JP2005510459A - 一酸化炭素を選択的にトラップする新規材料 - Google Patents

一酸化炭素を選択的にトラップする新規材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510459A
JP2005510459A JP2003517057A JP2003517057A JP2005510459A JP 2005510459 A JP2005510459 A JP 2005510459A JP 2003517057 A JP2003517057 A JP 2003517057A JP 2003517057 A JP2003517057 A JP 2003517057A JP 2005510459 A JP2005510459 A JP 2005510459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
radical
groups
radicals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003517057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4485789B2 (ja
Inventor
ジェローム、フランソワ
デュボワ、ジェロード
ブランデ、ステファン
カナール、ガブリエル
バーブ、ジャン−ミシェル
ギラール、ロジャー
ルー−フウィレット、ブルノ
ルドン、アンリ
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・ア・ディレクトワール・エ・コンセイユ・ドゥ・スールベイランス・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2005510459A publication Critical patent/JP2005510459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485789B2 publication Critical patent/JP4485789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/223Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material containing metals, e.g. organo-metallic compounds, coordination complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28054Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J20/28078Pore diameter
    • B01J20/28083Pore diameter being in the range 2-50 nm, i.e. mesopores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3257Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3257Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3259Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such comprising at least two different types of heteroatoms selected from nitrogen, oxygen or sulfur with at least one silicon atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3257Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such
    • B01J20/3261Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur together with at least one silicon atom, these atoms not being part of the carrier as such comprising a cyclic structure not containing any of the heteroatoms nitrogen, oxygen or sulfur, e.g. aromatic structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3265Non-macromolecular compounds with an organic functional group containing a metal, e.g. a metal affinity ligand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0259Physical processing only by adsorption on solids
    • C01B13/0262Physical processing only by adsorption on solids characterised by the adsorbent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/56Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by contacting with solids; Regeneration of used solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/02Iron compounds
    • C07F15/025Iron compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/06Cobalt compounds
    • C07F15/065Cobalt compounds without a metal-carbon linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/502Carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/042Purification by adsorption on solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/047Composition of the impurity the impurity being carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/005Carbon monoxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)

Abstract

【課題】 一酸化炭素を選択的にトラップする。
【解決手段】 式(I)の化合物、式(I)の化合物から誘導されたゾルゲル材料、及び式(I)の化合物によって改質されたメソポーラスシリカ。

Description

本発明の主題は、一酸化炭素の錯体を作り得る新規化合物及び前記ガスの器への用途
例えばZnO,TiO2,SnO2,WO3,またはGa23等の半導体金属化合物は、一酸化炭素検出器の活性キャリヤーとして汎用されている。この化合物の実質的な特徴は、一酸化炭素に対するその高い感度であるが、その操作温度が高い(=350℃)。
ペロブスカイト構造(ABO3,但し、A及びBは異なる金属である)を有する他の金属化合物について一酸化炭素を検知する試験を行った。この化合物は、このガスに対して、150−200℃のオーダーの低い操作温度で、良好な感度を有する。
ヘモグロビン、ミオグロビン、及び他のモデルは、周囲温度で、溶液中で、酸素及び一酸化炭素を配位し得る。この配位は、血液たんぱくの鉄(II)原子で生じる。このタイプの化合物について、1または他のガスの選択性は、2つのガス1の半飽和(half−saturation)における分圧の比Mで与えられる。
M=P1/22/P1/2CO
高い値のMは、酸素に対するよりも一酸化炭素に対する方が親和力が大きいことを表す。
ミオグロビンのMは20ないし40であり、及びヘモグロビンのMは約50と同等であり、周囲温度で酸素に対し高い親和力を有する。
他方では、(To−PivPP)Fe(1,2Me2Im)として知られる化合物は図1に示され、その周囲温度における溶液中のM値は、400のオーダーであり、その一酸化炭素の半飽和分圧(P1/2CO)は、約9×10-3Torr(1Torr=1mmHg=105Pa/760)であり、周囲温度で酸素に対するよりも大きい一酸化炭素に対する親和力を有する。しかしながら、特に、水分の存在する空気中での鉄(II)から鉄(III)への酸化が、その後、いかなる後続の一酸化炭素の配位をも抑制することから、このタイプの化合物の長期安定性は限られている。
その文献に与えられる知識の見解において、周囲温度で、選択的かつ可逆的に一酸化炭素を配位し得、かつ経時的に高い安定性を示す化合物の必要性が存在する。好適な大環状化合物(macrocycles)の中で、発明者らは図2で表されるコロールに興味を持った。これは、ポルフィリン2と類似した、テトラピロールである。ポルフィリン類と対照的に、コロールは、4つの代わりに、2つのピロール環を橋かけする3つの炭素原子を有する。この環収縮が、コロール類に顕著な特性を与える。このことは、大環状化合物の空洞がポルフィリン類の空洞よりもサイズが小さく、3つのアミン官能基が高い酸化作用で金属類を安定化させていることによる。
このようなことから、本発明の主題は、下記式(I)の化合物であって、
Figure 2005510459
但し、式中R1、R2、R3、及びR4は、同一または異なり、互いに独立し、水素原子、1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルラジカル、置換されないフェニルラジカル、またはビニル、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨードまたはベンジルオキシラジカル、あるいは1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルラジカル、あるいは1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルオキシラジカルから選択される1またはそれ以上の互いに独立した同一または異なる基で置換されたフェニルラジカルを表し、かつ前記アルキル及びアルキルオキシラジカル自体は、置換されないか、あるいは1またはそれ以上のブロモ、クロロ、フルオロ、及びヨード基で置換されている。
式中、R5、R6、R7、及びR8は、同一または異なるもので、互いに独立した、水素原子、または1ないし4の炭素原子を含む直鎖及び分枝鎖アルキルラジカルである。
式中、Ra、Rb、及びRcは、同一または異なるもので、互いに独立した水素原子、置換されないフェニルラジカル、あるいはビニル、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨードまたはベンジルオキシラジカルから選択される1またはそれ以上の互いに独立した同一または異なる基で置換されたフェニルラジカル、1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルオキシラジカルを表し、かつアルキル及びアルキルオキシラジカル自体は、置換されないか、あるいは1またはそれ以上のブロモ、クロロ、フルオロ、及びヨード基で置換されている。
用語「1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルラジカル」は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、または1,1−ジメチルエチルラジカルの1つを表す。
用語「1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルオキシラジカル」は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ、または1,1−ジメチルエトキシラジカルの1つを表す。
用語「ビニル、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、フロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、またはベンジルオキシラジカルから選択される互いに独立した1またはそれ以上の同一または異なる基で置換されたフェニルラジカル、1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルラジカル、あるいは1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルオキシラジカルであり、かつアルキル及びアルキルオキシラジカル自体は、置換されないか、あるいは1またはそれ以上のブロモ、クロロ、フルオロ、及びヨード基で置換されている」は、例えば2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル、2−フルオロフェニル、2−ブロモフェニル、2−シアノフェニル、2−カルボキシフェニル、2−クロロフェニル、2−ヨードフェニル、2−ニトロフェニル、2−メトキシフェニル、2−メトキシフェニル、2−ヒドロキシフェニル、2−アミノフェニル、2−(ヒドロキシメチル)フェニル、2−ビニルフェニル、2−(メトキシメチル)フェニル、3−フルオロフェニル、3−ブロモフェニル、3−シアノフェニル、3−カルボキシフェニル、3−クロロフェニル、3−ヨードフェニル、3−ニトロフェニル、3−メトキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、3−アミノフェニル、3−(ヒドロキシメチル)フェニル、3−ビニルフェニル、3−(メトキシメチル)フェニル、4−フルオロフェニル、4−ブロモフェニル、4−シアノフェニル、4−カルボキシフェニル、4−クロロフェニル、4−ヨードフェニル、4−ニトロフェニル、4−メトキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−トリル、3−トリルまたは4−トリル、3,4−キシリル、3,4−ジメトキシフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−アミノフェニル、4−(ヒドロキシメチル)フェニル、4−ビニルフェニル、4−(メトキシメチル)フェニルラジカルを示す。
本発明の第1の特定の観点によれば、本発明の主題は、上記式(I)の化合物であり、Ra,Rb,Rc基の1つは、置換されないフェニルラジカル、あるいはビニル、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、フロモ、クロロ、フルオロ、ヨード、またはベンジルオキシラジカルから選択される互いに独立した1またはそれ以上の同一または異なる基で置換されたフェニルラジカル、1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルラジカル、あるいは1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルオキシラジカルを表し、かつアルキル及びアルキルオキシラジカル自体は、置換されないか、あるいは1またはそれ以上のブロモ、クロロ、フルオロ、及びヨード基で置換されている。
本発明の第2の特定の観点によれば、本発明の主題は、上記式(I)の化合物であり、Ra,Rb,Rc基の1つは、4−ブロモフェニル、4−クロロフェニル、4−ヨードフェニル、4−ニトロフェニル、4−シアノフェニル、4−カルボキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−アミノフェニル、4−(ヒドロキシメチル)フェニル、4−ビニルフェニルラジカルから選択されるラジカルを表し、Ra,Rb,またはRc基のうち他の2つの基は水素原子を表す。
本発明の第3の特定の観点によれば、本発明の主題は、上記式(I)の化合物であり、Ra,Rb基は、各々水素原子を表す。
本発明の第4の特定の観点によれば、本発明の主題は、上記式(I)の化合物であり、Ra及びRc基、またはRb及びRc基は、各々水素原子を表す。
本発明の第5の特定の観点によれば、本発明の主題は、上記式(I)の化合物であり、Ra、Rb及びRcの3つの基は、各々水素原子を表す。
本発明の第6の特定の観点によれば、本発明の主題は、上記式(I)の化合物であり、R1、R2、R3及びR4基は、同一または異なり、互いに独立し、置換されないフェニルラジカル、またはビニル、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨードまたはベンジルオキシラジカル、あるいは1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルラジカル、あるいは1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルオキシラジカルから選択される1またはそれ以上の互いに独立した同一または異なる基で置換されたフェニルラジカルを表し、かつアルキル及びアルキルオキシラジカル自体は、置換されないか、あるいは1またはそれ以上のブロモ、クロロ、フルオロ、及びヨード基で置換されている。
本発明の第7の特定の観点によれば、本発明の主題は、上記式(I)の化合物であり、R5、R6、R7、及びR8は、同一または異なるもので、互いに独立した、水素原子、または1ないし4の炭素原子を含む直鎖及び分枝鎖アルキルラジカル、特に、メチルまたはエチルラジカルである。
本発明の第8の特定の観点によれば、本発明の主題は、上記式(I)の化合物であり、R5、R6、R7、及びR8は、同一であり、各々メチルまたはエチルラジカルを表す。
本発明の第9の特定の観点によれば、本発明の主題は、上記式(I)の化合物であり、R1、R2、R3及びR4は、同一であり、各々フェニルラジカルを表す。
この発明の他の主題は、式(II)の化合物であり、
G(Y)α、
式中、Gは、式(II’)の有機金属カチオンを表す。
Figure 2005510459
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、Ra、Rb、及びRcは上述の通りであり、Mはコバルト(Co)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、ルテニウム(Ru)、及びオスミウム(Os)イオンから選択される金属カチオンを表し、
Yは有機または無機アニオンを表し、αは整数または小数であって、式(II)が電気的に中性であることを表す。
Yは、有機金属錯体化学で汎用される有機または無機アニオン、特にクロリド、ブロミド、ヨージド、アセテート、トリフルオロアセテート、プロピオネート、ベンゾエート、トリフルオロメチルスルホネート、メシラート、ベンゼンスルホネート、トシラート、またはテトラフルオロボレートアニオンから選択される。
本発明の第10の特定の観点によれば、後者の主題は有機金属錯体であり、そのカチオン部位は上記式(II’)で表され、MはF(III)及びCo(III)から選択される金属カチオンを表す。
この発明の他の主題は、式(I)または式(II)の化合物によって改質されたシリカであり、Ra,Rb,またはRc基の少なくとも1つは、置換されないフェニルラジカルまたは置換されたフェニルラジカルを表し、式(I)の分子または式(II’)のカチオンのシリカゲルへの固定を可能にさせるスペーサーアーム(spacer arms)は、一方では、Ra,Rb,またはRc基の少なくとも1つで表される1またはそれ以上のフェニルラジカルの2−、3−、または4−位の1つを介して、前記化合物に結合され、他方では、共有結合Si−Oを介して、シリカゲルの1またはそれ以上の遊離シラノール官能基に結合されることを特徴とする。
本発明の第11の特定の観点によれば、上記改質されたシリカにおいて、1またはそれ以上の共有結合Si−O及びフェニルラジカルの2−、3−、または4−位に関与するケイ素原子と結合する二価ラジカルは、下記二価ラジカル:
−CH=CH−,−NH−(CH2n−,−O−(CH2m−または−NH(C=O)−CH2−NH−(CH2p
から選択され、
式中、n,m及びpは、同一または異なり、0またはそれよりも大きく、4またはそれよりも小さい整数を表す。
この発明の他の主題は、上記式(I)の化合物または式(II)の化合物から誘導されるゾル−ゲル材料であり、式中、3つのRa,Rb,及びRc基は、置換されないフェニルラジカルまたは置換されたフェニルラジカルを表し、フェニルラジカルの2−、3−、または4−位が、末端基:
−Si(OR143
を有する一価ラジカルで置換され、R14はメチルラジカル、エチルラジカル、またはイソプロピルラジカルを表すことを特徴とする。
本発明の第12の特定の観点によれば、後者の主題は、上記ゾル−ゲル材料であり、−Si(OR143末端基を有する一価ラジカルは下記ラジカル:
−CH=CH−−Si(OR143、−NH−(CH2n−Si(OR143、−O−(CH2m−Si(OR143、または−NH(C=O)−CH2−NH−(CH2p−Si(OR143
から選択され、
式中、n,m及びpは、同一または異なり、互いに独立し、0またはそれよりも大きく、4またはそれよりも小さい整数を表し、R14はメチルラジカル、エチルラジカル、またはイソプロピルラジカルを表す。
この発明の他の主題は、上記式(I)または式(II)で改質されたメソポーラス(mesoporous)シリカであって、式中、Ra、Rb、及びRc基の少なくとも1つは、置換されないフェニルラジカルまたは置換されたフェニルラジカルを表し、式(I)の分子または式(II’)のカチオンのシリカゲルへの固定を可能にさせるスペーサーアーム(spacer arms)は、一方では、Ra、Rb、及びRc基の少なくとも1つで表されるフェニルラジカルの1またはいくつかの2−、3−、または4−位の1つを介して、前記化合物に結合され、他方では、他方では、共有結合Si−Oを介して、メソポーラスシリカの1またはそれ以上の遊離シラノール官能基に結合されることを特徴とする。
本発明の第13の特定の観点によれば、上記改質されたメソポーラスシリカにおいて、1またはそれ以上の共有結合Si−O及びフェニルラジカルの2−、3−、または4−位に関与するケイ素原子と結合する二価ラジカルは、下記二価ラジカル:
−CH=CH−,−NH−(CH2n−,−O−(CH2m−または−NH(C=O)−CH2−NH−(CH2p
から選択され、
式中、n,m及びpは、同一または異なり、互いに独立し、0またはそれよりも大きく、4またはそれよりも小さい整数を表す。
この発明の他の主題は、一酸化炭素を含むガス混合物から一酸化炭素を分離する方法であり、前記混合物を、上記式(II)の化合物、または式(II)の化合物で改質されたシリカ、または式(II)の化合物のゾル−ゲル材料、または式(II)の化合物で改質されたメソポーラスシリカと接触し、前記化合物上に一酸化炭素の吸着を引き起こす。
このようなプロセスは、当該雰囲気中、特に、湿気のある空気中の一酸化炭素を検出するために使用され得る。
このようなプロセスはまた、この混合物を生じる工業化学のプロセス中で、水素と一酸化炭素を分離するために使用され得る。
以下の実験部分は、本発明を例証するが、本発明を限定するものではない。
1.リガンドの合成
a)−ジピロメタンからの合成
図3に表される合成は、2つの等価のカルボキシピロールと適切なジピロメタンとを酸触媒と共に縮合することによって行われる。ビラジエン「a−c」タイプの中間体は、容易に得られ、この中間体は、コロールを形成するための酸化反応に供される前に塩基の作用下で環化される。3,4
b)−直接合成
ある条件下で、コロール大環状化合物を単一の工程で直接合成し得る。この反応5は、図4で表され、溶媒を使用せずに行われ、アルミナタイプの固体触媒の存在下で行われる。
c)−ジピロメタンとジピリルスルフィドの縮合による合成
この方法は、図5で表され、酸性媒体中、メタノールで、ジピロメタンとジピリルスルフィドとを一緒にすることにある。中間体化合物は、「メソ」チア大環状化合物であり、その構造は、β−ピロール位の置換基の性質に依存する。硫黄の押し出しが、ジクロロベンゼン中、トリフェニルホスフィンの存在中で加熱分解することにより得られる。しかしながら、この合成ルートは、目下、高い収率でコロールを得られるものではない。
2.コバルトによる金属化
a)−コロールの金属化
図6に表されるコロールの金属化は、環流で、CHCl3/CH3OH混合物中で、コバルトジアセテートにより容易に行われる。
b)−テンプレート効果による錯体の直接合成
他の方法は、図7に表され、コバルトイオン7-9のテンプレート効果を利用してコバルト錯体を直接得る。しかし、この方法論は、錯体へのアクセスを必要条件とし、その中心元素は、一酸化炭素の後続の配位を部分的に抑制し得る、軸方向のホスフィンリガンドをもたらす。
3.−Co(III)コロール類:リガンドのガスに対する吸着特性
a)−錯体類の選択
一酸化炭素と酸素の性質を調べるために例として選択された3つのコバルト錯体を図8に表す。Co(III)の一酸化炭素に対する親和性は、ルイス酸金属に存在する電子密度に依存する。金属イオンが(コロールの電子を失った置換基の存在により)電子を消耗するほど、一酸化炭素に対するその親和性は増大する。その結果、コロールIIIは、コロールI及びコロールIIと比較して、一酸化炭素に対する、高い親和性を有するものと予測される。コロールI、II、及びIIIの反応性のスケールは、第1に、半飽和分圧P1/2(CO)の測定、第2に、CO結合の赤外線振動の周波数の測定によって確認される。
b)−一酸化炭素の吸着
種々の錯体によるCO吸着を、ASAP 2010 マイクロメータ装置で21℃で測定した。得られた実験データは、ラングミュア法に従った非線形調整によって処理した。
V=(Vm×K×P)/(1+KP)
式中、Vmは、Co(III)に配位されるガスの最大量であり、Kは平衡
Figure 2005510459
に相当する安定性定数であり、Pはガス分圧である。
全ての場合において、固体状態で異なるアクセス可能性を有するコバルト部位によって引き起こされる吸着現象の説明のためには、図10に示すように、2つのラングミュア等温式が必要である。図中、コバルト部位が、化学的見地から見て同一であっても、「地理的」見地から見ると同一ではなく、すなわち活性部位は、一酸化炭素に対し、全て同じアクセス可能性を持つわけではない。このことは、一酸化炭素は、化学吸着され得る前に、まず、ルート2により、固体中に拡散することによる。この現象を説明するために、2つのP1/2(CO)すなわち2つのラングミュア等温式の利用が必要であった。
(i)−コロールI
錯体Iは、固体状態で、一酸化炭素を固定しない。一酸化炭素の吸着が、単なるCo(III)の本質のせいではあり得ないことを証明しているので、その結果は特に重要である。この観察は、文献上の結果と一致し、Co(III)錯体を用いた一酸化炭素の配位は証明されていなかった。この場合、錯体Iは、Co(III)−CO結合の形成を可能にさせるために十分なルイス酸性を十分に持っていない。
(ii)−コロールII
錯体IIによる一酸化炭素の吸着等温式を図11に表す。ある一雰囲気における一酸化炭素の全容量は4.11cm3-1すなわち分子の位置部位の数の10%の収量である。この結果は、固体化合物中のCo(III)部位のアクセス可能性が乏しいことと一致している。例えばラングミュア−ブロジェット型のフィルムにおけるコロールの分散、あるいはシリカまたは有機ポリマー型の固体担体上の錯体の固定は、その部位をよりアクセス可能にさせる。しかしながら、センサー型の適用の場合、吸着されたCOの量は何であっても、センサーの検出限度はCO分圧によって測定され、そのCO分圧から、コロール上のガスの化学吸着がおこる。コロールIIは、低ガス圧でCOを固定する。その熱力学的定数を、非線形最小平方調整(nonlinear least squares adjustment)法により、2つのラングミュア等温式を用いて測定した(図12)。2つのラングミュア等温式から、実験値と計算された等温式との間の非常に良好な整合が得られた。これは結果として、第1のラングミュア等温式について、P1/2(CO)は20.6Torrであり、COに対して錯体IIの親和性が良好であることを示す。この等温式は、容易にアクセス可能なCo(III)部位のCOの化学吸着を表し、一方、第2のラングミュア等温式は、アクセスが困難な部位上のガスの拡散及び吸着の両方を説明する。このことは、第2の等温式のP1/2(CO)がこの場合1303Torrであり、非常に高いことによる。その後、第1のラングミュア等温式に関するP1/2(CO)だけを考慮する。COの吸着は、確かに、コバルト原子における化学吸着の現象に相当することに気づくことは重要である。このため、図13で表され、ガスを固定するその位置部位が2つのイミダゾール分子によってブロックされるコロールIVに関するCOの吸着の特性を調べた。コロールIVは、850TorrのCO圧でさえ、一酸化炭素を固定しない。この化合物の赤外スペクトルは、金属に固定されたCOの振動吸収帯特性を示さない。これらの2つの結果は、コロールII中で、COが確かにCo(III)結合していることを確認させる。一酸化炭素検出器として適用する目的で、ガスを固定するプロセスは可逆的であることが必要である。10-3Torrで12時間、化合物II/COを脱ガスした後、第2の等温式が記録された。この等温式及び第1の吸着に相当する等温式は、図14に表される。第2のサイクル後に吸着されたCOの量が、第1のサイクル後に計測されたCOの量と同等であることから、この図は、COに関するシステムが完全な可逆性であることを示している。この完全な可逆性は、化合物II/COの拡散反射モードにおける赤外分析によって確認される(図15)。赤外分析は、システムの良好な可逆性を確認させる。このことは、図15中、錯体が再び空気に曝されるとき(スペクトル1ないし5)、COを徐々に脱着することが確かに観察されることによる。この脱着は、システム中のCO分圧の減少の結果である。赤外の2045cm-1で吸収帯が現れない(スペクトル6)ことから、その後、コロールIIを3Torrで5分以上脱ガスするとき、完全なものになる。
(iii)−コロールIII
図16は、コロールIIIの一酸化炭素の吸着等温式、及び2つのラングミュア等温式で得られる調整を表す。前述の化合物については、実験値と2つのラングミュア等温式から得られる調整との間の非常に良好な適合が観察される。P1/2(CO)の第1の値は2.85Torrであり、このことはCOに対する錯体IIIの優れた親和性を示す。この結果を、コロールIIで得られる結果(P1/2(CO)=20.6Torr)と比べると、コロールIIと比較して、コロールIIIのCOに対する親和性が増加されていることが観察される。このことは、Co(III)原子が電子を減少させる(図9参照)この錯体に対するCOの親和性がより良好であるという仮説を確認させる。このため、一酸化炭素に対する親和性が、コロール大環状化合物の周囲に、さらに電子を奪う置換基あるいは余り電子を奪わない置換基を添加することにより、所望のように調整され得る。また、CO吸着の可逆性は、コロールIIIに対する4回以上の吸着−脱着サイクルでテストした。対応する等温式は図17に表される。吸着−脱着サイクルの間、部分的な可逆性が観察される。850TorrにおけるCO吸着の全量は、第1の2つのサイクルについて5.22−5.34cm3・g-1、第3及び第4のサイクルについて3.80−3.98cm3・g-1である。この結果は、おそらく、一酸化炭素に対する高い親和性を与える第2及び第3のサイクル間に全ての部位がフリーになったわけではないと説明され得る。しかしながら、そのサイクルのP1/2(CO)値は余り良くないことが指摘されるべきである。この部分的可逆性は、化合物III/COの拡散反射モードにおける赤外分析によって確認される。3Torrでの5分間の脱ガスの後でさえ、2078.8cm-1(CO振動に関する)における吸収帯は完全には消えなかった。このことは、明らかに、コロールIII/COの場合、Co(III)−CO吸収帯の強さを表している。
4.CO/O2及びCO/N2選択性
一酸化炭素を固定する性質を有する多くの分子が知られているけれども、全ての場合において、酸素も固定する。選択性がない(検出器としての用途に必要)ことは、周囲環境におけるCO検出のプロセスのためにそれらを使用することを不可能にさせる。さらに、O2またはCOを配位結合し得ることで知られるコバルトまたは鉄錯体は、酸素及び水分の存在のため、空気中で徐々に不安定となる。このため、その検出器としての適用は、困難である。コロールIIのCO、O2、及びN2吸着等温式は、図18に表される。これらは、下記の事項を表す。
1−固定されるN2またはO2の量は、吸着されるCOの量に関して、特に低圧で非常に低い。
2−窒素と酸素の吸着方程式は同等であり、物理吸着に対応して関連する現象を示す。
このため、化学的見地から見れば、錯体のCO/O2またはCO/N2選択性は、無限である。しかしながら、この選択性が、与えられた圧力で吸着される種々のガスの量の間の比とみなすと、5Torr以下の圧力で50のオーダーである(図18に挿入)。このCO/O2またはCO/N2選択性は、吸着されるCOの量が低圧から多いことから、コロールIIIの場合に顕著に良好である。図19は、コロールIIIのCO、O2、及びN2吸着等温式と2つの選択性のカーブを表す。化合物の選択性は、5Torr以下の圧力で300のオーダーであるすなわちコロールIIの6倍であることから、低圧で顕著である。これは、単に、コロールIIIのCOに対する良好な親和性の結果である。2つの錯体のP1/2(CO)の比は、コロールIIIのために7というファクターを表す。
固体状態におけるCO/O2選択性は、文献に先例がなく、検出器の分野においてこのような分子の利点は顕著になった。これらの結果は、CO1,10に関する高い選択性を有し、有機溶液中でO2、COを配位結合することで20年以上も知られているピケットフェンスタイプ(picket fence type)の鉄(II)ポルフィリンで得られるものと比較される。
5.ピケット−フェンス鉄(II):ガスに関する吸着特性
図1に、鉄原子が配位結合されたイミダゾール型の塩基を有するピケット−フェンス鉄(II)ポルフィリンの構造((To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im))を表した。COまたはO2は、ポルフィリンの空洞11における鉄(II)空いている部位に配位結合する。このポルフィリン錯体は、酸素1,10,12,13を可逆的に配位結合することから、事実、最近、ミオグロビンとヘモグロビンの最高の合成モデルの1つである。この配位結合は、金属から酸素への電子の移動を含み、このため、スーパーオキシドアニオンを生じ、鉄(II)から鉄(III)への外形上の酸化を引き起こす。このように、酸素分子を固定し得る金属中心は、空の配位部位及び低い酸化度を持っていなくてはならない。一方で、遠位の空洞(塩基と反対の配位部位)の存在により、他方では、ピバロイルピケットとスーパーオキジドアニオンのアミド基間の空洞に水素結合が存在することにより、酸化された本体の形成が安定化される。酸素と二酸化炭素に関するこれらの錯体の選択性は、大いに変化し得る。上述したように、この分子は、溶液中でCOに対する高い親和性を持つ化合物の1つである。それは、溶液中の酸素も固定するけれども、強くはない。この錯体によるCOとO2の固定に関する熱力学的定数の値は、下記表1に上げられる。
表1:COとO2についての(To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)の安定性定数
Figure 2005510459
CO/O2で表される比Mは、今までで一番高いものの1つである。しかしながら、一酸化炭素に対するこれらの値は、溶液中で得られ、固体状態で得られたことはなく、ただ1つの出版物だけが、固体状態のピケット−フェンス鉄(II)への酸素の配位結合を述べている。このため、そのコロール上で引き起こされることに類似する一連の測定を行うことにより、固体状態で十分な研究を行うことは重要であった。
(i)COの吸着
図20は、(To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)についての固体状態における一酸化炭素の吸着等温式及び2つのラングミュア等温式で得られる調整を表す。0.63TorrのP1/2(CO)値は、第1のラングミュア等温式で計算され、COに対する(To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)の優れた親和性を示していた。コロール錯体の場合のように、第2のラングミュア等温式は、余りアクセスし得ない部位のガスの拡散と吸着の両方を説明する。しかしながら、P1/2(CO)値は、23Torrと比較的低い。このことは、このCOに対し「余りアクセスし得ない」部位の良好な親和性を反映している。P=850Torrにおける合計の吸着量は、9.29cm3.g-1は、活性部位の50%を表す。(To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)のCOに関する可逆性も調べた(図21,サイクル1−3)。比較的緩やかな脱ガス条件(50℃)下で、(To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)に対するCOの固定は、完全な可逆性ではない(図21,サイクル1−3)。このことは、鉄とCOの間に存在する非常に強い結合によって、説明される。他方では、120℃における12時間の脱ガスの後、合計の吸着量は第1のサイクルで得られたものよりわずかに多い(等温式1及び4)。4サイクルの間、P1/2(CO)値は、0.3ないし0.6Torrであることを類意すべきである。Fe−CO結合の高い安定性は、(To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)の拡散反射モードにおける赤外分析によって確認される(図22)。Fe−CO結合を有する化合物について、CO振動吸収帯に相当する吸収帯は、低周波数で現れ、このことは、金属から配位子にπ電子が非常に顕著に逆供与されることから、Fe−CO吸収帯が強いことを示す。
(ii)O2の吸着
図23は、固体状態における(To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)に対する酸素の吸着等温式及び2つのラングミュア等温式で得られる調整を表す。34.2TorrのP1/2(CO)値は、第1のラングミュア等温式から計算され、O2に対する化合物の良好な親和性を示していた。この親和性は、CO(P1/2(CO)=0.63Torrよりも顕著に低い(図23)。溶液で得られるものと一致する挙動は、ここで、明らかに、再び対抗する。P=850Torrにおける吸着量の合計は、9.29cm3.g-1(COについて得られたものと同等な結果)であり、活性部位の50%を表す。同様に、O2に関する(To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)の可逆性を調べた(図24参照)。一酸化炭素について観察されたことと対称的に、各サイクル間で合計の吸着量はほとんど減少しないことから、酸素についての可逆性はより良好になることがわかる。このことは、O2と鉄の間の弱い結合によって説明され、このとき、緩やかな脱ガス条件は、O2の脱着に十分である。真空下で加熱することにより、完全な可逆性が得られる。
6.コロール類(Co(III))とピケット−フェンス鉄(II)間の比較
コバルト(III)について及び(To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)ついて得られた値を表2に示す。
表2:コバルトコロール類及び(To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)間の比較
Figure 2005510459
(A:20℃において部分的、120℃で完了;B:20℃で完了;C:20℃で部分的)
コロールによって吸着される酸素は、物理吸着に対応することを覚えておくべきである。逆に、(To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)について、鉄及びO2間の化学結合が含まれる。しかしながら、物理吸着されたO2を考慮しても、コロールIIIは、ポルフィリンについて得られるものよりも、顕著に良好な選択性を表す。さらに、それは、空気中で処理され得、水分の存在中で分解しない。その結果は、先例はなく、種々の分野の適用における、特に、一酸化炭素検出器におけるこのような分子の将来性を実証する。
7.実施例
(i)−コロールIの合成
Figure 2005510459
酢酸中に33%の臭化水素酸を含む溶液15mlを、2.38g(7.5ミリモル)の5,5’−ジ−カルボキシ−3,3’−ジエチル−4,4’−ジメチルジピリルメタン、及び2.26g(15ミリモル)の3,4−ジエチル−2−ホルミルピロール(または2.15g(7.5ミリモル)の3,3’−ジエチル−5,5’−ジホルミル−4,4’−ジメチルジピリルメタン、及び2.51g(15ミリモル)の2−カルボキシ−3,4−ジエチルピロール)と、120mlのエタノールとの懸濁液に、還流で、添加する。その後、反応混合物を10分間還流する。溶液を冷却後、150mlのジエチルエーテルを添加している間に、ビラジン−a,c(反応中間体)が沈殿する。ビラジン−a,cをろ過し、エーテルで洗浄し、乾燥する。パープル色の粉体が70%の収率で得られる。続いて、ビラジン−a,cを、NaHCO3で飽和されたメタノール500mlに溶解し、10分間撹拌する。その後、730gのp−クロラニルを添加し、さらに10分間撹拌した後、7mlの50%ヒドラジン水和物水溶液を添加する。10分間の撹拌の後、コロールは、パープル−ピンク色の粉体状に沈殿する。その後、コロールをろ過し、豊富な水で、洗浄する。続いて、コロールをCH2Cl2/CH3OH混合物から再結晶し、ろ過して乾燥する。
コロールIは、65%の収率で得られる。

プロトンNMR(CDCl3)(δ(ppm)):−2.93(s,3H,NH);1.84(t,6H,CH3);1.87(t,6H,CH3);1.89(t,6H,CH3);3.38(s,6H,CH3);3.90(q,4H,CH2);3.95(q,4H,CH2);4.06(q,4H,CH2);9.51(s,1H,H−10);9.53(s,2H,H−5,15)

赤外分光法(KBr;ν(cm-1)):3350(NH);2961(CH);2928(CH);2867(CH)

質量分析法(EI):m/z=494(M+・)(100)

33424のパーセント分析
計算:C 80.1%;H 8.6%;N 11.3%
実測:C 79.7%;H 8.6%;N 11.4%

UV−可視 分光光度法(CH2Cl2):λmax,nm(ε×10-3-1・cm-1):395(126.5);407(101.2);549(18.9);593(23.6)
(ii)−コロールIIの合成
Figure 2005510459
4.72g(12.8ミリモル)の5,5’−ジカルボキシ−3,3’,4,4’−テトラメチルジピロールトルエンを200mlのトリフルオロ酢酸に溶解した後、赤色の溶液を周囲温度で5分間撹拌する。その後、7g(25.6ミリモル)の3,4−ジフェニル−2−ホルミルピロールと200mlのメタノールの溶液を滴下する。15分間撹拌を維持し、33%の臭化水素酸を含む酢酸を70ml添加する。反応混合物を15分間撹拌し、その後、溶媒を蒸発させる。グリーンハイライトを有する固体(ビラジエン−a,c)が得られる。その後、ビラジエン−a,cをNaHCO3で飽和したメタノール1lに溶解し、15分間撹拌する。次に、p−クロラニル4.3gを添加し、反応媒体を再び15分間撹拌する。最後に、ヒドラジン−水和物の50%水溶液を添加し、さらに15分間撹拌した後、溶媒を蒸発させる。得られた固体をジクロロメタン中に取り出し、水で洗浄してpHを中性にする。続いて、有機相をMgSO4上で乾燥し、ろ過して蒸発させる。得られた固体をアルミナクロマトグラフカラム(溶離剤:100%CH2Cl2)内に通す。溶媒表面から溶離するパープル色の留分を収集して蒸発させる。続いて、コロールをCH2Cl2/CH3OH混合物から再結晶し、ろ過して乾燥する。
コロールIIを10%の収量で得る。

プロトンNMR(CDCl3)(δ(ppm)):2.22(s,6H,CH3);3.17(s,6H,CH3);6.57−7.95(m,25H,Ar−H);9.40(s,2H,H−5,15)
質量分析法(LSIMS):m/z=734(M+・)(100)
UV−可視 分光光度法(CH2Cl2):λmax,nm(ε×10-3-1・cm-1):418(85.3);566(14.3);604(12.1)

(iii)−コロールIIIの合成
Figure 2005510459
ここで説明される合成は、1999年にグロス教授のチームにより開発された5。この合成は、単一の工程で、2つの市販の製品からコロールを低コストで得ることを可能にする。合成は、アルミナタイプの固体担体の存在中で行われ、溶媒無しで実行される。ペンタフルオロベンズアルデヒド2.94g(15ミリモル)及びピロール0.967ml(15ミリモル)を、予め脱水、粉砕されたアルミナ200mgに添加する。反応混合物を60℃で4時間撹拌する。次に、得られた固体をジクロロメタンに溶解し、DDQ200mを添加する。そのパープル色の溶液を蒸発させ、得られた固体をアルミナクロマトグラフィーカラム(流体:100%CH2Cl2)内に通す。溶媒表面に溶離するパープル色の留分を収集して蒸発させる。つづいて、コロールをCH2Cl2/CH3OH混合物から再結晶し、ろ過して乾燥する。
コロールIIを15%の収量で得る。

プロトンNMR(CDCl3)(δ(ppm)):7−9(4dd,8H,Hpyr.).
質量分析法(LSIMS):m/z=796(M+・)(100)

(iv)コロールI,II,及びIIIの金属化
Figure 2005510459
コロールをクロロホルムに溶解し、乾留させる。最小量のメタノールに溶解された1.2等量のCo(O2CCH32を、この溶液に加える。反応媒体を乾留で10分間撹拌し、その後、溶媒を蒸発させる。得られた固体をジクロロメタン中に取り出し、水で洗浄する。続いて、有機相をMgSO4上で乾燥し、ろ過して蒸発させる。得られたコバルトコロールをCH2Cl2/CH3OH混合物から再結晶し、ろ過して乾燥する。
90%より多い収率でコバルトコロールを得る。得られた錯体の主な分析的特徴を下記表に要約する。
Figure 2005510459
(v)有機−無機混成材料
a)シリカへのグラフト化
シリカへのグラフト化は、以下の反応プロセスに従って、官能化されたアームを介して、シリカゲルのフリーのシラノール官能基に、金属化された、または金属化されないコロール大環状化合物を固定することによって起こる。
−第1の工程は、コロールのアリル基Ra、Rb、またはRcの1つに、官能化されたアームを追加することからなる(スキーム1)。このアームは、ビニルまたはアミノ基により、またはハロゲン原子により官能化され得る。このアームの長さは、0炭素原子(トリアルコキシシランユニットに直接付けられる官能基)から最高4原子まで変化し得る。スペーサーアームが付けられるアリル残渣は、R9、R10、R12、及びR13部位で、スキーム1に従って、好適な基により官能化される。
−第2の工程は、トリアルコキシルユニットと、シリカのアクセス可能な1,2,または3つのシラノール官能基との反応によって、官能化された大環状化合物をシリカゲルにグラフト化することに相当する(スキーム2)。
b)ゾル−ゲル技術による材料の直接形成
ゾル−ゲル材料を以下の方法で進行することにより合成する。
ルート1
メソ位(Ra、Rb、及びRc)で、トリアルコキシル末端を有するスペーサーにより、一、二、または三置換されたコロールまたは金属化コロールの重縮合(スキーム3)。
アリル基Ra、Rb、及びRcを予め官能化することが、シリカゲルをグラフト化するための上記手順(スキーム1)と同様にして行われる。重縮合は、反応媒体を溶解せしめるどのような有機溶媒中でも、触媒(フッ化物、酸、または塩基)の存在下で、理論量の水を用いて、前述の三置換されたコロールまたは金属化コロールの反応によって行われる。
ルート2
テトラアルコキシシランを用いて、トリアルコキシル末端を有するアームにより、メソ位(Ra、Rb、及びRc)で一、二、または三置換されたコロールまたは金属化コロールの共重合(コゲル(cogel)の形成)(スキーム3)。
コロールまたは金属化コロールを官能化することは、上記と全く同様である。共重合は、反応媒体を溶解せしめるどのような有機溶媒中でも、触媒(フッ化物、酸、または塩基)の存在下で、理論量の水及びテトラアルコキシシランと、前述の三置換されたコロールまたは金属化コロールとを反応させることによって行われる。
c)MSTタイプの材料への直接のグラフト化
この種の材料は、1992年にBeckによって発見され、MST(Mesoporous Template Silica)として知られ、及びHMS(Hexagonal Mesoporous Silica)またはMSUとして知られるこの種の2つの代表的なものが、我々の要求に相応する。HMSまたはMSUは、例えばC8ないしC18の第一アミン(HMS)またはポリエチレン酸化物(MSU)等の中性界面活性剤の存在下で、加水分解可能な先駆物質を共重合することによって用意される。構成する薬剤は、エタノール抽出により容易に除去できる。このような界面活性剤の除去は、均一な平均径を有する六角形の溝を開放し、種々の分子に対する顕著なアクセス可能性をもたらす。材料の空孔内のコロールユニットの固定は、トリアルコキシシラン末端を含む序列によって一または二官能化された大環状化合物を、材料の遊離シラノール基と反応させることにより行われ得る(スキーム4,図28)。
アリル基Ra、及び/またはRb、及び/またはRcを予め官能化することは、上述の手順(スキーム1)と同様にして行われる。
参照文献
Figure 2005510459
To−PivPP)Fe(1,2Me2Im)の構造式を表す図 コロールの構造式を表す図 リガンドのジピロメタンからの合成を表す図 リガンドの直接合成を表す図 リガンドのジピロメタンとジピリルスルフィドの縮合による合成を表す図 コバルトによるコロールの金属化を表す図 コバルトによるテンプレート効果による錯体の直接合成を表す図 3つのコバルト錯体を表す図 CO3+の電子密度とCOに対する予想親和性の傾向 吸着現象の説明を表す図 錯体IIによる一酸化炭素の吸着等温式を表す図 2つのラングミュア等温式を表す図 コロールIVの構造式を表す図 第1の等温式と第2の等温式を表す図 化合物II/COの拡散反射モードにおける赤外分析結果を表す図 コロールIIIの一酸化炭素の吸着等温式を表す図 コロールIIIに対する吸着−脱着サイクルテスト結果を表す図 コロールIIのCO、O2、及びN2吸着等温式を表す図 コロールIIIのCO、O2、及びN2吸着等温式2つの選択性を表す図 (To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)についての固体状態における一酸化炭素の吸着等温式及び2つのラングミュア等温式で得られる調整を表す図 To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)のCOに関する可逆性を表す図 (To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)の拡散反射モードにおける赤外分析結果を表す図 固体状態における(To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)に対する酸素の吸着等温式及び2つのラングミュア等温式で得られる調整を表す図 2に関する(To−PivPP)Fe(1,2−Me2Im)の可逆性を表す図 スキーム1 スキーム2 スキーム3 スキーム4

Claims (19)

  1. 下記式(I)の化合物。
    Figure 2005510459
    但し、式中R1、R2、R3、及びR4は、同一または異なり、互いに独立し、水素原子、1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルラジカル、置換されないフェニルラジカル、またはビニル、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨードまたはベンジルオキシラジカル、あるいは1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルラジカル、あるいは1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルオキシラジカルから選択される1またはそれ以上の互いに独立した同一または異なる基で置換されたフェニルラジカルを表し、かつ前記アルキル及びアルキルオキシラジカル自体は、置換されないか、あるいは1またはそれ以上のブロモ、クロロ、フルオロ、及びヨード基で置換され、
    5、R6、R7、及びR8は、同一または異なるもので、互いに独立した、水素原子、または1ないし4の炭素原子を含む直鎖及び分枝鎖アルキルラジカルであり、
    a、Rb、及びRcは、同一または異なるもので、互いに独立した水素原子、置換されないフェニルラジカル、あるいはビニル、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、カルボキシル、アミノ、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨードまたはベンジルオキシラジカルから選択される1またはそれ以上の互いに独立した同一または異なる基で置換されたフェニルラジカル、1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルオキシラジカルを表し、かつアルキル及びアルキルオキシラジカル自体は、置換されないか、あるいは1またはそれ以上のブロモ、クロロ、フルオロ、及びヨード基で置換されているか、
    あるいは3つのRa、Rb、及びRc基は、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、及びR8ラジカルのうち少なくとも1つが水素原子を表さない場合、各々水素原子を表す。
  2. 前記Ra,Rb,Rc基の1つは、4−ブロモフェニル、4−クロロフェニル、4−ヨードフェニル、4−ニトロフェニル、4−シアノフェニル、4−カルボキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−アミノフェニル、4−(ヒドロキシメチル)フェニル、4−ビニルフェニルラジカルから選択されるラジカルを表し、Ra,Rb,またはRc基のうち他の2つの基は水素原子を表す請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 前記Ra,Rb基は、水素原子を表す請求項1または2に記載の式(I)の化合物。
  4. 前記Ra及びRc基、またはRb及びRc基は、水素原子を表す請求項1ないし3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  5. 前記R1、R2、R3及びR4基は、同一または異なり、互いに独立し、置換されないフェニルラジカル、またはビニル、ヒドロキシル、ニトロ、アミノ、シアノ、カルボキシル、ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨードまたはベンジルオキシラジカル、あるいは1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルラジカル、あるいは1ないし4の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキルオキシラジカルから選択される1またはそれ以上の互いに独立した同一または異なる基で置換されたフェニルラジカルを表し、かつアルキル及びアルキルオキシラジカル自体は、置換されないか、あるいは1またはそれ以上のブロモ、クロロ、フルオロ、及びヨード基で置換されている請求項1ないし4のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  6. 前記R5、R6、R7、及びR8は、同一または異なるもので、互いに独立した、水素原子、または1ないし4の炭素原子を含む直鎖及び分枝鎖アルキルラジカル、特に、メチルまたはエチルラジカルである請求項1ないし5のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  7. 前記R5、R6、R7、及びR8は、同一であり、各々メチルラジカルまたはエチルラジカルを表す請求項1ないし6のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  8. 前記R1、R2、R3及びR4は、同一であり、各々フェニルラジカルを表す請求項1ないし7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  9. 下記式(II)の化合物であって、
    G(Y)α、
    式中、Gは、式(II’)の有機金属カチオンを表し、
    Figure 2005510459
    上記式(I)のピロール基の水素をMで置換することにより、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の化合物から形式的に得られることを特徴とする化合物。
    但し、式中、Mはコバルト(Co)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、ルテニウム(Ru)、及びオスミウム(Os)イオンから選択される金属カチオンを表し、
    Yは有機または無機アニオンを表し、αは整数または小数であって、式(II)が電気的に中性であることを表す。
  10. 前記MはF(III)及びCo(III)から選択される金属カチオンを表す請求項9に記載の式(II)の化合物。
  11. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の化合物(I)により、あるいは請求項9または10に記載の式(II)の化合物により改質されたシリカであって、
    前記Ra,Rb,またはRc基の少なくとも1つは、置換されないフェニルラジカルまたは置換されたフェニルラジカルを表し、式(I)の分子または式(II’)のカチオンのシリカゲルへの固定を可能にさせるスペーサーアーム(spacer arms)の導入によって得られ、前記スペーサーアームは、二価ラジカルであり、一方では、Ra,Rb,またはRc基の少なくとも1つで表される1またはそれ以上のフェニルラジカルの2−、3−、または4−位の1つを介して、前記化合物に結合され、他方では、共有結合Si−Oを介して、シリカゲルの1またはそれ以上の遊離シラノール官能基に結合されることを特徴とする改質されたシリカ。
  12. 1またはそれ以上の共有結合Si−O及びフェニルラジカルの2−、3−、または4−位に関与するケイ素原子と結合する二価ラジカルは、下記二価ラジカル:
    −CH=CH−,−NH−(CH2n−,−O−(CH2m−または−NH(C=O)−CH2−NH−(CH2p
    から選択され、
    式中、n,m及びpは、同一または異なり、0またはそれよりも大きく、4またはそれよりも小さい整数を表す請求項11に記載の改質されたシリカ。
  13. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物または請求項9または10に記載の式(II)の化合物から誘導される材料であって、式中、3つのRa,Rb,及びRc基は、置換されないフェニルラジカルまたは置換されたフェニルラジカルを表し、フェニルラジカルの2−、3−、または4−位が、末端基:
    −Si(OR143
    を有する一価ラジカルで置換され、R14はメチルラジカル、エチルラジカル、またはイソプロピルラジカルを表すことを特徴とする材料。
  14. −Si(OR143末端基を有する一価ラジカルは下記ラジカル:
    −CH=CH−−Si(OR143、−NH−(CH2n−Si(OR143、−O−(CH2m−Si(OR143、または−NH(C=O)−CH2−NH−(CH2p−Si(OR143
    から選択され、
    式中、n,m及びpは、同一または異なり、互いに独立し、0またはそれよりも大きく、4またはそれよりも小さい整数を表し、R14はメチルラジカル、エチルラジカル、またはイソプロピルラジカルを表す請求項13に記載の材料。
  15. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の式(I)の化合物または請求項9または10に記載の式(II)の化合物によって改質されたメソポーラス(mesoporous)シリカであって、式中、Ra、Rb、及びRc基の少なくとも1つは、置換されないフェニルラジカルまたは置換されたフェニルラジカルを表し、式(I)の分子または式(II’)のカチオンのメソポーラスシリカへの固定を可能にさせるスペーサーアーム(spacer arms)は二価ラジカルであり、一方では、Ra、Rb、及びRc基の少なくとも1つで表されるフェニルラジカルの1またはいくつかの2−、3−、または4−位の1つを介して、前記化合物に結合され、他方では、他方では、共有結合Si−Oを介して、メソポーラスシリカの1またはそれ以上の遊離シラノール官能基に結合されることを特徴とする改質されたメソポーラスシリカ。
  16. 1またはそれ以上の共有結合Si−O及びフェニルラジカルの2−、3−、または4−位に関与するケイ素原子と結合する二価ラジカルは、下記二価ラジカル:
    −CH=CH−,−NH−(CH2n−,−O−(CH2m−または−NH(C=O)−CH2−NH−(CH2p
    から選択され、
    式中、n,m及びpは、同一または異なり、互いに独立し、0またはそれよりも大きく、4またはそれよりも小さい整数を表す請求項15に記載の改質されたメソポーラスシリカ。
  17. 一酸化炭素を含むガス混合物から一酸化炭素を分離する方法であり、前記混合物を、請求項9ないし16のいずれか一項に記載の、上記式(II)の化合物、または式(II)の化合物で改質されたシリカ、または式(II)の化合物のゾル−ゲル材料、または式(II)の化合物で改質されたメソポーラスシリカと接触することを特徴とする方法。
  18. 当該雰囲気中、湿気のある空気中の一酸化炭素を検出するために使用されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. この混合物を生じる工業化学のプロセス中で、水素と一酸化炭素を分離するために使用されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2003517057A 2001-08-01 2002-07-19 一酸化炭素を選択的にトラップする新規材料 Expired - Lifetime JP4485789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0110317A FR2828197B1 (fr) 2001-08-01 2001-08-01 Nouveaux materiaux a base de derives de corrole pour le piegeage du monoxyde de carbone
PCT/FR2002/002591 WO2003011865A1 (fr) 2001-08-01 2002-07-19 Nouveaux materiaux pour le piegeage selectif du monoxyde de carbone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510459A true JP2005510459A (ja) 2005-04-21
JP4485789B2 JP4485789B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=8866179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003517057A Expired - Lifetime JP4485789B2 (ja) 2001-08-01 2002-07-19 一酸化炭素を選択的にトラップする新規材料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8247392B2 (ja)
EP (1) EP1414823B1 (ja)
JP (1) JP4485789B2 (ja)
AT (1) ATE361302T1 (ja)
CA (1) CA2454125C (ja)
DE (1) DE60219921T2 (ja)
FR (1) FR2828197B1 (ja)
WO (1) WO2003011865A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2881523B1 (fr) * 2005-02-02 2007-03-09 Univ Bourgogne Utilisation de pinces moleculaires comme materiaux sensibles dans des capteurs chimiques pour la detection ou le dosage de composes organiques a l'etat de vapeurs
US7528210B2 (en) 2006-03-30 2009-05-05 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of purification of dihydric phenols
US7541417B2 (en) 2006-03-30 2009-06-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Process for the purification of dihydric phenols
CN101733066B (zh) * 2008-11-19 2011-10-26 中国科学院大连化学物理研究所 一种内表面疏水外表面亲水的介孔材料的制备方法
CN102391270A (zh) * 2011-10-17 2012-03-28 华东理工大学 四-(邻新戊酰胺基苯基)卟啉锌异构体化合物的制备方法
DE102013218997B4 (de) * 2013-09-20 2022-10-06 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Sensorelement zur Kohlenmonoxid-Detektion
WO2021021719A1 (en) 2019-07-31 2021-02-04 QXONIX Inc. Bulk acoustic wave (baw) resonator structures, devices and systems

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3522637C1 (de) * 1985-06-25 1986-10-02 Friedrich Prof. Dr.rer.nat. 2000 Hamburg Steinbach Katalysator zum Entfernen von Stickoxiden,Kohlenmonoxid und/oder Restkohlenwasserstoffen aus Abgasen
US6028025A (en) * 1996-10-21 2000-02-22 Massachusetts Institute Of Technology Metalloporphyrin oxidation catalyst covalently coupled to an inorganic surface and method making same
IL126426A0 (en) * 1998-09-29 1999-05-09 Technion Res & Dev Foundation Process for the preparation of corroles several such new compounds including chiral derivatives and the use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1414823B1 (fr) 2007-05-02
EP1414823A1 (fr) 2004-05-06
DE60219921D1 (de) 2007-06-14
JP4485789B2 (ja) 2010-06-23
US20060287195A1 (en) 2006-12-21
ATE361302T1 (de) 2007-05-15
FR2828197A1 (fr) 2003-02-07
CA2454125C (fr) 2011-09-13
CA2454125A1 (fr) 2003-02-13
US8247392B2 (en) 2012-08-21
DE60219921T2 (de) 2008-01-10
WO2003011865A1 (fr) 2003-02-13
FR2828197B1 (fr) 2004-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matsumoto et al. Surface functionalization and stabilization of mesoporous silica spheres by silanization and their adsorption characteristics
Diaz et al. Synthesis and characterization of cobalt− complex functionalized MCM-41
Barbe et al. Selective chemisorption of carbon monoxide by organic–inorganic hybrid materials incorporating cobalt (III) corroles as sensing components
Lee et al. Luminophore-immobilized mesoporous silica for selective Hg2+ sensing
US20090227697A1 (en) Synthesis of a highly crystalline, covalently linked porous network
Zhang et al. Engineering a zirconium MOF through tandem “click” reactions: A general strategy for quantitative loading of bifunctional groups on the pore surface
Tighadouini et al. Removal efficiency of Pb (II), Zn (II), Cd (II) and Cu (II) from aqueous solution and natural water by ketoenol–pyrazole receptor functionalized silica hybrid adsorbent
JP4904161B2 (ja) 基材結合用の極性シラン及び結合された基材のクロマトグラフィーにおける使用
Radi et al. Polysiloxane surface modified with bipyrazolic tripodal receptor for quantitative lead adsorption
JP4485789B2 (ja) 一酸化炭素を選択的にトラップする新規材料
Toubi et al. Synthesis of pyridin-3-yl-functionalized silica as a chelating sorbent for solid-phase adsorption of Hg (II), Pb (II), Zn (II), and Cd (II) from water
Arzoumanian et al. Silicon‐Assisted Direct Covalent Grafting on Metal Oxide Surfaces: Synthesis and Characterization of Carboxylate N, N′‐Ligands on TiO2
Goubert-Renaudin et al. Factors affecting copper (II) binding to multiarmed cyclam-grafted mesoporous silica in aqueous solution
He et al. Multidentate boronate magnetic adsorbent assembled with polyhedral oligomeric silsesquioxanes and intramolecular diboronic acid for improving the binding strength toward glycoproteins
Dias Filho et al. Adsorption of transition-metal ions in ethanol solution by a nanomaterial based on modified silsesquioxane
Blin et al. Influence of alkyl peptidoamines on the structure of functionalized mesoporous silica
Dias Filho et al. Preparation, characterization, and CuX2 and CoX2 (X= Cl−, Br−, ClO− 4) adsorption behavior of a polyhedral oligomer silsesquioxane functionalized with an organic base
US7628915B2 (en) Metal cyano bonded phases
CN110951085B (zh) Cd-MOF的制备及其在荧光识别DMSO和捕获CO2中的应用
Goodgame et al. Diversity of polymeric structures for copper complexes of the extended-reach siloxypyridine ligands [iPr2SiO (CH2) npy] 2O (n= 0, 1, 3)
Zhu et al. Syntheses of four porous 3-D Cd (ii) metal–organic frameworks from a new multidentate ligand 5-(imidazol-1-yl)-N′-(pyridin-4-ylmethylene) nicotinohydrazide and their characterization and adsorption properties
WO2010104151A1 (ja) 充填剤の製造方法、充填剤及びカラム
Singh et al. An expedient ‘click’approach for the synthetic evaluation of ester‐triazole‐tethered organosilica conjugates
Franz et al. Carbamate‐Linked (Oligo) phenothiazines in Mesoporous Silica by Post‐Synthetic Grafting: Fluorescent Redox‐Active Hybrid Materials
Xie et al. Octa-and Tetradecanuclear Mixed-Valent Vanadium (III/IV) Malates with Triazoles: Gas Adsorptions, Chiral Interface Recognition, and In Situ Decarboxylation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090420

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4485789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250