JP2005505660A - ポリマービグアニドを含む表面処理用予備湿潤拭き取り用品 - Google Patents

ポリマービグアニドを含む表面処理用予備湿潤拭き取り用品 Download PDF

Info

Publication number
JP2005505660A
JP2005505660A JP2003534528A JP2003534528A JP2005505660A JP 2005505660 A JP2005505660 A JP 2005505660A JP 2003534528 A JP2003534528 A JP 2003534528A JP 2003534528 A JP2003534528 A JP 2003534528A JP 2005505660 A JP2005505660 A JP 2005505660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
surfactant
substrate
gloss
biguanide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003534528A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィジャヤラニ バルナバス,マリー
エドワード シェリー,アラン
マーガレット ウルフ,アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2005505660A publication Critical patent/JP2005505660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/20Mops
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/20Mops
    • A47L13/22Mops with liquid-feeding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/20Mops
    • A47L13/24Frames for mops; Mop heads
    • A47L13/254Plate frames
    • A47L13/256Plate frames for mops made of cloth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L13/00Implements for cleaning floors, carpets, furniture, walls, or wall coverings
    • A47L13/10Scrubbing; Scouring; Cleaning; Polishing
    • A47L13/50Auxiliary implements
    • A47L13/51Storing of cleaning tools, e.g. containers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/08Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type
    • B05B9/085Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type with a liquid pump
    • B05B9/0855Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type with a liquid pump the pump being motor-driven
    • B05B9/0861Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type with a liquid pump the pump being motor-driven the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/08Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type
    • B05B9/085Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type with a liquid pump
    • B05B9/0866Apparatus to be carried on or by a person, e.g. of knapsack type with a liquid pump the pump being a gear, centrifugal or screw-type pump
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/662Carbohydrates or derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/825Mixtures of compounds all of which are non-ionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/04Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties combined with or containing other objects
    • C11D17/049Cleaning or scouring pads; Wipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2082Polycarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/32Amides; Substituted amides
    • C11D3/323Amides; Substituted amides urea or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3723Polyamines or polyalkyleneimines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3792Amine oxide containing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2484Coating or impregnation is water absorbency-increasing or hydrophilicity-increasing or hydrophilicity-imparting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2525Coating or impregnation functions biologically [e.g., insect repellent, antiseptic, insecticide, bactericide, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/689Hydroentangled nonwoven fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/69Autogenously bonded nonwoven fabric
    • Y10T442/692Containing at least two chemically different strand or fiber materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

本発明は湿潤表面処理用拭き取り用品に関し、前記湿潤の拭き取り用品は、(a)実質的に結合剤又はラテックス物質を含まない基材と(b)前記基材に適用される組成物とを含み、前記組成物が、(i)pHが約7以下であり、(ii)少なくとも約1つの界面活性剤と(iii)ポリマービグアニドとを含む。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は表面処理用予備湿潤拭き取り用品に関し、特に硬質面を処理する予備湿潤拭き取り用品に関する。本明細書における予備湿潤拭き取り用品は、基材と、ポリマービグアニドを含む水性組成物とを組み込む。本発明の予備湿潤拭き取り用品は、標準的な光沢測定器を使用して測定する時、膜/縞模様形成に関する優れた特性及び優れた光沢の保持/向上特性を示し、その上優れた消毒及び/又は抗菌効果を提供することが見いだされた。
【背景技術】
【0002】
表面処理用拭き取り用品は、典型的にはあらかじめ湿らせた使い捨ての濡れナプキンであり、家庭及び産業の双方において様々な用途に利用され、種々の機能を果たす。予備湿潤拭き取り用品は、通常、生物及び無生物の双方の表面を拭くために使用し、洗浄、清浄、消毒といった多数の効果を提供することができる。洗浄性組成物を組み込んだ予備湿潤拭き取り用品は、当該技術分野において既に知られている。例えば、WO89/05114号では、液体組成物を染み込ませた、使い捨て硬質面洗浄用予備湿潤拭き取り用品が開示されている。予備湿潤拭き取り用品は、積層体の形態でも見られる。このような実施形態において、積層体には、WO2000−2000US26401号に記載の貯蔵場所に取り付けられた床シートが挙げられ、この特許は参考として本明細書に組み込まれる。
【0003】
予備湿潤拭き取り用品の特定の用途としては、台所や浴室の表面、眼鏡、産業分野で洗浄が必要な表面(機械や自動車の表面など)の硬質面の処理が挙げられる。
硬質面の処理において一般的に知られている問題は、処理した表面上に膜及び/又は縞模様が形成されることである。実際に、予備湿潤拭き取り用品で硬質面を処理して乾燥させると、目に見える残留物(縞模様)及び/又は光沢を低減させる膜がよく見られる。
更に、表面の拭き取り及び洗浄用の組成物に抗菌剤を加えると、前記表面上に膜/縞模様が形成される傾向が強くなる。膜/縞模様の形成は、磁器やクロムなどの光沢性金属表面、タイルといった、光沢のある表面を処理する場合に特に問題となる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従って、本発明の目的は、消毒又は抗菌効果と膜/縞模様の形成に関する性能効果(縞模様及び/又は膜の形成が少ないか、実質的に形成されない効果)を示す予備湿潤拭き取り用品の組成物を提供することである。
【0005】
現在、(a)実質的に結合剤又はラテックスを含まない基材と(b)前記基材に適用される水性組成物とを含み、前記組成物が、(i)pHが約7以下であり、(ii)少なくとも1つの界面活性剤と(iii)ポリマービグアニドとを含む表面処理用予備湿潤拭き取り用品によって、上記の目的を達成できることがわかっている。
【0006】
本発明の組成物の利点は、界面活性剤とpHを適切に選択することにより、洗浄済みの未処理タイルや、抗菌剤を含まない基本組成物で処理したタイルとの比較において、タイルの光沢を向上させることができる点である。
本発明の別の利点は、少なくとも約20%の合成繊維を含む基材の好ましい選択が、脂肪性のしみや石鹸かすなどの汚れの範囲にわたって洗浄特性を高めるために使用できる点である。
本発明の組成物の更に別の利点は、予備湿潤拭き取り用品が、ポールとモップヘッドを含む構成単位などの洗浄器具に任意選択的に取り付け可能な点である。
【0007】
更に、本明細書における抗菌組成物は、つやだし加工セラミックタイル、非つやだし加工セラミックタイル、ビニル、ノーワックスビニル、リノリウム、メラミン、ガラス、プラスチック、プラスチック木材などの種々の材料で構成されている、光沢性や非光沢性の硬質面の処理に使用可能である。
【0008】
(背景技術)
ポリマービグアニドを含む水性組成物は、当該技術分野において既知である。例えば、WO98/56253号では、担体と、4〜30個の炭素原子を含有する有機酸を持つ塩の形態のポリマービグアニド化合物(ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)ステアレートなど)を含む組成物が開示されている。ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)を含むこれらの組成物は、高い抗菌性、特に抗菌活性を示し、有機媒体、特に有機液体における高い溶解度を示す。米国特許第5,141,803号では、硬質面に使用される、ビグアニド化合物を含有する組成物が開示されている。欧州特許第0,185,970号では、硬質面に使用される、特定のオリゴヘキサメチルビグアニド、特定の殺菌性活性フェノール化合物、及び任意選択的にビルダーを含む液体消毒製剤について記載されている。米国特許第6,045,817号では、(1)0.0015以上の電荷密度を有する0.05〜1%の陽イオン性ポリマー、(2)0.2〜5%の双性イオン性界面活性剤、及び(3)0.2〜5%のビグアニド化合物を含む抗菌洗浄組成物(pH(7.5)が開示されている。
【0009】
抗菌活性物質を含む予備湿潤拭き取り用品は、当該技術分野において既知である。例えば、WO00/00106号では、有機酸と界面活性剤とを含む抗菌組成物を使用して、硬質面上で有効な残存抗菌活性を得る方法が開示されている。WO97/16066号では、均一な抗菌組成物、並びに抗菌組成物を含む抗菌ウエットタオル及びローションを開示している。この抗菌組成物には、少なくとも50%の水と有効量の疎水性抗菌剤とが含まれる。
【0010】
ビグアニド剤を含む拭き取り用品は特許文献にも開示されており、米国特許第5,993,840号では、ポリアクリル酸超吸収体などの陰イオン性ポリマーと共に、ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)などのポリマービグアニドの混合物を含有するセルロース性不織布材料を含む組成物を開示している。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明は表面処理用予備湿潤拭き取り用品に関し、前記予備湿潤拭き取り用品は、(a)実質的に結合剤又はラテックス物質を含まない基材と(b)前記基材に適用されるか、又は前記使い捨て洗浄パッドに使用される水性組成物とを含み、前記組成物は、(i)pHが約7以下であり、(ii)少なくとも1つの界面活性剤と(iii)ポリマービグアニドとを含む。この組成物は、種々の硬質面上で、膜/縞模様の形成に関する優れた特性を実現させると同時に、消費者の自宅、公共領域、及び商業施設で問題となるグラム陽性菌やグラム陰性菌に対して高い殺菌効果を示す。
【0012】
従って、本発明の予備湿潤拭き取り用品の組成物は、種々の表面、好ましくは硬質面の拭き取りや洗浄に使用するのが好ましい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
(定義)
「基材」又は「拭き取り用品」とは、製造時に単一構造として形成される織布若しくは不織布材料、又は2つ又はそれ以上の材料の積層体の形態の織布又は不織布材料を意味する。
【0014】
「予備湿潤拭き取り用品」とは、本明細書では、基材と、前記基材に適用される、本明細書に記載の水性組成物とを意味する。
【0015】
「合成材料」又は「合成繊維」とは、本明細書では、合成有機ポリマーを基剤とする疎水性材料を意味する。
【0016】
「結合剤」又は「ラテックス」とは、ウェブ及び処理過程において、繊維に強度、一体性、結合性、又は粘着性を与えることを目的とする添加剤や処理剤を意味する。この用語には、グリコールエーテル溶媒及び/又はC2〜C4アルコールのいずれかを含む水性組成物にウェブを浸すことにより除去できる繊維の仕上げ剤が含まれる。
【0017】
本明細書では、「結合剤又はラテックス物質を実質的に含まない」とは、基材における結合剤又はラテックス物質の含有量が約10%未満、好ましくは約5%未満、より好ましくは約1%未満、更により好ましくは約0.5%未満であり、最も好ましくはこれらの物質を含まないことを意味する。
【0018】
(基材)
本明細書における基材は、合成繊維又は非合成繊維から製造することができる。本明細書で使用する合成材料には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルポリマー、及びこれらの混合物に由来する全てのポリマーが含まれる。
【0019】
基材の構成は、100%合成繊維から100%非合成繊維まで、様々であることができる。合成繊維含有量の高い基材では、水性ローションをより多く放出する傾向があるが、本出願者は、硬質面上に放出される溶液の増加によると考えられる膜及び縞模様の増加を、本発明の組成物によって実質的に又は完全に防げることを見いだした。そのため、充填係数が増加しても関係なく使用することができる。
【0020】
好ましい実施形態では、本明細書における基材は約20%以上、好ましくは約30%以上、より好ましくは約35%以上、更に好ましくは約40%以上、更により好ましくは約50%以上、最も好ましくは約60%以上の合成材料から製造される。
別の好ましい実施形態では、本明細書における基材は約95%以下、好ましくは約90%以下、より好ましくは約85%以下、更に好ましくは約80%以下、更により好ましくは約75%以下、最も好ましくは約70%以下の合成材料から製造される。
【0021】
本明細書における合成材料は、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエステル、及びこれらの混合物から成る群から選択されることが好ましい。より好ましくは、本明細書における合成材料は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、及びこれらの混合物から成る群から選択される。最も好ましくは、本明細書における合成材料はポリプロピレン又はポリエステルである。
【0022】
また、本明細書における基材は、いかなる量の非合成材料も含むことができる。好ましい実施形態では、本明細書における基材は0〜約80%、より好ましくは約5〜約75%、更により好ましくは約10〜約70%、なお更により好ましくは約10〜約65%、最も好ましくは約20〜約60%の非合成材料から製造される。
【0023】
基材ウェブ内の合成繊維及び非合成繊維の分布は、均一又は不均一であることができる。繊維の分布が不均一の場合、拭き取り用品の露出表面(上部及び下部)の領域では、合成繊維の含有量が基材組成物全体に存在する含有量より多いことが好ましい。このような構造により、より吸収性の高い非合成材料の構造内、且つ、より疎水性の高い拭き取り用品の2つの領域間に、液体の貯蔵場所が確保される。その結果、水性組成物の放出がより制御しやすくなり、拭き取り用品の利点が向上する。あるいは、基材の一面のみに、組成物全体より多くの疎水性繊維を有するように、繊維の分布を有利に製造することができる。この場合、基材は異なる面を持つことになり、合成繊維含有量の多い滑らかな表面が1つ、及びセルロース又は処理を施したセルロース誘導体から製造される、より抵抗性の高い表面が1つ生じる。基材の表面に疎水性材料が多くなると、種々の硬質面を拭き取る際に、基材の潤滑性又は滑走性が向上する。これにより、消費者が製品の良し悪しを判断する際の「洗浄のしやすさ」を確保することができる。
【0024】
膜及び/又は縞模様の形成は、合成材料及び非合成材料の特定の量によるものではないことが知られているが、本出願者は、本発明の特に好ましい実施形態において、基材が少なくとも約20%の合成繊維を含む場合に洗浄効果が向上することを見いだした。合成繊維の含量が更に高いと、洗浄効果の面で更に好都合となり得る。
【0025】
理論に縛られるわけではないが、基材と汚れの間で疎水性同士が作用し合うことにより、脂肪性の汚れがより除去されやすくなると考えられている。従って、構造的にかなりの合成成分を有する拭き取り用品を使えば、飽和及び不飽和油、脂肪酸、酸化油、及び重合グリースは全て、更に容易に完全に除去できる。しかも、基材の合成成分の利点は、純粋な脂肪性のしみを洗浄できるだけに留まらない。汚れの混合物全体に油脂やその他の脂肪性成分がわずかに含まれているに過ぎなくても、基材の疎水性成分によって、その油脂やその他の脂肪性成分が含まれる複合的な汚れを更にきれいに除去できることがわかっている。この点において、少なくとも約20%の合成成分を含む基材を使用すると、台所、浴室、及び床を含む消費者の自宅内で発生する一般的な汚れを洗浄する場合に有益である。
【0026】
好適な非合成材料は、人工繊維及び天然繊維である。本明細書で使用する時、人工繊維という用語は、セルロース誘導体又は再生セルロースから製造された繊維を意味する。それらは、合成有機ポリマーを基剤とする合成繊維とは区別される。本明細書で使用する時、誘導体繊維とは、天然ポリマー(例えばセルロース)の化学的誘導体が調製、溶解、及び連続フィラメントとして押し出される時に形成される繊維であり、誘導体の化学的性質は繊維形成過程後も維持される。本明細書で使用する時、再生繊維とは、天然ポリマー又はその化学的誘導体が溶解され、連続フィラメントとして押し出される時に形成される繊維であり、天然ポリマーの化学的性質は繊維形成過程後も維持又は再生される。人工繊維の代表的な例としては、再生ビスコースレーヨン及び酢酸セルロースが挙げられる。好ましい人工繊維は、約0.5〜約3.0デシテックス、より好ましくは約1.0〜約2.0デシテックス、最も好ましくは約1.6〜約1.8デシテックスの繊度を有する。
【0027】
好適な天然繊維は、木材パルプ、綿、麻布などから成る群から選択される。人工繊維は消費者の許容度が極めて高く、その製造が安く通常は環境保護的であることから、本明細書に好ましい。重要なことは、人工繊維、特にセルロースから誘導された人工繊維の生分解性が極めて高く、そのため廃棄後も環境に優しいことである。天然繊維は、人工繊維を製造する際に必要となる修正を必要としないため、好ましいことがある。その結果、天然繊維はコストの点で有利なり得る。
【0028】
本発明による好ましい実施形態では、本明細書の基材用に使用する人工繊維は、Tencel(登録商標)レーヨン、Lenzing AGレーヨン(登録商標)、マイクロデニールレーヨン、及びLyocell(登録商標)などの親水性材料である。本明細書の基材内の少なくとも一部に親水性人工繊維材料が存在すると、基材に適用される水性化学的組成物の充填係数が向上させることがわかっている(充填係数については後述する)。実際に、人工繊維を含有する基材は、純粋な合成基材よりも多くの水性洗浄組成物を組み込めることがわかっている。更に、人工繊維を含む予備湿潤拭き取り用品は、使用中に拭き取り用品に染み込んでいる組成物の放出が、純粋な合成基材と比べて遅いことがわかっている。前記組成物の放出が遅いと、予備湿潤拭き取り用品で処理できる面積が著しく増加する。更に、放出が遅いと、処理される表面上の溶液の分布や適用範囲が更に均一になる。
【0029】
好ましい人工繊維は、Lyocell(登録商標)繊維という商品名で市販されている。この繊維は、N−メチルモルホリン−N−オキシドにセルロース繊維を溶解させることによって製造されるものであり、Tencel Fibres Europe(イギリス)から供給されている。
本発明で使用する好ましい人工繊維は、ビスコースレーヨン、高吸収性レーヨン、Tencel(登録商標)レーヨン、Lenzing AGレーヨン(登録商標)、及びこれらの混合物から成る群から選択される。レーヨンの種類は、望ましい洗浄及び吸収特質や関連するコストに応じて選択されるものと思われる。本発明で使用する人工繊維は、ビスコースレーヨン及び高吸収性レーヨンから成る群から選択すると更に好ましい。
【0030】
本明細書における基材は、ウェブの形態、典型的にはウェブから切り取られた材料シートとして供給される。このウェブは、拭き取り用品の材料から作られたシート、好ましくは切断されたシートで製造することができる。ウェブは、合成材料、非合成材料、又は合成材料と非合成材料との混合物を含む織布又は不織布であってもよい。好ましい実施形態では、ウェブは少なくとも20%の合成材料を含む不織布である。
【0031】
本発明においては、シートは当該技術分野で既知のいかなる方法で製造することもできる。例えば、不織布材料基材は、エアレイド法のような乾燥形成技術によって、あるいは抄紙機のような湿式法によって形成することができる。水流交絡法、メルトブローン法、スパンボンド法、及びニードルパンチ法などその他の不織布製造技術も使用できる。ただし、基材は、実質的にラテックスの結合剤が含まれないように製造されなければならない。エアレイド法のような多くの製造技術は、結合剤及びラテックスが含まれないように基材を形成することには向いていない。このような製造技術は好ましくない。
【0032】
基材は約20〜約200gm-2の重量を有することが好ましい。より好ましくは、基材は約20gm-2以上、且つより好ましくは約150gm-2未満の重量を有し、秤量は約20〜約120gm-2、最も好ましくは約30〜約110gm-2の範囲であることがより好ましい。基材はいかなる厚さであってもよい。典型的には、基材を水流交絡法で製造する場合、基材の厚さの平均は、約0.1ポンド/平方インチ(約0.007kg/平方メートル)の圧力で約1.2mm未満である。より好ましくは、基材の厚さの平均は、約0.1ポンド/平方インチ(約0.007kg/平方メートル)の圧力で約0.1〜約1.0mmである。基材の厚さは、EDANA標準不織布産業方法論(standard EDANA nonwoven industry methodology)、参照方法番号30.4−89に従って測定される。
【0033】
基材の光学特性を向上させるために、基材の製造に使用する繊維の他に、不透明化剤(例えば、二酸化チタン)など、当該技術分野において既知のその他の追加成分又は材料を基材に含めることができる。
【0034】
本明細書における基材は、結合剤又はラテックス物質を実質的に含まないか、好ましくは全く含まない。好ましくは、本明細書における基材は、結合剤及びラテックス物質を実質的に含まないか、好ましくは全く含まない。結合剤やラテックスなどは、乾燥した基材を軟質の蒸留水や脱イオン水、又はその他の溶媒で事前に洗浄したり、あるいは水流交絡法などの方法を使用することによって、実質的に除去することができる。より具体的には、水流交絡法では、好ましくは、繊維を交絡させる脱イオン水、蒸留水、又は軟質水を使用して、繊維性ウェブを高速の水流にさらす。そして、当該技術分野において既知の従来の乾燥及び仕上げ工程で不織布材料を処理することができる。水流交絡法は、結合剤の使用を排除したり、繊維ラテックスを洗い落としたりすために使用できるので、本発明の基材製造に使用するのに最も好ましい方法である。
【0035】
本発明の好ましい実施形態では、予備湿潤拭き取り用品には、基材と、基材に適用される本明細書に記載の組成物が含まれる。本明細書において、「適用される」とは、本明細書で記載するような液体組成物で前記基材をコーティングしたり、含浸したりすることを意味する。
【0036】
本発明による予備湿潤拭き取り用品の調製において、組成物は少なくとも基材材料の1つの表面に適用される。当該組成物は、予備湿潤拭き取り用品の製造中、いつでも適用することができる。好ましくは、組成物は基材が乾燥した後に基材に適用することができる。溶融又は液体稠度を有する滑らかな物質を均一に分布する多様ないかなる適用方法も使用することができる。適した方法としては、噴霧、転写(例えばフレキソ転写)、基材がチューブを横切って通過する一方で組成物をチューブを通して基材と接触させるコーティング(例えばグラビアコーティング又はフラッドコーティング)押出し又はこれらの適用技術の組み合わせが挙げられる。例えば、後に組成物を基材表面上に移すカレンダーロールのような回転表面上への組成物の噴霧である。組成物は基材の1つの表面又は両方の表面のいずれかに適用できるが、両方の表面が好ましい。好ましい適用方法は押出しコーティングである。
【0037】
組成物は、均一又は不均一に基材の表面に適用することもできる。不均一とは、例えば組成物の量、分布のパターンが基材の表面にわたり異なり得ることを意味する。例えば、基材のある表面は、組成物の量がより多くても、より少なくてもよく、組成物を有さない表面部分が存在してもよい。しかし、好ましくは組成物は拭き取り用品の表面に均一に適用する。
【0038】
好ましくは、当該組成物は乾燥後どの時点においても基材に適用することができる。例えば、組成物はカレンダーにかける前、又はカレンダーにかけた後、及び親ロールに巻き取る前に基材に適用できる。典型的には、適用は、製造する予定の相当数の拭き取り用品と等しい幅を有するロールから巻き戻した基材に行われる。組成物の適用された基材には、その後、所望のミシン目線を入れるために、標準的な技術を利用して穴を開ける。
【0039】
組成物は、典型的に基材1gあたり約1〜約10g(充填係数=約1〜約10倍)、好ましくは基材1gあたり約1.5〜約8.5g、最も好ましくは乾燥基材1gあたり約2〜約7gの量で適用される。本発明の予備湿潤拭き取り用品に関する利益の1つは、基材は膜及び縞模様が形成される問題と無関係なので、膜及び/又は縞模様の形成を妥協することなく、高い充填係数を採用できることである。当該技術分野の技術者であれば、基材に適用される水性組成物の正確な量は、基材の坪量と製品の最終用途に応じて変わることを理解するであろう。ある好ましい実施形態では、調理台、ストーブの上部表面、キャビネット、壁、流し台などの洗浄に好適な予備湿潤拭き取り用品の製造において、約20〜約80gm-2という比較的低い秤量の基材を使用している。前記のような最終用途の場合には、乾燥基材1gあたり約4〜約10gの率で本発明の水性組成物を乾燥基材に充填する。別の好ましい実施形態では、床や壁などを含む広範囲の表面を洗浄するのに好適な予備湿潤拭き取り用品の製造において、約70〜約200gm-2という高い秤量の基材を使用している。このような例では、拭き取り用品は、ハンドルを含み且つ拭き取りや洗浄用に設計された手持ち式器具と共に販売したり、このような器具と共に使用できるように設計されることが好ましい。このような器具は、Swiffer(登録商標)、Grab-Its(登録商標)、及びVileda(登録商標)という商品名で市販されている。このような最終用途では、乾燥基材に、乾燥基材1gあたり約4〜約10gの率で本発明の水性組成物を充填する。
【0040】
好適な基材は、DuPont8838(登録商標)、Kimberly Clark Hydroknit(登録商標)又はFibrella3160(登録商標)(Suominen)という商品名で市販されている。これらの基材では、均一に分布された合成繊維と天然繊維とを組み合わせてあり、好ましい水流交絡法を使用している。最初に結合剤、ラテックス、及び繊維仕上げ剤を実質的に含まないように製造したものであれば、別の方法で製造した基材も使用することができる。
【0041】
(水性組成物)
本発明の組成物は、液体組成物として配合される。本明細書における好ましい組成物は水性組成物であり、従って、水、より好ましくは組成物全体の約60〜約99重量%、更により好ましくは約70〜約98重量%、最も好ましくは約80〜約97重量%の水を含むことが好ましい。
【0042】
本発明の水性組成物は、組成物と該当する硬質面との接触角が小さくなるように、約7以下のpHと少なくとも1つの界面活性剤とを有する。これは、硬質面を湿潤させる助けとなる。組成物はポリマービグアニド化合物も含み、ポリマービグアニドは、界面活性剤が存在する場合に親水性湿潤剤として作用し、好ましくは抗菌化合物として作用する。好ましい実施形態では、本明細書で後述するように、界面活性剤は低残留界面活性剤である。非常に好ましい別の実施形態では、水性組成物は、1大気圧で約0.05mmHg(約6.66Pa)を超える蒸気圧を有する水溶性溶媒も少なくとも1つ含む。
【0043】
本発明の水性組成物の固体含有量は一般に低く、好ましくは約0.01〜約4%、より好ましくは約0.05〜約3%、最も好ましくは約0.10〜約2.0%である。当該技術分野の技術者であれば、本発明の水性組成物は、約5倍、約10倍、又は所望であれば更に高濃度の形態で製造して、使用前に希釈できることが理解できるであろう。高濃度溶液の製造は、水性組成物を輸送する必要がある場合に特に有益である。
【0044】
(組成物のpH)
水性組成物は約7以下のpHを有する。約7を超えるpHでは、膜及び縞模様の形成に関する効果は確認されず、又は実質的にこの効果が低下することがわかっている。pHの測定は、最初に水性組成物を基材に充填し、少なくとも48時間、好ましくは少なくとも72時間、基材及び洗浄液を周囲条件と平衡化させた後、水性組成物を基材から絞り出し、得られた水溶液のpHを測定する。本出願者は、約7以下のpHは、ポリマービグアニド化合物が存在する場合に、膜/縞模様の形成に関して優れた効果を得るために必要な必須要素であることを見いだした。予備湿潤拭き取り用品から水溶液を絞って測定した組成物のpH範囲は、好ましくは約0.5〜約6.5、より好ましくは約1.0〜約6、より好ましくは約2〜約5.5、最も好ましくは約2.5〜約5である。
【0045】
ある好ましい実施形態では、水性組成物は約5〜約7のpHを有し、酸性化剤を含まない。この実施形態では、基材が少なくとも約50%の合成繊維含有量を含み、水性組成物にC8〜C16ポリアルキルグリコシドから成る群から選択される界面活性剤が少なくとも1つ含まれる場合に、本発明の効果が最も顕著に現れる。
【0046】
(酸性化剤)
本明細書における水性組成物に少なくとも1つの酸性化剤が含まれる好ましい実施形態では、予備湿潤拭き取り用品から水溶液を絞って測定した組成物のpH範囲は、好ましくは約0.5〜約7、より好ましくは約1.0〜約6、より好ましくは約2〜約5.5、最も好ましくは約2.5〜約5である。本明細書で使用するのに好ましい酸は、有機酸及び/又は無機酸であり、最も好ましくは有機酸である。好適な有機酸はモノマー、オリゴマー、又はポリマーの有機酸である。
【0047】
好適な有機酸の例には、酢酸、グリコール酸、乳酸、コハク酸、アジピン酸、リンゴ酸、酒石酸、乳酸、ポリアクリル酸、ポリアスパラギン酸などが含まれる。非常に好ましい有機酸は、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、乳酸、酒石酸、及びクエン酸から成る群から選択される。コスト、有用性、緩衝能、及び規制の点で、クエン酸が最も好ましい(食品等級が望ましいが、必須ではない)。
【0048】
有機酸、好ましくは少なくとも1つのヒドロキシル部分を含む有機酸の典型的な濃度は、水性組成物全体の約0.05〜約3.0重量%、好ましくは約0.05〜約2.0重量%、より好ましくは約0.1〜約1.5重量%である。酸の具体的な濃度は、求められる効果の程度と種類に応じて決まるであろう。高濃度であれば、酸の影響を受けやすい汚れに対する洗浄力が向上し、低濃度であれば、膜及び縞模様の形成に関する特性が向上する。十分な緩衝能、優れた洗浄力、及び膜/縞模様の形成に関する優れた特性を併せ持つための、最も好ましい濃度が見いだされた。そのようなものには、クエン酸、酒石酸、及び乳酸から成る群から選択される有機酸が非常に好ましい。
【0049】
好ましい実施形態では、予備湿潤拭き取り用品は、頑固な水あか、石灰かす、及び/又は石鹸かすなどで汚れた硬質面に適用される。このような汚れは、浴室の表面で見られることが多い。従って、本明細書における組成物は、pHを適切に調整する酸又は塩基の緩衝液を更に含むことができる。
【0050】
(界面活性剤)
本発明の組成物は少なくとも1つの界面活性剤を含み、この界面活性剤は、好ましくは非イオン性、陰イオン性、陽イオン性、双性イオン性、両性イオン性、及びこれらの混合物であることができる。求められる界面活性剤は、約6〜20個の炭素原子を有する炭化水素部分から成る疎水性成分と親水性の先端基とを有する物質として定義される。界面活性剤は、処理する硬質面をより湿潤化するために使用する。界面活性剤の湿潤特性は、本発明の組成物にとって不可欠である。従って、不可欠である界面活性剤を含まない組成物では、表面が適切に湿潤化されず、タイル上にポリマービグアニドの望ましくない凝集物が残る。
【0051】
界面活性剤の疎水性の末端は、直鎖又は分枝鎖の脂肪族芳香族であってもよい。親水性の先端基は、湿潤特性を提供するいかなる基から成ることもできる。前記界面活性剤は、本発明の組成物に、組成物全体の約0.01〜約1.5重量%、好ましくは約0.01〜約1.0重量%、より好ましくは約0.01〜約0.5重量%で存在してもよい。
【0052】
以下の発明との関連において、使用可能な非イオン性界面活性剤の基をより具体的に以下に示す:
(i)アルキルフェノールのポリエチレンオキシド縮合物、例えば、直鎖又は分枝鎖構造に約6〜約12個の炭素原子を含有するアルキル基を有するアルキルフェノールとエチレンオキシドとの縮合生成物で、このエチレンオキシドはアルキルフェノール1モルに対して約10〜約25モルに等しい量で存在する。このような化合物のアルキル置換基は、重合プロピレン、ジイソブチレン、オクタン、及びノナンから誘導されてもよい。
(ii)プロピレンオキシドとエチレンジアミン生成物との反応によってできた生成物とエチレンオキシドの縮合物から誘導されたもので、この構成は、望ましい親水性成分と疎水性成分とのバランスによって変わる。例は、全体として分子の水溶解度を高めるためのものであり、生成物の液体特質は、ポリオキシエチレン含有量が縮合生成物の全重量の約50%になるまで保持される。化合物は、約40〜約80重量%のポリオキシエチレンを含有し、約5000〜約11000の分子量を有し、エチレンオキシド基と、エチレンジアミンと過剰なプロピレンオキシドとの反応生成物から成る疎水性塩基との反応から得られたものであり、前記塩基は、約2500〜約3000程度の分子量を有する。
(iii)直鎖又は分枝鎖構造のいずれかで約6〜約18個の炭素原子を有する脂肪族アルコールの、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、及びこれらの混合物との縮合生成物。例えば、ココナッツアルコールの1モル当たり約3〜約15モルのエチレンオキシドを有するココナッツアルコールエチレンオキシド縮合体があり、ココナッツアルコール部は約10〜約14個の炭素原子を有する。このような物質は一般に「アルキルアルコキシラート」又は「アルコールアルコキシラート」として知られている。場合によっては、アルキルエトキシレートは末端処理基を有することができる。つまり、R1−(EO)xR2の構造を有し、この時、R1はC6〜C18直鎖又は分枝鎖部分、xは約1〜約15、末端処理基であるR2はC1〜C8ヒドロカルビル部分である。
(iv)1つのアルキル基の炭素原子が約10〜約18個、2つのアルキル基の炭素原子が約1〜約3個である、トリアルキルアミンオキシド及びトリアルキルホスフィンオキシド。アルキル基はヒドロキシ置換基を含有することができる。具体的な例は、ドデシルジ(2−ヒドロキシエチル)アミンオキシド及びテトラデシルジメチルホスフィンオキシドである。
【0053】
好ましいというわけではないが、プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合によって形成される疎水性塩基とエチレンオキシドとの縮合生成物も、本明細書に用いるのに適している。このような化合物の疎水性部分は、好ましくは、約1500〜約1800の分子量を有し、水不溶性を呈する。この疎水性部分へのポリオキシエチレン部分の添加は全体としての分子の水溶解度を高める傾向があり、ポリオキシエチレン含有量が縮合生成物全体の約50重量%であり、約40モルまでのエチレンオキシドとの縮合に相当する点まで、生成物の液体特質が保持される。この型の化合物の例としては、BASFより市販されているPluronic(登録商標)界面活性剤が挙げられる。このような界面活性剤は、化学的に(EO)x(PO)y(EO)z又は(PO)x(EO)y(PO)zの構造を有し、この時x、y、及びzは約1〜約100、好ましくは約3〜約50である。良好な湿潤界面活性剤として知られるPluronic(登録商標)界面活性剤は、更に好ましい。Pluronic(登録商標)界面活性剤の説明と湿潤特性などの特性は、BASFから入手可能な「BASF Performance Chemicals Plutonic(登録商標) & Tetronic(登録商標) Surfactants」という表題のパンフレットに記載されており、このパンフレットは参考として本明細書に組み込まれる。
【0054】
これも好ましいというわけではないが、プロピレンオキシドとエチレンジアミンとの反応生成物とエチレンオキシドとの縮合生成物も、本明細書の非イオン性界面活性剤として適している。これらの生成物の疎水性部分は、エチレンジアミンと過剰なプロピレンオキシドとの反応生成物から成り、一般にその分子量は約2,500〜約3,000である。この疎水部分は、縮合生成物が約40〜約80重量%のポリオキシエチレンを含有し、且つ約5,000〜約11,000の分子量を有する程度までエチレンオキシドと縮合される。この型の非イオン性界面活性剤の例としては、BASFより市販されているTetronic(登録商標)化合物が挙げられる。
【0055】
好ましいというわけではないが、本明細書に用いる別の非イオン性界面活性剤には、次の構造式のポリヒドロキシ脂肪酸アミドが含まれる:
【0056】
【化1】
Figure 2005505660
式中、R1はH、C1〜C4ヒドロカルビル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、又はこれらの混合物であり、好ましくはC1〜C4アルキル、より好ましくはC1アルキル若しくはC2アルキル、最も好ましくはC1アルキル(即ちメチル)であり;R2はC5〜C31ヒドロカルビル、好ましくは直鎖C7〜C19アルキル若しくはアルケニル、より好ましくは直鎖C9〜C17アルキル若しくはアルケニル、最も好ましくは直鎖C11〜C17アルキル若しくはアルケニル、又はこれらの混合物であり;Zは線状ヒドロカルビル鎖を有し、鎖に直結するヒドロキシルを少なくとも約3個含む、ポリヒドロキシ炭化水素、又はこれらのアルコキシル化誘導体(好ましくはエトキシ化又はプロポキシル化誘導体)である。Zは好ましくは還元型アミノ化反応において還元糖から誘導され、より好ましくはZはグリシチルである。好適な還元糖としては、グルコース、フルクトース、マルトース、ラクトース、ガラクトース、マンノース、及びキシロースが挙げられる。原料としては、高ブドウ糖コーンシロップや、上記の個々の糖を利用できる。これらのコーンシロップによって、Zの糖成分の混合物を生成することができる。ただし、その他の好適な原料を排除する意図はないことを理解すべきである。Zは、好ましくは−CH2−(CHOH)n−CH2OH、−CH(CH2OH)−(CHOH)n 1−CH2OH、−CH2−(CHOH)2(CHOR’)(CHOH)−CH2OH、及びこれらのアルコキシル化誘導体から成る群より選択され、nは包括的に約3〜約5の整数であり、R’はH又は環状又は脂肪族単糖類である。最も好ましいものは、nが4であるグリシチル、特に−CH2−(CHOH)4−CH2OHである。
【0057】
式(I)において、R1は、例えば、N−メチル、N−エチル、N−プロピル、N−イソプロピル、N−ブチル、N−2−ヒドロキシエチル、又はN−2−ヒドロキシプロピルであることができる。R2−CO−N<は、例えば、コカミド、ステアルアミド、オレアミド、ラウロアミド、ミリスタミド、カプリカミド、パルミトアミド、タロウアミドなどであることができる。Zは1−デオキシグルシチル、2−デオキシフルクチチル、1−デオキシマルチチル、1−デオキシラクチチル、1−デオキシガラクチチル、1−デオキシマンニチル、1−デオキシマルトトリオチチルなどであることができる。
【0058】
本明細書に用いるのに好適な別の種類の非イオン性界面活性剤は、約6〜約16個、好ましくは約7〜約13個、より好ましくは約8〜約12個、最も好ましくは約8〜約10個の炭素原子と末端ヒドロキシ基とを含むアルキル鎖を有する2−アルキルアルカノールであり、前記アルキル鎖は、α位(位置番号2)において約1〜約10個、好ましくは約2〜約8個、より好ましくは約4〜約6個の炭素原子を有するアルキル鎖で置換されている。
そのような好適な化合物は、例えばCondeaから市販されているIsofol(登録商標)12(2−ブチルオクタノール)又はIsofol(登録商標)16(2−へキシルデカノール)のようなIsofol(登録商標)シリーズとして市販されている。
【0059】
本明細書に用いるのに好適な非イオン性界面活性剤の別の種類は、約6〜約16個、好ましくは約7〜約13個、より好ましくは約8〜約12個、最も好ましくは約8〜約10個の炭素原子と末端ヒドロキシ基とを含むアルキル鎖を有する2−アルキルアルカノールであり、前記アルキル鎖は、α位(位置番号2)において約1〜約10個、好ましくは約2〜約8個、より好ましくは約4〜約6個の炭素原子を有するアルキル鎖で置換されている。
そのような好適な化合物は、例えばCondeaから市販されているIsofol(登録商標)12(2−ブチルオクタノール)又はIsofol(登録商標)16(2−へキシルデカノール)のようなIsofol(登録商標)シリーズとして市販されている。
【0060】
本発明に有用で好適な非イオン性界面活性剤の詳細なリストは、1985年12月10日発行の米国特許第4,557,853号(Collins)に開示されており、この特許は参考として本明細書に組み込まれる。
非低残留の非イオン性界面活性剤の中では、アルコールと1以上のエチレンオキシドとの反応により形成された界面活性剤が最も好ましい。このような界面活性剤は、ポリマービグアニドが存在しないと、非常に目立つ膜を形成する傾向がある。ただし、本出願者は、本発明のビグアニドを低濃度から中濃度(例えば、0.05〜0.30%)で組成物に添加すると、目に見える膜の性質が著しく高められ、美的に満足するタイル上の光沢の向上に繋がることを見いだした。事実、本発明のポリマービグアニドは、アルキルエトキシレートによって生成された目に見える膜をタイルから除去する場合に有効且つ効率的である。好ましい非低残留アルキルアルコキシラートの群の例には、Neodol(登録商標)界面活性剤(Shell)、Tergitol(登録商標)界面活性剤(Union Carbide)、及びIcconol(登録商標)界面活性剤(BASF)が含まれるが、これらに限定されない。ある特定の例としては、Shellが製造するNeodol91−6(登録商標)が挙げられ、これは9〜11個の炭素原子を含み、平均約6モルエトキシ化されたアルキルエトキシレートである。
【0061】
陰イオン性界面活性剤は、特に一級界面活性剤として本発明で好ましいというわけではないが、使用は可能である。本明細書に用いるのに好適な陰イオン性界面活性剤には、約8〜約24個、好ましくは約10〜約20個の炭素原子、直鎖又は分枝状のC6〜C16アルコール、C6〜C12スルホン酸アルキル、C6〜C18アルキルスルフェート2−エチルヘキシルスルホサクシネート、C6〜C16カルボン酸アルキル、C6〜C18アルキルエトキシスルフェートを有するアルカリ金属(例えば、ナトリウム又はカリウム)脂肪酸、又はこれらの石鹸が含まれる。
【0062】
石鹸の製造に使用するものを含む脂肪酸は、例えば植物又は動物由来のグリセリド類(例えば、パーム油、ココヤシ油、ババス油、大豆油、ヒマシ油、獣脂、鯨油、魚油、獣脂、グリース、ラード及びこれらの混合物)から得ることができる。脂肪酸は合成的に調製することもできる(例えば原料油の酸化又はフィッシャー・トロプシュ法によって調製できる)。アルカリ金属石鹸は、脂肪及び油脂を直接石鹸化したり、別の製造工程によって調製される遊離脂肪酸を中和したりすることによって、製造できる。特に有用なのは、ココヤシ油及び獣脂から誘導される脂肪酸の混合物のナトリウム塩及びカリウム塩、即ち獣脂ナトリウム及び獣脂カリウム並びにココヤシ石鹸である。
【0063】
本明細書に用いるのに好適なその他の陰イオン性界面活性剤には、分子構造に約8〜約22個の炭素原子と、スルホン酸及び硫酸エステルラジカルから成る群から選択されるラジカルを含有するアルキルラジカルとを有する有機イオウ反応生成物の水溶性塩、特にアルカリ金属塩が挙げられる。これらの合成洗剤の重要な例としては、ナトリウムアルキルスルフェート、アンモニウムアルキルスルフェート、又はカリウムアルキルスルフェート、特にタロー又はココヤシ油のグリセリドを還元することにより生成される高級アルコールを硫酸化して得られるもの;アルキル基が約9〜約15の炭素原子を含有するナトリウムアルキルベンゼンスルホネート又はカリウムアルキルベンゼンスルホネート、特に米国特許第2,220,099号及び米国特許第2,477,383号(参考として本明細書に組み込まれる)に記載された種類のもの、ナトリウムアルキルグリセリルエーテルスルホネート、特にタロー又はココヤシ油から誘導された高級アルコールのエーテル;ナトリウムココヤシ油脂肪酸モノグリセリドスルフェート及びナトリウムココヤシ油脂肪酸モノグリセリドスルホネート;1モルの高級脂肪族アルコール(例えば、タロー又はココヤシ油アルコール)と約3モルのエチレンオキシドとの反応生成物の硫酸エステルのナトリウム塩又はカリウム塩;1分子当たり約4単位のエチレンオキシドを有し、アルキルラジカルが約9個の炭素原子を含有する、アルキルフェノールエチレンオキシドエーテルスルフェートのナトリウム塩又はカリウム塩;1分子当たり約4単位のエチレンオキシドを有し、アルキルラジカルが6〜18個の炭素原子を含有する、アルキルエチレンオキシドエーテルスルフェートのナトリウム塩又はカリウム塩:イソチオン酸でエステル化されて水酸化ナトリウムで中和された脂肪酸の反応生成物(例えば、脂肪酸がココヤシ油から誘導されたもの);メチルタウリンの脂肪酸アミドのナトリウム塩又はカリウム塩(例えば、脂肪酸がココヤシ油から誘導されたもの);及び当該技術分野において既知のその他(特に米国特許第2,486,921号、米国特許第2,486,922号、及び米国特許第2,396,278号で特に記載されている番号)が挙げられ、これらの特許は参考として本明細書に組み込まれる。その他の好適な陰イオン性界面活性剤には、C6〜C18アルキルエトキシカルボキシレート、C8〜C18メチルエステルスルホネート、2−エチル−1−ヘキシルスルホサクシナメート、2−エチル−1−ヘキシルスルホサクシネートなどが挙げられる。
【0064】
陽イオン性界面活性剤は好ましいというわけではないが、本発明の組成物では、長鎖ヒドロカルビル基を有するものを低濃度で使用することができる。このような陽イオン性界面活性剤の例には、アルキルジメチルアンモニウムハロゲン化物などのアンモニウム界面活性剤及び次式を有する界面活性剤が含まれる:
[R2(OR3y][R4(OR3y25+-
式中、R2はアルキル鎖に約8〜約18個の炭素原子を有するアルキル又はアルキルベンジル基であり、各R3は−CH2CH2−、−CH2CH(CH3)−、−CH2CH(CH2OH)−、−CH2CH2CH2−及びこれらの混合物から成る群から選択され;各R4はC1〜C4アルキル、C1〜C4ヒドロキシアルキル、2つのR4基が結合することによって形成されるベンジル環状構造、−CH2CHOH−CHOHCOR6CHOHCH2OH(式中、R6は約1000未満の分子量を有するヘキソース又はヘキソースポリマーである)及び水素(yが0でない時)から成る群から選択され;R5はR4と同一であるか、又はR2とR5の炭素原子の合計数が約18以下であるアルキル鎖であり;各yは0〜約10であり、yの値の総数は0〜約15であり;xは任意の相溶性陰イオンである。
【0065】
本明細書で有用なその他の陽イオン性界面活性剤は、1980年10月14日発行の米国特許第4,228,044号(Cambre)にも記載されており、この特許は参考として本明細書に組み込まれる。
本明細書で定義される双性イオン性界面活性剤は、同じ分子内に少なくとも1つの陽イオン性基と少なくとも1つの陰イオン性基を含む表面活性剤である。このクラスの界面活性剤は、低残留界面活性剤と題する項で詳細に記載される。本明細書で定義される両性イオン性界面活性剤は、双性イオン性界面活性剤と同様の表面活性剤である。両性イオン性界面活性剤は陽イオン性基を含まない点で異なるが、アミン基を含み、これは低いpH(5.5未満)で陽イオン性になる(つまりプロトン化する)。両性イオン系界面活性剤も、低残留界面活性剤と題する項で詳細に記載される。上記の全ての界面活性剤の優れた供給元は、「McCutcheon's EMULSIFIERS AND DETERGENTS」(北米版及び国際版、2001年、マカッチャン部門、MC出版社)に記載されており、この文献も参照として本明細書に組み込まれる。
【0066】
(低残留界面活性剤)
特に好ましい実施形態では、本発明の予備湿潤拭き取り用品に適用される組成物は、低残留界面活性剤又はこの混合物を含む。本明細書において、「低残留界面活性剤」とは、前記界面活性剤を含む水性組成物が蒸発した後の縞模様又は膜の出現を軽減する界面活性剤を意味する。光沢測定器の測定値又は専門家による目視等級の測定値を使用して、必須であるポリマービグアニドを含まない組成物をテストすると、低残留界面活性剤を含有する組成物を特定することができる。低残留界面活性剤として認められる条件は、(a)黒色光沢磁器タイル、好ましくは本発明で使用されているエクストラコンパ(登録商標)黒色光沢磁器タイル上の光沢の損失が約1.5%未満、又は(b)当業者により、膜及び縞模様の著しい形成が確認されないことである。
【0067】
低残留界面活性剤の重要な利点の1つは、非低残留界面活性剤に比べて、光沢を高めるためのポリマービグアニド化合物が少なくて済むことである。このことは、コストの問題、高濃度のポリマービグアニドにより発生する可能性があるべたつきの問題、及び/又は、より高濃度なポリマービグアニドの膜を完全に除去できるかどうかの問題を考慮すれば、重要であり得る。
【0068】
理論に縛られたくはないが、低残留界面活性剤は分子間の凝集を低下させる傾向があると考えられている。水性組成物から水が蒸発した後に、目に見える巨大分子錯体を形成する、界面活性剤分子の凝集が減少すると、残った残留物は目に見えにくくなり、縞模様の形成が減少する。豊富な相化学を示すアルキルエトキシレート及びアルキルフェノールエトキシレートなどの従来の非イオン性界面活性剤とは異なり、「低残留」界面活性剤では水中で容易に異方性巨大分子構造が形成されない。これは、乾燥時に溶液から形成される膜を目に見えにくくするのを助ける。実際には、残留物はほとんど無色に見え、基本的に肉眼では見えない膜、又は場合によっては、処理したタイルの光沢を高める膜が形成される。
【0069】
本発明で認められる低残留界面活性剤には、選択された非イオン性界面活性剤、双極性界面活性剤、及び両性イオン系界面活性剤の3種類がある。
低残留界面活性剤の1つは、1以上の糖部分から成る先端基を含む非イオン性界面活性剤の群である。この例には、アルキルポリグリコシド、特にポリアルキルグルコシド、及びスクロースエステルが挙げられる。アルキルポリグリコシド界面活性剤の鎖長は、好ましくは約C6〜約C18、より好ましくは約C8〜約C16である。好ましいスクロースエステルの鎖長はC16〜C22である。これらの界面活性剤の親水性成分は、好ましくはグリコシド結合により結合する(liked)、1以上の糖部分を含むことができる。好ましい実施形態では、界面活性剤の鎖長当たりの糖部分の平均数は約1〜約3個、より好ましくは約1.1〜約2.2である。
【0070】
最も好ましい非イオン性低残留界面活性剤は、米国特許第5,776,872号「Cleansing compositions」(1998年7月7日、Giret, Michel Joseph、Langlois, Anne、及びDuke, Roland Philipに発行)、米国特許第5,883,059号「Three in one ultra mild lathering antibacterial liquid personal cleansing composition」(1999年3月16日、Furman, Christopher Allen、Giret, Michel Joseph、及びDunbar, James Charlesらに発行)、米国特許第5,883,062号「Manual dishwashing compositions」(1999年3月16日、Addison, Michael Crombie、Foley, Peter Robert、及びAllsebrook, Andrew Michealに発行)、及び米国特許第5,906,973号「Process for cleaning vertical or inclined hard surfaces」(1999年5月25日、Ouzounis, Dimitrios及びNierhaus, Wolfgangに発行)に開示されているアルキル多糖類である。
【0071】
本明細書で使用される好適なアルキルポリグルコシドは、米国特許第4,565,647号(Lenado、1986年1月21日発行)に開示されており、約6〜約30個の炭素原子、好ましくは約10〜約16個の炭素原子を含有する疎水性基と、約1.3〜約10、好ましくは約1.3〜約3、最も好ましくは約1.3〜約2.7の糖単位を含有する多糖類、例えばポリグリコシドの親水性基とを有している。5個又は6個の炭素原子を含有するいかなる還元糖(例えばグルコース、ガラクトース)も使用でき、グルコシル部分をガラクトシル部分で置換してもよい。(任意選択的に疎水性基を2、3、4などの位置に付着させ、グルコシド又はガラクトシドに対立するものとしてグルコース又はガラクトースを生じさせる。)糖間結合は、例えば、付加させる糖単位の一つの位置と、元の糖単位の2、3、4、及び/又は6位との間で形成させることができる。グリコシルは好ましくはグルコースに由来する。
【0072】
任意選択的に、疎水部分と多糖類部分とを結合させるポリアルキレンオキシド鎖が存在してもよい。好ましいアルキレンオキシドはエチレンオキシドである。典型的な疎水基としては、約8〜約18個、好ましくは約10〜約16個の炭素原子を含有する飽和又は不飽和、分枝鎖又は非分枝鎖アルキル基がある。好ましくは、アルキル基は、約3個までのヒドロキシ基を含有することができ、及び/又はポリアルキレンオキシド鎖は約10まで、好ましくは5未満のアルキレンオキシド部分を含有することができる。好適なアルキル多糖類はオクチル、ノニルデシル、ウンデシルドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ジ−、トリ−、テトラ−、ペンタ−、及びヘキサグルコシド類、ガラクトシド類、ラクトシド類、グルコース類、フルクトシド類、フルクトース類及び/又はガラクトース類である。好適な混合物としては、ココナッツアルキル、ジ−、トリ−、テトラ−、及びペンタグルコシド類、並びに獣脂アルキルテトラ−、ペンタ−、及びヘキサグルコシド類がある。
【0073】
好ましいアルキルポリグリコシドは次式を有する:
2O(Cn2nO)t(グリコシル)x
式中、R2はアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアルキルフェニル、及びこれらの混合物から成る群から選択され、その際、アルキル基は約10〜約18個、好ましくは約12〜約14個の炭素原子を含有し;nは2又は3、好ましくは2であり;tは0〜約10、好ましくは0であり;xは約1.3〜約10、好ましくは約1.3〜約3、最も好ましくは約1.3〜約2.7である。グリコシルは好ましくはグルコースに由来する。これらの化合物を調製するためには、アルコール又はアルキルポリエトキシアルコールを最初に形成し、その後グルコース又はグルコース源と反応させて、グルコシドを形成する(1位で付着)。次いで追加グリコシル単位はそれらの1位と既存グリコシル単位の2、3、4及び/又は6位、好ましくは主に2位との間で付着させることができる。
【0074】
双性イオン性界面活性剤は、非常に好ましい低残留界面活性剤の第2の区分を示す。双性イオン性界面活性剤は、幅広いpH範囲にわたって、同分子上に陽イオン性基と陰イオン性基との両方を含有する。典型的な陽イオン性基は四級アンモニウム基であるが、スルホニウム基やホスホニウム基などその他の正電荷を持つ基を使用することもできる。典型的な陰イオン性基はカルボキシレート及びスルホネート、好ましくはスルホネートであるが、スルフェート、ホスフェートなどのような他の基も使用することができる。こうした洗浄剤のうち一般的な例としては、米国特許第2,082,275号、米国特許第2,702,279号及び米国特許第2,255,082号に記載されており、これは本明細書に参考として組み込まれる。
【0075】
ある好ましい双性イオン性界面活性剤の一般式は次のとおりである:
R−N+(R2)(R3)(R4)X-
式中、Rは疎水性基であり;R2及びR3はそれぞれC1〜4アルキルヒドロキシアルキル、又は結合してNと環状構造を形成することができるその他の置換アルキル基であり;R4は陽イオン性窒素を親水性陰イオン性基に結合させる部分であって、典型的にはアルキレン、ヒドロキシアルキレン、又は約1〜約4個の炭素原子を含有するポリアルコキシアルキレンであり;Xは親水性基、最も好ましくはスルホネート基である。
【0076】
好ましい疎水基Rは、約6〜約20個、好ましくは約18個未満の炭素原子を含有するアルキル基である。疎水性部分は、アリール基、アミド基、エステル基などの修復部位及び/又は置換基及び/又は連結基を任意選択的に含有することができる。一般に、単純なアルキル基がコストや安定性の面で好ましい。「単純」な双性イオン性界面活性剤の具体的な例は、Varion HC(登録商標)の商品名でDegussa-Goldschmidt Companyから入手可能な3−(N−ドデシル−N,N−ジメチル)−2−ヒドロキシプロパン−1−スルホネートである。
【0077】
その他の特定の双性イオン性界面活性剤は、次の一般式を有する:
R−C(O)−N(R2)−(CR3 2n−N(R22 +−(CR3 2n−SO3 -
式中、各Rは、例えば約6〜約20個、好ましくは約18個以下、より好ましくは約16個以下の炭素原子を含有するアルキル基などの炭化水素であり、(R2)はそれぞれ、水素(アミド窒素に付着する場合)、約1〜約4個の炭素原子を含有する短鎖アルキル又は置換アルキルのいずれかであり、好ましくはメチル、エチル、プロピル、ヒドロキシ置換エチル及びプロピル、並びにこれらの混合物から成る群から選択される基、より好ましくはメチルであり、(R3)はそれぞれ、水素及びヒドロキシル基から成る群から選択され、nはそれぞれ、約1〜約4、より好ましくは約2又は約3、最も好ましくは約3の数字であり、(CR3 2)部分のいずれにも約1を超えるヒドロキシ基が含まれない。R基は直鎖又は分枝鎖、飽和又は不飽和であることができる。R2基も、環状構造を形成するように結合することができる。この種類の非常に好ましい低残留界面活性剤は、C12〜14アシルアミドプロピレン(ヒドロキシプロピレン)スルホベタインであり、Rewoteric AM CAS-15U(登録商標)の商品名でDegussa-Goldschmidtから入手可能である。
【0078】
上記のヒドロカルビルアミドスルホベタインを含有する本発明の組成物は、従来の陰イオン性界面活性剤を含有する同様の組成物よりも多くの香料及び/又は疎水性香料を含有することができる。これは消費者製品の調合において望ましいことがある。
【0079】
その他の非常に有用な双性イオン性界面活性剤には、脂肪族アルキレンベタインなどのヒドロカルビルが挙げられる。これらの界面活性剤は、カルボキシル陰イオン性基のプロトン化によりpHが下がるため、陽イオン性になる傾向があり、ある実施形態では次の一般式を有する:
R−N(R12 +−(CR2 2n−COO-
式中、Rは、例えば約6〜約20個、好ましくは約18個以下、より好ましくは約16個以下の炭素原子を含有するアルキル基などの炭化水素であり、(R1)はそれぞれ、約1〜約4個の炭素原子を含有する短鎖アルキル又は置換アルキルであり、好ましくはメチル、エチル、プロピル、ヒドロキシ置換エチル及びプロピル、並びにこれらの混合物から成る群から選択される基、より好ましくはメチルであり、(R2)は、水素及びヒドロキシル基から成る群から選択され、nは約1〜約4の数字、好ましくは約1である。この種の非常に好ましい低残留界面活性剤は、Albright & Wilsonが製造しているココジメチルベタインのEmpigen BB(登録商標)である。
【0080】
同様に好ましい別の実施形態では、これらのベタイン界面活性剤は次の一般式を有する:
R−C(O)−N(R2)−(CR3 2n−N(R22 +−(CR3 2n−COO-
式中、各Rは、例えば約6〜約20個、好ましくは約18個以下、より好ましくは約16個以下の炭素原子を含有するアルキル基などの炭化水素であり、(R2)はそれぞれ、水素(アミド窒素に付着する場合)、1〜4個の炭素原子を含有する短鎖アルキル又は置換アルキルのいずれかであり、好ましくはメチル、エチル、プロピル、ヒドロキシ置換エチル及びプロピル、並びにこれらの混合物から成る群から選択される基、より好ましくはメチルであり、(R3)はそれぞれ、水素及びヒドロキシル基から成る群から選択され、nはそれぞれ、約1〜約4、より好ましくは約2又は約3、最も好ましくは約3の数字であり、(CR3 2)部分のいずれにも約1を超えるヒドロキシ基が含まれない。R基は直鎖又は分枝鎖、飽和又は不飽和であることができる。R2基も、環状構造を形成するように結合することができる。この種類の非常に好ましい低残留界面活性剤は、Degussa-Goldschmidtが製造しているココアミドプロピルベタインのTEGO Betain F(登録商標)である。
【0081】
好ましい低残留界面活性剤の第3の区分は、両性イオン系界面活性剤から成る群を含む。これらの界面活性剤は、酸性pHにおいて、本質的に双性イオン性界面活性剤として機能する。ある好適な両性イオン系界面活性剤は、C8〜C16アミドアルキレングリシネート界面活性剤(「両性グリシネート」)である。別の好適な両性イオン系界面活性剤は、C8〜C16アミドアルキレンプロピオネート界面活性剤(「両性プロピオネート」)である。これらの界面活性剤は、酸性pHで本質的に陽イオン性であり、好ましくは次の一般式を有する:
R−C(O)−(CH2n−N(R1)−(CH2x−COOH
式中、R−C(O)−はC5〜C15の前疎水性脂肪族アシル部分であり、nはそれぞれ、約1〜約3であり、R1はそれぞれ、好ましくは水素又はC1〜C2アルキル基又はヒドロキシアルキル基であり、xは約1又は約2である。このような界面活性剤は、Rewoteric AM(登録商標)の商品名でDegussa-Goldschmidt chemicalsから塩の形態で入手可能である。その他の好適な低残留界面活性剤の例には、ココイルアミドエチレンアミン−N−(メチル)アセテート、ココイルアミドエチレンアミン−N−(ヒドロキシエチル)アセテート、ココイルアミドプロピレンアミン−N−(ヒドロキシエチル)アセテート、及び類縁体、並びにこれらの混合物が挙げられる。
【0082】
系のpHに応じて陽イオン性又は陰イオン性になるその他の好適な両性イオン系界面活性剤は、ドデシルβ−アラニン、N−アルキルタウリン類(例えば、米国特許第2,658,072号の指示に従ってドデシルアミンとイセチオン酸ナトリウムとの反応により調製されるもの)、N−高級アルキルアスパラギン酸(例えば、米国特許第2,438,091号の指示に従って製造されるもの)、及び「Miranol(登録商標)」という商品名で販売されている製品(米国特許第2,528,378号に記載されている)などの界面活性剤に代表され、前記特許は参考として本明細書に組み込まれる。
【0083】
低残留界面活性剤は、本発明の予備湿潤拭き取り用品の膜/縞模様の形成に関するより優れた性能(つまり、目に見える縞模様及び/又は膜の形成が少ないか、又は実質的に形成しない)をもたらす。理論に縛られたくはないが、アルキルポリグリコシド類及びスクロースエステル類の嵩高の糖部分は、本発明の水溶液中の水が蒸発することにより生じる界面活性剤の凝集を抑制するように働くと考えられる。また、双性イオン性界面活性剤及び両性イオン性界面活性剤は、陰イオン性及び陽イオン性の電荷を帯びた基の間の分子内の静電引力が界面活性剤と界面活性剤の分子間引力より強いので、従来の界面活性剤と比べて低い凝集性を示すと考えられる。その結果、分子の集合が低い傾向にあり、目に見える残留物が抑制される。
【0084】
本発明の好ましい実施形態では、BYK−グロス光沢測定器(登録商標)を60°の角度に設定して測定する時に、洗浄済みの未処理タイルと比較して、組成物が95%の信頼水準で有意性のあるタイル光沢の損失を発生させないような光沢測定器の測定値を有する本明細書における予備湿潤拭き取り用品で処理されたエクストラコンパ(登録商標)黒色光沢セラミックタイル(実験の項で説明する)を提供するために、本明細書における低残留界面活性剤が選択される。テストは、本明細書の実験の項で後述するように実施する。
【0085】
本明細書において、「有意性のない光沢の損失」とは、それぞれ15回測定して得られた測定値を使用した場合に、2つの別個の拭き取り用品で処理されたタイルの光沢の平均差が、統計的に有意(α=0.05)でないことを意味する。同様に、本明細書において、「有意性のある光沢の向上(増大)」とは、それぞれ15回測定して得られた測定値を使用した場合に、2つの別個の拭き取り用品で処理されたタイルの光沢の平均差が、統計的に有意(α=0.05)であることを意味する。これらの膜/縞模様のテストでは、統計的有意性は、片側検定とペアワイズによる統計処理を使用して、95%の信頼水準(α=0.05)で決定する。全ての試料が、均等分散で正規分布が示されるものと考えられる。生データを使用してt検定値を算出し、t棄却限界値の統計と比較する。算出されたt検定値がt棄却限界値を超える場合、試料には「有意」差があることになる。算出されたt検定値がt棄却限界値未満の場合には、試料には「有意」差がないことになる。有意性の指針は、平均差(即ち、「平均処理後値δ」、「平均値δ(PHMBを加えた場合の平均値−PHMBの含まれていない場合の平均値)」又は「平均値δ(PHMBを加えた場合の平均値−Quatを加えた場合の平均値)」の表れによって決まる。例えば、ある処理の平均光沢値が未処理タイルの平均光沢値よりも高く、算出されたt検定値がt棄却限界値を上回る場合には、95%の信頼水準(α=0.05)において、その処理の光沢値が未処理タイルよりも大幅に高いことをデータから読み取ることができる。従属的な一対の試料(「平均処理後値δ」)と非従属的な一対の試料(「平均値δ(PHMBを加えた場合の平均値−PHMBの含まれていない場合の平均値)」又は「平均値δ(PHMBを加えた場合の平均値−Quatを加えた場合の平均値)」)の統計処理は、「Statistics for Business and Economics」第6版、(Anderson、Sweeney、Williams著、West Publishing Companyより1996年に出版)に記載されており、この文献は参考として本明細書に組み込まれる。これらの統計は、Microsoft Excel(商標)の統計機能を使えば、簡単に行うことができる。Excelでは、結果の有意性レベルに相当するP値が提供される。P値が0.05未満だと、α=0.05で統計的に有意性があり、P値が0.05を超えると、α=0.05で統計的に有意性がないことが示される。
【0086】
低残留界面活性剤は、界面活性剤の特に好ましい下位区分を表す。従って、低残留界面活性剤は、界面活性剤について前述した濃度、つまり、組成物全体の約0.01〜約1.5%重量、好ましくは約0.01〜約1.0重量%、より好ましくは約0.01〜約0.5重量%で本発明の組成物中に存在することができる。重要なことに、本出願者は、低残留界面活性剤を従来の界面活性剤(つまり、非低残留界面活性剤)と共に使用すると、従来の界面活性剤のみを使用した同様の組成物に比べて、膜及び/又は縞模様に関する問題が軽減されることを見いだした。
【0087】
(ポリマービグアニド)
本発明の予備湿潤拭き取り用品に適用される組成物は、必須成分としてポリマービグアニドを含む。当業者に既知のいかなるポリマービグアニド又はこれらの混合物も、本明細書において使用することができる。
ビグアニド剤は、少なくとも1つ、好ましくは約2以上の次の化学式に基づくビグアニド部分を含むことを特徴とする:
NH−C(=NH)−NH−C(=NH)−NH−
本発明の組成物との関連において、ポリマービグアニドは、オリゴ若しくはポリ(アルキレンビグアニド)又はこれらの塩、又はこれらの混合物である。より好ましいビグアニドは、オリゴ若しくはポリ(ヘキサメチレンビグアニド)又はこれらの塩、又はこれらの混合物である。
【0088】
本発明の最も好ましい実施形態では、前記ポリマービグアニドは、次の化学式に基づくポリ(ヘキサメチレンビグアニド)又はこれらの塩である:
−[−(CH23−NH−C(=NH)−NH−C(=NH)−NH−(CH23−]n
式中、nは約1〜約50、好ましくは約1〜約20、より好ましくは約9〜約18より選択される整数である。より好ましくは、前記ビグアニドは、次の化学式に基づくポリ(ヘキサメチレンビグアニド)の塩である:
−[−(CH23−NH−C(=NH)−NH−C(=NH)−NH−(CH23−]n−.nHX
式中、nは約1〜約50、好ましくは約1〜約20、より好ましくは約9〜約18より選択される整数であり、HXは塩の構成成分であり、好ましくはHClである。
【0089】
最も好ましいポリ(ヘキサメチレンビグアニド)塩酸塩(PHMB)は、上記の化学式においてn=12であり、Vantocil P(登録商標)、Vantocil IB(登録商標)、又はCosmocil CQ(登録商標)の商品名でAveciaから市販されている。別の好適なn=15のPHMBは、Reputex 20(登録商標)の商品名でAveciaから市販されている。本発明の組成物の最も好ましいポリマービグアニドとしてポリ(ヘキサメチレンビグアニド)塩酸塩を選択するには、本明細書に開示された組成物の範囲内の、非常に良好な膜及び縞模様の形成に関する特性や、許可された硬質面洗浄用抗菌活性物質の規制状況(EUでは殺菌製品管理(Biocidal Products Directive)、米国ではEPA活性物質リスト)が考慮される。
【0090】
本出願者は、PHMBの微生物に対する有効性が、有機酸の濃度が比較的低い場合に最適になることを見いだした。例えば、クエン酸0.25%を含む本発明の組成物中の抗菌活性物質としてのPHMBの有効性は、クエン酸1%を含む同様の組成物と比べて向上する。これは、酸の濃度が低いと膜及び縞模様の形成に関する効果が向上する傾向があり、その間、良好な抗菌効果が促進されるので有利である。
【0091】
本明細書における組成物は、典型的に組成物全体の約2重量%以下、好ましくは約0.01〜約1重量%、より好ましくは約0.02〜約0.75重量%、更により好ましくは約0.03〜約0.5重量%のポリマービグアニドを含むことができる。当業者であれば、ポリマービグアニドの濃度が、光沢や任意の抗菌効果をどの程度必要とするかによって決まることを理解するであろう。更に、ポリマービグアニドによって、洗浄性に悪影響が及ぶことはなく、場合によってはそのポリマーを含まない同成分の組成物よりも洗浄性が高まることがわかった。また、ポリマービグアニドは、その次の洗浄を容易にするという意味で、「次回の洗浄」に関する利益を提供することもできる。
【0092】
欧州での衛生要件、衛生化、及びカナダや米国での「消毒に関する規制(Limited Disinfection)」に関する利益に対して、ポリマービグアニドは約0.20%以下の低濃度で十分である。グラム陽性微生物とグラム陰性微生物に対する完全な殺菌効果を求める場合には、水性組成物中に約0.20%以上、好ましくは約0.25%以上、最も好ましくは約0.30%以上のポリマービグアニド化合物を含むことが推奨される。特に白癬菌属又はその他の真菌などの殺菌が困難な微生物には、最大約2%のより高濃度のビグアニドが更に必要になることもあり得る。
【0093】
(任意成分)
(溶媒)
任意ではあるが非常に好ましい成分として、予備湿潤拭き取り用品に適用される組成物は、1以上の溶媒又はこれらの混合物を含む。溶媒は、膜及び/又は縞模様の形成に関する効果を高めることができる。理論に縛られたくはないが、溶媒はミセルの形成を防ぐため、界面活性剤の凝集を減少させると考えられている。その結果、溶媒は光沢調整剤として働き、本発明の表面上の光沢の損失を減らすか、又は光沢の増大を向上させる。また、溶媒は表面張力を下げる特性を有し、本明細書に開示された組成物の洗浄性に役立つため、有益である。最後に、溶媒、特に高い蒸気圧を有する溶媒、具体的には25℃、1大気圧で約0.05mmHg(6.66Pa)以上の蒸気圧を有する溶媒は、残留物を残すことなく、洗浄効果と膜及び/又は縞模様の形成に関する効果を提供することができる。
【0094】
本明細書に使用される溶媒には、硬質面洗浄組成物に使用される溶媒として当該技術分野において既知の全ての溶媒が含まれる。好適な溶媒は、約4〜約14個、好ましくは約6〜約12個、より好ましくは約8〜約10個の炭素原子を有する脂肪族アルコール類、エーテル類、及びジエーテル類;グリコール類又はアルコキシル化グリコール類;グリコールエーテル類;アルコキシル化芳香族アルコール類;芳香族アルコール類;テルペン類;並びにこれらの混合物から成る群から選択することができる。脂肪族アルコール類及びグリコールエーテル溶媒が最も好ましく、特に、25℃及び1大気圧で、約0.05mmHg(6.66Pa)の蒸気圧を有するものが好ましい。
【0095】
好適な溶媒は、R−OHの式を有する脂肪族アルコール類であり、式中、Rは約1〜約20個、好ましくは約2〜約15個、より好ましくは約5〜約12個の炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖、飽和又は不飽和のアルキル基である。好適な脂肪族アルコール類は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール又はこれらの混合物である。脂肪族アルコールの中では、エタノール及びイソプロパノールが高い蒸気圧を有し、残留物を残さない傾向があるため、最も好ましい。
【0096】
本明細書に用いられる好適なグリコール類は、式HO−CR1R2−OHによるものであり、R1及びR2は独立してH又はC2〜C10飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素の鎖及び/又は環状である。本明細書に用いられる好適なグリコール類は、ドデカングリコール及び/又はプロパンジオールである。
【0097】
ある好ましい実施形態では、少なくとも1つのグリコールエーテル溶媒が本発明の組成物に組み込まれる。特に好ましいグリコールエーテル類は、適切な疎水性と好ましくは表面活性を提供するように1〜3個のエチレングリコール部分又はプロピレングリコール部分に付着した、末端のC3〜C6炭化水素を有する。エチレングリコール化学に基づく市販の溶媒の例には、Dow Chemicalから入手可能なモノエチレングリコールn−へキシルエーテル(Hexyl Cellosolve(登録商標))が挙げられる。プロピレングリコール化学に基づく市販の溶媒の例には、ArcoからArcosolv(登録商標)及びDowanol(登録商標)の商品名で入手可能なプロピルアルコール及びブチルアルコールのジ−及びトリ−プロピレングリコール誘導体が挙げられる。
【0098】
本発明との関連において、好ましい溶媒は、モノ−プロピレングリコールモノ−プロピルエーテル、ジ−プロピレングリコールモノ−プロピルエーテル、モノ−プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジ−プロピレングリコールモノ−プロピルエーテル、ジ−プロピレングリコールモノブチルエーテル;トリ−プロピレングリコールモノブチルエーテル;エチレングリコールモノブチルエーテル;ジエチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル及びジ−エチレングリコールモノヘキシルエーテル、並びにこれらの混合物から成る群から選択される。「ブチル」は、ノルマルブチル、イソブチル、及び第三ブチル基を含む。モノ−プロピレングリコール及びモノ−プロピレングリコールモノブチルエーテルが最も好ましい洗浄性溶媒であり、Dowanol DPnP(登録商標)及びDowanol DPnB(登録商標)の商品名で入手可能である。ジ−プロピレングリコールモノ−t−ブチルエーテルは、Arcosolv PTB(登録商標)の商品名でArco Chemicalから市販されている。
【0099】
特に好ましい実施形態では、洗浄溶媒は最低限の不純物しか含まないように精製される。このような不純物には、アルデヒド、ダイマー、トリマー、オリゴマー、及びその他の副生成物が含まれる。これらの不純物は、製品のにおい、香料の溶解度、及び最終結果に有害な影響を与えることがわかった。発明者は、低濃度のアルデヒドを含む通常の市販溶媒が、特定の硬質面を回復及び修復不能な状態まで黄変させる可能性があることを見いだした。このような不純物が最低限しか含まれないか、あるいは除去されるように洗浄溶媒を精製すると、表面の損傷が軽減したり、排除されたりする。
【0100】
好ましいというわけではないが、テルペン類を本発明に使用することができる。本明細書に用いるのに好適なテルペン類は、単環式テルペン類、二環式テルペン類及び/又は非環式テルペン類である。好適なテルペン類としては、D−リモネン;ピネン;松根油;テルピネン;メントール、テルピネオール、ゲラニオール、チモールなどのテルペン誘導体;及びシトロネラ又はシトロネロール型の成分が挙げられる。
【0101】
本明細書に使用される好適なアルコキシル化芳香族アルコール類は、R−(A)n−OHの式に基づくものであり、式中、Rは約1〜約20個、好ましくは約2〜約15個、より好ましくは約2〜約10個の炭素原子を有するアルキル置換アリール基又は非アルキル置換アリール基であり、Aはアルコキシ基、好ましくはブトキシ、プロポキシ、及び/又はエトキシであり、nは約1〜約5、好ましくは約1〜約2の整数である。好適なアルコキシル化芳香族アルコール類は、ベンズオキシエタノール及び/又はベンズオキシプロパノールである。
【0102】
本明細書に使用される好適な芳香族アルコール類は、R−OHの式に基づくものであり、式中、Rは約1〜約20個、好ましくは約1〜約15個、より好ましくは約1〜約10個の炭素原子を有するアルキル置換アリール基又は非アルキル置換アリール基である。例えば、本明細書に用いられる好適な芳香族アルコールはベンジルアルコールである。
【0103】
溶媒が存在する場合、溶媒は約0.5〜約25%、より好ましくは約1.0〜約20%、最も好ましくは約2〜約15%の濃度で最も有効であることが知られている。
【0104】
(消泡剤)
予備湿潤拭き取り用品は、好ましくは液体組成物中に更に消泡剤を含むことが好ましい。当該技術分野において既知のいかなる消泡剤も本発明において好適である。非常に好ましい消泡剤は、シリコーンを含む消泡剤である。その他の好ましい消泡剤は、脂肪酸及び/又は本明細書で後述されるような末端処理アルコキシル化非イオン性界面活性剤を更に含むことができる。
【0105】
好ましくは、使用される消泡剤の量は、活性物質(シリコーン(通常、ポリジメチルシロキサン)、脂肪酸、又は末端処理アルコキシル化非イオン性界面活性剤)の重量%で表す時、乾燥基材に浸透する前に作られた水性ローション組成物の約0.001〜約0.5重量%、好ましくは約0.005〜約0.2重量%、最も好ましくは約0.01〜約0.1重量%である。
脂肪酸の消泡剤が含まれる場合、この消泡剤は、通常、乾燥基材に浸透する前に作られた水性ローション組成物の約0.01〜約0.5重量%、好ましくは約0.01〜約0.5重量%、より好ましくは約0.03〜約0.2重量%の濃度で存在する。
末端処理アルコキシル化非イオン性界面活性剤の消泡剤が含まれる場合、この消泡剤は、通常、乾燥基材に浸透する前に作られた水性ローション組成物の約0.01〜約1重量%、好ましくは約0.01〜約0.5重量%、より好ましくは約0.03〜約0.2重量%の濃度で存在する。
当業者であれば、当該水性組成物に望ましい石鹸水特性を与えるように消泡剤を組み合わせても使用できることは理解される。
【0106】
本明細書に使用するのに好適な末端処理アルコキシル化非イオン性界面活性剤は次式による:
R1(O−CH2−CH2)n−(OR2)m−O−R3
式中、R1はC8〜C24直鎖又は分枝鎖アルキル基又はアルケニル基、アリール基、アルカリール基であり、好ましくはR1はC8〜C18アルキル基又はアルケニル基、より好ましくはC10〜C15アルキル基又はアルケニル基、更により好ましくはC10〜C15アルキル基であり;R2はC1〜C10直鎖又は分枝鎖アルキル基、好ましくはC2〜C10直鎖又は分枝鎖アルキル基、好ましくはC3基であり;R3はC1〜C10アルキル基又はアルケニル基、好ましくはC1〜C5アルキル基、より好ましくはメチルであり;n及びmはそれぞれ約1〜約20、好ましくは約1〜約10、より好ましくは約1〜約5の範囲の整数であり;又はこれらの混合物である。
【0107】
本明細書に用いるのに好適なシリコーンには、いかなるシリコーン及びシリカ−シリコーン混合物も挙げられる。シリコーンは一般に、アルキル化ポリシロキサン材料(例えば、ポリジメチルシロキサン)により表すことができるが、シリカは、通常、シリカエーロゲル及びキセロゲル及び種々のタイプの疎水性シリカによって例示される超微粒子状の形態で用いられる。これらの材料は、粒子として組み込むことができ、その際、シリコーンは、有利に放出できるように水溶性又は水分散性の状態で、実質的に非界面活性物質洗剤の不浸透性キャリアに組み込まれる。あるいは、シリコーンは、液体キャリアに溶解又は分散することができ、1以上のその他の成分にスプレーすることにより適用されることができる。
【0108】
本発明のある好ましい消泡剤は、WackerからWackerシリコーン消泡エマルションSE2(登録商標)として入手可能である。その他の好ましい消泡剤には、Dow Corning AF(登録商標)エマルション及びDow Corning DB(登録商標)エマルションが挙げられる。
【0109】
(ヒドロトロープ)
ヒドロトロープは、水性組成物の溶解度を確保するために、特に適切な香料の溶解度を確保するために使用すると有益である。ヒドロトロープには、トルエン、キシレン、及びクメンのスルホン酸塩、ナフタレン、アントラセン、及び高級芳香族の硫酸塩、並びにC3〜C10直鎖又は分枝鎖アルキルベンゼン、C6〜C8硫酸塩(例えば、ヘキシルスルフェート及び2−エチル−1−ヘキシルスルフェート)、短鎖ピロリドン(例えば、オクチルピロリドン)などが挙げられる。その他の好ましいヒドロトロープには、ポリエチレングリコールを含むオリゴマー及びポリマーが挙げられる。特に好ましい実施形態では、1モルの鎖長(アルコール)当たり少なくとも平均約15モルのエチレンオキシド、より好ましくは少なくとも平均約20モルのエチレンオキシドを含むアルキルエトキシレートが有益に使用される。従来のヒドロトロープとは異なり、好ましいアルキルエトキシレートヒドロトロープは、本発明の組成物の膜及び縞模様の形成に関する特性にほとんど又は全く影響を与えないことがわかっている。ヒドロトロープが存在する場合、ヒドロトロープは、約0.01〜約0.5%、より好ましくは約0.03〜約0.25%の溶液重量%で使用されることが好ましい。
【0110】
本発明に基づく液体組成物は、目的とする技術的利益及び処理表面に応じてさまざまな他の任意成分を含んでもよい。本明細書に用いるのに好適な任意成分には、ポリマー、緩衝液、香料、着色剤、色素、及び/又は染料が挙げられる。
【0111】
(膜/縞模様、洗浄、及び抗菌性能)
本出願者は、予備湿潤拭き取り用品を硬質面、好ましくは光沢のある硬質面に使用する場合、本明細書に記載される基材、組成物のpH、界面活性剤、及びポリマービグアニドを含有する組成物の相互作用のおかげで、膜/縞模様がほとんど形成されないか、あるいは全く形成されないこと(これを「膜/縞模様の形成に関する性能効果」という)を見いだした。本発明の利益を有する組成物で処理された表面の膜及び縞模様の形成に関する特性全般は、界面活性剤が低残留界面活性剤である場合に特に良好である。理論に縛られるわけではないが、膜及び縞模様の形成に関する効果の一部は、ある程度基材の特性に起因すると考えられている。実際には、溶液の誘発によって基材から結合剤及び/又はラテックスが浸出されると、予備湿潤拭き取り用品で洗浄する表面上に望ましくない堆積をもたらすことが知られている。この堆積物によって、膜及び/又は縞模様が形成される場合がある。結合剤及び/又はラテックスの放出は、前記基材に適用される組成物と基材の結合剤及び/又はラテックスとの相互作用が原因であることがある。従って、実質的に結合剤及び/又はラテックス物質を含まない基材を使用すると、硬質面上の膜及び/又は縞模様の形成の原因となる基材が排除されるであろう。更に、予備湿潤拭き取り用品が、pHが低い状態(例えば、pH5未満)で水性組成物を含む場合、又は侵略的又は反応性の高い化合物(例えば、グリコールエーテル溶媒、イソプロピルアルコール、又は基材の結合剤と反応可能な原料)を含有する組成物を含む場合に、結合剤、ラテックス、及び関連副生成物の浸出が増える。
【0112】
硬質面洗浄剤において、膜及び/又は縞模様のレベルを全体的に下げ、一方で抗菌効果を提供するには、水溶液の成分を適切に選択することが必要である。硬質面を処理するために、本明細書で記載されるように組成物のpHと界面活性剤とを含む予備湿潤拭き取り用品中でポリマービグアニドを使用すると、ポリマービグアニドによって目に見える膜又は縞模様の欠点は増加しない。より好ましくは、BYK−ガードナー社のガードナー・マイクロ−TRI−グロス光沢測定器(登録商標)を60°の角度に設定して測定する時に、ポリマービグアニドを含まない同成分の組成物と比較して、ポリマービグアニドが95%の信頼水準で有意性のある光沢を向上させるような光沢測定器の測定値を有する本明細書における予備湿潤拭き取り用品で処理されたエクストラコンパ(登録商標)黒色光沢磁器タイルを提供するために、予備湿潤拭き取り用品が選択される。理論に縛られるわけではないが、ポリマービグアニド化合物は、pH7以下では本界面活性剤中で湿潤ポリマーとして作用すると考えられる。従って、ポリマービグアニドは親水剤として作用し、水性組成物を処理表面全体に均一に配置するのに役立つ。ポリマービグアニドは、処理された硬質面上に無色で均一な膜を形成して、組成物中のその他の成分に起因する縞模様及び/又は膜の形成を減少させたり隠したりする、又は、組成物中のその他の成分が膜及び縞模様の問題を引き起こさない場合には、処理された表面の光沢/つやを高めると考えられる。
【0113】
ビグアニド化合物は、電荷を帯びた表面とあまり強力には相互作用しない。つまり、主な相互作用は、界面活性剤、溶媒(つまり、洗浄剤)、及び処理表面の間で起こる。その結果、ビグアニド化合物は、硬質面上に結合して膜及び縞模様を残す傾向が低い。この状況におけるポリマービグアニド物質の湿潤能力は、別の陽イオン性抗菌活性物質である四級アンモニウム界面活性剤(quats)が非常に弱い湿潤化合物であることを考えると、かなり驚くべきものがある。四級アンモニウム界面活性剤とは、R1R2R3R4N+の形態を有する全ての界面活性剤を意味し、式中、R1はC8〜C18アルキル基、R2及びR3はC1〜C18アルキル基、ベンジル基、又は置換ベンジル基であり、R4はメチル基である。このような物質は広く入手可能であり、Lonza CorporationやStepan Corporationから有効抗菌化合物として販売されている。四級アンモニウム化合物は水性媒体において疎水性の性質を示す。従って、これらの化合物は処理表面を非湿潤化する。これにより、不均一な洗浄や乾燥が起こり、水性組成物から水が蒸発した後で表面上に固体の望ましくない加速凝集が生じる。その結果、高いレベルで縞模様が形成される。更に、四級アンモニウム化合物は、ガラスやセラミックなどの負の電荷を帯びた表面と結合する、高い電荷を帯びた化学種である。これらの表面と結合した場合に除去するには、四級アンモニウム化合物(quats)の除去用に陰イオン性界面活性剤などを含んだ第二の処理剤を使用しなければならない場合がある。これは非常に望ましくないことである。1回の洗浄作業では、四級アンモニウム界面活性剤が、負電荷を帯びた表面上に残留するであろう。本発明の組成物により提供される範囲内のポリマービグアニド化合物は、優れた湿潤剤であり、陰イオン性の表面と強力に結合しない。ポリマービグアニドの表面被膜はきれいで除去可能である。つまり、次回の洗浄実施時に容易に取り除かれ、置き換えられる。更に、ポリマーの親水性の性質が表面の湿潤化を助け、次回の洗浄実施をより容易にする。垂直のタイル(浴室のシャワータイルなど)を洗浄するためにポリマービグアニドを使用する例では、組成物は水を非常に良好に「はじき」、むらなく洗浄又はタイルを容易に洗い流すことができる。
【0114】
従って、BYK−ガードナー社のガードナー・マイクロ−TRI−グロス光沢測定器(登録商標)を60°の角度に設定して測定する時に、ポリマービグアニドを同等の重量濃度で四級アンモニウム界面活性剤に置換した同成分の組成物と比較して、ポリマービグアニドが95%の信頼水準で有意性のある光沢を向上させるような光沢測定器の測定値を有する本明細書における予備湿潤拭き取り用品で処理された黒色光沢磁器タイル、好ましくはエクストラコンパ(登録商標)黒色光沢磁器タイルを提供するために、予備湿潤拭き取り用品が選択される。
【0115】
ポリマービグアニドを含まない同様の組成物と比較して、本発明のポリマービグアニドによる光沢向上の程度は、組み込まれるポリマーの濃度によって変わるであろう。ポリマーの濃度が上がると、光沢も増大する。本出願者は、本明細書における組成物が少なくとも0.5%、より好ましくは少なくとも0.75%のポリマービグアニドを含む場合、この組成物で未処理タイルの光沢を増大させることは比較的難しくないことを見いだした。従って、BYK−ガードナー社のガードナー・マイクロ−TRI−グロス光沢測定器(登録商標)を60°の角度に設定して測定する時に、ポリマービグアニドを含まない同成分の組成物と比較して、ポリマービグアニドが水性組成物の0.5重量%濃度のポリマービグアニドが有意性のある光沢を向上させるような光沢測定器の測定値を有する本明細書における予備湿潤拭き取り用品で処理されたエクストラコンパ(登録商標)黒色光沢磁器タイルを提供するために、予備湿潤拭き取り用品が選択される。
表面が親水性の性質であっても、本発明の組成物の範囲内のポリマービグアニドは、四級アンモニウム界面活性剤に匹敵する強力な抗菌特性を有することが示されている。
【0116】
当該予備湿潤拭き取り用品の消毒及び/又は抗菌性能は、北米や西欧の行政機関の求める標準的プロトコルを使用して評価することができる。実験の項に記載する結果は、「病院」レベルの消毒要件を達成するための、米国における拭き取り用品プロトコルを例証する。病院レベルの消毒とは、米国環境保護局が認める最もきつい要求であり、最も厳しい条件を有する。これは、2つのグラム陰性菌である豚コレラ菌と緑膿菌、及び1つのグラム陽性菌である黄色ブドウ球菌に対する完全な殺菌効果が求められる。欧州では種々の関連抗菌プロトコルが存在するが、今後、EUで殺菌製品管理(Biocidal Products Directive)により標準化される予定である。
【0117】
本発明に従って、組成物は、標準黒色光沢磁器タイル(後述)の光沢が最大限になるように選択する。本出願者は、ポリマービグアニド化合物が光沢の向上又は維持に役立つことを見いだした。より具体的には、ポリマービグアニド化合物を含む組成物の光沢値は、ポリマービグアニド化合物を含まない同成分の組成物の光沢値と同じか、それ以上である。また、本発明の組成物は、ポリマービグアニドの代わりに同等の重量濃度で四級アンモニウム界面活性剤を含む同様の組成物よりも光沢値が高い。つまり、ポリマービグアニド化合物は、洗浄済みのタイルの光沢性を維持又は向上させる。
【0118】
ビグアニド化合物の効果は大部分の界面活性剤に当てはまるが、低残留界面活性剤を使用すると、本発明の組成物の光沢値がより高くなり、有益である。光沢測定器による測定値に影響を与えるために、本明細書に記載される基材に適用する組成物に使用する界面活性剤の種類を変更することができる。
【0119】
(予備湿潤拭き取り用品の包装形態)
本発明の予備湿潤拭き取り用品は、箱、好ましくはプラスチックの箱に包装することができる。
本発明の好ましい実施形態では、予備湿潤拭き取り用品は積み重ねた形で提供され、いかなる数の拭き取り用品を含むこともできる。典型的には、積み重ねは、2〜150、より好ましくは5〜100、最も好ましくは10〜60の拭き取り用品を含む。更に、拭き取り用品は、折りたたんでも、折りたたまなくてもよく、いかなる形で提供されてもよい。最も好ましくは、拭き取り用品は折りたたんだ形で積み重ねられる。
【0120】
(表面の洗浄方法)
好ましい実施形態では、本発明は表面、好ましくは硬質面を洗浄する方法を包含し、この方法は、本明細書に記載する予備湿潤拭き取り用品を前記表面に接触させる工程、好ましくは予備湿潤拭き取り用品で前記表面を拭き取る工程を含む。本出願の別の好ましい実施形態では、前記方法は、前記予備湿潤拭き取り用品を前記表面の一部、より好ましくは前記表面の汚れた部分に接触させる工程を含む。更に別の好ましい実施形態では、前記方法は、前記予備湿潤拭き取り用品を前記表面に接触させた後に、前記予備湿潤拭き取り用品で前記表面に機械的な処置を施す工程を更に含む。本明細書において「機械的な処置」とは、例えば予備湿潤拭き取り用品で表面を摩擦するなどの表面上における予備湿潤拭き取り用品の激しい動きを意味する。
【0121】
本明細書において「硬質面」とは、台所、浴室、又は車の内装若しくは外装のような、家庭において典型的に見られるいかなる種類の表面をも意味し、例えば、床、壁、タイル、窓、流し台、シャワー、プラスチックシャワーカーテン、洗面器、水洗トイレ、皿、家具什器などであり、これらは、セラミック、ビニル、ノーワックスビニル、リノリウム、メラミン、ガラス、あらゆるプラスチック、プラスチック木材、金属、又はいかなる塗装面又はニス塗装面又はシールド面などの異なる材料から製造されている。硬質面は、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、自動乾燥機、オーブン、電子レンジ、食器洗浄機などが挙げられるがこれらに限定されない家庭用器具も含む。
【0122】
(テスト手順)
以下に示すテスト手順により、本発明の組成物の効果を説明する。これらのテスト手順には、膜及び縞模様テスト、洗浄テスト、及び抗菌テストが含まれる。
【0123】
(膜及び縞模様テスト)
当該予備湿潤拭き取り用品の膜及び縞模様に関する性能は、次のテスト方法を使用して評価することができる。
【0124】
(テスト用タイル)
Senio(イタリア、Tarroni 1 48012 Bagnacavallo (RA)にて)から入手した20cm×20cm×1cmサイズのエクストラコンパ(登録商標)黒色光沢セラミックタイルをテスト表面として使用する。使用前にタイル表面を石鹸と水で洗浄する。次に、約500mlの蒸留水ですすぎ、ペーパータオル、好ましくはScott(登録商標)ペーパータオルなどの低結合剤のきれいなペーパータオルで拭いて乾燥させる。水50%と2−プロパノール50%の混合溶液約5mlを注出ボトルからタイル表面に適用し、きれいなペーパータオルを使用してタイル全体を覆うように広げ、別のペーパータオルで拭いて乾燥させる。水/2−プロパノールによる処理を繰り返し、タイルを5分間風乾させる。テスト用タイルを水平な表面に置き、テスト前にセラミック表面を完全に露出させる。テスト製品で拭き始める前に、洗浄したタイルの光沢値を測定して記録する。測定はBYK−ガードナー社のガードナー・マイクロ−TRI−グロス光沢測定器(登録商標)を60°の角度に設定して実施する。BYK光沢測定器(登録商標)は、BYK−ガードナー社により製造されたものである(カタログ番号GB−4520)。各タイルの光沢はタイルの四隅と中心部で分析的に測定し、測定値を平均する。テストは、再現性を確保するために、1つのテスト用タイルで合計3回繰り返す。
【0125】
(テスト用拭き取り用品)
複数のテスト用拭き取り用品を使用して、本発明の組成物の利益を説明する。全てのテストにおいて、繊維が均一に分布された拭き取り用品を使用する。比較を行うために、坪量は60gm-2に統一し、充填係数は基材1gにつき水溶液3.2g(充填係数=3.2倍)に設定する。基材は少なくとも使用の4日前、好ましくは7日前に充填し、拭き取り用品は、使用するまで衛生的な袋又はより好ましくはフローラップ包装に保管する。4〜7日置く目的は、商業製造をシミュレートし、適切な繊維の湿潤と膨張を確保し、水性組成物とテスト基材との間の相互作用を起こすために十分な時間を与えることである。実験用拭き取り用品のサイズは26cm×17cmに統一する。市販の対抗拭き取り用品はそのままテストする。つまり、直接包装から取り出して、何も手を加えずに使用する。テストされる対抗拭き取り用品は、本発明を説明するための実験用拭き取り用品と全て同一ではないが、類似した寸法を有する。
【0126】
(拭き取り手順)
各テストにおいて、拭き取り用品の長い側に沿って拭き取り用品をまず半分に折りたたむ。次に、試験者の手の他の部分が拭き取り用品の表面上に水平に置かれるように、半分にした拭き取り用品の長さの中心部に沿って、拭き取り用品をしっかり掴むように2番目と3番目の指の間で拭き取り用品にしわを寄せる(親指を1番目の指とする)。手で掴んだ拭き取り用品をタイルの左上隅に置き、次の手順で中断せずに5回動かして、テスト用タイルの表面を完全に拭き取る:段階的にテスト用タイルを下方に向かって拭きながら、最初は左から右、次に右から左、次に左から右、次に右から左、最後に左から右に動かす。拭き取る動きは上記のように端から端へ連続させ、最後の動きはタイルの末端部を通って完了する。拭き取り時間はタイル当たり約3〜4秒である。
【0127】
(等級付け)
等級付けはタイルを拭き取ってから30分以内に実施する。各テスト製品(基材と含侵ローションから成る)に対し、上記の拭き取り手順を5回実施する。タイルを周囲条件(40〜50%の相対的湿度で20〜25℃)で風乾させた後、等級付けを行う。目視等級と光沢測定器による測定値を使用して、タイルを等級付けする。光沢測定器による測定では膜を分析的に評価できるが、目視等級は縞模様やしみのある領域を確認するために人間の視覚の鋭敏さを有効に利用するので、二組の測定が選択される。2つの等級を相補的に考察すると、通常、同じ傾向を示す。目視等級は、テストされる具体的な製品の正体を知らない5人の熟練した試験者により実施される。目視等級は0〜4の尺度を使用して実施される。この時、4は非常に縞模様/膜が多いことを意味し、0は縞模様/膜が全くないことを示す。タイルの残留物は、BYK−ガードナー社のガードナー・マイクロ−TRI−グロス光沢測定器(登録商標)を60°の角度に設定して分析的に測定される。BYK光沢測定器は、BYK−ガードナー社により製造されたものである(カタログ番号GB−4520)。この方法により、1つの処理につき15の目視等級データポイントを収集する。拭き取ったタイルを乾燥(周囲条件で風乾)させた後、各タイルの光沢を光沢測定器を使用してタイルの四隅と中心部で分析的に測定し、測定値を平均する。テストされた3枚のタイルのそれぞれの平均値を計算した後、これらの平均値を平均する。この「平均値の平均」を、先に洗浄したタイルで計算した「平均値の平均」と比較する;15個の光沢値全てを使用して、光沢の損失(増大)の標準偏差を求める。この時、記録した各光沢値は、洗浄済みタイルと処理済みタイルとの差に相当する。タイルの全体的な外観は、タイル上の縞模様の量と膜の量の両方に左右されるであろう。
【0128】
(洗浄テスト)
以下の洗浄プロトコルを使用して、本発明の予備湿潤拭き取り用品の洗浄効果を説明する。テストには変更可能部分があるので(タイルの置き方、オーブンによる加熱、時間などが多少異なる)、統計的有意性は、テストの組み合わせの中で実施された製品の群に対して特定できるだけである。テストの各組み合わせは、下記の実験で構成されるように、4つの製品処理から成る。これらのテストでは、統計的有意性は、片側検定(α=0.10)とペアワイズによる試料の統計処理を使用して、90%の信頼水準で決定する。
【0129】
(台所汚れの洗浄)
台所汚れに対する拭き取り用品の洗浄効果について、以下に説明する。
4枚の標準磁器エナメルタイルを、部分的に重合した油脂と粒子状物質から成るグリースで汚す。次に、汚れたタイルを機械的対流式オーブン(Freas(登録商標)モデル625)を使用して150℃で40分間焼く(backed)(均一に焼けるように20分後にタイルを180°回転させる)。エナメルプレートを室温まで冷ました後(約30分)、直ちにテストに使用する。VWR Scientificから購入した14cm×9cm×2.5cmサイズのスポンジ(カタログ番号58540−047)をそれぞれスポンジの幅に沿って3分の1の大きさに切り、従来の洗濯機と洗剤で洗浄した後、淡水を使用して洗濯機で3回洗浄し、スポンジの仕上げ剤を除去する。次に、スポンジを作業用煙霧フードで48時間乾燥させる。風乾後の乾燥スポンジの寸法は、約9cm×4.5cm×2.5cmである。乾燥したテスト用スポンジの重量を測定する(5±1g)。4つのスポンジを903/PG洗浄試験器(Sheen Instruments, Ltd(英国、サリー))に配置する。次に、903/PG洗浄試験器に配置された汚れたエナメルタイルの1つに拭き取り用品を露出するように、予備湿潤拭き取り用品をスポンジに取付ける(予備湿潤拭き取り用品は折りたたまない)。洗浄を開始し、汚れを完全に除去するために必要な拭き取り動作の数を測定する。
各処理につき最低でも4回洗浄テストを行い、洗浄拭き取り動作の平均数と標準偏差を計算する。これらのテストでは、統計的有意性は、片側検定(α=0.10)とペアワイズによる試料の統計処理を使用して、90%の信頼レベルで決定する。
【0130】
(予備湿潤拭き取り用品の抗菌テスト)
非常に好ましい実施形態では、本発明の組成物は抗菌効果を提供する。拭き取り用品の抗菌効果は、次の拭き取り用品(使い捨て濡れナプキン)用プロトコルを使用して評価することができる。
【0131】
ガラス担体60個に細菌を接種し、乾燥させた後、拭き取り用品で30秒間拭き取る(濡れナプキン当たり担体10個)。全ての担体を中和して抗菌作用を停止させた後、媒質でインキュベートする。インキュベートした後、無菌の媒質により実証されるように、60個の担体中59個から細菌が検出されてはならない。接種、処理、及び後続の評価に関する詳細は、プロトコルPG12022201.TOW(Viromed)に記載されており、この文献は参考として本明細書に組み込まれる。
【0132】
(実験データ及び実施例)
以下の実施例では本発明に基づいた方法で使用する組成物を例示することを意図するが、必ずしも本発明の範囲を限定したり規定するために用いるものではない。水性組成物は、表示成分を表示割合で混合して作られ、均一な混合物を形成させる(特に記載がない限り、溶液重量%)。
【0133】
(予備湿潤拭き取り用品の組成物)
本発明を説明するために、複数の基材を使用する。どの基材にも繊維が均一に分布されており、26cm×17cmの寸法で、最初の段階では乾いた状態にあり、3.2倍の充填係数でローションを含浸させる。4種類の基材が以下のように評価される。
【0134】
基材1は、水流交絡させた60g/m-2の基材で、60%のポリプロピレンと、40%の実質的に結合剤とラテックスが含まれていないレーヨン繊維とから成る。
基材2は、水流交絡させた60g/m-2の基材で、100%の実質的に結合剤とラテックスが含まれていないレーヨン繊維から成る。
基材3は、水流交絡させた60g/m-2の基材で、100%の実質的に結合剤とラテックスが含まれていないポリエステル繊維から成る。
基材4は、エアーレイド法で形成された60g/m-2の基材で、70%のパルプと、16%のLyocell(登録商標)と、12%のウェブ内に均一に分布された結合剤繊維とから成る。
【0135】
これらの基材に充填される水性組成物A〜Z−IVは、まず、界面活性剤とポリマー/抗菌剤とを含まない基材製品から作られる。これらの組成物の基材製品は、0.05%のC12〜14EO21、0.5%のクエン酸、2%のプロピレングリコールn−ブチルエーテル(Dowanol PnB(登録商標))、8%のエタノール、及び0.1%の香料、並びに界面活性剤と抗菌剤のための孔を除いて100%になる残りの水を含む。次に、基材製品に界面活性剤と抗菌剤とを組み込み、得られる組成物は後述の表に記載の基材に充填される。全ての組成物が、3.5前後のpHを有することがわかる。
【0136】
組成物AA〜AIには、本発明の範囲においてヒドロキシル基が少なくとも1つ含まれる有機酸の利益が現われている。これらの組成物の基材製品は0.22%のC12〜14スルホベタイン、0.05%のC12〜14EO21、0.5%の酸性化剤(組成物AG〜AIは除く)、2%のプロピレングリコールN−ブチルエーテル(Dowanol PnB)、8%のエタノール、及び0.1%は香料、並びにポリマービグアニドのための孔を除いて100%になる残りの水を含む。
【0137】
【表1】
Figure 2005505660
【0138】
【表2】
Figure 2005505660
【0139】
【表3】
Figure 2005505660
【0140】
【表4】
Figure 2005505660
*ココアミドプロピルスルホベタインは、Rewoteric AM CAS 15-U(登録商標)という商品名で、Degussa-Goldschmidtが製造している。
**アルキルポリグルコシドは、Plantaren 2000(登録商標)という商品名で、Cognisが製造している。
***C12〜16ジメチルベタインは、Empigen BB/L(登録商標)という商品名で、Albright & Wilsonが製造している。
****アルキルエトキシレート(6)は、Neodol 91-6(登録商標)という商品名で、Shell Chemicalが製造している。
(V*)N−ココナッツ脂肪酸アミドエチルN−ヒドロキシエチルアミノプロピオン酸、ナトリウム塩は、Rewoteric AM KSF 40(登録商標)という商品名で、Degussa-Goldschmidtが製造している。
(VI*)C16〜18スクロースエステルは、SEFA 16-18S(登録商標)という商品名で、Procter & Gambleが製造している。
†ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)は、Vantocil IB(登録商標)という商品名で、Aveciaが製造している。
‡アルキルジメチルベンジル塩化アンモニウムは、Barquat 4280(登録商標)という商品名で、Lonzaが製造している。
‡‡ジアルキルジメチル塩化アンモニウムは、Bardac 2280(登録商標)という商品名で、Lonzaが製造している。
▽二酸(アジピン、グルタル、コハク)は、Rhodiaが市販用混合物として製造している。
【0141】
例として、欧州及び北米の競合製品のいくつかの抗菌拭き取り用品についても、膜と縞模様の形成に関する特性を記載する。各競合製品は、四級アンモニウム界面活性剤を用いて、抗菌効果を実現させている。北米の競合製品について言えば、ローションに対する四級アンモニウム界面活性剤の重量は、Lysol(登録商標)(Reckitt) の場合は0.28%、Cloroxの拭き取り用品の場合は0.29%となっている。取り上げた競合製品は、製品C1に相当するDettox(登録商標)抗菌拭き取り用品(英国)、製品C2に相当するAjax(登録商標)抗菌拭き取り用品(ベルギー)、製品C3に相当するLysol(登録商標)抗菌拭き取り用品(米国)、及び製品C4に相当するClorox(登録商標)抗菌拭き取り用品である。
【0142】
(膜及び縞模様の形成に関する実験結果)
下記のデータは、光沢測定器による測定と目視等級とについて表にしたものである。実験の項で示したとおり、光沢測定器による測定値(平均処理後値δ)は、本明細書の実験用組成物で処理されたタイルの光沢と、前記タイルに対応する洗浄済みの未処理タイルの光沢との差を算出したものである。洗浄済みの全てのタイルでは、60°の角度における光沢値は92〜94である。測定値の差として、光沢の損失(増大)を算出する。正数は、光沢の損失を意味する。()で囲まれた数字は負数であり、光沢の増大を意味する。処理を施したことで生じた未処理タイルに対する光沢の平均損失値(増大値)(平均処理後値δ)と、関連する統計的有意性を算出する。また、PHMBを加えることにより発生するタイルの平均光沢値(増大値)(平均値δ(PHMBを加えた場合の平均値−PHMBの含まれていない場合の平均値))と、関連する統計的有意性も報告する。更に、四級アンモニウム界面活性剤により発生するタイルの平均光沢値(増大値)に対する、ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)により発生するタイルの平均光沢値(増大値)(平均値δ(PHMBを加えた場合の平均値−Quatを加えた場合の平均値))と、統計的有意性も報告する。
【0143】
これらのテストでは、試料の片側検定及びペアワイズによる統計処理を使用して、95%の信頼水準(α=0.05)で統計的有意性を決定する。全ての試料が、均等分散で正規分布が示されるものと考えられる。生データを使用してt統計値を算出し、t棄却限界値の統計と比較する。算出されたt検定値がt棄却限界値を超える場合、試料には「有意差がある」ことになる。算出されたt検定値がt棄却限界値未満の場合には、試料には「有意差がない」ことになる。有意性の指針は、平均差(即ち、「平均処理後値δ」、「平均値δ(PHMBを加えた場合の平均値−PHMBの含まれていない場合の平均値)」、又は「平均値δ(PHMBを加えた場合の平均値−Quatを加えた場合の平均値)」)の表れによって決まる。例えば、ある処理の処理後平均光沢値が未処理タイルの平均光沢値よりも高く、算出されたt検定値がt棄却限界値を上回る場合には、95%の信頼水準(α=0.05)において、その処理の光沢値が未処理タイルよりも大幅に高いことをデータから読み取ることができる。従属的な一対の試料(平均処理後値δ)と非従属的な一対の試料(((PHMBを加えた場合の平均値−PHMBの含まれていない場合の平均値又は平均値δ(PHMBを加えた場合の平均値−Quatを加えた場合の平均値))の統計処理は、「Statistics for Business and Economics」第6版(Anderson、Sweeney、Williams著、West Publishing Companyより1996年に出版)に記載されており、この文献は本明細書に参考として組み込まれる。これらの統計は、Microsoft Excel(商標)の統計機能を使えば、簡単に行うことができる。
【0144】
縞模様の等級は、5人の熟練した試験者を採用して0〜4の目視等級で表す。平均等級と標準偏差を算出する。縞模様の目視等級における差の有意性は、光沢測定器テストの場合と同じように決定する。
【0145】
製品C1、C2、C3、及びC4については、基材製品(抗菌活性のない同成分の液体組成物)のデータを入手できない。この場合、実験用処理による光沢の損失値(増大値)の差と、市販製品(平均値δ競合製品B)及び平均値δ(競合製品F))による光沢損失値の差を比較する。そして、本発明の試作品を使用したタイルと市販製品を使用したタイルの膜/縞模様を比較する。
【0146】
【表5】
Figure 2005505660
【0147】
【表6】
Figure 2005505660
【0148】
【表7】
Figure 2005505660
【0149】
【表8】
Figure 2005505660
【0150】
【表9】
Figure 2005505660
【0151】
(膜及び縞模様の形成に関するデータの解説)
本発明の例示となる全ての処理(処理B、F、H、J、L、O、U、及びW)では、光沢測定値の損失が1%以下である。処理F及び処理Z−IVでは、未処理タイル(処理E及び処理ZZZ)に比べると、統計的に光沢が大きく向上している。本発明の例示となる全ての処理では、目視等級が1.0未満であり、これは消費者へのアピール要素になるものと思われる。
【0152】
本発明の範囲内ではない四級アンモニウム抗菌剤が含まれる組成物で得られた結果(処理C、D、M、P、及びS)を除き、基材1、2、及び3に含侵させた同成分の水性組成物の光沢及び目視等級の結果は、基材4を大きく上回っている(処理B、L、及びOの結果と処理Rの結果とを比較のこと)。このことから、実質的に結合剤及びラテックスが含まれていない基材を使用すると利益があることがわかる。
【0153】
本契約の組成物によって提供される、膜及び縞模様に関する重要な効果は、基材の化学組成物に反応しない。100%合成基材には高い放出性が備わっており、この効果により、処理Nの光沢は処理A及びKよりも低くなる(いずれもPHMBは含まれていない)が、ポリマーが加わると、この効果が完全に打ち消される。基材1、2、及び3の化学組成物は、100%合成物質から100%非合成物質まで、あらゆるタイプに及んでいるにもかかわらず、これら3つに関するデータ及び関連する傾向は似通っている(処理A、B、及びCの結果、処理K、L、及びMの結果、並びに処理N、O、及びPの結果参照)。
【0154】
0.3%のPHMBが含まれていると、PHMBが含まれていない同成分の組成物よりも高い光沢が得られる(処理AとB、EとF、GとH、KとL、及びNとO、TとU、VとW、ZZZとZ−IV、及びAHとAIの結果を比較のこと)。また、2つの事例を除く全ての事例で、目視等級に関しても大きな利益が得られている(処理AとB、EとF、GとH、IとJ、KとL、及びTとU、ZZZとZ−IV、及びAHとAIの結果参照)。
1%のPHMBを含む全ての組成物(処理X、Y、Z、ZZ)は、未処理タイル及びPHMBが含まれていない同様の組成物よりもタイル上の光沢が極めて高い。
【0155】
本発明の全ての組成物では、PHMBの代わりに四級アンモニウム界面活性剤が使われている同成分の組成物と比べて、光沢及び目視等級に関わる大きな利点を示す(処理BとCとD、LとM、及びNとOの光沢値及び目視等級を比較のこと)。
低残留界面活性剤それぞれにより得られる目視等級の結果は、「非低残留」界面活性剤により得られるものを大きく上回っている。更に、PHMBは、好ましい非低残留界面活性剤に起因する縞模様に対して、大きな影響を及ぼすことができる(処理I、Jの結果参照)。
【0156】
本発明における好ましい予備湿潤拭き取り用品の光沢値と目視等級は、各競合製品を大きく上回っている。興味深いことに、競合製品の中で平均光沢値と平均目視等級が最も高い組成物C3には、水流交絡させた基材(結合剤なし)が含まれている。競合製品の中で平均光沢値と平均目視等級が最も低い競合製品C4には、結合剤入りの基材が含まれている。
【0157】
有機酸を含む全ての組成物では、ポリマービグアニドによる光沢効果が表れている(FとE、ABとAA、及びADとAC、AFとAEの比較参照)。更に、組成物AFでは、組成物AEに比べて大きな目視等級の向上を示している。PHMBが含まれていない組成物の外観は優れているため、その他の処理では、目視等級の差は小さい。
組成物AHとAIは、ほぼ中性のPH(6)である。PHMBが含まれている組成物AIでは、組成物AHに比べてタイルの光沢値と目視等級とが大きく改善されている。アルカリ性のPHを示す組成物AJでは、組成物AIに比べて光沢値と目視等級とがかなり下がっている。
【0158】
(洗浄テストの結果)
好ましい実施例のうち、少なくとも20%の合成繊維が含まれる基材を使用している実施例を説明するために、組成物B、L、O、及びRについて、頑固な台所汚れのテストを行う。ローションの化学組成物と基材の充填係数は全て標準化されているので、このテストでは、基材の洗浄効果を直接測定する。
【0159】
【表10】
Figure 2005505660
*100回拭き取り動作を行っても汚れは完全に除去されなかった(少なくとも1回折りたたんだ)。
【0160】
【表11】
Figure 2005505660
【0161】
合成繊維を含有しない基材を含む拭き取り用品L及びRでは、100回以内の拭き取り動作では汚れが一貫して除去されない。合成繊維を60%有する基材を含む拭き取り用品Bでは、39.5回で汚れが完全に除去され、合成繊維を含まない拭き取り用品L及びRよりもかなり優れた結果となっている。合成繊維を100%有する基材を含む拭き取り用品Oでは、19回の動作で汚れが除去され、基材Bよりもかなり優れた結果となっている。従って、洗浄効果のランキングは、合成繊維100%>合成繊維60%>合成繊維0%となる。
【0162】
拭き取り用品A及びBは、BにPHMBが含まれている点だけで異なり、洗浄効果については大きな差は見られない。PHMBが含まれている拭き取り用品Fは、PHMBを含まない点以外では全てFと同じであるEよりも洗浄効果が大きく優れている。このデータから、特定の組成物にPHMBを使用すると、洗浄性能が向上することがわかる。
【0163】
(抗菌効果)
本発明の非常に好ましい実施例における組成物は、抗菌効果も提供する。以下の結果は、Bに類似の組成物で係数3.2倍で充填された基材1から成る組成物に対して、このテストで使用された3つの異なるクエン酸濃度で得たものである*。この調査は、米国環境保護庁公認の抗菌研究機関であるViromed(米国ミネソタ州)において、Viromedの認定技術者が実施した。
【0164】
【表12】
Figure 2005505660
*香料濃度は0.175%。エタノール濃度は2%。
【0165】
この調査の各条件に基づき、組成物は、対象となる有機物に対する完全な殺菌性を備えている。これらの組成物のPHMB濃度(0.3%)は、Lysol(登録商標)拭き取り用品及びClorox(登録商標)拭き取り用品で利用されている四級アンモニウム界面活性剤の濃度と実質的に等しく、同等の抗菌効果が得られている。

Claims (22)

  1. 表面処理用予備湿潤拭き取り用品であって、前記予備湿潤拭き取り用品が、(a)実質的に結合剤又はラテックス物質を含まない基材と(b)前記基材に適用される水性組成物とを含み、前記組成物が、(i)pH7以下であり、(ii)少なくとも1つの界面活性剤と(iii)ポリマービグアニドとを含む、表面処理用予備湿潤拭き取り用品。
  2. 前記基材が水流交絡で製造される、請求項1に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  3. 前記界面活性剤がアルキルポリグリコシドであり、前記基材が少なくとも50%の合成繊維を含み、前記組成物のpHが5〜7である、請求項1又は2に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  4. 前記組成物が少なくとも1つの有機酸を含み、前記有機酸が好ましくはクエン酸、乳酸、及び酒石酸から成る群から選択され、より好ましくはクエン酸である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  5. 前記界面活性剤が低残留界面活性剤であり、好ましくは前記低残留界面活性剤が双性イオン性及び両性イオン性界面活性剤、並びに少なくとも1つの糖部分を含む非イオン性界面活性剤から成る群から選択され、より好ましくはスルホベタイン、両性グリシネート、両性プロピオネート、ベタイン、ポリアルキルグリコシド、スクロースエステル、及びこれらの混合物から成る群から選択され、最も好ましくはスルホベタイン、ポリアルキルグリコシド、及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項1に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  6. 前記界面活性剤が、疎水性鎖長に8〜18個の炭素原子と、界面活性剤分子につき平均1〜15個のエトキシ部分とを含むアルキルエトキシレート及び末端処理アルキルエトキシレートから成る群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  7. 前記ポリマービグアニドが、オリゴヘキサメチレンビグアニド、ポリヘキサメチレンビグアニド、これらの塩、又はこれらの混合物であり、好ましくは前記ポリマービグアニドが、ポリ(ヘキサメチレンビグアニド)塩酸塩である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  8. 望ましいpHを得るために必要な酸性化剤の濃度が、0.01〜3%、好ましくは0.05〜2%、より好ましくは0.1〜1%であり;界面活性剤の濃度が、0.01〜1.5%、好ましくは0.01〜1.0%、より好ましくは0.01〜0.5%であり;ビグアニドの濃度が、0.01〜2%、好ましくは0.01〜1.0%、より好ましくは0.02〜0.75%であり;水性組成物のpHが、0.5〜7、好ましくは2.0〜5.5、より好ましくは2.5〜5である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  9. 固体の合計濃度が、前記水性組成物の3%を超えない、請求項1〜8のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  10. 前記予備湿潤拭き取り用品が、1以上の溶媒を0.5〜25%更に含み、好ましくは前記溶媒が6.66Pa(25℃及び大気圧で0.05mmHg)の蒸気圧を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  11. 前記予備湿潤拭き取り用品が、1以上のヒドロトロープを更に含み、好ましくは前記ヒドロトロープが、疎水基に8〜18個の炭素原子と、疎水基につき少なくとも平均15個のエトキシレート基とを含むアルキルエトキシレートから成る群から選択される、請求項1に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  12. 前記基材が、前記基材1gにつき水溶液1〜10gの率で充填されている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  13. 前記基材が、合成繊維及び非合成繊維の均一なブレンドから構成される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  14. 前記基材が、繊維の不均一なブレンドから構成されており、前記基材の目に見える表面領域の少なくとも一部が、基材組成物全体よりも著しく多くの合成繊維含有量を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  15. 前記合成繊維含有量が、基材全体の少なくとも20重量%、好ましくは少なくとも30重量%である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  16. 本明細書における前記合成材料が、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項15に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  17. BYK−ガードナー社のガードナー・マイクロ−TRI−グロス光沢測定器(登録商標)を60°の角度に設定して測定する時に、洗浄済みの未処理タイルと比較して、組成物が95%の信頼水準で有意性のあるタイル光沢の損失を発生させないような光沢測定器の測定値を有する本明細書における予備湿潤拭き取り用品で処理されたエクストラコンパ(登録商標)黒色光沢磁器タイルを提供するために、前記界面活性剤が選択される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  18. BYK−ガードナー社のガードナー・マイクロ−TRI−グロス光沢測定器(登録商標)を60°の角度に設定して測定する時に、ポリマービグアニドを含まない同成分の組成物と比較して、ポリマービグアニドが95%の信頼水準で有意性のある光沢を向上させるような光沢測定器の測定値を有する本明細書における予備湿潤拭き取り用品で処理されたエクストラコンパ(登録商標)黒色光沢磁器タイルを提供するために、前記界面活性剤が選択される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  19. BYK−ガードナー社のガードナー・マイクロ−TRI−グロス光沢測定器(登録商標)を60°の角度に設定して測定する時に、ポリマービグアニドを同等の重量濃度で四級アンモニウム界面活性剤に置換した同成分の組成物と比較して、ポリマービグアニドが95%の信頼水準で有意性のある光沢を向上させるような光沢測定器の測定値を有する本明細書における予備湿潤拭き取り用品で処理されたエクストラコンパ(登録商標)黒色光沢磁器タイルを提供するために、前記界面活性剤が選択される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  20. BYK−ガードナー社のガードナー・マイクロ−TRI−グロス光沢測定器(登録商標)を60°の角度に設定して測定する時に、ポリマービグアニドを含まない同成分の組成物と比較して、ポリマービグアニドが水性組成物の0.5重量%濃度のポリマービグアニドが有意性のある光沢を向上させるような光沢測定器の測定値を有する本明細書における予備湿潤拭き取り用品で処理されたエクストラコンパ(登録商標)黒色光沢磁器タイルを提供するために、前記ポリマービグアニドが選択される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  21. 前記組成物が、ポリマービグアニドを含まない組成物に比べて、抗菌効果を提供する、請求項1〜20のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品。
  22. 表面、好ましくは硬質面を洗浄する方法であって、前記表面に請求項1〜21のいずれか一項に記載の予備湿潤拭き取り用品を接触させて、前記表面を拭き取る工程を含む方法。
JP2003534528A 2001-10-09 2002-10-08 ポリマービグアニドを含む表面処理用予備湿潤拭き取り用品 Pending JP2005505660A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32800801P 2001-10-09 2001-10-09
PCT/US2002/032196 WO2003031557A1 (en) 2001-10-09 2002-10-08 Pre-moistened wipe comprising polymeric biguanide for treating a surface

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005505660A true JP2005505660A (ja) 2005-02-24

Family

ID=23279099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534528A Pending JP2005505660A (ja) 2001-10-09 2002-10-08 ポリマービグアニドを含む表面処理用予備湿潤拭き取り用品

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20030143909A1 (ja)
EP (1) EP1434846B1 (ja)
JP (1) JP2005505660A (ja)
AR (1) AR036773A1 (ja)
AT (1) ATE364684T1 (ja)
CA (1) CA2460431C (ja)
DE (1) DE60220689T2 (ja)
ES (1) ES2287325T3 (ja)
MX (1) MXPA04003308A (ja)
WO (1) WO2003031557A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143620A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Kao Corp 抗菌剤
JP2008295837A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Daio Paper Corp 湿潤拭取りシート
JP2013245230A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Asahi Kasei Home Products Kk 水拭き用洗浄剤組成物
JP2014009349A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Kao Corp 水洗トイレ用液体芳香組成物
JP2014080500A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Kao Corp 食器洗い用液体洗浄剤組成物
JP2019156999A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社ニイタカ 洗浄剤組成物、スプレーボトル、ウェットワイパー及び消臭除菌洗浄方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6814088B2 (en) * 1999-09-27 2004-11-09 The Procter & Gamble Company Aqueous compositions for treating a surface
US6716805B1 (en) * 1999-09-27 2004-04-06 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaning compositions, premoistened wipes, methods of use, and articles comprising said compositions or wipes and instructions for use resulting in easier cleaning and maintenance, improved surface appearance and/or hygiene under stress conditions such as no-rinse
US20030100465A1 (en) * 2000-12-14 2003-05-29 The Clorox Company, A Delaware Corporation Cleaning composition
US7799751B2 (en) * 2000-12-14 2010-09-21 The Clorox Company Cleaning composition
US20050170959A1 (en) * 2001-12-20 2005-08-04 Masayuki Iwasaki Heat-sensitive recording material
US8100872B2 (en) 2002-10-23 2012-01-24 Tyco Healthcare Group Lp Medical dressing containing antimicrobial agent
GB2397523A (en) * 2003-01-22 2004-07-28 Avecia Ltd Biocide composition for cellulosic materials
PL1614790T3 (pl) 2004-07-09 2009-05-29 Johnson & Johnson Gmbh Produkt chłonny do higieny osobistej, mający zastosowanie kosmetyczne oraz/albo dermatologiczne, zawierający przynajmniej jeden arkusz absorbentu
US20060106117A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Compound and method for prevention and/or treatment of vaginal infections
US7619008B2 (en) 2004-11-12 2009-11-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Xylitol for treatment of vaginal infections
US20080017307A1 (en) * 2005-01-21 2008-01-24 Microban Products Company Antimicrobial overlay sheet and method
DE602006008195D1 (de) 2005-02-07 2009-09-17 Procter & Gamble Scheuertuch zur Behandlung einer Fläche
US7148187B1 (en) * 2005-06-28 2006-12-12 The Clorox Company Low residue cleaning composition comprising lactic acid, nonionic surfactant and solvent mixture
CN1322974C (zh) * 2005-07-11 2007-06-27 浙江林学院 以木材为基体的表面金属镀膜的抗静电地板的制作方法
US7786176B2 (en) 2005-07-29 2010-08-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Vaginal treatment composition containing xylitol
US20070048345A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Antimicrobial composition
US20070048356A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Schorr Phillip A Antimicrobial treatment of nonwoven materials for infection control
US20070048344A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Ali Yahiaoui Antimicrobial composition
US20070048358A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Schorr Phillip A Antimicrobial substrates
US20070179073A1 (en) * 2005-11-09 2007-08-02 Smith Kim R Detergent composition for removing polymerized food soils and method for cleaning polymerized food soils
US7741265B2 (en) * 2007-08-14 2010-06-22 S.C. Johnson & Son, Inc. Hard surface cleaner with extended residual cleaning benefit
US7414016B1 (en) 2007-11-01 2008-08-19 The Clorox Company Acidic cleaning compositions
US7470331B1 (en) 2007-11-01 2008-12-30 The Clorox Company Acidic cleaning composition
EP2318207A4 (en) * 2008-08-28 2012-08-15 Tyco Healthcare ANTIMICROBIAL FIBERS AND RELATED ARTICLES AND METHOD
US20100317559A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Robert J. Ryther High alkaline cleaners, cleaning systems and methods of use for cleaning zero trans fat soils
EP2443222B1 (en) * 2009-06-15 2018-03-14 Ecolab USA Inc. Methods of use for cleaning zero trans fat soils
US10563153B2 (en) 2010-05-20 2020-02-18 Ecolab Usa Inc. Rheology modified low foaming liquid antimicrobial compositions and methods of use thereof
US9296174B2 (en) 2011-01-12 2016-03-29 Compagnie Chomarat Composite laminated structures and methods for manufacturing and using the same
US11766041B2 (en) * 2012-12-18 2023-09-26 Arxada, LLC Food contact disinfecting/sanitizing formulation and wipe
US8865635B1 (en) 2013-04-09 2014-10-21 S.C. Johnson & Son, Inc. Aqueous-based cleaning composition with a water-insoluble, fatty alcohol-based builder
DK3015538T3 (da) * 2014-11-03 2021-06-14 Wet Wipe As Desinfektions- og/eller rengøringsmiddel, anvendelse deraf og fremgangsmåde til desinfektion og/eller ren-gøring af overflader, værktøjer og/eller instrumenter
US9265396B1 (en) 2015-03-16 2016-02-23 Irobot Corporation Autonomous floor cleaning with removable pad
US9907449B2 (en) * 2015-03-16 2018-03-06 Irobot Corporation Autonomous floor cleaning with a removable pad
EP3561031A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-30 The Procter & Gamble Company Alkaline hard surface cleaners comprising alkylpyrrolidones
EP3561033A1 (en) 2018-04-27 2019-10-30 The Procter & Gamble Company Acidic hard surface cleaners comprising alkylpyrrolidones
US10843233B2 (en) 2018-04-27 2020-11-24 The Clorox Company Pre-loaded floor wipes with improved pickup
CN115537279A (zh) * 2022-09-28 2022-12-30 长春富维汽车视镜系统有限公司 一种低能耗塑料表面清洗剂

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666621A (en) * 1986-04-02 1987-05-19 Sterling Drug Inc. Pre-moistened, streak-free, lint-free hard surface wiping article
JPH0261000A (ja) * 1988-06-29 1990-03-01 Sterling Drug Inc 不織布ワイプに含浸させるための防腐剤を含有する組成物
JPH08269853A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd 水流交絡不織布の製造法
WO1999066793A1 (en) * 1998-06-22 1999-12-29 The Procter & Gamble Company Treated wipe articles
JP2000287864A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Kao Corp 清拭シート用基材
WO2001023510A2 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaning compositions, premoistened wipes, methods of use, and articles comprising said compositions or wipes and instructions for use resulting in easier cleaning and maintenance, improved surface appearance and/or hygiene under stress conditions such as no-rinse

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3445901A1 (de) 1984-12-15 1986-06-19 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Fluessige desinfektionsmittelzubereitungen mit breitbandwirkung
FR2623993B1 (fr) 1987-12-04 1991-06-07 Reckitt Colman Sa Serviette impregnee jetable pour le nettoyage ou l'entretien de toute surface
US5141803A (en) * 1988-06-29 1992-08-25 Sterling Drug, Inc. Nonwoven wipe impregnating composition
GB9515896D0 (en) * 1995-08-03 1995-10-04 Zeneca Ltd Composition and use
DE69618227T2 (de) 1995-11-01 2002-08-14 Kimberly Clark Co Mit antimikrobiellen zusammensetzungen getränkte tücher
GB9712317D0 (en) 1997-06-13 1997-08-13 Zeneca Ltd Composition, compound and use
US6045817A (en) * 1997-09-26 2000-04-04 Diversey Lever, Inc. Ultramild antibacterial cleaning composition for frequent use
AU4847999A (en) 1998-06-29 2000-01-17 George W. Rozakis Antioxidant intraocular lens
US7163349B2 (en) * 1998-11-09 2007-01-16 The Procter & Gamble Company Combined cleaning pad and cleaning implement
US6716805B1 (en) * 1999-09-27 2004-04-06 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaning compositions, premoistened wipes, methods of use, and articles comprising said compositions or wipes and instructions for use resulting in easier cleaning and maintenance, improved surface appearance and/or hygiene under stress conditions such as no-rinse

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666621A (en) * 1986-04-02 1987-05-19 Sterling Drug Inc. Pre-moistened, streak-free, lint-free hard surface wiping article
JPH0261000A (ja) * 1988-06-29 1990-03-01 Sterling Drug Inc 不織布ワイプに含浸させるための防腐剤を含有する組成物
JPH08269853A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd 水流交絡不織布の製造法
WO1999066793A1 (en) * 1998-06-22 1999-12-29 The Procter & Gamble Company Treated wipe articles
JP2000287864A (ja) * 1999-04-02 2000-10-17 Kao Corp 清拭シート用基材
WO2001023510A2 (en) * 1999-09-27 2001-04-05 The Procter & Gamble Company Hard surface cleaning compositions, premoistened wipes, methods of use, and articles comprising said compositions or wipes and instructions for use resulting in easier cleaning and maintenance, improved surface appearance and/or hygiene under stress conditions such as no-rinse

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143620A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Kao Corp 抗菌剤
JP2008295837A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Daio Paper Corp 湿潤拭取りシート
JP2013245230A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Asahi Kasei Home Products Kk 水拭き用洗浄剤組成物
JP2014009349A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Kao Corp 水洗トイレ用液体芳香組成物
JP2014080500A (ja) * 2012-10-16 2014-05-08 Kao Corp 食器洗い用液体洗浄剤組成物
JP2019156999A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社ニイタカ 洗浄剤組成物、スプレーボトル、ウェットワイパー及び消臭除菌洗浄方法
JP7075655B2 (ja) 2018-03-14 2022-05-26 株式会社ニイタカ 洗浄剤組成物、スプレーボトル、ウェットワイパー及び消臭除菌洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7417000B2 (en) 2008-08-26
MXPA04003308A (es) 2004-07-23
EP1434846A1 (en) 2004-07-07
WO2003031557A1 (en) 2003-04-17
EP1434846B1 (en) 2007-06-13
US20030143909A1 (en) 2003-07-31
ES2287325T3 (es) 2007-12-16
AR036773A1 (es) 2004-09-29
CA2460431A1 (en) 2003-04-17
CA2460431C (en) 2009-12-22
US20050054257A1 (en) 2005-03-10
DE60220689T2 (de) 2008-03-06
ATE364684T1 (de) 2007-07-15
DE60220689D1 (de) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005505660A (ja) ポリマービグアニドを含む表面処理用予備湿潤拭き取り用品
JP2005505661A (ja) 表面を処理する予備湿潤拭き取り用品
US7082951B2 (en) Aqueous compositions for treating a surface
EP1434837B1 (en) Aqueous compositions for treating a surface
JP3908535B2 (ja) 硬い表面のクリーニング組成物、予め湿らせた拭取り具、使用方法、及び前記組成物又は拭取り具及びすすぎをしないような強制的条件下において外観及び/又は衛生を改良し、クリーニング及びメンテナンスを容易にするための使用説明書を含有する物品。
AU2011371528B2 (en) Choline salt cleaning compositions
EP3783089B1 (en) Antimicrobial composition comprising alkylated polyvinylpyrrolidone polymer
WO2021022286A1 (en) Antimicrobial composition
WO2004041238A1 (en) Cleaning wipe
US20210029998A1 (en) Acidic antimicrobial composition
CA3139842A1 (en) Hard surface cleaning compositions comprising alkoxylated phenols and perfumes and cleaning pads and methods for using such cleaning compositions
WO2004041237A1 (en) Cleaning wipe
MXPA05001589A (es) Pano limpiador.
US20240114906A1 (en) Antimicrobial composition comprising a modified alkyl glycoside and an alkanediol

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080805