JP2005508233A - 無針型注入装置 - Google Patents

無針型注入装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508233A
JP2005508233A JP2003541924A JP2003541924A JP2005508233A JP 2005508233 A JP2005508233 A JP 2005508233A JP 2003541924 A JP2003541924 A JP 2003541924A JP 2003541924 A JP2003541924 A JP 2003541924A JP 2005508233 A JP2005508233 A JP 2005508233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
shape memory
memory alloy
piston
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003541924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508233A5 (ja
JP4332427B2 (ja
Inventor
エンジェル・エイミー・ビー
ハンター・イアン・ダブリュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2005508233A publication Critical patent/JP2005508233A/ja
Publication of JP2005508233A5 publication Critical patent/JP2005508233A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332427B2 publication Critical patent/JP4332427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/30Syringes for injection by jet action, without needle, e.g. for use with replaceable ampoules or carpules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • F03G7/065Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like using a shape memory element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0266Shape memory materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • A61M2205/0272Electro-active or magneto-active materials

Abstract

注入装置10は、生体に注入される有効成分を含む液剤を収容する室12と、前記室12に流体連通し、液剤が放出される開口部13とを有するハウジング26を含む。ピストン20は前記ハウジング26内に配置され、前記室12とほぼ同一形状の端部36を有する。磁力によって前記ピストン20とハウジング26が互いに引き寄せられ、開口部13を通して液剤が室12から放出される。

Description

【背景技術】
【0001】
薬物などの液体を患者もしくは農業動物に注入するのには様々な方法がある。薬物注入の最も簡易な方法の1つは、生体の最外側保護層である皮膚を介する方法である。保護層は、角質層、顆粒層、有棘層、基底層を含む表皮と、特に、毛細血管層を含む真皮とから成る。角質層は、死滅した細胞組織からなる丈夫な鱗状の層である。角質層は、皮膚表面から約10〜20ミクロンの厚さ範囲にあり、血液は供給されていない。この層の細胞密度が高いため、皮膚を通しての化合物の移動は、体内方向および体外方向のいずれの方向についても、きわめて困難になる。
【0002】
皮膚を通して局所薬剤を送達する現行の技術には、針もしくはその他の皮膚を貫通する装置を用いた方法が含まれる。針もしくはランセット(lance)の使用などの侵襲的手法は、角質層の障壁機能に効果的に打ち勝つことができる。しかしこれらの方法は、局所的皮膚の損傷、出血、注入部位における感染の危険性、廃棄処理の必要な汚染針もしくは汚染ランセットの発生といったいくつかの大きな欠点を有している。さらに、これらの装置を使って農業動物に薬剤を注入する場合、針が破損し、動物の体内に残留することがある。
【0003】
このことから、動物の体内で針が破損する可能性を排除して、少量かつ正確な量の薬を、皮膚を介して迅速に注入できるようになれば有利である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
無針型装置を用いた生体への薬剤の効果的な注入が提案されてきている。例えば、そのような装置のいくつかにおいては、圧縮ガスを使って薬剤を室から体内に注入する。別の装置では、巻き上げたばねを解放することにより、室に圧力を加えて薬剤を放出させる。ただし、こういったタイプの装置では、ガスが膨張するか、もしくはばねが伸びるに伴い、薬物に加えられる圧力が減少する。しかし、注入が行われる間、注入圧力は同一に維持されるか、または増加することが望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の1つの態様においては、注入装置は、生体に注入される有効成分を含む液体の薬剤を収容する室と、前記室に流体連通し、該薬剤が放出される開口部(出口)とを有するハウジングを含む。ピストンはハウジング内に配置されており、前記室とほぼ同一形状の端部を有する。磁力によってピストンとハウジングとが互いに引き寄せられ、前記出口を通して室から薬剤が放出される。
【0006】
この態様の実施形態には、以下の特徴の1つ以上が含まれる。出口は、約50μmから200μmの直径を有し、前記室はテーパ形状でもよい。注入装置は、室を液剤で充填する注入口を含む。注入装置は、ピストンに取り付けられ、かつ形状記憶合金で製作されたアクチュエータを含む。このアクチュエータは、電圧を印加されると、ピストンをハウジングから離間させる方向に移動させる。電圧が除去されると、ピストンはハウジングの方に移動する。アクチュエータは、形状記憶合金から成る繊維であり、形状記憶合金はNi−Tiでもよい。形状記憶合金は、約10mm〜200mmの長さを有し、電圧が印加されると約0.5mmから10mm収縮する。形状記憶合金の構造は、電圧が印加されるとマルテンサイトからオーステナイトに相転移する。
【0007】
いくつかの実施形態においては、注入装置はキャパシタを有し、このキャパシタは放電するときに電圧を供給する。キャパシタは、最低10J、好ましくは約100Jのエネルギー出力を有する。
【0008】
注入装置は、最低1MPa、最大300MPaの注入圧力を有する。特定の実施形態では、注入装置は約1秒のサイクル時間を有する。つまり、約1秒毎に注入が可能である。
【0009】
本発明の別の態様では、アクチュエータは、磁力により発生する張力を受ける収縮材料と、電圧を繊維に印加して繊維を収縮させるキャパシタとを含む。繊維は、電圧が除去されると元の引張状態になる。収縮材料としては、形状記憶合金、収縮ポリマー、様々なポリマー、もしくはそれ以外の適正な収縮材料が用いられる。
【0010】
本発明のさらに別の態様では、注入装置は、生体に注入される有効成分を含む液体の薬剤を収容する室と、前記室に流体連通し、該薬剤が放出される開口部(出口)とを有するハウジングを含む。ピストンはハウジング内に配置されており、前記室とほぼ同一形状の端部を有する。アクチュエータはピストンに取り付けられ、形状記憶合金で製作される。磁力によってピストンとハウジングとが共に引き寄せられているが、アクチュエータは、電圧を印加されると、ピストンをハウジングから離間させる方向に移動させる。電圧が除去されると、ピストンはハウジングの方に移動し、それにより前記開口部を通して室から薬剤が放出される。
【0011】
本発明に関連する態様では、上述した特徴の1つ以上を有する注入装置を用いて、有効成分を含む液体の薬剤を生体に注入する方法と、形状記憶合金から成る繊維を作動させる方法とを含む。
【0012】
本発明の実施形態は、以下の利点を1つ以上含む。注入装置は自立型であり、携帯可能である。注入プロセスは無針で行われるため、破損を起こし、生体内に針が残存することはない。注入装置は急速に薬剤を充填することができるため、短時間で多数の動物に薬剤を注入できる。さらに、注入装置は多数の注入に対応できるよう十分な量の薬剤を収容可能であるため、使用者は、1つもしくは複数の貯留室に再充填するか、または充填済みの貯留室を有する別の注入装置を利用する前に、単一の注入装置を用いて多数の動物に注入を行うことができる。
【0013】
本発明の前述およびその他の目的、特徴、および利点は、添付図面に示す本発明の好ましい実施形態の以下の詳細な説明で明らかになるであろう。図面では、同一参照符号は異なる図面においても同一部品を指す。図面は必ずしも縮尺通りでなく、本発明の原理を示すことに重点が置かれている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
本発明の好ましい実施形態を以下に説明する。
【0015】
図1には、例えば薬物などの有効成分を含む薬剤を農業動物などの生体に注入するのに用いられる薬剤注入(送達)装置10の概略図が示されている。この薬剤は、当初装置の室12に収容され、開口部(出口)13を介して動物に注入(送達)される。薬剤貯留室14は室12に、各注入に必要とされる十分な量の薬剤を供給し、約20〜200回、もしくはそれ以上の回数の注入に十分な量の薬剤を収容する。あるいは、特に人体での使用の場合、各注入量は注入装置に順次連結される複数の貯留室に収容される。
【0016】
装置10は、ピストン20が内部に配置されたホーン(horn)18を含む。アクチュエータ22の一端はピストン20に取り付けられ、他端は面24に取り付けられている。面24とホーン18は、例えば、アプリケータ内に、ピストン20がホーン18と面24に対して両方向矢印Aの方向に往復運動できる状態に設けられている。
【0017】
ホーン18は、注入口28、ボア30およびテーパ部32が設けられた外側ハウジング26を含む。ピストン20は、ボア30の内面から50μm〜250μm、好ましくは100μmの狭小な隙間gで離間されて、クリアランスシールを形成する円筒部34と、ホーン18のテーパ部32の輪郭形状と同一同形の端部36とを含む。ピストンの端部36とホーンのテーパ部32によって、注入口28を通して貯留室14からの所望量の薬剤を受け取る室12が形成される。弁38は注入口28内か、もしくは注入口28と貯留室14の間に配置され、例えば、マイクロプロセッサなどのコントローラ39の指示により開閉されて、各注入に必要な量の薬剤が室12へ注入される。さらに、ホーン18とピストン20の間に環状シール40を設けて、室12からの薬剤の流出を防止する。
【0018】
アクチュエータ22は、互いに並行になるように配置された、1〜10本もしくはそれ以上の本数の繊維42を含む。繊維42の一端44は面24にクランプ46で取り付けられており、他端48は別のクランプ50でピストン20に取り付けられているので、繊維42は張力がかかった状態になっている。繊維42の各々はその全長にわたって、絶縁被膜により他の繊維から絶縁されている。さらに、各繊維の他端48は、クランプ50内で互いに絶縁されているが、一端44は、クランプ46を介して互いに電気接触する。一端44に電圧が印加されると、繊維42は収縮し、後述する磁力による張力に打ち勝ってピストン20をホーン18から離間させる方向に移動させる。
【0019】
電圧が印加されると収縮を起こす一群の材料としては、圧電結晶と形状記憶合金が含まれる。圧電結晶は約1%の収縮を起こすのに対し、形状記憶合金は約5%の収縮が可能である。収縮率の大きい形状記憶合金の方が説明する実施形態には望ましい。したがって、繊維42は、例えば、Nitinol(商標)として入手可能なNi−Tiなどの形状記憶合金で形成される。同様にコントローラ39の指示により、電源52からの電圧が繊維42の一端44に印加されると、繊維は加熱される。繊維が加熱されるにつれ、繊維材料の相転移が発生し、すなわち、繊維はマルテンサイトからオーステナイトへ変化する。この相転移により繊維42が収縮するため、ピストン20はホーン18から離間する方向に引かれる。形状記憶合金のより詳細な説明とその使用については、米国特許公報第5,092,901号に記載されており、その全容は本明細書中に引用されている。
【0020】
本実施形態において、ピストン20とホーン18のテーパ部32は永久磁石であり、テーパ部32およびピストン20の端部36の各対向面は反対の極性である。電圧が除去されて繊維42の収縮状態が解消されると、ホーン18とピストン20は磁力によって急速に接近し、繊維42が引張状態に戻る。磁力は前記対向面間の距離の二乗に反比例するため、ピストン20が接近するにつれて急速に増大する。電磁石ではなく永久磁石を用いることで、電磁石による大きな質量および電力所要量は回避されるが、いくつかの実施形態では電磁石が用いられる。また、実施形態の中には、テーパ部32は永久磁石ではなく金属の場合もある。
【0021】
電源52は、一群の電池55により充電されるスーパー・キャパシタ53を含む。このため、電圧は、スーパー・キャパシタ53が閉じたスイッチ56を介して放電すると、繊維42に印加され、一方スーパー・キャパシタが電池55で充電されている間は除去される。電源52にはまた、オン/オフ・スイッチ57が設けられている。いずれのタイプのキャパシタも放電の際に電圧を繊維42に印加するのに使用できるが、特にスーパー・キャパシタは、物理的サイズは小さくとも多大なエネルギー密度を提供できるという有利な特徴を有している。スーパー・キャパシタ53は、1.5ml〜30ml、好ましくは3mlの体積と、10J〜1KJ、好ましくは100Jのエネルギー出力を有する。繊維42に供給される電流は約100mA〜5Aであり、繊維42に印加される電圧は約1V〜10Vの間である。一つの実施形態では、供給された電流は1Aであり、印加電圧は5Vである。
【0022】
繊維42は、約10mm〜200mm、好ましくは100mmの長さ1を有し、収縮すると、ピストン20をホーン18から、約0.5mm〜10mm、好ましくは5mmの距離1分引き寄せる。繊維42は断面が円形状でもよく、その場合は、各繊維42の直径は約0.025mm〜2mmである。あるいは、各繊維は、厚みが約0.025mm〜0.5mmであり、幅が約0.75mm〜10mmである平坦なリボン形状でもよい。前述以外の好適な形状記憶合金としては、Ag−Cd、Au−Cd、Au−Cu−Zn、Cu−Al、Cu−Al−N、Cu−Zn、Cu−Zn−Al、Cu−Zn−Ga、Cu−Zn−Si、Cu−Zn−Sn、Fe−Pt、Fe−Ni、In−Cd、In−Ti、Ti−Nb、およびTi−Niが含まれる。
【0023】
図2Aおよび2Bを参照すると、NiTiで作られた繊維42が単一パルス印加された場合の時間応答グラフが示されている。図2Aには、ほぼ5%のひずみを受ける繊維の応答が示されている。図から明らかなように、この繊維の収縮時間は約10msである。比較のために、図2Bには、図2Aの繊維に印加されるパルスに比べてより高速のパルスを受ける繊維が示されている。高速パルスでは、繊維には約1%のひずみが生じ、一方収縮時間は約1msである。
【0024】
使用に際して、装置10は通常、使用者が保持するアプリケータ内に実装される。アプリケータはピストル形状、円筒形状、もしくはそれ以外の適正な形状を有する。使用者による装置10の始動前は、磁力によってピストン20およびホーン18は、ピストン20の端部36がホーン18のテーパ部32と接触状態となるように共に保持される。
【0025】
使用者は、ホーン18の表面60が豚などの動物の皮膚に対して当接するようにアプリケータを配置し、スイッチ57をONにして装置10に電源を投入する。次に使用者は装置10を作動させると、コントローラ39がスイッチ56を閉じてス−パ・キャパシタ53を放電させることにより、繊維42に電圧を印加して収縮させる。したがって、繊維42が収縮するとき、ピストン20をホーン18から離間させる方向に引っ張るため、ホーン18のテーパ部32とピストン20の端部36との間に室12が形成される。同時にコントローラ39は弁38を開くよう指示を出し、薬剤を貯留室14から注入口28を介して室12に流入させる。所定の時間経過後、コントローラ39は弁38を閉じるよう指示することで、一回の注入分にあたる薬剤の所要量が室12に保持される。
【0026】
次にスイッチ56が開かれると、電池55がスーパー・キャパシタ53を充電し、繊維42への印加電圧が無くなるため、繊維42が収縮状態から元の引張状態に戻る。この動作において、ホーン18とピストン20との間に起こる磁力のため、ピストン20の端部36がテーパ部32の方向に加速される。端部36とテーパ部32が互いに接近するにつれ、室12の容積が減少するため、薬剤が室12から開口部13を通して皮膚内に注入される。なお、端部36とテーパ部32が接近するにつれて、開口部13を通して薬剤に加えられる注入圧力は、端部36がテーパ部32の方向に移動する速度が両者間の距離の二乗に反比例して増加するため、増加する。加えて、テーパ部32の持つ固有の形状が音波を絞り込む結果、より高い圧力増大をもたらす。注入圧力は少なくとも1MPaであり、上限は300MPaである。
【0027】
電池55は、次の注入に備えてスーパー・キャパシタ53を充電し、一方使用者は、アプリケータを動物から離し、別の動物に対して同行程を行う。本実施形態では、貯留室14が約100回〜200回分の注入の薬剤所要量を収容する。貯留室14に収容された薬剤を使い果たすと、使用者は別のアプリケータを使って同行程を継続する。あるいは、貯留室14は脱着可能なカートリッジでもよく、その場合、使用者は使用済みのカートリッジと薬剤の充填された別のカートリッジとを簡単に取替えることができる。
【0028】
本発明を好ましい実施形態により詳細に図示および説明してきたが、当業者には、添付の特許請求項に包含される本発明の範囲から逸脱することなく、形状および細部の各種の変更が可能であることは理解されるであろう。例えば、別の実施形態では、ホーン18に圧力もしくは力センサ100(図1)を設けて、前述の注入プロセス全体を自動的に作動させてもよい。その場合、使用者は単に、ホーン18の面60を皮膚に当接させ、センサ100が皮膚による面60に対する一定の接触力もしくは圧力を検知した時、装置10は薬剤を動物に注入するよう作動し、引き続き次の動物に対する注入に備えて薬剤の再充填を行う。さらに別の実施形態では、収縮性のポリマー、もしくはそれ以外の適正な収縮材料を、形状記憶合金の代用として用いることもできる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明による薬剤注入装置の概略側面図である。
【図2A】図1の薬剤注入装置における形状記憶合金で形成されたアクチュエータの、高ひずみ率に対する時間応答を示すグラフである。
【図2B】形状記憶合金から成るアクチュエータに電圧を高速パルスとして印加した場合の、アクチュエータの時間応答を示すグラフである。
【符号の説明】
【0030】
10 薬剤注入装置
12 室
13 開口部
14 貯留室
18 ホーン
20 ピストン
22 アクチュエータ
24 面
26 ハウジング
28 注入口
30 ボア
32 テーパ部
34 円筒部
36 端部
38 弁
39 コントローラ
40 環状シール
42 繊維
44 繊維の一端
46 クランプ
48 繊維の他端
50 クランプ
52 電源
53 スーパー・キャパシタ
55 電池
56 スイッチ
57 スイッチ
60 ホーンの表面
100 圧力センサ
g 隙間

Claims (51)

  1. 生体に注入される有効成分を含む液剤を収容する室、および前記室に流体連通し、前記液剤が放出される開口部とを有するハウジングと、
    前記ハウジング内に配置されており、前記室とほぼ同一形状の端部を有するピストンと、を備え、
    前記ピストンとハウジングが磁力によって互いに引き寄せられることにより、前記開口部を通して前記室から前記液剤が放出される注入装置。
  2. 請求項1において、さらに、前記室を前記液剤で充填する注入口を備えた注入装置。
  3. 請求項1において、さらに、前記ピストンに取り付けられ、形状記憶合金で形成されるアクチュエータを備え、
    前記アクチュエータは電圧を印加されると、前記ピストンを前記ハウジングから離間させる方向に移動させ、前記ピストンは電圧が除去されると前記ハウジングの方向に移動する注入装置。
  4. 請求項3において、前記アクチュエータが前記形状記憶合金からなる1本以上の繊維である注入装置。
  5. 請求項3において、前記形状記憶合金がNi−Tiである注入装置。
  6. 請求項3において、前記形状記憶合金が約10mm〜200mmの長さを有する注入装置。
  7. 請求項6において、前記形状記憶合金は、電圧が印加されると約0.5mm〜10mm収縮する注入装置。
  8. 請求項3において、前記形状記憶合金の構造は、電圧が印加されるとマルテンサイトからオーステナイトに相転移する注入装置。
  9. 請求項3において、さらに、キャパシタを備え、このキャパシタが放電すると、電圧が前記アクチュエータに印加される注入装置。
  10. 請求項9において、前記キャパシタが約100Jのエネルギー出力を有する注入装置。
  11. 請求項9において、前記キャパシタは少なくとも約10Jのエネルギー出力を有する注入装置。
  12. 請求項1において、前記注入装置の最大注入圧力が約300MPaである注入装置。
  13. 請求項1において、前記注入装置の注入圧力が少なくとも1MPaである注入装置。
  14. 請求項1において、前記注入装置が約1秒のサイクル時間を有する注入装置。
  15. 請求項1において、前記開口部が約50μm〜200μmの直径を有する注入装置。
  16. 請求項1において、前記室がテーパ形状を有する注入装置。
  17. 請求項1において、前記液剤が薬剤である注入装置。
  18. 請求項1において、さらに、前記ピストンに取り付けられ、収縮性ポリマーで形成されたアクチュエータを備え、
    前記アクチュエータは、電圧が印加されると、前記ピストンを前記ハウジングから離間させる方向に移動させ、前記ピストンは、電圧が除去されると前記ハウジングの方に移動する注入装置。
  19. 請求項1において、さらに、前記ピストンに取り付けられ、収縮材料で形成されたアクチュエータを備え、
    前記アクチュエータは、電圧が印加されると前記ピストンを前記ハウジングから離間させる方向に移動させ、前記ピストンは、電圧が除去されると前記ハウジングの方に移動する注入装置。
  20. 磁力によって生成される張力を受ける形状記憶合金製の繊維と、
    前記繊維に電圧を放電することで前記繊維を収縮させるキャパシタと、を備え、
    前記繊維は、電圧が除去されると元の張力を受けた状態に戻るアクチュエータ。
  21. 請求項20において、前記アクチュエータが形状記憶合金で形成される1本以上の繊維であるアクチュエータ。
  22. 請求項20において、前記形状記憶合金がNi−Tiであるアクチュエータ。
  23. 請求項20において、前記形状記憶合金が約10mm〜200mmの長さを有するアクチュエータ。
  24. 請求項23において、前記形状記憶合金は、電圧が印加されると約0.5mm〜ら10mm収縮するアクチュエータ。
  25. 請求項20において、前記形状記憶合金の構造は、電圧が印加されるとマルテンサイトからオーステナイトに相転移するアクチュエータ。
  26. 請求項20において、前記キャパシタが約100Jのエネルギー出力を有するアクチュエータ。
  27. 請求項20において、前記キャパシタが少なくとも10Jの容量を有するアクチュエータ。
  28. 生体に注入される有効成分を含む液剤を収容する室、および前記室と流体連通し、前記液剤が放出される開口部とを有するハウジングと、
    前記ハウジング内に配置され、前記室とほぼ同一形状の端部を有するピストンと、
    前記ピストンに取り付けられ、形状記憶合金で形成されるアクチュエータと、を備え、
    前記ピストンとハウジングとが磁力によって互いに引き寄せられ、前記アクチュエータは、電圧が印加されると前記ピストンを前記ハウジングから離間させる方向に移動させ、前記ピストンは、電圧が除去されると前記ハウジングの方に移動することにより、前記開口部を通して液剤が前記室から放出される注入装置。
  29. 磁力によって生成される張力を受ける収縮材料と、
    前記収縮材料に電圧を放電することで前記収縮材料を収縮させるキャパシタと、を備え、
    前記収縮材料は、電圧が除去されると元の張力を受けた状態に戻るアクチュエータ。
  30. 請求項29において、前記収縮材料が形状記憶合金であるアクチュエータ。
  31. 請求項29において、前記収縮材料が収縮性ポリマーであるアクチュエータ。
  32. 有効成分を含む液剤を生体に注入する方法であって、
    前記液剤が放出される開口部に流体連通しているハウジング内の室に前記液剤を収容し、
    前記室とほぼ同一形状の端部を有するピストンを前記ハウジング内に配置し、
    前記ハウジングと前記ピストンとの間に磁力を印加することにより、両者を引き寄せて接近させ、
    前記ピストンが前記ハウジングの方に移動することにより、前記開口部を通して前記液剤を前記室から放出することを含む液剤注入方法。
  33. 請求項32において、さらに、前記ハウジングの注入口を通して前記室に前記液剤を充填することを含む液剤注入方法。
  34. 請求項32において、さらに、前記ピストンに取り付けられたアクチュエータに電圧を印加して、前記ピストンを前記ハウジングから離間させる方向に移動させ、
    また、電圧を除去することにより、前記ピストンを前記ハウジングの方に移動させることを含む液剤注入方法。
  35. 請求項34において、さらに、キャパシタを放電させて、前記アクチュエータに電圧を印加することを含む液剤注入方法。
  36. 請求項35において、前記キャパシタが約100Jのエネルギー出力を有する液剤注入方法。
  37. 請求項35において、前記キャパシタが少なくとも10Jのエネルギー出力を有する液剤注入方法。
  38. 請求項34において、前記アクチュエータが形状記憶合金で形成される液剤注入方法。
  39. 請求項38において、前記形状記憶合金がNi−Tiである液剤注入方法。
  40. 請求項38において、前記形状記憶合金が約10mm〜200mmの長さを有する液剤注入方法。
  41. 請求項40において、前記形状記憶合金は、電圧が印加されると約0.5mm〜ら10mm収縮する液剤注入方法。
  42. 請求項38において、前記形状記憶合金の構造は、電圧が印加されるとマルテンサイトからオーステナイトに相転移する液剤注入方法。
  43. 請求項32において、前記液剤が薬剤である液剤注入方法。
  44. 形状記憶合金で形成される繊維を作動させる方法であって、
    磁力により前記繊維に張力を与え、
    キャパシタを放電させることにより、前記繊維に電圧を印加して収縮させることを含み、
    前記繊維は電圧が除去されると元の張力を受けた状態に戻る方法。
  45. 請求項44において、前記キャパシタが約100Jのエネルギー出力を有する方法。
  46. 請求項44において、前記キャパシタが少なくとも10Jのエネルギー出力を有する方法。
  47. 請求項44において、前記繊維が形状記憶合金で形成される方法。
  48. 請求項47において、前記形状記憶合金がNi−Tiである方法。
  49. 請求項47において、前記形状記憶合金の長さが約10mm〜200mmである方法。
  50. 請求項49において、前記形状記憶合金は、電圧が印加されると約0.5mm〜10mm収縮する方法。
  51. 請求項47において、前記形状記憶合金の構造は、電圧が印加されるとマルテンサイトからオーステナイトに相転移する方法。
JP2003541924A 2001-10-26 2002-10-18 無針型注入装置 Expired - Fee Related JP4332427B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33816901P 2001-10-26 2001-10-26
PCT/US2002/033545 WO2003039635A2 (en) 2001-10-26 2002-10-18 Needleless injector

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005508233A true JP2005508233A (ja) 2005-03-31
JP2005508233A5 JP2005508233A5 (ja) 2006-01-05
JP4332427B2 JP4332427B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=23323675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003541924A Expired - Fee Related JP4332427B2 (ja) 2001-10-26 2002-10-18 無針型注入装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6939323B2 (ja)
EP (1) EP1458439A2 (ja)
JP (1) JP4332427B2 (ja)
CN (2) CN101380494A (ja)
AP (1) AP2004003041A0 (ja)
AU (1) AU2002347974B2 (ja)
CA (1) CA2464954C (ja)
WO (1) WO2003039635A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007401A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Tecpharma Licensing Ag プランジャロッドの磁力式再設定機構及びプランジャロッドのロック
JP2012196530A (ja) * 2006-10-11 2012-10-18 Mallinckrodt Inc 低入力電力を有する注射器
JP2013539688A (ja) * 2010-10-07 2013-10-28 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ローレンツ力直動型の無針式ジェット注射システムを用いた固形物および/または流体の供給
WO2014162439A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 テルモ株式会社 シリンジ
JP2017533033A (ja) * 2014-11-18 2017-11-09 イーライ リリー アンド カンパニー 薬剤送達装置のための熱ロック機構
JP2019519309A (ja) * 2016-07-05 2019-07-11 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト ブロック装置を有する注入装置駆動ユニット

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767872B2 (en) * 2001-09-06 2010-08-03 Mpg Biotechnologies, Llc Thimerosal removal device
US8440791B2 (en) * 2001-09-06 2013-05-14 Mgp Biotechnologies, Llc Thimerosal removal device
US6939323B2 (en) * 2001-10-26 2005-09-06 Massachusetts Institute Of Technology Needleless injector
WO2004021882A2 (en) 2002-09-06 2004-03-18 Massachusetts Institute Of Technology Measuring properties of an anatomical body
KR20060120153A (ko) * 2003-11-27 2006-11-24 노보 노르디스크 에이/에스 분사 전달 장치를 위한 충격 챔버
EP1711217A1 (en) * 2004-01-26 2006-10-18 Novo Nordisk A/S Impulse chamber for jet delivery device
WO2006058426A1 (en) 2004-12-01 2006-06-08 Wlt Distributors Inc. Needle-free injector
US7833189B2 (en) 2005-02-11 2010-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Controlled needle-free transport
US20060258986A1 (en) * 2005-02-11 2006-11-16 Hunter Ian W Controlled needle-free transport
DE602006017807D1 (de) * 2005-02-11 2010-12-09 Massachusetts Inst Technology Oberflächeninjizierungsvorrichtung
US8591457B2 (en) 2005-08-10 2013-11-26 Alza Corporation Method for making a needle-free jet injection drug delivery device
EP2012853A1 (en) * 2006-04-21 2009-01-14 Novo Nordisk A/S Two stage jet injection device
KR20090051246A (ko) * 2006-09-01 2009-05-21 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 자동 장입 성능을 갖는 무침 주사기 장치
EP2183007A1 (en) * 2007-08-27 2010-05-12 Ablynx N.V. Needle-free delivery device for therapeutic proteins based on single antigen-binding domains such as nanobodies®
US8986253B2 (en) 2008-01-25 2015-03-24 Tandem Diabetes Care, Inc. Two chamber pumps and related methods
GB2460398A (en) * 2008-05-20 2009-12-02 Owen Mumford Ltd Auto-injector having a magnetic injection indicator and a needle sheath retainer
US8398583B2 (en) 2008-07-09 2013-03-19 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for extraction of a sample from a sample source
US8408421B2 (en) 2008-09-16 2013-04-02 Tandem Diabetes Care, Inc. Flow regulating stopcocks and related methods
CA2737461A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Tandem Diabetes Care, Inc. Solute concentration measurement device and related methods
AU2010217760B2 (en) 2009-02-27 2015-04-09 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for determination of flow reservoir volume
US9250106B2 (en) 2009-02-27 2016-02-02 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for determination of flow reservoir volume
EP2459251B1 (en) 2009-07-30 2014-03-12 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
WO2011028719A2 (en) 2009-09-01 2011-03-10 Massachusetts Institute Of Technology Nonlinear system identification techniques and devices for discovering dynamic and static tissue properties
WO2011028716A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-10 Massachusetts Institute Of Technology Nonlinear system identification technique for testing the efficacy of skin care products
GB201017363D0 (en) 2010-10-14 2010-11-24 Owen Mumford Ltd Injection devices
WO2011075545A1 (en) 2009-12-15 2011-06-23 Massachusetts Institute Of Technogy Lorentz-force actuated cleaning device
US9787131B2 (en) * 2010-07-22 2017-10-10 University Of Houston Actuation of shape memory alloy materials using ultracapacitors
US8740838B2 (en) 2010-10-07 2014-06-03 Massachusetts Institute Of Technology Injection methods using a servo-controlled needle-free injector
GB201021767D0 (en) 2010-12-22 2011-02-02 Owen Mumford Ltd Autoinjectors
WO2013026850A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Ruhland, Bernd Pen- injector with magnetically driven rodless piston
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
US9555186B2 (en) 2012-06-05 2017-01-31 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
CN103977482B (zh) * 2014-05-14 2016-06-15 苏州大学张家港工业技术研究院 电磁蓄能式无针注射器
US10709843B2 (en) 2015-05-10 2020-07-14 Kolorpen Ltd. Device and method for repetitive needleless injection
US10737032B2 (en) 2015-11-25 2020-08-11 Portal Instruments, Inc. Needle-free transdermal injection device
DE102016003599A1 (de) 2016-03-27 2017-09-28 Eto Magnetic Gmbh Elektrischer linearer repetitiver Impulsantrieb
US11400220B2 (en) * 2018-05-01 2022-08-02 Portal Instruments, Inc. Active injection guide
FR3092495B1 (fr) * 2019-02-07 2021-11-26 Oreal Dispositif d’injection sans aiguille
US11957542B2 (en) 2020-04-30 2024-04-16 Automed Patent Holdco, Llc Sensing complete injection for animal injection device
US20220258554A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-18 Francis Walls Kinetic Energy Shock Absorber

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB686343A (en) * 1950-09-26 1953-01-21 Becton Dickinson Co Improvements relating to hypodermic injection devices
JPS62121877A (ja) * 1985-11-22 1987-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 熱駆動ポンプ

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2550053A (en) * 1948-04-13 1951-04-24 Becton Dickinson Co Injection device
US2754818A (en) * 1950-06-24 1956-07-17 Scherer Corp R P Hypo jet injector
US2687725A (en) * 1951-08-23 1954-08-31 Jr George N Hein Hypodermic injector
US2928390A (en) * 1957-07-15 1960-03-15 Scherer Corp R P Multi-dose hypodermic injector
US3057349A (en) 1959-12-14 1962-10-09 Ismach Aaron Multi-dose jet injection device
US3574431A (en) * 1968-12-23 1971-04-13 Kimberly Clark Co Continuous roll towel dispenser
US3659600A (en) * 1970-02-24 1972-05-02 Estin Hans H Magnetically operated capsule for administering drugs
US3815594A (en) 1972-08-10 1974-06-11 N Doherty Needleless inoculator
US3977402A (en) 1975-03-25 1976-08-31 William Floyd Pike Injection apparatus and method with automatic aspiration feature
FR2348709A1 (fr) 1976-04-23 1977-11-18 Pistor Michel Procede de traitement mesotherapique et dispositif d'injection,formant micro-injecteur automatique,en comportant application
IL54277A0 (en) 1978-03-14 1978-06-15 Yissum Res Dev Co Measurement of elasticity
US4435173A (en) 1982-03-05 1984-03-06 Delta Medical Industries Variable rate syringe pump for insulin delivery
US4447225A (en) * 1982-03-22 1984-05-08 Taff Barry E Multidose jet injector
US4777599A (en) 1985-02-26 1988-10-11 Gillette Company Viscoelastometry of skin using shear wave propagation
US4744841A (en) 1986-04-21 1988-05-17 Thomas Thomas L Apparatus and method for repairing glass bodies
CA1283827C (en) 1986-12-18 1991-05-07 Giorgio Cirelli Appliance for injection of liquid formulations
US5080648A (en) * 1987-06-08 1992-01-14 Antonio Nicholas F D Hypodermic fluid dispenser
US6056716A (en) 1987-06-08 2000-05-02 D'antonio Consultants International Inc. Hypodermic fluid dispenser
GB2229497B (en) * 1989-03-10 1992-06-03 Graseby Medical Ltd Infusion pump
CA1325149C (en) 1989-08-31 1993-12-14 Gavin Mcgregor Variable intensity remote controlled needleless injector
US5092901A (en) 1990-06-06 1992-03-03 The Royal Institution For The Advancement Of Learning (Mcgill University) Shape memory alloy fibers having rapid twitch response
GB9118204D0 (en) 1991-08-23 1991-10-09 Weston Terence E Needle-less injector
US6048337A (en) * 1992-01-07 2000-04-11 Principal Ab Transdermal perfusion of fluids
US5405614A (en) 1992-04-08 1995-04-11 International Medical Associates, Inc. Electronic transdermal drug delivery system
US5478328A (en) * 1992-05-22 1995-12-26 Silverman; David G. Methods of minimizing disease transmission by used hypodermic needles, and hypodermic needles adapted for carrying out the method
US5242408A (en) * 1992-09-23 1993-09-07 Becton, Dickinson And Company Method and apparatus for determining pressure and detecting occlusions in a syringe pump
US5354273A (en) 1992-12-14 1994-10-11 Mallinckrodt Medical, Inc. Delivery apparatus with pressure controlled delivery
JPH06327639A (ja) 1993-05-27 1994-11-29 Copal Co Ltd 皮膚検査装置及び方法
HU221798B1 (hu) 1993-07-08 2003-01-28 Leftminster Pty. Ltd. Előre gyártott építési rendszer és módszer
ES2152323T3 (es) 1993-07-31 2001-02-01 Weston Medical Ltd Inyector sin aguja.
US5505697A (en) 1994-01-14 1996-04-09 Mckinnon, Jr.; Charles N. Electrically powered jet injector
KR100199844B1 (ko) 1994-10-31 1999-06-15 배길훈 형상기억합금을 이용한 유압펌프
US5840062A (en) 1995-11-08 1998-11-24 Gumaste; Anand V. Solid state fluid delivery system
US5694920A (en) 1996-01-25 1997-12-09 Abrams; Andrew L. Inhalation device
US5722953A (en) 1996-02-29 1998-03-03 Medi-Ject Corporation Nozzle assembly for injection device
US5954668A (en) 1996-06-14 1999-09-21 Medrad, Inc. Extravasation detector using microwave radiometry
US6004387A (en) * 1997-04-15 1999-12-21 Kyoei Corporation Fire resistant liquid, process for preparing it, and fireproof building material and fire resistant adhesive using the fire resistant liquid
US6074360A (en) 1997-07-21 2000-06-13 Boehringer Mannheim Gmbh Electromagnetic transdermal injection device and methods related thereto
US6004287A (en) 1997-09-23 1999-12-21 Loomis; Dale J Biolistic apparatus for delivering substances into cells and tissues
US6037682A (en) 1998-01-08 2000-03-14 Etrema Products, Inc. Integrated multi-mode transducer and method
US5919167A (en) 1998-04-08 1999-07-06 Ferring Pharmaceuticals Disposable micropump
US6678556B1 (en) * 1998-07-13 2004-01-13 Genetronics, Inc. Electrical field therapy with reduced histopathological change in muscle
CN1320050A (zh) * 1998-07-27 2001-10-31 梅迪-杰克特公司 用于药物注射器装置的充药机构
GB9818110D0 (en) * 1998-08-19 1998-10-14 Weston Medical Ltd Needleless injectors and other devices
DE59912588D1 (de) 1998-10-16 2005-10-27 Kolbe Eckhard Druckstrahl-injektor zum schmerzlosen injizieren von medikamenten
JP3028227B1 (ja) * 1998-12-15 2000-04-04 穎助 藤本 デスポーザル無針注射器
DE19859137C1 (de) 1998-12-21 2000-05-18 Ferton Holding Sa Ejektionsgerät zur Hochdruckejektion einer Flüssigkeit
US6375638B2 (en) * 1999-02-12 2002-04-23 Medtronic Minimed, Inc. Incremental motion pump mechanisms powered by shape memory alloy wire or the like
US6258062B1 (en) 1999-02-25 2001-07-10 Joseph M. Thielen Enclosed container power supply for a needleless injector
US6611707B1 (en) * 1999-06-04 2003-08-26 Georgia Tech Research Corporation Microneedle drug delivery device
US6743211B1 (en) * 1999-11-23 2004-06-01 Georgia Tech Research Corporation Devices and methods for enhanced microneedle penetration of biological barriers
EP1066784A1 (de) * 1999-07-05 2001-01-10 Cws International Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bildung einer Tuchschlaufe in einem Handtuchspender
US6408204B1 (en) 1999-07-28 2002-06-18 Medrad, Inc. Apparatuses and methods for extravasation detection
US6272857B1 (en) 1999-08-06 2001-08-14 Ut-Battelle, Llc Shape memory alloy actuator
JP3326791B2 (ja) 1999-08-10 2002-09-24 花王株式会社 皮膚性状測定プローブ
ATE285806T1 (de) * 1999-10-11 2005-01-15 Felton International Inc Universelle antiinfektionsschutzvorrichtung für nadellose injektoren
AU1194701A (en) 1999-10-11 2001-04-23 Victor N. Katov Method and apparatus for removing cap from medical device
EP1231961B1 (en) 1999-11-23 2006-07-12 Felton International, Inc. Injector assembly with driving means and locking means
US6770054B1 (en) * 1999-11-23 2004-08-03 Felton International, Inc. Injector assembly with driving means and locking means
US6565532B1 (en) * 2000-07-12 2003-05-20 The Procter & Gamble Company Microneedle apparatus used for marking skin and for dispensing semi-permanent subcutaneous makeup
ATE331549T1 (de) * 2001-06-11 2006-07-15 Glaxo Group Ltd Medikamentenspender
US6939323B2 (en) * 2001-10-26 2005-09-06 Massachusetts Institute Of Technology Needleless injector
US6656159B2 (en) * 2002-04-23 2003-12-02 Insulet Corporation Dispenser for patient infusion device
US6723072B2 (en) * 2002-06-06 2004-04-20 Insulet Corporation Plunger assembly for patient infusion device
US7833189B2 (en) * 2005-02-11 2010-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Controlled needle-free transport

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB686343A (en) * 1950-09-26 1953-01-21 Becton Dickinson Co Improvements relating to hypodermic injection devices
JPS62121877A (ja) * 1985-11-22 1987-06-03 Matsushita Electric Works Ltd 熱駆動ポンプ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007007401A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Tecpharma Licensing Ag プランジャロッドの磁力式再設定機構及びプランジャロッドのロック
JP2012196530A (ja) * 2006-10-11 2012-10-18 Mallinckrodt Inc 低入力電力を有する注射器
JP2013539688A (ja) * 2010-10-07 2013-10-28 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー ローレンツ力直動型の無針式ジェット注射システムを用いた固形物および/または流体の供給
WO2014162439A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 テルモ株式会社 シリンジ
JP2017533033A (ja) * 2014-11-18 2017-11-09 イーライ リリー アンド カンパニー 薬剤送達装置のための熱ロック機構
JP2019519309A (ja) * 2016-07-05 2019-07-11 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト ブロック装置を有する注入装置駆動ユニット
JP6998897B2 (ja) 2016-07-05 2022-01-18 エフ ホフマン-ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト ブロック装置を有する注入装置駆動ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP1458439A2 (en) 2004-09-22
CA2464954C (en) 2010-12-21
US20050256448A1 (en) 2005-11-17
WO2003039635A3 (en) 2003-10-30
CN100435869C (zh) 2008-11-26
CN1602211A (zh) 2005-03-30
CN101380494A (zh) 2009-03-11
WO2003039635A2 (en) 2003-05-15
US7425204B2 (en) 2008-09-16
JP4332427B2 (ja) 2009-09-16
AU2002347974B2 (en) 2006-12-14
CA2464954A1 (en) 2003-05-15
AP2004003041A0 (en) 2004-06-30
US20030083611A1 (en) 2003-05-01
US6939323B2 (en) 2005-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332427B2 (ja) 無針型注入装置
AU2002347974A1 (en) Needleless injector
JP2005508233A5 (ja)
US8105270B2 (en) Measuring properties of an anatomical body
JP7083423B2 (ja) 液中放電マイクロジェット薬物送達装置
US7381201B2 (en) Reusable, spring driven autoinjector
US20040260234A1 (en) Apparatus and methods for repetitive microjet durg delivery priority statement
JP2023169195A (ja) 無針注射器
EP3398634B1 (en) Administration apparatus
US20020007143A1 (en) Method and process for generating a high repetition rate pulsed microjet
US20180333538A1 (en) Injection apparatus
KR20230106138A (ko) 자기장을 이용한 무침 주사기
KR102553426B1 (ko) 무침 주사기
WO2024010722A1 (en) Insertion mechanism with automatic activation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees