JP2005500553A - 低大気圧における空気の特徴の計測 - Google Patents
低大気圧における空気の特徴の計測 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005500553A JP2005500553A JP2003524042A JP2003524042A JP2005500553A JP 2005500553 A JP2005500553 A JP 2005500553A JP 2003524042 A JP2003524042 A JP 2003524042A JP 2003524042 A JP2003524042 A JP 2003524042A JP 2005500553 A JP2005500553 A JP 2005500553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phase
- signal
- range
- generate
- chirp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 *C(C1)*CCCCC1(*)N1CC1 Chemical compound *C(C1)*CCCCC1(*)N1CC1 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/88—Sonar systems specially adapted for specific applications
- G01S15/885—Meteorological systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/02—Analysing fluids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/22—Details, e.g. general constructional or apparatus details
- G01N29/24—Probes
- G01N29/2456—Focusing probes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N29/00—Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
- G01N29/44—Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
- G01N29/46—Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by spectral analysis, e.g. Fourier analysis or wavelet analysis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P5/00—Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
- G01P5/24—Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the direct influence of the streaming fluid on the properties of a detecting acoustical wave
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/02—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
- G01S15/50—Systems of measurement, based on relative movement of the target
- G01S15/58—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
- G01S15/582—Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of interrupted pulse-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/01—Indexing codes associated with the measuring variable
- G01N2291/012—Phase angle
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/04—Wave modes and trajectories
- G01N2291/045—External reflections, e.g. on reflectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2291/00—Indexing codes associated with group G01N29/00
- G01N2291/10—Number of transducers
- G01N2291/103—Number of transducers one emitter, two or more receivers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/02—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
- G01S15/06—Systems determining the position data of a target
- G01S15/08—Systems for measuring distance only
- G01S15/10—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
- G01S15/102—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves using transmission of pulses having some particular characteristics
- G01S15/104—Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves using transmission of pulses having some particular characteristics wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S15/00—Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
- G01S15/87—Combinations of sonar systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01W—METEOROLOGY
- G01W1/00—Meteorology
- G01W2001/003—Clear air turbulence detection or forecasting, e.g. for aircrafts
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
Description
【0001】
(技術分野)
本発明は、大気測深(sounding)に対する音響信号の利用に関し、より詳細には、低大気圧における、水平風速変動、ウインドシヤー、および/または乱流のような空気速度変動を計測するsodar(音波気象探知機)技術に関する。しかし、本発明は、温度勾配、温度、熱転換(inversion)、および湿度の変動によって生じ得るような、大気圧の局所密度変動の計測に適用され得る。
【0002】
本発明の装置および方法はまた、空路の安全性を増強し、および/または空港においてより高密度の航空交通を可能にするために、空港近くの風の鉛直分布を描くことにも適用可能である。
【0003】
本発明の大気測深技術は、SODAR、またはSOund Direction and Rangingと呼ばれる最近の技術のクラスに分類される。sodarは、RADAR(RAdio Direction and Ranging)、LIDAR(Lihgt Direction and Ranging)、AERI(Atmospheric Emittance Radiance Interferometry)、およびハイブリッドRASS(大気中のRadio Acoustic Sounding System)のような、電磁波を用いる測深技術とは区別されるべきである。しかし、それぞれの現在の形式におけるこれら全ての技術に共通することは、Doppler信号と関連し、かつこのような信号を処理する際にFourier変換法の利用することである。液体媒体において利用されるため、SONAR(SOund Navigation and Ranging)については言及されていないが、sonarおよびsodarの音響技術の間には専らいくつかの重複が見られ得る。いくらかのカメラ測距、非破壊試験、および医療イメージングシステムにおけるような、sonarの側距およびイメージング法は、空中において適用されたことがあるからである。
【背景技術】
【0004】
(発明の背景)
風の鉛直分布を描くなどのための音響的方法には専ら長い歴史があるが、1999年にCoulterとKallistratovaは、総論「The Role Acoustic Sounding in a High−Technology Era」(Meteorol,Atoms.Phys.71,3−19)において、これらの方法が、これらの見込みまで達していないことを指摘した。これは、主に適切な信号対ノイズ比(s/n)を達成することが不可能なためであったと思われる。大気測深のためのsodarは、ほぼ一般的に、短い(ミリ秒)単一トーンの高電力パルス、複数の受信機、および単一のタイミング回路を利用して、大気中の様々な不連続点の高さを推測するために必要とされる異なる受信機においてエコーのシーケンスを決定する。Sivianに対する1950年の米国特許第2,507,121号は、大気の不連続点の高さを計測する方法を開示した。この方法は、このようなパルスを垂直に大気中へ発信し、かつ発信されたパルスの休止の後に、発信器の近くに位置する2つの同様の受信機を用いて、垂直に戻ってきたエコーを検知することを含む。最も興味深い実施形態では、第1の受信機は、受信するエコーに対して遮蔽されるが、第2の受信機は、遮蔽されず、2つの受信機は、それぞれの出力が妨害され、かつ正味の信号がオシロスコープ上に表示され得るように接続される。通常、エコーが戻ってきた場合、第2の受信機のみが信号を検知するので、ピップ(pip)が表示される。しかし、銃声のような局所的なノイズが起こった場合は、両方の受信機が、同一の信号を検知し、ピップは表示されない。
【0005】
Balserに対する1973年の米国特許第3,889,533号は、「音響風センサー」について開示した。音響風センサーでは、音響発信器は、CW(連続波)またはパルス信号のどちらかによって空気の円柱を照らし、かつリモート受信機は、側面柱の2つ以上の側面の狭いまたは広い部分をポイントされ、そこから側面に沿って散乱した音響エネルギーを検知する。この散乱したエネルギーのDoppler成分は、その後抽出されて、様々な高さにおける風速を決定する。いわゆる地上から1000mの、照らされた円柱の一部分を観測するためには、受信機は、おおよそ同じ距離で発信器から間隔を空けてられる必要がある。また、発信器からのダイレクト信号(しばしば「ゼロDoppler」信号と呼ばれる)を十分に減弱するために、重要な間隔が必要とされる。滑走路の近くの持続性の渦の検知に対するこのシステムの適用は、ProudlanおよびBalserに対する米国特許第3,671,927号に開示される。
【0006】
McAllisterに対する1972年の米国特許第3,675,191号は、スピーカーおよびマイクロフォンとして利用することができる音響トランデューサーの4つの隣接するアレイの利用について開示している。このアレイは、コンパスの方位点と一直線に並べられ、それぞれの上面を除き、別のアレイから遮蔽される。短い音響パルスは、垂直上向きに発信され、4つのアレイのそれぞれにおける戻ってきたエコーの相対的なタイミングによって、風の層の高さおよび方位が与えられる。(尚、音響測深の物理学は、McAllisterらによるProc.IEEE Vol.57,579−587の「Acoustic Sounding−A New Approach to the Study of Atmospheric Structure」において十分に記述される。)Balserに対する米国特許第4,558,594号は、異なる方向へ連続的にパルスを導くことができる音響位相アレイの利用について記載している。この1つのパルスからのエコーは、次のパルスが発信される前にアレイによって検知される。Fageらに対する米国特許第5,521,883号は、同様の位相アレイを利用して、異なる方向に異なる周波数のパルスを発信し、その後、同時に全てのエコーを聴き、それにより、サイクル時間を減少する。後者のシステムにおけるパルス発信の通常の仰角は、20から30度の間である。比較的に低い仰角は、(垂直方向ではなく)水平方向の当該の方向の風速のために、戻ってきたエコーのDoppler成分を増大させることになる。
【0007】
近年、レーダーDSP(デジタル信号処理)技術は、sodarに適用され、s/nの改善を達成した。特に、パルス圧縮技術が利用され、位相または周波数コード化パルスからのエコーは、Fourier変換を用いた整合フィルタによって処理されて、十分に高いピーク電力を有するより短いパルスと通常関連するレンジ分解能を与える。このようなコード化パルスは、「パルス圧縮」波形を有するか、または「パルスコード化された」と言われる。簡単のために、このタイプのパルスは、「チャープ」と呼ばれる。S G Bradleyによる「Use of Coded Waveform for SODAR Systems」(Meteorol.Atomos.Phys.71,15−23(1999)))と称する論文において、シミュレーションによって、レーダーパルス圧縮技術の利用を調査して、sodarの振幅弁別を改良した。レーダーにおけるパルス圧縮技術の利用例は、Burkhardtに対する米国特許第6,208,285号、Normatらに対する第6、087,981号、Mroskiらによる第6,040,898号において記載され得る。このような高度な技術のsodarへの適用にもかかわらず、「The Degradation of Doppler Sodar Performance Due to noise」(Crescenti, G. H., 1998, Atmospheric Environment, 32, 1499−1509)と称するCrescentiによる調査により、1500mという適度な範囲においてでさえ、深刻な問題が残ることが分かった。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0008】
(発明の概要)
ある局面では、本発明は、(無関係の音響入力に対して)発信されたチャープからのエコーがチャープの発信中に検知される、空気中の音響測深のための方法および装置を含む。言い換えると、「発信しながら聴く」ことである。
【0009】
これは、「発信した後に聴く」という戦略を利用する公知のパルスsodarにおいては不可欠である、パルス長を安全な近い範囲の性能に制限する必要を避ける。例えば、従来のsodarのパルス長は、1秒であり、受信機が最初の1秒間遮断されるため、最初の170mの範囲が失われる。10秒パルスは、最初の1700mの範囲を失う。従って、通常、従来技術のパルスsodarは、数十ミリセカンドのパルスを利用する。対照的に、本発明のチャープは、少なくとも300msの持続時間であり、好ましくは、10秒よりも長い。実に、本発明は、50秒までのチャープを利用し、その持続期間のみが、現在の信号処理能力に制限されている。好ましくは、チャープの持続時間は、傾聴時間の少なくとも5%である。すなわち、チャープ発信とエコー受信との間には、少なくとも5%の重なりがあるが、傾聴時間は、カバーされる距離範囲に依存することが理解される。数kmまでの範囲では、本発明は、受信時間の50%をはるかに超えるチャープ長を好む。従って、1km範囲によるシステムでは、チャープ/パルス持続時間は、15秒であり得、かつ傾聴時間は、21秒であり得る。2km範囲では、本発明は、31秒のチャープを利用して、43秒間傾聴する。一般的に、本発明は、チャープ発信の開始時に傾聴し始め、地表からのデータを獲得する。しかし、ある適用例では、本発明は、地表データを望まなくてもよいし、チャープ発信の終了後のある時間に傾聴を開始することを選択してもよい。
【0010】
チャープが長くなればなるほど、所与の発信器パワーに対するそのエネルギーは大きくなり、かつエコーはより良好に適切な整合フィルタおよび/またはFourier技術を用いて判別され得る。従って、従来の短い高パワーパルスと比較して、長い低パワーチャープを有する発信器からのダイレクト信号の背後で弱いエコーを検知することが、はるかに容易である。さらに、受信機が過負荷になる危険性は、大きなダイナミックレンジを有する現在のマイクロフォンの利用によって低減される。もちろん、直接の発信器信号からの受信機(単数または複数)の音響遮蔽は、センシブルである。
【0011】
実に、長いチャープおよび整合フィルタ技術の利用によって現在可能となる改良によって、別の局面では、本発明は、300msよりも大きいチャープからのエコーが整合フィルタおよびFourier技術を用いて検知されかつ処理される、空気中の音響測深のための方法および装置を含む。「発信後に聴く」または「発信しながら聴く」戦略のどちらが利用されてもよい。既に述べたように、秒のオーダーの持続時間を有するチャープが好ましい。10秒のチャープ持続時間は、多くの状況において恵まれている。
【0012】
別の局面では、本発明は、複数の受信機が通常の発信器の近くに配置されることにより、それぞれの受信機が各発信されたチャープからのエコーを受信する、方法および装置を含む。好ましくは、受信機は、共通の音響およびシステムノイズ環境を共有するために十分に近くに配置され、かつ好ましくは、受信機は、同一のダイレクト信号を受信するように構成される(周波数スペクトルおよび振幅の両方において)。このことは、1より多い受信機に共通の受信された信号成分(例えば、ダイレクト信号、グランドクラッターおよびノイズ)が、2つ以上の受信機の位置から信号を区別することによって効果的に除去されることを可能にする。もちろん、「複数の受信機」によって、本発明は、単一の受信機が複数の受信機の位置に移動され、かつ別々のチャープが各受信機位置に対して発信される状況を含むことを意図する。
【0013】
共通の望まれないダイレクト信号、ならびにコモンノイズ成分およびグランドクラッターの除去が、非常に望まれる一方で、10秒続くチャープに対して受信された信号において直接的に実施することは非常に難しい。本発明の別の局面によると、本発明は、単一の発信器と共に複数の音響受信機を利用し、整合フィルタ技術を用いて(Fourier)周波数ドメインの受信した音響信号を処理して、各受信機信号の累積位相出力を発生させ、その後、これらの出力を操作して、適切な計測を達成する。累積位相出力の差異または差分は、垂直の風速における変動のために、ダイレクト信号、コモンノイズ、コモングランドクラッター、およびコモン信号を排除する。残りの差分(residual differential)累積出力は、レンジ距離を有する風速の変動を表わす。これは、直接の計測のない垂直な風速による戻ってきたDoppler信号と水平の風速による信号との間を判別し得なかった、従来のsodarに関する主要な問題を乗り越える。
【0014】
しかし、2つ以上の累積位相信号の比較または差分は、信号に共通の始点または基準点を必要とする。これは、便利にも、チャープ発信の開始である。この開始は、受信された直接のチャープの開始、または発信器からの電気信号によって決定され得る。しかし、受信機信号を同期させる多くのほかの方法が可能である。従って、受信機が発信器の近くの共通の音響環境に配置されることが望ましい一方で、直接のチャープが同時に各受信機に到達することを保証するために、発信器から等距離にあることは必須ではない。
【0015】
2つの別々にコード化されたチャープを発信することによって(同時に2つの発信器を利用するか、または1つの発信器を用いて順番にか)累積位相出力は、全てのコモン信号、およびクロスレンジ風による成分を除去するように操作されて、範囲を有する音速の変動、従って範囲を有する温度の変動を示すさらなる出力の生成を可能にする。好ましくは、2つのチャープは、同一の正および負の線形位相チャープである(例えば、正のものは800から1600Hzまで上昇し、負のものは、1600から800Hzまで同じ位相速度で下降する)。
【0016】
従って、本発明の最後に述べられた局面は、s/nのさらに大きな改良を提供し、発信しながら聴いているにもかかわらず、従来技術に対して著しく改善されたエコー判別を可能にする。さらに、複数の受信機による処理と同時のエコーの受信および処理は、大いにサイクル時間を改善する。
【0017】
垂直大気測深のためのシステムにおける受信機の従来の配置は、発信器の周囲のそれぞれのコンパス主要方位点に1つの受信機を配置し、かつ別の受信機に向かうか、またはそこから離れて対向した受信機をわずかに傾けることである。従って、レンジ距離を越えるN−S受信機信号に共通する位相成分は、正味のN−S風の変動に関連する残すための位相差分によって除去される。
【0018】
本発明は、4つの受信機の利用、垂直測深システム、発信器のまわりの受信機の対称配置のいずれにも制限されない。受信機は、例えば、1つ以上の発信器を有する滑走路グライドパスを横切って、直線状に配置されて、大きな航空機の通過によって引き起こされる持続性の渦を検知し得る。このような渦を作り上げ得る高速の局在化風は、発生したエコーの高いDopplerシフトが著しい曖昧性を有するので、定量化することは難しい。この場合、本発明の別の局面は、各レンジポイントに対して記録されたエコー信号の繰り返しの分析を含む。このとき、異なる基準チャープの連続によって供給される整合フィルタを利用し、その結果、各レンジポイントでは、(Fourierドメインにおいて)ゼロ位相勾配出力を発生させる基準チャープが、発見される。この基準チャープは、その後、あるレンジポイントの風速を示す。ここで、さらに、渦がないときには「読解」を行って周囲の風およびノイズ条件を記録し、かつ渦が存在する場合は関連する移発信号を発生する信号から引くことが有用である。
【0019】
発信しながら聴くことは、本発明の最後に説明された局面の実施に対しては不可欠ではないが、それは、長いチャープの利用、エコー弁別、および効果的な排除を可能にするので確かに望ましいことである。
【0020】
発信された音響チャープは、市販のラウドスピーカー(発信音響トンランデューサー)に(例えば)コンピューターのサウンドカードからの電気入力信号を供給することによって発生し得、一方で、エコーは、市販のマイクロフォン(受信音響トランデューサー)を利用して検知され得る。ラウドスピーカーおよびマイクロフォン(単数または複数)は、別々の集中反射器(プレート、ホム、皿など)にマウントされてもよいし、または共通の反射器にマウントされてもよい。例えば、4つのマイクロフォンは、単一の反射器皿の上の単一のラウドスピーカーの周りに直交して配置され得ることにより、発信軸は、皿に対して実質的に軸方向にある。マイクロフォンは皿の軸に対するオフセットであるので、対抗するペアの受信軸は、発信軸に向かって反対に傾く。すなわち、各受信機は、発信軸に対して皿上の位置と反対の方向から入るエコーに対して最も感度が高い。
【0021】
ラウドスピーカーおよび複数のマイクロフォンが共通の構造にマウントされる構成により、便利にも、この構造を移動させることによって、発信軸が望まれるように向かうか、セットされることが可能になる。低い標高の発信軸を有するシステムを利用して、例えば、空港に着陸または離陸する大きな航空機によって、発生する渦を検知するかまたは特徴付け得る。このタイプの空輸システムを利用して、レーダーを利用して検知することが難しい晴天乱気流(CAT)についてパイロットに警告することが、まさに可能である。例えば、小型の発信器または受信機システムは、大きな航空機のノーズコーンにマウントされ得る。もしくは、受信機がウィングの先端に沿って一列にマウントされ得るので、発信器は、ノーズコーンにマウントされる必要がある。
【0022】
述べられたように、受信機の受信軸は、発信軸に対して傾いていてもよいし、複数の受信機および信号差分が利用される場合は、対向する受信機の軸が等しく傾いていることが望ましい。最適な傾斜角は、受信機のアパーチャ、システムのレンジ、および共通の音響環境に受信機を配置させることの好ましさに依存する。3kmレンジを有するシステムの20度の角度は、受信機を別の受信機から遠くに配置しすぎて共通の音響環境を有することができなくなる可能性が高いが、たった250mのレンジを有するシステムでは同じようにはなるとは限らない。4度から7度の角度が好ましいが、約2度から約10度の間の傾斜角が適切であると分かった。発信軸と受信軸との交差点は、sodarシステムの名目上のレンジであることが意図されないことを理解されたい。実に、メディアアパーチャマイクロフォンは、受信軸が発信軸に対して約4度傾斜している状態で、共通の皿のラウドスピーカーから約1mのところに配置される場合、極めて満足のいく結果が達成される。実際に、対向するペアの受信機は、受信軸および発信軸と同一平面上にあるが発信軸の反対側の大きな照らされた領域から、風誘導Doppler信号を探す。
【0023】
既に述べたように、共通の発信器に対して等間隔で、かつ近くに複数の受信機を間隔を空けて置くことにより、それぞれの受信機が、同じ周囲のノイズ(および他の共通のコンポーネント)に支配されることが望ましい(必須ではない)。一般的に、ノイズ環境がより大きく、かつ統一されていなければ、その分だけ、受信機を別の受信機に対してより近くに置いて、それぞれの受信機が可能な限り同一の環境のノイズに支配されることを保証する必要がある。本発明により、ノイズの多い環境において、受信機と発信器との間の距離がメーターのオーダーでなければならず、静かな環境では、その距離は10mのオーダーであってもよいことが分かった。
【0024】
一般的に、発信されたチャープは、音を聴いている対象に適した音調レンジ(音響帯域幅)を有するべきである。本発明により、3000m以下のウインドシヤーが可聴レンジの低いエッジにおいて(例えば、500〜5000Hz、より好ましくは800Hzから3kHzの間、さらに好ましくは、1.0kHzから2.5kHzの間)最もよく聴こえることがわかった。
【0025】
チャープのトーンは、パルス圧縮技術と整合する多くの方法で、周波数および/または位相が変調され得るが、本発明により、線形チャープを利用することが便利であることが分かった。線形chripでは、周波数は、チャープの始めから終わりまで、滑らかかつ直線的に増加または減少する。理想的には、このようなチャープは、一様な速度の位相を有する。正および負の線形チャープの利用は、本明細書中に開示される大気温度を計測する技術によって望まれない位相成分の低減では、特定の値をとる。さらに、線形チャープが容易に発生され得、これらのエコーは、利用可能なDSPを用いる処理、およびパーソナルコンピュータを用いて実装されるFourier技術に便利である。Fourier技術はパーソナルコンピュータを用いてインプリメントされる。
【0026】
(既に述べられたように)長い持続時間のチャープは、ハイシステム処理ゲイン(低s/n)の電位を提供し、長いチャープはさらに、このようなゲインを達成するために必要な高い信号サンプリング速度およびFourier技術を利用する際に、有意なコンピューターの要求を生じる。本発明により、現在容易に入手可能なFFTアルゴリズム、DSPチップ、およびPCは、実際的な制限を約96kHzのサンプリング速度で約40〜50秒のチャープ持続時間に設定することが分かった。これは、通常、300のレンジでは、1400サンプル/mを表わす。実に、複数の受信機システムのそれぞれの受信機に対して1つのPCを専用にすることにより、全ての受信機信号のエコー分析が信号差分が発生するポイントと平行に処理され得るように、コンピューターの要求がなされる。将来的には、チップ、FFT/整合フィルタ技術、およびPCの開発により、チャープが単一のPCを用いて処理されることを可能にするか、現在達成可能なパルス長を用いてはるかに高速の更新時間を可能にし得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0027】
(実施例の説明)
本発明の種類を説明してきたが、ここで、添付の図面を参照して特定の実施例が説明される。しかしながら、当業者は、選択された実施例に対して複数の変形および改変が成され得る一方で、上述の本発明の範囲に従うことを理解する。
【0028】
図1の簡単な平面略図(a)〜(i)によって示されるように、本発明によって考えられる音波気象探知システム発信器および受信器が配列され得る複数の可能な方法があり、複数の他の方法が可能である。
【0029】
略図(a)は、共通の放物面反射皿12内、およびその周囲に間隔を置いて配置され、かつ、単一の拡声器14が皿の中心焦点12に配置される簡便かつ経済的な配列を示す。このようにして、発信されたパルスの振幅ローブは垂直であるが、エコーをそれぞれ受信した振幅ローブは、皿12および拡声器14の軸に向かってわずかに傾斜する。
【0030】
図1の略図(b)は、中央に配置された拡声器20をさらに有する共通の皿18において均等に間隔を空けて配置された3つのマイクロホン16を示す。略図(c)は、中央拡声器24および唯一のオフセットマイクロホン26を有する皿22を示し、皿22は、異なった部分(例えば、略図(a)または略図(b)に示される部分)にマイクロホン24を連続的に置くために回転され得るように取り付けられる。略図(d)は、固有の発信皿34に取り付けられた関連する拡声器32から分離し、かつ間隔を空けて配置される共通の受け皿30に取り付けられた4つのマイクロホン28を示す。選択的に、受け皿30の中には、4つより多いか、または少ないマイクロホンが配置され得る。略図(e)は、4つのマイクロホン36N、36S、36Eおよび36Wの各々は、固有の受け皿38N、38S、38Eおよび38Wを(それぞれ)有し、単一の拡声器40は別個の皿42を有する。略図(f)は、3つのマイクロホン44、46および48、ならびにこれらのそれぞれの皿50、52および54のみが単一のマイクロホン56およびその皿58の周囲に配置されることを除いて、略図(e)と類似である。最後に、略図(g)は、単一のマイクロホン60およびその皿62が、単一の拡声器64およびその皿66の周囲を回転し得るように取り付けられ、これにより、略図(e)および略図(f)のような構成をシミュレーションすることができる。
【0031】
図1(h)は、ロウに配列された受信器の4つのペア70aおよび70b、71aおよび71b、72aおよび72b、ならびに73aおよび73bの線形アレイの平面図であり、各ペアの一方の受信器が1つの発信器(74)のどちらかの側に配置される。発信器74は、受信器のラインと直交する幅が狭い球状に伝播されるビームを生成し、これにより、直接信号および共通ノイズを除去するために、各受信器のペアによって受信された信号が処理され得る。図1(i)の線形アレイにおいて(これも平面図で示される)、発信器76のロウは、受信器78のロウと平行に配列され、すべての発信器に共通の信号が供給され、これにより、線形に伝播される音波を生成する。図1(h)および図1(i)の配列は、永続的渦を検出するために、空港の、グライドパスを横断して配列するために適切である。[この種類のシステムは、より詳細に後述される。]
図2の略図(A)、(C)および(E)は、図1の構成(a)、(c)および(e)それぞれの正面図である。
【0032】
図3に示される第1の例のシステム100は、図1(a)および図2(A)の配列に近く、垂直または傾斜した大気の観測であり、ここで、クロスレンジ(この場合、水平)およびアロングレンジ(この場合、垂直)の両方の風速が必要とされる。しかしながら、便宜的に、破線によって101で示される倒立円錐を示すように、発信器からのチャープが垂直に上方に向かって方向付けられる。便宜的に、コンパスのカージナルポイントは、必要に応じて、N、S、EおよびW、ならびに北、南、東および西と呼ばれる。
【0033】
システム100は、大型のメイン皿102、およびこのメイン皿のすぐ上に取り付けられたを含む。発信器/受信器モジュール106は、大きい皿102の上の中心で(支材によって(図示せず))支持され、次に、その上部で小さい皿104を支持する。モジュール106は、吸音モールディング108を備え、その底部に、中央拡声器110および4つの周辺マイクロホンが嵌合される。
【0034】
マイクロホンは、方形に配列され、コンパスのカージナルポイントと位置合わせされ、これにより、図3の部分図において、Wマイクロホンが112で示され(拡声器110の東/右側)、Eマイクロホンは、図114で示される(拡声器110の西/左側)。このEおよびWマイクロホンの名称との明らかな逆転は便利である。なぜなら、拡声器の西側のマイクロホンは、皿104によって反射および集束された後、東から来るエコーに対して最も敏感であるように配置されているからである(東側のマイクロホンについてはこの逆のことがあてはまる)。各マイクロホンの軸は、垂直方向が約3〜10度傾斜する。拡声器110ならびにマイクロホン112および114は、大きい皿102のフォーカスの近傍に配置される。第5の方向性マイクロホン116は、小さい皿104のフォーカスに配置される。
【0035】
図3の略図において、単一の水平に反射する大気の不連続性(夜間境界層または他の反転層−TIL)120が示される。拡声器110が垂直方向に下方に向けられるので、この拡声器は、下方に方向付けられた垂直ビームを生成し、これは、中央システム軸122に沿って大きい皿102によって垂直方向に上方に向かって反射される。しかしながら、呼び掛けパルスのビームは、円錐形であり、軸122の周囲のTIL120の有意な領域を示し、エコーは、ある領域から西のマイクロホン112の軸124に沿って軸122の西に戻され、そのマイクロホンによって最も強力に検出される(他のマイクロホンによって検出された信号と比較して)。同様に、TIL120から軸122の東へのエコーが、軸126に沿って移動し、東のマイクロホン114によって最も強力に受信される。
【0036】
TIL120から戻され、かつ、Wマイクロホン112によって検出されたエコーが経路124を中心とする一方で、マイクロホン112は、軸の近傍でTIL120の大きい領域からエコーを収集する。従って、軸122の近傍のソースからのエコーは、すべてのマイクロホンによって拾われる。従って、すべてのマイクロホンによってほぼ同時に検出されたエコーに共通のドップラー(位相)成分は、軸122の近傍においてTIL120の垂直流速を示し、これらの共通の成分が、中央マイクロホン116によって検出されたエコーにおいて最も顕著であることが予測される。WおよびEマイクロホン112および114によって受信されたエコーのドップラー成分が取り去られた場合、垂直流速成分を示す共通のドップラー(位相)成分が除去され、残りのドップラー(位相)成分が東西方向の実風速が原因であることが想定され得る。NおよびSマイクロホンによって受信されたエコーのドップラー成分を同様に取り去ることによって、南北方向の実風速がもたらされる。
【0037】
実際、当然、エコーを生成し、かつ、このようなエコーが戻る時間がレンジまたは高度を示し、エコーの振幅がそれぞれの不連続性の大きさを示すレンジ内の複数の高度で複数の大気の不連続性がある。
【0038】
発信のためのチャープの生成、および受信されたエコーの処理は、ソフトウェアまたはハードウェアで、複数の方法で実現され得る。実現のモードは、所望のチャープ長さ受聴時間/意図されたレンジ、サンプリングレート、およびアップデート周波数によって影響が及ぼされる。なぜなら、これらのファクタが、計算要求量を大幅に決定するからである。所望の高処理ゲインを提供するために、0.3秒よりも長いチャープ持続時間が不可欠であり、数10秒の持続時間が望ましいと考えられる。発信後受聴(transmit−then−listen)を用いる従来のパルスシステム戦略は、通常、約数10ミリ秒の発信時間、および1000mのレンジに対して約6秒の実受聴時間を有する。対照的に、本実施例において、1000mのレンジおよび6秒の実受聴時間に対して、選択されたチャープ持続時間は37秒であり、全受聴時間は43秒である。同じ全発信エネルギーに対して、本実施例のチャープは、従来技術に典型的な37ミリ秒チャープよりも、1000倍低いピーク電力を有し得る。本実施例の全受聴時間は、従来技術に典型的な1000mレンジの7倍よりも大きく、はるかに大きい処理ゲインの機会を提供する。チャープ(パルス圧縮波形)および照合フィルタ処理を用いることによって、処理ゲインは、さらに数倍倍増される。
【0039】
しかしながら、実施例のシステムの計算要求量は、重要であり、この場合、各受信器からの信号を処理するために専用のPCを用いること、および、別のPCをコントローラとして用いることを正当化すると考えられる。図4は、NおよびS受信マイクロホンが130および132でそれぞれ示され、専用のN、E、WおよびSおよび垂直(V)計算PCは、134、136、138、140、142および143でそれぞれ示され、コントローラPCは、144で示される。コントローラPC144は、発信器/拡声器110によって発信するためにチャープを生成し、計算PCによって照合フィルタリングにて用いるための基準チャープを生成する。コントローラPCは、さらに、積分、表示、およびレポートのためにPC134〜142の計算結果を収集する。
【0040】
この例において、チャープは、37秒を越えると、線形的に800Hzから1600Hzに上昇し(チャープは、同様に、線形的に1600Hzから800Hzに容易に減少し得る)、かつ、チャープの持続時間の間、一定の状態である数100ミリワットの音響出力で放出される。このタイプのパルス圧縮波形は、小さい帯域幅(約800Hz)を有し、PCサウンドカード、および数ワットまでの電力用の従来の拡声器駆動回路を用いて、簡単に、正確に生成され得る。これは、さらに、「照合フィルタ」またはコレクタが、高ノイズレベルを用いる受信信号からチャープのエコーを抽出して、各エコーのエネルギーを、発信されたチャープのものよりもはるかに短い期間に効果的に圧縮するために容易に設計および使用され得るためのものでもある。パルス圧縮波形および照合フィルタの使用は、従って、非常に高い処理ゲインをもたらす。
【0041】
(クロスレンジ風速の測定)
選択された例のシステム100は、水平(クロスレンジ)ウィンドの種々の特性を測定するために良好に適切である。レンジ距離に関するE−W風速を導出するために、東のエコーと西のエコーとの間の実位相差に影響が及ぼされ態様は、ここで、図5A、図5Bおよび図5Cを参照して記載される。図5Aのシステムが北のエコーと南のエコーとの間の実位相差を正確に同じ態様で抽出するために複製されることが理解されるべきである。これは、「W/N」および「E/S」によって図5Aに示される。しかしながら、以下の記載は、主に、EエコーおよびWエコーの処理に関する。
【0042】
図5Aの処理は、専用のEPC138およびWPC140、ならびに制御PC144で実行される。(i)照合フィルタリングを用いて、ノイズのある受信信号から累積位相および振幅情報を抽出し、(ii)ゼロドップラー信号(および他の共通のノイズ成分)を消去して、実東−西風速を示すドップラー位相信号をもたらすために、E−Wの累積位相情報を差分する。累積位相情報および差分されたE−WおよびN−S位相情報は、図8においてグラフィカルに示される。E−WおよびN−S信号は、その後、図5Bの回路およびプロセスのための入力として用いられ、ここから、風速全体およびウィンドシャー情報が導出される。PC138および140は、再び、処理を行い、その結果が制御PC144上で照合および表示され、かつ図9にグラフィカルに示される。図5Cは、位相および振幅抽出回路をより詳細に示す。この回路は、図5Aに示される照合フィルタまたは相関器を備える。位相抽出器は、各受信器について、実質的に同一であり、それぞれの受信器PCにおいて実現される。図5の回路およびプロセスは、一般的に示され、かつ記載される。なぜなら、用いられる技術は、レーダーに用いられる公知の信号処理技術と類似だからである。
【0043】
図5Aにおいて、拡声器110は上方を指すことが示され、発信されたチャープは、陰影のついたグラフ150によって示され、東のマイクロホン112は、矢印152によって示される入力信号を受信するように、図の右側を指すことが示され、西のマイクロホン114は、矢印154によって示される入力信号を受信するように、図の左側を向くことが示される。チャープ150は、(関連するグラフ169によって示される)制御PC出力156を用いて生成され、伝達回路158を駆動する。伝達回路158は、次に、マッチした拡声器110に電源を供給して、伝達チャープ150の音響パワーがその全体の帯域(約800Hz)で均一であることを保証する。この実施例では、電力は、約0.5ワットであり、都市エリアでさえもアノイアンス(annoyance)を引き起こすために十分ではない。
【0044】
受信された東信号152および西信号154は、それぞれ、受信器159および160で処理され(基本的に増幅され、帯域通過フィルタリングされる)、それらの出力は、96k/sでサンプリングされ、アナログ/デジタル(A/D)回路161および162によってデジタル化され、デジタル受信信号163および165を生成する。信号163または165は、図6で示される。
【0045】
出力163および165は、位相および振幅抽出回路168および167に与えられる。位相および振幅抽出回路168および167は、適合されたフィルタを用いて伝達チャープのバージョンのフーリエ領域で信号163および165を相関して、それらからエコー位相情報およびエコー振幅情報を抽出する、または、導出する。伝達チャープのサルド(sald)バージョンが制御PC144によってライン168を介して各抽出器166/167に提供され、800Hzでシフトダウンされた伝達チャープを含む(すなわち、近傍のグラフ169に示されたように0〜800Hzチャープに変換される)。システムの所望のレンジの帯域選択するために、実際の伝達信号に対して選択ライン168の信号を遅延させることがまた、望ましくてもよい。
【0046】
抽出回路166および167は、それぞれ2つの出力を有する。抽出器166の出力170および171は、マッチフィルタリング(フーリエ処理)後に入力163の累積位相および振幅をそれぞれ示す。東の累積位相が図8(i)に示され、南の累積位相が図8(v)に示され、東および南の大きさが図9(i)の棒グラフで示される。抽出器167の出力172および173は、マッチフィルタリング後の入力165の累積位相および振幅をそれぞれ示し、西の累積位相が図8(ii)に示され、北の累積位相が図8(iv)に示され、西および北の大きさが図9(i)の棒グラフに示される。累積位相出力170および172は、コモン位相ノイズ、直接信号およびグラウンドクラッターによるゼロ−ドップラー成分、風速、風向きならびにウインドシャーがどこから導かれ得るのかという情報を含む。累積位相出力170および172は、ライン176のコモン成分および出力を、図8のグラフ(iii)の全E−Wフェーズまたは累積位相として取り除くために、回路174で差分される。これらの出力は、E−W速度およびウインドシャーが導出される情報を含む。
【0047】
既に注記したように、図5の回路および処理は、理想的な様態で北信号および南信号に適用され、図8(iv)によってグラフで示された累積北位相、図8(v)によって示された累積南位相、ならびに、図8(vi)によって示された高さを有する全南北位相変量を導出する。簡単のため、回路から出力された東西位相差は、176E−Wとして識別され、南北位相差が176N−Sとして識別される。
【0048】
図5Bは、風速および風向(すなわち、風邪の速度)、ならびに、レンジ距離(この場合、高度)に関するウインドシャーの大きさを生成するために、選択された実施例でどのように出力176E−Wおよび176N−Sが処理されるかを示す。出力176E−Wおよび176N−Sは、合成回路180に与えられる。図9(ii)に示されるように合成回路180から風向または方向が導出される。これは、風向きをコンパスの正しい象現に置くために、E−W信号が正または負であるかどうか、および、N−S信号が正または負であるかどうかを判定することによってなされる。従って、正のE−W位相および正のN−S位相は、風向が第1の象現にある、等を示す。第1の象現の角度は、風向をより正確に示す相対ベクトルを計算することによって決定され得る。
【0049】
2乗和の平方根を取る周知のアルゴリズムを用いることによって、位相信号の大きさは、風速およびウインドシャーの大きさを出力するように決定され得る。これは、出力176E−Wおよび176N−Sを、各二乗回路182および184に与えて、加算器186のこれらの回路の出力を合計し、回路188の平方根を導出することによってなされる。ライン190から得られた出力は、高度に対する風速の変動を示す。これは、図9(iii)によって示される。
【0050】
差分回路192を用いてライン190の信号の微分を行うことによって、高度を伴うウインドシャーの大きさがライン194で出力される。図9(iv)は、これを示す。ライン194の信号は、一連の出力198〜202等を生成する差分回路196を用いて様々な大きさのビン(bin)にウインドシャーを割り当てるようにさらに処理され得る。これは、図9(v)のグラフで示される。
【0051】
図5Cでは、各抽出器の基本動作が示されている。抽出器が実質的に同一であるので、東の受信器用の抽出器166のみが示される。また、マッチフィルタおよび本明細書で採用された位相および振幅抽出技術がレーダー技術の当業者に公知であることが認識されている。好ましくは、以前にも記載されているが、各抽出器は、1つの受信器に専用の別のPCに実装されている。
【0052】
抽出器166は、基本的にマッチフィルタ210を含む。このマッチフィルタ210は、フーリエまたは周波数領域で、参照チャープ(通常、伝達チャープのバージョン)を入力信号163に含まれる錯乱(confused)時間領域エコーにマッチングするE入力163の各デジタルサンプルは、複素数形式に変換される。虚数部(I)は、乗算器302を用いて制御PC144によって供給されたデジタル2000Hzサイン信号300を入力と混ぜることによって生成される。実数部(Q)は、乗算器306を用いて(PC144によっても供給される)デジタル2000コサイン信号304を入力と混ぜることによって生成される。リスニング期間に取られた各サンプルに対して生じたIおよびQ信号は、複素FFT(高速フーリエ変換)処理308に与えられる。ここで、全てのサンプルが提示され、アレイとして処理され、周波数領域の出力I’およびQ’を生成する。これらの出力は、310でローパスフィルタリングされ、上部の帯域を取り除く。図7Aおよび図7Bは、フィルタリングされていない信号成分Q’およびフィルタリングされた信号成分Q’’をそれぞれ示す。フィルタリングされた信号I’’およびQ’’は、その後、複素乗算器312に渡される。この複素乗算器312では、信号は、制御PC144からのダウン変換された出力信号168で乗算される。この乗算の結果は、その後、314で複素逆FFTされて、時間領域の実数および虚数サンプル状(sample−like)出力I’’’およびQ’’’を生成する。
【0053】
IFFT314からの各「サンプル」出力I’’およびQ’’は、その後、対応する位相および振幅出力170および171を提供するように処理される。位相出力170は、プロセス316で関数Atan2(I’’/Q’’)を実行することによって生成され、ライン318で−π〜+πの連続位相値をもたらす。その連続位相値は、アンラッププロセス320への入力である。アンラッププロセスは、公知であり、インプリメンテーションは、Matlab等のプログラムで利用可能である。基本的には、プロセス316は、2π位相シフトの数を数えて、累積位相を生成する。−π〜+πの遷移(位相は増加する)に対して、位相アキュームレータは、1だけ増加され、そして、逆もまた成り立つ。この出力は、その後、(時間および距離の代わりに)サンプル数に関するラジアンのカウントとして表示され得、図8で表示される。振幅出力171は、プロセス322で関数(I2+Q2)1/2をインプリメントすることによって生成される。図9の棒グラフ(i)は、高さと共に振幅の変動を示す。各振幅読み出しは、大きさを示すように色分けされている。所与の高さでの処理信号振幅の鋭い変動部は、湿度または温度の変化を示し、ウインドシャーを示しているのではないことは、認識されている。しかし、大気の大きな温度差は、風の変化によってなされる。
(気温の測定)
上述の例のシステムを用いて、レンジ距離での気温の変動は、正および負のチャープの利用によって推定され得、発生した累積位相出力を操作し得る。このことは、本出願の第2の詳細な例を含む。
【0054】
不可欠なものではないが、実質的に同一の正および負の線形チャープの利用は、温度の測定のための手段において高く望まれる。上述の例と一致して、37秒間、800Hzから1600Hzまで周波数が増大する正チャープと1600Hzから800Hzまで落ちる負のチャープが周波数が想定される。正チャープが第1に発信され、43秒のリスニングタイムが経過した後、負チャープがすぐに発信され、負チャープが伝達された後に43sのリスニングタイムがあることがさらに想定される。この場合、正チャープおよび負チャープのための4つの受信器(N、S、E、およびW)のそれぞれからの音響信号を個々にデジタル化し、それぞれの累積位相信号を抽出するように上記の様態でそれぞれ処理することに好都合である。
【0055】
累積位相信号が操作される様態は、ここで、図10を参照して記載され、図10では、正チャープのN、S、E、およびWの累積位相信号は、入力300として示され、負チャープのN、S、E、およびWの累積位相信号は、入力302として示される。入力300は、加算器304において足されて4で割られ、正チャープの水平軸(クロスレンジ)のウィンド成分を取り除き、入力302は、加算器306において足されて4で割られ、負チャープの水平軸(クロスレンジ)のウィンド成分を取り除く。温度測定の4つの受信器の利用は、同じシステムが同様にうまく水平軸のウィンド測定のために利用され得ることと同様に好都合である。温度測定はまた、垂直にポイントされる単一の受信器を用いることによってなされ得るが、このようなシステムは、水平軸のウィンド測定に利用され得ない。従って、加算器304および306の出力は、プロセス308において差分され、温度に関連した累積位相差を残したままで、直接的な信号、垂直ウィンド、グラウンドクラックおよびノイズの共通の成分を取り除く。従って、この差分信号の勾配は、プロセス310において生じ、プロセス312において正規化され、このプロセスの出力は、高さ(範囲)を有する温度に関連するある一定の変化である。これを較正するために、グラウンドレベル近くの実際の温度は、314における入力であり、高さを有する温度変化のチャート(316において示される)が生成され得る。第2の例によって生成される実際のチャートは、図面と共に添付される。
【0056】
この例のシステムにおける温度測定の物理的なベースは、冷気の層を通過する正チャープの距離に関して全位相前進速度が、負チャープのものよりもわずかに小さく、その差は温度に依存することである。全位相前進速度は、空気における音の伝播による主要成分(通常、1kmの距離に対して半径14500π)とチャープ内の内部位相前進速度によるマイナー成分(正チャープでは+800×2π/43または18半径/秒および負チャープでは−800×2π/43または18半径/秒)との合計から構成される。正チャープの場合、内部速度は、正であり、伝播速度に追加される。負チャープでは、内部速度は、負であり、伝播速度から引かれる。従って、距離に関する累積位相の増加速度は、正チャープよりも負チャープの方がわずかに小さい。しかし、固定された距離の冷たい層が衝突するとき、正チャープの伝播速度は、わずかに減速され、それにより、チャープは、内部位相前進が、それが暖気が同じ距離を伝わる場合よりも比例的に大きくなる距離を伝わるためにより長くなる。そして、増加した内部位相前進が正であるので、それは、(いまより遅い)伝播位相前進にわずかに加わる。冷たい層が、さらに、負チャープの伝播(位相速度)を遅くし、内部(負)位相前進が、結果としてさらに、増加される一方、余分な増加は、負チャープがより遅く位相前進するために、それほど大きくはなく、ゆえに、結果として位相変化のより小さい全累積速度を生じ、時間/距離に関する位相変化の速度のダイバージェンスを生じる。このことは、図11の図面に示される。
(ダウンレンジのウィンド速度の測定)
本明細書中に記載される原理に従ってダウンレンジのウィンドを推定する(この場合速度)2つの方法がある。第1(第3の例を含む)は、発信後に聴くモードにおいて中心受信器116を用いることである。第2(第4の例を含む)は、発信しながら聴くモードにおいて4つのN、S、E、およびWの受信器を用いることである。両方の場合において、長いチャープ(300msより大きい)は、本明細書中で教示されるように利用され、第1に、低高度領域のある程度の犠牲があり、第2に、精度のある程度の犠牲がある。
【0057】
第3の例において、約0.5秒の短いチャープは、拡声器110によって送られ、すぐその後で、マイクロフォン116への入来信号が位相および上述される振幅抽出プロセスによって処理され、対応する累積位相および振幅出力を生成し、それから垂直ウィンド速度変化が読み出されるか、または推論され得る。この方法は、領域の第1の85mを失い、ノイズおよびクロスレンジのウィンド速度により誤差を引き起こすが、長いチャープによって提供されるより大きい解像度が得られる。
【0058】
第4の例において、全ての受信器はリスニングしている間に、約5秒のチャープが利用され得、各受信器の音響出力はその後に処理され、それぞれの位相および振幅は上述されるように抽出される。図13を参照すると、N、S、E、およびW受信器の累積位相は、320で示され、加算器322に供給される。そこで、それらは、温度測定の場合において、共に足されて、4で割られ、クロスレンジのウィンドによる共通のエレメントを取り除く。システム依存位相シフト323は、次に、プロセス324において取り除かれ、それは一定の勾配を有するので、簡単に取り除かれる。プロセス324の出力は、ダウンレンジのウィンド速度の変化で示されるが、(比較的短い)直接信号およびグランドクラッターによって分解される。これらの望まない信号成分は、起点(ゼロ距離および時間)での比較的大きい位相信号において著しい。それは、グラウンドレベルにおけるウィンド速度がゼロであることを想定することに適切であるので、初期または残りの位相は、プロセス326において累積位相から引かれ、プロセス328において正規化され得、330において示される表示を生じる。あるいは、結果として生じる位相は、例えば、ラジオゾンデといった他の手段によって得られる所与の高度における公知のウィンド速度に従ってスケーリングされ、較正され得る。
【0059】
(渦近傍通路の検出)
第4および最後の例において、受信器および発信器のアレイ400(例えば、図1(h)または(i)に示される)は、エアポート通路の終端にグライドパスを越えて配置される。図14は、単一の中央発信器402および各サイドのロウにおいて伸張する複数の受信器404を有する図1(h)において示されるタイプのアレイの使用を示す。全体のアレイは、150〜200mを測り得る。図14において、発信器402は、球状に伝播した音響チャープ406が生じることが示され、通った跡の渦が408で示され、各渦の回転方向を示す矢印410が示される。渦とのチャープ406のインタラクションは、結果としてエコー412の後方散乱を生じる。これは、受信器404によって捉えられ、第1の例に記載される様態と同様の様態でそれぞれの一致したフィルタに供給される。複数の受信器が、本明細書中で用いられ、より良好な水平軸解像度を提供し、全体的に受信器の利得を増大する。
【0060】
しかし、この場合の困難性は、渦から戻った高ドップラーエコーが、結局考慮すべきあいまい性を生じて、渦の位置、サイズおよび速度は、単に第1の例のシステムを用いることによって十分な精度で測定され得る。大きな面の到達より以前に周囲条件の測定を得ること、および、条件の測定を用いて、面が通過した後に、渦の存在と共に得られる条件を調節し、成形することが必要である。周囲の測定は、システムの振幅および位相ならびに周囲の振幅および位相の基準(reference)を提供する。この結果は保存される。
【0061】
渦からのエコーが処理される場合、リターン信号が制御PCによって生成される対応する一連の基準チャープを用いる内部の複数の異なる一致したフィルタに対する複数の異なるドップラーシフト(正、ゼロ、および負)に対して相関されることを除いて、信号処理は、第1の例に記載されるように各受信器に対して進む。次に、各受信器の渦状態に関して計算される各位相は、各それぞれの受信器の周囲条件の対応する計算される位相との差があり、システムおよびノイズ位相シフトを取り除く。このことは、図15に示される対応するドップラーシフトと共に距離(時間)に関してプロットされ得る残りの、または「過剰な」位相を残す。
【0062】
次に、ドップラー対距離(高さ)を推定するために、過剰位相がゼロである距離範囲を見出すための各ドップラーシフトの結果の各過剰位相記録を経て検索することが必要である。ゼロ過剰位相がドップラーシフト対距離のグラフが見出されるための領域を重ね合わせることによってなされ得る。このことから、ウィンドの速度対距離を推定することは、簡単なことである。単に、超過位相がさらなるドップラー処理なしで用いられ得ないことは、注意されるべきである。なぜなら、領域のあいまい性効果は、渦の位置およびサイズが十分に位置付けられ得ない範囲外に超過位相の結果を広げるからである。
【0063】
ブラッドリー(上述される)は、振幅の最適化のための類似の推定プロセスを論じ、基準がその論文になされるべきである。しかし、位相を用いることは、振幅よりもより精度および安定性があり、それによりドップラーの良好な推定が得られることが可能になる。
【0064】
本発明の出願のいくつかの例が記載されてきた一方で、本発明の方法が音響計測に広く適用され得ること、および多くの代替かつ追加が上掲の特許請求の範囲によって定義されるように本発明の範囲から逸脱することなくなされ得ることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【0065】
【図1】図1は、発信器および受信器の選択された配列を示す一連の図式的平面図であり、発信器(拡声器)は、斜線の小さい円であり受信器(マイクロホン)は、陰影のない円として示される。
【図2】図2は、同じ場所に配置され、かつ別々に配置された発信器および受信器の配列を示す一連の図式的正面図である。
【図3】図3は、第1のシステムの実施例において、受信器および発信器の配置を示す図式的な断面図である。
【図4】図4は、発信器への信号が生成され、受信器からの信号が処理される一般的な様態を示す図3のシステムの基本設計を示す。
【図5A】図5Aは、選択されたシステムの実施例の東西マイクロホンによって受信されたエコーからの東西位相情報を抽出システムを示すブロック図であり、高さに対する風速、風向およびウィンドシャーが第1の実施例のシステムで生成され得る回路およびプロセスの各部を示すブロック図である。
【図5B】図5Bは、選択されたシステムの実施例の東西マイクロホンによって受信されたエコーからの東西位相情報を抽出システムを示すブロック図であり、高さに対する風速、風向およびウィンドシャーが第1の実施例のシステムで生成され得る回路およびプロセスの各部を示すブロック図である。
【図5C】図5Cは、選択されたシステムの実施例の東西マイクロホンによって受信されたエコーからの東西位相情報を抽出システムを示すブロック図であり、高さに対する風速、風向およびウィンドシャーが第1の実施例のシステムで生成され得る回路およびプロセスの各部を示すブロック図である。
【図6】図6は、第1の実施例のシステムの受信器によって検出された通常のデジタル化音響信号を図示するヒストグラムである。
【図7A】図7Aは、第1の実施例のシステムにおいて、照合フィルタのローパスフィルタの前後における通常信号のグラフである。
【図7B】図7Bは、第1の実施例のシステムにおいて、照合フィルタのローパスフィルタの前後における通常信号のグラフである。
【図8】図8は、第1の実施例のシステムにおいて、全受信器から導出された累積位相情報を図示する一連のグラフである。
【図9】図9は、第1の実施例のシステムから出力された大気の風の特性を示す棒グラフおよびグラフを含む。
【図10】図10は、高さに関する温度が導出されるプロセスの一部を示すブロック図である。
【図11】図11は、正および負のチャープの位相信号がどのように差分されて、レンジ距離に対して温度を指示するかを示す表示である。
【図12】図12は、開示されたシステムを用いることによって、生成されたレンジ距離に関する温度プロットである。
【図13】図13は、高さに対する垂直方向の風速が導出される、プロセスの一部を示すブロック図である。
【図14】図14は、滑走路近傍において、大きな飛行機が残した伴流渦の検出を示す図である。
【図15】図15は、レンジ距離に関する過剰位相の概念のバリエーションを示すグラフであり、この関係は、アウェイク(awake)渦の風速および高さを計算するように用いられる。
Claims (44)
- 音響発信器および受信手段から離れて広がるレンジにわたって、大気を音響的に観測する方法であって、該方法は、
少なくとも300msダウンレンジの持続時間を有する音響チャープ(明細書中で理解される)を発信するステップと、
音響入力を検出し、かつ、該入力信号を表す受信器出力を生成するために、該受信器を用いるステップと、
該レンジの大気の特性を示す信号位相データを生成するために、該受信器出力を処理するステップと
を包含する、方法。 - 音響チャープ(明細書中で理解される)ダウンレンジを発信するステップと、
該チャープがなお発信されている間に、該チャープによって戻されるエコーを含む音響入力を検出するために前記受信器を用いるステップと、
該入力信号を表す受信器出力を生成するステップと、
該レンジの大気の特性を示す信号位相データを生成するために、該受信器出力を処理するステップと
を包含する、請求項1に記載の方法。 - 前記チャープから第1の方向に戻されるエコーを含む第1の音響入力を検出して、該第1の入力と関連した第1の受信器出力を生成するために、前記受信手段を用いるステップと、
該チャープから第2の方向に戻されるエコーを含む第2の音響入力を検出して、該第2の入力と関連した第2の受信器出力を生成するために、該受信手段を用いるステップと、
フーリエおよび/または照合フィルタ技術を用いて、該第1の受信器出力からの位相関連成分を含む第1の位相信号を生成するステップと、
フーリエおよび/または照合フィルタ技術を用いて、該第2の受信器出力からの位相関連成分を含む第2の位相信号を生成するステップと
レンジの大気の特性と関連するデータを生成するために、該第1および第2の位相信号の操作と
を包含する、請求項1または2に記載の方法。 - 前記操作は、
ダウンレンジの大気の移動を示す前記第1および第2の位相信号の共通の成分を強調する第1の追加的位相信号を生成し、かつ、クロスレンジの大気の移動を示す該位相信号の成分を低減するために、該第1および第2の位相信号を追加するステップを包含する、請求項3に記載の方法。 - 前記操作は、
前記第1の追加的位相信号から、システム位相ノイズを示す基準位相信号を取り去るステップを包含する、請求項4に記載の方法。 - 前記第1の音響入力は、実質的にエコー成分を含まない前記発信手段から直接受信された第1のダイレクトチャープ信号を含み、
前記第2の音響入力は、実質的にエコー成分を含まない該発信器から直接受信された第2のダイレクトチャープ信号を含み、
前記操作は、該第1および第2のダイレクトチャープ信号を実質的に有さない位相出力信号を生成するために、該第1および第2の位相信号を取り去るステップを包含する、請求項3に記載の方法。 - 前記操作は、
位相信号成分を除去するステップは、
前記第1および第2の位相信号に共通であり、かつ、特に、前記第1および第2の音響信号に共通であるシステムノイズおよび音響ノイズが原因である位相信号成分を除去するステップを包含する、請求項3に記載の方法。 - 前記第1および前記第2の方向は、実質的に互いに等しく、かつ逆に傾斜し、クロスレンジに広がる第1の平面に実質的に落下し、
前記第1および第2の位相信号を操作するステップは、該第1の平面内、または該第1の平面と平行のクロスレンジの大気の運動を示すデータを生成する、請求項3〜7のいずれか1つに記載の方法。 - 前記発信されたチャープから第3の方向に戻されたエコーを含む第3の音響入力を検出して、該第3の入力と関連した該第3の受信器出力を生成するために、前記受信手段を用いるステップと、
該チャープから第4の方向に戻されたエコーを含む第4の音響入力を検出して、該第4の入力と関連した第4の受信器出力を生成するために、該受信手段を用いるステップと、
フーリエおよび/または照合フィルタ技術を用いて、該第3の受信器出力からの位相関連成分を含む第3の位相信号を生成するステップと、
フーリエ技術を用いて、該第4の受信器出力からの位相関連成分を含む第4の位相信号を生成するステップと、
前記レンジの大気の特性に関するデータを生成するために、該第3および該第4の位相信号の操作と
を包含する、請求項3〜8のいずれか1つに記載の方法。 - 前記第3および第4の方向は、実質的に互いに等しく、かつ逆に傾斜し、かつ、クロスレンジに広がる実質的に第2の平面に落下し、
前記第3および第4の位相信号の操作は、該第2の平面におけるクロスレンジの大気の移動を示すデータを生成し、
前記第3および第4の位相信号の操作は、該第2の平面内、または該第2の平面と平行のクロスレンジの大気の移動を示すデータを生成する、請求項9に記載の方法。 - 前記第1の平面および前記第2の平面は、実質的に互いに直交し、前記操作は、
前記第1および第2の位相信号に共通の位相信号を除去し、かつ、該第1の平面に内、または該第1の平面と平行の大気の移動を示す第1の差動位相を生成するために、該第1および第2の位相信号を差分するステップと、
前記第3および第4の位相信号に共通の位相信号を除去し、かつ、前記第2の平面内、または該第2の平面と平行の空気の移動を示す第2の差動位相成分を生成するために、該第3および第4の位相信号を差分するステップと
を包含する、請求項10に記載の方法。 - 前記操作は、ダウンレンジ方向に対するクロスレンジウィンドの方位を示す位相信号および/またはクロスレンジウィンドシャーを示す位相信号を生成するために、前記第1の差動位相信号と前記第2の差動位相信号とを組み合わせるステップを包含する、請求項11に記載の方法。
- 前記レンジは、該レンジのベースにおいてか、または該ベースの近傍に配置される前記発信手段および前記受信手段から実質的に垂直に広がり、
前記第1の平面および前記第2の平面は、実質的に垂直であり、
該第1の平面は、南北の配向でクロスレンジに広がり、
該第2の平面は、東西の配向でクロスレンジに広がり、
前記第1、第2、第3および第4の位相信号の操作は、クロスレンジの大気の移動のコンパス方位およびコンパス速度の変動を示すデータを生成する、請求項11または12に記載の方法。 - 前記操作は、
ダウンレンジの大気の移動を示す前記第1、第2、第3および第4の位相信号に共通の成分を強調する第2の第1の追加的位相信号を生成し、かつ、クロスレンジの大気の移動を示す該位相信号の成分を低減するために、該第1、第2、第3および第4の位相信号を追加するステップを包含する、請求項9〜13のいずれか1つに記載の方法。 - 前記操作は、
前記第2の追加的位相信号からシステム位相ノイズを示す基準位相信号を取り去るステップを包含する、請求項14に記載の方法。 - 前記チャープは、増加または減少する位相または周波数を有する正または負の線形音響信号であるか、あるいは、該正および負の線形チャープの両方が用いられる、請求項1〜15のいずれか1つに記載の方法。
- 正および負のチャープを順々に発信するステップと、
前記受信器出力の正および負のバージョンをそれぞれ導出するステップと、
対応する正および負の信号位相データを生成するために、該正および負の受信器出力を処理するステップと、
レンジ距離に関する大気温度の変動を示す第3の差動データを生成するために、該正および負の信号位相データを差分するステップと
を包含する、請求項16に記載の方法。 - 前記同じ音響トーンを用いない正および負のチャープを同時に発信するステップと、
前記受信器出力の正および負のバージョンをそれぞれ導出するステップと、
対応する正および負の信号位相データを生成するために、該正および負の受信器出力を処理するステップと、
レンジ距離に関する大気温度の変動を示す第4の差動データを生成するために、該正および負の信号データを差分するステップと
を包含する、請求項16に記載の方法。 - レンジ距離に関する大気の温度の変動を示す勾配信号を導出するために、レンジ距離に関する前記第3または第4の差動位相信号を(それぞれ)微分するステップを包含する、請求項17または18に記載の方法。
- ある位置において大気の外乱が不在の状態において、請求される態様で周囲信号位相データを生成するステップと、
該位置において局所的に大気の外乱が存在する状態において、外乱信号位相を生成するステップと、
該外乱信号位相データを正規化して、これにより、正規化された信号位相データを生成するために、該周囲信号位相データを用いるステップと
を包含する、請求項1〜19のいずれか1つに記載の方法。 - 距離に関する風速を示すデータを生成するために、前記正規化された位相データの連続的サンプルを複数のドップラー値に対して相関させるステップを包含する、請求項20に記載の方法。
- 信号振幅データが生成され、かつ、該信号位相データと共に用いられる、請求項1〜21のいずれか1つに記載の方法。
- 前記チャープの持続時間は、5秒よりも長く、好適には、約数十秒である、請求項1〜22のいずれか1つに記載の方法。
- 音響発信器および受信手段から離れて広がるレンジにわたって、大気を音響的に観測するシステムであって、該システムは、
該発信器から離れて広がる少なくとも300msダウンレンジの持続時間を有する音響チャープ(ここで理解される)を発信するように適合された発信手段と、
該発信手段の近傍に配置され、かつ、ダウンレンジから戻された該発信され、かつ該受信された音響信号を表す受信器出力を生成するように適合された該発信されたチャープのエコーを含む音響信号を検出するように適合された受信手段と、
該レンジの大気の特性を示す信号位相データを生成するために、該受信器出力を処理するデジタル信号処理手段と
を備える、システム。 - 前記受信手段は、前記発信手段が発信中に、該発信手段からの直接的な非エコー信号を検出するように適合され、該直接的信号は、該受信器出力に影響を及ぼす、請求項24に記載のシステム。
- 前記受信手段は、前記チャープから第1の方向に戻されたエコーを含む第1の音響入力を検出し、かつ、前記第1の入力と関連した第1の受信器出力を生成するように適合され、
該受信手段は、該チャープから第2の方向に戻されたエコーを含む第2の音響入力を検出し、かつ、該第2の入力と関連した第2の受信器出力を生成するように適合され、
該信号処理手段は、
該第1および第2の受信出力を受信し、
照合フィルタおよび/またはフーリエ処理手段を用いて該出力を処理し、
第1および第2の位相信号をそれぞれ生成し、
レンジの大気の特性に関するデータを生成するために、該第1および第2の位相信号を操作するように適合される、請求項24または25に記載のシステム。 - 信号プロセッサは、前記第1および第2の位相信号を操作する場合、
ダウンレンジの大気の移動を示す該第1および該第2の位相信号に共通の成分を強調する第1の追加的位相信号を生成するため、および、クロスレンジの大気の移動を示す該位相信号の成分を低減するために、該第1および第2の位相信号を追加するように適合される、請求項26に記載のシステム。 - 前記信号プロセッサは、前記第1および第2の位相信号を操作する場合、
システム位相ノイズを示す基準位相信号を前記第1の追加的位相信号から取り去るように適合される、請求項27に記載のシステム。 - 前記信号プロセッサは、前記第1および第2の信号を操作する場合、
ダイレクトチャープ信号成分を実質的に有しない位相出力信号を生成するために、該第1および第2の位相信号を取り去るように適合される、請求項26に記載のシステム。 - 前記信号プロセッサは、前記第1および第2の位相信号を操作する場合、
該第1および第2の位相信号に共通であり、かつ、特に、前記第1および第2の音響信号に共通であるシステムノイズおよび音響ノイズが原因の位相信号成分を除去するように適合される、請求項26に記載のシステム。 - 前記第1および第2の方向は、実質的に、互いに等しく、かつ逆に傾斜し、かつ、クロスレンジに広がる実質的に第1の平面にあり、
前記信号プロセッサは、前記第1および第2の位相信号を操作する場合、該第1の平面内、または該第1の平面と平行のクロスレンジの大気の移動を示すデータを生成するように適合される、請求項26〜30のいずれか1つに記載のシステム。 - 前記受信手段は、前記発信されたチャープから第3の方向に戻されたエコーを含む第3の音響入力を検出し、該第3の入力と関連した第3の受信器出力を生成するように適合され、
該受信手段は、該チャープから第4の方向に戻されたエコーを含む第4の音響入力を検出し、該第4の入力と関連した第4の受信器出力を生成するように適合され、
前記信号プロセッサ手段は、該第3の受信器出力からの位相関連の成分を含む第3の位相信号を生成するために、フーリエおよび/または照合フィルタ技術を用いるように適合され、
該信号プロセッサ手段は、該第4の受信器出力からの位相関連の成分を含む第4の位相信号を生成するために、フーリエおよび/または照合フィルタ技術を用いるように適合され、
該信号プロセッサ手段は、該第3および第4の位相信号を操作して、レンジの大気の特性に関するデータを生成するように適合される、
請求項26〜31のいずれか1つに記載のシステム。 - 前記第3および第4の方向は、実質的に、互いに等しく、かつ逆に傾斜し、クロスレンジに広がる実質的に第2の平面にあり、
前記第3および第4の位相信号の前記操作は、該第2の平面におけるクロスレンジの大気の移動を示すデータを生成するように適合され、
前記信号プロセッサ手段は、該第2の平面内、または該第2の平面と平行のクロスレンジの大気の移動を示すデータを生成するために、該第3および第4の位相信号を操作するように適合される、請求項32に記載のシステム。 - 前記第1の平面および前記第2の平面は、実質的に、互いに直交し、
前記信号プロセッサ手段は、
前記第1および第2の位相信号に共通の位相信号を除去するため、および、該第1の平面内、または該第1の平面と平行の大気の移動を示す第1の差動位相成分を生成するために、該第1および第2の位相信号を差分し、
前記第3および第4の位相信号に共通の位相信号を除去するため、および、該第3の平面内、または該第3の平面と平行の大気の移動を示す第3の差動位相成分を生成するために、該第3および第4の位相信号を差分するように適合される、請求項33に記載のシステム。 - 前記信号プロセッサは、ダウンレンジ方向に対するクロスレンジウィンドの方位を示す位相信号および/またはクロスレンジウィンドシャーを示す位相信号を生成するために、前記第1の差動位相信号と前記第2の差動位相信号を組み合わせるように適合される、請求項34に記載のシステム。
- 前記レンジは、前記レンジのベースにおいて、または該ベースの近傍に配置されるように適合された前記発信手段および前記受信手段から実質的に垂直に広がり、
前記第1および第2の平面は、実質的に垂直であり、
前記第1の平面は、南北の方位でクロスレンジに広がり、
前記第2の平面は、東西の方位でクロスレンジに広がり、
該信号プロセッサ手段は、クロスレンジの大気の移動の前記コンパス方位および速度の変動を示すデータを生成するために、該第1、第2、第3、および第4の位相信号を操作するように適合される、請求項34または35に記載のシステム。 - 前記信号プロセッサは、ダウンレンジの大気の移動を示す前記第1、第2、第3および第4の位相信号に共通の成分を強調する第2の第1の追加的位相信号を生成し、かつ、クロスレンジの大気の移動を示す該位相成分を低減するために、該第1、第2、第3および第4の位相信号を追加するように適合される、請求項33〜36のいずれか1つに記載のシステム。
- 前記信号プロセッサ手段は、前記第2の追加的位相信号からシステム位相ノイズを示す基準位相信号を取り去るように適合される、請求項36に記載のシステム。
- 前記発信手段は、増加または減少する位相または周波数を有する正または負の線形音響信号を含むチャープを発信するように適合されるか、あるいは、該正および負の線形チャープの両方が用いられる、請求項24〜38のいずれか1つに記載のシステム。
- 前記発信器は、正および負のチャープを順々に発信するように適合され、
前記受信手段は、該正および負のチャープおよびエコーを含む音響入力信号から該受信器出力の正および負のバージョンをそれぞれ生成するように適合され、
該信号処理手段は、
対応する正および負の信号位相データを生成するために、該正および負の受信器出力を処理し、
レンジ距離に関する大気の温度の変動を示す第3の差動データを生成するために、該正および負の信号位相データを差分するように適合される、請求項39に記載のシステム。 - 前記発信手段は、前記同じ音響トーンを用いない正および負のチャープを同時に発信するように適合され、
該受信手段は、正および負の受信器出力をそれぞれ生成するように適合され、
前記信号プロセッサ手段は、
対応する正および負の信号位相データを生成するために、該正および負の受信器出力を処理し、
レンジ距離に関する大気温度の変動を示す第4の差動データを生成するために、該正および負の信号位相データを差分するように適合される、請求項39に記載のシステム。 - 前記信号プロセッサ手段は、レンジよりに関する大気温度の変動を示す勾配信号を導出するために、前記第3または第4の差動位相信号を(それぞれ)微分する、請求項40または41に記載のシステム。
- ある位置において大気の外乱がない状態で、周囲信号位相データを生成し、
該位置における該局所的大気の外乱が存在する状態で、外乱信号位相データを生成し、
該外乱信号位相データを正規化して、これにより、正規化された信号位相データを生成するために該周囲信号位相データを用いるように適合される、請求項24〜42のいずれか1つに記載のシステム。 - 前記信号プロセッサ手段は、距離に関する風速を示すデータを生成するために、前記正規化された位相データの連続的サンプルを複数のドップラー値と相関させるように適合される、請求項43に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AUPR7203A AUPR720301A0 (en) | 2001-08-23 | 2001-08-23 | Detection of wind-shear and turbulence in the lower atmopshere |
AUPR7832A AUPR783201A0 (en) | 2001-09-21 | 2001-09-21 | Detection of clear-air turbulence from aircraft |
PCT/AU2002/001129 WO2003019230A1 (en) | 2001-08-23 | 2002-08-19 | Measurement of air characteristics in the lower atmosphere |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005500553A true JP2005500553A (ja) | 2005-01-06 |
JP2005500553A5 JP2005500553A5 (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=25646784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003524042A Pending JP2005500553A (ja) | 2001-08-23 | 2002-08-19 | 低大気圧における空気の特徴の計測 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20040252586A1 (ja) |
EP (1) | EP1421408B1 (ja) |
JP (1) | JP2005500553A (ja) |
NZ (1) | NZ531326A (ja) |
WO (1) | WO2003019230A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008544228A (ja) * | 2005-06-20 | 2008-12-04 | ウインドビッドコ ピーティーワイ エルティーデー | 下層大気のソーダよる観測 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2003900878A0 (en) | 2003-02-26 | 2003-03-13 | Tele-Ip Limited | Improved sodar sounding in the lower atmosphere |
AU2003904198A0 (en) * | 2003-08-11 | 2003-08-21 | Tele-Ip Limited | Detection of wake vortexes and the like in the lower atmosphere |
WO2006089370A1 (en) * | 2005-02-28 | 2006-08-31 | Tele-Ip Limited | Marine sodar |
AU2006218250B2 (en) * | 2005-02-28 | 2010-09-09 | Tele-Ip Limited | Staged sodar sounding |
EP1856556A4 (en) * | 2005-02-28 | 2012-11-07 | Tele Ip Ltd | SODAR SYSTEM SURVEY BY STEPS |
AU2006216125B2 (en) * | 2005-02-28 | 2010-10-21 | Tele-Ip Limited | Characterization of aircraft wake vortices |
US7703319B2 (en) | 2005-02-28 | 2010-04-27 | Tele-Ip Limited | Characterization of aircraft wake vortices |
AU2006261570B2 (en) * | 2005-06-20 | 2010-11-25 | Windbidco Pty Ltd | Sodar sounding of the lower atmosphere |
US20080282808A1 (en) * | 2005-07-21 | 2008-11-20 | Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E. V. | Measuring Means for Measuring a Flow Rate of a Medium Independently of the Medium |
US20080169975A1 (en) * | 2007-01-12 | 2008-07-17 | Young Paul Yee | Process for generating spatially continuous wind profiles from wind profiler measurements |
WO2009129621A1 (en) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | Gary Mark Symons | Handheld recorder incorporating true raw audio or video certification |
US8373589B2 (en) * | 2010-05-26 | 2013-02-12 | Detect, Inc. | Rotational parabolic antenna with various feed configurations |
US8514660B2 (en) * | 2010-08-26 | 2013-08-20 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Range sensor optimized for wind speed |
US20150204969A1 (en) * | 2014-01-17 | 2015-07-23 | SpotterRF LLC | Target spotting and tracking apparatus and method |
US10444352B2 (en) | 2014-11-06 | 2019-10-15 | Windbidco Pty Ltd | Apparatus for sounding the atmosphere and method |
JP6328347B2 (ja) * | 2015-10-23 | 2018-05-23 | 三菱電機株式会社 | 風計測装置 |
WO2017130315A1 (ja) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 三菱電機株式会社 | コヒーレントライダー装置 |
US10784586B2 (en) * | 2017-10-22 | 2020-09-22 | MMRFIC Technology Pvt. Ltd. | Radio frequency antenna incorporating transmitter and receiver feeder with reduced occlusion |
US10739371B2 (en) * | 2018-08-16 | 2020-08-11 | Rosemount Aerospace Inc. | Acoustic airspeed sensors |
CN109188017B (zh) * | 2018-10-09 | 2020-12-08 | 杭州听测科技有限公司 | 一种基于超声波传感器阵列的风向风速检测装置及检测方法 |
US11474238B2 (en) * | 2018-10-25 | 2022-10-18 | Electro Magnetic Measurements Pty Ltd | Method for improving performance of a SODAR system |
EP3899552A4 (en) | 2018-12-20 | 2022-11-16 | Electro Magnetic Measurements Pty Ltd | METHOD OF IMPROVING THE PERFORMANCE OF A SODAR SYSTEM |
US11169173B2 (en) * | 2019-05-15 | 2021-11-09 | Rosemount Aerospace Inc. | Air data system architectures including laser air data and acoustic air data sensors |
CN111175720B (zh) * | 2020-01-15 | 2022-03-08 | 中国科学院国家空间科学中心 | 一种海面风场星上快速反演方法及系统 |
GB2592576B (en) * | 2020-02-26 | 2024-04-03 | Sonardyne Int Ltd | Underwater acoustic receiver apparatus and method of monitoring a target portion of a water column |
DE102021107767A1 (de) | 2021-03-26 | 2022-09-29 | Endress+Hauser Group Services Ag | System zum Detektieren und Charakterisieren einer akustischen Anomalie |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63159779A (ja) * | 1986-12-24 | 1988-07-02 | Japan Radio Co Ltd | 超音波位置検出装置 |
JPH10197549A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-31 | Kaijo Corp | フエーズドアレイ型ドップラー風速計による風速測定方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2507121A (en) * | 1946-06-27 | 1950-05-09 | Bell Telephone Labor Inc | Exploration of troposphere stratification |
AU422241B2 (en) | 1968-12-23 | 1972-03-09 | The Commonwealth Of Australia | Method of and means for recording characteristics ofthe troposphere |
US3671927A (en) | 1970-12-14 | 1972-06-20 | Xonics Inc | Aircraft vortex detection system |
US3889533A (en) | 1973-07-19 | 1975-06-17 | Xonics Inc | Acoustic wind sensor |
US6208285B1 (en) | 1983-02-10 | 2001-03-27 | Northrop Grumman Corporation | Pulse compressor for doppler tolerant radar |
US4558594B1 (en) * | 1984-06-25 | 1994-06-07 | Aerovironment, Inc. | Phased array acoustic antenna |
US4831874A (en) * | 1987-10-16 | 1989-05-23 | Daubin Systems Corporation | Paradac wind measurement system |
FR2709556B1 (fr) * | 1993-08-30 | 1995-11-10 | Remtech | Procédé de détermination à distance de la vitesse tridimensionnelle d'un fluide tel que l'air ou l'eau. |
US5544525A (en) * | 1994-08-10 | 1996-08-13 | Radian Corporation | Atmospheric remote sensing instrument system |
US5509304A (en) * | 1994-08-10 | 1996-04-23 | Radian Corporation | Phased array acoustic antenna system |
DE19521771A1 (de) | 1995-06-20 | 1997-01-02 | Jan Michael Mrosik | FMCW-Abstandsmeßverfahren |
US5874676A (en) * | 1997-05-12 | 1999-02-23 | Maki, Jr.; Voldi E. | Method and apparatus for acoustically investigating a casing with a swept frequency pulse |
FR2766578B1 (fr) | 1997-07-22 | 1999-10-15 | Thomson Csf | Procede de compression d'impulsion avec une forme d'onde a bande synthetique |
AUPQ615000A0 (en) * | 2000-03-09 | 2000-03-30 | Tele-Ip Limited | Acoustic sounding |
-
2002
- 2002-08-19 NZ NZ531326A patent/NZ531326A/en not_active IP Right Cessation
- 2002-08-19 JP JP2003524042A patent/JP2005500553A/ja active Pending
- 2002-08-19 EP EP02766925.8A patent/EP1421408B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-08-19 WO PCT/AU2002/001129 patent/WO2003019230A1/en active IP Right Grant
-
2004
- 2004-02-23 US US10/784,686 patent/US20040252586A1/en not_active Abandoned
-
2005
- 2005-06-15 US US11/153,802 patent/US7317659B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63159779A (ja) * | 1986-12-24 | 1988-07-02 | Japan Radio Co Ltd | 超音波位置検出装置 |
JPH10197549A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-31 | Kaijo Corp | フエーズドアレイ型ドップラー風速計による風速測定方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008544228A (ja) * | 2005-06-20 | 2008-12-04 | ウインドビッドコ ピーティーワイ エルティーデー | 下層大気のソーダよる観測 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2003019230A1 (en) | 2003-03-06 |
US20040252586A1 (en) | 2004-12-16 |
EP1421408A1 (en) | 2004-05-26 |
US7317659B2 (en) | 2008-01-08 |
EP1421408A4 (en) | 2007-05-09 |
US20050232082A1 (en) | 2005-10-20 |
EP1421408B1 (en) | 2014-07-23 |
NZ531326A (en) | 2005-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7317659B2 (en) | Measurement of air characteristics in the lower atmosphere | |
CN107272005B (zh) | 基于可靠声路径下目标回波到达时延和到达角度的主动定位方法 | |
US7178408B2 (en) | Sodar sounding of the lower atmosphere | |
US6755080B2 (en) | Acoustic sounding | |
EP1654562B1 (en) | Detection of wake vortices and the like in the lower atmosphere | |
Asimakopoulos et al. | Quantitative low-level acoustic sounding and comparison with direct measurements | |
Beran et al. | An acoustic Doppler wind measuring system | |
JP2929561B2 (ja) | レーダ信号処理装置 | |
Asimakopoulos et al. | An acoustic sounder for the remote probing of the lower atmosphere | |
Balser et al. | Remote wind sensing by acoustic radar | |
US7703319B2 (en) | Characterization of aircraft wake vortices | |
Finn et al. | The feasibility of unmanned aerial vehicle-based acoustic atmospheric tomography | |
US4014019A (en) | Real time analog doppler processor for weather radar | |
AU2002331410B2 (en) | Measurement of air characteristics in the lower atmosphere | |
AU2002331410A1 (en) | Measurement of air characteristics in the lower atmosphere | |
RU84589U1 (ru) | Устройство для обработки сигналов атмосферной турбулентности | |
Asimakopoulos et al. | Recent advances on atmospheric acoustic sounding | |
Collier et al. | Atmospheric turbulence effects on acoustic vector sensing | |
AU2004215322B2 (en) | Improved sodar sounding of the lower atmosphere | |
JP3732890B2 (ja) | フエーズドアレイ型ドップラー風速計 | |
AU743175B2 (en) | Acoustic sounding | |
Collier et al. | Acoustics17 Boston | |
SU1494744A1 (ru) | Способ приема акустических сигналов в атмосфере | |
AU2006216125B2 (en) | Characterization of aircraft wake vortices | |
Piper et al. | Results from Testing a System Calibration Transponder with Two Different SODARs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050818 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080904 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081110 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090930 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091124 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100531 |