JP2005506176A - 充填剤入りアクリル固体表面材料中での三次元の節の形成のための連続的な方法 - Google Patents

充填剤入りアクリル固体表面材料中での三次元の節の形成のための連続的な方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005506176A
JP2005506176A JP2003535950A JP2003535950A JP2005506176A JP 2005506176 A JP2005506176 A JP 2005506176A JP 2003535950 A JP2003535950 A JP 2003535950A JP 2003535950 A JP2003535950 A JP 2003535950A JP 2005506176 A JP2005506176 A JP 2005506176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
range
solid surface
casting composition
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003535950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4015620B2 (ja
Inventor
ピー.ベイテルシーズ カール
アール.ウォルター エリザベス
トーマス ウェッバーグ ロルフ
シートン チュウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2005506176A publication Critical patent/JP2005506176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015620B2 publication Critical patent/JP4015620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/34Applying different liquids or other fluent materials simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/061Special surface effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/003Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/003Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F9/00Designs imitating natural patterns
    • B44F9/02Designs imitating natural patterns wood grain effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/10Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity of several materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

粘度、密度および表面張力の規定パラメータを有するアクリル樹脂キャスティング組成物の部分的に混合された流れを硬化させることにより、一連の三次元の節は充填剤入りアクリル固体表面材料中に形成される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、充填剤入りアクリル組成物を含む固体表面材料であって、その材料の表面上に存在する一連の節を示す固体表面材料中での三次元の節の形成のための連続的な方法に関する。
【0002】
(関連出願)
本出願は、2001年10月15日に出願された米国特許出願第09/682,758号の一部継続出願である。
【背景技術】
【0003】
カウンタートップおよびシンクのために用いられるような固体表面材料中での異なる表面外観の形成は先行技術において周知されている。
【0004】
イバーソン(Iverson)による米国特許公報(特許文献1)には、節仕上の模擬に際して保護塗料を製造する方法が開示されている。その方法は、異なる色の金属顔料で着色されたチキソトロピー粘性沈殿性樹脂の複数の部分を調製することを含む。これらの別個のビヒクル部分は、容器から混合物を基材表面に被着させる一般的容器内で、または幾つかのビヒクル部分を基材上に広げることにより最少の混合で組み合わされる。被着された塗料混合物は放置されて平らになるか、または比較的均一な層に均される。液体および粘性である間に、均された塗料は窪みをつけられて、節仕上の模擬に際して塗料中に線入り模様を作り出す。塗料は固まり硬化することが可能とされ、非接着性表面上に形成されることができ、その表面から塗料が自立膜として剥ぎ取られる。
【0005】
イバーソン(Iverson)による米国特許公報(特許文献2)には、節仕上、レザーの模擬に際して保護塗料を製造する方法も開示されており、サンドブラスト仕上、古傷付節仕上、節付仕上、象皮状レザーのような類似効果は、基本法の変形法によって得ることが可能である。樹脂は、実質的な厚さのスラブまたはブロック内にキャスティングすることができ、ベニヤ層はスラブまたはブロックから取り出すことが可能である。
【0006】
ムラカミ(Murakami)らによる米国特許公報(特許文献3)には、異なる色の不規則流れ模様を有する合成樹脂板の形成に際しての連続的な方法に関する教示が提供されている。
【0007】
ステッカー(Stecker)による米国特許公報(特許文献4)には、樹脂マトリックスと樹脂系より重い比重を有する縞形成用顔料組成物とを組み合わせることにより石、大理石および他の天然物質を模擬する模様を有する合成表面が調製されている。さらに、樹脂系より小さい比重を有する吹出し剤成分が用いられている。
【0008】
バーネット(Barnett)による米国特許公報(特許文献5)には、通常は組み合わせで用いようとは思われない二種以上の部分非相溶性大理石模様キャスティング樹脂の部分混合によって大理石模様キャスティング材料を製造する方法が開示されている。
【0009】
【特許文献1】
米国特許第3,816,155号明細書
【特許文献2】
米国特許第3,904,791号明細書
【特許文献3】
米国特許第4,710,333号明細書
【特許文献4】
米国特許第5,055,324号明細書
【特許文献5】
米国特許第6,011,101号明細書
【特許文献6】
米国特許第5,444,115号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
固体表面材料の内部に至る様々な表面外観が、こうした材料中で必要とされている。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は、節外観(burl appearance)を固体表面材料に導入する連続的な方法であって、
a)
i)500〜3,000センチポアズの範囲内の粘度
ii)1.5〜1.7グラム/ミリリットルの範囲内の密度および
iii)35〜45ダイン/センチメートルの範囲内の表面張力
を有する第1の流れと、
i)500〜3,000センチポアズの範囲内の粘度および
ii)1.6〜1.8グラム/ミリリットルの範囲内の密度
を有する第2の流れと
を合わせて二つの別個のアクリル樹脂懸濁液の流れを形成する工程であるが、
前記第2の流れが前記第1の流れより少なくとも0.05グラム/ミリリットル大きい密度を有し、かつ、前記第2の流れが前記第1の流れより少なくとも0.5ダイン/センチメートル大きい表面張力を有することを条件とする工程と、
b)前記流れの一方を混合チャンバーに連続的に供給する工程と、
c)部分混合が行われる前記混合チャンバー内の前記流れに流れの一方を連続的に注入する工程と、
d)前記部分的に混合された流れを支持体上に流す工程と、
e)前記二種の懸濁液を硬化させ、それによって一連の三次元の節を形成する工程と
を含むことを特徴とする方法に関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明において、鉱物充填剤入りの硬化したアクリル樹脂を含む固体表面材料中で一連の節が形成されることが求められている。
【0013】
本明細書で用いられる「節」は、その通常の意味で用いられるが、木材以外の材料に適用される。従って、固体表面材料は節外観を有する。ランダムハウス英語辞典(Random House Dictionary of the English Language)(Unabridged Dictionary)著作権1967に記載されたように、節とは、木の幹上での「a」ドーム状成長を意味する。この定義によると、一連の節は固体表面材料中で三次元構成を取り、そして着色を無視すると、木様成長外観を有する。しかし、(端部を無視すると)材料の表面は二次元であるので、表面は一連の節断面を含む。
【0014】
しかし、節がいかなる色または一連の色であってもよく、多くの場合、着色により木材に全く似ていないことは理解されている。色の色調が異なる木に関する節と似たように、固体表面材料中の節は、同じ色の異なる色調または全く異なる着色を有する。例示の目的で、白色の異なる色調を用いることが可能であり、それは木の着色と比べて独特の外観を呈する。もちろん、茶色の異なる色調を有するような木材様製品は、木材製品を真似るか、または似せるために固体表面材料中に形成することが可能である。
【0015】
本明細書で用いられる固体表面材料は、その通常の意味で用いられ、機能性と魅力的外観の両方が必要であるキッチンカウンタートップ、シンクおよび壁装材に関する建築取引において特に有用な材料のような三次元材料を表す。
【0016】
本発明は、硬化の前に部分的に混合される二種以上の個々のキャスティング組成物からなる熱硬化性キャスティング組成物に関する。一般に、前述したキャスティング組成物は、液体重合性成分、任意の非架橋ポリマー成分および固体成分からなる。硬化剤、顔料および添加剤も含まれる。
【0017】
(液体重合性成分)
液体重合性成分は液体出発材料である。「液体」とは、材料が室温で流体であることを意味する。液体重合性材料は次の一種または複数を含んでもよい。(a)少なくとも一種の一官能性モノマー反応性材料、(b)少なくとも一種の多官能性モノマー反応性材料および(c)少なくとも一種のオリゴマー反応性材料。
【0018】
(一官能性モノマー反応性材料)
「一官能性モノマー反応性材料」とは、ラジカル開始重合反応に参加することができ、それによって高分子鎖に導入されることになる不飽和の一単位を有する化合物を意味する。適する一官能性モノマー反応性材料には、例えば、一個のアクリル基を有するモノマー、一個のビニル基を有するモノマー、一個のアリル基を有するモノマー、置換ブタジエンまたはそれらの組み合わせを挙げることができる。
【0019】
一官能性モノマー反応性材料の好ましい種類はアクリル酸またはメタクリル酸のエステルである。エステルは、一般に、炭素原子数1〜20のアルコールから誘導される。アルコールは、脂肪族、脂環式または芳香族であることが可能である。エステルは、ヒドロキシ、ハロゲンおよびニトロに限定されないが、それらを含む基で置換されてもよい。代表的な(メタ)アクリレートエステルには、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、シクロヘキソ(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレートおよびシロキサン(メタ)アクリレートなどが挙げられる。アクリル酸およびメタクリル酸も用いることが可能である。メチルメタクリレートおよびそのコポリマーは最も好ましい。
【0020】
一個の「ビニル基」を含む一官能性モノマー反応性材料の例には、アクリロニトリル、メタクリロニトリルおよび酢酸ビニルが挙げられる。
【0021】
(多官能性モノマー反応性材料)
「多官能性モノマー反応性材料」とは、ラジカル開始重合反応に参加することができ、それによって二個以上の高分子鎖に導入されることになる不飽和の多単位を有する単量体化合物を意味する。得られた構造の性質によって、こうした反応は「架橋」と呼ばれ、架橋において二個以上の高分子鎖が多官能性モノマー反応性材料によって接合される。かくして、多官能性モノマー反応性材料は架橋剤と呼ばれることが多い。
【0022】
反応性基は、重合性エチレン系不飽和基のような、液体重合性材料と共重合する基であることが可能である。反応性基は、ヒドロキシ基、カルボキシル基、イソシアネート基およびエポキシ基のような、重合後に液体重合性材料の側鎖または残基と反応する基であることも可能である。多官能性反応性材料の反応は液体重合性材料と架橋網目を形成する。
【0023】
架橋剤の好ましい種類はポリオールの(メタ)アクリレートエステルである。幾つかの代表的な例には、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ(メタ)アクリレートおよびジペンタエリトリトールテトラ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。架橋剤の適する他の種類には、ジビニルエーテルのようなジビニル化合物、アリル(メタ)アクリレート、ウレタンジ(メタ)アクリレートおよびウレタンポリ(メタ)アクリレートが挙げられる。
【0024】
(オリゴマー反応性材料)
「オリゴマー反応性材料」は、ラジカル開始重合反応に参加することができ、それによって高分子材料に導入されることになる、エチレン系不飽和のような一個または複数の反応性単位を有するオリゴマー低分子量鎖に関連する。オリゴマー反応性材料には、上述した(a)モノマーおよび/または(b)モノマーのどれかのオリゴマー、ウレタンオリゴマーの(メタ)アクリル官能化によって、またはオリゴマーイソシアネートと(メタ)アクリル残基との現場(in situ)反応によって形成されるウレタン(メタ)アクリレート、(メタ)アクリレート官能化不飽和ポリエステルオリゴマーおよび樹脂、ビスフェノールAエポキシ樹脂のモノ(メタ)アクリレートおよびジ(メタ)アクリレートのようなエポキシ(メタ)アクリレート、ならびにそれらの組み合わせを挙げることができる。好ましくは、オリゴマー反応性材料は、キャスト品を構成する重合済み材料に硬化プロセス中に導入される。別の反応性基はビニルおよびアリルなどであることが可能である。反応性基は、ポリマーの主鎖に対して側基であることが可能であるか、またはポリマーの主鎖内であることが可能である。
【0025】
一個より多い反応性基を有するオリゴマー反応性材料が架橋剤として機能することも可能であることは理解されている。
【0026】
液体重合性成分を構成する反応性材料の選択が最終成形品の所望特性に応じてある程度異なることは認められるであろう。例えば、親水性充填剤または親水性基材への密着性が必要である場合、酸基またはヒドロキシ基を有するアクリル材料を用いることが可能である。柔軟性のために、ブチルアクリレートのようなガラス転移温度、Tgがより低い(メタ)アクリレートを用いることが可能である。熱安定性のために、アクリレートをメタクリレートと組み合わせて用いることが好ましい。強化された硬度のために、高いTgの(メタ)アクリレート官能性オリゴマーを用いることが好ましい。
【0027】
(非架橋ポリマー成分)
本発明のキャスティング組成物は、任意に、少なくとも一種の非架橋樹脂ポリマーを含む。本発明の非架橋樹脂ポリマーは、反応性、非反応性またはそれらの組み合わせであることが可能である。非架橋樹脂ポリマーは、このポリマーがキャスティング組成物中の他のいずれかの成分と物理的に関連するか、または化学的に反応する時には「反応性」である。
【0028】
本明細書で用いられる「非架橋」という用語は、成形用組成物への導入の前に出発材料として鎖間で連結のない鎖を有する、直鎖、分岐、ブロックまたはそれらの組み合わせであるポリマーに関連する。非架橋ポリマーは、液体重合性材料に可溶性または不溶性のいずれかであることが可能である。非架橋ポリマーが液体重合性ポリマーに可溶性であることが好ましい。液体重合性材料に溶解させた可溶性非架橋ポリマーの組み合わせは、一般に「シロップ」と呼ばれる。適するポリマーには、液体重合性材料として上で記載したモノマーまたはオリゴマーのいずれかから製造されたホモポリマーまたはコポリマーが挙げられるが、それらに限定されない。
【0029】
非架橋ポリマー成分の主たる使用は、特に液体重合性成分に可溶性である時、キャスティング組成物のためのレオロジー調節剤としての使用である。さらに、非架橋ポリマー成分は、最終キャスト品の性能および/または美観にも寄与することが可能であり、必要とされる液体重合性成分の量を減少させることが可能である。
【0030】
(固体成分)
本発明のキャスティング組成物は、任意に、少なくとも一種の充填剤を含む。本成形用組成物中で有用な充填剤の適する種類には、例えば、鉱物充填剤、装飾用充填剤および機能性充填剤が挙げられる。
【0031】
鉱物充填剤は、最終キャスト材料の強度を高める。強度に加えて、鉱物充填剤が他の特性を提供できることは理解されるであろう。例えば、鉱物充填剤は、難燃性のような他の機能特性を提供できるか、または装飾目的に役立つ場合があり、そして美観を改良する場合がある。アクリル固体表面の分野で知られているいかなる鉱物充填剤も本キャスティング組成物中で用いることが可能である。幾つかの代表的な鉱物充填剤には、アルミナ、アルミナ三水和物(ATH)、アルミナ一水和物、バイエル水和物、砂またはガラスを含むシリカ、ガラス球、水酸化マグネシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウムおよびセラミック粒子が挙げられる。ATH、アルミナ一水和物、水酸化マグネシウムおよび炭酸カルシウムは、固体表面用途で用いる時に難燃特性を有することが知られている。ATHは好ましい難燃性充填剤である。鉱物充填剤の組み合わせも用いることが可能である。鉱物充填剤は、一般に、約5〜200マイクロメートルの範囲内の平均粒子サイズを有する小粒子の形で存在する。
【0032】
鉱物充填剤粒子の性質、特に屈折率は、最終成形品の美観に著しい影響を及ぼす。充填剤の屈折率が重合後の液体重合性材料の屈折率と厳密に一致する時、得られた成形品は透明外観を有する。屈折率が重合後のポリマーマトリックスの屈折率から外れる時、得られた外観は、より不透明である。ATHの屈折率はポリメチルメタクリレート(PMMA)の屈折率に非常に近く、しばしばATHはPMMA系のために好ましい充填剤である。他のポリマー/充填剤系に関しては、所望の外観をもたらすために屈折率は調節することが可能である。
【0033】
鉱物充填剤が存在する時、鉱物充填剤は、キャスティング組成物の全重量を基準にして一般には約10〜約75重量%、好ましくは約40〜約70重量%の量で存在する。
【0034】
キャスティング組成物は、任意に、装飾用充填剤を含むことが可能である。こうした充填剤は、物理的特性に僅かに影響を及ぼしうるのみであるが、主として美観のために存在する。適する装飾用充填剤の例には、充填剤を含まない架橋または非架橋の高分子材料および充填剤入りの架橋または非架橋の高分子材料のより大きな粒子が挙げられる。こうした材料は、一般に約325〜約2メッシュ(平均最大寸法0.04〜10.3mm)の粒子サイズを有し、例えば、ATHが充填された顔料入りPMMA粒子であることが可能である。装飾用充填剤の他の種類には、顔料および染料、反射性フレーク、マイカ、金属粒子、岩、着色ガラス、種々のサイズの着色砂、繊維、ペレットおよび粉末のような木材製品ならびにその他が挙げられる。装飾用充填剤は、キャスティング組成物の全重量を基準にして0〜約20重量%、より典型的には約1〜約15重量%の量で存在することが可能である。
【0035】
成形用組成物は、任意に、機能性充填剤を含むことが可能である。こうした充填剤は、特定の用途のために追加的な特殊特性を付与する。こうした機能性充填剤の例には、難燃剤、抗菌物質、離型剤および技術上知られている他の薬剤が挙げられる。機能性充填剤を用いる時、機能性充填剤は有効であるために十分な量であるが、成形用組成物の全重量を基準にして一般には約25重量%以下の量で存在する。
【0036】
成形用組成物中に存在する充填剤の全量は、組成物の全重量を基準にして一般には約1〜80重量%、好ましくは約40〜70重量%である。
【0037】
(硬化剤)
硬化剤が活性化された時、硬化剤はラジカルを発生させ、次にラジカルは所望の重合反応を開始させる。アクリル重合性成分を硬化させるための化学活性化熱開始または純温度誘導熱開始のいずれかを本明細書で用いてもよい。両方の硬化系は技術上周知されている。この実施形態において、一般には化学活性化熱開始硬化が用いられる。
【0038】
(顔料)
酸化鉄、硫化亜鉛、酸化亜鉛および二酸化チタンのような顔料は、所望の色および美観を達成するために固体表面用途において日常的に用いられる。これらは、特定の系の必要性に応じて分散液またはペーストの形で、あるいは純粋の粉砕固形物として添加してもよい。
【0039】
本実施形態において、顔料は、種々のキャスティング組成物の密度、粘度および表面張力を調節するためにも添加される。
【0040】
(添加剤)
物理的性能を強化するか、加工性を改善するか、または目視美観を調節するために、他の原料がキャスティング組成物中に含められる。こうした添加剤の例には、充填剤と重合用成分との間の密着性を高めるための定着剤の添加が挙げられる。耐衝撃性改良剤、例えば、メチルメタクリレート、スチレンおよびブタジエンのグラフトコポリマー、ブチルアクリレートとメチルアクリレートのコポリマーのようなゴム弾性ポリマー、または周知された他の耐衝撃性改良剤は、衝撃強度を改善するために添加することが可能である。臭素化有機物のような難燃性添加剤を配合することが可能である。他の難燃剤には、炭素繊維および米国特許公報(特許文献6)で開示されたようなアラミド繊維が挙げられる。
【0041】
さらに、本発明の製品の物理的性能、難燃特性または美観を損なわない量で当業者に知られているように剥離剤、流動化剤、粘度調節剤および酸化防止剤のような添加剤の制御された量を本発明のキャスティング組成物中に含めることも許容できる。界面活性剤、油、ワックスまたはパラフィンの使用が三次元の節美観を得るために必須ではないが、必要ならば使用できることは留意されなければならない。
【0042】
少なくとも二種の別個の充填剤入りアクリルキャスティング組成物の使用が節美観の形成にとって決定的である。二種の懸濁液の流れ中のアクリルポリマーマトリックスの特性は、粘度、密度および表面張力の要件が存在することを条件として同じかまたは異なってもよい。マトリックスとして用いられる第1の充填剤入りアクリルキャスティング組成物は、500〜3,000センチポアズの範囲内の粘度、1.5〜1.7グラム/ミリリットルの範囲内の密度、および35〜45ダイン/センチメートルの範囲内の表面張力を有する。
【0043】
粘度に関する測定は、回転円筒式手順のような当業者に知られている試験に準拠するか、または流量が粘度に反比例するという既知標準と比べた流体の流量の測定による。好ましい測定は、粘度計が30秒作動した後にスピンドル4を用いて60rpmでブルックフィールド粘時計を用いる。
【0044】
表面張力に関する測定はASTM規格D−971に準拠する。静的表面張力は、当業者に周知されているdu Nouyリング法を用いて、採用された実施例において測定した。
【0045】
縞として用いられる少なくとも一種の第2の充填剤入りアクリルキャスティング組成物は、500〜3,000センチポアズの範囲内の粘度および1.6〜1.8グラム/センチメートルの範囲内の密度を有する。これらの基準は、多縞キャスティング組成物にも適用することが可能である。
【0046】
しかし、節形成のために、縞キャスティング組成物がマトリックスキャスティング組成物より少なくとも0.05グラム/ミリリットルの密度を有することが必要である。すべての縞キャスティング組成物は、第1の組成物より少なくとも0.5ダイン/センチメートル大きい表面張力も有する。
【0047】
マトリックスキャスティング組成物と縞キャスティング組成物の組み合わせは、単に手による混合、例えば、へらの使用によるか、または組成物の部分混合のみが起きるという要件での機械的混合によることが可能である。非均質混合物は、二種の懸濁液の硬化および固化中に節形成作用が起きることを可能にするために決定的である。
【0048】
本発明では、固体表面物品の形成において連続プロセスを用いる。連続プロセスにおける好ましい技術は、一個または複数のインジェクタノズルの使用を通して一種または複数の縞キャスティング組成物の一つまたは複数の流れをマトリックスキャスティング組成物の流れの内部に注入することである。
【0049】
連続プロセスにおいて、従来法では最終物品がシートとして存在し、従って、少なくとも二つの部分混合流れの利用のために支持体が必要である。一方のキャスティング組成物流れを中に導入するとともに、その流れが最終固体表面材料の主部分であるマトリックスを中で構成することが可能である混合チャンバーが典型的には利用される。上述したような他方のキャスティング組成物流れは、典型的には、その流れを硬化および固化のために支持体に移送する前に注入される。単一インジェクタノズルを使用できるけれども、二個以上のノズルの使用によって節美的模様の複雑さを調節することが可能である。
【0050】
前述したように、マトリックス充填剤入りアクリルキャスティング組成物および縞充填剤入りアクリルキャスティング組成物の化学活性化熱硬化は好ましい。好ましくは、両方のキャスティング組成物は同じ速度で硬化する。しかし、同じ硬化速度は必須ではない。便宜上、第1の懸濁液および第2の懸濁液は互いに1分以内に、ある速度で硬化するべきである。
【0051】
三次元の節は固体表面材料の内部に存在するけれども、材料の表面サンダー仕上が一連の節を引き立たせる最適表面外観を得るために望ましい場合があることは本発明の中で理解されている。また、心地よい美的外観は、二つ以上のキャスティング組成物流れに関して同じかまたは異なることが可能である色の選択によって引き立たせることが可能である。例証的には、白色に対する白色色調または茶色に対する茶色色調のように色は同じであってもよい。異なる色の例は、第1のキャスティング組成物および第2のキャスティング組成物にそれぞれ導入される白色および茶色である。
【0052】
以下の実施例において、特に指示がない限り、すべての部および百分率は重量により、度は摂氏による。
【実施例】
【0053】
(実施例1)
メチルメタクリレートモノマーに溶解させた分子量約120,000の23部アクリルポリマー樹脂からなる16.1重量部のアクリルポリマー溶液からなるマトリックス懸濁液を最初に調製することにより連続的な方法を用いて、白色に対する白色固体アクリル固体表面サンプルを調製した。その後、この溶液を16.9重量部のメチルメタクリレートモノマーでさらに希釈した。この希釈溶液に0.42重量部のエチレングリコールジメルカプトアセテート、0.28部2−ヒドロキシエチルメタクリレート酸ホスフェートおよび0.14部ポリオキシエチレンアルキルエーテルホスフェートを添加した。その後、2.38重量部の「マグナパール(Magnapearl)」(登録商標)1000強調マイカに加えてアルミナ三水和物を58重量部でこの混合物に懸濁させ、エポキシ化大豆油中のZnS顔料の55重量部スラリーを0.08重量部で添加する。この懸濁液は、1410cpsの粘度、1.65g/mlの密度および36.0ダイン/cmの表面張力を有すると測定された。
【0054】
20.85重量部のメチルメタクリレートモノマーに混合された、メチルメタクリレートモノマーに溶解させた分子量約12,000の23部アクリルポリマー樹脂からなる5.9重量部のアクリルポリマー溶液を用いて縞懸濁液を調製した。その後、この溶液に0.35重量部のエチレングリコールジメルカプトアセテート、41%水酸化カルシウム、42%ジオクチルテレフタレートおよび17%KER828エポキシ樹脂液から構成された0.29部水酸化カルシウム分散液、0.28部2−ヒドロキシエチルメタクリレート酸ホスフェートおよび0.14部ポリオキシエチレンアルキルエーテルホスフェートを添加した。その後、52重量部のアルミナ三水和物、1.4重量部の「マグナパール(Magnapearl)」(登録商標)1000強調マイカに加えて二酸化チタン固形物を15重量部でこの混合物に懸濁させ、エポキシ化大豆油中のZnS顔料の55重量部スラリーを2.4重量部で添加し、ブチルメタクリレート中のカーボンブラック顔料の15重量部スラリーを0.004重量部で添加した。この懸濁液は、860cpsの粘度、1.71g/mlの密度および36.8ダイン/cmの表面張力を有すると測定された。
【0055】
マトリックス懸濁液を排出し、その後、混合チャンバーにポンプで送り込み、混合チャンバーで、20部t−ブチルペルオキシマレイン酸ペースト(アトフィナ(Atofina)によって供給される「ルペルコ(Luperco)」PMA−25)のスラリーを1.7重量部でマトリックスに注入し、9部異性亜硫酸水素ナトリウムのスラリー、68部ジオクチルテレフタレート、22部脱イオン水および1%ポリオキシエチレンアルキルエーテルホスフェートも1.64重量部で注入した。チャンバー内での混合滞留時間は約2分であった。
【0056】
縞懸濁液を排出し、その後、混合チャンバーにポンプで送り込み、混合チャンバーで、20部t−ブチルペルオキシマレイン酸ペースト(アトフィナ(Atofina)によって供給される「ルペルコ(Luperco)」PMA−25)のスラリーを1.2重量部でマトリックスに注入した。チャンバー内での混合滞留時間は約2分であった。
【0057】
2.5センチメートルの内径および15センチメートルの長さを有する混合チャンバーを備える縞(Vein)インジェクタにマトリックス懸濁液を7200立方センチメートル/分の流速で導入した。混合チャンバーの同じ断面において二個のインジェクタノズルを互いに90度で配置した。各ノズルチップは壁から0.6cmであった。各ノズルは直径0.6センチメートルの円形出口を有していた。縞流れの全流速は700立方センチメートル/分であった。二種の懸濁液を混合チャンバー内で部分的に混合し、その後、2cmのチューブの2〜3メートル通して流れ、その後、84センチメートルの幅を有する移動支持体上に落とした。
【0058】
落とす前のチューブの終わりに、静的混合エレメントと排出ノズルの種々の組み合わせを挿入した。それらの構成は得られた模様に強く影響を及ぼす。好ましい構成において、コニカルスロットノズルを分配ホースの端で用いた。円形スロットは、約8mmのスロット開口および40mmの直径を有する。
【0059】
この落とし組み合わせは、4秒ごとに約1掻きの速度で移動支持体を横切って行き来する。支持体を横切って掻き取る間に、落としメカニズムは、約15cmの振幅および約4サイクル/横送りの頻度で機械方向に往復し、およそ同じ振幅と頻度で支持体上で垂直方向にも往復する。この往復は、落とし模様をランダム化するのを助けるために行われる。
【0060】
移動支持体上に落とした後、部分混合された懸濁液を一連の4つの温度制御ゾーンに通す。第1のゾーンは70℃であり、滞留時間は6.7分であった。第2のゾーンは80〜90℃であり、6.7分の滞留時間を有していた。第3のゾーンは120℃であり、滞留時間は6.7分であった。最後のゾーンは110℃であり、滞留時間は6.7分であった。最後のゾーン後に、懸濁液は完全に硬化し、固体表面サンプルをもたらした。
【0061】
サンプルの各側面から0.152cmでサンダー仕上すると模様が出現し、厚さ1.02cmの製品をもたらした。固体表面サンプルを軽くサンダー仕上すると、美的に心地よい一連の節を実証した。サンプルの断面は、材料の内部全体を通して節が広がったことを示した。

Claims (7)

  1. 節外観(burl appearance)を固体表面材料に導入する連続的な方法であって、
    a)
    i)500〜3,000センチポアズの範囲内の粘度
    ii)1.5〜1.7グラム/ミリリットルの範囲内の密度および
    iii)35〜45ダイン/センチメートルの範囲内の表面張力
    を有する第1の流れと、
    i)500〜3,000センチポアズの範囲内の粘度および
    ii)1.6〜1.8グラム/ミリリットルの範囲内の密度
    を有する第2の流れと
    を合わせて二つの別個のアクリル樹脂懸濁液の流れを形成する工程であるが、
    前記第2の流れが前記第1の流れより少なくとも0.05グラム/ミリリットル大きい密度を有し、かつ、前記第2の流れが前記第1の流れより少なくとも0.5ダイン/センチメートル大きい表面張力を有することを条件とする工程と、
    b)前記流れの一方を混合チャンバーに連続的に供給する工程と、
    c)部分混合が行われる前記混合チャンバー内の前記流れに他方の流れを連続的に注入する工程と、
    d)前記部分的に混合された流れを支持体上に流す工程と、
    e)前記二種の懸濁液を硬化させ、それによって一連の三次元の節を形成する工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 充填剤入りアクリルキャスティング組成物は、アルミナ、アルミナ三水和物(ATH)、アルミナ一水和物、バイエル水和物、シリカ、砂、ガラス、ガラス球、水酸化マグネシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、セラミック粒子およびそれらの組み合わせからなる群から選択される鉱物充填剤を含有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記キャスティング組成物は、アルミナ三水和物、アルミナ一水和物、水酸化マグネシウムおよび炭酸カルシウムのような難燃性鉱物充填剤または臭素化有機物、炭素繊維、アラミド繊維およびそれらの組み合わせからなる群から選択される他の添加剤を含有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記充填剤入りアクリルキャスティング組成物は、同じ色の異なる色調であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記色は白色であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記色は茶色であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記充填剤入りアクリルキャスティング組成物は異なる色であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2003535950A 2001-10-15 2002-10-15 充填剤入りアクリル固体表面材料中での三次元の節の形成のための連続的な方法 Expired - Lifetime JP4015620B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68275801A 2001-10-15 2001-10-15
PCT/US2002/032843 WO2003033170A1 (en) 2001-10-15 2002-10-15 Continuous method for formation of three dimensional burls in a filled acrylic solid surface material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005506176A true JP2005506176A (ja) 2005-03-03
JP4015620B2 JP4015620B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=24741007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003535950A Expired - Lifetime JP4015620B2 (ja) 2001-10-15 2002-10-15 充填剤入りアクリル固体表面材料中での三次元の節の形成のための連続的な方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6773643B2 (ja)
EP (1) EP1436096B1 (ja)
JP (1) JP4015620B2 (ja)
KR (1) KR100571950B1 (ja)
AU (1) AU2002343511B2 (ja)
BR (1) BR0213647A (ja)
CA (1) CA2462437A1 (ja)
MX (1) MXPA04003483A (ja)
NZ (1) NZ532840A (ja)
WO (1) WO2003033170A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7645405B2 (en) * 2005-02-02 2010-01-12 Sult Darrell B Composite sheet with visible filler and manufacturing method
US20060293450A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Hutchins Clyde S Polymerizable compositions and articles formed thereby and methods of formation
CZ297998B6 (cs) * 2005-09-14 2007-05-16 Fucík@Ivan Syntetický kámen vysoké prusvitnosti, zpusob jehovýroby a pouzití
KR100719831B1 (ko) * 2006-08-04 2007-05-18 정 수 윤 무늬 인조대리석의 제조방법
MXPA06010229A (es) * 2006-09-08 2008-03-07 Plastiglas De Mexico S A De C Composicion y procedimiento para la obtencion de materiales compuestos acrilicos con cargas minerales con propiedades mecanicas, termicas y de procesamiento superiores.
CA2877991A1 (en) 2012-07-02 2014-01-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for manufacturing a filled polymeric materials with modified filler particles
US9365724B2 (en) 2012-07-02 2016-06-14 E I Du Pont De Nemours And Company Process for manufacturing coated filler particles
CN105315478A (zh) * 2014-11-07 2016-02-10 纳米及先进材料研发院有限公司 纳米磷酸钙涂覆的聚甲基丙烯酸甲酯为基底的共聚物及其包覆方法
US10219986B2 (en) 2015-03-04 2019-03-05 Modern Ideas LLC Stabilized calcium phosphate and methods of forming same
US9956314B2 (en) 2016-01-26 2018-05-01 Modern Ideas LLC Adhesive for use with bone and bone-like structures

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3230284A (en) 1963-09-18 1966-01-18 Gen Mills Inc One-coat marbleizing process
US3488246A (en) * 1966-08-31 1970-01-06 Du Pont Cast plastic simulated marble building product
US3562379A (en) * 1966-08-31 1971-02-09 Du Pont Method of casting a simulated marble building product
US3341396A (en) 1967-01-05 1967-09-12 Gen Mills Inc Marbleizing process and article
IL32158A (en) * 1968-12-10 1972-11-28 Medil Spa Process for the manufacture of articles of artificial stone
US3570056A (en) 1969-07-24 1971-03-16 Du Pont Multi-colored plastic building product and its manufacture
US3816155A (en) 1969-09-02 1974-06-11 E Iverson Decorative wood graining method and articles
US3906065A (en) * 1970-04-28 1975-09-16 Dynamit Nobel Ag Process for the production of shaped, marbled thermoplastic products
US3706825A (en) * 1970-06-09 1972-12-19 Du Pont Process for manufacture of an improved multi-colored plastic building product
US3904791A (en) 1971-09-10 1975-09-09 Elizabeth M Iverson Ornamental coating method and articles
US4085246A (en) 1975-06-18 1978-04-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Simulated granite and its preparation
DE3576703D1 (de) * 1984-07-27 1990-04-26 Inax Corp Gegenstand aus marmorimitation.
JPS61268413A (ja) 1985-05-24 1986-11-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 不規則な異色流れ模様を有する合成樹脂板の連続的製造方法
US4721634A (en) * 1986-05-07 1988-01-26 Mckinnon Gordon Simulated marble
US5055324A (en) 1988-11-08 1991-10-08 Stecker William M Method of forming a synthetic surface simulating stone, marble or the like
US5260006A (en) 1990-01-23 1993-11-09 Nevamar Corporation Method and apparatus for continuous casting of polymerizable thermosetting material
US6077575A (en) * 1993-11-26 2000-06-20 Aristech Acrylics Llc Suspending accent particles in an acrylic matrix
US5444115A (en) 1994-11-21 1995-08-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fire resistant poly(methyl methacrylate) composition
US5820799A (en) 1996-02-05 1998-10-13 Barnett; Stephen Methods for making cast marble objects having superior depth characteristics and color separation
US6011101A (en) 1996-02-05 2000-01-04 Barnett; Stephen Cast marble objects having superior depth characteristics and color separation and methods for making the same
US6462103B1 (en) * 2001-10-15 2002-10-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Formation of three dimensional burls in a filled acrylic solid surface material

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050036838A (ko) 2005-04-20
BR0213647A (pt) 2004-10-26
KR100571950B1 (ko) 2006-04-18
WO2003033170A1 (en) 2003-04-24
US20030071387A1 (en) 2003-04-17
US6773643B2 (en) 2004-08-10
EP1436096A1 (en) 2004-07-14
JP4015620B2 (ja) 2007-11-28
NZ532840A (en) 2005-07-29
CA2462437A1 (en) 2003-04-24
AU2002343511B2 (en) 2005-05-26
EP1436096B1 (en) 2014-12-31
MXPA04003483A (es) 2004-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754579B2 (ja) クラック模様を有する人造大理石及びその製造方法
JP3727658B2 (ja) 熱成形の前後において着色剤および無機充填剤が均一に分布しているアクリルシート
US5756211A (en) Method of manufacturing high filler content plastics having a glitter appearance
US20060293449A1 (en) Solid filler containing polymerizable compositions, articles formed thereby and methods of formation
JP4015620B2 (ja) 充填剤入りアクリル固体表面材料中での三次元の節の形成のための連続的な方法
BRPI0818854B1 (pt) Processo para produção de peças moldadas revestidas
US8211536B2 (en) Composite solid surface article comprising at least one of randomly shaped fibers and powder particles
AU2002343511A1 (en) Continuous method for formation of three dimensional burls in a filled acrylic solid surface material
JP4015621B2 (ja) 充填剤入りアクリル固体表面材料中での三次元節こぶの形成
AU2002340211A1 (en) Formation of three dimensional burls in a filled acrylic solid surface material
KR100356931B1 (ko) 목질상 성형물, 그것의 제조 방법 및 성형물용 조성물
JP2000129134A (ja) 高硬度軟質複合材
JP3877974B2 (ja) 人工大理石の製造方法
KR100532164B1 (ko) 3차원 기포 패턴을 갖는 인조 대리석의 제조 방법
KR20060064144A (ko) 반투명 인조 대리석 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4015620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term