr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号5)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−alloThr(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−alloThr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.07分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e654(M+H);アミノ酸分析:0.57 Thr;1.00 Nva;1.02 Ile;0.98 Arg;1.04 Pro。
N−Ac−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号6)
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.01分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e683.5(M+H);アミノ酸分析:0.49 Thr;1.01 Glu;0.98 Ile;1.05 Arg;1.00 Pro。
N−(6MeNic)−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号7)
実施例43の中の酢酸を6−メチルニコチン酸に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−(6MeNic)−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=0.94分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e731.5(M+H);アミノ酸分析:0.51 Thr;1.00 Nva;1.01 Ile;1.10 Arg;1.03 Pro。
N−Ac−Ser−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号8)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)及びFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.34分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e628.3(M+H);アミノ酸分析:0.43 Ser;0.96 Ile;1.00 Arg;1.04 Pro。
N−Ac−Thr−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号9)
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.52分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e642.3(M+H);アミノ酸分析:0.55 Thr;0.23 Ser;0.96 Ile;0.98 Arg;1.04 Pro。
N−Ac−Thr−Nva−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
実施例43の中のFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Ala−Sieberアミド樹脂に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加することによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Nva−Ile−Arg−Pro−D−AlaNHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.94分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e697.3(M+H);アミノ酸分析:0.56 Thr;0.92 Nva;0.97 Ile;0.85 Arg;1.09 Pro;1.09 Ala。
N−Ac−Thr−Nva−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−IleをFmoc−D−Ileに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Nva−D−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.59分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e654.4(M+H);アミノ酸分析:0.51 Thr;0.84 Nva;1.03 Ile;0.97 Arg;1.01 Pro。
N−Ac−Thr−NMeNva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号10)
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−NMeNvaに置き換えること、及びHATUをFmoc−NMeNvaカップリングにおける活性化因子として使用することによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−NMeNva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.305分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e668.4(M+H);アミノ酸分析:0.22 Thr;1.01 Ile;0.95 Arg;1.03 Pro。
N−Ac−Thr−Gln−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Ala−Sieberアミド樹脂に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加することによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Gln−Ile−Arg−Pro−D−AlaNHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.375分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e726.4(M+H);アミノ酸分析:0.51 Thr;0.55 Glu;0.96 Ile;0.82 Arg;1.11 Pro;1.12 Ala。
N−Ac−Tyr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号11)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Tyr(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Tyr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.845分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e716.4(M+H);アミノ酸分析:0.94 Tyr;0.85 Nva;0.96 Ile;1.02 Arg;1.02 Pro。
N−Ac−Ser−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号12)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.377分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e669.3(M+H);アミノ酸分析:0.14 Ser;0.79 Glu;0.93 Ile;0.98 Arg;1.04 Pro。
N−Ac−Thr−Nva−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH(配列番号13)
実施例43の中のFmoc−IleをFmoc−Lys(Ac)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Nva−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.556分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e711.4(M+H);アミノ酸分析:0.52 Thr;0.84 Nva;1.02 Lys;0.97 Arg;1.01 Pro。
N−Ac−Ser−Thr−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号14)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−NvaをFmoc−Thr(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−Thr−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.388分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e642.3(M+H);アミノ酸分析:0.43 Thr;0.19 Ser;0.98 Ile;0.97 Arg;1.06 Pro。
N−Ac−Tyr−Nva−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Tyr(O−tBu)に、及びFmol−IleをFmoc−D−Ileに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Tyr−Nva−D−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=5.103分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e716.4(M+H);アミノ酸分析:0.94 Tyr;0.85 Nva;1.00 Ile;1.04 Arg;1.02 Pro。
N−Ac−NMeGlu−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号15)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−NMeGlu(t−Bu)に置き換えること、及びHATUをFmoc−NMeGlu(t−Bu)カップリングにおける活性化因子として使用することによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−NMeGlu−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.51分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e696.4(M+H)
N−Ac−Met−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号16)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Metに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Met−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.913分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e684.4(M+H);アミノ酸分析:0.91 Met;0.90 Nva;1.01 Ile;1.03 Arg;1.05 Pro。
N−Ac−Lys(Ac)−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号17)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Lys(Ac)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Lys(Ac)−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.328分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e723.5(M+H);アミノ酸分析:1.20 Lys;0.89 Nva;1.02 Ile;0.97 Arg;1.00 Pro。
N−Ac−Gln−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号18)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Gln−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.993分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e681.4(M+H);アミノ酸分析:1.01 Glu;0.90 Nva;1.01 Ile;0.97 Arg;1.01 Pro。
N−Ac−alloThr−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号19)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−alloThr(O−tBu)に、及びFmol−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−alloThr−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.507分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e642.3(M+H);アミノ酸分析:0.40 Thr;0.09 Ser;1.00 Ile;0.96 Arg;1.05 Pro。
N−Ac−Thr−Nva−Ile−Arg−D−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Pro−Sieberアミド樹脂をFmoc−D−Pro−Sieberエチルアミド樹脂に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Nva−Ile−Arg−D−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.232分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e654.3(M+H);アミノ酸分析:0.39 Thr;0.91 Nva;1.01 Ile;0.98 Arg;1.01 Pro。
N−Ac−alloThr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCH(配列番号20)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−alloThr(O−tBu)に、及びFmol−IleをFmoc−Proに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−alloThr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.586分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e638.3(M+H);アミノ酸分析:0.43 Thr;0.88 Nva;1.00 Arg;2.00 Pro。
N−Ac−Trp−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号21)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Trp(Boc)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Trp−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=5.861分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e739.5(M+H);アミノ酸分析:0.22 Trp;0.90 Nva;0.95 Ile;1.03 Arg;1.03 Pro。
N−Ac−Thr−Nle−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号22)
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−Nleに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Nle−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.544分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e668.4(M+H);アミノ酸分析:0.41 Thr;1.01 Ile;0.99 Arg;1.00 Pro。
N−Ac−Thr−D−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−D−Nvaに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−D−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.373分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e654.4(M+H);アミノ酸分析:0.40 Thr;0.89 Nva;1.03 Ile;0.98 Arg;1.00 Pro。
N−Ac−Thr−Trp−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
実施例43の中のFmoc−Pro−SieberエチルアミドをFmoc−D−Ala−Sieberアミドに置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加することによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Trp−Ile−Arg−Pro−D−AlaNHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.927分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e784.5(M+H);アミノ酸分析:0.39 Thr;0.10 Trp;1.04 Ile;0.91 Arg;1.03 Pro;1.02 Ala。
N−Ac−Thr−Ser−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
実施例43の中のFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Ala−Sieberアミド樹脂に、及びFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加することによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Ser−Ile−Arg−Pro−D−AlaNHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.322分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e685.4(M+H);アミノ酸分析:0.37 Thr;0.10 Ser;1.01 Ile;0.92 Arg;1.07 Pro;1.01 Ala。
N−Ac−Thr−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−D−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.292分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e683.4(M+H)
N−Ac−Ser−Ser−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
実施例43の中のFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Ala−Sieberアミド樹脂に、及びFmoc−Thr(O−tBu)とFmoc−Nvaの両方をFmoc−Ser(O−tBu)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加することによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−Ser−Ile−Arg−Pro−D−AlaNHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.107分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e671.3(M+H)
N−Ac−Thr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCH(配列番号23)
実施例43の中のFmoc−IleをFmoc−Proに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.654分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e638.4(M+H)
N−Ac−Ser−Gln−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、Fmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−IleをFmoc−D−Ileに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−Gln−D−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.382分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e669.4(M+H)
N−Ac−Thr−Trp−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−Trp(Boc)に、及びFmoc−IleをFmoc−D−Ileに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Trp−D−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=5.422分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e741.5(M+H)
N−Ac−Ser−Gln−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH(配列番号24)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、Fmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−IleをFmoc−Lys(Ac)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−Gln−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.710分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e726.4(M+H)
N−Ac−Ser−Gln−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
実施例43の中のFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Ala−Sieberアミド樹脂に、Fmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加することによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−Gln−Ile−Arg−Pro−D−AlaNHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.004分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e712.4(M+H)
N−Ac−AllylGly−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号25)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−AllylGlyに、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−AllylGly−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.015分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e679.3(M+H)
N−Ac−Thr−Nva−Lys−Arg−ProNHCHCH(配列番号26)
実施例43の中のFmoc−IleをFmoc−Lys(Boc)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Nva−Lys−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.872分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e669.3(M+H)
N−Ac−Ser−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−NvaをFmoc−D−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.276分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e669.3(M+H)
N−Ac−D−Ile−Thr−Arg−Ile−Arg−NHCHCH
実施例1の中のFmoc−NvaをFmoc−Arg(Pmc)に置き換えること、及びFmoc−Proカップリングを省くことによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Arg−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.05分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e727.4(M+H);アミノ酸分析:2.01 Ile;0.56 Thr;2.31 Arg。
N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、Fmoc−Thr(O−tBu)とFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−IleをFmoc−Lys(Ac)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.671分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e798.7(M+H);アミノ酸分析:0.19 Ser;0.92 Ile;0.98 Lys;0.74 Arg;1.0 Pro。
N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Nle−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、Fmoc−Thr(O−tBu)とFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−IleをFmoc−Nleに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Nle−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.394分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e741.6(M+H);アミノ酸分析:0.34 Ser;0.99 Ile;0.96 Nle;0.99 Arg;1.05 Pro。
N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Pro−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、Fmoc−Thr(O−tBu)とFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−IleをFmoc−Proに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Pro−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.37分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e725.5(M+H);アミノ酸分析:0.18 Ser;1.00 Ile;0.87 Arg;2.13 Pro。
N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Nva−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、Fmoc−Thr(O−tBu)とFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−IleをFmoc−Nvaに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Nva−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.938分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e727.5(M+H);アミノ酸分析:0.30 Ser;1.03 Nva;1.04 Ile;0.94 Arg;1.03 Pro。
N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−NHCHCH
実施例1の中のFmoc−Proとのカップリングを省くことによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.15分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e670.3(M+H);アミノ酸分析:0.55 Thr;1.02 Nva;2.02 Ile;1.21 Arg。
N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Lys−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、Fmoc−Thr(O−tBu)とFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−IleをFmoc−Lys(Boc)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Lys−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.272分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e756.5(M+H)
N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Ile−Arg−ProNHCH(CH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、Fmoc−ProSieberエチルアミド樹脂をFmoc−Pro−[4−(4−N−イソプロピルアミノ)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAM樹脂に、及びFmoc−Thr(O−tBu)とFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Ile−Arg−ProNHCH(CHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.04分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e755.5(M+H)
N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Gln−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、Fmoc−Thr(O−tBu)とFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−IleをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Gln−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.039分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e756.5(M+H)
N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Cit−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、Fmoc−Thr(O−tBu)とFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−IleをFmoc−Citに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Cit−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.796分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e785.5(M+H)
N−Ac−D−Ile−Met−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Metに、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Met−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.49分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e826.5(M+H)
N−Ac−Thr−Nva−D−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−IleをFmoc−D−Lys(Ac)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Nva−D−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=0.81分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e711.5(M+H)
N−Ac−Thr−Nva−Ile−Orn−ProNHCHCH(配列番号27)
実施例43の中のFmoc−Arg(Pmc)をFmoc−Orn(Boc)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Nva−Ile−Orn−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.494分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e612.4(M+H);アミノ酸分析:0.525 Thr;1.007 Nva;1.01 Ile;1.013 Orn;0.99 Pro。
N−Ac−Glu−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号28)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Glu(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Glu−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.676分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e682.4(M+H);アミノ酸分析:1.014 Glu;1.003 Nva;1.007 Ile;0.964 Arg;1.015 Pro。
N−Ac−Asn−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号29)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Asn(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Asn−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.579分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e667.4(M+H);アミノ酸分析:1.018 Asp;1.052 Nva;1.047 Ile;0.998 Arg;0.938 Pro。
N−Ac−Hser−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号30)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Hser(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Hser−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.35分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e654.5(M+H);アミノ酸分析:1.35 Hser;1.052 Nva;1.002 Ile;0.972 Arg;1.026 Pro。
N−Ac−Sar−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号31)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Sarに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Sar−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.60分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e624.4(M+H);アミノ酸分析:0.835 Sar;1.035 Nva;0.986 Ile;0.980 Arg;1.034 Pro。
N−Ac−Asp−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号32)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Asp(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Asp−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.622分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e668.4(M+H);アミノ酸分析:1.036 Asp;1.054 Nva;1.045 Ile;0.982 Arg;0.937 Pro。
N−Ac−Ser−Gln−Nva−Arg−ProNHCHCH(配列番号33)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、Fmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−IleをFmoc−Nvaに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−Gln−Nva−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.253分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e655.4(M+H);アミノ酸分析:0.224 Ser;1.046 Glu;0.845 Nva;0.969 Arg;0.985 Pro。
N−Ac−Ser−Gln−Ile−Cit−ProNHCHCH(配列番号34)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、Fmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−Arg(Pmc)をFmoc−Citに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−Gln−Ile−Cit−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.253分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e655.4(M+H);アミノ酸分析:0.273 Ser;1.012 Glu;0.939 Ile;1.043 Cit;1.04 Pro。
N−Ac−Ser−Gln−Ile−3Pal−ProNHCHCH(配列番号35)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、Fmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−Arg(Pmc)をFmoc−3Palに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−Gln−Ile−3Pal−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.031分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e661.3(M+H);アミノ酸分析:0.23 Ser;1.012 Glu;1.025 Ile;0.793 3Pal;0.963 Pro。
N−Ac−Thr−Gln−Nva−Arg−ProNHCHCH(配列番号36)
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−IleをFmoc−Nvaに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Gln−Nva−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.4分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e669.4(M+H);アミノ酸分析:0.535 Thr;1.023 Glu;1.09 Nva;1.013 Arg;0.964 Pro。
N−Ac−Thr−Asn−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号37)
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−Asn(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Asn−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.4分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e669.4(M+H);アミノ酸分析:0.591 Thr;1.02 Asp;1.003 Ile;1.005 Arg;0.972 Pro。
N−Ac−Thr−D−Asn−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−D−Asn(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−D−Asn−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.615分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e669.4(M+H);アミノ酸分析:0.62 Thr;0.908 Asp;0.995 Ile;1.044 Arg;1.053 Pro。
H−Thr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCH(配列番号38)
実施例43の中のFmoc−IleをFmoc−Proに置き換えること、及び最後のアセチル化段階を省くことによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、H−Thr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.30分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e596.4(M+H);アミノ酸分析:0.604 Thr;1.20 Nva;0.955 Arg;2.045 Pro。
N−Ac−D−Thr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Thr(O−tBu)に、及びFmoc−IleをFmoc−Proに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Thr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.82分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e638.5(M+H);アミノ酸分析:0.568 Thr;1.17 Nva;0.997 Arg;2.003 Pro。
N−Ac−Thr−Nva−D−Pro−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−IleをFmoc−D−Proに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Nva−D−Pro−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.45分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e638.4(M+H);アミノ酸分析:0.614 Thr;1.195 Nva;1.073 Arg;1.927 Pro。
N−Ac−Nva−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号39)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Nva−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.822分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e681.5。
N−Ac−D−Nva−Pro−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−Proに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nva−Pro−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=5.008分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e638.4。
N−Ac−Thr−Arg−Ile−Cit−ProNHCHCH(配列番号40)
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−Arg(Pmc)に、及びFmoc−Arg(Pmc)をFmoc−Citに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Arg−Ile−Cit−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.868分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e712.5。
N−Ac−Thr−Gln−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH(配列番号41)
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−IleをFmoc−Lys(Ac)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Gln−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.334分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e740.5。
N−Ac−Thr−Nva−Pro−Arg−Pro−D−AlaNH
実施例43の中のFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Ala−Sieberアミド樹脂に置き換えること、Fmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加すること、及びFmoc−IleをFmoc−Proに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Nva−Pro−Arg−Pro−D−AlaNHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.943分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e681.5。
N−Ac−Thr−Ser−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH(配列番号42)
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−IleをFmoc−Lys(Ac)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Ser−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.428分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e699.5。
N−Ac−Thr−Ser−Pro−Arg−Pro−D−AlaNH
実施例43の中のFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Ala−Sieberアミド樹脂に置き換えること、Fmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加すること、及びFmoc−NvaをFmoc−Sert(O−tBu)に、及びFmoc−IleをFmoc−Proに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Ser−Pro−Arg−Pro−D−AlaNHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.028分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e669.3。
N−Ac−Thr−Cit−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号43)
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−Citに置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Cit−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.839分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e712.5。
N−(3−メチルバレリル)−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号44)
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及び酢酸を3−メチル吉草酸に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−(3−メチルバレリル)−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.501分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e739.5。
N−(3−メチルバレリル)−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号45)
実施例43の中の酢酸を3−メチル吉草酸に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−(3−メチルバレリル)−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.82分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e710.5。
N−Ac−Ser−Trp−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号46)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−NvaをFmoc−Trp(Boc)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−Trp−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.539分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e727.4。
N−Ac−Thr−Trp−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号47)
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−Trp(Boc)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Trp−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=4.589分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e741.5。
N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.692分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e681.4。
N−Ac−Thr−Lys(Ac)−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号48)
実施例43の中のFmoc−NvaをFmoc−Lys(Ac)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Lys(Ac)−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.311分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e725.5。
N−Ac−bAla−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号49)
実施例43において酢酸とのカップリングの前にFmoc−β−アラニンとカップリングすることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−bAla−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.625分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e725.5。
N−Ac−bAla−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号50)
実施例43においてFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えること、及び酢酸とのカップリングの前にFmoc−β−アラニンとカップリングすることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−bAla−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.844分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e754.5。
N−Ac−Ser−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−NvaをFmoc−D−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.542分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e712.4。
N−Ac−D−Leu−Asp−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例1の中のFmoc−D−IleをFmoc−D−Leuに、及びFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Asp(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Leu−Asp−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=1.86分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e781.6;アミノ酸分析:1.01 Leu;0.97 Asp;1.00 Nva;1.03 Ile;1.10 Arg;1.06 Pro。
N−Ac−D−Ile−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Ileに、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.73分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e695.4。
N−Ac−D−Ala−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Alaに、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ala−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.981分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e653.4。
N−Ac−D−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Thr(O−tBu)に、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.927分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e683.4。
N−Ac−D−Ser−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ser−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.763分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e669.3。
N−Ac−D−Pro−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Proに、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Pro−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.376分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e679.4。
N−Ac−D−aIle−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−aIleに、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.778分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e695.4。
N−Ac−D−Nva−Asn−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−Asn(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nva−Asn−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Nva−Arg−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−Arg(Pmc)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nva−Arg−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Nva−Thr−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−Thr(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nva−Thr−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Nva−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−Ser(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nva−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Nva−Glu−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−Glu(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nva−Glu−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Met−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Metに、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Met−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Hser−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Hser(Trt)に、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Hser−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Nva−Lys(Nic)−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−Lys(Nic)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nva−Lys(Nic)−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Nva−Gln−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、Fmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−IleをFmoc−Lys(Ac)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nva−Gln−Lys(Ac)−Arg−ProNHEをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
実施例43の中のFmoc−Pro−Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−D−Ala−Sieberアミド樹脂に置き換えること、Fmoc−Arg(Pmc)とのカップリングの前にFmoc−Proとのカップリングを追加すること、及びFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒混合物を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Arg−Pro−D−AlaNHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Cit−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、Fmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−Arg(Pmc)をFmoc−Citに置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥してN−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Cit−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Nva−Gln−Pro−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、Fmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−IleをFmoc−Proに置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nva−Gln−Pro−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Lys(Isp)−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、Fmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−Arg(Pmc)をFmoc−Lys(Isp)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Lys(Isp)−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Nle−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nleに、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nle−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−Nle−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号51)
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Nleに、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Nle−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Arg−ProNHCH(CH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、Fmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−ProSieberエチルアミド樹脂をFmoc−Pro−[4−(4−N−イソプロピルアミノ)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAM樹脂に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Arg−ProIspをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−(6MeNic)−D−Nva−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Nvaに、Fmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及び酢酸を6−メチルニコチン酸置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−(6MeNic)−D−Nva−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−Nva−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−D−Gln(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Nva−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−Nva−D−Asn−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−D−Asn(Trt)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Nva−D−Asn−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−Nva−D−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−D−Ser(O−tBu)に置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Nva−D−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−Nva−D−Leu−Ile−Arg−ProNHCHCH
実施例43の中のFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−D−Leuに置き換えることによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Nva−D−Leu−Ile−Arg−ProNHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−Sar−Gly−Val−D−aIle−Thr−OH
H−Thr(O−tBu)−2−クロロトリチル樹脂(0.2g、0.52mMol/g充填)をRaininペプチドシンセイサイザーの反応容器に入れた。樹脂をDMFで溶媒和して、アミノ酸を次の合成サイクルに従って連続的に結合させた:
(1)3×1.5分間、DMFで洗浄;
(2)2×15分間、20%ピペリジンを用いて脱保護;
(3)6×3分間、DMFで洗浄;
(4)アミノ酸の添加;
(5)0.4M HBTU/NMMによるアミノ酸の活性化及びカップリング;
(6)3×1.5分間、DMFで洗浄。
保護アミノ酸を次の順序で樹脂に結合させた:
Figure 2005512980
合成の完了時に、(95:2.5:2.5)TFA/アニソール/水の混合物を用いて3時間、ペプチドを樹脂から開裂させた。ペプチド溶液を真空下で濃縮し、その後ジエチルエーテルで沈殿させて、ろ過によって収集した。粗ペプチドを、C−18カラム及び50分間にわたる5%から100%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の溶媒混合物を使用したHPLCによって精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Sar−Gly−Val−D−aIle−Thr−OHを得た:R=0.60分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e502.28。
N−Ac−Thr−Gln−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号52)
実施例43の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Gln−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=2.771分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e586.3。
N−Ac−Thr−Nva−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号53)
実施例43の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造した。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製した。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Nva−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として得た:R=3.586分(10分間で20%から80%まで変化するアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の勾配);MS(ESI)m/e557.3。
N−Ac−D−Ile−Thr−Gln−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号52)
実施例1の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Gln−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Lys(Ac)−Arg−NHCHCH
実施例1の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、及びFmoc−IleをFmoc−Lys(Ac)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Lys(Ac)−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Ile−Ser−Gln−Ile−Arg−NHCHCH
実施例1の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、Fmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Ser−Gln−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Ile−Arg−NHCHCH
実施例1の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、Fmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、及びFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−aIle−Thr−Nva−Ile−Arg−NHCHCH
実施例1の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、及びFmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Thr−Nva−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Ile−Thr−Gln−Lys(Ac)−Arg−NHCHCH
実施例1の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、Fmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−IleをFmoc−Lys(Ac)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Gln−Lys(Ac)−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−aIle−Ser−Nva−Lys(Ac)−Arg−NHCHCH
実施例1の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、Fmoc−D−IleをFmoc−D−aIleに、Fmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−IleをFmoc−Lys(Ac)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−aIle−Ser−Nva−Lys(Ac)−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Ile−Thr−Ser−Ile−Arg−NHCHCH
実施例1の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、及びFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−Ser−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Ile−Thr−NMeNva−Ile−Arg−NHCHCH
実施例1の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、及びFmoc−NvaをFmoc−NMeNvaに置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省き、N−メチル−アミノ酸のカップリングにおいてHBTUの代りにHATUを用いて所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ile−Thr−NMeNva−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−Ser−Gln−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号54)
実施例43の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、Fmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−Gln−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−Ser−Ser−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号55)
実施例43の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、及びFmoc−Thr(O−tBu)とFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−Ser−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−Thr−Nva−Lys(Ac)−Arg−NHCHCH(配列番号56)
実施例43の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、及びFmoc−IleをFmoc−Lys(Ac)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Nva−Lys(Ac)−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−Thr−Gln−Lys(Ac)−Arg−NHCHCH(配列番号57)
実施例43の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、Fmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に、及びFmoc−IleをFmoc−Lys(Ac)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Gln−Lys(Ac)−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−Thr−Ser−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号58)
実施例43の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、及びFmoc−NvaをFmoc−Ser(O−tBu)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−Ser−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−Met−Nva−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号59)
実施例43の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、及びFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Metに置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Met−Nva−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−Thr−NMeNva−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号60)
実施例43の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、及びFmoc−NvaをFmoc−NMeNvaに置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Thr−NMeNva−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Arg−NHCHCH
実施例43の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、Fmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Nvaに、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−Ser−Nva−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号61)
実施例43の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、及びFmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−Ser(O−tBu)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−Ser−Nva−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Thr−Gln−Ile−Arg−NHCHCH
実施例43の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、Fmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Thr(O−tBu)に、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Thr−Gln−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
N−Ac−D−Ser−Gln−Ile−Arg−NHCHCH
実施例43の中のFmoc−Pro Sieberエチルアミド樹脂をFmoc−Arg(Pbf)−[4−(4−N−エチル)メチル−3−メトキシフェノキシ]ブチリルAMエチルアミド樹脂に、Fmoc−Thr(O−tBu)をFmoc−D−Ser(O−tBu)に、及びFmoc−NvaをFmoc−Gln(Trt)に置き換えること、及びFmoc−Arg(Pmc)とのカップリングを省くことによって所望生成物を製造することができる。後処理した後、C−18カラム及び50分間にわたるアセトニトリル/0.01%TFAを含む水の5%から100%までの勾配で変化する溶媒系を使用したHPLCによって粗ペプチドを精製することができる。純粋な分画を凍結乾燥して、N−Ac−D−Ser−Gln−Ile−Arg−NHCHCHをトリフルオロ酢酸塩として入手することができる。
本発明は上記の例示的な実施例に限定されないこと、及び本発明をその本質的属性から逸脱することなく他の特定形態で具体化しうることは当業者には明白である。それ故、実施例はあらゆる意味において例示であって非制限的とみなされることが望ましく、参照は上記実施例ではなく付属の特許請求の範囲に対して為されるべきであり、及びそれ故、特許請求の範囲の意味及び等価性の範囲内に含まれるすべての変更は、特許請求の範囲に包含されることが意図されている。
【配列表】
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980
Figure 2005512980

Claims (39)

  1. 式(II):
    Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa(II)(配列番号2)
    [式中、
    Xaaは、水素及びR−(CH−C(O)−[式中、nは0から8までの整数であり、及びRは、アルコキシ、アルキル、アミノ、アリール、カルボキシル、シクロアルケニル、シクロアルキル及びヘテロ環から成る群より選択される。]から成る群より選択され;
    Xaaは、β−アラニル、D−アラニル、D−アロイソロイシル、D−アリルグリシル、D−4−クロロフェニルアラニル、D−シトルリル、D−3−シアノフェニルアラニル、D−ホモフェニルアラニル、D−ホモセリル、イソロイシル、D−イソロイシル、D−ロイシル、N−メチル−D−ロイシル、D−ノルロイシル、D−ノルバリル、D−ペニシラミニル、D−フェニルアラニル、D−プロリル、D−セリル、D−チエニルアラニル及びD−トレオニルから成る群より選択され;
    Xaaは、アロトレオニル、アスパルチル、グルタミニル、D−グルタミニル、N−メチルグルタミニル、グリシル、ヒスチジル、ホモセリル、イソロイシル、リシル(N−ε−アセチル)、メチオニル、セリル、N−メチルセリル、トレオニル、D−トレオニル、トリプチル、チロシル及びチロシル(O−メチル)から成る群より選択され;
    Xaaは、N−メチルアラニル、アロトレオニル、アルギニル、グルタミニル、D−グルタミニル、グリシル、ホモセリル、ロイシル、リシル(N−ε−アセチル)、ノルロイシル、ノルバリル、D−ノルバリル、N−メチルノルバリル、オルニチル(N−δ−アセチル)、3−(3−ピリジル)アラニル、サルコシル、セリル、N−メチルセリル、トレオニル、トリプチル、バリル及びN−メチルバリルから成る群より選択され;
    Xaaは、アラニル、アロイソロイシル、アスパルチル、シトルリル、グルタミニル、イソロイシル、D−イソロイシル、N−メチルイソロイシル、ロイシル、D−ロイシル、リシル、リシル(N−ε−アセチル)、D−リシル(N−ε−アセチル)、ノルロイシル、ノルバリル、フェニルアラニル、プロリル及びD−プロリルから成る群より選択され;
    Xaaは、アルギニル、D−アルギニル、シトルリル、ヒスチジル、リシル、リシル(N−ε−イソプロピル)、オルニチル及び3−(3−ピリジル)アラニルから成る群より選択され;
    Xaaは、存在しないか若しくはN−メチル−D−アラニル、2−アミノブチリル、2−アミノイソブチリル、D−グルタミニル、ホモプロリル、ヒドロキシプロリル、ロイシル、フェニルアラニル、プロリル、D−プロリル及びD−バリルから成る群より選択され;及び
    Xaaは、D−アラニルアミド、アザグリシルアミド、グリシルアミド、ヒドロキシル、D−リシル(N−ε−アセチル)アミド、式−NH−(CH−CHRによって表わされる基及び式−NHRによって表わされる基[式中、nは0から8までの整数であり;Rは、水素、アルキル、シクロアルケニル及びシクロアルキルから成る群より選択され;Rは、nが0であるときRはアルコキシ又はヒドロキシル以外であることを条件として、水素、アルコキシ、アルキル、アリール、シクロアルケニル、シクロアルキル、ヘテロ環及びヒドロキシルから成る群より選択され;及びRは、水素、シクロアルケニル、シクロアルキル及びヒドロキシルから成る群より選択される。]から成る群より選択される。]
    の化合物、又は治療上許容されるその塩。
  2. Xaaが、β−アラニル、D−4−クロロフェニルアラニル、D−ホモフェニルアラニル、D−ロイシル、D−ペニシラミニル及びD−プロリルから成る群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. N−Ac−D−Pro−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Leu−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Leu−Ser−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Hphe−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−4ClPhe−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Pen−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH;()
    N−Ac−bAla−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号49);
    N−Ac−bAla−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号50);及び
    N−Ac−D−Leu−Asp−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    から成る群より選択される、請求項2に記載の化合物。
  4. XaaがD−アロイソロイシルである、請求項1に記載の化合物。
  5. N−Ac−D−aIle−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Thr−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Tyr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Ser−Thr−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Thr−Trp−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Nle−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Pro−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Nva−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Lys−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Ile−Arg−ProNHCH(CH
    N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Gln−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Cit−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Ile−Arg−NHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Thr−Nva−Ile−Arg−NHCHCH;及び
    N−Ac−D−aIle−Ser−Nva−Lys(Ac)−Arg−NHCHCH
    から成る群より選択される、請求項4に記載の化合物。
  6. XaaがD−イソロイシルである、請求項1に記載の化合物。
  7. Xaaが、アロトレオニル、アスパルチル、グルタミニル、リシル(N−ε−アセチル)、メチオニル、セリル及びチロシルから成る群より選択される、請求項6に記載の化合物。
  8. N−Ac−D−Ile−alloThr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Ser−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Ser−Nva−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
    N−Ac−D−Ile−Ser−Gln−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Gln−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Lys(Ac)−Nva−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Met−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Asp−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−alloThr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Met−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH;及び
    N−Ac−D−Ile−Ser−Gln−Ile−Arg−NHCHCH
    から成る群より選択される、請求項7に記載の化合物。
  9. Xaaがトレオニルである、請求項6に記載の化合物。
  10. Xaaが、アルギニル、グルタミニル、D−グルタミニル、ノルロイシル、N−メチルノルバリル、セリル及びトリプチルから成る群より選択される、請求項9に記載の化合物。
  11. N−Ac−D−Ile−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Ser−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Trp−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Trp−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Gln−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nle−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Arg−Ile−Arg−NHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Gln−Ile−Arg−NHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Gln−Lys(Ac)−Arg−NHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Ser−Ile−Arg−NHCHCH;及び
    N−Ac−D−Ile−NMeNva−Ile−Arg−NHCHCH
    から成る群より選択される、請求項10に記載の化合物。
  12. Xaaがノルバリルである、請求項9に記載の化合物。
  13. N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−(6−Me−Nic)−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−D−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−D−Leu−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−Arg−Pro−D−Lys(Ac)NH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−D−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−His−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−3−Pal−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−D−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Ile−ArgNHCHCH;及び
    N−Ac−D−Ile−Thr−Nva−Lys(Ac)−Arg−NHCHCH
    から成る群より選択される、請求項12に記載の化合物。
  14. 治療上許容される担体と組み合わせて、請求項1に記載の化合物又は治療上許容されるその塩を含有する医薬組成物。
  15. そのような治療を必要とすると認識された哺乳類に、請求項1に記載の化合物又は治療上許容されるその塩の治療上許容される量を投与することを含む、前記哺乳類において血管新生を阻害する方法。
  16. そのような治療を必要とすると認識された哺乳類に、請求項1に記載の化合物又は治療上許容されるその塩の治療上許容される量を投与することを含む、前記哺乳類において癌を治療する方法。
  17. 式(III):
    Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa−Xaa(III)(配列番号3)
    [式中、
    Xaaは、水素及びR−(CH−C(O)−[式中、nは0から8までの整数であり、及びRは、アルコキシ、アルキル、アミノ、アリール、カルボキシル、シクロアルケニル、シクロアルキル及びヘテロ環から成る群より選択される。]から成る群より選択され;
    Xaaは、D−アラニル、D−アロイソロイシル、アロトレオニル、アリルグリシル、アスパラギニル、アスパルチル、グルタミニル、D−グルタミニル、グルタミル、N−メチルグルタミル、グリシル、ヒスチジル、ホモセリル、D−ホモセリル、イソロイシル、D−イソロイシル、リシル(N−ε−アセチル)、メチオニル、D−メチオニル、ノルロイシル、D−ノルロイシル、ノルバリル、D−ノルバリル、D−プロリル、サルコシル、セリル、D−セリル、N−メチルセリル、トレオニル、D−トレオニル、トリプチル、チロシル及びチロシル(O−メチル)から成る群より選択され;
    Xaaは、N−メチルアラニル、アロトレオニル、アルギニル、アスパラギニル、D−アスパラギニル、シトルリル、グルタミニル、D−グルタミニル、グルタミル、グリシル、ホモセリル、ロイシル、D−ロイシル、リシル(N−ε−アセチル)、リシル(N−ε−ニコチニル)、ノルロイシル、ノルバリル、D−ノルバリル、N−メチルノルバリル、オルニチル(N−δ−アセチル)、3−(3−ピリジル)アラニル、サルコシル、セリル、D−セリル、N−メチルセリル、トレオニル、トリプチル、バリル及びN−メチルバリルから成る群より選択され;
    Xaaは、アラニル、アロイソロイシル、アスパルチル、シトルリル、イソロイシル、D−イソロイシル、N−メチルイソロイシル、ロイシル、D−ロイシル、リシル、リシル(N−ε−アセチル)、D−リシル(N−ε−アセチル)、ノルバリル、フェニルアラニル、プロリル、D−プロリル及びバリルから成る群より選択され;
    Xaaは、D−アロイソロイシル、アルギニル、D−アルギニル、シトルリル、ヒスチジル、リシル、リシル(N−ε−イソプロピル)、オルニチル及び3−(3−ピリジル)アラニルから成る群より選択され;
    Xaaは、存在しないか若しくはN−メチル−D−アラニル、2−アミノブチリル、2−アミノイソブチリル、D−グルタミニル、ホモプロリル、ヒドロキシプロリル、ロイシル、フェニルアラニル、プロリル、D−プロリル、トレオニル及びD−バリルから成る群より選択され;及び
    Xaaは、D−アラニルアミド、アザグリシルアミド、グリシルアミド、ヒドロキシル、D−リシル(N−ε−アセチル)アミド、式−NH−(CH−CHRによって表わされる基及び式−NHRによって表わされる基[式中、nは0から8までの整数であり;Rは、水素、アルキル、シクロアルケニル及びシクロアルキルから成る群より選択され;Rは、nが0であるときRはアルコキシ又はヒドロキシル以外であることを条件として、水素、アルコキシ、アルキル、アリール、シクロアルケニル、シクロアルキル、ヘテロ環及びヒドロキシルから成る群より選択され;及びRは、水素、シクロアルケニル、シクロアルキル及びヒドロキシルから成る群より選択される。]から成る群より選択され;
    但し、XaaがD−アロイソロイシルであるとき、Xaaはトレオニルであり、及びXaaはヒドロキシルであることを条件とする。]
    の化合物、又は治療上許容されるその塩。
  18. Xaaがアルギニルである、請求項17に記載の化合物。
  19. Xaaが、ノルバリル及びD−ノルバリルから成る群より選択される、請求項18に記載の化合物。
  20. Xaaが、トレオニル及びD−トレオニルから成る群より選択される、請求項19に記載の化合物。
  21. N−Ac−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号4);
    N−(6MeNic)−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号7);
    N−Ac−Thr−Nva−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
    N−Ac−Thr−Nva−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Thr−Nva−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH(配列番号13);
    N−Ac−Thr−Nva−Ile−Arg−D−ProNHCHCH
    N−Ac−Thr−D−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Thr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCH(配列番号23);
    N−Ac−Thr−Nva−Lys−Arg−ProNHCHCH(配列番号26);
    N−Ac−Thr−Nva−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH
    H−Thr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCH(配列番号38);
    N−Ac−D−Thr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Thr−Nva−D−Pro−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Thr−D−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Thr−Nva−Pro−Arg−Pro−D−AlaNH
    N−3Mev−Thr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号45);
    N−Ac−Thr−Nva−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号53);及び
    N−Ac−Thr−Nva−Lys(Ac)−Arg−NHCHCH(配列番号56)
    から成る群より選択される、請求項20に記載の化合物。
  22. Xaaが、アロトレオニル、アスパラギニル、アスパルチル、ホモセリル、サルコシル及びチロシルから成る群より選択される、請求項19に記載の化合物。
  23. N−Ac−alloThr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号5);
    N−Ac−Tyr−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号11);
    N−Ac−Tyr−Nva−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−alloThr−Nva−Pro−Arg−ProNHCHCH(配列番号20);
    N−Ac−Asn−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号29);
    N−Ac−Hser−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号30);
    N−Ac−Sar−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号31);及び
    N−Ac−Asp−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号33)
    から成る群より選択される、請求項22に記載の化合物。
  24. Xaaが、グルタミニル、グルタミル、N−メチルグルタミル、リシル(N−ε−アセチル)、メチオニル、セリル及びトリプチルから成る群より選択される、請求項19に記載の化合物。
  25. N−Ac−NMeGlu−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号15);
    N−Ac−Met−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号16);
    N−Ac−Lys(Ac)−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号17);
    N−Ac−Gln−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号18);
    N−Ac−Trp−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号21);
    N−Ac−Glu−Nva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号28);
    N−Ac−Met−Nva−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号59);及び
    N−Ac−Ser−Nva−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号61)
    から成る群より選択される、請求項24に記載の化合物。
  26. Xaaが、グルタミニル及びD−グルタミニルから成る群より選択される、請求項18に記載の化合物。
  27. N−Ac−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号6);
    N−Ac−Thr−Gln−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
    N−Ac−Ser−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号12);
    N−Ac−Thr−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH;N−Ac−Ser−Gln−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Ser−Gln−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH(配列番号24);
    N−Ac−Ser−Gln−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
    N−Ac−AllylGly−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号25);
    N−Ac−Ser−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH;N−Ac−Ser−Gln−Nva−Arg−ProNHCHCH(配列番号33);
    N−Ac−Thr−Gln−Nva−Arg−ProNHCHCH(配列番号36);
    N−Ac−Nva−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号39);
    N−Ac−Thr−Gln−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH(配列番号41);
    N−3Mev−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号44);
    N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Ser−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ile−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ala−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Ser−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Pro−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−aIle−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Met−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Hser−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Nva−Gln−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
    N−Ac−D−Nva−Gln−Pro−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Nle−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Nle−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号51);
    N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Arg−ProNHCH(CH
    N(6MeNic)−D−Nva−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Nva−D−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Thr−Gln−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号52);
    N−Ac−Ser−Gln−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号54);
    N−Ac−Thr−Gln−Lys(Ac)−ArgNHCHCH(配列番号57);
    N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Arg−NHCHCH
    N−Ac−D−Thr−Gln−Ile−Arg−NHCHCH;及び
    N−Ac−D−Ser−Gln−Ile−NHCHCH
    から成る群より選択される、請求項26に記載の化合物。
  28. Xaaが、セリル及びD−セリルから成る群より選択される、請求項18に記載の化合物。
  29. N−Ac−Ser−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号8);
    N−Ac−Thr−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号9);
    N−Ac−alloThr−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号19);
    N−Ac−Thr−Ser−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
    N−Ac−Ser−Ser−Ile−Arg−Pro−D−AlaNH
    N−Ac−Thr−Ser−Lys(Ac)−Arg−ProNHCHCH(配列番号42);
    N−Ac−Thr−Ser−Pro−Arg−Pro−D−AlaNH
    N−Ac−D−Nva−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Nva−D−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Ser−Ser−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号55);及び
    N−Ac−Thr−Ser−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号58);
    から成る群より選択される、請求項28に記載の化合物。
  30. Xaaが、アルギニル、アスパラギニル、D−アスパラギニル、シトルリル、グルタミル、D−ロイシル、リシル(N−ε−アセチル)、リシル(N−ε−ニコチニル)、ノルロイシル、N−メチルノルバリル、トレオニル及びトリプチルから成る群より選択される、請求項18に記載の化合物。
  31. N−Ac−Thr−NMeNva−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号10);
    N−Ac−Ser−Thr−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号14);
    N−Ac−Thr−Nle−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号22);
    N−Ac−Thr−Trp−Ile−Arg−Pro−D−AlaNHCH(CH
    N−Ac−Thr−Trp−D−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Thr−Asn−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号37);
    N−Ac−Thr−D−Asn−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Thr−Cit−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号43);
    N−Ac−Ser−Trp−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号46);
    N−Ac−Thr−Trp−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号47);
    N−Ac−Thr−Lys(Ac)−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号48);
    N−Ac−D−Nva−Asn−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Nva−Arg−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Nva−Thr−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Nva−Glu−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−D−Nva−Lys(Nic)−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Nva−D−Asn−Ile−Arg−ProNHCHCH
    N−Ac−Nva−D−Leu−Ile−Arg−ProNHCHCH;及び
    N−Ac−Thr−NMeNva−Ile−Arg−NHCHCH(配列番号60);
    から成る群より選択される、請求項30に記載の化合物。
  32. Xaaが、D−アロイソロイシル、シトルリル、リシル(N−ε−イソプロピル)、オルニチル及び3−(3−ピリジル)アラニルから成る群より選択される、請求項17に記載の化合物。
  33. N−Ac−Thr−Nva−Ile−Orn−ProNHCHCH(配列番号27);
    N−Ac−Ser−Gln−Ile−Cit−ProNHCHCH(配列番号34);
    N−Ac−Ser−Gln−Ile−3Pal−ProNHCHCH(配列番号35);
    N−Ac−Thr−Arg−Ile−Cit−ProNHCHCH(配列番号40);
    N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Cit−ProNHCHCH;及び
    N−Ac−D−Nva−Gln−Ile−Lys(Isp)−ProNHCHCH
    から成る群より選択される、請求項32に記載の化合物。
  34. N−Ac−D−aIle−Ser−Ser−Ile−Arg−ProNHCHCHである化合物。
  35. N−Ac−Thr−Gln−Ile−Arg−ProNHCHCH(配列番号6)である化合物。
  36. N−Ac−Sar−Gly−Val−D−aIle−Thr−OHである化合物。
  37. 治療上許容される担体と組み合わせて、請求項17に記載の化合物又は治療上許容されるその塩を含有する医薬組成物。
  38. そのような治療を必要とすると認識された哺乳類に、請求項17に記載の化合物又は治療上許容されるその塩の治療上許容される量を投与することを含む、前記哺乳類において血管新生を阻害する方法。
  39. そのような治療を必要とすると認識された哺乳類に、請求項17に記載の化合物又は治療上許容されるその塩の治療上許容される量を投与することを含む、前記哺乳類において癌を治療する方法。
JP2003539612A 2001-10-31 2002-10-30 抗血管新生作用を有するテトラ−、ペンタ−、ヘキサ−及びヘプタペプチド Pending JP2005512980A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/000,711 US20030105025A1 (en) 2001-10-31 2001-10-31 Tri-and tetrapeptides having antiangiogenic activity
US10/000,540 US20030119745A1 (en) 2001-10-31 2001-10-31 HEXA- and heptapeptides having antiangiogenic activity
US10/263,811 US20030105022A1 (en) 2001-10-31 2002-10-04 Tetra-, penta-, hexa- and heptapeptides having antiangiogenic activity
PCT/US2002/034760 WO2003037266A2 (en) 2001-10-31 2002-10-30 Tetra-, penta-, hexa- and heptapeptides having antiangiogenic activity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005512980A true JP2005512980A (ja) 2005-05-12

Family

ID=32659830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539612A Pending JP2005512980A (ja) 2001-10-31 2002-10-30 抗血管新生作用を有するテトラ−、ペンタ−、ヘキサ−及びヘプタペプチド

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1451209A4 (ja)
JP (1) JP2005512980A (ja)
CA (1) CA2466152A1 (ja)
MX (1) MXPA04004135A (ja)
UY (1) UY27523A1 (ja)
WO (1) WO2003037266A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030125260A1 (en) * 2001-10-31 2003-07-03 Fortuna Haviv Tetra-and pentapeptides having antiangiogenic activity

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780426A (en) * 1995-06-07 1998-07-14 Ixsys, Incorporated Fivemer cyclic peptide inhibitors of diseases involving αv β3
US5932545A (en) * 1997-03-17 1999-08-03 Abbott Laboratories Antiangiogenic drug to treat cancer, arthritis and retinopathy
ES2307337T3 (es) * 1998-05-22 2008-11-16 Abbott Laboratories Medicamentos peptidicos anti-angiogenicos.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2466152A1 (en) 2003-05-08
EP1451209A2 (en) 2004-09-01
WO2003037266A2 (en) 2003-05-08
EP1451209A4 (en) 2009-06-03
WO2003037266A3 (en) 2003-12-11
MXPA04004135A (es) 2004-07-08
UY27523A1 (es) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005510452A (ja) ペプチド抗血管形成薬
JP2005536446A (ja) 抗血管新生作用を有するトリ−、テトラ−及びペンタ−ペプチド
US20050215484A1 (en) Di-, tri-, and tetra-peptides having antiangiogenic activity
JP2003514920A (ja) 抗血管新生活性を有するn−アルキル化ペプチド
JP2005507864A (ja) 抗血管新生活性を有するペプチド
JP4362064B2 (ja) 抗血管新生活性を有するヘプタ−、オクタ−、およびノナペプチド
US20060194737A1 (en) Hepta-, octa-and nonapeptides having antiangiogenic activity
JP2005512982A (ja) 抗血管新生作用を有するジ−、トリ−及びテトラ−ペプチド
JP2005512980A (ja) 抗血管新生作用を有するテトラ−、ペンタ−、ヘキサ−及びヘプタペプチド
US6777535B1 (en) N-alkylated peptides having antiangiogenic activity
US7037897B2 (en) TRI-, TETRA-, and penta-peptides having antiangiogenic activity
US7169888B2 (en) Tetra-, penta-, hexa- and heptapeptides having antiangiogenic activity
US7122625B2 (en) Hexa-, hepta-, and octapeptides having antiangiogenic activity
JP2005517691A (ja) 抗血管新生活性を有するヘキサ−、ヘプタ−、およびオクタペプチド
EP2177530B1 (en) Octapeptide having antiangiogenic activity
US20030105022A1 (en) Tetra-, penta-, hexa- and heptapeptides having antiangiogenic activity
US20030125261A1 (en) Penta- and hexapeptides having antiangiogenic activity
US20030119745A1 (en) HEXA- and heptapeptides having antiangiogenic activity
AU2002353929A1 (en) Hepta-, octa- and nonapeptides having antiangiogenic activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303