JP2005504600A - 身体組成を測定するための装置 - Google Patents

身体組成を測定するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005504600A
JP2005504600A JP2003533772A JP2003533772A JP2005504600A JP 2005504600 A JP2005504600 A JP 2005504600A JP 2003533772 A JP2003533772 A JP 2003533772A JP 2003533772 A JP2003533772 A JP 2003533772A JP 2005504600 A JP2005504600 A JP 2005504600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual
signal
voltage
measurement
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003533772A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4298504B2 (ja
Inventor
シモンド ベネディクト
デュボルペル アレイン
サラジン ミシェル
Original Assignee
セブ ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セブ ソシエテ アノニム filed Critical セブ ソシエテ アノニム
Publication of JP2005504600A publication Critical patent/JP2005504600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298504B2 publication Critical patent/JP4298504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0537Measuring body composition by impedance, e.g. tissue hydration or fat content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

本発明は、対象の身体組成を測定するための装置であって、生体電気インピーダンスを測定するための第1の電子モジュール(6)と、測定装置(2)に接続された場合に、対象の身体または身体の一部を通過する可変電気信号(11)を発生するための少なくとも1つの電力源(10)とを備えた装置に関する。本発明は、前記電力源が、矩形電圧信号(11)を供給するべく設計された電圧発生器(10)であることを特徴としている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、個人の生体電気インピーダンスを計算するためのユニットと関連付けられた電気測定回路を有する、身体組成を測定するための装置に関する。
【背景技術】
【0002】
身体組成を測定することにより、個人の健康状態が分かる。より詳細には、生体の脂肪の量およびその進展を常に知ることにより、ダイエット中の有効な助けとなる。体脂肪を測定するための方法の中でも、身体中の水分の量と相関した人体のインピーダンスの測定が注目されている。人体は、筋肉、骨格、臓器および組織によって構成される除脂肪体および脂肪体から構成されている。除脂肪体の約70%は水分であり、一方、脂肪体にはほとんど水分は含まれていない。したがって人体の電気インピーダンスおよび個人の総体重を測定し、パラメータを若干調整することにより、個人の脂肪体および除脂肪体を計算することができる。
【0003】
生体電気インピーダンスの測定は、周波数が高く、かつ、強度の小さい短時間の交流電流が組織を通過する際の導電率に基づいている。Paris University V−Paris−FranseのBoulier博士により、極めて周波数の高い(100kHzを超える)電気信号が体節(胴または下半身)を横切る単一測定を利用した、総合身体組成を確立するための概念が発案されており、したがってこの方法で、測定サポートとして秤量スケールが利用されている。この概念の最初の科学的有効性については、1994年に、Boulier博士により確立されている(非特許文献1)。
【0004】
文献に、このような測定装置が記載されており(特許文献1)、秤量スケールプラットフォームおよび4つの電極を備えたプレートの連携を利用して、身体の値すなわちインピーダンスが取得されている。4つの電極のうちの2つは、電流発生器を有する回路に結合され、他の2つは測定装置に接続されている。したがって、印加された一定の電流を知ることにより、測定電圧の関数として、部分測定された身体のインピーダンスの値が計算され、また、特にサイズおよび年齢を関数とした調整係数を適用し、かつ、個人の体重を積分することによって、除脂肪体および脂肪体が計算されている。この装置は容易に使用することができるが、測値に完全な信頼性がなく、例えば浮腫すなわち水分うっ滞の問題を抱えている個人の場合、除脂肪体および脂肪体の計算が歪曲されることがある。
【0005】
人体における電気挙動を研究する場合、人体における電気挙動を導電性かつ均質な電解溶液中の細胞懸濁に同化させることができることが注目されている。リポタンパク質膜によって分離された細胞内および細胞外の導電媒体が細胞膜を構成している。フリッケモデルは、人体の電気挙動を、細胞内の媒体の電気抵抗を表す細胞内抵抗Rに直列に接続された細胞膜を表す容量Cから構成された電気回路に同化している。容量Cおよび細胞内抵抗Rは、細胞外抵抗Rに並列に接続されている。水分が生体、特に細胞内媒体中および細胞外媒体中に局部的に存在する状態で実施されるインピーダンス測定を、信頼性の高い方法で関連付けるためには、抵抗RおよびRの各々を知る必要がある。
【0006】
文献には、本出願人の名前で、1つの解決法が提案されている(特許文献2)。この文献には、身体組成を測定するための、電流信号を方形波の形で印加し、かつ、装置の励起電極間の持続期間を調整することができる電流源を使用した装置が記述されている。この装置では、測定電極間の電圧が測定され、それにより、測定した身体部分の総合インピーダンスおよび細胞外抵抗が決定され、それらから結果として細胞内抵抗が推定されている。この装置は、満足に動作するが、その構築は繊細であり、かつ、費用がかかることが判明している。したがって、利用されている計算方法には、極端に正確な瞬間に測定を実施し、同時に、完璧にバランスの取れたデューティサイクルを有する電流信号を極めて正確に印加することが要求されている。このような電流発生器を利用する場合、装置の動作条件、例えば、周囲温度によって影響される発生電流値だけ信号に換算される温度変化に極めて敏感なトランジスタを使用しなければならない。
【0007】
【特許文献1】
FR−A−2698779
【特許文献2】
FR−A−2775581
【非特許文献1】
Doctoral Thesis of Human Biology-Rene Descartes University-Paris V. 1994 p85-86
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の目的は、前述の欠点を克服し、かつ、身体組成を測定するための、動作中、周囲の条件に影響されることなく、正確な測定を実施することができる装置を提供することである。
【0009】
本発明の他の目的は、身体組成を測定するための、容易に使用することができ、かつ、動作の信頼性が高い装置である。
【0010】
本発明の付随目的は、身体組成を測定するための、最少の費用で量産することができる単純な構造の装置である。
【課題を解決するための手段】
【0011】
これらの目的は、個体の身体組成を測定するための装置であって、生体電気インピーダンスを測定するように意図された第1の電子モジュールと、可変電気信号を発生するように意図された少なくとも1つの電気エネルギー源とを有し、前記エネルギー源が矩形波の電圧信号を供給するように意図された電圧発生器であるため、この電気エネルギー源が測定装置に接続された場合に、上記可変電気信号が個体の身体または身体の一部を通過する装置によって達成される。
【0012】
したがって、電圧発生器をエネルギー源として利用することにより、供給電圧以下の値を有する一定の信号を連続的に供給することができる利点が提供される。例えば、身体組成を測定するための装置は、電子構造全体の供給電圧を、装置のバッテリの電圧レベルに無関係に一定に維持することができる電子電圧調整器を備えた、供給電圧に等しい電圧を直接発生するマイクロプロセッサを利用することができる。この事実および装置の内部アーキテクチャにより、マイクロプロセッサのみで、その電圧閾値が電圧調整器の精度に匹敵する正確な値を有する方形波電圧信号を発生することができる。有利なことには、このマイクロプロセッサは、以下で説明するように、生体の細胞外および細胞内の抵抗の成端を可能にする計算を実行するために利用するマイクロプロセッサと同じマイクロプロセッサにすることができる。
【0013】
利用している様々なコンポーネントが周囲のパラメータに敏感であり、そのために、費用がかかり、かつ、正確な調整が困難な温度補償システムという電子アセンブリを装置に導入しなければならない従来技術の文献による電流発生器の場合は、この限りではない(特許文献2参照)。
【0014】
それに対して、本発明による装置の場合、最少の費用で極めて容易に実施することができる、良好な品質を備えた安定した信号を供給する電圧発生器によって、個体の身体を通過する電気信号が生成される。
【0015】
また、一方では矩形波信号を使用し、他方では電圧を使用していることにより、正弦波信号および多重周波数処理を利用した、生体電気インピーダンスを測定するための従来技術による装置の場合のような複雑性および正確な位相ずれの測定が回避され、また同時に、上で言及した本出願人による特許の場合のように、極端に正確な瞬間における測定に依存することなく、また、完璧にバランスの取れたデューティサイクルを有する信号を利用することなく、より簡単な方法で、身体組織の容量による影響および細胞内および細胞外抵抗の測定を分離することができる。したがって電圧信号を使用することにより、同一の測定を進行させる場合に、単一かつ一定の信号から開始して、単純な方法で細胞内および細胞外抵抗を測定することができる。
【0016】
本発明による装置は、前記信号の持続期間の少なくとも2つの所定の瞬間に電圧測定を実施することができる手段を備えていることが有利であり、それにより、この少なくとも2つの瞬間における個体の身体または身体の測定部分の等価抵抗Reqが直接決定され、かつ、決定された等価抵抗から、細胞外抵抗Rおよび細胞内抵抗Rが推定される。
【0017】
したがって、上記2つの瞬間におけるわずかに2つの測定により、等価抵抗Reqから、必要な計算を実施することによって、個体の身体組成の計算、特に組織中における水分の分布を決定するために不可欠の、細胞内および細胞外抵抗値を推定することができる。
【0018】
本発明による装置は、細胞外抵抗Rに等しい等価抵抗Reqを決定するべく、前記矩形波信号のプラトーの末端で第1の電圧測定を実施し、かつ、Rと並列のRに等しい等価抵抗Reqを決定し、また、第1の測定を基に、個体の身体または身体の測定部分の細胞内抵抗Rを決定するべく、前記信号の立上りエッジの末端で第2の電圧測定を実施することができる手段を備えていることが好ましい。
【0019】
前記信号のプラトーは、理論的には一定の信号と見なすことができ、実際に、周波数が極めて低く(10kHz未満)、また、前記信号の遷移縁すなわち立上りエッジおよび立下りエッジは、理論的には無限周波数の信号と見なすことができ、実際に100kHzより高くなっている。したがって、前記信号のプラトーの末端で測定を実施することにより、個体の身体の測定部分の膜容量Cを開回路と見なすことができ、また、立上りエッジの末端で測定を実施することにより、膜容量Cを短絡と見なすことができ、それにより、膜容量Cの値を考慮することなく、前記抵抗値を決定することができる。
【0020】
前記電圧発生器は、周期、振幅およびデューティサイクルの調整が可能な波形を提供する電圧信号を供給するように意図されていることが好ましい。
【0021】
前記信号の周期およびデューティサイクルを調整することにより、膜容量Cを開回路と見なすことができるよう、膜容量Cを完全に充電するべく、信号の、その末端で測定を実施するプラトーの持続期間を適合させることができ、それにより、身体または身体の測定部分の細胞外抵抗を、最も良好に測定することができる。
【0022】
前記電圧発生器は、振幅が3Vと6Vの間の低電圧信号である電圧信号を供給するように意図されていることが有効である。供給される電流は800μA以下である。
【0023】
このような電圧により、装置を利用している間、個体が保護され、かつ、正確な測定を実施するだけの十分な大きさの信号が保証される。
【0024】
本発明による装置は、個体の体重を測定するように意図された第2の電子モジュールを有していることが好ましい。
【0025】
したがって第2のモジュールは、測定した個体の体重を直接装置に供給することができ、それにより、個体の身体組成を計算するために、体重データを手で入力する必要はない。
【0026】
第1の電子モジュールおよび第2の電子モジュールは、個体の身体組成を決定することができる計算ユニットに接続されていることが有効である。この計算ユニットは、マイクロプロセッサであることが有利である。
【0027】
装置の2つの電子モジュールを使用して実施される測定中に得られるデータは、計算ユニット、特に、計算式をメモリに記憶し、かつ、個体の身体組成に関する情報を生成するマイクロプロセッサに送信される。
【0028】
本発明は、測定値および計算値を表示するための表示手段を有していることが有利である。
【0029】
したがって装置のユーザに、装置による測定値および/または計算値の情報を任意の瞬間に実時間で与えることができる。
【0030】
本発明による装置は、前記電気信号を個体の身体上の第1のポイントと第2のポイントの間に印加するように意図された少なくとも2つの励起電極と、電圧を測定する端子を有する少なくとも2つの測定電極とを有していることが好ましい。
【0031】
原理的には、個体の身体に適用される、測定回路に接続された2つの電極のみを利用して、生体電気インピーダンスを測定することができるが、信号を加えるための2つの電極と測定のための2つの電極の計4つの電極を使用することにより、電極と個体の身体の接触ポイントにおける皮膚障壁をも通過させることができ、それにより、電気回路の、個体の身体の測定部分を表す端子部分で直接測定を実施することができる。
【0032】
本発明の特徴は、生体電気インピーダンスを測定するように意図された第1の電子モジュールと、可変電気信号の引渡しを意図した少なくとも1つの電気エネルギー源とを有し、前記エネルギー源が矩形波の電圧信号を供給するように意図された電圧発生器であるため、この電気エネルギー源が測定装置に接続された場合に、上記可変電気信号が個体の身体または身体の一部を通過する秤量スケールの中に有利に見出される。
【0033】
また、本発明は、個体の身体または身体の一部の生体電気インピーダンスを測定するための、個体に接続された2つの励起電極間に矩形電圧信号が印加され、同じく個体に接続された2つの測定電極間の電圧が、前記矩形信号の持続期間の少なくとも2つの所定の瞬間に測定される方法であって、電気信号が横切る個体の身体または身体の測定部分の上記少なくとも2つの瞬間における等価抵抗Reqを直接決定し、かつ、決定した等価抵抗Reqから、その細胞外抵抗Rおよび細胞内抵抗Rを推定することができ、また、測定値および計算ユニットを利用して個体の身体組成を決定する方法にも等しく関連している。
【0034】
本発明の方法によれば、細胞外抵抗Rに等しい等価抵抗Reqを決定するべく、前記矩形波信号のプラトーの末端で第1の電圧測定を実施し、かつ、Rと並列のRに等しい等価抵抗Reqを決定し、また、第1の測定を基に、個体の身体または身体の測定部分の細胞内抵抗Rを決定するべく、前記信号の立上りエッジの末端で第2の電圧測定を実施することが好ましい。
【0035】
本発明のその他の特徴および利点については、何ら制限されることのない実施例によって例証する、本発明の実施形態についての以下の説明および図面から、より明確になるであろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0036】
図3に示す、本発明による、4つの電極を備えたプレート12の形態の、個体、人間または動物の身体組成を測定するための装置2が提供される。4つの電極のうちの2つは、励起すなわち個体の身体の2つのポイント間に信号を加えるための電極20、22であり、他の2つは測定電極24、26である。電極の各々は、個体が、測定を実施するべく、水平に置かれたプレート12の上に立った場合に、その個体の足が接触するように配列されている。電極20、22、24および26は、ステンレス鋼または他の任意の導電材料でできており、プレート12は、絶縁材料、例えばプラスチック材料でできている。装置2が測定した値および/または計算した値を表示するための表示装置15を、プレート12上に配置することもできる。
【0037】
プレート12は、秤量スケールの荷重印加プレートに結合されていることが有利であり、その場合、秤量スケールが読み取った情報は、装置の電子回路に直接送信される。
【0038】
図2に示すように、本発明による装置2の電子回路は、個体の生体電気インピーダンスを測定するように意図された第1の電子モジュール6を有している。このモジュールは、電気エネルギー源、特に、装置の電極に接続された場合に、個体の身体または身体の一部を通過する電気信号11を発信することができる電圧発生器10、測定ユニット30および信号処理ユニット9によって構成されている。測定ユニット30は、測定電極24と26の間の個体の身体を通過した後の電気信号11を回復している。
【0039】
本発明による装置は、個体の体重を測定するように意図された第2の電子モジュール7を有している。第1の電子モジュール6および第2の電子モジュール7は、計算ユニット14、特に、処理を実行するようになされたマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラに接続されている。計算ユニット14は、装置2が測定した値および/または計算した値を表示するための表示装置15に接続されている。
【0040】
図4は、本発明による、装置2の第1の電子モジュール6の信号処理ユニット9の回路図を示したものである。図に示す回路図によれば、励起電極20に電気信号11が印加されている。参照番号4は、フリッケモデルによる個体、特に人体の身体電気モデルまたは身体の測定部分の電気モデルを表しており、RiおよびReは、細胞内および細胞外抵抗であり、Cは、人体の膜容量または人体の測定部分の膜容量を表している。参照番号24および26は測定電極を表しており、RおよびCは、電極に接続された身体部分、特に足の皮膚接触による抵抗および容量である。Rは接続抵抗を表している。
【0041】
図4に示す回路図では、装置の各測定電極24、26の電圧VおよびV、および較正された、良好な精度を有する基準抵抗Rの端子部分の電圧VおよびVが測定される。
【0042】
したがって、電圧VおよびVを測定することにより、電位差
−V=R・i
が得られ、この電位差から、
i=(V−V)/R
で表される電流の強さが推定される。同様に、電圧VおよびVを測定することにより、電位差
−V=Req・i
が得られる。この式に、その前に計算されたiを代入すると、
eq=(V−V)/i=R・(V−V)/(V−V) (1)
が得られる。この関係式において、Reqは、電圧V、V、VおよびVの測定時点における個体の身体の下半身の等価抵抗を表している。
【0043】
利用する信号は、持続期間、振幅およびデューティサイクルを調整することができる矩形波すなわち方形波電圧である。図5は、身体組成の測定に利用される、本発明の第1の実施形態による電気信号11を示したものである。
【0044】
生成される電気信号11の特異性は、立上りエッジであるポイント31で、無限周波数の信号を提供し、プラトーの末端であるポイント32で、極めて低い周波数の信号を提供していることである。また、回路の膜容量Cは、高い周波数では短絡に類似した挙動を示し、低い周波数では開回路に類似した挙動を示すことが知られている。
【0045】
したがって、4つの電圧V、V、VおよびVの測定は、31および32の瞬間に実施され、それにより、
ポイント31から、Cが短絡で、かつ、RおよびRが並列である1/Req=1/R+1/Rから、
eq=(R+R)(R・i) (2)
が推定され、また、
ポイント32から、Cが開回路であるReq=Rが推定される。
【0046】
したがって、ポイント32における電圧V、V、VおよびVの測定から、関係式(1)を使用して、Rの値
=Req=R・(V−V)/(V−V) (3)
が推定される。
【0047】
ポイント31における第2の電圧V、V、VおよびVの測定から、関係式(2)を使用して、Rの値
=R・Req/(R−Req
が推定される。Reqは、ポイント31で測定した電圧値を関係式(1)に代入することによって計算され、また、Rの値は、関係式(3)を使用してポイント32で決定される。
【0048】
要するに、同じ信号を使用してReqを決定し、かつ、細胞内抵抗Rおよび細胞外抵抗Rを決定することができる。RおよびRの値は、脂肪体および除脂肪体を計算する上で必須である。計算は、計算ユニット14によって、計算ユニット14に記憶されている数学式に基づいて実施される。計算ユニット14に記憶されている式には、体重、身長、年齢等の他のパラメータが組み込まれている。したがって、Rと並列のRによって表される総合抵抗を正確に測定することにより、脂肪体および除脂肪体の量を決定することができ、また、RおよびRを正確に測定することにより、水分の分布を観察し、また、例えば浮腫すなわち水分うっ滞問題の存在を決定することができ、あるいはまた、これらの測定により、筋肉組織に含まれている水分の量が常に急変する乳児の脂肪体および除脂肪体の量を決定することができる。
【0049】
図6は、矩形波すなわち方形波の電圧信号11を有する、本発明の第2の実施形態を示したもので、信号11は、各半サイクルの中間で抑制されている。したがって抵抗RおよびRは、既に説明したように、電圧測定をポイント31、32で実施することによって計算される。この実施形態により、膜壁を表す容量の漸進変化を回避することができる。
【0050】
第1の電子モジュール、信号処理ユニット、測定ユニット30は、計算ユニット14および表示装置15と共に、身体組成を測定するための独立した装置を構成することができ、あるいは他の装置、例えば秤量スケールあるいはマッサージ、フィットネス等の装置に統合することができる。
【0051】
本発明の特許請求の骨子を逸脱することなく本発明の他の変形態様および実施形態を案出することができる。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】従来技術による、4つの電極を利用した生体電気インピーダンスの測定原理を示す線図である。
【図2】本発明による、身体組成を測定するための装置のブロック図である。
【図3】本発明による装置の平面図である。
【図4】本発明による装置を利用した、身体組成のパラメータを測定するための回路図である。
【図5】本発明の第1の実施形態によって生成される電気信号の波形を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態によって生成される電気信号の波形を示す図である。

Claims (13)

  1. 個体の身体組成を測定するための装置であって、生体電気インピーダンスを測定するように意図された第1の電子モジュール(6)と、前記測定装置(2)に接続された場合に、前記個体の身体または身体の一部を通過する可変電気信号を発生するように意図された少なくとも1つの電気エネルギー源とを有し、前記エネルギー源が、矩形波の電圧信号(11)を供給するように意図された電圧発生器(10)であることを特徴とする装置。
  2. 前記信号(11)の持続期間の少なくとも2つの所定の瞬間に電圧測定を実施することができる手段を備え、それにより、この少なくとも2つの瞬間における前記個体の身体または身体の測定部分の等価抵抗Reqが直接決定され、かつ、決定された等価抵抗から、その細胞外抵抗Rおよび細胞内抵抗Rが推定されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記矩形波信号(11)のプラトーの末端(32)で第1の電圧測定を実施して、前記細胞外抵抗Rに等しい前記等価抵抗Reqを決定し、かつ、前記信号(11)の立上りエッジの末端(31)で第2の電圧測定を実施して、Rと並列のRに等しい前記等価抵抗Reqを決定し、前記第1の測定を基に、前記個体の身体または身体の測定部分の前記細胞内抵抗Rを決定する手段を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記電圧発生器(10)が、周期、振幅およびデューティサイクルを調整することができる波形を提供する電圧信号(11)を供給するように意図されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記電圧発生器(10)が、振幅が3Vと6Vの間の低電圧信号である電圧信号(11)を供給するように意図されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記個体の体重を測定するように意図された第2の電子モジュール(7)を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記第1の電子モジュール(6)および前記第2の電子モジュール(7)が、前記個体の身体組成を決定することができる計算ユニット(14)に接続されることを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記計算ユニット(14)がマイクロプロセッサであることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 測定値および計算値を表示するための表示手段(15)を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記電気信号(11)を前記個体の身体上の第1のポイントと第2のポイントの間に印加するように意図された少なくとも2つの励起電極(20、22)、および電圧を測定する端子を有する少なくとも2つの測定電極(24、26)を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 生体電気インピーダンスを測定するように意図された第1の電子モジュール(6)と、測定装置(2)に接続された場合に、個体の身体または身体の一部を通過する可変電気信号を引き渡すように意図された少なくとも1つの電気エネルギー源とを有し、前記エネルギー源が、矩形波の電圧信号(11)を供給するように意図された電圧発生器(10)であることを特徴とする秤量スケール。
  12. 個体の身体または身体の一部の生体電気インピーダンスを測定するための方法であって、前記個体に接続された2つの励起電極(20、22)間に矩形電圧信号(11)が印加され、同じく前記個体に接続された2つの測定電極(24、26)間の電圧が、前記矩形信号(11)の持続期間の少なくとも2つの所定の瞬間に測定され、それにより、前記電気信号が横切る前記個体の身体または身体の測定部分の前記少なくとも2つの瞬間における等価抵抗Reqが直接決定され、かつ、決定された等価抵抗Reqから、その細胞外抵抗Rおよび細胞内抵抗Rが推定され、前記測定値および計算ユニット(14)を利用して、前記個体の身体組成が決定されることを特徴とする方法。
  13. 前記矩形波信号(11)のプラトーの末端(32)で第1の電圧測定を実施して、前記細胞外抵抗Rに等しい前記等価抵抗Reqを決定し、かつ、前記信号(11)の立ち上りエッジの末端(31)で第2の電圧測定を実施して、Rと並列のRに等しい前記等価抵抗Reqを決定し、前記第1の測定を基に、前記電気信号が横切る前記個体の身体または身体の測定部分の前記細胞内抵抗Rを決定することを特徴とする請求項12に記載の測定方法。
JP2003533772A 2001-10-12 2002-10-11 身体組成を測定するための装置 Expired - Fee Related JP4298504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0113193A FR2830740B1 (fr) 2001-10-12 2001-10-12 Appareil de mesure de la composition corporelle
PCT/FR2002/003477 WO2003030735A1 (fr) 2001-10-12 2002-10-11 Appareil de mesure de la composition corporelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504600A true JP2005504600A (ja) 2005-02-17
JP4298504B2 JP4298504B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=8868241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003533772A Expired - Fee Related JP4298504B2 (ja) 2001-10-12 2002-10-11 身体組成を測定するための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7233823B2 (ja)
EP (1) EP1351603B1 (ja)
JP (1) JP4298504B2 (ja)
CN (1) CN1307939C (ja)
AT (1) ATE508684T1 (ja)
BR (1) BR0206110A (ja)
CA (1) CA2431366C (ja)
ES (1) ES2364327T3 (ja)
FR (1) FR2830740B1 (ja)
RU (1) RU2316251C2 (ja)
WO (1) WO2003030735A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504083A (ja) * 2004-06-29 2008-02-14 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 患者の水和及び/又は栄養状態を判断する方法及び装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ113799A0 (en) 1999-06-22 1999-07-15 University Of Queensland, The A method and device for measuring lymphoedema
US20070104840A1 (en) * 2001-05-03 2007-05-10 Singer Michael G Method and system for the determination of palatability
JP3653519B2 (ja) * 2002-06-12 2005-05-25 ヤーマン株式会社 体内構成測定装置
AU2002951925A0 (en) * 2002-10-09 2002-10-24 Queensland University Of Technology An Impedence Cardiography Device
JP4099428B2 (ja) * 2003-05-21 2008-06-11 株式会社タニタ 筋肉量推定装置
FR2868533B1 (fr) * 2004-03-30 2006-05-26 Seb Sa Pese-personne electronique
US8068906B2 (en) 2004-06-21 2011-11-29 Aorora Technologies Pty Ltd Cardiac monitoring system
US8109981B2 (en) * 2005-01-25 2012-02-07 Valam Corporation Optical therapies and devices
WO2006088280A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-24 Seoul National University Industry Foundation Apparatus for analyzing a sleep structure according to non-constrained weight detection
AU2006265762B2 (en) * 2005-07-01 2012-08-16 Impedimed Limited Pulmonary monitoring system
EP2460468A1 (en) 2005-07-01 2012-06-06 Impedimed Limited Monitoring system
US20110054343A1 (en) 2005-07-01 2011-03-03 Impedimed Limited Monitoring system
CA2615845A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Impedance Cardiology Systems, Inc. Index determination
JP5208749B2 (ja) 2005-10-11 2013-06-12 インペダイムド・リミテッド 水和状態監視
JP4529884B2 (ja) * 2005-11-30 2010-08-25 オムロンヘルスケア株式会社 体脂肪測定装置および上肢ユニット
WO2007137333A1 (en) 2006-05-30 2007-12-06 The University Of Queensland Impedance measurements
JP4967514B2 (ja) * 2006-08-08 2012-07-04 ミツミ電機株式会社 生体インピーダンス測定回路、及び、生体インピーダンス測定装置
US9504406B2 (en) 2006-11-30 2016-11-29 Impedimed Limited Measurement apparatus
ES2473278T3 (es) 2007-04-20 2014-07-04 Impedimed Limited Sonda y sistema de monitorización
US20110046505A1 (en) 2007-08-09 2011-02-24 Impedimed Limited Impedance measurement process
US7788042B2 (en) * 2007-11-30 2010-08-31 John Thomas Barnett Managing body composition
US9144404B2 (en) 2007-11-30 2015-09-29 John Thomas Barnett Managing body composition
JP5088185B2 (ja) * 2008-03-18 2012-12-05 オムロンヘルスケア株式会社 体組成計
EP2313001B8 (en) * 2008-05-12 2012-03-28 Tallinn University Of Technology Method and device using shortened square wave waveforms in synchronous signal processing
WO2010060152A1 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Impedimed Limited Impedance measurement process
US9615767B2 (en) 2009-10-26 2017-04-11 Impedimed Limited Fluid level indicator determination
EP2501283B1 (en) 2009-11-18 2016-09-21 Impedimed Limited Signal distribution for patient-electrode measurements
EP2578147B1 (en) * 2011-10-07 2016-04-20 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Method and arrangement for determining an overhydration parameter or a body composition parameter
JP2015512658A (ja) 2011-12-14 2015-04-30 インターセクション・メディカル・インコーポレイテッドIntersection Medical,Inc. 組織内の周波数に対する表面下抵抗率の相対的空間変化を決定するためのデバイス、システム及び方法
US9204816B2 (en) * 2012-03-13 2015-12-08 Vital Connect, Inc. Method and system for determining body impedance
CN105212930A (zh) * 2015-09-02 2016-01-06 杨静 一种便携式人体成分分析仪
CN107174245A (zh) * 2016-03-11 2017-09-19 安徽金健桥医疗科技有限公司 人体组织参数测量方法及测量仪
KR20180087043A (ko) * 2017-01-24 2018-08-01 삼성전자주식회사 생체 임피던스 측정 장치 및 방법과, 생체 정보 측정 장치 및 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086781A (en) * 1989-11-14 1992-02-11 Bookspan Mark A Bioelectric apparatus for monitoring body fluid compartments
FR2698779B1 (fr) 1992-12-08 1995-01-13 Eugedia Laboratoire Appareil pour la détermination de la masse grasse d'un patient.
US5579782A (en) * 1993-08-12 1996-12-03 Omron Corporation Device to provide data as a guide to health management
KR0123408B1 (ko) * 1994-09-15 1997-11-11 차기철 생체전기 임피던스법을 이용한 인체 성분 분석 장치 및 그 분석 방법
AU1960895A (en) * 1994-09-20 1996-04-09 Hatachi Kasado Engineering Co., Ltd Railway vehicle and method for producing the same
US6058325A (en) * 1996-04-16 2000-05-02 Cardiotronics Method and apparatus for high current electrode, transthoracic and transmyocardial impedance estimation
JP3636824B2 (ja) * 1996-06-25 2005-04-06 積水化学工業株式会社 体脂肪測定装置
FR2759897B1 (fr) * 1997-02-25 1999-05-14 Roger Heraud Procede et dispositif perfectionne de mesure et de localisation de l'apex d'une dent
ES2142219B1 (es) * 1997-03-06 2000-11-16 Nte Sa Procedimiento para determinar la composicion y calidad de sustancias de naturaleza carnica.
JP3734350B2 (ja) * 1997-10-17 2006-01-11 株式会社タニタ 体内脂肪量計および体内脂肪量計付き体重計
FR2775581B1 (fr) * 1998-03-03 2000-05-05 Seb Sa Appareil et procede de mesure de la composition corporelle
JP2001070273A (ja) 1999-09-03 2001-03-21 Tanita Corp 生体電気インピーダンス測定方法および身体組成測定装置
US6377845B1 (en) * 2000-07-25 2002-04-23 Datascope Investment Corp. Method and device for sensing impedance respiration

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504083A (ja) * 2004-06-29 2008-02-14 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 患者の水和及び/又は栄養状態を判断する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040077968A1 (en) 2004-04-22
CA2431366A1 (fr) 2003-04-17
EP1351603A1 (fr) 2003-10-15
RU2316251C2 (ru) 2008-02-10
BR0206110A (pt) 2004-02-03
RU2004114270A (ru) 2005-03-27
CN1568159A (zh) 2005-01-19
US7233823B2 (en) 2007-06-19
JP4298504B2 (ja) 2009-07-22
ES2364327T3 (es) 2011-08-31
CN1307939C (zh) 2007-04-04
EP1351603B1 (fr) 2011-05-11
CA2431366C (fr) 2010-05-04
ATE508684T1 (de) 2011-05-15
FR2830740A1 (fr) 2003-04-18
WO2003030735A1 (fr) 2003-04-17
FR2830740B1 (fr) 2004-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4298504B2 (ja) 身体組成を測定するための装置
US6208890B1 (en) Device and method for measuring the composition of the body
KR100664674B1 (ko) 신체 조성 측정장치
JPH1014898A (ja) 生体電気インピーダンス測定装置
JP5641527B2 (ja) 筋量評価方法および筋量評価装置
US3784908A (en) Electrical conductivity measurement method and apparatus
JP2004201877A (ja) 筋疲労度測定装置
CN104083168B (zh) 一种测脂电路及体脂秤
JP4099428B2 (ja) 筋肉量推定装置
Pawar et al. Design and analysis of adjustable constant current source with multi frequency for measurement of bioelectrical impedance
CN101141914B (zh) 用于确定人体阻抗的双线振荡器系统
Yumagulov et al. Functional reference generator for dynamic measurements in electropuncture diagnostics
KR19980079158A (ko) 혈위식별 및 진단/치료장치
EP1053715B1 (en) Method for measuring the electrical conduction of organic tissues
KR20020026338A (ko) 2점 측정법으로 구현한 체지방 측정장치 및 그 측정 방법
JP3636824B2 (ja) 体脂肪測定装置
CN108652622A (zh) 自动检测人体成分的方法和系统
Querido et al. Changes in the resistive and reactive components of abdominal impedance during the 1–21 day post-mortem periods in rats
RU212641U1 (ru) Устройство измерения электропроводности кожных покровов
JP3508633B2 (ja) 体脂肪計
Villa et al. Portable body impedance system for long-term monitoring of body hydration
JP3819637B2 (ja) 身体組成推計装置
Holt Implantable intracardiac bioimpedance system
RU7296U1 (ru) Система диагностики функционального состояния организма человека
Kemal Developing a Calf Volume Measurement System for a Wearable Bio-impedance Spectroscopy Device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4298504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees