JP2005353072A - データセットのスコープを動的に調整するユーザコントロール - Google Patents

データセットのスコープを動的に調整するユーザコントロール Download PDF

Info

Publication number
JP2005353072A
JP2005353072A JP2005171293A JP2005171293A JP2005353072A JP 2005353072 A JP2005353072 A JP 2005353072A JP 2005171293 A JP2005171293 A JP 2005171293A JP 2005171293 A JP2005171293 A JP 2005171293A JP 2005353072 A JP2005353072 A JP 2005353072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data set
user interface
displaying
visual image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005171293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005353072A5 (ja
Inventor
Flora P Goldthwaite
ピー.ゴールドシウエイト フローラ
Jonathan C Cluts
シー.クラッツ ジョナサン
Victor K Blanco
ケー.ブランコ ビクター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2005353072A publication Critical patent/JP2005353072A/ja
Publication of JP2005353072A5 publication Critical patent/JP2005353072A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/64Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/60Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of audio data
    • G06F16/68Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】 コンテンツ、情報、および/またはデータのセットのスコープを動的に調整するユーザコントロールおよびこれを表示するユーザインターフェース(UI)を提供すること。
【解決手段】 例えば選択可能なアイコンによって表される、スコープコントロールツールを、UIのすべてのスクリーンからアクセス可能にすることができ、コンテンツまたはデータの従来のリストタイプビュー、ならびにコントロールスクリーン、ツール、またはアプリケーションスクリーンの両方に適用することができる。データセット内のデータの量のすぐに可視の表示を提供し、ユーザに最も有用である可能性があるデータの顕著なプレゼンテーションを提供する形で、データのセットにスコープを適用し、UIでそのデータを表示する方法も提供する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、コンピューティング環境に関する。さらに詳細には、本発明は、コンテンツ、情報、および/またはデータのセットのスコープを動的に調整するユーザコントロールおよびこれを表示するユーザインターフェースに関する。本発明は、さらに、データセット内のデータ量がただちに視覚的に表示され、ユーザに最も有用である可能性があるデータの顕著なプレゼンテーションを提供する形で、データのセットにスコープ制御を適用し、ユーザインターフェースでそのデータを表示する方法に関する。
関連出願の相互参照
該当なし。
連邦が出資する研究開発に関するステートメント
該当なし。
高速コンピュータネットワークが、物理的境界(例えば、仕事場、家庭など)を超えて拡張されてインターネットによって表される膨大なネットワーク空間を含むようになるにつれて、情報、コンテンツ、およびデータを突き止め、境界を定めることが、ますます困難になってきている。かなりの記憶容量(例えば、米国ワシントン州レッドモンドのMicrosoft Corporation社が製造する「WinFS」ストレージシステムに結合されたテラバイトストレージなど)を有する単一のPCのレベルであっても、データの大きいセットをフィルタリングし、表示する、容易にわかりやすいビュー(一覧、図)および編成ツールをユーザに提供することは、難しくなる可能性がある。
例えば、データのフィルタリングに関して、ユーザは、大抵の場合、キーワードおよびその類似物に基づく内容検索を行うことを容認されるが、そのような検索に基づいて返される情報、データ、およびコンテンツの量が、大抵の場合、圧倒的に十分に大量であるのに対し、ユーザは、限られたフィルタリングオプションおよび/または内容パラメータを設定するオプションしかない。さらに、ユーザは、大抵の場合、扱いやすい量の情報だけの提示を可能にする形で、返されるデータを編成し、フィルタリングする手段、および/またはユーザに最も有用なコンテンツを目立つ形で(例えば、データリスティングで最初に表示する)提示する形でデータを提示する手段を持っていない。
データ、情報、およびコンテンツの表示に関して、データセットは、大抵の場合、セット内の各データ要素を可視表示領域に提示するにはあまりに多すぎる。したがって、そのような大きいデータセットを見る時には、ユーザが、どれほどの情報、コンテンツ、またはデータがデータセットの一部であるが、可視表示領域に存在しないものであること直ちに判定することが困難である可能性がある。
既定のデータセットに存在するデータの量をユーザに注意喚起する従来の試みには、データ要素カウンタおよび/またはスクロールバーサイズの使用を含んでいる。データ要素カウンタは、通常、可視表示領域の下側領域の近くに細字で現れる。そのようなデータ要素カウンタは、ユーザに、例えば、可視表示領域で50個のデータ要素だけが可視であるが、実際には数百個のデータ要素がデータセットに存在することを示す。
その一方で、スクロールバーサイズ変更は、データ要素の数値カウントを提供するのではなく、スクロールバー自体の寸法によって、データセット内のデータの量をユーザに図形で提示する。スクロールバーは、通常、可視表示領域の横の縁(ディスプレイが上下にスクロールする場合)および/または可視表示領域の下の縁(ディスプレイが左右にスクロールする場合)のいずれかに置かれる。データセットに、可視表示領域に表示できるものよりも多数のデータが含まれる場合に、スクロールバーのサイズが、データセット中のデータの量の表示を提供する。より大きいスクロールバーは、より小さいスクロールバーよりも少ないデータを示す。スクロールバーがないことまたはスクロールバー領域全体を含むのに十分に大きいスクロールバーは、データセットのすべてのデータが可視表示領域内で可視であることを示す。
データセットに存在するデータの量をユーザに注意喚起する上記の手段のどれもが、理想的ではない。さらに詳細には、データ要素カウンタおよび/またはスクロールバーは、永続的に存在する場合があるが、これらは、可視表示領域の周辺に置かれ、ユーザの関心の的(focus)の領域外になる。
したがって、データセット内のデータの相対的な量が容易に理解できる形でユーザにデータを提示するユーザインターフェースが望ましい。さらに、ユーザを閉口させずに、大きい範囲のデータ、コンテンツ、および情報へのアクセスを提供する方法が有利である。さらに、そのような方法が、ユーザに最も有用なデータを目立つ形でのデータ表現を可能にするならば有利である。
本発明は、本明細書で「スコープコントロール(scope control)」と称するフィルタリングデバイスを組み込まれた、ユーザにデータセットを提示し、表示するユーザインターフェース(UI)に関する。スコープコントロール(有効範囲制御)は、ユーザがUIに表示される情報、コンテンツ、およびデータのビューの現在の範囲を動的に調整することを可能にする。例えば選択可能なアイコンによって表されるスコープコントロールツールは、UI内のすべての画面からアクセス可能とすることができる。このツールは、コンテンツまたはデータの従来のリストタイプビュー(表形式の一覧)ならびにコントロールスクリーン(制御画面)、ツール、またはアプリケーションスクリーンの両方に適用することができる。
スコープコントロールを、例えば3D(3次元)UI設計によって許容されるデータ表示オプション(選択肢)と組み合わせることによって、ユーザを閉口させずに、大きい範囲の情報へのアクセスを提供することができる。スコープ制御は、特定のスクリーンまたはビューに表示されるコンテンツのタイプおよびコンテンツの量の両方を管理する。スコープコントロールツールは、例えばユーザに「属する」と知覚されまたは定義されたデータだけを表示できる「Me」(ミー)ビューなどの比較的狭いセッティング、1つまたは複数の定義された題目の規準(topical criteria)を満たす世界中のすべてのデータを表示できる「World」(ワールド)ビューなどの比較的広いセッティング、あるいは、正確に定義されたまたは両極端の間のスライディングスケールのいずれかの、その間の任意の個数のセッティングを定義するように設定することができる。本発明は、データセットに適用されるスコープが変更される時に、ビューおよび可視表示領域に表示されるデータ要素の個数の両方をシフトすることを可能にする。本発明は、さらに、必要に応じて、比較的広いスコープ設定に含まれるディスプレイへのデータの1つまたは複数の狭いサブセットの包含および描写を可能にする。
したがって、一態様で、本発明は、ユーザにコンテンツ、情報、およびデータを表示するUIを対象とする。このユーザインターフェースに、少なくとも1つのビジュアルイメージを表示するように構成された設定可能なビジュアルイメージ表示領域と、データセットに適用できるデータスコープをそれぞれが表示する複数の選択可能なスコープリンクを表示するように構成されたスコープメニュー表示領域が含まれる。例えば「Me」ビューを示すスコープリンクなど、第1の選択可能なスコープリンクの選択時に、第1の量の題目関連データ要素を示すビジュアルイメージを表示するビジュアルイメージディスプレイが生成される。例えば「Family」(ファミリー)ビューを示すスコープリンクなど、第2の選択可能なスコープリンクの選択時に、第2の量の題目関連データ要素を示すビジュアルイメージを表示するビジュアルイメージディスプレイが生成される。「Family」ビューによって表されるデータセットに、「Me」ビューによって表されるデータセットに存在するものよりも多数のデータ要素が存在する場合に(「Family」ビューは一般に「Me」ビューよりも広いので、通常はこうなる)、第2の量の題目関連データ要素を表示するビジュアルイメージを、第1の量の題目関連データ要素を表示するビジュアルイメージよりも小さく見えるようにすることができる。したがって、ユーザは、ビジュアルイメージのサイズだけに基づいて、スコープが「Me」ビューから「Family」ビューに変更された時にデータセットのデータ要素の個数が増えたことを、視覚的に容易に判定することができる。イメージのサイズの変化の度合によって、ユーザに、量の変化の激しさを注意喚起することができる。
例えば「Community」(コミニュティ)ビューなどの第3の選択可能なスコープリンクの選択時に、第3の量の題目関連データ要素を示すビジュアルイメージを表示するビジュアルディスプレイが生成される。第3の量が、題目関連データ要素の第2の量よりも多い場合に、第3の量を示すビジュアルイメージを、第2の量を示すビジュアルイメージよりも小さく見えるようにすることができる。データセットのよりも少ないデータ要素がよりも大きいビジュアルイメージによって表され、より多数のデータ要素がより小さいビジュアルイメージによって表されるこのディスプレイ方式は、1つまたは複数の正確に定義された規準または両極端の間のスライドするアナログタイプスケールのいずれかに従って、狭いものから広いものまでのスコープの進行を介して進むことができる。
必要に応じて、このユーザインターフェースを、3次元ユーザインターフェースとすることができ、ビジュアルイメージを、例えば左から右へ可視表示領域にまたがる凹「C」またはカルーセル様構成(円形状構成)で、互いに空間的にオフセットさせることができる。
本発明は、さらに、データセットのデータの量の容易に可視の表示を提供し、ユーザに最も有用である可能性があるデータの顕著な提示を提供する形での、データのセットにスコープを適用し、ユーザインターフェースでデータを表示する方法に関する。この方法には、UIに第1データセットを表示することと、第1データセットに適用されるスコープの表示受け取ることと、UIに第2データセットを表示することを含めることができ、第2データセットは、示されたスコープに従って決定される。必要に応じて、第1データセットおよび第2データセットのそれぞれを、例えば「音楽選集」など、少なくとも1つの第1規準に基づいてフィルタリングすることができる。さらに、必要に応じて、第1データセット表示および第2データセット表示の一方または両方のデータ要素の提示の順序を、部分的に、例えば、制限なしに、関連、アルファベット順、日付、ファイルタイプ、お気に入り、ジャンル、およびその類似物など、第2フィルタリング規準によって決定することができる。
本発明を、添付図面を参照して以下に詳細に説明する。
本発明は、本明細書で「スコープコントロール」と称するフィルタリングデバイスを組み込まれた、データセットをユーザに提示し、表示するユーザインターフェース(UI)を提供する。スコープコントロールは、ユーザがUIに表示される情報、コンテンツ、およびデータのビューの現在の範囲を動的に調整することを可能にする。例えば選択可能なアイコンによって表されるスコープコントロールツールは、UI内のすべての画面からアクセス可能とすることができる。このツールは、コンテンツまたはデータの従来のリストタイプビューならびにコントロールスクリーン、ツール、またはアプリケーションスクリーンの両方に適用することができる。スコープは、例えば特定の個人(ユーザなど)に「属する」と知覚されまたは定義されるデータだけを表示できる「Me」ビューなどの比較的狭いビュー、例えば1つまたは複数の定義された題目規準を満足する世界中のすべてのデータを表示できる「World」ビューなどの比較的広いビュー、あるいは、正確に定義されたまたは両極端の間のスライディングスケールのいずれかの、その間の任意の個数のセッティングを定義するように設定することができる。本発明は、データセットに適用されるスコープが変更された時には、ビューと、可視表示領域に表示されるデータ要素の個数の両方をシフトすることを可能にする。本発明は、さらに、必要に応じて、比較的広いスコープ設定により包囲されたディスプレイ内に、データの1つまたは複数の狭いサブセットの包含および描写を可能にする。
本発明の概要を簡単に説明したので、本発明の例示的なオペレーティング環境を以下で説明する。
例示的オペレーティング環境
図面を全般的に参照し、具体的にはまず図1を参照すると、同一の符号は、様々な図面で同一のコンポーネントを識別するが、本発明を実施する例示的なオペレーティング環境が、コンピューティングシステム環境100として図示され、全般的に指定されている。コンピューティングシステム環境100は、適切なコンピューティング環境の1つの例にすぎず、本発明の使用または機能性の範囲に関する制限を提案することを意図されたものではない。コンピューティング環境100を、例示的オペレーティング環境100に示されたコンポーネントのいずれかまたはその組合せに対する依存性または要件を有するものと限定的に解釈してはならない。
本発明は、多数の他の汎用または特殊目的のコンピューティングシステム環境またはコンピューティングシステム構成を用いて動作する。本発明に使用するのに適する可能性がある周知のコンピューティングシステム、コンピューティング環境、および/またはコンピューティング構成の例に、パーソナルコンピュータ、サーバコンピュータ、ハンドヘルドデバイス、ラップトップデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのシステム、セットトップボックス、プログラマブルコンシューマエレクトロニクス(プログラム可能家電)、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、上記のシステムまたはデバイスのいずれかを含む分散コンピューティング環境、およびその類似物が含まれるが、これらに限定はされない。
本発明を、コンピュータによって実行される、プログラムモジュールなどのコンピュータ実行可能命令の全般的な文脈で説明することができる。一般に、プログラムモジュールに、特定のタスクを実行するか特殊な抽象データタイプを実施するルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造などが含まれる。本発明は、通信ネットワークを介してリンクされたリモート処理デバイスによってタスクが実行される分散コンピューティング環境でも実践することができる。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールを、メモリストレージデバイスを含む、ローカルとリモートの両方のコンピュータストレージメディアに配置することができる。
図1を参照すると、本発明を実施する例示的なシステムに、コンピュータ110の形の汎用コンピューティングデバイスが含まれる。コンピュータ110のコンポーネントに、処理ユニット120、システムメモリ130、およびシステムメモリを含む様々なシステムコンポーネントを処理ユニット120に結合するシステムバス121が含まれる。システムバス121は、様々なバスアーキテクチャのいずれかを使用する、メモリバス、メモリコントローラ、周辺バス、およびローカルバスを含む複数のタイプのバス構造のいずれかとすることができる。制限ではなく例示として、そのようなアーキテクチャに、Industry Standard Architecture(ISA)バス、マイクロチャネルアーキテクチャ(MCA)バス、Enhanced ISA(EISA)バス、Video Electronics Standards Association(VESA)ローカルバス、およびメザニンバスとも称するPeripheral Component Interconnect(PCI)バスが含まれる。
コンピュータ110に、通常は、様々なコンピュータ可読媒体が含まれる。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ110によってアクセスでき、揮発性メディアおよび不揮発性メディア、取外し可能メディアおよび取外し不能メディアの両方を含む使用可能なメディアのいずれかとすることができる。制限ではなく例示として、コンピュータ可読媒体に、コンピュータストレージメディアおよび通信メディアを含めることができる。コンピュータストレージメディアに、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータなどの情報をストア(記憶)する任意の方法またはテクノロジ(技法)で実施された、揮発性および不揮発性、取外し可能および取外し不能の両方のメディア(媒体)が含まれる。コンピュータストレージメディアに、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ、および他のメモリテクノロジ、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)、または他の光学ディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ、または他の磁気ストレージデバイス、あるいは所望の情報のストレージに使用でき、コンピュータ110によってアクセスできる他のすべてのメディアが含まれるが、これに制限はされない。通信メディアによって、通常は、搬送波または他のトランスポート機構などの変調されたデータ信号内のコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータが実施され、通信メディアには、すべての情報配布メディアが含まれる。用語「変調されたデータ信号」は、信号内で情報をエンコード(符号化)する形でその特性の1つまたは複数を設定または変更された信号を意味する。制限ではなく例示として、通信メディアに、有線ネットワークまたは直接配線接続などの有線メディアと、音響、RF、赤外線、および他の無線メディアなどの無線メディアが含まれる。上記のいずれかの組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲に含まれなければならない。
システムメモリ130に、読取専用メモリ(ROM)131およびランダムアクセスメモリ(RAM)132などの揮発性メモリおよび/または不揮発性メモリの形のコンピュータストレージメディアが含まれる。起動中などにコンピュータ110内の要素の間での情報の転送を助ける基本ルーチンを含む基本入出力システム(BIOS)133が、通常はROM 131にストアされる。RAM 132には、通常は、処理ユニット120から即座にアクセス可能、かつ/または処理ユニット120によって現在操作中のデータおよび/またはプログラムモジュールが含まれる。制限ではなく例示として、図1に、オペレーティングシステム134、アプリケーションプログラム135、他のプログラムモジュール136、およびプログラムデータ137を示す。
コンピュータ110に、他の取外し可能/取外し不能、揮発性/不揮発性のコンピュータストレージメディアも含めることができる。例示のみとして、図1に、取外し不能不揮発性磁気メディアから読み取るかこれに書き込むハードディスクドライブ141、取外し可能不揮発性磁気ディスク152から読み取るかこれに書き込む磁気ディスクドライブ151、CD−ROMまたは他の光メディアなどの取外し可能不揮発性光ディスク156から読み取るかこれに書き込む光ディスクドライブ155を示す。例示的なオペレーティング環境で使用できる他の取外し可能/取外し不能、揮発性/不揮発性のコンピュータストレージメディアに、磁気テープカセット、フラッシュメモリカード、デジタル多用途ディスク(DVD)、デジタルビデオテープ、ソリッドステートRAM、ソリッドステートROM、およびその類似物が含まれるが、これに制限はされない。ハードディスクドライブ141は、通常は、インターフェース140などの取外し不能メモリインターフェースを介してシステムバス121に接続され、磁気ディスクドライブ151および光ディスクドライブ155は、通常、インターフェース150などの取外し可能メモリインターフェースによってシステムバス121に接続される。
上記で説明し、図1に示したドライブおよびそれに関連するコンピュータストレージメディアは、コンピュータ110のコンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、および他のデータのストレージ(記憶)を提供する。図1では、例えば、ハードドライブ141が、オペレーティングシステム144、アプリケーションプログラム145、他のプログラムモジュール146、およびプログラムデータ147をストア(記憶、格納)するものとして図示されている。これらのコンポーネントを、オペレーティングシステム134、アプリケーションプログラム135、他のプログラムモジュール136、およびプログラムデータ137と同一のまたは異なるもののいずれかとすることができることに留意されたい。オペレーティングシステム144、アプリケーションプログラム145、他のプログラム146、およびプログラムデータ147は、最低限でも異なるコピーであることを示すために、異なる符号を与えられている。ユーザは、キーボード162および、一般にマウス、トラックボール、またはタッチパッドと称するポインティングデバイス161などの入力デバイスを介してコンピュータ110にコマンドおよび情報を入力することができる。他の入力デバイス(図示せず)に、マイクロホン、ジョイスティック、ゲームパッド、衛星パラボラアンテナ、スキャナ、またはその類似物を含めることができる。上記および他の入力デバイスは、大抵の場合、システムバスに結合されたユーザ入力インターフェース160を介して処理ユニット120に接続されるが、パラレルポート、ゲームポート、またはuniversal serial bus(USB)などの他のインターフェースおよびバス構造によって接続することができる。モニタ191または他のタイプの表示装置も、ビデオインターフェース190などのインターフェースを介してシステムバス121に接続される。モニタ191のほかに、コンピュータに、スピーカ197およびプリンタ196など、出力周辺インターフェース195を介して接続できる他の周辺出力デバイスも含めることができる。
コンピュータ110は、リモートコンピュータ180などの1つまたは複数のリモートコンピュータへの論理接続を使用して、ネットワーク化された環境で動作することができる。リモートコンピュータ180は、パーソナルコンピュータ、サーバ、ルータ、ネットワークPC、ピアデバイス、または他の一般的なネットワークノードとすることができ、通常は、上でコンピュータ110に関して説明した要素の多くまたはすべてが含まれるが、図1には、メモリストレージデバイス181だけを示した。図1に示された論理接続に、ローカルエリアネットワーク(LAN)171および広域ネットワーク(WAN)173が含まれるが、他のネットワークも含めることができる。そのようなネットワーキング環境は、オフィス、企業全体のコンピュータネットワーク、イントラネット、およびインターネットなどでありふれたものである。
LANネットワーキング環境で使用される時に、コンピュータ110は、ネットワークインターフェースまたはネットワークアダプタ170を介してLAN 171に接続される。WANネットワーキング環境で使用される時に、コンピュータ110に、通常は、インターネットなどのWAN 173を介する通信を確立する、モデム172または他の手段が含まれる。モデム172は、内蔵または外付けとすることができるが、ネットワークインターフェース170または他の適当な手段を介してシステムバス121に接続することができる。ネットワーク化された環境では、コンピュータ110に関して図示されたプログラムモジュールまたはその一部を、リモートメモリストレージデバイスにストアすることができる。制限ではなく例示として、図1に、メモリデバイス181に常駐するものとしてリモートアプリケーションプログラム185を示す。図示のネットワーク接続が例示的であり、コンピュータの間の通信リンクを確立する他の手段を使用できることを了解されたい。
コンピュータ110の多数の他の内部コンポーネントが、図示されていないが、当業者ならば、そのようなコンポーネントおよび相互接続が周知であることを理解するであろう。したがって、コンピュータ110の内部構成に関する追加の詳細説明を、本発明に関して開示する必要はない。
コンピュータ110が、電源を入れられるかリセットされた時に、ROM 131にストアされたBIOS 133が、処理ユニット120に、ハードディスクドライブ141からRAM 132にオペレーティングシステムまたはその必要な部分をロードするように指示する。オペレーティングシステム144と指定された、オペレーティングシステムのコピーされた部分がRAM 132にロードされたならば、処理ユニット120は、オペレーティングシステムコードを実行し、オペレーティングシステム134のユーザインターフェースに関連するビジュアル要素をモニタ191に表示させる。通常、アプリケーションプログラム145がユーザによって開かれた時に、プログラムコードおよび関連データが、ハードディスクドライブ141から読み取られ、必要な部分が、RAM 132にコピーされるが、このコピーされた部分は、本明細書では符号135によって表されている。
スコープコントロールをデータのセットに適用し、ユーザに対してデータを表示する方法
前述したように、本発明は、データセットを表し、ユーザに表示するUIに関する。このUIは、ユーザがUIに表示される情報、コンテンツ、およびデータのビューの現在の範囲を動的に調整できるようにする、本明細書で「スコープコントロール」と称しているフィルタリングデバイスを使用する。例えば、スコープは、例えばユーザなどの特定の個人に「属する」と知覚されまたは定義されるデータだけを表示できる「Me」ビューなどの比較的狭いビュー、例えば1つまたは複数の定義された題目規準を満足する世界中のすべてのアクセス可能データを表示できる「World」ビューなどの比較的広いビュー、あるいは、正確に定義されるか両極端の間のスライディングスケール上のいずれかでの、その間の任意の個数のセッティング、を定義するように設定することができる。本発明は、データセットに適用されるスコープが変更された時に、ビューおよび可視表示領域に表示されるデータ要素の個数の両方をシフトすることを可能にする。本発明は、さらに、必要に応じて、比較的広いスコープ設定に含まれるディスプレイへのデータの1つまたは複数の狭いサブセットの包含および描写を可能にする。
図2に移ると、本発明の一実施形態による、データのセットにスコープコントロールを適用し、例えば2次元UIまたは3次元UIなどのUIでデータを表現する方法200を示す流れ図が示されている。方法200は、スコープコントロールを適用できる第1データセットを意図したものである。第1データセットは、その中に1つまたは複数のデータ要素を有するすべてのデータのセットとすることができる。第1データセットは、ファイルフォルダなど、1つの位置に存在することができ、あるいは、様々なストレージ位置から引き出すことができる。また、データセットを構成するデータ要素は、イメージ要素であることなど、共通の特性を共有することができ、あるいは、様々な属性を有することができる。そのような変形形態のすべてが、本発明の範囲内であることが意図されている。
必要に応じて、第1データセットを、1つまたは複数の定義された規準に基づいてフィルタリングすることができる。さらに、第1データセットを、ユーザ、システムコンポーネント、サードパーティ、またはこれらの組合せによって定義することができる。表示のためのデータセットの定義およびアクセスは、当業者に周知のものであり、したがって、本明細書ではこれ以上述べない。
202で、第1データセットにアクセスし、その画像表示を生成し、それを可視表示領域に、例えばコンピュータに結合された表示装置の可視領域に表示する。図3〜図15を参照して以下で詳細に説明するように、第1データセットの画像表示に、それに含まれる各データ要素に関連するビジュアルイメージを含めることができる。例えば、第1データセットが、ベビーシッティングサービス(子守の仕事)を提供する複数の個人からなる場合に、各個人を、そのめいめいの写真のサムネイル表現によってビジュアル(視覚的)に表示することができる。これに関して、本明細書で使用される用語「データ要素」が、必ずしも単一のデータを指すことを意図されているのではなく、複数の関連するデータを参照するのに使用できる認識可能なデータインジケータを指すことを理解されたい。例えば、上で述べたベビーシッティングの例では、個人の写真を「データ要素」とすることができるが、選ばれた写真が、例えば、名前および連絡先情報、そのベビーシッティングサービスを利用している他者の名前、および/または特定の日付にベビーシッティングの求めに応じられるかどうかなどを含む、その個人に関する様々な情報へのアクセスを提供することができる。
第1データセットが、アクセスされ、表示されたならば、本発明によるスコープコントロールを、そのデータセットに適用することができる。本明細書で定義される「スコープコントロール」は、ユーザが、ユーザインターフェースに表示される情報、コンテンツ、およびデータのビューの範囲を動的に調整可能にする。したがって、204で、潜在的なスコープオプションの表示を提供することができる。潜在的なスコープオプションは、比較的少数のスコープオプションが使用可能になるように正確に定義することができる。その代わりに、比較的多数のスコープオプションが使用可能になるように、定義された両極端の間のスライディングスケールで潜在的なスコープオプションを提供することができる。
206で、第1データセットに適用されるスコープの表示を受け取ることができる。この表示を受け取ったならば、第1データセットを、それに従って「スコーピング」することができ、示されたスコープに従って定義される第2データセットにアクセスすることができ、第2データセットの画像表示を生成し、可視表示領域に表示することができる。これが、208に示されている。
本発明の一実施形態で、データ要素に関連するビジュアルイメージのサイズは、データセット内のデータ要素の個数が変化する時に変化する。例えば、既定のデータセットに10個のデータ要素が含まれる場合に、各データ要素に関連するビジュアルイメージを、第1サイズとすることができる。別のデータセットに50個のデータ要素が含まれる場合に、その各データ要素に関連するビジュアルイメージを、第1サイズよりも相対的に小さい第2サイズとすることができる。この形で、ユーザは、表示されるビジュアルイメージのサイズだけに基づいて、何個のデータがデータセットに存在するかをすぐに確かめることができる可能性がある。
第1データセットと同様に、第2データセットの画像表示に、それに含まれる各データ要素に関連するビジュアルイメージを含めることができる。したがって、第1データセット内のデータ要素の個数と第2データセット内のデータ要素の個数が異なる場合に、各データセットのデータ要素に関連するビジュアルイメージの相対サイズが、各データセットのデータの量に関するユーザへのすぐに可視の表示を提供する。すなわち、第1データセットのビジュアルイメージが、第2データセットのビジュアルイメージよりも大きい場合に、これは、第1データセットに、第2データセットよりも相対的に少数のデータ要素が含まれることをユーザに示す。また、ユーザは、特定のコンテンツを探してデータ要素自体を調べているので、このビジュアルインジケータは、ユーザのフォーカス(関心の的の)領域にある。
本発明の一実施形態では、スコープコントロールがセットされるビューが限られているほど、ユーザが使用可能とすることができるデータセット内の各データ要素に関連するより多くの情報がある。例えば、上で述べたベビーシッティングの例では、データセットが「Me」ビューにスコーピングされる場合に、このデータセットのデータ要素の個数は、かなり制限される可能性があり、個人ごとに、情報の複数のポイント、例えば名前、連絡先情報、ベビーシッティングを頼んだ個人、既定の日に求めに応じられるかどうかなどを提供することができる。しかし、データセットが、「Community」ビューにスコーピングされる場合に、データセットのデータ要素の個数は、はるかに多くなる可能性があり、個人ごとに、情報の2つのポイントだけ、例えば名前および連絡先情報を提供することができる。
必要に応じて、データ要素が可視表示領域に現れる順序を、1つまたは複数の規準に基づいて決定することができる。少なくとも1つの規準が使用され、その規準が、少なくとも部分的に関連に基づいて決定されることが、目下のところ好ましい。例えば、上で述べたベビーシッティングの例で、どのスコープがデータセットに適用されるかに無関係に、表示されるデータ要素を、ユーザ住所への各個人近接に基づいて左から右に配置することができる。というのは、その近接が、ベビーシッタを選択するユーザに最も関連する考慮事項である可能性が高いからである。関連規準は、ユーザによって定義されるか、システムコンポーネントによって決定されるか、サードパーティ(第三者)によって供給されるものとすることができ、調べられるデータセットに基づく動的なものとすることができる。例えば、その近接は、ベビーシッタを見つけることを試みるユーザに最も関連する規準である可能性があるが、メディアデータセットの特定の音楽選集を探すジャズ愛好家にとっては、ジャズの分類を有する音楽が、彼の検索に最も関連する規準であることと気付く可能性がある。
関連性のほかに、例示としてのみ挙げれば、アルファベット順、日付、ファイルタイプ、お気に入り、ジャンル、およびその類似物などの他の規準に基づいて、データ要素の表示順序を決定できることを、当業者ならば理解し、諒解するであろう。そのような変形形態のすべてが、本発明の範囲に含まれることが意図されている。
本発明は、図3〜図15および次の例を参照することによって、より容易に理解することができる。図面および具体例は、単に例示であり、いかなる形でも本発明の範囲を制限することを意図されていないことを、当業者ならば理解し、諒解するであろう。
本発明のコンテンツスコーピングおよび表示方式を適用できる第1の例示的なシナリオは、特定の所望の音楽選集の検索に関する。この例を、図3〜図8に示す。まず、前に説明したように、第1データセットにアクセスし、表示することができる。少なくともカテゴリ「Media(メディア)」およびサブカテゴリ「Music(音楽)」に関して既にフィルタリングされている第1データセットの画像表示を、図3に示す。図3では、例示的なスクリーンディスプレイ(表示画面)300が、本発明の一実施形態による例示的なスクリーンビュー(表示一覧)を提供する。スクリーンディスプレイ300に、少なくとも1つのビジュアルイメージ(視覚映像)304を表示するように構成された設定可能なビジュアルイメージ表示領域302が含まれる。各ビジュアルイメージ304は、データセット内のデータ要素を表し、それによって表されたデータ要素を含む情報への選択可能なリンクを表示する。
制限ではなく例示として、図3に示されたデータセットは、5つの分類、すなわち、classical(クラシック)、electronic(電子音楽)、folk(フォーク)、jazz(ジャズ)、およびhip−hop(ヒップホップ)のそれぞれの使用可能な音楽選集を示すメディアのデータセットである。ビジュアルイメージ304のいずれかの選択によって、ユーザが、それによって表される特定の音楽選集にリンクされる。したがって、第3行第3列に位置するビジュアルイメージを選択することによって、「The Soulful Sound ...」という題名のMarvin Gaye(マーヴィン ガーヤ)のアルバムが選択される。選択表示領域306に、その音楽選集が選択されたことを示すことができ、必要に応じて、製作年度、トラック数、分類などの追加情報を表示することができる。特定のビジュアルイメージの選択によって、必要に応じて、選択されたアルバムの再生を開始することもできる。
図3のスクリーンディスプレイ300は、ビジュアルイメージ304が、可視表示領域に左から右にまたがる凹「C」またはカルーセル様構成で提供される3次元表示である。これが、可能なビジュアル構成の1つにすぎず、したがって、いかなる形でも本発明の範囲を制限することを意図されていないことを、当業者ならば理解し、諒解するであろう。各データ要素のコンテンツの表示をユーザに提供することのみならず、データセットに存在する多数のデータ要素の迅速なビジュアル表示をユーザに与える、若干の考えられる構成を提示することができる。さらに、表示が3次元である必要がないことと、例えば2次元表示またはハードウェアIDデザインなどの他の表示および/または通信メディアも使用できることを理解されたい。そのような変形形態のすべてが、本発明の範囲に含まれることが意図されている。
選択可能なスクロール表示308も、スクリーンディスプレイ(画面表示)300上に設けられる。スクロール表示308の存在によって、ユーザに、可視表示領域上で可視されていない追加のデータ要素がデータセット内にあることがユーザに注意喚起される。選択可能なスクロール表示308を選択すると、適切な方向に表示がスクロールし、可視表示領域上で可視のビジュアルイメージ304(したがってこれによって表されるデータ要素)が変更される。任意の方向にそれ以上データ要素が存在しない場合には、その方向を示す選択可能なスクロール表示308の選択は、表示の変更を引き起こさず、ユーザに、その方向にそれ以上データ要素がないことが注意喚起される。
スコープメニュー表示領域310も、スクリーンディスプレイ300上に設けられる。例示としてのみ、ユーザが、スクリーンディスプレイ300上に表示されたビジュアルイメージ(可視画像)304の中で所望の音楽選集を突き止められないと仮定する。そこで、ユーザは、現在表示されているものよりも大きいデータセット内で所望の音楽選集を検索することを望む可能性がある。それを行うために、ユーザは、例えばスクリーンディスプレイ300のスコープメニュー表示領域310に存在する選択可能なアイコンによって描写されている、スコープコントロールツール312を選択することによって、より大きいデータセットの検索を開始することができる。
スコープが、データセットに既に適用されている場合に、スコープコントロールツール312を選択すると、まず、どのビューが現在スコープにセットされているかについてユーザに注意喚起することができる。図4に移ると、スクリーンディスプレイ300に現在存在するビューに「Family」スコープがセットされていることが、スコープメニュー表示領域310からわかる。「Family」スコープは、現在の例のみにおいて、ユーザの家族の構成員の誰かに「属する」ものとして知覚されまたは定義されたすべての音楽選集、すなわち家族構成員の誰かが所有権(ならびに、これらの選集を他の家族構成員と共有する所有権)を購入した音楽選集と定義することができる。したがって、スクリーンディスプレイ300に、ユーザの家族の構成員に属する、すなわち家族構成員のいずれかの個人音楽ライブラリの一部であるすべての音楽選集が示されている。
一実施形態で、デフォルトスコープを、すべてのデータセットに、これらが最初にアクセスされる時に適用することができる。例示としてのみ、データセットを、ユーザに「属する」と知覚されまたは定義される検索規準を満たすデータセットだけにアクセスする「Me」ビューで提供することができる。そのかわりに、最初にアクセスされるデータセットを、ユーザによってスコープビューが選択されるまで、まったくスコープを適用されないものとすることができる。しかし、このシナリオが、デフォルトスコープビューとして「World」ビューを設定することに類似することに留意する価値がある。
ユーザは、家族構成員の音楽ライブラリ内で所望の音楽選集を突き止められないので、スクリーンディスプレイ300のビューのスコープを広げて、より多数の音楽選集を提供することができる。図5からわかるように、スコープコントロールツール312を選択すると、ユーザに、選択できるスコープビューオプションのビジュアル表示を有するスコープメニュー314が提示される。図5のスコープメニュー314では、4つのスコープビューオプションすなわち「Me」、「Family」、「Community」、および「World」が定義されている。図示の特定のスコープビューオプションが、例示のみのために提供されたものであることを、当業者ならば理解し、諒解するであろう。任意の個数の正確に定義されたスコープビューオプションを提供することができ、定義された両極端の間のスライディングスケールを提供して、多数の異なる潜在的なビューオプションを可能にすることができる。そのような変形形態のすべてが、本発明の範囲に含まれることが意図されている。
図5に、「Family」ビューが現在スコープメニュー314で選択されていることが示されている。ユーザが、スコープビューを変更し、「Community」ビューオプションを選択する場合に、スコープメニュー314自体を可視でなくすることができ、スクリーンディスプレイ300で提示されるビューが「Community」ビューに変更されたことを示すスコープメニュー表示領域310内の表示を提示することができる。これを、図6に示す。音楽選集の「Community」ビューを選択することによって、ユーザが権利を有するコミュニティ内のすべての音楽選集の検索が開始される。これには、「Family」ビューで表示されたもののほかに、例えば、ユーザが有料音楽サブスクリプションサービスおよびその類似物を介してアクセスを有する音楽選集が含まれる。
その後にまたはそれと同時に、表示されたデータセットのデータ要素を示すビジュアルイメージ304を変更して、「Community」データセットで使用可能なすべての音楽コレクションを表示するビジュアルイメージ304がユーザに可視になるようにすることができる。これを図7に示す。図7の設定可能なビジュアルイメージ表示領域302に示されたビジュアルイメージ304が、数が増えただけではなく、サイズも小さくなっていることに留意されたい。したがって、ビジュアルイメージ304自体のサイズは、選択されたデータセットのデータ要素の数が増えたことのユーザへのビジュアル表示を提供する。
「Family」ビューに示されたビジュアルイメージ304と同様に、ディスプレイスクリーン300の設定可能なビジュアルイメージ表示領域302で表された「Community」ビューに示されたビジュアルイメージ304のそれぞれの選択時に、ユーザを、それによって表される特定の音楽選集にリンクすることができる。したがって、ユーザが望んだが「Family」ビューで見つけられなかった音楽選集が、Chet Baker(チェット ベイカー)のアルバムである場合に、ユーザは、「Community」ビューに示されたビジュアルイメージ304をスクロールし、うまくいけば所望のアルバムを突き止めることができる。この例では、一番上の行の左から14列目に位置するビジュアルイメージの選択によって、「The Definitive Chet Baker」という題名のChet Bakerのアルバムが選択される。選択されたビジュアルイメージ304に関連する情報を、選択表示領域306に表示することができ、必要に応じて、この音楽選集の再生を開始することができる。これを図8に示す。
本発明のコンテンツスコーピング(content scoping)および表示方式を適用できる第2の例示的なシナリオは、ベビーシッタを突き止めることに関する。この例を、図9〜15に示す。図9に示されたデータセットは、少なくともカテゴリ「Contacts(連絡先)」およびサブカテゴリ「People(人)」および「Babysitters(ベビーシッタ、子守)」、ならびにベビーシッティングサービスが望まれる日付(「Saturday(土曜日)」)および時間(7:00−11:00)に関して、既にフィルタリング(情報選別)されている。5つのビジュアルイメージ304が、図9のスクリーンディスプレイ300の設定可能なビジュアルイメージ表示領域302内に示されておいり、そのそれぞれが、ベビーシッティングサービスについて求めに応じられる、ユーザの連絡フォルダ内で示される特定の人(個人)を表示する。ビジュアルイメージ304のいずれかを選択することによって、ユーザが、例えば個人の名前、連絡先情報、および特定の日付に求めに応じられるかどうかを含む、個人に関する情報にリンクされる。例えば、図10を参照すると、設定可能なビジュアルイメージ表示領域302の中央のビジュアルイメージ304が選択された場合に、より大きいイメージ(画像)を、選択表示領域306で表示することができ、このイメージによって、Sam Sparks(サム スパークス)が選択されたことと、Samが土曜日の7:00から11:までのベビーシッティングの求めには応じられないことを示すことができる。
図9および図10に示された実施形態では、ユーザが、Sam Sparksが所望の日時に求めに応じられないかどうかを判定するために、Sam Sparksのビジュアルイメージ304を選択する必要がなかったことに留意されたい。各ビジュアルイメージ304の右下隅に、写真が図9および図10のビューに示された個人のすべてが、土曜日の7:00から11:00までの求めに応じられないことを示すXが存在する。
この例のユーザは、まだ、所望の日時にベビーシッタを必要としており、ユーザ自身の連絡フォルダのベビーシッティング連絡先のどれもが、求めに応じられないので、ユーザは、本発明のスコーピングツールを使用して検索を広げることを望む可能性がある。図11を参照すると、ユーザは、スクリーンディスプレイ300のスコープメニュー表示領域310でスコープコントロールツール312を選択することによって、より大きいデータセットの検索を開始することができる。スコープコントロールツール312を選択することによって、ユーザに、選択できるスコープビューオプションのビジュアル表示を有するスコープメニュー314が提示される。ユーザが、検索をコミュニティまで広げることを望む場合に、スコープメニュー314から「Community」ビューオプションが選択され、その時に、スコープメニュー314が、可視でなくなり、「Community」で求めに応じられるすべてのベビーシッタを表示するビジュアルイメージ304がユーザに可視になるように、表示されるデータセットのデータ要素を表示するビジュアルイメージ304を変更することができる。これを図12に示す。「コミュニティ」を構成するものの定義が、行われる検索に基づいて動的であることに留意されたい。例えば、上の例の音楽選集に関する「コミュニティ」に、ユーザがアクセスできる有料音楽サブスクリプションサービスコミュニティのすべての音楽選集が含まれる。しかし、ベビーシッタの「コミュニティ」は、特定の近隣、教会コミュニティ、またはその類似物とすることができる。
図12で、ユーザ自身の連絡フォルダを見る時にユーザが使用可能な写真を有する個人だけが示されているが、スクリーンディスプレイ300の設定可能なビジュアルイメージ表示領域302で表される個人の数が、増加しており、ビジュアルイメージ304のサイズが小さくなっていることに留意されたい(また、データセットに、設定可能なビジュアルイメージ表示領域302で可視でない追加のデータ要素があることをユーザに示すスクロール表示308が現れていることに留意されたい)。設定可能なビジュアルイメージ表示領域302内の残りのビジュアルイメージ304のすべてが、単に包括的プレースホルダによって表され、選択されたデータセット内のデータ要素の個数に関する正確な絵が提供されるが、各データ要素に関する特定の情報が、抑制されている。
ユーザが、スコープを「Community」レベルに広げ、要求されたデータセットを構成する個人に関する個人情報が要求されているので、所望の情報へのアクセスが提供されろ前に、ユーザに、身元確認および信用度の、ある検証(証明)を提供するように要求することができる。これを図13に示す。
身元検証表示領域314が提供され、ここで、ユーザが、自分がそのメンバである1つまたは複数の身元検証サービスをそこから選択できる、幾つかの異なる身元検証サービスが提供される。例えば、ユーザの身元確認および信任証が、Link Point身元検証サービスを介して検証された場合に、図13の身元検証表示領域314内の「Link Point」リンクを選択することによって、ユーザの身元の検証が開始され、ユーザに、やはりLink Pointサービスを介して身元が検証された他の個人に関する情報へのアクセスが与えられる。したがって、適用されたならば、これらの個人に関する写真および付随する情報が、ユーザが使用可能になる。これを図14に示す。
図9のビューに示されたビジュアルイメージ304と同様に、図14のディスプレイスクリーン300で表された「Community」ビューに示されたビジュアルイメージ304のそれぞれの選択時に、ユーザを、その写真が表示された個人に関する情報にリンクすることができる。一番下の行の10列目のビジュアルイメージ304が選択された場合に、Alice Caplow(アリス カプロ)の写真のより大きいバージョンを、この人の信任証および所望の日時に求めに応じられるかどうかを含む、Caplowさんに関する情報と共にスクリーンディスプレイ300の選択表示領域306に示すことができる。これを、図15に示す。
本発明のコンテンツスコーピングおよび表示方式を適用できる第3の例示的なシナリオ(図示せず)は、セキュリティカメラビュー(監視カメラ一覧)に関する。ユーザは、所有地全体にセキュリティカメラ(監視カメラ)を取り付けさせることができ、彼らが住むコミュニティは、バス停、および/またはコミュニティリクリエーション区域など、重要な様々な場所にセキュリティカメラを取り付けさせることができる。スコープに「Family」ビューを設定することによって、ユーザに、ユーザ自身の所有地に存在するセキュリティカメラによって撮られたすべてのセキュリティイメージへのアクセスが提供される。スコープを「Community」ビューに広げることによって、さらに、コミュニティカメラからのセキュリティイメージ(監視画像)が提供され、その結果、ユーザは、例えば、彼の所有地から離れた位置にあるコミュニティエリアの公園で遊んでいる自分の子供を見ることができるようになる。「Community」ビューで提供されるサムネイルビューは、可視表示領域で、「Family」ビューで提供されるサムネイルビューよりも小さく見える。というのは、「Community」ビューのイメージの個数の方が多いからである。この例で、ユーザのプライバシを保護するために、「Family」ビューで使用可能なイメージのサブセットを、「Community」ビューで不可視にすることができ、あるいは、身元検証クリアランスサービスからの許可がある場合に限って可視にすることができることに留意されたい。この例では、スコープビューを「World」ビューに広げることによって、ユーザに、全世界からのウェブカム(ビデオ映像)およびその類似物へのアクセスが与えられる。
本発明のコンテンツスコーピング表示方式は、すべてのデータタイプにまたがって、ならびにシステムが実行できるすべての機能に関して使用することができる。例えば、ユーザの家庭全体の照明ならびにセキュリティおよび環境をシステムによって制御できる場合に、本発明のツールを適用して、スコーピングされた形で、変化するオプションをビジュアルに表示することができる。そのような変形形態が、本発明の範囲に含まれることが意図されている。
理解されるように、本発明は、コンテンツ、情報、および/またはデータのセットのスコープを動的に調整するユーザコントロールおよびこれを表示するユーザインターフェースを提供する。本発明は、さらに、データセット内のデータの量の迅速なビジュアル表示を提供し、ユーザに最も有用である可能性があるデータの目立つプレゼンテーションを提供する形で、データのセットにスコープを適用し、UIでそのデータを表示する方法を提供する。
本発明を、特定の実施形態に関して説明したが、この特定の実施形態は、すべての面で、制限的ではなく例示的であることを意図されたものである。本発明の範囲から逸脱しない代替実施形態が、当業者ならばはっきりと理解できるであろう。
前述から、本発明が、明白でこのシステムおよび方法に固有の他の利益と共に、上述の目的および目標のすべてを達成するためによく適合されたものであることがわかる。ある特徴および副組合せが、役に立ち、他の特徴および副組合せを参照せずに使用できることを理解されたい。これが、意図され、請求の範囲に含まれる。
本発明の実施に使用するのに好適な例示的コンピューティング環境を示すブロック図である。 本発明の実施形態に従ってデータセットにスコープコントロールを適用し、ユーザに対してそのデータセットを表示する方法を示す流れ図である。 規準メディアおよび音楽によって表されるデータセットを示す例示的な3次元(3D)ユーザインターフェース(UI)のスクリーンディスプレイ(表示画面)の図である。 現在のビューが「Family」ビューに従ってスコーピングされることを選択可能なスコープツールが示している、例示的な3D UIを示すスクリーンディスプレイの図である。 選択可能なスコープツールが選択されており、スコープメニューディスプレイが可視の例示的な3D UIを示すスクリーンディスプレイの図である。 現在のビューが「Community」スコープに変更されていることを選択可能なスコープツールが示している、例示的な3D UIを示すスクリーンディスプレイの図である。 ビジュアルイメージディスプレイが、「Family」から「Community」へのスコープの変更に従って変更されている、例示的な3D UIを示すスクリーンディスプレイの図である。 特定のビジュアルイメージが選択され、これによって表されるデータ要素を含む情報が表示されている、例示的な3D UIを示すスクリーンディスプレイの図である。 「Me」ビューによる第1データセットを示す例示的な3D UIを示すスクリーンディスプレイの図である。 特定のビジュアルイメージが選択され、これによって表されるデータ要素を含む情報が表示されている、例示的な3D UIを示すスクリーンディスプレイの図である。 選択可能なスコープツールが選択され、スコープメニューディスプレイが可視である、例示的な3D UIを示すスクリーンディスプレイの図である。 ビジュアルイメージディスプレイが、「Me」から「Community」へのスコープの変更に従って変更されている、例示的な3D UIを示すスクリーンディスプレイの図である。 データセット内のデータ要素を含む情報の表示の前に、セキュリティ要素が、選択およびユーザ検証のために表示されている、例示的な3D UIを示すスクリーンディスプレイの図である。 セキュリティが適用され、ビジュアルイメージによって表されたデータ要素が、これによって許可されている、例示的な3D UIを示すスクリーンディスプレイの図である。 特定のビジュアルイメージが選択され、これによって表されるデータ要素を含む情報が表示された、例示的な3D UIを示すスクリーンディスプレイの図である。
符号の説明
130 システムメモリ
134 オペレーティングシステム
135 アプリケーションプログラム
136 他のプログラムモジュール
137 プログラムデータ
120 処理ユニット
190 ビデオインターフェース
195 出力周辺インターフェース
191 モニタ
196 プリンタ
197 スピーカ
121 システムバス
140 取外し不能不揮発性メモリインターフェース
150 取外し可能不揮発性メモリインターフェース
160 ユーザ入力インターフェース
170 ネットワークインターフェース
171 ローカルエリアネットワーク
172 モデム
173 広域ネットワーク
180 リモートコンピュータ
185 リモートアプリケーションプログラム
144 オペレーティングシステム
145 アプリケーションプログラム
146 他のプログラムモジュール
147 プログラムデータ
161 マウス
162 キーボード

Claims (28)

  1. 少なくとも1つのコンピュータ可読媒体で実施される、ユーザに対してデータを表示するユーザインターフェースであって、
    少なくとも1つのビジュアルイメージを表示するように構成された設定可能なビジュアルイメージ表示領域であって、該ビジュアルイメージは、データセット内のデータ要素を表示する、設定可能なビジュアルイメージ表示領域と、
    前記データセットに適用できるデータスコープをそのそれぞれが示す複数の選択可能なスコープリンクを表示するように構成されたスコープメニュー表示領域と
    を具備することを特徴とするユーザインターフェース。
  2. 前記複数の選択可能なスコープリンクのうちの第1の選択可能なスコープリンクに従うことは、前記ユーザが前記第1の選択可能なスコープリンクによって示される前記データスコープ内で使用可能なコンテンツの検索を開始することを可能にすることを特徴とする請求項1に記載のユーザインターフェース。
  3. 前記第1の選択可能なスコープリンクの選択時に、前記設定可能なビジュアルイメージ表示は、題目関連データ要素の第1組を示すビジュアルイメージを表示することを特徴とする請求項2に記載のユーザインターフェース。
  4. 前記複数の選択可能なスコープリンクのうちの第2の選択可能なスコープリンクの選択時に、前記設定可能なビジュアルイメージ表示は、題目関連データ要素の第2組を示すビジュアルイメージを表示することを特徴とする請求項3に記載のユーザインターフェース。
  5. 題目関連データ要素の前記第1組は、題目関連データ要素の前記第2組よりも少なくとも1つ少ないデータ要素を含み、題目関連データ要素の前記第1組を示すビジュアルイメージは、題目関連データの前記第2組を示すビジュアルイメージよりも大きいことを特徴とする請求項4に記載のユーザインターフェース。
  6. 前記ユーザインターフェースは、コンピュータに結合された表示装置上で可視であることを特徴とする請求項1に記載のユーザインターフェース。
  7. 各ビジュアルイメージは、それによって表される前記データ要素を含む情報への選択可能なリンクを表示することを特徴とする請求項1に記載のユーザインターフェース。
  8. 前記ユーザインターフェースは、3次元ユーザインターフェースであることを特徴とする請求項1に記載のユーザインターフェース。
  9. ユーザに対してデータを表示するためのコンピュータで実施される方法であって、
    ユーザインターフェースで第1データセットを表示することと、
    前記第1データセットに適用されるスコープの指示を受け取ることと、
    前記ユーザインターフェースで第2データセットを表示することであって、該第2データセットは、前記指示されたスコープに従って決定され、表示されることと
    を含むことを特徴とする方法。
  10. 前記ユーザインターフェースで前記第1データセットを表示することは、3次元ユーザインターフェース上で前記第1データセットを表示することを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記ユーザインターフェースで前記第2データセットを表示することは、3次元ユーザインターフェース上で前記第2データセットを表示することを含むことを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 少なくとも1つの第1規準に基づいて、前記第1データセットおよび前記第2データセットの少なくとも1つをフィルタリング(選別)することをさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記第1データセットは、第1の量のデータ要素を含み、前記ユーザインターフェースで前記第1データセットを表示することは、前記第1の量のデータ要素の各データ要素がそれを示すビジュアルイメージによって表示されるように前記第1データセットを表示することを含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記第2データセットは、第2の量のデータ要素を含み、前記ユーザインターフェースで前記第2データセットを表示することは、前記第2の量のデータ要素の各データ要素がそれを示すビジュアルイメージによって表示されるように前記第2データセットを表示することを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1の量のデータ要素は、前記第2の量のデータ要素よりも少なくとも1つ少ないデータ要素を含み、前記第1の量のデータ要素の各データ要素を示す前記ビジュアルイメージは、前記第2の量のデータ要素の各データ要素を示す前記ビジュアルイメージよりも大きいことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記第1の量のデータ要素の各データ要素がそれを示すビジュアルイメージによって表されるように前記第1データセットを表示することは、少なくとも1つの第2規準によって決定される順序で前記第1の量のデータ要素の各データ要素を示す前記ビジュアルイメージを表示することを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記第2規準は、関連、アルファベット順、日付、ファイルタイプ、お気に入り、およびジャンルのうちの少なくとも1つに基づいて決定されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記第2の量のデータ要素の各データ要素がそれを示すビジュアルイメージによって表されるように前記第2データセットを表示することは、少なくとも1つの第2規準によって決定される順序で前記第2の量のデータ要素の各データ要素を示す前記ビジュアルイメージを表示することを含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 前記第2規準は、関連、アルファベット順、日付、ファイルタイプ、お気に入り、およびジャンルのうちの少なくとも1つに基づいて決定されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 請求項9に記載の方法に示された処置を実行するようにプログラムされていることを特徴とするコンピュータ。
  21. 表示装置上にユーザインターフェースを提示するためのコンピュータ実行可能命令を実施されたコンピュータ可読媒体であって、該インターフェースは、ユーザに対してデータを表示し、該コンピュータ可読媒体は、
    ユーザインターフェース上に第1データセットを表示するコードと、
    前記第1データセットに適用できるデータスコープをそのそれぞれが指示する複数の選択可能なスコープリンクを有するスコープメニューディスプレイを表示するコードと、
    前記ユーザインターフェース上で第2データセットを表示するコードであって、該第2データセットは、前記指示されたスコープに従って決定される、コードと
    を包含することを特徴とするコンピュータ可読媒体。
  22. 前記ユーザインターフェースの前記第1データセットを表示する前記コードは、3次元ユーザインターフェースで前記第1データセットを表示するコードを含むことを特徴とする請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
  23. 前記ユーザインターフェースの前記第2データセットを表示する前記コードは、3次元ユーザインターフェースで前記第2データセットを表示するコードを含むことを特徴とする請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
  24. 少なくとも1つの規準に基づいて前記第1データセットおよび前記第2データセットの少なくとも1つをフィルタリングするコードをさらに含むことを特徴とする請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
  25. 前記ユーザインターフェースで前記第1データセットを表示する前記コードは、前記ユーザインターフェースで少なくとも1つのビジュアルイメージを表示するコードを含み、該ビジュアルイメージは、前記第1データセット内のデータ要素を示すことを特徴とする請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
  26. 少なくとも1つの規準によって決定される順序で前記ビジュアルイメージを表示するコードをさらに含むことを特徴とする請求項25に記載のコンピュータ可読媒体。
  27. 前記ユーザインターフェースで前記第2データセットを表示する前記コードは、前記ユーザインターフェースで少なくとも1つのビジュアルイメージを表示するコードを含み、該ビジュアルイメージは、前記第2データセット内のデータ要素を示すことを特徴とする請求項21に記載のコンピュータ可読媒体。
  28. 少なくとも1つの規準によって決定される順序で前記ビジュアルイメージを表示するコードをさらに含むことを特徴とする請求項27に記載のコンピュータ可読媒体。
JP2005171293A 2004-06-10 2005-06-10 データセットのスコープを動的に調整するユーザコントロール Pending JP2005353072A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/864,986 US20050278656A1 (en) 2004-06-10 2004-06-10 User control for dynamically adjusting the scope of a data set

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005353072A true JP2005353072A (ja) 2005-12-22
JP2005353072A5 JP2005353072A5 (ja) 2008-07-24

Family

ID=34980063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005171293A Pending JP2005353072A (ja) 2004-06-10 2005-06-10 データセットのスコープを動的に調整するユーザコントロール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050278656A1 (ja)
EP (1) EP1605375A1 (ja)
JP (1) JP2005353072A (ja)
KR (1) KR20060046416A (ja)
CN (1) CN1707480B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007280332A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Sony Corp コンテンツの検索装置、検索方法および検索プログラム
JP2011234388A (ja) * 2011-06-10 2011-11-17 Toshiba Corp 映像再生装置及び映像再生方法
US8347224B2 (en) 2006-11-29 2013-01-01 Sony Corporation Content viewing method, content viewing apparatus, and storage medium in which a content viewing program is stored

Families Citing this family (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6826729B1 (en) 2001-06-29 2004-11-30 Microsoft Corporation Gallery user interface controls
US9715678B2 (en) 2003-06-26 2017-07-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Side-by-side shared calendars
US7707255B2 (en) 2003-07-01 2010-04-27 Microsoft Corporation Automatic grouping of electronic mail
US7716593B2 (en) 2003-07-01 2010-05-11 Microsoft Corporation Conversation grouping of electronic mail records
US8799808B2 (en) 2003-07-01 2014-08-05 Microsoft Corporation Adaptive multi-line view user interface
US20050034084A1 (en) * 2003-08-04 2005-02-10 Toshikazu Ohtsuki Mobile terminal device and image display method
US10437964B2 (en) 2003-10-24 2019-10-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Programming interface for licensing
US8146016B2 (en) 2004-08-16 2012-03-27 Microsoft Corporation User interface for displaying a gallery of formatting options applicable to a selected object
US7895531B2 (en) 2004-08-16 2011-02-22 Microsoft Corporation Floating command object
US8117542B2 (en) 2004-08-16 2012-02-14 Microsoft Corporation User interface for displaying selectable software functionality controls that are contextually relevant to a selected object
US8255828B2 (en) 2004-08-16 2012-08-28 Microsoft Corporation Command user interface for displaying selectable software functionality controls
US9015621B2 (en) 2004-08-16 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Command user interface for displaying multiple sections of software functionality controls
US7703036B2 (en) 2004-08-16 2010-04-20 Microsoft Corporation User interface for displaying selectable software functionality controls that are relevant to a selected object
US7747966B2 (en) 2004-09-30 2010-06-29 Microsoft Corporation User interface for providing task management and calendar information
EP1710673A3 (en) * 2005-03-17 2011-12-14 CLARION Co., Ltd. Method, program and device for displaying menu
DE102005019870A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-09 Siemens Ag Informationssystem zur Bedienung elektronischer Geräte mit hierarchisch aufgebautem Bedienmenü
US7886290B2 (en) 2005-06-16 2011-02-08 Microsoft Corporation Cross version and cross product user interface
US7761812B2 (en) * 2005-07-27 2010-07-20 Microsoft Corporation Media user interface gallery control
US8739052B2 (en) 2005-07-27 2014-05-27 Microsoft Corporation Media user interface layers and overlays
US7810043B2 (en) 2005-07-27 2010-10-05 Microsoft Corporation Media user interface left/right navigation
US8239882B2 (en) 2005-08-30 2012-08-07 Microsoft Corporation Markup based extensibility for user interfaces
US8689137B2 (en) * 2005-09-07 2014-04-01 Microsoft Corporation Command user interface for displaying selectable functionality controls in a database application
US9542667B2 (en) 2005-09-09 2017-01-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Navigating messages within a thread
US8627222B2 (en) 2005-09-12 2014-01-07 Microsoft Corporation Expanded search and find user interface
US7739259B2 (en) 2005-09-12 2010-06-15 Microsoft Corporation Integrated search and find user interface
JP2007265341A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Sony Corp コンテンツ利用方法、コンテンツ利用装置、コンテンツ記録方法、コンテンツ記録装置、コンテンツ提供システム、コンテンツ受信方法、コンテンツ受信装置およびコンテンツデータフォーマット
US7712039B2 (en) * 2006-03-31 2010-05-04 Microsoft Corporation Setting control using edges of a user interface
JP4656428B2 (ja) * 2006-04-26 2011-03-23 ソニー株式会社 コンテンツ処理装置および方法、並びにプログラム
US9727989B2 (en) 2006-06-01 2017-08-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
US8605090B2 (en) 2006-06-01 2013-12-10 Microsoft Corporation Modifying and formatting a chart using pictorially provided chart elements
EP2050022A1 (de) * 2006-08-07 2009-04-22 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren zur herstellung skalierbarer bildmatrizen
US8564544B2 (en) 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US7831727B2 (en) * 2006-09-11 2010-11-09 Apple Computer, Inc. Multi-content presentation of unassociated content types
US7930650B2 (en) * 2006-09-11 2011-04-19 Apple Inc. User interface with menu abstractions and content abstractions
US8099665B2 (en) * 2006-09-11 2012-01-17 Apple Inc. Organizing and sorting media menu items
US7743341B2 (en) * 2006-09-11 2010-06-22 Apple Inc. Rendering icons along a multidimensional path having a terminus position
US7984377B2 (en) 2006-09-11 2011-07-19 Apple Inc. Cascaded display of video media
US7747968B2 (en) * 2006-09-11 2010-06-29 Apple Inc. Content abstraction presentation along a multidimensional path
US20080065992A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Apple Computer, Inc. Cascaded display of video media
US7743338B2 (en) * 2006-09-11 2010-06-22 Apple Inc. Image rendering with image artifact along a multidimensional path
US7853972B2 (en) 2006-09-11 2010-12-14 Apple Inc. Media preview user interface
AU2006252191B2 (en) * 2006-12-21 2009-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Scrolling Interface
AU2006252190B2 (en) * 2006-12-21 2010-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Collection browser for image items with multi-valued attributes
AU2006252194B2 (en) * 2006-12-21 2010-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Scrolling Interface
US8689132B2 (en) 2007-01-07 2014-04-01 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists
US7979893B2 (en) 2007-05-31 2011-07-12 Microsoft Corporation Tailored system management interface
US8065628B2 (en) 2007-06-25 2011-11-22 Microsoft Corporation Dynamic user interface for previewing live content
US8762880B2 (en) 2007-06-29 2014-06-24 Microsoft Corporation Exposing non-authoring features through document status information in an out-space user interface
US8484578B2 (en) 2007-06-29 2013-07-09 Microsoft Corporation Communication between a document editor in-space user interface and a document editor out-space user interface
US8201103B2 (en) 2007-06-29 2012-06-12 Microsoft Corporation Accessing an out-space user interface for a document editor program
US8060484B2 (en) * 2007-08-07 2011-11-15 International Business Machines Corporation Graphical user interface for data management
US8214743B2 (en) * 2007-08-07 2012-07-03 International Business Machines Corporation Data management techniques
US8930845B2 (en) * 2007-09-04 2015-01-06 Apple Inc. Multi-pane graphical user interface for mobile electronic device
US9588781B2 (en) 2008-03-31 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Associating command surfaces with multiple active components
US10134044B1 (en) 2008-05-28 2018-11-20 Excalibur Ip, Llc Collection and use of fine-grained user behavior data
US9665850B2 (en) 2008-06-20 2017-05-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Synchronized conversation-centric message list and message reading pane
US8402096B2 (en) 2008-06-24 2013-03-19 Microsoft Corporation Automatic conversation techniques
JP5357464B2 (ja) * 2008-08-26 2013-12-04 アルパイン株式会社 メニュー表示装置及びメニュー表示方法
US20100058248A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Johnson Controls Technology Company Graphical user interfaces for building management systems
US8799353B2 (en) 2009-03-30 2014-08-05 Josef Larsson Scope-based extensibility for control surfaces
US9046983B2 (en) 2009-05-12 2015-06-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Hierarchically-organized control galleries
US9009622B2 (en) * 2009-06-30 2015-04-14 Verizon Patent And Licensing Inc. Media content instance search methods and systems
CN101943988B (zh) * 2009-07-09 2013-04-24 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置用户界面自动调整系统及方法
KR101631912B1 (ko) * 2009-11-03 2016-06-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
US20110131531A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Deborah Russell Touch Friendly Applications in an Information Handling System Environment
US8782562B2 (en) * 2009-12-02 2014-07-15 Dell Products L.P. Identifying content via items of a navigation system
US20110225550A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Creedon Michael S System and method for displaying and navigating library information with a virtual library collections browser
US20110289094A1 (en) * 2010-05-18 2011-11-24 Rovi Technologies Corporation Integrating media content databases
US20120254804A1 (en) * 2010-05-21 2012-10-04 Sheha Michael A Personal wireless navigation system
US8302014B2 (en) 2010-06-11 2012-10-30 Microsoft Corporation Merging modifications to user interface components while preserving user customizations
JP5638896B2 (ja) * 2010-09-21 2014-12-10 任天堂株式会社 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御システム、および表示制御方法
US9160960B2 (en) * 2010-12-02 2015-10-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Video preview based browsing user interface
JP5810554B2 (ja) * 2011-02-28 2015-11-11 ソニー株式会社 電子装置、表示方法、およびプログラム
USD655716S1 (en) * 2011-05-27 2012-03-13 Microsoft Corporation Display screen with user interface
US9251295B2 (en) * 2011-08-31 2016-02-02 International Business Machines Corporation Data filtering using filter icons
EP2807454A4 (en) 2012-01-26 2015-08-19 Telecomm Systems Inc NAVIGATION GUIDANCE
US20140047393A1 (en) * 2012-08-07 2014-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and portable apparatus with a gui
DE102013000369A1 (de) * 2013-01-11 2014-07-17 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Infotainmentsystem
US9146970B2 (en) * 2013-02-27 2015-09-29 International Business Machines Corporation Inline graphic scoper integrated with a search navigator
AU352899S (en) * 2013-06-05 2013-12-12 Samsung Electronics Co Ltd Display screen with graphical user interface
AU352902S (en) * 2013-06-05 2013-12-12 Samsung Electronics Co Ltd Display screen with graphical user interface
BR302013006614S1 (pt) * 2013-06-21 2015-03-10 Samsung Electronics Co Ltd Padrão ornamental aplicado em ícone
US20150309974A1 (en) * 2014-04-28 2015-10-29 Elwha Llc Methods, systems, and devices for lexical classification, grouping, and analysis of documents and/or document corpora
US9827714B1 (en) 2014-05-16 2017-11-28 Google Llc Method and system for 3-D printing of 3-D object models in interactive content items
USD761285S1 (en) * 2014-09-02 2016-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US9825962B2 (en) 2015-03-27 2017-11-21 Accenture Global Services Limited Configurable sharing of user information
USD786289S1 (en) * 2015-11-06 2017-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD820882S1 (en) * 2016-02-19 2018-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
RU2638725C1 (ru) * 2016-08-15 2017-12-15 Общество с ограниченной ответственностью "ПИРФ" (ООО "ПИРФ") Способ и система управления устройством с помощью радиального графического интерфейса пользователя
TWD186831S (zh) * 2016-09-14 2017-11-21 深圳市柔宇科技有限公司 顯示螢幕之動畫圖形化使用者介面
TWD186830S (zh) * 2016-09-14 2017-11-21 深圳市柔宇科技有限公司 顯示螢幕之動畫圖形化使用者介面
US10283082B1 (en) 2016-10-29 2019-05-07 Dvir Gassner Differential opacity position indicator
US10614616B1 (en) 2017-09-26 2020-04-07 Amazon Technologies, Inc. Virtual reality user interface generation
USD916860S1 (en) * 2017-09-26 2021-04-20 Amazon Technologies, Inc. Display system with a virtual reality graphical user interface
USD896235S1 (en) 2017-09-26 2020-09-15 Amazon Technologies, Inc. Display system with a virtual reality graphical user interface
CN109040767B (zh) * 2018-06-29 2021-02-02 武汉斗鱼网络科技有限公司 一种直播间加载方法、系统、服务器及存储介质
US10705708B2 (en) 2018-11-29 2020-07-07 International Business Machines Corporation Data expansion control
USD1009884S1 (en) * 2019-07-26 2024-01-02 Sony Corporation Mixed reality eyeglasses or portion thereof with an animated graphical user interface

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171530A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JPH10283159A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Sony Corp 情報受信装置および方法
JPH11231993A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Sharp Corp 3次元表示処理装置及び方法並びにその制御プログラムを記憶した媒体
JP2000076279A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp 情報検索システム、情報検索方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000214979A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Hitachi Ltd 3次元guiを用いた表示装置
JP2001052009A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに媒体
JP2001256362A (ja) * 1999-12-28 2001-09-21 Sony Corp 画像商取引システム及びその方法、表示装置及びその方法
JP2001306375A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Sony Corp データオブジェクト管理システム
JP2002044218A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Interactive Program Guide:Kk 表示画面制御装置及び表示画面制御方法
JP2002074322A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法並びにデータ記録媒体

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515486A (en) * 1994-12-16 1996-05-07 International Business Machines Corporation Method, apparatus and memory for directing a computer system to display a multi-axis rotatable, polyhedral-shape panel container having front panels for displaying objects
US5753843A (en) * 1995-02-06 1998-05-19 Microsoft Corporation System and process for composing musical sections
US5898435A (en) * 1995-10-02 1999-04-27 Sony Corporation Image controlling device and image controlling method
US6545687B2 (en) * 1997-01-09 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Thumbnail manipulation using fast and aspect ratio zooming, compressing and scaling
US6448987B1 (en) * 1998-04-03 2002-09-10 Intertainer, Inc. Graphic user interface for a digital content delivery system using circular menus
US6153821A (en) * 1999-02-02 2000-11-28 Microsoft Corporation Supporting arbitrary beat patterns in chord-based note sequence generation
US6169242B1 (en) * 1999-02-02 2001-01-02 Microsoft Corporation Track-based music performance architecture
US6433266B1 (en) * 1999-02-02 2002-08-13 Microsoft Corporation Playing multiple concurrent instances of musical segments
US6093881A (en) * 1999-02-02 2000-07-25 Microsoft Corporation Automatic note inversions in sequences having melodic runs
JP2002082745A (ja) * 2000-09-07 2002-03-22 Sony Corp 情報処理装置及び方法、並びにプログラム格納媒体
US6915489B2 (en) * 2001-03-28 2005-07-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image browsing using cursor positioning
US6941324B2 (en) * 2002-03-21 2005-09-06 Microsoft Corporation Methods and systems for processing playlists
US7194527B2 (en) * 2002-06-18 2007-03-20 Microsoft Corporation Media variations browser
US7509321B2 (en) * 2003-01-21 2009-03-24 Microsoft Corporation Selection bins for browsing, annotating, sorting, clustering, and filtering media objects
US7117453B2 (en) * 2003-01-21 2006-10-03 Microsoft Corporation Media frame object visualization system
US7904797B2 (en) * 2003-01-21 2011-03-08 Microsoft Corporation Rapid media group annotation
US7383497B2 (en) * 2003-01-21 2008-06-03 Microsoft Corporation Random access editing of media

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09171530A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JPH10283159A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Sony Corp 情報受信装置および方法
JPH11231993A (ja) * 1998-02-13 1999-08-27 Sharp Corp 3次元表示処理装置及び方法並びにその制御プログラムを記憶した媒体
JP2000076279A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp 情報検索システム、情報検索方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2000214979A (ja) * 1999-01-27 2000-08-04 Hitachi Ltd 3次元guiを用いた表示装置
JP2001052009A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びに媒体
JP2001256362A (ja) * 1999-12-28 2001-09-21 Sony Corp 画像商取引システム及びその方法、表示装置及びその方法
JP2001306375A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Sony Corp データオブジェクト管理システム
JP2002044218A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Interactive Program Guide:Kk 表示画面制御装置及び表示画面制御方法
JP2002074322A (ja) * 2000-08-31 2002-03-15 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法並びにデータ記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007280332A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Sony Corp コンテンツの検索装置、検索方法および検索プログラム
US7873919B2 (en) 2006-04-12 2011-01-18 Sony Corporation Content-retrieval device, content-retrieval method, and content-retrieval program
US8347224B2 (en) 2006-11-29 2013-01-01 Sony Corporation Content viewing method, content viewing apparatus, and storage medium in which a content viewing program is stored
JP2011234388A (ja) * 2011-06-10 2011-11-17 Toshiba Corp 映像再生装置及び映像再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1707480B (zh) 2011-10-19
CN1707480A (zh) 2005-12-14
KR20060046416A (ko) 2006-05-17
US20050278656A1 (en) 2005-12-15
EP1605375A1 (en) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005353072A (ja) データセットのスコープを動的に調整するユーザコントロール
US20190108186A1 (en) Processing media items in location-based groups
US8458613B2 (en) Dynamic user interface for previewing live content
US8190639B2 (en) Ordering content in social networking applications
KR101122960B1 (ko) 디지털 파일들 및 데이터의 빠른 시각적 정렬
US20170147573A1 (en) Adaptive image browsing
US20060069997A1 (en) Device and method for processing information
JP5587781B2 (ja) 一般的モデルの編集フレームワーク
US8103968B2 (en) Apparatus, method, and system for representing a multimedia display
US20130067412A1 (en) Grouping selectable tiles
JP2009535698A (ja) 動的データナビゲーション
US9202143B2 (en) Automatic photo grouping by events
KR20130137551A (ko) 사용자의 다양한 장치에 걸쳐 산재하는 콘텐츠 관리 사용자 인터페이스
BR112013004908A2 (pt) sistema em rede com suporte de acesso de mídia e rede social
KR20090087455A (ko) 보충 정보를 갖는 문서 뷰를 렌더링하는 방법, 및 컴퓨터-판독가능 매체
US20090126010A1 (en) Using object based security for controlling object specific actions on a surface based computing device
WO2002012990A2 (en) Method and system for presenting digital media
US9141186B2 (en) Systems and methods for providing access to media content
WO2017096804A1 (zh) 在设备上呈现项目菜单的方法及装置
TW201141216A (en) Content providing server, content reproducing apparatus, content providing method, content reproducing method, program, and content providing system
TW200300232A (en) Layout design apparatus and method for three dimensional graphical environments
JP6739570B2 (ja) プレゼンテーション資料組立システム
JP2011503693A (ja) マルチメディアデータを整理するためのプロセス
Hills et al. Cult cinema and technological change
US20210334755A1 (en) Systems and Methods for Organizing Materials Relating to a Project

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110617