JP2005502409A - 内部接合板を有するコネクタモジュール - Google Patents

内部接合板を有するコネクタモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005502409A
JP2005502409A JP2003527841A JP2003527841A JP2005502409A JP 2005502409 A JP2005502409 A JP 2005502409A JP 2003527841 A JP2003527841 A JP 2003527841A JP 2003527841 A JP2003527841 A JP 2003527841A JP 2005502409 A JP2005502409 A JP 2005502409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
conductor
connector assembly
joining plate
connector block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003527841A
Other languages
English (en)
Inventor
ブックマン,リチャード・エイ
パトラス,ジョージ
リベラ,エドウィン
Original Assignee
メドトロニック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック・インコーポレーテッド filed Critical メドトロニック・インコーポレーテッド
Publication of JP2005502409A publication Critical patent/JP2005502409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/375Constructional arrangements, e.g. casings
    • A61N1/3752Details of casing-lead connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5224Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases for medical use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/023Soldered or welded connections between cables or wires and terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/18End pieces terminating in a probe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/12Connectors or connections adapted for particular applications for medicine and surgery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

電気装置をコネクタに相互接続する改良型のシステム及び方法が提供される。コネクタアセンブリは、少なくとも1つのコネクタブロックを含む。コネクタブロックは、電気導線に機械的及び電気的に結合する種類のものであるが、電気接触を形成するあらゆる他の種類のコネクタも使用することができる。コネクタアセンブリは更に、少なくとも1枚の接合板を含む。ワイヤなどの導体は、コネクタブロックと接合板の間に通され、両方の構造物に電気結合される。コネクタアセンブリは、缶の中にある埋込型医療装置などの、外装の中に格納された装置に締め付けられる。筐体内の回路から延びる導体を、接合板に電気結合することができ、それによって回路とコネクタブロックの間に電気接続が形成される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、電子装置用のコネクタアセンブリに関し、より詳細には、埋込型装置コネクタ(implantable device connectors)を製造する部品アセンブリ及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
埋込型電気除細動器/除細動器(ICD)及びペースメーカ/電気除細動器/除細動器(PCD)などの埋込型医療装置(IMD)は、様々な心臓の状態に対する治療を検出し、管理することができる。このような状態としては、心室細動(VF)、心房細動(AF)、頻脈、及び徐脈が挙げられる。IMDは普通、様々な内部部品を囲み、これらを埋め込まれた環境から隔離する筐体を含む。人体内では、例えば、装置を短絡させ、又は内部部品を腐食し、IMDを動作不能にする可能性がある流体の侵入を防ぐため、筐体を密封しなければならない。
【0003】
多くのIMDでは、集積回路、電池、及び他の部品は、「缶(cans)」として知られる密封金属外装内に囲まれる。多くのシステムでは、IMD内の部品を、ケースの外側にある医療用導線などの部品に電気的に結合することができる。例えば、1つ又は複数の医療用導線を、缶の外側に取り付けたコネクタモジュールに結合することができる。コネクタモジュールと缶の内側の間の電気接続は一般に、コネクタとIMD部品の間に延びる導体によって行うことができる。
【0004】
例として、ICDは、内蔵電池、充電蓄電器、及び電子回路を含む。電子回路は普通、調整診断用導線に結合され、この導線は心臓内部又は近くに位置決めされるように、装置筐体の外側でコネクタに取り付けられる。外部部品との電気接続を許可しながら内部部品を保護するため、ICDは装置筐体の環境完全性を保持するフィードスルー(feedthrough;結合導体)アセンブリを含む。これらのフィードスルーアセンブリは、密封された缶を通って延びるフィードスルーピンを支持する。フィードスルーピンは、ワイヤなどの導体に結合される。従来技術の設計では、フィードスルー開口部を通してコネクタモジュール内にこれらのワイヤをねじ込むことができる。次いで、ワイヤは、溶接又ははんだ付け工程によりコネクタモジュールのそれぞれのコネクタブロックに電気結合できるように、コネクタモジュールの外面に沿って通す。
【0005】
上記の製造方法には問題がある。まず、装置からのワイヤは、コネクタアセンブリのそれぞれのコネクタブロックまで延びていなければならないので、装置のワイヤは比較的長くなくてはならない。その結果、装置ワイヤをコネクタブロックのフィードスルーに挿通させ、その後ワイヤをコネクタブロック表面の上に通すのは面倒である。
【0006】
従来技術の機構の別の問題は、ジャンパワイヤを使用することである。元の装置ワイヤが所望のコネクタブロックまで延びる十分な長さでない場合、長さを延長するように、ジャンパワイヤをワイヤの端部に接合しなければならない。一般に、この工程は、ワイヤからワイヤの交差溶接工程を伴う。この交差溶接は、時間がかかり、難しい。更に、溶接継手が、望ましくない機械的及び構造的応力を示し、それによって医療装置の信頼性、動作、及び保守性に影響を与える可能性がある。最後に、溶接継手は、座屈する傾向があり、それによって一般に体液から保護するために導体の上に塗布された絶縁性接着材料に裂け目が生じる可能性があり、短絡又は他の可能な装置故障につながることがある。
【0007】
上記工程に関連する更に別の問題は、コネクタモジュールを装置上で組み立てるのに備えることができなくなることである。装置ワイヤは、コネクタブロックを内部装置部品に結合させる導体として使用されるので、コネクタモジュールが缶に取り付けられる前に溶接が終了することはない。その結果、組立て作業の多くは、装置製造の最終段階において行われ、それによって装置の組立て中に得ることができる平行度の量が小さくなり、組立て工程の全長が増す。加えて、装置をコネクタに取り付けた後に溶接工程を行うのはより手間がかかり、工程の複雑さが増す。
【0008】
製造性は、埋込型医療装置の設計における重要な関心事である。その結果、製造工程の複雑さ、費用、及び時間を単純化又は少なくする労力は、患者に対する埋込型医療装置の費用に直接影響を与えることになる。従って、コネクタモジュールの組立てに使用される、より単純かつ費用効率の良い製造工程が必要である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は全体的に、電子装置、特に埋込型医療装置の改良型のアセンブリの相互接続の仕組みを対象とする。より詳細には、コネクタモジュールは、長さを延長した装置ワイヤ及び交差ワイヤ溶接の必要がない、内部接合板を組み込んでいる。その結果、製造工程は極めて単純化され、それによって製造の単価が下がる。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明のある特定の実施形態として、筐体内に囲まれた少なくとも1つの電気部品を含む装置が挙げられる。電気部品は、筐体の外側に延びるワイヤなどの装置導体に、電気結合される。コネクタアセンブリは装置に近接して位置決めされ、接着剤及び/又は締結部材で装置に取り付けることができる。コネクタアセンブリは、電気導線に機械的又は電気的に結合する少なくとも1つのコネクタブロックを含むが、電気接触を行うものならあらゆる他の種類の機構をコネクタブロックとして使用することもできる。コネクタアセンブリは更に、少なくとも1枚の接合板(weld plate)を含む。ワイヤなどの導体は、コネクタブロックと接合板の間に通され、両方の構造物に電気結合される。接合板は更に、装置導体に電気結合され、それによって電気部品はコネクタブロックに電気結合される。
【0011】
本発明の一態様によると、コネクタアセンブリは、コネクタアセンブリの表面に沿って所定の位置に導体を維持するように、電線路などの凹状経路を含むことができる。コネクタアセンブリの一表面の少なくとも一部は更に、接着剤などの絶縁層を備えることができる。例えば、これらの部品の位置を維持し、絶縁保護層を提供するため、この接着剤を1つ又は複数の導体の上に塗布することができる。望むなら、コネクタアセンブリ全体をこの性質の材料で被覆することができる。
【0012】
本発明の一例を、埋込型医療装置(IMD)によって提供することができる。IMDの缶は、電子回路を格納する。回路に結合された1つ又は複数の装置導体は、缶の外側に延びる。缶に取り付けられるのは、導体アセンブリであり、医療電気導線のそれぞれのコネクタ部材を受ける1つ又は複数のコネクタブロックを含むことができる。コネクタアセンブリは更に、1つ又は複数の接合板を含み、これをコネクタアセンブリの表面内に成形する、あるいは取り付けることができる。ワイヤなどの導体は、所与のコネクタブロックと接合板の間に延び、互いに電気結合される。装置導体は更に、接合板に電気結合されており、従って電子回路と所与のコネクタブロックの間で電気接続が行われる。
【0013】
別の実施形態は、IMDシステムを製造する方法を対象にする。埋込型医療装置及びコネクタアセンブリが設けられる。コネクタアセンブリは、少なくとも1つのコネクタブロックと少なくとも1枚の接合板とを含む。導体は、コネクタアセンブリに近接して配置されて、コネクタブロックを接合板に電気結合する。コネクタアセンブリは次いで、IMDに取り付けられ、IMD内から延びる装置導体は、接合板に電気結合される。
【0014】
本発明のシステム及び方法では、コネクタアセンブリを装置に結合する前に、導電性トレースのほとんどを取り付けることを可能にすることにより、IMDなどの電子装置の製造が簡単になる。これにより、製造工程において可能な平行度が増す。更に、接合板を使用することにより装置導体をより短くすることが可能になる。というのは、導体は直接的にコネクタブロックまで延びる必要がないからである。これによって、組立て工程はそれほど面倒ではなくなる。更に、ジャンパワイヤを装置導体に結合して、その長さを延長するため、従来から使用される交差溶接相互接続をなくすことができる。これによって、潜在的な故障原因と、更に組立て工程の時間のかかる段階がなくなる。最後に、より長い装置導体に関連する機械的及び構造的応力が小さくなるので、機械性能及び信頼性も高まる。
【0015】
本発明の上記要約は、本発明のすべての実施形態を説明することを意図したものではない。本発明の1つ又は複数の実施形態の詳細は、添付の図面及び以下の説明に記載する。本発明の他の特徴、目的、及び利点は、説明及び図面と特許請求の範囲とから明らかになろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
図1は、本発明を実施することができる例示的な埋込型医療装置(IMD)システム10を示す。本発明は、これに限らないが、ペースメーカ、電気除細動器/除細動器、及び薬物送達装置を含む、あらゆる他の種類の埋込型装置で実施されることが理解されるだろう。
【0017】
IMDシステム10は人間の心臓46と共に示されており、密封筐体14及びコネクタアセンブリ16を有する、ペースメーカ/電気除細動器/除細動器(PCD)12を含む。例示的なIMDシステム10は、細長い絶縁導線体24を含む、心室導線を備える。一実施形態では、導線は、筒状の絶縁被覆によって互いに離された3つの同心コイル状導体を担持することができるが、多くの他の導線構造をシステム内で使用することもできる。心室導線の遠位端は、右心室38に展開される。心室導線の遠位端に近接して、リング電極40と、絶縁電極ヘッド42内に引き出し可能に取り付けることができる伸縮性螺旋電極44と、細長い除細動コイル電極36とが配置される。除細動電極36は、白金又は白金合金などの多くの材料で製造することができる。各電極は、導線体24内のコイル状導体の1つに結合される。
【0018】
電極40、44は、心臓を調整し、心室の復極を感知するのに使用される。従って、電極40、44は、心室心電図(V−EGM)用のセンサとして働く。心室導線の近接端には、それぞれコイル状導体の1つに結合される、3つの電気コネクタを担持する分岐コネクタ20がある。
【0019】
心室/上大静脈(SVC)導線は、細長い絶縁導線体22を含み、上に述べたのと同様の方法で、筒状の絶縁被覆によって互いに離された3つの同心コイル状導体を担持することができる。心室/上大静脈導線の遠位端は、右心房34内に展開される。図では、心室/上大静脈導線の遠位端に近接して、リング電極32と、絶縁電極ヘッド30内に引き出し可能に取り付けることができる伸縮性螺旋電極28とが配置される。あらゆる他の導線、固定機構、及び/又は当業界で知られる電極構造を代わりに、本発明で使用することができ、図示したものは例示のためのものである。
【0020】
各電極を、導線体22内のコイル状導体の1つに結合することができる。電極28、32は、心房を調整し、心房の復極を感知するのに使用される。従って、電極28、32は、心房心電図(A−EGM)用のセンサとして働く。
【0021】
細長いコイル電極26が、電極32に近接して設けられ、導線体22内の第3の導体に結合される。電極26は、長さが10cm以上であり、SVCから三尖弁に向かって延びるように構成されていてもよい。導線の近接端には、分岐コネクタ18があり、それぞれコイル状導体の1つに結合された、3つの電気コネクタを担持する。
【0022】
一実施形態では、PCD12の筐体14を、缶電極として利用することができる。例えば、筐体14のすべて又は選択した非絶縁部分は、心房又は心室の何れかの除細動を行うのに使用する皮下除細動電極として働くことができる。別の方法では、筐体14は、パリレン又はシリコーンゴムなどの材料でできている、絶縁コーティングを備えることもできる。この種類のコーティングを、例えば、いくつかの単極心臓ペースメーカ内で使用することができる。
【0023】
埋込型PCD12は、それぞれコネクタアセンブリ16内のレセプタクル(receptacles;受口、ソケット)に挿入される導線22、24の導線コネクタアセンブリ18、20と共に示される。これらのレセプタクルは、コネクタアセンブリ16上に設けられた接合板(図1には図示せず)を介して、PCD筐体内から延びる導体に電気結合される。これらの接合板を使用することにより以下に詳細に述べるように、製造費用が少なくなり、優れた接合が提供される。
【0024】
図2は、前面56からコネクタアセンブリ内に延びる4つのレセプタクル58a〜58dを示す、コネクタアセンブリ16の端面図である。コネクタアセンブリは、ポリウレタンなどのポリマーからできている、芯部材17を含む。成形、機械加工、又は当業界で知られるあらゆる他の工程によって、芯部材を形成することができる。芯部材17は、レセプタクル58a及び58bを含み、図2においてIS−1標準の導体として示される。同様に、芯部材は、DF−1標準のコネクタで離すことができるレセプタクル58c及び58dを含むが、あらゆる非標準又は標準のコネクタを本発明の範囲内で使用することができることが理解されよう。これらのレセプタクルは、図1に示すように、それぞれ導線22及び24のコネクタアセンブリ18及び20を受ける。芯部材17は更に、PCD12の筐体14と噛み合う底面50を含む。
【0025】
図2は更にフランジ52(図1には図示せず)を示す。このフランジは、外面53及び内面55を含む。内面55は、PCD14の筐体14と噛み合う。外面53は、以下に更に述べる新規の接合板(この図には図示せず)を含む。以下に説明するように、コネクタアセンブリ内の様々な開口の上に流体密封シールを設けるように、グロメット74及び78を含めることもできる。
【0026】
図3は、図2の線3−3に沿った、コネクタアセンブリ16の断面図である。この図は、コネクタアセンブリ18を受けるレセプタクル58a及び58c(図2)を示す。コネクタブロック60a及び60bはそれぞれ、コネクタアセンブリ18の第1のピン及びリングコネクタに電気的及び機械的に結合する。同様に、コネクタブロック60cは、コネクタアセンブリ18の第2のピンコネクタに結合する。コネクタアセンブリ18がリングコネクタを含んでいない場合、コネクタアセンブリ16をコネクタブロック60bなしで構成できることが理解されよう。別の方法では、追加のコネクタブロックを、追加のリングコネクタに結合するように設けることができる。高圧電極が必要ない場合と同様に、より少ないコネクタブロックを含めることもできる。他の構造も、本発明の範囲内にある。
【0027】
図4は、図2の線4−4に沿った、コネクタアセンブリ16の断面図である。この図は、図3に示すものと同様のものである。図3を参照して上に論じるように、コネクタアセンブリ16の他の構造は、本発明の範囲内にある。例えば、単一室調節及び/又はICD装置では、図4に示す追加のコネクタブロックは必要ない。
【0028】
図5は、コネクタアセンブリ16の面53を示す。組立て工程中、導電表面を露出したままにするように、コネクタブロック60aから60fを、成形されたコネクタアセンブリ16のレセプタクル内に嵌合することができる。別の方法では、過成形工程(overmolding)が使用される場合、一表面を露出させたままで、これらの部品をコネクタアセンブリ内に成形することができる。図5はコネクタブロック60a、60b、及び60eを示しており、コネクタブロック(図2〜4)60c、60d、及び60fは、コネクタアセンブリ16の反対側から見ることができる。
【0029】
従来技術の設計では、コネクタブロックを、埋込型装置からフィードスルーを通ってコネクタアセンブリ内に延びる、導体に直接結合することができる。これらの装置導体は、コネクタアセンブリの表面に沿って通され、コネクタブロックにはんだ付け又は溶接される。いくつかの例では、導体は十分な長さがなく、長さを延長し、適当な電気接続を行うのにジャンパワイヤが必要である。何れの場合でも、コネクタアセンブリ16がPCDに結合されるまで、これらの導体はフィードスルーブロックに溶接及び/又ははんだ付けすることができない。更に装置導体はコネクタブロックまで十分延びるような長さをしていなければならないので、これらの導体の処理、経路指定、及び溶接は面倒である。これにより、製造工程は時間がかかる。更に、導体はコネクタブロックから取り外される可能性が高く、装置の故障の可能性がより高くなる。最後に、一般にジャンパワイヤを装置ワイヤに機械的及び電気的に結合させるのに使用される交差溶接工程は時間がかかり、得られる溶接継手は故障しやすい。
【0030】
本発明の設計では、接合板54a〜54fなどの接合板を設けることにより、工程が簡単になる。ステンレス鋼、タンタルなどの導電性材料、又はあらゆる他の導電性材料からできているこれらの接合板を、コネクタブロックの表面に接着して取り付けることができる、あるいは接合板の一表面を露出させたままの過成形工程を使用して、コネクタブロック内に成形することができる。これらの接合板を、導電性トレース又はワイヤを介して様々なコネクタブロックに電気結合させることができる。これらの導体は、それぞれワイヤ62a〜62fとして図5に示される。例えば、図では、コネクタブロック60a、60b及び60eはそれぞれ、ワイヤ62c、62d、及び62eを介して、接合板54c、54d、及び54eに機械的及び電気的に結合される。コネクタアセンブリをPCDに取り付ける前に、これらのワイヤを定位置に溶接することができ、それによって組立て工程が極めて単純化される。これにより、コネクタアセンブリを実質的に装置に対して備えることが可能になり、従って、最終組立て工程を終了する時間が大きく短縮される。コネクタ及び装置の組立ての多くは同時に起こるので、組立て工程内で起こりうる平行度量が大きくなる。
【0031】
ワイヤ54a〜54fを更にコネクタアセンブリの成形表面内に形成された凹状経路である電線路によって、定位置に保持することができる。例えば、図では、電線路64a及び64bは、それぞれ、ワイヤ62c及び62dを保持する。
【0032】
いくつかのワイヤ62が、コネクタアセンブリ16内に成形されたレセプタクル内に延びることは、図5から分かる。例えば、ワイヤ62aの第1の端部は、接合板54aに結合され、ワイヤはレセプタクル71a内に延びる。図5には示さないが、ワイヤ62aは本実施形態では、コネクタアセンブリ16の反対側の面でレセプタクルに挿入されたコネクタブロック60c(図3)に電気結合される。同様に、ワイヤ62bは接合板54bに結合し、グロメット78の後ろに配置された、コネクタブロック60d(図4)に結合することができる。最後に、図では、ワイヤ62fは接合板54fに結合され、コネクタブロック60f(図4)に結合するようにレセプタクル71b内に延びる。このように、コネクタブロックはすべて、それぞれの接合板に電気結合される。
【0033】
コネクタアセンブリ16を上述の方法で準備した後ならいつでも、PCD12などの埋込型装置に取り付けることができる(図1)。例えば、面50及び55が筐体14に接触するように、締結装置及び/又は接着剤を使用して、コネクタアセンブリ16をPCD12の筐体14に取り付けることができる。PCDがコネクタアセンブリに取り付けられる場合、PCDに結合された外部導体は、フィードスルー66a、66bなどのフィードスルー開口部を通して供給される。筐体14を通ってPCD12内の内部回路まで延びる、これらの外部導体は、従来技術の設計と比べて比較的短い可能性がある。というのは、それぞれのコネクタブロックまでではなく、それぞれの接合板まで延びるだけでよいからである。これにより、外部導体をより簡単に取り扱うことができるようになる。
【0034】
図5では、装置導体70a〜70dは、フィードスルー66aを通って延びており、それぞれ接合板54a、54b、54f、54eの1つに結合する。同様に、図では、装置導体70e及び70fは、フィードスルー66bを通って延びており、それぞれ接合板54c及び54dに結合する。一実施形態では、装置導体を案内し、上に述べたのと同様の方法で、完成したアセンブリに安定性を追加するように、管63c、64dなどの電線路又は配管を設けることができる。
【0035】
図5から分かるように、62e、62f、70c、70dなどのいくつかのワイヤはそれぞれ、63a〜63dとして示される絶縁コーティングを含む。これにより導体が絶縁されて、電気短絡の可能性が最小限に抑えられる。装置導体を接合板に電気結合した後に、組み立てられた装置の外面に医療用接着剤のコーティングを塗布することにより、追加の絶縁材を提供することができる。
【0036】
コネクタアセンブリ16によって、本発明の範囲内で多くの追加の特徴を提供することができる。例えば、一実施形態では、グロメット78及び74はねじ回しなどの工具を受けるレセプタクルの上に、流体密封シールを提供する。例えば、コネクタブロック60aの止めねじを締め付ける工具を受けるレセプタクルの上に、シールを設けるように、グロメット74を提供することができる。これによって、導線22のコネクタアセンブリ18を埋込み処置中に定位置に締結することが可能になる。同様に、グロメット78は、同様の目的で、コネクタブロック60d(図4)へのアクセスを提供することができる。
【0037】
本発明の多くの代替実施形態が可能である。例えば、ワイヤ62a〜62fではなく、導電性トレースを利用することができる。更に、代替空間構造において多少のコネクタブロック60を、本発明の範囲内で設けることができる。あらゆる種類のコネクタブロックを使用することができる。あらゆる種類のはんだ付け、溶接、又は当業界で知られる他の工程を使用して、電気結合を作り出し、電気接続を形成することができる。別の実施形態では、装置導体70のいくつかをより長くすることができ、それによって所望の場合、接合板を使用することなくコネクタブロック60に直接結合することができる。所望の場合、1つ又は複数の装置導体をジャンパワイヤに結合させることができるが、これは上に述べた理由から好ましくない。
【0038】
一実施形態では、平行間隙溶接を使用して、接合板に対する電気結合を作り出す。この工程により、溶接のすべてを、交差溶接工程で必要とされるように、多数の溶接平面ではなく、同一の溶接平面で行うことが可能になる。更に、実質的に装置の表面に沿った単一平面内に溶接継手及びすべての導体を維持することにより、接着剤を塗布する工程が単純化される。
【0039】
図6は、本発明の原理により、図1のPCD12などの埋込型医療装置を製造する例示的方法を示す流れ図である。ワイヤ62a〜62fは、コネクタブロック60などの電気接触から適切な接合板54a〜54fに通される(90)。この工程中にワイヤを定位置に保持するように、電線路を設けることができる。次に、関連するコネクタブロックとの電気接続を形成するように、これらのワイヤはそれぞれの接合板に溶接される、あるいは電気結合される(92)。コネクタアセンブリ16を次いで、PCD12に取り付けることができ、例えばねじを使用して固定することができる(94)。
【0040】
コネクタアセンブリを埋込型装置に取り付けた後、装置から延びる導体は、コネクタアセンブリ16内のフィードスルーなどの開口を通って案内される。これらの装置導体は、接合板に溶接される、あるいは電気結合される(96)。生物学的適合性接着剤の保護膜を次に、装置導体及び接合板を覆うように塗布することができる(98)。
【0041】
上に記すように、接合板を使用すると、コネクタアセンブリを装置に結合する前に、導電性トレースのほとんどを取り付けることを可能にすることによって、埋込型装置の製造が簡単になる。これにより、製造工程中に可能な平行度が増す。更に、接合板を使用することにより、交差ワイヤ溶接と比べると、プロフィルがより低く、故障しにくい溶接継手を形成することが可能になる。最後に、より長い装置導体に関連する機械的及び構造的応力が小さくなったので、機械性能及び信頼性を高めることができる。これによって、ワイヤが接着剤を通して突出する、あるいは露出されることに起因する短絡の可能性が少なくなったことにより、信頼性が増す。これらの利点は、製造工程の全体的な効率及び信頼性の改善につながる。
【0042】
本発明の様々な実施形態を説明したが、他の実施形態も本発明の範囲内にある。例えば、ほとんどの実施形態では、1対1の対応が、コネクタブロックと接合板の間に存在するが、このような必要はない。所望の場合、多数のコネクタブロックを単一の接合板に電気結合することができ、また逆もそうである。更に、例えば多ビームコネクタ(MBC)を使用して達成されるのと同様に、コネクタブロックは本明細書では、導線に結合すると説明したが、これは必然ではない。コネクタブロックは、別の部品又は装置との電気接続を形成するようになっていれば、いかなるコネクタ、結合装置、締結具などの形をとることもできる。更に、導体は、ワイヤではなく、導電性トレース又はあらゆる種類の導電性材料の形をとることもできる。加えて、上記実施形態のいくつかはIMDに関するものであるが、本明細書に論じたものと同様のコネクタアセンブリを有する他の電気装置に本発明を適用することが理解されるだろう。これら及び他の実施形態は、頭記の特許請求の範囲内に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明を実施することができる例示的な埋込型医療装置(IMD)システムを示す図である。
【図2】例示的なコネクタアセンブリの端面図である。
【図3】図2の線3−3に沿うコネクタアセンブリの断面図である。
【図4】図2の線4−4に沿うコネクタアセンブリの断面図である。
【図5】本発明の新規の接合板を含む例示的なコネクタアセンブリを示す図である。
【図6】本発明の原理による埋込型医療装置を製造する事例的工程を示す流れ図である。

Claims (29)

  1. コネクタブロックと、前記コネクタブロックに電気結合するために前記コネクタブロックに近接して設けられた導電性接合板と、を含むコネクタアセンブリ。
  2. 更に前記コネクタブロック及び前記導電性接合板に電気結合された導体を含む請求項1に記載のコネクタアセンブリ。
  3. 更に前記導体を保持するように、前記コネクタアセンブリの表面内に経路を含む請求項2に記載のコネクタアセンブリ。
  4. 前記コネクタブロックは電気導線を受けるレセプタクルを含む請求項1に記載のコネクタアセンブリ。
  5. 更に前記埋込型医療装置(IMD)から装置導体を受けるフィードスルー構造を含み、前記装置導体は前記導電性接合板に電気結合される請求項2に記載のコネクタアセンブリ。
  6. 前記導体は接合継手を介して前記コネクタブロックに電気結合される請求項2に記載のコネクタアセンブリ。
  7. 更に前記コネクタブロックの流体密封シールを提供するように位置決めされたグロメットを含む請求項2に記載のコネクタアセンブリ。
  8. 更に前記導体に近接して塗布された絶縁材料の層を含む請求項2に記載のコネクタアセンブリ。
  9. 前記絶縁材料が医療用接着剤である請求項8に記載のコネクタアセンブリ。
  10. 埋込型医療装置であって、
    電気部品を格納する缶と、
    前記電気部品に電気結合された、前記缶の外側に延びる装置導体と、
    前記缶に近接するコネクタアセンブリとを含み、
    前記コネクタアセンブリは、コネクタブロック、前記コネクタブロックに電気結合された第2の導体、及び前記装置導体及び第2の導体に電気結合された接合板を含み、前記電気部品は前記コネクタブロックに電気結合される装置。
  11. 前記接合板は平行接合継手を介して前記装置導体及び前記第2の導体に電気結合される請求項10に記載の装置。
  12. 前記コネクタアセンブリは更に前記第2の導体を受ける凹状経路を含む請求項10に記載の装置。
  13. 前記コネクタアセンブリは更に前記装置導体を受けるフィードスルーを含む請求項10に記載の装置。
  14. 前記コネクタブロックは医療用電気導線を受けこれに電気結合するレセプタクルを含む請求項10に記載の装置。
  15. 前記コネクタブロックは更に、前記レセプタクル内に位置決めされた医療用電気導線に対して調節可能な位置をもつ締結装置と、前記締結装置の周りに流体密封シールを提供するように配置されたグロメットと、を含む請求項14に記載の装置。
  16. 更に、前記コネクタアセンブリの表面の一部の上に被着される絶縁層を含む請求項10に記載の装置。
  17. コネクタアセンブリを製造する方法であって、
    コネクタの芯部材を形成するステップと、
    少なくとも1つのコネクタ端子を前記芯部材に近接して設けるステップと、
    少なくとも1つの接合板を前記芯部材に近接して設けるステップと、
    前記少なくとも1つのコネクタ端子のそれぞれ1つを、前記少なくとも1つの接合板の関連する1つに電気結合させるステップと、を含む方法。
  18. ステップa.)が前記コネクタの芯部材を成形するステップを含む請求項17に記載の方法。
  19. ステップa.)が前記コネクタの芯部材を機械加工するステップを含む請求項17に記載の方法。
  20. ステップd.)が導体を前記少なくとも1つのコネクタ端子のそれぞれ1つ、及び前記少なくとも1つの接合板の関連する1つに溶接するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  21. 更に、前記コネクタの芯部材内に凹状経路を設けるステップと、前記凹状経路内に前記導体の少なくとも一部を位置決めするステップとを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 電気装置を製造する方法であって、
    少なくとも1つの電気部品を提供するステップと、
    前記少なくとも1つの電気部品を筐体内に入れるステップと、
    前記少なくとも1つの電気部品を、前記筐体の外側に延びる装置導体に電気結合させるステップと、
    前記筐体に近接して位置決めされたコネクタアセンブリを設けるステップであって、前記コネクタアセンブリがコネクタブロック及び接合板を含むステップと、
    前記コネクタブロック及び前記接合板を電気結合させるステップと、
    前記装置導体を前記接合板に電気結合させるステップと、を含む方法。
  23. ステップb.)が前記筐体を密封するステップを含む、請求項22に記載の方法。
  24. ステップe.)が前記コネクタブロックと前記接合板の間に第2の導体を通すステップと、前記第2の導体の第1の端部を前記コネクタブロックに電気結合させるステップと、前記第2の導体の第2の端部を前記接合板に電気結合させるステップとを含む、請求項22に記載の方法。
  25. 更に、前記コネクタアセンブリ内に凹状経路を形成し、前記第2の導体の少なくとも一部を前記凹状経路内に位置決めするステップを含む請求項24に記載の方法。
  26. 前記装置導体及び前記第2の導体は前記接合板に溶接される請求項24に記載の方法。
  27. 前記装置導体及び前記第2の導体を前記接合板に溶接するように平行間隙溶接工程が使用される請求項26に記載の方法。
  28. 更に前記接続アセンブリの少なくとも一部の上に絶縁層を形成するステップを含む請求項22に記載の方法。
  29. 前記絶縁層は医療用接着剤で形成される請求項28に記載の方法。
JP2003527841A 2001-09-06 2002-09-04 内部接合板を有するコネクタモジュール Pending JP2005502409A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/947,614 US6792312B2 (en) 2001-09-06 2001-09-06 Connector module having internal weld plates
PCT/US2002/028175 WO2003023907A1 (en) 2001-09-06 2002-09-04 Connector module having internal weld plates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005502409A true JP2005502409A (ja) 2005-01-27

Family

ID=25486420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003527841A Pending JP2005502409A (ja) 2001-09-06 2002-09-04 内部接合板を有するコネクタモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6792312B2 (ja)
EP (1) EP1436862B1 (ja)
JP (1) JP2005502409A (ja)
AT (1) ATE296489T1 (ja)
CA (1) CA2459422A1 (ja)
DE (1) DE60204337T2 (ja)
WO (1) WO2003023907A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018196732A (ja) * 2011-04-07 2018-12-13 オキュリーブ, インコーポレイテッド 埋込型マイクロ刺激ユニット
US10610095B2 (en) 2016-12-02 2020-04-07 Oculeve, Inc. Apparatus and method for dry eye forecast and treatment recommendation
US10610695B2 (en) 2014-10-22 2020-04-07 Oculeve, Inc. Implantable device for increasing tear production
US10722713B2 (en) 2014-07-25 2020-07-28 Oculeve, Inc. Stimulation patterns for treating dry eye
US10780273B2 (en) 2014-10-22 2020-09-22 Oculeve, Inc. Stimulation devices and methods for treating dry eye
US10799696B2 (en) 2014-02-25 2020-10-13 Oculeve, Inc. Polymer formulations for nasolacrimal stimulation
US10799695B2 (en) 2013-04-19 2020-10-13 Oculeve, Inc. Nasal stimulation devices and methods
US10835748B2 (en) 2010-11-16 2020-11-17 Oculeve, Inc. Stimulation devices and methods
US10918864B2 (en) 2016-05-02 2021-02-16 Oculeve, Inc. Intranasal stimulation for treatment of meibomian gland disease and blepharitis
US10940310B2 (en) 2016-02-19 2021-03-09 Oculeve, Inc. Nasal stimulation for rhinitis, nasal congestion, and ocular allergies

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070087637A1 (en) * 2004-10-15 2007-04-19 Zart Bryan J Connector assembly for an implantable medical device and process for making
US7309262B2 (en) * 2000-06-20 2007-12-18 Medtronic, Inc. Connector assembly for an implantable medical device and process for making
US7904161B2 (en) * 2001-10-22 2011-03-08 Oscor Inc. Lead adaptor having low resistance conductors and/or encapsulated housing
US7096068B2 (en) * 2002-01-17 2006-08-22 Cardiac Pacemakers, Inc. User-attachable or detachable telemetry module for medical devices
US7274963B2 (en) 2002-12-16 2007-09-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Interconnect for implantable medical device header
ATE404113T1 (de) * 2003-10-02 2008-08-15 Clinical Innovation Associates Fötale herzfrequenz-überwachungsanordnung
US7257445B2 (en) * 2004-10-27 2007-08-14 Medtronic, Inc. Welded connector attachment
CN101132829A (zh) * 2005-01-18 2008-02-27 巴尔密封工程有限公司 用于植入式医疗装置的焊板触点
US7489968B1 (en) 2006-04-07 2009-02-10 Pacesetter, Inc. Pre-molded header with universal tip-to-tip feedthru adaptor
WO2010027711A2 (en) 2008-09-02 2010-03-11 Boston Scientfic Neuromodulation Corporation Systems, devices, and methods for electrically coupling terminals to electrodes of electrical stimulation systems
US8572496B2 (en) * 2010-04-27 2013-10-29 Go Daddy Operating Company, LLC Embedding variable fields in individual email messages sent via a web-based graphical user interface
JP5806313B2 (ja) * 2010-08-25 2015-11-10 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 埋込型装置のハウジングへのヘッダ取付装置および方法
ES2739490T3 (es) 2010-11-16 2020-01-31 Univ Leland Stanford Junior Sistemas para el tratamiento del ojo seco
US9565147B2 (en) 2014-06-30 2017-02-07 Go Daddy Operating Company, LLC System and methods for multiple email services having a common domain

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4316471A (en) 1980-05-19 1982-02-23 Coratomic, Inc. Organ stimulating apparatus with sealing setscrew
US4445511A (en) 1982-06-24 1984-05-01 Telectronics Pty. Ltd. Pacer electrode connector assembly
US4934366A (en) 1988-09-01 1990-06-19 Siemens-Pacesetter, Inc. Feedthrough connector for implantable medical device
US5076270A (en) 1990-05-03 1991-12-31 Siemens-Pacesetter, Inc. Apparatus and method for making electrical connections in an implantable pacemaker
US5012807A (en) 1990-05-03 1991-05-07 Siemens-Pacesetter, Inc. Multi-part molded pacemaker connector and method of making same
US5199432A (en) 1990-10-30 1993-04-06 American Home Products Corporation Fetal electrode product for use in monitoring fetal heart rate
US5571146A (en) * 1995-10-31 1996-11-05 Pacesetter, Inc. Technique for welding dissimilar metals
US5620476A (en) 1995-11-13 1997-04-15 Pacesetter, Inc. Implantable medical device having shielded and filtered feedthrough assembly and methods for making such assembly
US6205358B1 (en) 1997-08-01 2001-03-20 Medtronic, Inc. Method of making ultrasonically welded, staked of swaged components in an implantable medical device
US5899930A (en) * 1997-09-29 1999-05-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Triple port and quadruple port in-line header designs
US6152754A (en) 1999-12-21 2000-11-28 Masimo Corporation Circuit board based cable connector

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10835748B2 (en) 2010-11-16 2020-11-17 Oculeve, Inc. Stimulation devices and methods
JP2018196732A (ja) * 2011-04-07 2018-12-13 オキュリーブ, インコーポレイテッド 埋込型マイクロ刺激ユニット
US10799695B2 (en) 2013-04-19 2020-10-13 Oculeve, Inc. Nasal stimulation devices and methods
US10835738B2 (en) 2013-04-19 2020-11-17 Oculeve, Inc. Nasal stimulation devices and methods
US10967173B2 (en) 2013-04-19 2021-04-06 Oculeve, Inc. Nasal stimulation devices and methods for treating dry eye
US10799696B2 (en) 2014-02-25 2020-10-13 Oculeve, Inc. Polymer formulations for nasolacrimal stimulation
US10722713B2 (en) 2014-07-25 2020-07-28 Oculeve, Inc. Stimulation patterns for treating dry eye
US10610695B2 (en) 2014-10-22 2020-04-07 Oculeve, Inc. Implantable device for increasing tear production
US10780273B2 (en) 2014-10-22 2020-09-22 Oculeve, Inc. Stimulation devices and methods for treating dry eye
US10940310B2 (en) 2016-02-19 2021-03-09 Oculeve, Inc. Nasal stimulation for rhinitis, nasal congestion, and ocular allergies
US10918864B2 (en) 2016-05-02 2021-02-16 Oculeve, Inc. Intranasal stimulation for treatment of meibomian gland disease and blepharitis
US10610095B2 (en) 2016-12-02 2020-04-07 Oculeve, Inc. Apparatus and method for dry eye forecast and treatment recommendation

Also Published As

Publication number Publication date
EP1436862A1 (en) 2004-07-14
WO2003023907A1 (en) 2003-03-20
CA2459422A1 (en) 2003-03-20
US20030045911A1 (en) 2003-03-06
DE60204337D1 (de) 2005-06-30
DE60204337T2 (de) 2006-01-26
US6792312B2 (en) 2004-09-14
EP1436862B1 (en) 2005-05-25
ATE296489T1 (de) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005502409A (ja) 内部接合板を有するコネクタモジュール
US8532777B2 (en) Implantable cardioverter defibrillator capacitor assembly with flex circuit
US5370669A (en) Implantable cardiac defibrillator with layered package
US7191009B2 (en) Means for increasing implantable medical device electrode surface area
US6191931B1 (en) Aluminum electrolytic capacitor with conductive feed-through for implantable medical device
US8744583B2 (en) Capacitor-integrated feedthrough assembly with improved grounding for an implantable medical device
US7046499B1 (en) Internally grounded filtering feedthrough
JP2005500143A (ja) 植込み型医療装置組立体及び製造方法
CN110234392B (zh) 具有被包覆模制的组件的无引线装置
US20040064164A1 (en) Connector module jumper for quadrapolar leads
US20100256695A1 (en) Electronic module assembly for filtered feedthroughs
US7257445B2 (en) Welded connector attachment
US9379507B2 (en) Feedthrough system for implantable device components
EP0714317B1 (en) Implantable ceramic device enclosure
US8954150B2 (en) Side mount feedthrough system for sealed components
US11764745B2 (en) Filtered feedthrough assembly for use in implantable medical device
US8373384B2 (en) Capacitor-integrated feedthrough assembly with improved grounding for an implantable medical device
US20100076509A1 (en) Means for Augmenting Medical Electrical Systems
US8588915B2 (en) Electronic module assembly for filtered feedthroughs
EP0732124A2 (en) Implantable electrical device having a reduced sized footprint and method of making same
US11883673B2 (en) Electronics assembly for implantable medical device