JP2005512792A - ナノサイズ粒子の基本的製造方法としての冷rf照射液体を用いた熱プロセス - Google Patents

ナノサイズ粒子の基本的製造方法としての冷rf照射液体を用いた熱プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2005512792A
JP2005512792A JP2003554397A JP2003554397A JP2005512792A JP 2005512792 A JP2005512792 A JP 2005512792A JP 2003554397 A JP2003554397 A JP 2003554397A JP 2003554397 A JP2003554397 A JP 2003554397A JP 2005512792 A JP2005512792 A JP 2005512792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
nanoparticles
liquid
solid
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003554397A
Other languages
English (en)
Inventor
エラン ガッバイ,
Original Assignee
ドゥ−コープ テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドゥ−コープ テクノロジーズ リミテッド filed Critical ドゥ−コープ テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2005512792A publication Critical patent/JP2005512792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/145After-treatment of oxides or hydroxides, e.g. pulverising, drying, decreasing the acidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/129Radiofrequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/32Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process
    • C01B13/322Methods for preparing oxides or hydroxides in general by oxidation or hydrolysis of elements or compounds in the liquid or solid state or in non-aqueous solution, e.g. sol-gel process of elements or compounds in the solid state
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/20Halides
    • C01F11/22Fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/006Alkaline earth titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • C01G41/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0036Mixed oxides or hydroxides containing one alkaline earth metal, magnesium or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0054Coated nanoparticles, e.g. nanoparticles coated with organic surfactant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0879Solid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

ナノ粒子製造方法。その方法は固体粉末を加熱する(1)、固体を、熱粉末よりも低温な液体に浸漬する(2)、浸漬中に、RF波を前記液体に照射する(3)ステップを含む。その浸漬および照射がその粉末をナノ粒子に破壊する働きをする。

Description

発明の詳細な説明
科学的背景
ボトムアップ法(例えばゾルゲル法や他の化学的方法)によって製造される直径5〜150nmのナノサイズ粒子が、その製造プロセスに別途の処理を組み込まない限り、バルクを特徴づけている物理的性質を失う傾向を持つことは、よく知られている。上記の製造プロセスは、この追加処理のせいで、費用のかかるプロセスまたは煩雑なプロセスになる。現在興味がもたれている応用技術の多くはナノサイズの材料を必要としている。ナノサイズ材料の製造中にバルクの多くの物理的性質が失われるので、その応用範囲はかなり狭くなっている。ここに記載する方法は、比較的簡単で安価なトップダウン法によるナノ粒子製造プロセスを提供することによって、これらの欠点を克服するものである。
プロセスの説明(図1)
本発明者らの技術は、基本的に、加熱した粉末をそれより冷たいRF照射液体中に落下させることに基づいている。すなわち、図1に示すように、所定の量のマイクロサイズ粉末を炉(1)によって数百℃まで予熱する。加熱した粉末を液体の入った容器(2)中に落下させる。常に冷却されているこの容器中の液体は、CW/変調RF波にさらされる。RF出力は、冷液体容器の近くに設置されたアンテナ(3)によって供給される。
このプロセスの原理はさまざまな方法で応用することができる。加熱粉末は、冷液体中に塊として一度に落下させるか、チューブ炉を通して連続的に落下させることができる。液体は外部冷却装置を使って冷却するか、冷却ポンプを通して液体を循環させることによって冷却することができる。RF波はさまざまなタイプおよび形状のアンテナによって印加することができる。
プロセスの結果(図2参照)
図2は上述したプロセスの能力を示す典型例である。すなわち、図2(a)はマイクロサイズのBaTiO粉末のTEM写真であり、図2(b)は、BaTiOに合わせて特別に選択した下記のパラメータを使って、上記のプロセスによって製造した、ナノサイズ粒子のTEM写真である:
原料粉末:マイクロサイズのBaTiO、0.3g
炉温度:880℃、
液(水)温:2℃
冷却方法:冷却槽
RF周波数:CW 915MHz、追加の金属反射器を使用。
ナノ粒子生成物の他の例、すなわちWOナノ粒子とBa12ナノ粒子を、図3に示す。製造パラメータは、BaTiOのものとは、限られた範囲内で明らかに異なる。しかし、適正なパラメータをいったん最適化すれば、各材料について、その材料のナノ粒子を再現性よく製造するためのレシピが得られる。
1.科学的序論
ナノサイエンスおよびナノテクノロジーの時代が新たに始まって、ナノチューブおよびナノ粒子は、今後、科学技術の多くの部門で、特にマイクロエレクトロニクス、MEMSおよび人工系と生体系とのインターフェースにおいて、重要な役割を果たすことになると予想される(例えば、Scientific Americanの最新号(2001年9月)「Nanotech」を参照されたい)。
強誘電性ナノ粒子および強磁性ナノ粒子は、マイクロエレクトロニクス産業による需要が既に存在するナノ粒子の例であり、それらの製造には多くの努力が払われている。
一般に、ナノ粒子より大きいミクロンサイズの粒子が持つ性質、例えば超伝導性、強誘電性、強磁性、圧電性などを失っていないナノ粒子を製造する方法が必要とされている。
ここでは強誘電性を具体例として挙げるが、他の種類のナノ粒子特性にも同じ議論が当てはまる。
2.強誘電性ナノ粒子および強磁性ナノ粒子の必要性
2.1 強誘電性−背景
強誘電性材料は、電場の印加によって反転または再配向させることができる永久電気分極を、ある温度範囲で維持する材料である。
強誘電性金属酸化物化合物は、セラミックチタン酸バリウムコンデンサが持つ異常に高い誘電率(これにより、高い静電容量を持つ小さな幾何的コンデンサの製造が可能になる)の原因として強誘電現象が発見されたことで、40年代初めから注目を集めてきた。それ以来、強誘電性セラミックスはいくつかの数十億ドル産業の核心を担ってきた。
強誘電性材料の主な用途の一つは不揮発性記憶保存装置での使用である。強誘電性材料を使用すれば、現在使用されているシリコン系の記憶装置と比較して、小さい記憶セル、低い書き込み電圧、短い書き込み時間および低い書き込みエネルギーが可能になるからである。
強誘電性材料は焦電性および圧電性でもあるので、他にもセンサやアクチュエータ(すなわち、非冷却型IR検出器、光導波路、光変調器、周波数二倍器、圧電変換器、PTC素子など)に応用される。
強誘電性薄膜の必要が高まりつつあることは、上記に照らして明らかである。
2.2 現在の技術的障害
強誘電性薄膜の応用には極めて大きな可能性が存在するにもかかわらず、その商業的な使用は技術的問題によって妨げられてきた。そのような材料(チタン酸バリウム、ジルコン酸チタン酸鉛、チタン酸バリウムストロンチウム)の薄膜を製造するための現行の方法で製造された薄膜は、完全には結晶性でなく、著しい欠陥がある場合も多い。これは、不揮発性メモリプラットフォームとしての薄膜の性能には悪影響を持ち、経時的な品質劣化を引き起こす。
この問題を克服する試みは行われたが、開発された方法は、実際に応用するには費用が掛かりすぎるか、煩雑すぎるものになった。
2.3.強磁性−背景
強磁性材料は、強誘電性材料に似て、磁場の印加による反転が可能な永久磁化を維持する材料である。
強磁性薄膜は磁気データ記憶媒体に広く使用されている。強誘電性薄膜製造が直面する技術的障害は、強磁性薄膜製造の場合と同様で、低い結晶性および高い不均一性である。
2.4 ナノ粒子による解決策
高品質な薄膜を製造する技法としては、強誘電性ナノ粒子で表面をコーティングすることが有望だろう。残念なことに、ここでも同じ問題が生じる。すなわち、現行の方法によって製造されるナノ粒子には、その強誘電特性が保たれていないのである。本発明者らは、強誘電性、強磁性および圧電性の巨視的な性質を失っていないさまざまな種類のナノ粒子を製造するための新しいプロセスを開発したので、上記の課題は、本発明者らが提案する新しい技術により、克服されると見込まれる。
3.本発明者らのナノ粒子薄膜技術
ナノ粒子の重要性がますます認識されるようになり、それに続いてこの分野でなされた努力の結果として、ナノ粒子を製造する方法が数多く開発された。
他のすべてのナノ粒子製造方法に共通する要素は「ボトムアップ」方式である。すなわち、構成材料を反応させるか、構成単位を凝集させることによって、所望のナノ粒子が製造される。
本発明者らの方式は「トップダウン」である。本発明者らは、μm−サイズ(10μmを超えるサイズ)の塊から出発して、それらを制御された形でnm−サイズの粒子(5〜50nm)に、その結晶特性を保ったまま破壊する。
本発明者らの技術は、加熱した粉末をRF照射冷水中に落下させることに基づいている。このプロセスは、科学界ではまだ常識にはなっていない原理に基づいている。
この方法は、元の粉末の性質を保った「トップダウン」ナノ粒子−ナナゾン(Nanason)−を製造する特殊な製造装置−ネオトロン(Neotron)−の開発によって証明される。
4.ネオトロンの詳細な説明
このナノ粒子製造用装置は、上から下に、
1.ステンレス鋼製網ふるい、
2.炉、
3.RF源
4.冷却槽
という4つの主要部品から構成され、ナノサイズ粒子の基本的製造方法としての冷RF照射液体を用いた熱プロセスに関する概念書(concept document)に記載した原理を利用する。
好結果を得るには製造パラメータの精密な制御が不可欠である。そこで、
1.前駆体粒子の熱含量を制御するために、前駆体粉末の粒径を選択することができる。したがって、装置の上部に振動する網ふるいを設置することができる。
2.前駆体粒子はチューブ炉の中を下向きに落下する。このチューブ炉は最高1050℃の温度に達することができる。もう一つの選択肢として、少量(0.5g程度)の原料粉末を、通常の炉に挿入したセラミック製チューブに保持し、加熱した後、冷水中に落下させる。加熱した原料粉末を冷水(4℃未満)中に落下させる。
3.製造中は、水に、800MHzを超える周波数でRF照射も行う。
4.粉末を落下させる水には、わずかに塩基性のpH(>7)をもたらす少量の洗剤(0.5mM)を加えることができる。
μm−サイズの原料粉末のTEM(透過電子顕微鏡)写真を、その電子線回折パターンと共に、図4に示す。これは、このμm−サイズ粉末が結晶性であることを証明している。
本発明者らのナノ粒子のTEM写真から、異なるサイズおよび形状を持つものをいくつか選択し、これらのナノ粒子が結晶性であることを示す典型的電子線回折パターンと共に、図5に示す。
図6は、これらのナノ粒子でコーティングした雲母表面の典型的なAFM写真である。表面上での粒子の整列に注目されたい。
秩序誘発性ナノ粒子のハイドロRF製造
科学的背景
水は、自然界で知られている最も注目すべき重要な物質の一つである。水は地球上に最も豊富に存在する物質であり、非常によく研究されてきた。水は1つの酸素原子に結合した2つの水素原子からなる極めて簡単な分子であるように見えるが、複雑な性質を持っている。水は、例えば高い表面張力、高い粘度、および他の物質の周りに秩序だった六角形、五角形または十二面体型水アレイを自然に形成する能力など、水素結合に起因する数多くの特殊な性質を持っている(S.MashimoおよびI.M.Svishchev参照)。
水の性質のほとんどは、1つの水素原子が1つの原子だけでなく2つに原子にかなり強い力で引きつけられることにより、それらの間の結合として作用していると見なすことができる場合に生じる水素結合に起因すると考えられる。これらの水素結合は強く、水分子間に生じる場合も多い。水素結合は、非常に多くの六角形、五角形または十二面体型水アレイを形成することができる広範なネットワークを作り出す。これらのネットワークは結合した協同性によって促進される。水素結合したネットワークは高度な秩序を持っている。また、水素結合の秩序形成効果と、秩序を崩壊させる動力学的効果との間には、温度依存的な競合が存在する(L.PaulingおよびT.LijimaおよびK.Nishikawa参照)。
知られているように、水分子は、秩序だった構造および超構造を形成することができる。 例えば、タンパク質や糖質などのさまざまな生体分子の周りには、秩序だった水の殻が形成される。これらの生体分子を取り巻く秩序だった水環境は、例えば受容体から細胞核へのシグナル伝達(ただしこれに限るわけではない)を含む細胞内機能に関して、生物学的機能に深く関与する。また、これらの水構造は安定であり、生体分子の表面を保護することもできる。
液化した水の秩序だった構造の大半は近距離(1nm)なものである。長距離秩序も存在するが、液体状態の分子は絶えず熱運動をしているので、液状の水では長距離秩序はほとんど不可能である。水分子は、水素結合および非結合相互作用により、構造化した特殊なクラスター化を起こして、非常に大きい水素結合ネットワークを形成することができる。例えば、小さい水分子のクラスターは水八量体を形成することができ、これはさらに他のより小さなクラスターとクラスター化して、何百もの水分子からなる二十面体水クラスターを形成することができる。したがって水分子は、秩序だった構造および他の有形なアレイを形成することができる。
発明の目的
本発明は、水にRF波を照射することによって誘発されるものと同様の安定な長距離配向秩序が誘発されるような形で、水中に浸漬された新規ナノ粒子(ナノコクーン)を製造する方法である(M.ColicおよびD.Morseによる詳細な研究を参照されたい)。ネオウォーター(NeoWater)と呼ぶ。
発明の詳細な記述
概して本発明は、秩序だった水分子の殻で包まれた修飾粒状材料の芯から構成されるナノコクーンを提供する。また本発明は、それらナノコクーンの製造方法も提供する。
本明細書で使用する「ナノコクーン(nanococoon)」という用語は、秩序だった水分子によって取り囲まれた修飾粒状材料の組合せを包含するものとする(ただしこれに限るわけではない)。前記秩序だった分子と、このプロセスが行われる場である浸漬液とは、同じものである。つまり、それらはどちらも水である。
本明細書で使用する「修飾粒状材料」という用語は、ナノコクーンの芯を形成する本発明の材料を包含するものとする(ただしこれに限るわけではない)。
本明細書で使用する「秩序だった」「秩序だった層」「秩序だった液体分子」および「秩序だった分子」という用語は、配向相関を伴う特別に組織化された液体分子の配置を包含するものとする(ただしこれに限るわけではない)。これらの分子は、修飾粒状材料を取り囲むカプセルアレイまたはカプセル構造を形成する。液体分子は、修飾粒状材料の少なくとも一面を覆うことになる。
本明細書で使用する「母材」という用語は、修飾粒状材料の由来源となる材料を包含するものとする(ただしこれに限るわけではない)。母材としては、例えば鉱物、セラミック材料、ガラス、金属、合成ポリマー、その他任意の類似材料が挙げられるが、これらに限るわけではない。本発明では、PbZrTiO、ZrO、Alなど(ただしこれらに限るわけではない)を含む材料が使用される。母材を形作っている粒子のサイズをナノ粒子まで小さくした後、それらを修飾粒状材料に加工することができる。所望のサイズは任意の方法によって得ることができる。
本発明はナノコクーンおよびその製造方法を提供する。最も基本的な形態のナノコクーンは、秩序だった液体分子に取り囲まれそして/または覆われた修飾粒状材料から構成される。修飾粒状材料の芯はさまざまなサイズを持ち、多種多様な材料に由来する。この芯を取り囲む秩序だった液体分子は、修飾粒状材料の芯を投入する対象である分子でできている。また、秩序だった液体分子は、修飾粒状材料の周りに単層の殻または多層の殻を形成することができる。
ナノコクーンおよびネオウォーターの製造方法
ナノコクーン製造用の装置は、上から下に、
1.1200℃までの炉、
2.RFアンテナ付きの冷却槽
という2つの主要部品から構成され、ナノサイズ粒子の基本的製造方法としての冷RF照射液体を用いた熱プロセスに関する概念書に記載した原理を利用する。
好結果を得るには製造パラメータの精密な制御が不可欠である。そこで、この製造方法は、
1.「母材」の原料粉末を700〜1200℃の温度範囲まで加熱し、
2.加熱した粉末を、500〜2000MHzの周波数範囲のRF波を照射した冷水(4℃未満)中に落下させる、という2つの段階から構成される。
ネオウォーターが電気化学的析出(ECD)パターンに及ぼす効果の実証
ナノコクーンがECDパターンに及ぼす効果を図7に示す。RFとネオウォーターの密なパターンには見事な類似性があり、それらはどちらも、まばらな非処理水のパターンとは異なることに注目されたい。
プロセスの説明を示す。 (a)はマイクロサイズのBaTiO粉末のTEM写真であり、(b)は、BaTiOに合わせて特別に選択した下記のパラメータを使って、上記のプロセスによって製造した、ナノサイズ粒子のTEM写真である WOナノ粒子とBa12ナノ粒子を示す。 μm−サイズの原料粉末のTEM(透過電子顕微鏡)写真を、その電子線回折パターンと共に示す。 ナノ粒子のTEM写真から、異なるサイズおよび形状を持つものをいくつか選択し、これらのナノ粒子が結晶性であることを示す典型的電子線回折パターンと共に示す。 ナノ粒子でコーティングした雲母表面の典型的なAFM写真である。 ナノコクーンがECDパターンに及ぼす効果を示す。

Claims (21)

  1. (a)固体粉末を加熱するステップ、
    (b)前記固体を、前記熱粉末よりも低温な液体に浸漬するステップ、および
    (c)前記浸漬中に、RF波を前記液体に照射するステップ、
    を含み、前記浸漬および前記照射が前記粉末をナノ粒子に破壊する働きをする、ナノ粒子製造方法。
  2. 前記固体粉末がミクロンサイズの粒子を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記粉末およびナノ粒子がどちらも結晶性である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記液体が水を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記固体が強誘電性固体および強磁性固体からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記固体がBaTiO、WOおよびBa12からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記固体が鉱物、セラミックス、ガラス、金属および合成ポリマーからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記RF波がCW RF波である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記CW RF波が少なくとも約500MHzの周波数を持つ、請求項1に記載の方法。
  10. 前記CW RF波が少なくとも約800MHzの周波数を持つ、請求項1に記載の方法。
  11. 前記粉末が少なくとも約700℃に加熱される、請求項1に記載の方法。
  12. 前記粉末が少なくとも約880℃に加熱される、請求項1に記載の方法。
  13. 請求項1に記載の方法によって製造されるナノ粒子。
  14. 強誘電性結晶性ナノ粒子。
  15. 強磁性結晶性ナノ粒子。
  16. 圧電性結晶性ナノ粒子。
  17. 固体粉末をナノ粒子に変換するための装置であって、
    (a)前記粉末を加熱するための炉、
    (b)液体の入った容器であって、前記熱粉末を冷却し破壊するために、その液体中に、前記熱粉末を落下させるもの、および
    (c)前記液体中に前記熱粉末を落下させている間に、RF波を前記液体に照射するための機構、
    を含む装置。
  18. 前記炉がチューブ炉である、請求項17に記載の装置。
  19. (d)前記粉末の粒径を選択するための網ふるい
    をさらに含み、その結果、前記選択された粒径を持つ粒子だけが前記炉内で加熱される、請求項17に記載の装置。
  20. 前記炉が前記粉末を少なくとも約700℃まで加熱する機能を持つ、請求項17に記載の装置。
  21. 前記RF波が少なくとも約500MHzの周波数を持つCW RF波である、請求項17に記載の装置。
JP2003554397A 2001-12-12 2002-12-12 ナノサイズ粒子の基本的製造方法としての冷rf照射液体を用いた熱プロセス Pending JP2005512792A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IL14704901A IL147049A0 (en) 2001-12-12 2001-12-12 Thermal process involving cold rf irradiated liquid as core method for producing nano-size particles
PCT/IL2002/001004 WO2003053647A2 (en) 2001-12-12 2002-12-12 A thermal process involving cold rf irradiated liquid as a core method for producing nano-size particles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005512792A true JP2005512792A (ja) 2005-05-12

Family

ID=11075893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554397A Pending JP2005512792A (ja) 2001-12-12 2002-12-12 ナノサイズ粒子の基本的製造方法としての冷rf照射液体を用いた熱プロセス

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1465757B1 (ja)
JP (1) JP2005512792A (ja)
KR (1) KR100966094B1 (ja)
AT (1) ATE411885T1 (ja)
AU (1) AU2002358963B2 (ja)
CA (1) CA2473876A1 (ja)
DE (1) DE60229558D1 (ja)
DK (1) DK1465757T3 (ja)
ES (1) ES2315424T3 (ja)
IL (2) IL147049A0 (ja)
WO (1) WO2003053647A2 (ja)
ZA (1) ZA200404527B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018839A1 (en) 2006-08-09 2008-02-14 National University Of Singapore Method for molecular biology applications
SG10201601853XA (en) 2011-03-11 2016-04-28 Univ Singapore Pericyte progenitors from peripheral blood

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203636A (ja) * 1983-04-30 1984-11-17 San Techno Kikaku:Kk 改質された微粒鉱物・及びその製造法
JPH026339A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 High Frequency Heattreat Co Ltd タングステンもしくは酸化タングステン超微粒子の製造方法
JPH02290245A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Fujikura Ltd 粉末材料の製造方法
JPH06302431A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Ricoh Co Ltd 超微粒子配列薄膜
JPH11128730A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミックス微粒子の製造方法
JP2000079350A (ja) * 1998-07-30 2000-03-21 Wacker Chemie Gmbh 半導体原料の処理法
JP2002255523A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Sony Corp 炭素質材料の製造装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5472749A (en) * 1994-10-27 1995-12-05 Northwestern University Graphite encapsulated nanophase particles produced by a tungsten arc method
US5585020A (en) * 1994-11-03 1996-12-17 Becker; Michael F. Process for the production of nanoparticles
US6103868A (en) * 1996-12-27 2000-08-15 The Regents Of The University Of California Organically-functionalized monodisperse nanocrystals of metals
AUPP355798A0 (en) * 1998-05-15 1998-06-11 University Of Western Australia, The Process for the production of ultrafine powders

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203636A (ja) * 1983-04-30 1984-11-17 San Techno Kikaku:Kk 改質された微粒鉱物・及びその製造法
JPH026339A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 High Frequency Heattreat Co Ltd タングステンもしくは酸化タングステン超微粒子の製造方法
JPH02290245A (ja) * 1989-04-28 1990-11-30 Fujikura Ltd 粉末材料の製造方法
JPH06302431A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Ricoh Co Ltd 超微粒子配列薄膜
JPH11128730A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミックス微粒子の製造方法
JP2000079350A (ja) * 1998-07-30 2000-03-21 Wacker Chemie Gmbh 半導体原料の処理法
JP2002255523A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Sony Corp 炭素質材料の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE411885T1 (de) 2008-11-15
EP1465757B1 (en) 2008-10-22
DK1465757T3 (da) 2009-02-23
EP1465757A4 (en) 2006-10-25
EP1465757A2 (en) 2004-10-13
WO2003053647A9 (en) 2004-04-08
IL162379A (en) 2009-11-18
AU2002358963A1 (en) 2003-07-09
ES2315424T3 (es) 2009-04-01
KR100966094B1 (ko) 2010-06-28
AU2002358963B2 (en) 2008-02-28
ZA200404527B (en) 2006-03-29
WO2003053647A2 (en) 2003-07-03
KR20040076254A (ko) 2004-08-31
IL147049A0 (en) 2002-08-14
CA2473876A1 (en) 2003-07-03
WO2003053647A3 (en) 2003-10-23
DE60229558D1 (de) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Huang et al. Morphology-controlled synthesis of barium titanate nanostructures
Cizman et al. Size-driven ferroelectric–paraelectric phase transition in TGS nanocomposites
Vutukuri et al. Fabrication of Polyhedral Particles from Spherical Colloids and Their Self‐Assembly into Rotator Phases
Kržmanc et al. Tailoring the shape, size, crystal structure, and preferential growth orientation of BaTiO3 plates synthesized through a topochemical conversion process
Wang et al. A self-assembly mechanism for sol–gel derived ZnO thin films
Maurya et al. Nanostructured lead-free ferroelectric Na 0.5 Bi 0.5 TiO 3–BaTiO 3 whiskers: synthesis mechanism and structure
Eagleton et al. Electrochemical synthesis of 3D ordered ferromagnetic nickel replicas using self-assembled colloidal crystal templates
Zhu et al. Perovskite nanoparticles and nanowires: microwave–hydrothermal synthesis and structural characterization by high‐resolution transmission electron microscopy
JP2004130429A (ja) コア・シェル構造体とこのコア・シェル構造体から誘導されてなる中空酸化物シェル構造体およびこれらの製造方法
Yousaf et al. Tuning of opto-electrical properties of hematite thin films using Co 2+ doping
Liu et al. Single-crystal-like materials by the self-assembly of cube-shaped lead zirconate titanate (PZT) microcrystals
Yabu et al. Highly porous magnesium silicide honeycombs prepared by magnesium vapor annealing of silica-coated polymer honeycomb films toward ultralightweight thermoelectric materials
JP2005512792A (ja) ナノサイズ粒子の基本的製造方法としての冷rf照射液体を用いた熱プロセス
Ullah et al. Some important parameters of LaFeO3-polyvinyl alcohol polymer nanocomposites obtained from X-ray diffraction and FT-IR data
Saito et al. Microscopic and Isotope Tracer Study on the Growth of Spherical ZnO Particles in Water–Ethylene Glycol Solvent
Mistewicz Low-Dimensional Chalcohalide Nanomaterials
Rørvik et al. Hierarchical PbTiO3 nanostructures grown on SrTiO3 substrates
Wang et al. Application of transparent fluorphlogopite substrate in flexible electromagnetic devices
Fang et al. Template synthesis of nanoparticle arrays of gold using highly ordered functional mesoporous silica thin films with high amino-groups content
Zhang et al. [Retracted] Ferroelectric Ceramic Materials Prepared by Nanoparticles in Outdoor Environmental Sculpture Art
Maiti et al. Ionic liquid modified PVDF/BCZT nanocomposites for space charge induced mechanical energy harvesting performance
Ohno et al. Coating on a primary particle by wet process to obtain core–shell structure and their application
Kinner et al. ZnO/LSMO Nanocomposites for Energy Harvesting
Galizia Production and morphological and microstructural characterization of bulk composites or thick films for the study of multiphysics interactions
US11383218B2 (en) System and method for rapid, high throughput, high pressure synthesis of materials from a liquid precursor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110916