JP2005503396A - 肥満症の予防用または治療用医薬の製造のためのc2−置換インダン−1−オン系化合物の使用 - Google Patents

肥満症の予防用または治療用医薬の製造のためのc2−置換インダン−1−オン系化合物の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503396A
JP2005503396A JP2003524565A JP2003524565A JP2005503396A JP 2005503396 A JP2005503396 A JP 2005503396A JP 2003524565 A JP2003524565 A JP 2003524565A JP 2003524565 A JP2003524565 A JP 2003524565A JP 2005503396 A JP2005503396 A JP 2005503396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
substituted
cooh
fluorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003524565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005503396A5 (ja
JP4342306B2 (ja
Inventor
ゲーアハルト・イェーネ
フォルカー・クローネ
マルティーン・ビッケル
マティーアス・ゴッセル
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2005503396A publication Critical patent/JP2005503396A/ja
Publication of JP2005503396A5 publication Critical patent/JP2005503396A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342306B2 publication Critical patent/JP4342306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2264Obesity-gene products, e.g. leptin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/095Sulfur, selenium, or tellurium compounds, e.g. thiols
    • A61K31/10Sulfides; Sulfoxides; Sulfones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、哺乳類の減量を促進する医薬の製造のため、および肥満症の予防または治療のための、C2−置換インダン−1−オン系化合物、並びにその生理学的に適合可能な塩および生理学的に機能性の誘導体に関する。本発明はまた、肥満症の予防用または治療用医薬の製造のための、式(I)
【化1】
Figure 2005503396

[式中の基は、明細書本文に記載のとおりである]の化合物、並びに該化合物の生理学的に適合可能な塩、および生理学的に機能性の誘導体の使用に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、哺乳類の減量用医薬を製造するための、そしてまた、肥満症の予防または治療のためのC2−置換インダン−1−オン系化合物、並びにその生理学的に許容される塩および生理学的に機能性の誘導体の使用に関する。
【背景技術】
【0002】
EP 0009554は、除草剤および鎮痛剤としてインダン−1−オン、および−1−オール誘導体を開示している。
EP 0313296は、喘息のための医薬としてインダン−1−オン、および−1−オール誘導体を開示している。
WO 97/20806は、とりわけ、抗炎症作用を有する、シクロペンチル−置換インダン−1−オン誘導体を開示している。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
哺乳類において体重の減少を引き起こすことができる、そして特に、治療的に有用な食欲抑制作用を有する化合物を提供することを、本発明の目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
従って、本発明は、肥満症の予防用または治療用医薬の製造のための、式I;
【化1】
Figure 2005503396
[式中、
R1、R2、R3、R4は互いに独立して、
H、F、Cl、Br、I、CN; N3、NO2、OH、O(C1−C8)−アルキル、O(C3−C8)−シクロアルキル、O−CH2−フェニル、O−フェニル、O−CO−(C1−C8)−アルキル、O−CO−(C3−C8)−シクロアルキル、S(O)0-2(C1−C8)−アルキル、S(O)0-2(C3−C8)−シクロアルキル、NH2、NH−(C1−C8)−アルキル、NH−(C3−C8)−シクロアルキル、N[(C1−C8)−アルキル]2、N[(C3−C8)−シクロアルキル]2、NH−CO(C1−C8)−アルキル、NH−CO(C3−C8)−シクロアルキル; SO3H、SO2−NH2、SO2−NH−(C1−C8)−アルキル、SO2−NH−(C3−C8)−シクロアルキル、NH−SO2−NH2、NH−SO2−(C1−C8)−アルキル、NH−SO2−(C3−C8)−シクロアルキル、O−CH2−COOH、O−CH2−CO−O(C1−C8)−アルキル、COOH、CO−O(C1−C8)−アルキル、CO−O−(C3−C8)−シクロアルキル、CO−NH2、CO−NH(C1−C8)−アルキル、CO−N[(C1−C8)−アルキル]2、(C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C2−C8)−アルキニル、(ここで、各場合のアルキル、アルケニルおよびアルキニル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよく;
または、1個の水素は、OH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2、NH−CO−CH3、もしくはN(COOCH2Ph)2で置換されていてよい);
フェニル、1−または2−ナフチル、
5−テトラゾリル、1−[(C1−C6)−アルキル]−5−テトラゾリル、2−[(C1−C6)−アルキル]−5−テトラゾリル、
1−イミダゾリル、
1−または4−[1,2,4]−トリアゾリル、
2−または3−チエニル、
2−または3−フリル、
2−、3−または4−ピリジル、
2−、4−または5−オキサゾリル、
3−、4−または5−イソオキサゾリル、
2−、4−または5−チアゾリル、
3−、4−または5−イソチアゾリル、
(ここで、アリール基または複素環は、F、Cl、Br、CN、OH、(C1−C4)−アルキル、CF3、O−(C1−C4)−アルキル、S(O)0-2(C1−C6)−アルキル、NH2、NH−SO2−(C1−C4)−アルキル、COOH、CO−O−(C1−C4)−アルキル、CO−NH2で2回まで置換されていてよく、そして、アルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい)であり;
【0005】
Xは、S、SO、SO2であり;
Yは、(CH2)p(ここでpは0、1、2または3であってよい)であり;
R5は、CF3; (C1−C18)−アルキル; (C3−C8)−シクロアルキル、(ここでアルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい);
(CH2)r−COR6(ここでr=1〜6であり、そしてR6はOH、O−(C1−C6)−アルキルまたはNH2であってよい);
CH2−CH(NHR7)−COR8(ここでR7はH、C(O)−(C1−C4)−アルキルまたはC(O)O−(C1−C4)−アルキルであってよく、そして、R8はOH、O−(C1−C6)−アルキルまたはNH2であってよい);
フェニル、1−もしくは2−ナフチル、ビフェニルまたは複素環式基、(ここで、これら環または環系は、F、Cl、Br、I、CN、OH、O(C1−C8)−アルキル、O(C3−C8)−シクロアルキル、O−CO−(C1−C8)−アルキル、O−CO−(C3−C8)−シクロアルキル、S(O)0-2(C1−C8)−アルキル、S(O)0-2(C3−C8)−シクロアルキル、NH2、NH−(C1−C8)−アルキル、NH−(C3−C8)−シクロアルキル、N[(C1−C8)−アルキル]2、N[(C3−C8)−シクロアルキル]2、NH−CO−(C2−C8)−アルキル、NH−CO−(C3−C8)−シクロアルキル; SO3H; SO2−NH2、SO2−NH−(C1−C8)−アルキル、SO2−NH−(C3−C8)−シクロアルキル; NH−SO2−NH2; NH−SO2−(C1−C8)−アルキル、NH−SO2−(C3−C8)−シクロアルキル; O−CH2−COOH、O−CH2−CO−O(C1−C8)−アルキル、COOH、CO−O(C1−C8)−アルキル、CO−O−(C3−C8)−シクロアルキル、CO−NH2、CO−NH(C1−C8)−アルキル、CO−N[(C1−C8)−アルキル]2; (C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキルで2回まで置換されていてよく、ここで、各場合のアルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい)である]
の化合物、およびその生理学的に許容される塩の使用である。
【0006】
好ましくは、式Iにおいて、
R1、R4は、互いに独立して、
H; F、Cl、Br、I; CN; N3、NO2、OH、O(C1−C8)−アルキル、O(C3−C4 およびC6−C8)−シクロアルキル、O−CH2−フェニル、O−フェニル、O−CO−(C1−C8)−アルキル、O−CO−(C3−C8)−シクロアルキル、S(O)0-2(C1−C8)−アルキル、S(O)0-2(C3−C8)−シクロアルキル、NH2、NH−(C1−C8)−アルキル、NH−(C3−C8)−シクロアルキル、N[(C1−C8)−アルキル]2、N[(C3−C8)−シクロアルキル]2、NH−CO−(C1−C8)−アルキル、NH−CO−(C3−C8)−シクロアルキル; SO3H; SO2−NH2、SO2−NH−(C1−C8)−アルキル、SO2−NH−(C3−C8)−シクロアルキル; NH−SO2−NH2; NH−SO2−(C1−C8)−アルキル、NH−SO2−(C3−C8)−シクロアルキル; O−CH2−COOH、O−CH2−CO−O(C1−C8)−アルキル、COOH、CO−O(C1−C8)−アルキル、CO−O−(C3−C8)−シクロアルキル、CO−NH2、CO−NH(C1−C8)−アルキル、CO−N[(C1−C8)−アルキル]2;
(C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C2−C8)−アルキニル、(ここで、各場合のアルキル、アルケニルおよびアルキニル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよく; または、1個の水素は、OH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2、NH−CO−CH3、もしくはN(COOCH2Ph)2で置換されていてよい);
フェニル、1−または2−ナフチル、
5−テトラゾリル、1−[(C1−C6)−アルキル]−5−テトラゾリル、2−[(C1−C6)−アルキル]−5−テトラゾリル、
1−イミダゾリル、
1−または4−[1,2,4]−トリアゾリル、
2−または3−チエニル、
2−または3−フリル、
2−、3−または4−ピリジル、
2−、4−または5−オキサゾリル、
3−、4−または5−イソオキサゾリル、
2−、4−または5−チアゾリル、
3−、4−または5−イソチアゾリル
(ここで、アリール基または複素環は、F、Cl、Br、CN、OH、(C1−C4)−アルキル、CF3、O−(C1−C4)−アルキル、S(O)0-2(C1−C6)−アルキル、NH2、NH−SO2−(C1−C4)−アルキル; COOH、CO−O−(C1−C4)−アルキル、CO−NH2で2回まで置換されていてよく、そして、アルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい)であり;
【0007】
R2、R3は、互いに独立して、
H; F、Cl、Br、I; CN; N3、NO2、O(C1−C8)−アルキル、O(C3−C8)−シクロアルキル、O−CO−(C1−C8)−アルキル、O−CO−(C3−C8)−シクロアルキル、S(O)0-2(C1−C8)−アルキル、S(O)0-2(C3−C8)−シクロアルキル、NH2、NH−(C1−C8)−アルキル、NH−(C3−C8)−シクロアルキル、N[(C1−C8)−アルキル]2、N[(C3−C8)−シクロアルキル]2、NH−CO−(C1−C8)−アルキル、NH−CO−(C3−C8)−シクロアルキル;
SO3H; SO2−NH2、SO2−NH−(C5−C8)−アルキル、SO2−NH−(C3−C8)−シクロアルキル; NH−SO2−NH2; NH−SO2−(C1−C8)−アルキル、NH−SO2−(C5−C8)−シクロアルキル; O−CH2− COOH、O−CH2−CO−O(C1−C8)−アルキル、COOH、CO−O(C1−C8)−アルキル、CO−O−(C3−C8)−シクロアルキル、CO−NH2、CO−NH(C1−C8)−アルキル、CO−N[(C1−C8)−アルキル]2;
(C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C2−C8)−アルキニル、(ここで、各場合のアルキル、アルケニルおよびアルキニル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよく; または、1個の水素は、OH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2、NH−CO−CH3もしくはN(COOCH2Ph)2で置換されていてよい);
フェニル、1−または2−ナフチル、
5−テトラゾリル、
1−[(C1−C6)−アルキル]−5−テトラゾリル、
2−[(C1−C6)−アルキル]−5−テトラゾリル、
1−イミダゾリル、
1−または4−[1,2,4]−トリアゾリル、
2−または3−チエニル、
2−または3−フリル、
2−、3−または4−ピリジル、
2−、4−または5−オキサゾリル、
3−、4−または5−イソオキサゾリル、
2−、4−または5−チアゾリル、
3−、4−または5−イソチアゾリル、
(ここで、複素環は、F、Cl、Br、CN、OH、(C1−C4)−アルキル、CF3、O−(C1−C4)−アルキル、S(O)0-2(C1−C6)−アルキル、NH2、NH−SO2−(C1−C4)−アルキル; COOH、CO−O−(C1−C4)−アルキル、CO−NH2で2回まで置換されていてよく、そして、アルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい)であるか;
または、R2とR3は、一緒になって基−O−CH2−O−を形成し;
ここで、各場合において基R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは水素ではなく;
【0008】
Xは、S、SO、SO2であり;
Yは、(CH2)p(ここでpは0、1、2または3であってよい)であり;
R5は、(C1−C18)−アルキル; (C3−C4−、およびC6−C8)−シクロアルキル、(ここで、アルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい);
(CH2)r−COR6 (ここでr=1〜6であり、そしてR6はOH、O−(C1−C6)−アルキル、またはNH2であってよい);
CH2−CH(NHR7)−COR8 (ここでR7はH、C(O)−(C1−C6)−アルキルまたはC(O)O−(C1−C6)−アルキルであってよく、そしてR8はOH、O−(C1−C6)−アルキルまたはNH2であってよい);
フェニル、1−もしくは2−ナフチル、ビフェニルまたは複素環式基、
(ここで、これら環または環系は、O(C1−C8)−アルキル、O(C3−C8)−シクロアルキル、O−CO−(C1−C8)−アルキル、O−CO−(C3−C8)−シクロアルキル、S(O)0-2(C1−C8)−アルキル、S(O)0-2(C3−C8)−シクロアルキル、NH2、NH−(C1−C8)−アルキル、NH−(C3−C8)−シクロアルキル、N[(C1−C8)−アルキル]2、N[(C3−C8)−シクロアルキル]2、NH−CO−(C2−C8)−アルキル、NH−CO−(C3−C8)−シクロアルキル; SO3H; SO2−NH2、SO2−NH−(C1−C8)−アルキル、SO2−NH−(C3−C8)−シクロアルキル; NH−SO2−NH2; NH−SO2−(C1−C8)−アルキル、NH−SO2−(C3−C8)−シクロアルキル; O−CH2−COOH、O−CH2−CO−O(C1−C8)−アルキル、COOH、CO−O(C1−C8)−アルキル、CO−O−(C3−C8)−シクロアルキル、CO−NH2、CO−NH(C1−C8)−アルキル、CO−N[(C1−C8)−アルキル]2; (C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキルで2回まで置換されていてよく、ここで、各場合のアルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい);
F、Cl、Br、I、CN;
である化合物、およびその生理学的に許容される塩の、肥満症の予防用または治療用医薬の製造のための使用である。
【0009】
特に好ましくは、式Iにおいて、
R1、R4は、互いに独立して、H、F、Cl、Brであり;
R2、R3は、互いに独立して、
H; F、Cl、Br、CN、CONH2、NH−SO2−(C1−C8)−アルキル、O−(C1−C8)−アルキル、COOH、(C1−C8)−アルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C2−C8)−アルキニル、(ここで、各場合のアルキル、アルケニルおよびアルキニル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい);
フェニル、1−イミダゾリル、(ここで、これら環は、F、Cl、Br、CN、OH、(C1−C4)−アルキル、CF3、O−(C1−C4)−アルキルにより2回まで置換されていてよく、そして、アルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい)であり;
各場合において基R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは水素ではなく;
Xは、S、SO2であり;
Yは、(CH2)p(ここでpは0または1であってよい)であり;
R5は、(C1−C18)−アルキル; (C3−C4−およびC6−C8)−シクロアルキル
(ここで、アルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい);
(CH2)r−COO−(C1−C6)−アルキル (ここでr=1〜6である);
CH2−CH(NHR7)−COR8 (ここで、R7はH、C(O)−(C1−C4)−アルキルまたはC(O)O−(C1−C4)−アルキルであってよく、そして、R8はOH、O−(C1−C6)−アルキルまたはNH2であってよい);
フェニル、複素環式基;
である化合物およびその生理学的に許容される塩の、肥満症の予防用または治療用医薬の製造のための使用である。
【0010】
本発明は、ラセミ体、ラセミ混合物および純粋なエナンチオマーの形態の式Iの化合物、並びにまたそのジアステレオマーおよびその混合物に関する。
【0011】
置換基R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7およびR8におけるアルキル、アルケニルおよびアルキニル基は、直鎖状または分枝鎖状である。
【0012】
複素環または複素環式基とは、炭素に加えてまた、ヘテロ原子、例えば窒素、酸素または硫黄を含む環系を意味するものとして理解される。この定義は、更に、複素環または複素環式基がベンゼン環と縮合している環系を含む。
【0013】
好ましい複素環または複素環式基は:
ヘテロアリール、例えば、
ベンズイミダゾリル、
1−[(C1−C6)−アルキル]ベンズイミダゾリル、
イミダゾリル、
2−または3−チエニル、
2−または3−フリル、
ベンズオキサゾリル、
ベンゾチアゾリル、
2−、3−または4−ピリジル、
ピリミジニル、
4−、5−または6−ピリダジン−2H−イル−3−オン、
4−、5−または6−ピリダジン−2−(C1−C8)−アルキル−2H−イル−3−オン、
2−ベンジル−4−、−5−または−6−ピリダジン−2H−イル−3−オン、
3−または4−ピリダジニル、
2−、3−、4−または8−キノリニル、
1−、3−または4−イソキノリニル、
1−フタラジニル、
3−または4−シンノリニル、
2−または4−キナゾリニル、
2−ピラジニル、
2−キノキサリニル、
2−、4−または5−オキサゾリル、
3−、4−または5−イソオキサゾリル、
2−、4−または5−チアゾリル、
3−、4−または5−イソチアゾリル、
1−[(C1−C6)−アルキル]−2−、−4−または−5−イミダゾリル、
3−、4−または5−ピラゾリル、
1−[(C1−C6)−アルキル]−3−、−4−または−5−ピラゾリル、
1−または4−[1,2,4]−トリアゾリル、
4−または5−[1,2,3]−トリアゾリル、
1−[(C1−C6)−アルキル]−4−または−5−[1,2,3]−トリアゾリル、
3−、4−または7−インドリル、
N−[(C1−C6)−アルキル]−3−、−4−または−7−インドリル、
2−[(C1−C6)−アルキル]−3(2H)−インダゾリル、
1−[(C1−C6)−アルキル]−3(1H)−インダゾリル、
5−テトラゾリル、
1−[(C1−C6)−アルキル]−1H−テトラゾリル、
2−[(C1−C6)−アルキル]−2H−テトラゾリルである。
【0014】
薬学的に許容される塩は、出発化合物または基となる化合物と比較して水への溶解性が大きいために、特に医学的用途に適している。該塩は、薬学的に許容されるアニオンまたはカチオンを有さなければならない。式Iの化合物の薬学的に許容される適当な酸付加塩は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸および硫酸のような無機酸の塩、並びにまた、例えば酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グリコール酸、イセチオン酸、乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、コハク酸、p−トルエンスルホン酸、酒石酸およびトリフルオロ酢酸、更に、L−アスコルビン酸、サリチル酸、1,2−ベンズイソチアゾール−3(2H)−オン、および6−メチル−1,2,3−オキサチアジン−4(3H)−オン 2,2−ジオキシドのような有機酸の塩である。医薬目的に特に好ましいものは、塩素の塩の使用である。薬学的に許容される、適当な塩基の塩は、アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩およびカリウム塩)およびアルカリ土類金属塩(例えばマグネシウム塩およびカルシウム塩)である。
【0015】
薬学的に許容できないアニオンを有する塩も同様に、薬学的に許容される塩を製造するかまたは精製するための有用な中間体として、および/または、非治療用途(例えばインビトロ用途)における使用のために、本発明の範囲に含まれる。
【0016】
本願明細書において用いられる「生理学的に機能性の誘導体」という用語は、本発明の化合物の、任意の生理学的に許容される誘導体、例えば、哺乳類(例えばヒト)へ投与して、当該化合物またはその活性代謝産物を(直接または間接的に)形成することができる、例えばエステルに関するものである。
【0017】
生理学的に機能性の誘導体はまた、本発明の化合物のプロドラッグを含む。このようなプロドラッグは、生体内で本発明の化合物へと代謝され得る。これらのプロドラッグは、それ自体活性を有しても、有さなくてもよい。
【0018】
生理学的に機能性の誘導体は、更に、例えばグルクロニド、硫酸エステル、グリコシドおよびリボシドを含む。
【0019】
また、式Iの化合物は、様々な多形形態、例えばアモルファスおよび結晶多形形態として存在し得る。式Iの化合物の全ての多形形態は、本発明の範囲に含まれ、そして本発明のもう1つの態様である。
【0020】
「式(I)の化合物」という全ての言及は、以下、上記の式(I)の化合物/化合物群、並びにまた、その塩、溶媒和物および、本明細書で説明されるような生理学的に機能性の誘導体に関する。
【0021】
所望の生物学的作用を達成するために必要である式(I)の化合物の量は、多くの因子、例えば選択される特定の化合物、意図された使用、投与のタイプおよび患者の臨床状態に依存する。一般に、日用量は、体重キログラムにつき1日当り0.3mg〜100mg(典型的には3mg〜50mg)の範囲、例えば3〜10mg/kg/日である。静脈投与量は、例えば、0.3mg〜1.0mg/kgの範囲であることができ、キログラムにつき毎分10ng〜100ngの輸液として適当な方法で投与できる。これらの目的のための適当な輸液溶液は、ミリリットル当り例えば0.1ng〜10mg、典型的には1ng〜10mgを含んでよい。個々の投与量は、例えば1mg〜10gの活性化合物を含んでよい。従って、注射用アンプルは、例えば1mg〜100mgを含むことができ、錠剤またはカプセル剤のような経口投与可能な個々の投与量の製剤は、例えば、1.0〜1000mg、典型的には10〜600mgを含むことができる。薬学的に許容される塩の場合、上述された量は、塩が基づく遊離の塩基または酸の質量に関する。上述された症状の予防または治療のために使用する化合物は、式(I)の化合物それ自体であってよいが、好ましくは、許容される担体と共に医薬組成物の形態で存在する。該担体は、前記組成物の他成分と適合し、患者の健康に有害ではないという意味において、天然に許容されるものでなければならない。該担体は、固体または液体、またはその両方であってよく、そして、個々の投与量として、例えば0.05重量%〜95重量%の活性化合物を含む錠剤として、化合物と共に好ましく処方される。更に薬学的に活性な物質はまた、式(I)の化合物を更に含んで存在し得る。本発明の医薬組成物は、本質的に、成分を薬理学的に許容される担体および/または添加剤と混合することから成る、任意の既知の製薬方法に従って製造することができる。
【0022】
本発明の医薬組成物は、口、直腸、局所、経口(例えば舌下)および非経口(例えば皮下、筋肉内、皮内または静脈内)での投与に適したものであるが、最も適当な投与方法は、個々の場合において、治療すべき症状の性質および重篤度、並びに各場合に使用される式(I)の化合物の性質に依存する。糖被覆製剤および糖被覆放出遅延製剤は、また本発明の範囲に含まれる。好ましいものは、耐酸性で腸溶性の製剤である。適当な腸溶性コーティング剤としては、セルロースアセテートフタレート、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、並びにメタクリル酸およびメタクリル酸メチルの陰イオンポリマーが挙げられる。
【0023】
経口投与に適当な医薬化合物は、例えば、カプセル剤、カシェ剤、トローチ剤または錠剤として、独立単位で存在し得、各場合において; 粉末または顆粒として; 水溶液または非水溶液中の溶液または懸濁液として; または、水中油型もしくは油中水型エマルジョンとして; 特定量の式(I)の化合物を含む。既に言及されるように、前記組成物は、活性化合物と担体(1種またはそれ以上の追加的な成分を含み得る)を接触させる工程を含む任意の適当な製薬方法によって製造できる。一般に、該組成物は、活性化合物を液体および/または微細に分散した固体担体と均一に、および均質に混合すること、次いで必要ならば生成物を成形することにより製造される。従って、例えば錠剤は、化合物の粉末または顆粒を、必要に応じて、1種またはそれ以上の追加的な成分と共に、加圧または成形することにより製造され得る。加圧錠剤(pressed tablet)は、自由流動性(例えば粉末または顆粒)の化合物を、必要に応じて、結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤および/または1種またはそれ以上の界面活性/分散剤と共に、適当な機械において混合し、錠剤化することにより製造できる。型押し錠剤(shaped tablet)は、適当な機械で不活性液状希釈剤で湿らせた粉末状化合物を成形することにより製造できる。
【0024】
経口(舌下)投与に適当な医薬組成物は、矯味矯臭剤(通常スクロースおよびアラビアガムまたはトラガカンタ)と共に式(I)の化合物を含むトローチ剤、並びにゼラチンおよびグリセロール、またはスクロースおよびアラビアガムのような不活性基材中に該化合物を含むパステル剤が挙げられる。
【0025】
非経口投与に適当な医薬組成物は、好ましくは、対象となる受容者の血液と望ましくは等張である、式(I)の化合物の滅菌水溶液製剤から成る。これらの製剤は好ましくは静脈内投与されるが、それらはまた、注射として皮下に、筋肉内に、または皮内に投与してもよい。前記製剤は、化合物と水を混合し、得られた溶液を滅菌し、血液と等張にすることによって好ましく製造できる。本発明の注射可能な組成物は、一般に0.1〜5重量%の活性化合物を含む。
【0026】
直腸投与に適当な医薬組成物は、好ましくは個々の投与量の坐剤として存在する。これらは、式(I)の化合物と、1種またはそれ以上の慣習的な固体担体、例えばカカオ脂とを混合し、得られた混合物を成形することによって製造できる。
【0027】
皮膚への局所使用に適当な医薬組成物は、好ましくは軟膏、クリーム剤、ローション剤、ペースト剤、噴霧剤、エアロゾル剤または油剤として存在する。用いることができる担体は、ワセリン、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコールおよびこれらの物質の2種またはそれ以上の組み合わせである。一般に、活性化合物は、組成物の重量で、0.1〜15%、例えば0.5〜2%の濃度で存在する。
【0028】
経皮投与もまた可能である。経皮投与に適当な医薬組成物は、患者の表皮と、長期間密接に接触するのに適する個々のパッチとして存在できる。このようなパッチは好ましくは、場合により緩衝水溶液中の、粘着剤中に溶解および/または分散した、またはポリマー中に分散した、活性化合物を含む。適当な活性化合物濃度は、約1%〜35%、好ましくは約3%〜15%である。特に、例えばPharmaceutical Research, 2(6): 318 (1986)に記載されるような、エレクトロトランスポート法またはイオン泳動法による活性化合物の放出が可能である。
【0029】
本発明は、更に、以下の反応スキームに従う手順により、式Iの化合物を製造することを含む、式Iの化合物の製造方法を提供する。
【0030】
【化2】
Figure 2005503396
【0031】
このために、式II
【化3】
Figure 2005503396
[式中、R1、R2、R3およびR4は上記で定義したとおりである]の化合物は、ハロゲン(例えば臭素または塩素)によって、式IIIの化合物に変換される。更に式IIIの化合物は、式H−X−Y−R5[ここで、Xは硫黄であり、そしてYおよびR5は上記で定義したとおりである]のチオールの金属塩によって、X=Sである式Iの化合物に変換される。該金属塩はこのようなものとして用いることができるが、またこれらはチオールおよび塩基(例えば水酸化ナトリウム水溶液)から、溶液中で、反応の場所で生成させることができる。
【0032】
他方で、X=Sである式Iの化合物は、式IIの化合物を、例えばテトラヒドロフラン中で、例えばリチウムジイソプロピルアミドのような塩基と、そして、式R5−Y−X−X−Y−R5 [式中、R5およびYは、上記で定義したとおりであり、X=Sである]のジスルフィドと反応させることにより得ることができ、また別法として、ジスルフィドの代わりに、式Cl−X−Y−R5 [式中、X=Sであり、YおよびR5は上記で定義したとおりである]の塩化スルフェニルを用いることも可能である(例えば、D. Seebachら; Chem. Ber. 109, 1601-1616 (1976)参照)。
【0033】
X=SOである式Iの化合物は、例えば1当量のペルオキシトリフルオロ酢酸を使用して、X=Sである式Iの化合物を選択的に酸化することにより製造できる(C. G. Venierら; J. Org. Chem. 47, 3773 (1982))。また、スルフィドからのスルホキシドの製造は、二酸化マンガンまたはクロム酸を使用しても行うことができる(D. Edwardsら; J. Chem. Soc. 1954, 3272)。またこの酸化反応には、無水酢酸中の過酸化水素が適している(A. V. Sviridovaら; J. Org. Chem (Russ), English Transl.; 7, 2577 (1971))。
【0034】
X=SO2である式Iの化合物は、例えば、2KHSO5xKHSO4xK2SO4(オキソン(Oxone))を使用する酸化により、X=Sの式Iの化合物またはX=SOの式Iの化合物のどちらかから、得ることができる(例えば、M. Hudlicky, Oxidations in Organic Chemistry, ACS Monograph 186, American Chemical Society, Washington, DC, 1990
参照)。
【0035】
X=SOまたはSO2であり、Y=結合(=(CH2)mにおいてm=0の場合)である式Iの化合物はまた、別法として以下のスキームに従い製造することができる(アリールスルホキシド(H. J. Monteiroら; Tetrahedron Letters 11, 921-924 (1975))および、アリールスルホン(A. K. Maitiら; Tetrahedron 50, 10483-10490 (1994))の製造のために示される):
【化4】
Figure 2005503396
【0036】
塩を形成するのに適当な無機酸は、例えば:塩酸および臭化水素酸のようなハロゲン化水素酸、並びにまた、硫酸、リン酸およびアミドスルホン酸である。
【0037】
塩形成のために適当な有機酸として挙げられるものには、例えば:ギ酸、酢酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、L−アスコルビン酸、サリチル酸、イセチオン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、1,2−ベンズイソチアゾール−3(2H)−オン、6−メチル−1,2,3−オキサチアジン−4(3H)−オン 2,2−ジオキシドである。
【0038】
以下で示される実施例は、本発明を説明するためのものであって、これを制限するものではない。測定した融点または分解点(m.p.)は、補正されておらず、一般に加熱速度に依存する。
【0039】
以下の表において示される保持時間は、以下の測定方法によるものである:
方法A: カラム: Merck、 LiChroCart 55-2、 PuroSpher STAR、 RP 18 e; 254nmで測定; 勾配: 溶媒A アセトニトリル/水 90:10+0.5%ギ酸;
溶媒B アセトニトリル/水 10:90+0.5%ギ酸; 流速: 0.750ml/分; 時間(分)/溶媒B(%): 0.00/95.0、0.50/95.0、1.75/5.0、4.25/5.0、4.50/95.0、5.00/95.0; 温度: 40℃:
方法B: カラム: YMC J'sphere, 33×2、 ODS H 80 4μ; 254nmで測定; 勾
配: 溶媒A アセトニトリル+0.5%ギ酸; 溶媒B 水+0.5%ギ酸; 流速:1.00ml/分; 時間(分)/溶媒B(%): 0.00/90.0, 2.50/5.0, 3.30/5.0, 3.35/90.0; 温度:30℃:
【0040】
【表1】
Figure 2005503396
【0041】
【表2】
Figure 2005503396
【0042】
【表3】
Figure 2005503396
【0043】
式Iの化合物は、脂質代謝上の有益な作用によって特徴づけられ、そしてこれらは、哺乳類における減量に、減量後の減少した体重の維持に、そして食欲抑制剤として特に適している。該化合物は、その低い毒性およびその副作用がほとんど無いことによって特徴づけられる。該化合物は、単独で用いても、他の減量活性化合物または食欲抑制活性化合物と組み合わせて用いてもよい。更に、この種の食欲抑制活性化合物は、例えば、Rote Listeの第1章、減量剤/食欲抑制剤に記載されており、また、生物のエネルギー代謝回転を増加させ、これにより体重の減少を導くような活性化合物、または生物の全体的な代謝を促して、カロリー摂取の増加が該生物の脂肪組織の肥大を引き起こさないようにする、そして通常のカロリー摂取が脂肪組織の減少につながるようにする活性化合物も含まれる。該化合物は、超過体重の問題または肥満症の予防および、特に、治療に適している。更に、該化合物は、II型糖尿病、動脈硬化の予防および、特に、治療に適しており、そして、脂質代謝の標準化および高血圧の治療に適している。
【0044】
本発明の更なる態様において、式Iの化合物は、例えば、抗糖尿病薬、抗脂肪剤、血圧降下性活性化合物、脂質減少剤、および糖尿病によって生じる、または糖尿病に関連する合併症の治療および/または予防のための活性化合物から成る群より選択され得る、薬理学的に活性な物質の1種またはそれ以上と更に組み合わせて投与することができる。
【0045】
適当な抗糖尿病薬は、インシュリン、アミリン、GLP−1およびGLP−2誘導体、例えば、Novo Nordisk A/Sにより、WO 98/08871で開示された誘導体、並びにまた、経口血糖降下性活性化合物が挙げられる。
【0046】
該経口血糖降下性活性化合物は、好ましくはスルホニル尿素、ビグアニド、メグリチニド、オキサジアゾリジンジオン、チアゾリジンジオン、グルコシダーゼ阻害剤、グルカゴン受容体アンタゴニスト、GLP−1アゴニスト、カリウムチャネル開口薬(例えば、WO 97/26265およびWO 99/03861においてNovo Nordisk A/Sにより開示されたもの)、インシュリン増感剤、インシュリン受容体キナーゼの活性化剤、糖新生および/またはグリコーゲン分解の刺激に関与する肝酵素の阻害剤(例えば、グリコーゲンホスホリラーゼ阻害剤)、グルコース取り込みおよびグルコース排出のモジュレーター、抗高脂血活性化合物および抗脂血活性化合物のような脂質代謝−調整化合物(例えば、HMGCoA−レダクターゼ阻害剤)、コレステロール輸送/コレステロール取り込みの阻害剤、胆汁酸再吸収阻害剤またはミクロソームのトリグリセリド輸送タンパク質(MTP)の阻害剤、食物取り込みを減少させる化合物、PPARおよびPXRアゴニスト、並びにベータ細胞のATP依存性カリウムチャネルに作用する活性化合物を含む。
【0047】
本発明の1つの態様において、本発明の化合物はインシュリンと組み合わせて投与される。
他の態様において、本発明の化合物は、スルホニル尿素、例えば、トルブタミド、グリベンクラミド、グリメミリド、グリピジド、グリキドン、グリソキセピド(glisoxepide)、グリボルヌリド(glibornuride)またはグリクラジドと組み合わせて投与される。
他の態様において、本発明の化合物は、ビグアニド、例えばメトホルミンと組み合わせて投与される。
他の態様において、本発明の化合物は、メグリチニド、例えばレパグリニドと組み合わせて投与される。
【0048】
更に他の態様において、本発明の化合物は、チアゾリジンジオン、例えばトログリタゾン、シグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、またはDr. Reddy's Research FoundationによりWO 97/41097に開示される化合物、特に5−[[4−[(3,4−ジヒドロ−3−メチル−4−オキソ−2−キナゾリニルメトキシ)フェニル]メチル]−2,4−チアゾリジンジオンと組み合わせて投与される。
【0049】
更に他の態様において、本発明の化合物は、例えば、WO 01/12176において開示されるようなモノアミンオキシダーゼ阻害剤と組み合わせて投与される。特に、この目的に適当なものは、[3(S),3a(S)]−3−メトキシメチル−7−[4,4,4−トリフルオロブトキシ]−3,3a,4,5−テトラヒドロ−1H−オキサゾロ[3,4−a]キノリン−1−オン、(R)−5−(メトキシメチル)−3−[6−(4,4,4−トリフルオロブトキシ)ベンゾフラン−3−イル]オキサゾリジン−2−オン、または(R)−5−(メトキシメチル)−3−[6−シクロプロピルメトキシベンゾフラン−3−イル]オキサゾリジン−2−オンである。
【0050】
他の態様において、本発明の化合物は、α−グルコシダーゼ阻害剤、例えばミグリトールまたはアカルボースと組み合わせて投与される。
【0051】
更に他の態様において、本化合物は、hCNTF(ヒト毛様体神経栄養因子)またはその誘導体、例えば、Lambertら, PNAS 98, 4652-4657で開示されるような、CNTFAX15または改変CNTFAX15と組み合わせて投与される。
【0052】
他の態様において、本発明の化合物は、ベータ細胞のATP依存性カリウムチャネルに作用する活性化合物、例えばトルブタミド、グリベンクラミド、グリピジド、グリクラジドまたはレパグリニドと組み合わせて投与される。
【0053】
更に他の態様において、本発明の化合物は、抗高脂血活性化合物または抗脂血活性化合物、例えば、コレスチラミン、コレスチポール、クロフィブレート、ゲムフィブロジル、ロバスタチン、プラバスタチン、シンバスタチン、アトロバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、プロブコール、エゼチミベまたはデキストロチロキシンと組み合わせて投与される。
【0054】
他の態様において、本発明の化合物は、1より多くの上述した化合物と組み合わせて、例えば、スルホニル尿素とメトホルミン、スルホニル尿素とアカルボース、レパグリニドとメトホルミン、インシュリンとスルホニル尿素、インシュリンとメトホルミン、インシュリンとトログリタゾン、インシュリンとロバスタチン等、と組み合わせて投与される。
【0055】
更に、本発明の化合物を1種またはそれ以上の抗脂肪剤または食欲抑制活性化合物と組み合わせて投与してもよい。
【0056】
このような活性化合物は、CARTアゴニスト、NPYアンタゴニスト、メラノコルチン3もしくは4(MC3もしくはMC4)アゴニスト、メラニン凝集ホルモン(MCH)アンタゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、H3アゴニスト、TNFアゴニスト、CRFアゴニスト、CRF BPアンタゴニスト、ウロコルチンアゴニスト、β3アドレナリン受容体アゴニスト、MSH(メラニン細胞刺激ホルモン)アゴニスト、CCKアゴニスト、セロトニン再摂取阻害剤、混合セロトニンおよびノルアドレナリン再摂取阻害剤、5HTモジュレーター、ボンベシンアゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、糖質コルチコイド受容体モジュレーター、成長ホルモン、成長ホルモン放出化合物、TRHアゴニスト、脱共役タンパク質2もしくは3モジュレーター、レプチン受容体アゴニスト、レプチンミメティクス、ドーパミンアゴニスト(ブロモクリプチン、ドプレキシン)、リパーゼ/アミラーゼ阻害剤、カンナビノイド受容体1アンタゴニスト、アシル化刺激タンパク質(ASP)のモジュレーター、PPARモジュレーター、RXRモジュレーターまたはTR−βアゴニストから成る群より選択され得る。
【0057】
本発明の一態様において、抗脂肪剤は、レプチンまたは改変レプチンである。
他の態様において、抗脂肪剤は、デキサンフェタミンまたはアンフェタミンである。
【0058】
このような活性化合物は、CARTアゴニスト、NPYアンタゴニスト、メラノコルチン3もしくは4(MC3もしくはMC4)アゴニスト、メラニン凝集ホルモン(MCH)
アンタゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、H3アゴニスト、TNFアゴニスト、CRFアゴニスト、CRF BPアンタゴニスト、ウロコルチンアゴニスト、β3アドレナリン受容体アゴニスト、CCKアゴニスト、セロトニン再摂取阻害剤、混合セロトニンおよびノルアドレナリン再摂取阻害剤、5HTモジュレーター、ボンベシンアゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、糖質コルチコイド受容体モジュレーター、成長ホルモン、成長ホルモン放出化合物、TRHアゴニスト、脱共役タンパク質2もしくは3モジュレーター、レプチン受容体アゴニスト、レプチンミメティクス、ドーパミンアゴニスト(ブロモクリプチン、ドプレキシン)、リパーゼ/アミラーゼ阻害剤、カンナビノイド受容体1アンタゴニスト、アシル化刺激タンパク質(ASP)のモジュレーター、PPARモジュレーター、RXRモジュレーターまたはTR−βアゴニストから成る群より選択され得る。
【0059】
本発明の一態様において、抗脂肪剤は、レプチンまたは改変レプチンである。
他の態様において、抗脂肪剤は、デキサンフェタミンまたはアンフェタミンである。
他の態様において、抗脂肪剤は、フェンフルラミンまたはデキサフェンフルラミンである。
【0060】
更に他の態様において、抗脂肪剤は、シブトラミンまたは、シブトラミンのモノ−およびビス−脱メチル化活性代謝産物である。
他の態様において、抗脂肪剤はオルリスタットである。
他の態様において、抗脂肪剤は、マジンドール、ジエチルプロピオンまたはフェンテルミンである。
【0061】
更に、本発明の化合物は、1種またはそれ以上の抗高血圧活性化合物と組み合わせて投与してよい。抗高血圧活性化合物の例としては、アルプレノロール、アテノール、チモロール、ピンドロール、プロパノロールおよびメトプロロールのようなベータ遮断剤、例えばベナゼプリル、カプトプリル、エナラプリル、フォシノプリル、リシノプリル、キナプリルおよびランプリルのようなACE(アンジオテンシン変換酵素)阻害剤、ニフェジピン、フェロジピン、ニカルジピン、イスラジピン、ニモジピン、ジルチアゼムおよびベラパミルのようなカルシウムチャネル遮断剤、並びにまた、ドキサゾシン、ウラピジル、プラゾシンおよびテラゾシンのようなアルファ遮断剤が挙げられる。更に、Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 第19版, Gennaro編, Mack Publishing Co., Easton, PA, 1995が参照され得る。
【0062】
本発明の化合物と、1種またはそれ以上の上述した化合物、および場合により、1種またはそれ以上の他の薬理学的に活性な物質との適当な組合せの全ては、本発明の保護の範囲に含まれるものとしてみなされるべきことは自明である。
【0063】
以下の製造例は、本発明を説明するためのものであって、これを制限するものではない。
〔実施例A〕
1カプセルにつき活性化合物 100mgを含むソフトゼラチンカプセル剤:
Figure 2005503396
【0064】
〔実施例B〕
5mlにつき活性化合物 60mgを含む乳剤:
Figure 2005503396
【0065】
〔実施例C〕
1坐剤につき活性化合物 40mgを含む直腸投与用製剤:
Figure 2005503396
【0066】
〔実施例D〕
錠剤1錠につき活性化合物40mgを含む錠剤:
Figure 2005503396
【0067】
〔実施例E〕
被覆錠剤1錠につき活性化合物50mgを含む被覆錠剤:
Figure 2005503396
【0068】
〔実施例F〕
ハードゼラチンカプセル剤の内容物を調製するためには、以下の処方が適当である:
Figure 2005503396
【0069】
〔実施例G〕
滴剤は、以下の処方に従い製造できる(1ml=20滴中の活性化合物 100mg):
Figure 2005503396
【0070】
式Iの化合物の活性を以下のようにして測定した:
生物学的試験モデル:
食欲抑制作用は雌のNMRIマウスで試験された。餌の除去の24時間後、試験される製剤を腹腔内に(ip)、または強制飼養(po)によって投与した。動物は、自由に水が摂取できるようにして単独で収容し、製剤投与の30分後に濃縮ミルクを与えた。濃縮ミルクの消費量を測定し、動物の一般行動を30分毎に7時間観測した。測定されたミルク消費量を、ビヒクル処理された対照動物のものと比較した。
【0071】
【表4】
Figure 2005503396
【0072】
表は、式Iの化合物が非常に優れた食欲抑制作用を示すことを表している。
【0073】
以下、いくつかの実施例の製造について詳細に記載する; 他の式Iの化合物は同様にして得られる:
【実施例1】
【0074】
5−クロロ−2−メチルスルファニルインダン−1−オン:
2−ブロモ−5−クロロインダン−1−オン 0.98g(4mmol)、およびナトリウムチオメトキシド 0.42g(6mmol)を、エタノール 5mlに懸濁し、超音波浴で30分間処理し、次いで室温で90分間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、トルエン/酢酸エチル 10/1を用いて、シリカゲル上のクロマトグラフィーに付した。溶出液を減圧下で濃縮し、融点90℃の、5−クロロ−2−メチルスルファニルインダン−1−オン 0.63gを得た。
【実施例2】
【0075】
5−クロロ−2−メタンスルホニルインダン−1−オン:
5−クロロ−2−メチルスルファニルインダン−1−オン 0.5gを、乾燥エタノール 10mlに溶解した。0℃で、水 10ml中の過硫酸水素カリウム(2KHSO5xKHSO4xK2SO4; 「オキソン(Oxone)」) 4.33gの溶液を滴加し、次いで反応混合物を室温で5時間撹拌した。アルコールを、室温で、減圧下で蒸留した。ジクロロメタン 20mlおよび水 10mlを残留物に加え、混合物を10分間撹拌した。有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、および減圧下で濃縮し、残留物を乾燥した。融点196℃の5−クロロ−2−メチルスルホニルインダン−1−オンを得た。
【実施例3】
【0076】
5−クロロ−2−フェニルスルファニルインダン−1−オン:
2−ブロモ−5−クロロインダン−1−オン 2.5gおよびナトリウムチオフェノキシド 2.8gを、エタノール30mlに懸濁し、還流下で3時間加熱した。冷却された反応混合物を濃縮し、トルエン/酢酸エチル 10/1を用いて、シリカゲル上でクロマトグラフィーにより精製した。融点89℃の5−クロロ−2−フェニルスルファニルインダン−1−オンを得た。
【実施例4】
【0077】
2−ベンゼンスルホニル−5−クロロインダン−1−オン:
5−クロロ−2−フェニルスルファニルインダン−1−オン 1gを、実施例2において記載したように酸化した。融点133℃の2−ベンゼンスルホニル−5−クロロインダン−1−オンを得た。
【実施例5】
【0078】
5−クロロ−2−メタンスルフィニルインダン−1−オン:
室温で、テトラオキソヨウ素酸ナトリウム 4.5gを水 30mlに溶解し、次いで溶液を0℃まで冷却し、テトラヒドロフラン(60ml)中の実施例1の化合物 4.25gの溶液を加えた。溶液を、室温で一晩撹拌した。その翌日、反応混合物を酢酸エチルおよび水で希釈し、水相を分離し、酢酸エチルで2回抽出した。併せた有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過および減圧下で濃縮した。分子量228(C109ClSO2)の、5−クロロ−2−メタンスルフィニルインダン−1−オンを得た;MS(ESI):228.87(MH+)。
【0079】
実施例12〜28、31〜33および36の化合物は、実施例1に記載したようにして、相当するα−ブロモインダン−1−オンを、適当なメルカプタンのナトリウム塩と反応させて得られた。
実施例5〜8、10〜11、29、30、34および35並びに37〜52の化合物は、相当するスルファニル誘導体から実施例2の方法により、またはメチル誘導体の場合、相当するα−ブロモインダン−1−オンを、メタンスルホン酸のナトリウム塩と反応させて得られた。
特性決定はHPLC/MSによる。

Claims (8)

  1. 哺乳類の減量用医薬の製造のための、式(I)
    Figure 2005503396
    [式中、
    R1、R2、R3、R4は互いに独立して、
    H、F、Cl、Br、I、CN; N3、NO2、OH、O(C1−C8)−アルキル、O(C3−C4−およびC6−C8)−シクロアルキル、O−CH2−フェニル、O−フェニル、O−CO−(C1−C8)−アルキル、O−CO−(C3−C8)−シクロアルキル、S(O)0-2(C1−C8)−アルキル、S(O)0-2(C3−C8)−シクロアルキル、NH2、NH−(C1−C8)−アルキル、NH−(C3−C8)−シクロアルキル、N[(C1−C8)−アルキル]2、N[(C3−C8)−シクロアルキル]2、NH−CO(C1−C8)−アルキル、NH−CO(C3−C8)−シクロアルキル; SO3H、SO2−NH2、SO2−NH−(C1−C8)−アルキル、SO2−NH−(C3−C8)−シクロアルキル;NH−SO2−NH2;NH−SO2−(C1−C8)−アルキル、NH−SO2−(C3−C8)−シクロアルキル;O−CH2−COOH、O−CH2−CO−O(C1−C8)−アルキル、COOH、CO−O(C1−C8)−アルキル、CO−O−(C3−C8)−シクロアルキル、CO−NH2、CO−NH(C1−C8)−アルキル、CO−N[(C1−C8)−アルキル]2;(C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C2−C8)−アルキニル、(ここで、各場合のアルキル、アルケニルおよびアルキニル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよく;
    または、1個の水素は、OH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2、NH−CO−CH3、もしくはN(COOCH2Ph)2で置換されていてよい);
    フェニル、1−または2−ナフチル、
    5−テトラゾリル、1−[(C1−C6)−アルキル]−5−テトラゾリル、2−[(C1−C6)−アルキル]−5−テトラゾリル、
    1−イミダゾリル、
    1−、または4−[1,2,4]−トリアゾリル、
    2−、または、3−チエニル、
    2−または3−フリル、
    2−、3−、または、4−ピリジル、
    2−、4−、または、5−オキサゾリル、
    3−、4−、または、5−イソオキサゾリル、
    2−、4−、または、5−チアゾリル、
    3−、4−、または、5−イソチアゾリル、
    (ここで、アリール基または複素環は、F、Cl、Br、CN、OH、(C1−C4)−アルキル、CF3、O−(C1−C4)−アルキル、S(O)0-2(C1−C6)−アルキル、NH2、NH−SO2−(C1−C4)−アルキル; COOH、CO−O−(C1−C4)−アルキル、CO−NH2で2回まで置換されていてよく、そして、アルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい)であり;
    Xは、S、SO、SO2であり;
    Yは、(CH2)p(ここでpは0、1、2または3であってよい)であり;
    R5は、CF3; (C1−C18)−アルキル; (C3−C8)−シクロアルキル、(ここでアルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい);
    (CH2)r−COR6(ここでr=1〜6であり、そしてR6はOH、O−(C1−C6)−アルキルまたはNH2であってよい);
    CH2−CH(NHR7)−COR8(ここでR7はH、C(O)−(C1−C4)−アルキルまたはC(O)O−(C1−C4)−アルキルであってよく、そして、R8はOH、O−(C1−C6)−アルキルまたはNH2であってよい);
    フェニル、1−もしくは2−ナフチル、ビフェニルまたは複素環式基、(ここで、これら環または環系は、F、Cl、Br、I、CN、OH、O(C1−C8)−アルキル、O(C3−C8)−シクロアルキル、O−CO−(C1−C8)−アルキル、O−CO−(C3−C8)−シクロアルキル、S(O)0-2(C1−C8)−アルキル、S(O)0-2(C3−C8)−シクロアルキル、NH2、NH−(C1−C8)−アルキル、NH−(C3−C8)−シクロアルキル、N[(C1−C8)−アルキル]2、N[(C3−C8)−シクロアルキル]2、NH−CO−(C2−C8)−アルキル、NH−CO−(C3−C8)−シクロアルキル; SO3H; SO2−NH2、SO2−NH−(C1−C8)−アルキル、SO2−NH−(C3−C8)−シクロアルキル; NH−SO2−NH2; NH−SO2−(C1−C8)−アルキル、NH−SO2−(C3−C8)−シクロアルキル; O−CH2−COOH、O−CH2−CO−O(C1−C8)−アルキル、COOH、CO−O(C1−C8)−アルキル、CO−O−(C3−C8)−シクロアルキル、CO−NH2、CO−NH(C1−C8)−アルキル、CO−N[(C1−C8)−アルキル]2; (C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキルで2回まで置換されていてよく、ここで、各場合のアルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい)である]
    の化合物、およびその生理学的に許容される塩の使用。
  2. 式Iにおいて、
    R1、R4が、互いに独立して、
    H; F、Cl、Br、I; CN; N3、NO2、OH、O(C1−C8)−アルキル、O(C3−C4 およびC6−C8)−シクロアルキル、O−CH2−フェニル、O−フェニル、O−CO−(C1−C8)−アルキル、O−CO−(C3−C8)−シクロアルキル、S(O)0-2(C1−C8)−アルキル、S(O)0-2(C3−C8)−シクロアルキル、NH2、NH−(C1−C8)−アルキル、NH−(C3−C8)−シクロアルキル、N[(C1−C8)−アルキル]2、N[(C3−C8)−シクロアルキル]2、NH−CO−(C1−C8)−アルキル、NH−CO−(C3−C8)−シクロアルキル; SO3H; SO2−NH2、SO2−NH−(C1−C8)−アルキル、SO2−NH−(C3−C8)−シクロアルキル; NH−SO2−NH2; NH−SO2−(C1−C8)−アルキル、NH−SO2−(C3−C8)−シクロアルキル; O−CH2−COOH、O−CH2−CO−O(C1−C8)−アルキル、COOH、CO−O(C1−C8)−アルキル、CO−O−(C3−C8)−シクロアルキル、CO−NH2、CO−NH(C1−C8)−アルキル、CO−N[(C1−C8)−アルキル]2;
    (C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C2−C8)−アルキニル、(ここで、各場合のアルキル、アルケニルおよびアルキニル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよく; または、1個の水素は、OH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2、NH−CO−CH3、もしくはN(COOCH2Ph)2で置換されていてよい);
    フェニル、1−または2−ナフチル、
    5−テトラゾリル、1−[(C1−C6)−アルキル]−5−テトラゾリル、2−[(C1−C6)−アルキル]−5−テトラゾリル;
    1−イミダゾリル;
    1−または4−[1,2,4]−トリアゾリル、
    2−または3−チエニル、
    2−または3−フリル、
    2−、3−または4−ピリジル、
    2−、4−または5−オキサゾリル、
    3−、4−または5−イソオキサゾリル、
    2−、4−または5−チアゾリル、
    3−、4−または5−イソチアゾリル
    (ここで、アリール基または複素環は、F、Cl、Br、CN、OH、(C1−C4)−アルキル、CF3、O−(C1−C4)−アルキル、S(O)0-2(C1−C6)−アルキル、NH2、NH−SO2−(C1−C4)−アルキル; COOH、CO−O−(C1−C4)−アルキル、CO−NH2で2回まで置換されていてよく、そして、アルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい)であり;
    R2、R3が、互いに独立して、
    H; F、Cl、Br、I; CN; N3、NO2、O(C1−C8)−アルキル、O(C3−C8)−シクロアルキル、O−CO−(C1−C8)−アルキル、O−CO−(C3−C8)−シクロアルキル、S(O)0-2(C1−C8)−アルキル、S(O)0-2(C3−C8)−シクロアルキル、NH2、NH−(C1−C8)−アルキル、NH−(C3−C8)−シクロアルキル、N[(C1−C8)−アルキル]2、N[(C3−C8)−シクロアルキル]2、NH−CO−(C1−C8)−アルキル、NH−CO−(C3−C8)−シクロアルキル;
    SO3H; SO2−NH2、SO2−NH−(C5−C8)−アルキル、SO2−NH−(C3−C8)−シクロアルキル; NH−SO2−NH2; NH−SO2−(C1−C8)−アルキル、NH−SO2−(C5−C8)−シクロアルキル; O−CH2− COOH、O−CH2−CO−O(C1−C8)−アルキル、COOH、CO−O(C1−C8)−アルキル、CO−O−(C3−C8)−シクロアルキル、CO−NH2、CO−NH(C1−C8)−アルキル、CO−N[(C1−C8)−アルキル]2;
    (C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキル、(C2−C8)−アルケニル、(C2−C8)−アルキニル、(ここで、各場合のアルキル、アルケニルおよびアルキニル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよく; または、1個の水素は、OH、OC(O)CH3、O−CH2−Ph、NH2、NH−CO−CH3またはN(COOCH2Ph)2で置換されていてよい);
    フェニル、1−または2−ナフチル、
    5−テトラゾリル、
    1−[(C1−C6)−アルキル]−5−テトラゾリル、
    2−[(C1−C6)−アルキル]−5−テトラゾリル;
    1−イミダゾリル;
    1−または4−[1,2,4]−トリアゾリル、
    2−または3−チエニル、
    2−または3−フリル、
    2−、3−または4−ピリジル、
    2−、4−または5−オキサゾリル、
    3−、4−または5−イソオキサゾリル、
    2−、4−または5−チアゾリル、
    3−、4−または5−イソチアゾリル、
    (ここで、複素環は、F、Cl、Br、CN、OH、(C1−C4)−アルキル、CF3、O−(C1−C4)−アルキル、S(O)0-2(C1−C6)−アルキル、NH2、NH−SO2−(C1−C4)−アルキル; COOH、CO−O−(C1−C4)−アルキル、CO−NH2で2回まで置換されていてよく、そして、アルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい)であるか;
    または、R2およびR3が、一緒になって基−O−CH2−O−を形成し;
    ここで、各場合において基R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは水素ではなく;
    Xが、S、SO、SO2であり;
    Yが、(CH2)p(ここでpは0、1、2または3であってよい)であり;
    R5が、(C1−C18)−アルキル; (C3−C4−、およびC6−C8)−シクロアルキル(ここで、アルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい);
    (CH2)r−COR6 (ここでr=1〜6であり、そしてR6はOH、O−(C1−C6)−アルキル、またはNH2であってよい);
    CH2−CH(NHR7)−COR8 (ここでR7はH、C(O)−(C1−C4)−アルキルまたはC(O)O−(C1−C4)−アルキルであってよく、そしてR8はOH、O−(C1−C6)−アルキルまたはNH2であってよい);
    フェニル、1−もしくは2−ナフチル、ビフェニルまたは複素環式基、(ここで、これら環または環系は、O(C1−C8)−アルキル、O(C3−C8)−シクロアルキル、O−CO−(C1−C8)−アルキル、O−CO−(C3−C8)−シクロアルキル、S(O)0-2(C1−C8)−アルキル、S(O)0-2(C3−C8)−シクロアルキル、NH2、NH−(C1−C8)−アルキル、NH−(C3−C8)−シクロアルキル、N[(C1−C8)−アルキル]2、N[(C3−C8)−シクロアルキル]2、NH−CO−(C2−C8)−アルキル、NH−CO−(C3−C8)−シクロアルキル; SO3H; SO2−NH2、SO2−NH−(C1−C8)−アルキル、SO2−NH−(C3−C8)−シクロアルキル; NH−SO2−NH2; NH−SO2−(C1−C8)−アルキル、NH−SO2−(C3−C8)−シクロアルキル; O−CH2−COOH、O−CH2−CO−O(C1−C8)−アルキル、COOH、CO−O(C1−C8)−アルキル、CO−O−(C3−C8)−シクロアルキル、CO−NH2、CO−NH(C1−C8)−アルキル、CO−N[(C1−C8)−アルキル]2; (C1−C8)−アルキル、(C3−C8)−シクロアルキルで2回まで置換されていてよく、ここで、各場合のアルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい);
    F、Cl、Br、I、CN;
    である請求項1に記載の式Iの化合物、およびその生理学的に許容される塩の、哺乳類の減量用医薬の製造のための使用。
  3. 式Iにおいて、
    R1、R4が、互いに独立して、H、F、Cl、Brであり;
    R2、R3が、互いに独立して、H、F、Cl、Br、CN、CONH2、NH−SO2−(C1−C8)−アルキル、O−(C1−C8)−アルキル、COOH、(C1−C8)−アルキル、(C1−C8)−アルケニル、(C1−C8)−アルキニル、(ここで、各場合のアルキル、アルケニルおよびアルキニル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい);
    フェニル、1−イミダゾリル、(ここで、これら環は、F、Cl、Br、CN、OH、(C1−C4)−アルキル、CF3、O−(C1−C4)−アルキルにより2回まで置換されていてよく、そして、アルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい)であり;
    各場合において基R1、R2、R3およびR4の少なくとも1つは水素ではなく;
    Xが、S、SO2であり;
    Yが、(CH2)p(ここでpは0または1であってよい)であり;
    R5が、(C1−C18)−アルキル; (C3−C4−およびC6−C8)−シクロアルキル
    (ここで、アルキル基の1〜7個の水素原子はフッ素で置換されていてよい);
    (CH2)r−COO−(C1−C6)−アルキル (ここでr=1〜6である);
    CH2−CH(NHR7)−COR8 (ここで、R7はH、C(O)−(C1−C4)−アルキルまたはC(O)O−(C1−C4)−アルキルであってよく、そして、R8はOH、O−(C1−C6)−アルキルまたはNH2であってよい);
    フェニル、複素環式基;
    である、請求項1または2に記載の式Iの化合物、およびその生理学的に許容される塩の、哺乳類の減量用医薬の製造のための使用。
  4. 肥満症の予防用または治療用医薬の製造のための請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  5. 哺乳類の減量用医薬の製造のための、1種またはそれ以上の減量活性化合物との組合せにおける、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  6. 肥満症の予防用または治療用医薬の製造のための、1種またはそれ以上の減量活性化合物との組合せにおける、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  7. 哺乳類の減量用医薬の製造のための、カチン、フェニルプロパノールアミン、アンフェプラモン、メフェノレックス、エフェドリン、レプチン、デキサンフェタミン、アンフェタミン、フェンフルラミン、デキサフェンフルラミン、シブトラミン、オルリスタット、マジンドール、もしくはフェンテルミン、またはそれらの塩との組合せにおける、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  8. 肥満症の予防用または治療用医薬の製造のための、カチン、フェニルプロパノールアミン、アンフェプラモン、メフェノレックス、エフェドリン、レプチン、デキサンフェタミン、アンフェタミン、フェンフルラミン、デキサフェンフルラミン、シブトラミン、オルリスタット、マジンドール、もしくはフェンテルミン、またはそれらの塩との組合せにおける、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
JP2003524565A 2001-08-31 2002-08-17 肥満症の予防用または治療用医薬の製造のためのc2−置換インダン−1−オン系化合物の使用 Expired - Fee Related JP4342306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10142668A DE10142668A1 (de) 2001-08-31 2001-08-31 Verwendung von C2-substituierten Indan-1-on-Systemen zur Herstellung von Medikamenten zur Prophylaxe oder Behandlung von Obesitas
PCT/EP2002/009208 WO2003020256A1 (de) 2001-08-31 2002-08-17 Verwendung von c2-substituierten indan-1-on-systemen zur herstellung von medikamenten zur prophylaxe oder behandlung von obesitas

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005503396A true JP2005503396A (ja) 2005-02-03
JP2005503396A5 JP2005503396A5 (ja) 2006-01-05
JP4342306B2 JP4342306B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=7697238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524565A Expired - Fee Related JP4342306B2 (ja) 2001-08-31 2002-08-17 肥満症の予防用または治療用医薬の製造のためのc2−置換インダン−1−オン系化合物の使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6946492B2 (ja)
EP (1) EP1424999A1 (ja)
JP (1) JP4342306B2 (ja)
AU (1) AU2002336985B2 (ja)
CA (1) CA2458555A1 (ja)
DE (1) DE10142668A1 (ja)
IL (2) IL160607A0 (ja)
MX (1) MXPA04001853A (ja)
PE (1) PE20030336A1 (ja)
WO (1) WO2003020256A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ594236A (en) * 2009-01-26 2014-08-29 Univ Taipei Medical Use of pterosin compounds for treating diabetes and obesity
CN103333144B (zh) * 2013-06-17 2014-12-10 温州大学 一种2-硫基-3-卤代苯并呋喃化合物及其合成方法和用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0009554B1 (de) * 1978-07-27 1983-04-27 Schering Aktiengesellschaft Indanyl-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende pharmazeutische Präparate
RU2073673C1 (ru) * 1987-10-19 1997-02-20 Пфайзер Инк. Рацемические и оптические активные производные тетралина и 7-гидрокситетралина
ATE260241T1 (de) * 1995-12-06 2004-03-15 Venantius Ltd Indanverbindungen mit relaxierender wirkung auf die glatten muskeln und/oder mit mastzellen stabilisiernder und/oder entzuendungshemmender wirkung
CA2241567A1 (en) 1996-01-17 1997-07-24 Novo Nordisk A/S Fused 1,2,4-thiadiazine and fused 1,4-thiazine derivatives, their preparation and use
CA2468374C (en) 1996-08-30 2010-12-21 Novo-Nordisk A/S Glp-1 derivatives
ES2199366T3 (es) 1996-12-31 2004-02-16 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Compuestos heterociclicos, procedimiento para su preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen y su uso en el tratamiento de diabetes y enfermedades relacionadas.
HUP0003999A3 (en) 1997-07-16 2003-03-28 Novo Nordisk As Fused 1,2,4-thiadiazine derivatives, their preparation, their use and pharmaceutical compositions containing them
IL144765A0 (en) * 1999-03-01 2002-06-30 Pfizer Prod Inc Oxamic acids and derivatives as thyroid receptor ligands
FR2796070B1 (fr) * 1999-07-06 2003-02-21 Lipha Derives de benzodiazepines utilisables dans le traitement de dyslipidemies, de l'atherosclerose et du diabete, compositions pharmaceutiques les contenant et procedes de preparation
EP1078632A1 (en) 1999-08-16 2001-02-28 Sanofi-Synthelabo Use of monoamine oxydase inhibitors for the manufacture of drugs intended for the treatment of obesity

Also Published As

Publication number Publication date
IL160607A (en) 2011-03-31
AU2002336985B2 (en) 2006-11-16
MXPA04001853A (es) 2004-06-15
CA2458555A1 (en) 2003-03-13
US20030134882A1 (en) 2003-07-17
US6946492B2 (en) 2005-09-20
PE20030336A1 (es) 2003-05-19
WO2003020256A1 (de) 2003-03-13
JP4342306B2 (ja) 2009-10-14
EP1424999A1 (de) 2004-06-09
IL160607A0 (en) 2004-07-25
DE10142668A1 (de) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005507382A (ja) 肥満症の予防または治療に使用する医薬の製造のための多置換インダン−1−オール系化合物の使用
JP4263998B2 (ja) C2−置換インダン−1−オール系誘導体、その製造方法および医薬としてのその使用
JP4263999B2 (ja) C2−置換インダン−1−オールおよびその誘導体、その製造方法および医薬としてのその使用
JP4280164B2 (ja) C2−置換インダン−1−オンおよびその誘導体、その製造方法および医薬としてのその使用
JP4342306B2 (ja) 肥満症の予防用または治療用医薬の製造のためのc2−置換インダン−1−オン系化合物の使用
JP4250079B2 (ja) C2−ジ置換インダン−1−オンおよびその誘導体、その製造方法および医薬としてのその使用
JP4250078B2 (ja) C2−ジ置換インダン−1−オール系化合物、その製造方法および医薬としてのその使用
JP2005501879A (ja) 肥満症の予防用または治療用医薬の製造のための、c2−置換インダン−1−オール系誘導体の使用
JP4250077B2 (ja) 多置換インダン−1−オール系化合物、その製造方法および医薬としてのその使用
JP2005503397A (ja) 肥満症の予防用または治療用医薬の製造のためのc2−置換インダン−1−オール系化合物の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees