JP2005352352A - Control system by serial communication - Google Patents

Control system by serial communication Download PDF

Info

Publication number
JP2005352352A
JP2005352352A JP2004175288A JP2004175288A JP2005352352A JP 2005352352 A JP2005352352 A JP 2005352352A JP 2004175288 A JP2004175288 A JP 2004175288A JP 2004175288 A JP2004175288 A JP 2004175288A JP 2005352352 A JP2005352352 A JP 2005352352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial
controlled
chip select
data
parallel conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004175288A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4684579B2 (en
Inventor
Terunaga Kanemitsu
輝長 金光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004175288A priority Critical patent/JP4684579B2/en
Publication of JP2005352352A publication Critical patent/JP2005352352A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4684579B2 publication Critical patent/JP4684579B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control system by serial communication that can suppress the increase of the number of ports used in the control device selecting the devices to be controlled and the total signal line length. <P>SOLUTION: The serial/parallel converter circuits are connected together in series by using serial chip select lines in multiple stage units to be controlled and their parallel output terminals are respectively connected to the devices to be controlled. The controller transmits the serial chip select data signals through the serial chip select lines to make them reach all the stages of the serial/parallel converter circuit from the first to the last stages. Thus by activating the desired ones out of the parallel output terminals in this way, the controller selects at least one of the units to be controlled as a control target. Then the controller exchanges the data between the selected control targets. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

この発明は、制御装置がシリアル通信により被制御装置を制御する、シリアル通信による制御システムに関する。   The present invention relates to a control system using serial communication in which a control device controls a controlled device using serial communication.

下記特許文献1の図1および図3においては、複数の被制御装置(ここではIC)11A〜11Mが搭載された複数のカード基板3A…3Nと、被制御装置11A〜11Mの制御装置たるCPU(Central Processing Unit)5とが示されている。また、各カード基板上には、アドレスデコーダ15が設けられている。さらに、各被制御装置11A〜11M内に、シリアルインタフェース(SIF)20A〜20Mがそれぞれ設けられている。   In FIG. 1 and FIG. 3 of the following Patent Document 1, a plurality of card boards 3A... 3N on which a plurality of controlled devices (ICs) 11A to 11M are mounted, and a CPU that is a control device of the controlled devices 11A to 11M. (Central Processing Unit) 5 is shown. An address decoder 15 is provided on each card substrate. Furthermore, serial interfaces (SIF) 20A to 20M are provided in the controlled devices 11A to 11M, respectively.

上記技術においては、カード基板指定用データたるアドレスデータADDと、被制御装置指定用データたるICアドレスICADDi(i=1〜m)とが、いずれもCPU5からシリアル伝送されることにより、複数のカード基板の一つのうちの複数の被制御装置の一つを選択するチップセレクトが行われる。これは、特許文献1の第0015段落内の「上記CPUからは基板指定用の識別信号とIC指定用の識別信号とを含むシリアル識別信号が送出され、」との記述、および、第0033段落内の「CPUから送出されたシリアル識別信号と各一致検出手段とによって特定のカード基板内の特定のICが選択されるようになされたことを特徴とする」との記述に基づく。   In the above technique, the address data ADD, which is card board designating data, and the IC address ICADDi (i = 1 to m), which is controlled device designating data, are serially transmitted from the CPU 5, so that a plurality of cards can be obtained. Chip selection for selecting one of a plurality of controlled devices among one of the substrates is performed. This is because a description of “a serial identification signal including an identification signal for specifying a board and an identification signal for specifying an IC is sent from the CPU” in paragraph 0015 of Patent Document 1, and paragraph 0033 In the above, “a specific IC in a specific card board is selected by the serial identification signal sent from the CPU and each coincidence detecting means”.

具体的には、アドレスデコーダ15がアドレスデータADDを受けて、チップセレクト信号CSを出力して1つのカード基板を選択する(第0019段落および第0022段落の記述より)。そして、各被制御装置11A〜11M内のシリアルインタフェース20A〜20MがICアドレスICADDiを受けて、自己が指定されたかどうかの判断を行う(第0024段落の記述より)。   Specifically, the address decoder 15 receives the address data ADD and outputs a chip select signal CS to select one card board (from the description in the 0019th paragraph and the 0022th paragraph). Then, the serial interfaces 20A to 20M in the controlled devices 11A to 11M receive the IC address ICADDi and determine whether or not they are designated (from the description in the paragraph 0024).

このように、上記技術においては、シリアル通信により任意の被制御装置を選択している。   Thus, in the above technique, an arbitrary controlled device is selected by serial communication.

特開平5−284390号公報JP-A-5-284390

上記特許文献1においては、ICアドレスICADDiを全てCPU5から出力する構成を採用するため、ICアドレスICADDiの数だけCPU5に出力ポートを用意しなければならない。言い換えれば、CPU5の出力ポートは、接続する被制御装置11A〜11Mの数だけ消費される。   In the above-mentioned patent document 1, since the configuration in which all the IC addresses ICADDi are output from the CPU 5 is adopted, it is necessary to prepare output ports in the CPU 5 by the number of the IC addresses ICADDi. In other words, the output ports of the CPU 5 are consumed by the number of controlled devices 11A to 11M to be connected.

また、ICアドレスICADDiの各信号線を各被制御装置11A〜11Mにまで引き回す必要があるため、総信号線長が大きな値となり、信号線に要するコストがかさむ。   Further, since it is necessary to route each signal line of the IC address ICADDi to each of the controlled devices 11A to 11M, the total signal line length becomes a large value, and the cost required for the signal line is increased.

上記特許文献1においては、ビデオ編集装置におけるミキサ回路用基板等が複数のカード基板の対象として想定されている(第0002段落の記述より)。よって、ICアドレスICADDiの各信号を各被制御装置11A〜11Mに与えるには、信号線としてプリント配線を採用すればよく、プリント配線長が多少増大する程度で済むかもしれない。   In Patent Document 1, a mixer circuit board or the like in a video editing apparatus is assumed as a target of a plurality of card boards (from the description in paragraph 0002). Therefore, in order to give each signal of the IC address ICADDi to each of the controlled devices 11A to 11M, a printed wiring may be employed as the signal line, and the printed wiring length may be increased to some extent.

しかし、制御装置がシリアル通信により被制御装置を制御する上記構成は、例えば野球場等における大型映像表示装置内のマイクロコンピュータ(制御装置に相当)が、発光素子(発光ダイオードなど)で構成される複数の表示ユニット(被制御装置に相当)を制御する場合にも適用できる。このような場合は、大型装置であるためにシリアル信号線としてプリント配線を用いることはできず、通信ケーブルを用いる必要があるので、ケーブルに要するコスト増大の上記問題が生ずる。   However, in the above configuration in which the control device controls the controlled device by serial communication, for example, a microcomputer (corresponding to the control device) in a large-sized video display device in a baseball stadium is composed of light emitting elements (light emitting diodes, etc.) The present invention can also be applied when controlling a plurality of display units (corresponding to controlled devices). In such a case, since it is a large-sized device, printed wiring cannot be used as a serial signal line, and a communication cable must be used.

この発明は上記事情に鑑みてなされたもので、被制御装置の選択に必要な、制御装置のポート消費数および総信号線長の増大抑制が可能な、シリアル通信による制御システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a control system based on serial communication capable of suppressing an increase in the number of port consumption of a control device and the total signal line length necessary for selection of a controlled device. Objective.

本発明は、制御装置と、複数段の被制御ユニットと、データ線と、第1のシリアルチップセレクト線とを備え、前記複数段の被制御ユニットの各々は、シリアル入力端、シリアル出力端およびパラレル出力端を有する第1のシリアル/パラレル変換回路と、前記第1のシリアル/パラレル変換回路の前記パラレル出力端の各端子にそれぞれ接続された複数の第1の被制御装置とを含み、前記データ線は、前記複数の被制御ユニット全てに亘って前記第1の被制御装置の全てと前記制御装置とを接続し、前記第1のシリアルチップセレクト線によって前段の前記シリアル出力端と後段の前記シリアル入力端とが接続されることにより、前記複数段の被制御ユニット内の前記第1のシリアル/パラレル変換回路同士が直列に接続され、前記制御装置は、シリアル信号たる第1のチップセレクトデータ信号を、直列に接続された前記第1のシリアル/パラレル変換回路の初段から最終段にまで行き渡るように前記第1のシリアルチップセレクト線を介して送信し、前記パラレル出力端のうちの所望の端子をアクティブ化することにより、前記複数の第1の被制御装置の中から少なくとも一つを第1の制御対象として選択可能であり、選択された前記第1の制御対象との間で前記データ線を介してデータのやり取りを行うシリアル通信による制御システムである。   The present invention includes a control device, a plurality of stages of controlled units, a data line, and a first serial chip select line. Each of the plurality of stages of controlled units includes a serial input terminal, a serial output terminal, and a serial output terminal. A first serial / parallel conversion circuit having a parallel output terminal; and a plurality of first controlled devices respectively connected to the terminals of the parallel output terminal of the first serial / parallel conversion circuit, The data line connects all of the first controlled devices and the control device over all of the plurality of controlled units, and the first serial chip select line connects the preceding serial output terminal and the succeeding stage. By connecting the serial input terminal, the first serial / parallel conversion circuits in the plurality of stages of controlled units are connected in series, and the control device is connected. Transmits a first chip select data signal, which is a serial signal, via the first serial chip select line so as to reach from the first stage to the last stage of the first serial / parallel conversion circuits connected in series. Then, by activating a desired terminal of the parallel output terminals, at least one of the plurality of first controlled devices can be selected as a first control target, and the selected It is a control system by serial communication for exchanging data with the first controlled object via the data line.

本発明によれば、制御装置は、第1のチップセレクトデータ信号を第1のシリアルチップセレクト線を介して送信し、第1のシリアル/パラレル変換回路のパラレル出力端のうちの所望の端子をアクティブ化することにより、複数の第1の被制御装置の中から少なくとも一つを第1の制御対象として選択可能である。よって、第1の被制御装置と同数のチップセレクト線を制御装置から引き出す必要は無く、第1のシリアルチップセレクト線を用いて第1の制御対象の選択を行うことができる。これにより、制御装置のポート消費数の増大抑制が可能である。また、第1のシリアル/パラレル変換回路のパラレル出力端の各端子に複数の第1の被制御装置が接続される。よって、制御装置から複数の第1の被制御装置ごとにチップセレクト線を引き出す場合に比べて、総信号線長の増大を抑制することが可能である。   According to the present invention, the control device transmits the first chip select data signal via the first serial chip select line, and selects a desired terminal of the parallel output terminals of the first serial / parallel conversion circuit. By activating, at least one of the plurality of first controlled devices can be selected as the first control target. Therefore, it is not necessary to draw out the same number of chip select lines as the first controlled device from the control device, and the first control target can be selected using the first serial chip select line. Thereby, it is possible to suppress an increase in the number of ports consumed by the control device. A plurality of first controlled devices are connected to each terminal of the parallel output terminal of the first serial / parallel conversion circuit. Therefore, it is possible to suppress an increase in the total signal line length as compared with a case where a chip select line is pulled out from the control device for each of the plurality of first controlled devices.

<実施の形態1>
本実施の形態は、制御装置が、チップセレクトデータ信号をシリアルチップセレクト線を介して送信し、シリアル/パラレル変換回路のパラレル出力端のうちの所望の端子をアクティブ化することにより、複数の被制御装置の中から少なくとも一つを制御対象として選択可能としたシリアル通信による制御システムである。
<Embodiment 1>
In the present embodiment, a control device transmits a chip select data signal via a serial chip select line, and activates a desired terminal among the parallel output terminals of the serial / parallel converter circuit, whereby a plurality of signals are received. This is a control system based on serial communication in which at least one control device can be selected as a control target.

図1は、本実施の形態に係るシリアル通信による制御システムの構成を示す図である。本実施の形態においては、当該制御システムが野球場等における大型映像表示装置に適用される場合を例に採って考える。よって、本実施の形態に係る制御システムは、大型映像表示装置の一構成要素として機能する映像表示モジュール25aと表記される。大型映像表示装置の大画面は、映像表示モジュール25aを縦横に規則正しく複数組み合わせることにより構成される。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a control system by serial communication according to the present embodiment. In the present embodiment, the case where the control system is applied to a large video display device in a baseball field or the like will be taken as an example. Therefore, the control system according to the present embodiment is represented as a video display module 25a that functions as a component of a large video display device. The large screen of the large video display device is configured by regularly combining a plurality of video display modules 25a vertically and horizontally.

図1に示すように、この映像表示モジュール25aは、複数段の被制御ユニットたる第1表示ユニット装置3a、第2表示ユニット装置4a、…、第N(Nは自然数)表示ユニット装置(図示せず)と、それらの制御装置たるユニット制御装置1とを備える。第1ないし第N表示ユニット装置の各段は、映像表示モジュール25aを構成する一ブロックとして機能する。   As shown in FIG. 1, the video display module 25a includes a first display unit device 3a, a second display unit device 4a,..., An Nth (N is a natural number) display unit device (not shown) as a plurality of controlled units. And a unit control device 1 which is a control device thereof. Each stage of the first to Nth display unit devices functions as one block constituting the video display module 25a.

ユニット制御装置1は、シリアルデータ通信機能を担うマスタデバイスたるマイクロコンピュータ2を有している。また、第1表示ユニット装置3aは、チップセレクト信号生成用のシリアル/パラレル変換回路7と、n個(A1〜An:nは自然数)の被制御装置たる被制御シリアル通信IC(Integrated Circuit)11〜13とを有している。なお、パラレル変換回路7は、シリアル入力端、シリアル出力端およびパラレル出力端を有している。   The unit control apparatus 1 has a microcomputer 2 that is a master device that assumes the serial data communication function. The first display unit 3a includes a serial / parallel conversion circuit 7 for generating a chip select signal, and a controlled serial communication IC (Integrated Circuit) 11 which is n controlled devices (A1 to An: n is a natural number). ~ 13. The parallel conversion circuit 7 has a serial input end, a serial output end, and a parallel output end.

ここで、被制御シリアル通信IC11〜13とは、マイクロコンピュータ2により制御される第1表示ユニット装置3a内のスレーブデバイスであって、例えば複数の発光ダイオード(RGBの3つで一画素とする)で構成される発光表示素子や、第1表示ユニット装置3a内の温度の情報を提供する温度センサーIC、第1表示ユニット装置3aにおける輝度補正値等の情報を記憶させるための不揮発性メモリICなどである。   Here, the controlled serial communication ICs 11 to 13 are slave devices in the first display unit device 3a controlled by the microcomputer 2, for example, a plurality of light emitting diodes (three pixels of RGB are used as one pixel). , A temperature sensor IC that provides temperature information in the first display unit device 3a, a non-volatile memory IC for storing information such as luminance correction values in the first display unit device 3a, etc. It is.

大型映像表示装置は単純な映像表示機能しか有していないかのように見えるが、その内部においては、映像表示機能のみならず、表示品質向上や装置の信頼性向上を実現するための様々な機能が働いている。   A large video display device appears to have only a simple video display function, but not only the video display function, but also various functions for improving display quality and device reliability. The function is working.

例えば、発光表示素子のドットごとの発光光度のばらつきを吸収するために、表示ユニット装置内に設けられた不揮発性メモリICに全発光表示素子のドットの表示輝度を一定にする補正値を予め記憶させておき、映像表示時にこの補正値を用いて表示面の輝度を均一にして表示品質を向上させる機能がある。また、表示ユニット装置内に設けた温度センサーICからの温度情報をマイクロコンピュータ2が取得し、事故等により表示ユニット装置内の温度が許容範囲を超えた場合に輝度を下げて表示ユニット装置の消費電力を減少させ、温度上昇を抑制する信頼性向上の機能もある。   For example, in order to absorb variations in luminous intensity for each dot of the light emitting display element, a correction value that makes the display brightness of the dots of all the light emitting display elements constant is stored in advance in a nonvolatile memory IC provided in the display unit device. In addition, there is a function of improving the display quality by making the luminance of the display surface uniform by using this correction value during video display. Further, the microcomputer 2 acquires temperature information from the temperature sensor IC provided in the display unit device, and when the temperature in the display unit device exceeds an allowable range due to an accident or the like, the brightness is lowered and the display unit device is consumed. There is also a function of improving reliability by reducing electric power and suppressing temperature rise.

上記の被制御シリアル通信IC11〜13は、映像表示機能やその他各種の機能を実現するためにマイクロコンピュータ2によって制御される被制御装置である。   The controlled serial communication ICs 11 to 13 are controlled devices controlled by the microcomputer 2 in order to realize a video display function and other various functions.

なお、第2表示ユニット装置4aも、シリアル/パラレル変換回路7と同様のシリアル/パラレル変換回路16と、被制御シリアル通信IC11〜13と同様のn個(B1〜Bn)の被制御装置たる被制御シリアル通信IC20〜22とを有している。図示せぬ他の第N表示ユニット装置も同様に、シリアル/パラレル変換回路とn個の被制御シリアル通信ICとを有している。   The second display unit device 4a is also a serial / parallel conversion circuit 16 similar to the serial / parallel conversion circuit 7, and n (B1 to Bn) controlled devices similar to the controlled serial communication ICs 11 to 13. And control serial communication ICs 20 to 22. Similarly, other Nth display unit devices (not shown) have a serial / parallel conversion circuit and n controlled serial communication ICs.

ユニット制御装置1内のマイクロコンピュータ2と被制御シリアル通信ICの全て(符号11〜13,20〜22、および、それら以外の図示せぬものも含む)とは、SPI(Serial Peripheral Interface)データ線5,14,23により第1ないし第N表示ユニット装置全てに亘って接続されている。なお、SPIデータ線5,14,23には、シリアルクロックCLKの通信線、シリアル出力データSDOの通信線およびシリアル入力データSDIの通信線の3線が含まれている。   The microcomputer 2 in the unit control device 1 and all of the controlled serial communication ICs (including reference numerals 11 to 13, 20 to 22 and those not shown) are SPI (Serial Peripheral Interface) data lines. 5, 14 and 23 are connected across all of the first to Nth display unit devices. The SPI data lines 5, 14, and 23 include three lines: a serial clock CLK communication line, a serial output data SDO communication line, and a serial input data SDI communication line.

上述の映像表示機能や温度制御機能、その他各種の機能を実現するために、映像表示モジュール25a内では、マイクロコンピュータ2からチップセレクト(後述)された特定の被制御シリアル通信ICに向けてシリアルクロックCLKおよびシリアル入力データSDIが出力され、被制御シリアル通信ICからマイクロコンピュータ2に向けてシリアル出力データSDOが出力される。   In order to realize the above-described video display function, temperature control function, and other various functions, a serial clock is directed from the microcomputer 2 to a specific controlled serial communication IC chip-selected (described later) in the video display module 25a. CLK and serial input data SDI are output, and serial output data SDO is output from the controlled serial communication IC to the microcomputer 2.

マイクロコンピュータ2と初段のシリアル/パラレル変換回路7とは、3線のシリアルチップセレクトデータ線6により接続されている。また、シリアルチップセレクトデータ線15によって、初段のシリアル/パラレル変換回路7のシリアル出力端と第2段のシリアル/パラレル変換回路16のシリアル入力端とが接続されている。   The microcomputer 2 and the first serial / parallel conversion circuit 7 are connected by a three-line serial chip select data line 6. Further, the serial output terminal of the first stage serial / parallel converter circuit 7 and the serial input terminal of the second stage serial / parallel converter circuit 16 are connected by the serial chip select data line 15.

同様に、シリアルチップセレクトデータ線24によって、第2段のシリアル/パラレル変換回路16のシリアル出力端と第3段のシリアル/パラレル変換回路(図示せず)のシリアル入力端とが接続されている。すなわち、前段のシリアル/パラレル変換回路のシリアル出力端と後段のシリアル/パラレル変換回路のシリアル入力端とが接続されることにより、第1ないし第N表示ユニット装置内のシリアル/パラレル変換回路同士が直列に接続されている。   Similarly, the serial output terminal of the second-stage serial / parallel conversion circuit 16 and the serial input terminal of the third-stage serial / parallel conversion circuit (not shown) are connected by the serial chip select data line 24. . That is, the serial output terminals of the first serial / parallel conversion circuit and the serial input terminal of the subsequent serial / parallel conversion circuit are connected to each other, so that the serial / parallel conversion circuits in the first to Nth display unit devices are connected to each other. Connected in series.

第1表示ユニット装置3aにおいて、シリアル/パラレル変換回路7のパラレル出力端の各端子には、被制御シリアル通信IC11〜13がそれぞれ接続されている。同様に、第2表示ユニット装置4aにおいて、シリアル/パラレル変換回路16のパラレル出力端の各端子には、被制御シリアル通信IC20〜22がそれぞれ接続されている。図示せぬ他の第N表示ユニット装置においても同様に、シリアル/パラレル変換回路のパラレル出力端の各端子に、n個の被制御シリアル通信ICがそれぞれ接続されている。   In the first display unit device 3a, controlled serial communication ICs 11 to 13 are connected to the terminals of the parallel output terminal of the serial / parallel conversion circuit 7, respectively. Similarly, in the second display unit device 4a, controlled serial communication ICs 20 to 22 are connected to the terminals of the parallel output terminal of the serial / parallel conversion circuit 16, respectively. Similarly, in other Nth display unit devices not shown, n controlled serial communication ICs are connected to the respective terminals of the parallel output terminal of the serial / parallel conversion circuit.

なお、シリアルチップセレクトデータ線6,15,24には、チップセレクトシリアルクロックCS_CLKの通信線、チップセレクトシリアルラッチCS_LATの通信線およびチップセレクトシリアルデータCS_DATの通信線の3線が含まれている。   The serial chip select data lines 6, 15 and 24 include three lines: a communication line for chip select serial clock CS_CLK, a communication line for chip select serial latch CS_LAT, and a communication line for chip select serial data CS_DAT.

図2は、本実施の形態の制御システム内のシリアル/パラレル変換回路(符号7,16、および、それら以外の図示せぬものも含む)の構成を示す図である。なお、図2ではシリアル/パラレル変換回路7(括弧内はシリアル/パラレル変換回路16の場合)を例に採り説明している。   FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a serial / parallel conversion circuit (including reference numerals 7 and 16 and other components not shown) in the control system of the present embodiment. In FIG. 2, the serial / parallel conversion circuit 7 (in the parentheses is the case of the serial / parallel conversion circuit 16) is described as an example.

図2に示すとおり、シリアル/パラレル変換回路7は、シフトレジスタを構成するDフリップフロップ29,30,30a〜30d,31と、Dフリップフロップ29,30,30a〜30d,31の出力をそれぞれラッチするラッチ回路32,33,33a〜33d,34とを有する。   As shown in FIG. 2, the serial / parallel conversion circuit 7 latches the outputs of the D flip-flops 29, 30, 30a to 30d, 31 and the D flip-flops 29, 30, 30a to 30d, 31 constituting the shift register, respectively. Latch circuits 32, 33, 33a to 33d, 34.

また、3線のシリアルチップセレクトデータ線6がシリアル/パラレル変換回路7に入力される。シリアルチップセレクトデータ線6のうち、チップセレクトシリアルクロックCS_CLKの通信線27は、Dフリップフロップ29,30,30a〜30d,31のいずれものクロック入力端に接続され、チップセレクトシリアルラッチCS_LATの通信線28は、ラッチ回路32,33,33a〜33d,34のいずれものラッチ信号入力端に接続される。   Also, three serial chip select data lines 6 are input to the serial / parallel conversion circuit 7. Of the serial chip select data line 6, the communication line 27 of the chip select serial clock CS_CLK is connected to the clock input terminal of any of the D flip-flops 29, 30, 30a to 30d, 31 and the communication line of the chip select serial latch CS_LAT. 28 is connected to any latch signal input terminal of the latch circuits 32, 33, 33 a to 33 d, 34.

また、シリアルチップセレクトデータ線6のうち、チップセレクトシリアルデータCS_DATの通信線26は、シフトレジスタの初段たるDフリップフロップ29のデータ入力端Dに接続される。そして、シフトレジスタの最終段たるDフリップフロップ31のデータ出力端Qからは、再びチップセレクトシリアルデータCS_DATの通信線が延びている。   Of the serial chip select data lines 6, the communication line 26 for chip select serial data CS_DAT is connected to the data input terminal D of the D flip-flop 29 which is the first stage of the shift register. A communication line for chip select serial data CS_DAT extends again from the data output terminal Q of the D flip-flop 31 which is the final stage of the shift register.

なお、Dフリップフロップ31からのチップセレクトシリアルデータCS_DATの通信線と、シリアル/パラレル変換回路7を貫通するチップセレクトシリアルクロックCS_CLKの通信線およびチップセレクトシリアルラッチCS_LATの通信線と、の3線は、第2段のシリアル/パラレル変換回路16へのシリアルチップセレクトデータ線15を構成する。   The three lines of the chip select serial data CS_DAT communication line from the D flip-flop 31, the chip select serial clock CS_CLK communication line penetrating the serial / parallel conversion circuit 7, and the chip select serial latch CS_LAT communication line are: The serial chip select data line 15 to the second-stage serial / parallel conversion circuit 16 is configured.

そして、ラッチ回路32,33,33a〜33d,34の各出力端が、シリアル/パラレル変換回路7のパラレル出力端の各端子を構成し、各端子には信号線8,9,9a〜9d,10が接続されている。   The output terminals of the latch circuits 32, 33, 33a to 33d, and 34 constitute the terminals of the parallel output terminal of the serial / parallel conversion circuit 7, and the signal lines 8, 9, 9a to 9d, 10 is connected.

各信号線8,9,9a〜9d,10は、それぞれ被制御シリアル通信IC11〜13に接続され(図1を参照)、それぞれチップセレクト信号CS1,CS2,…,CSnを被制御シリアル通信IC11〜13に伝達する。   Each signal line 8, 9, 9a to 9d, 10 is connected to the controlled serial communication ICs 11 to 13 (see FIG. 1), and the chip select signals CS1, CS2,. 13 is transmitted.

映像表示モジュール25a内にて、マイクロコンピュータ2がSPIデータ線5,14,23を介してデータのやり取りを行うに先立って、通信先となる被制御シリアル通信ICを選択するチップセレクトについて、以下に説明する。ここでは、マイクロコンピュータ2が、図1における第2表示ユニット装置4a内の被制御シリアル通信IC21のみを選択する場合を例に採る。   Chip select for selecting a controlled serial communication IC to be a communication destination before the microcomputer 2 exchanges data via the SPI data lines 5, 14, and 23 in the video display module 25a will be described below. explain. Here, a case where the microcomputer 2 selects only the controlled serial communication IC 21 in the second display unit device 4a in FIG. 1 is taken as an example.

図3は、3線のシリアルチップセレクトデータ線6,15,24に含まれる、チップセレクトシリアルクロックCS_CLK、チップセレクトシリアルラッチCS_LATおよびチップセレクトシリアルデータCS_DATの各信号のタイミングチャートである。なお、図において“スタート”から“エンド”方向に時間は進む。   FIG. 3 is a timing chart of signals of the chip select serial clock CS_CLK, the chip select serial latch CS_LAT, and the chip select serial data CS_DAT included in the three lines of serial chip select data lines 6, 15, 24. In the figure, time advances from “start” to “end”.

マイクロコンピュータ2は、第N表示ユニット装置に含まれる被制御シリアル通信ICの数、…、第2表示ユニット装置4aに含まれる被制御シリアル通信IC20〜22の数、第1表示ユニット装置3aに含まれる被制御シリアル通信IC11〜13の数、の合計分のクロックパルスを順次、チップセレクトシリアルクロックCS_CLKとして生成する。なお、最終段に当たる第N表示ユニット装置の分からクロックパルスは生成される。また、図3においては、チップセレクトシリアルクロックCS_CLKの立ち上がりエッジをトリガとしている。   The microcomputer 2 includes the number of controlled serial communication ICs included in the Nth display unit device,..., The number of controlled serial communication ICs 20 to 22 included in the second display unit device 4a, and the first display unit device 3a. Clock pulses corresponding to the total number of controlled serial communication ICs 11 to 13 are sequentially generated as a chip select serial clock CS_CLK. A clock pulse is generated from the portion of the Nth display unit device corresponding to the final stage. In FIG. 3, the rising edge of the chip select serial clock CS_CLK is used as a trigger.

図2の各Dフリップフロップ29,30,30a〜30d,31はそれぞれ、チップセレクトシリアルクロックCS_CLKのクロックパルス列を受けて、クロックサイクルごとにデータ入力端Dにおける信号をデータ出力端Qへと伝達する。   Each of the D flip-flops 29, 30, 30a to 30d, 31 in FIG. 2 receives the clock pulse train of the chip select serial clock CS_CLK and transmits the signal at the data input terminal D to the data output terminal Q every clock cycle. .

チップセレクトシリアルクロックCS_CLKには、第Nないし第1表示ユニット装置内の各被制御シリアル通信ICの数の合計分のクロックパルスが含まれている。よって、順次生成されるクロックパルスは、それぞれ第Nないし第1表示ユニット装置に含まれる各被制御シリアル通信ICに対応する。図3においては、各表示ユニット装置におけるチップセレクト信号CS1〜CSnを付記することにより、このことを示している。   The chip select serial clock CS_CLK includes clock pulses corresponding to the total number of controlled serial communication ICs in the Nth to first display unit devices. Therefore, the sequentially generated clock pulses correspond to the controlled serial communication ICs included in the Nth to first display unit devices, respectively. In FIG. 3, this is shown by adding chip select signals CS1 to CSn in each display unit device.

マイクロコンピュータ2はまた、チップセレクトを行うべき第2表示ユニット装置4a内の被制御シリアル通信IC21に対応するクロックパルスにのみ同期してアクティブとなるよう、チップセレクトシリアルデータCS_DATを生成する。そして、マイクロコンピュータ2は、第1表示ユニット装置3aに含まれる被制御シリアル通信IC11に対応するクロックパルスを生成した後、ラッチ用のパルスをチップセレクトシリアルラッチCS_LATとして生成する。   The microcomputer 2 also generates chip select serial data CS_DAT so that it becomes active only in synchronization with the clock pulse corresponding to the controlled serial communication IC 21 in the second display unit device 4a to be chip selected. The microcomputer 2 generates a clock pulse corresponding to the controlled serial communication IC 11 included in the first display unit device 3a, and then generates a latch pulse as a chip select serial latch CS_LAT.

図2の各Dフリップフロップ29,30,30a〜30d,31は、データ入力端Dに与えられるチップセレクトシリアルデータCS_DATをクロックサイクルごとに順次、次段へと伝達する。よって、最終的には、チップセレクトを行うべき第2表示ユニット装置4a内の被制御シリアル通信IC21に対応するDフリップフロップのデータ出力端Qのみが、アクティブとなっている。   Each of the D flip-flops 29, 30, 30a to 30d, and 31 in FIG. 2 sequentially transmits the chip select serial data CS_DAT applied to the data input terminal D to the next stage every clock cycle. Therefore, finally, only the data output terminal Q of the D flip-flop corresponding to the controlled serial communication IC 21 in the second display unit device 4a to be chip-selected is active.

そして、チップセレクトシリアルラッチCS_LATがアクティブとなることで、図2の各ラッチ回路32,33,33a〜33d,34が、それぞれ対応するDフリップフロップ29,30,30a〜30d,31のデータ出力端Qにおける信号をラッチし、信号線8,9,9a〜9d,10を介してチップセレクト信号CS1〜CSnとして各被制御シリアル通信ICへと伝達する。これにより、第2表示ユニット装置4a内の被制御シリアル通信IC21のみが選択される。   Then, when the chip select serial latch CS_LAT becomes active, the latch circuits 32, 33, 33a to 33d and 34 in FIG. 2 are connected to the data output terminals of the corresponding D flip-flops 29, 30, 30a to 30d and 31, respectively. The signal at Q is latched and transmitted to each controlled serial communication IC as the chip select signals CS1 to CSn via the signal lines 8, 9, 9a to 9d and 10. Thereby, only the controlled serial communication IC 21 in the second display unit device 4a is selected.

すなわち、マイクロコンピュータ2は、シリアル信号たるチップセレクトシリアルデータCS_DATを、第1ないし第N表示ユニット装置間で直列に接続されたシリアル/パラレル変換回路の初段から最終段にまで行き渡るように、シリアルチップセレクトデータ線6,15,24を介して送信し、各段のシリアル/パラレル変換回路のパラレル出力端のうちの所望の端子をアクティブ化する。そして、これにより被制御シリアル通信ICの中から特定のものを制御対象として選択することができ、マイクロコンピュータ2は、選択された当該制御対象との間でSPIデータ線5,14,23を介してデータのやり取りを行うのである。   That is, the microcomputer 2 transmits the chip select serial data CS_DAT, which is a serial signal, from the first stage to the last stage of the serial / parallel conversion circuit connected in series between the first to Nth display unit devices. The data is transmitted via the select data lines 6, 15 and 24, and a desired terminal among the parallel output terminals of the serial / parallel conversion circuit of each stage is activated. Thus, a specific one of the controlled serial communication ICs can be selected as a control target, and the microcomputer 2 can communicate with the selected control target via the SPI data lines 5, 14, and 23. Exchange data.

なお、特定の被制御シリアル通信ICとの通信を行う場合には、毎回、第1ないし第N表示ユニット装置の全ての被制御シリアル通信IC(N×n個)のクロックパルス分の長さのチップセレクトシリアルデータCS_DATを、各段のシリアル/パラレル変換回路に送信する必要がある。   When performing communication with a specific controlled serial communication IC, the length of clock pulses of all the controlled serial communication ICs (N × n) of the first to Nth display unit devices is each time. It is necessary to transmit the chip select serial data CS_DAT to the serial / parallel conversion circuit in each stage.

本実施の形態に係る制御システムによれば、被制御シリアル通信ICと同数のチップセレクト線をユニット制御装置1から引き出す必要は無く、チップセレクトシリアルデータCS_DATの通信線を含むシリアルチップセレクトデータ線6,15,24を用いて制御対象の選択を行うことができる。これにより、ユニット制御装置1のポート消費数の増大抑制が可能である。   According to the control system of the present embodiment, it is not necessary to draw out the same number of chip select lines as the controlled serial communication IC from the unit control device 1, and the serial chip select data line 6 including the communication line of the chip select serial data CS_DAT. , 15, 24 can be used to select a control target. Thereby, the increase in the number of port consumptions of the unit control apparatus 1 can be suppressed.

また、シリアル/パラレル変換回路のパラレル出力端の各端子に複数の被制御シリアル通信ICが接続される。よって、ユニット制御装置1から複数の被制御シリアル通信ICごとにチップセレクト線を引き出す場合に比べて、総信号線長の増大を抑制することが可能である。   A plurality of controlled serial communication ICs are connected to each terminal at the parallel output terminal of the serial / parallel conversion circuit. Therefore, it is possible to suppress an increase in the total signal line length as compared with the case where a chip select line is pulled out from the unit control device 1 for each of a plurality of controlled serial communication ICs.

<実施の形態2>
本実施の形態は、実施の形態1に係るシリアル通信による制御システムの変形例であって、実施の形態1におけるチップセレクトシリアルデータCS_DATの通信線とは別系統の、同様の通信線をもう一本増やし、増設した通信線にもシリアル/パラレル変換回路を接続するものである。
<Embodiment 2>
The present embodiment is a modification of the control system using serial communication according to the first embodiment, and another similar communication line different from the chip select serial data CS_DAT communication line in the first embodiment is used. The serial / parallel conversion circuit is also connected to the increased communication line and the additional communication line.

図4は、本実施の形態に係るシリアル通信による制御システムを示す図である。なお、図4においては、第1表示ユニット装置3a、第2表示ユニット装置4a、…、第N表示ユニット装置と同様の、第1表示ユニット装置3b、第2表示ユニット装置4b、…、第N表示ユニット装置、が設けられている。   FIG. 4 is a diagram showing a control system by serial communication according to the present embodiment. 4, the first display unit device 3a, the second display unit device 4a,..., The same as the Nth display unit device, the first display unit device 3b, the second display unit device 4b,. A display unit device is provided.

ただし、第1表示ユニット装置3bには、シリアル/パラレル変換回路7aに加えてシリアル/パラレル変換回路7bも設けられている。また、n個の被制御シリアル通信ICのうち、1〜k番目まで(符号11〜13)をシリアル/パラレル変換回路7aのパラレル出力端に信号線8a〜10aを介して接続し、k〜n番目まで(符号35〜37)をシリアル/パラレル変換回路7bのパラレル出力端に信号線8b〜10bを介して接続している。   However, the first display unit device 3b is provided with a serial / parallel conversion circuit 7b in addition to the serial / parallel conversion circuit 7a. Of the n controlled serial communication ICs, 1 to k-th (reference numerals 11 to 13) are connected to the parallel output terminals of the serial / parallel conversion circuit 7a via signal lines 8a to 10a, and k to n. (Reference numerals 35 to 37) are connected to the parallel output terminal of the serial / parallel conversion circuit 7b via signal lines 8b to 10b.

第2表示ユニット装置4bについても同様であって、シリアル/パラレル変換回路16aに加えてシリアル/パラレル変換回路16bが設けられ、n個の被制御シリアル通信ICのうち、1〜k番目まで(符号20〜22)をシリアル/パラレル変換回路16aのパラレル出力端に信号線17a〜19aを介して接続し、k〜n番目まで(符号38〜40)をシリアル/パラレル変換回路16bのパラレル出力端に信号線17b〜19bを介して接続している。その他の図示しない第N表示ユニット装置についても同様である。   The same applies to the second display unit device 4b, and a serial / parallel conversion circuit 16b is provided in addition to the serial / parallel conversion circuit 16a. 20 to 22) are connected to the parallel output end of the serial / parallel conversion circuit 16a via signal lines 17a to 19a, and k to nth (reference numerals 38 to 40) are connected to the parallel output end of the serial / parallel conversion circuit 16b. The signal lines 17b to 19b are connected. The same applies to other Nth display unit devices not shown.

ユニット制御装置1内のマイクロコンピュータ2と被制御シリアル通信ICの全て(符号11〜13,35〜37,20〜22,38〜40、および、それら以外の図示せぬものも含む)とは、SPIデータ線5,14,23により第1ないし第N表示ユニット装置全てに亘って接続されている。   The microcomputer 2 in the unit control device 1 and all of the controlled serial communication ICs (including reference numerals 11 to 13, 35 to 37, 20 to 22, 38 to 40, and other unillustrated ones) All the first to Nth display unit devices are connected by SPI data lines 5, 14, and 23.

マイクロコンピュータ2と初段のシリアル/パラレル変換回路7aとは、3線のシリアルチップセレクトデータ線6により接続されている。なお、チップセレクトシリアルデータはCS_DAT1と改名されている。また、シリアルチップセレクトデータ線15によって、初段のシリアル/パラレル変換回路7aのシリアル出力端と第2段のシリアル/パラレル変換回路16aのシリアル入力端とが接続されている。   The microcomputer 2 and the first-stage serial / parallel conversion circuit 7a are connected by a three-line serial chip select data line 6. Note that the chip select serial data has been renamed CS_DAT1. A serial chip select data line 15 connects the serial output terminal of the first-stage serial / parallel conversion circuit 7a and the serial input terminal of the second-stage serial / parallel conversion circuit 16a.

同様に、シリアルチップセレクトデータ線24によって、第2段のシリアル/パラレル変換回路16aのシリアル出力端と第3段のシリアル/パラレル変換回路(図示せず)のシリアル入力端とが接続されている。すなわち、前段のシリアル/パラレル変換回路のシリアル出力端と後段のシリアル/パラレル変換回路のシリアル入力端とが接続されることにより、第1ないし第N表示ユニット装置内のシリアル/パラレル変換回路同士が直列に接続されている。   Similarly, the serial output terminal of the second-stage serial / parallel converter circuit 16a and the serial input terminal of the third-stage serial / parallel converter circuit (not shown) are connected by the serial chip select data line 24. . That is, the serial output terminals of the first serial / parallel conversion circuit and the serial input terminal of the subsequent serial / parallel conversion circuit are connected to each other, so that the serial / parallel conversion circuits in the first to Nth display unit devices are connected to each other. Connected in series.

また、マイクロコンピュータ2には、チップセレクトシリアルデータCS_DAT1とは別系統の、同様のチップセレクトシリアルデータCS_DAT2の通信線41も設けられている。そして、マイクロコンピュータ2と初段のシリアル/パラレル変換回路7bとは、通信線41により接続されている。なお、シリアルチップセレクトデータ線6より分岐した、チップセレクトシリアルクロックCS_CLKの通信線、および、チップセレクトシリアルラッチCS_LATの通信線もシリアル/パラレル変換回路7bに接続される。   Further, the microcomputer 2 is also provided with a communication line 41 for the same chip select serial data CS_DAT2 which is different from the chip select serial data CS_DAT1. The microcomputer 2 and the first stage serial / parallel conversion circuit 7 b are connected by a communication line 41. Note that the communication line of the chip select serial clock CS_CLK and the communication line of the chip select serial latch CS_LAT branched from the serial chip select data line 6 are also connected to the serial / parallel conversion circuit 7b.

また、チップセレクトシリアルデータCS_DAT2の通信線42によって、初段のシリアル/パラレル変換回路7bのシリアル出力端と第2段のシリアル/パラレル変換回路16bのシリアル入力端とが接続されている。なお、シリアルチップセレクトデータ線15より分岐した、チップセレクトシリアルクロックCS_CLKの通信線、および、チップセレクトシリアルラッチCS_LATの通信線もシリアル/パラレル変換回路16bに接続される。   Further, the serial output terminal of the first stage serial / parallel conversion circuit 7b and the serial input terminal of the second stage serial / parallel conversion circuit 16b are connected by the communication line 42 of the chip select serial data CS_DAT2. Note that the communication line of the chip select serial clock CS_CLK and the communication line of the chip select serial latch CS_LAT branched from the serial chip select data line 15 are also connected to the serial / parallel conversion circuit 16b.

同様に、チップセレクトシリアルデータCS_DAT2の通信線43によって、第2段のシリアル/パラレル変換回路16bのシリアル出力端と第3段のシリアル/パラレル変換回路(図示せず)のシリアル入力端とが接続されている。すなわち、前段のシリアル/パラレル変換回路のシリアル出力端と後段のシリアル/パラレル変換回路のシリアル入力端とが接続されることにより、第1ないし第N表示ユニット装置内の別系統のシリアル/パラレル変換回路同士が直列に接続されている。   Similarly, the serial output terminal of the second-stage serial / parallel converter circuit 16b and the serial input terminal of the third-stage serial / parallel converter circuit (not shown) are connected by the communication line 43 of the chip select serial data CS_DAT2. Has been. That is, by connecting the serial output terminal of the serial / parallel conversion circuit in the preceding stage and the serial input terminal of the serial / parallel conversion circuit in the subsequent stage, serial / parallel conversion of different systems in the first to Nth display unit devices. The circuits are connected in series.

その他の点については、実施の形態1に係る制御システムと同様のため、説明を省略する。   Since other points are the same as those of the control system according to the first embodiment, description thereof is omitted.

本実施の形態に係る制御システムによれば、チップセレクトシリアルデータCS_DAT1の通信線とは別系統のチップセレクトシリアルデータCS_DAT2の通信線41をさらに備え、シリアル/パラレル変換回路7b,16bを介して被制御シリアル通信IC35〜40の中からも制御対象を選択可能である。よって、二系列の制御系統を実現でき、チップセレクトシリアルデータCS_DAT1の通信線側の被制御シリアル通信ICの数を1表示ユニット装置当たりk−1個に減じて、その減じた分をチップセレクトシリアルデータCS_DAT2の通信線側の被制御シリアル通信ICとすることにより、チップセレクトシリアルデータCS_DATを、直列接続されたシリアル/パラレル変換回路7a,16aの初段から最終段にまで行き渡らせる時間を短縮することができる。   The control system according to the present embodiment further includes a communication line 41 for chip select serial data CS_DAT2 that is different from the communication line for chip select serial data CS_DAT1, and is connected via serial / parallel conversion circuits 7b and 16b. A control target can also be selected from the control serial communication ICs 35-40. Therefore, two control systems can be realized, and the number of controlled serial communication ICs on the communication line side of chip select serial data CS_DAT1 is reduced to k−1 per display unit device, and the reduced amount is chip select serial. By using the controlled serial communication IC on the communication line side of the data CS_DAT2, the time required for the chip select serial data CS_DAT to be distributed from the first stage to the last stage of the serial / parallel conversion circuits 7a and 16a connected in series is shortened. Can do.

これにより、チップセレクトシリアルデータCS_DAT1の通信線側、および、チップセレクトシリアルデータCS_DAT2の通信線側、のいずれも制御対象の選択に要する時間が減少し、動作の高速化が図れる。   Thereby, both the communication line side of the chip select serial data CS_DAT1 and the communication line side of the chip select serial data CS_DAT2 reduce the time required for selecting the control target, and the operation speed can be increased.

具体的には、例えばk=n/2+1の場合、すなわちシリアル/パラレル変換回路7a,7bの各々に接続される被制御シリアル通信ICが同数の場合、特定の被制御シリアル通信ICとの通信を行う場合には、チップセレクトシリアルデータCS_DAT1の通信線側、および、チップセレクトシリアルデータCS_DAT2の通信線側、のいずれにおいても、毎回、第1ないし第N表示ユニット装置の全ての被制御シリアル通信IC(N×n/2個)のクロックパルス分の長さのチップセレクトシリアルデータCS_DAT1,CS_DAT2を、各段のシリアル/パラレル変換回路に送信すればよい。実施の形態1のように(N×n個)のクロックパルス分の長さのチップセレクトシリアルデータCS_DATを生成する場合に比べ、半分のデータ長の信号を生成するだけで済むので、動作の高速化が図れる。   Specifically, for example, when k = n / 2 + 1, that is, when the number of controlled serial communication ICs connected to each of the serial / parallel conversion circuits 7a and 7b is the same, communication with a specific controlled serial communication IC is performed. When performing, all controlled serial communication ICs of the first to Nth display unit devices each time on the communication line side of the chip select serial data CS_DAT1 and the communication line side of the chip select serial data CS_DAT2 Chip select serial data CS_DAT1 and CS_DAT2 having a length corresponding to (N × n / 2) clock pulses may be transmitted to the serial / parallel conversion circuit of each stage. Compared with the case where the chip select serial data CS_DAT having a length corresponding to (N × n) clock pulses is generated as in the first embodiment, it is only necessary to generate a signal having a half data length. Can be achieved.

なお、本実施の形態では、チップセレクトシリアルデータCS_DAT1,CS_DAT2の信号線を二系列としたが、より多くの系列数としてもよい。   In this embodiment, the signal lines of chip select serial data CS_DAT1 and CS_DAT2 are two lines, but a larger number of lines may be used.

<実施の形態3>
本実施の形態は、実施の形態1に係るシリアル通信による制御システムの変形例であって、実施の形態1における各表示ユニット装置内の被制御シリアル通信ICを、メイン装置、および、メイン装置と同機能のサブ装置に分けて設け、通常動作時にはメイン装置を動作させ、メイン装置との間でデータのやり取りに不調が生じたときには、メイン装置に代えてサブ装置を動作させるようにしたものである。
<Embodiment 3>
The present embodiment is a modification of the control system using serial communication according to the first embodiment. The controlled serial communication IC in each display unit device according to the first embodiment is connected to the main device and the main device. It is divided into sub-devices with the same function, and the main device is operated during normal operation, and the sub-device is operated instead of the main device when data exchange with the main device occurs. is there.

実施の形態1においては、第1表示ユニット装置3a内の被制御シリアル通信IC11〜13は、映像表示機能やその他各種の機能を実現するために設けられた、それぞれが個別の機能を有する被制御装置であった。しかし、本実施の形態においては、例えば被制御シリアル通信IC11を発光表示機能のメイン装置とし、被制御シリアル通信IC13を、被制御シリアル通信IC11と全く同機能のサブ装置とする。   In the first embodiment, the controlled serial communication ICs 11 to 13 in the first display unit device 3a are provided to realize the video display function and other various functions, and each of the controlled serial communication ICs 11 to 13 has an individual function. It was a device. However, in the present embodiment, for example, the controlled serial communication IC 11 is a main device having a light emitting display function, and the controlled serial communication IC 13 is a sub-device having exactly the same function as the controlled serial communication IC 11.

そして、マイクロコンピュータ2のプログラムを変更することにより、通常動作時には各表示ユニット装置内のメイン装置たる被制御シリアル通信ICがチップセレクトされるようにし、一方、メイン装置とのシリアル通信が不能状態となったときには、メイン装置ではなくサブ装置がチップセレクトされるようにする。   Then, by changing the program of the microcomputer 2, the controlled serial communication IC as the main device in each display unit device is chip-selected during normal operation, while the serial communication with the main device is disabled. When this happens, the sub device, not the main device, is chip-selected.

シリアル通信が不能状態か否かの判定は、例えば、メイン装置が故障してメイン装置からマイクロコンピュータ2へのシリアル入力データSDIのHiまたはLow状態が、所定期間以上続いたかどうかを判定する、あるいは、送信データ数の一致度を見るチェックサムを利用する、等すればよい。   Whether the serial communication is disabled is determined by, for example, determining whether the main device has failed and the serial input data SDI from the main device to the microcomputer 2 has been in the Hi or Low state for a predetermined period or more, or For example, a checksum for checking the degree of coincidence of the number of transmission data may be used.

例えば、第1表示ユニット装置3a内の被制御シリアル通信IC11をメインの温度センサーとし、被制御シリアル通信IC13をサブの温度センサーとする場合、ユニット制御装置1が第1表示ユニット装置3a内の温度データを収集するために、被制御シリアル通信IC11に対してシリアル通信により温度情報のリクエストを行う。   For example, when the controlled serial communication IC 11 in the first display unit device 3a is a main temperature sensor and the controlled serial communication IC 13 is a sub temperature sensor, the unit control device 1 has a temperature in the first display unit device 3a. In order to collect data, a temperature information request is made to the controlled serial communication IC 11 by serial communication.

もし、メインの温度センサーたる被制御シリアル通信IC11が故障していた場合、被制御シリアル通信IC11はマイクロコンピュータ2に対して何ら反応せず、リクエストへの応答として、HiまたはLowのいずれかに固定した状態の信号出力を行うこととなる。マイクロコンピュータ2は、リクエストへの応答が、長期間にわたってHiまたはLowのいずれかに固定されたままであれば、メインの温度センサーたる被制御シリアル通信IC11は故障したと判断して、サブの温度センサーたる被制御シリアル通信IC13をチップセレクトする。   If the controlled serial communication IC 11 that is the main temperature sensor has failed, the controlled serial communication IC 11 does not react to the microcomputer 2 and is fixed to either Hi or Low as a response to the request. In this state, the signal is output. If the response to the request remains fixed at either Hi or Low for a long period of time, the microcomputer 2 determines that the controlled serial communication IC 11 serving as the main temperature sensor has failed, and the sub temperature sensor Chip select the serial communication IC 13 to be controlled.

このようにすれば、メイン装置との間でデータのやり取りに不調が生じたときには、ユニット制御装置1は、制御対象としてメイン装置に代えてサブ装置を選択することができる。よって、故障時の信頼性に優れた制御システムが実現できる。   In this way, when a malfunction occurs in data exchange with the main device, the unit control device 1 can select a sub device instead of the main device as a control target. Therefore, a control system with excellent reliability at the time of failure can be realized.

<実施の形態4>
本実施の形態は、実施の形態1に係るシリアル通信による制御システムの変形例であって、表示ユニット装置ごとに3ステートゲートを設け、シリアル/パラレル変換回路のパラレル出力端の一端子を3ステートゲートのイネーブル入力部に接続したものである。
<Embodiment 4>
The present embodiment is a modification of the control system using serial communication according to the first embodiment, in which a three-state gate is provided for each display unit device, and one terminal of the parallel output terminal of the serial / parallel conversion circuit is connected to three states. It is connected to the enable input of the gate.

図5は、本実施の形態に係るシリアル通信による制御システムを示す図である。図5においては、第1ないし第N表示ユニット装置内にて、SPIデータ線上に3ステートゲートおよびバッファが設けられている。バッファは、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor field effect transistor)などで構成された信号増幅段である。また、3ステートゲートは、所属する表示ユニット装置内の被制御シリアル通信ICがマイクロコンピュータ2へとデータを送信する際に、後段の表示ユニット装置からの信号を遮断する装置である。   FIG. 5 is a diagram showing a control system by serial communication according to the present embodiment. In FIG. 5, a three-state gate and a buffer are provided on the SPI data line in the first to Nth display unit devices. The buffer is a signal amplification stage composed of a complementary metal oxide semiconductor field effect transistor (CMOS) or the like. The three-state gate is a device that cuts off a signal from the display unit device in the subsequent stage when the controlled serial communication IC in the display unit device to which the three-state gate transmits data to the microcomputer 2.

第1表示ユニット装置3cを例に採れば、マイクロコンピュータ2からのSPIデータ線5は、第1表示ユニット装置3c内にてバッファ46を経由した後、被制御シリアル通信IC11〜13に分岐する。それとともに、SPIデータ線5内のシリアルクロックCLKの通信線、および、シリアル入力データSDIの通信線については、バッファ47を介して、次段へのSPIデータ線14を構成する。   Taking the first display unit device 3c as an example, the SPI data line 5 from the microcomputer 2 branches to the controlled serial communication ICs 11 to 13 after passing through the buffer 46 in the first display unit device 3c. At the same time, the communication line for the serial clock CLK and the communication line for the serial input data SDI in the SPI data line 5 constitute the SPI data line 14 to the next stage via the buffer 47.

一方、シリアル出力データSDOの通信線については、SPIデータ線14内の1線を構成し、バッファ47を介した後に3ステートゲート44を通過して、バッファ46を介してマイクロコンピュータ2へのSPIデータ線5を構成する。   On the other hand, the serial output data SDO communication line constitutes one line in the SPI data line 14, passes through the buffer 47 and then passes through the three-state gate 44, and passes through the buffer 46 to the microcomputer 2. The data line 5 is configured.

3ステートゲート44のイネーブル入力部には、シリアル/パラレル変換回路7のパラレル出力端のチップセレクト信号CS1の端子が信号線8を介して接続されている。そして、チップセレクト信号CS2以降の信号線9,10が、各被制御シリアル通信IC11〜13に接続される。   The enable input section of the three-state gate 44 is connected to the terminal of the chip select signal CS1 at the parallel output end of the serial / parallel conversion circuit 7 via the signal line 8. The signal lines 9 and 10 after the chip select signal CS2 are connected to the controlled serial communication ICs 11 to 13, respectively.

第2表示ユニット装置4cにおいても同様に、バッファ48,49および3ステートゲート45が設けられている。第N表示ユニット装置においても同様である。それらの点以外の装置構成は、図1と同じである。   Similarly, in the second display unit device 4c, buffers 48 and 49 and a three-state gate 45 are provided. The same applies to the Nth display unit device. The apparatus configuration other than those points is the same as that in FIG.

第1ないし第N表示ユニット装置間においては、SPIデータ線5,14,23によって、後段の3ステートゲートの信号出力部と前段の3ステートゲートの信号入力部とが接続されることにより、3ステートゲート同士が直列に接続されていることとなる。   Between the first to Nth display unit devices, the SPI data lines 5, 14, and 23 connect the signal output unit of the subsequent three-state gate and the signal input unit of the three-state gate of the previous stage, so that 3 The state gates are connected in series.

映像表示モジュール25c内にて、マイクロコンピュータ2がSPIデータ線5,14,23を介してデータのやり取りを行うに先立って、通信先となる被制御シリアル通信ICを選択するチップセレクトについて、以下に説明する。ここでは、マイクロコンピュータ2が、図5における第2表示ユニット装置4c内の被制御シリアル通信IC21のみを選択する場合を例に採る。   Chip select for selecting a controlled serial communication IC to be a communication destination before the microcomputer 2 exchanges data via the SPI data lines 5, 14, and 23 in the video display module 25c will be described below. explain. Here, a case where the microcomputer 2 selects only the controlled serial communication IC 21 in the second display unit device 4c in FIG. 5 is taken as an example.

図6は、3線のシリアルチップセレクトデータ線6,15,24に含まれる、チップセレクトシリアルクロックCS_CLK、チップセレクトシリアルラッチCS_LATおよびチップセレクトシリアルデータCS_DATの各信号のタイミングチャートである。図6では、チップセレクトシリアルデータCS_DATのうち、チップセレクト信号CS2の対応部分のみならず、LSB(Least Significant Bit)たるチップセレクト信号CS1の対応部分においてもアクティブとなっている点のみが、図3と異なる。   FIG. 6 is a timing chart of signals of the chip select serial clock CS_CLK, the chip select serial latch CS_LAT, and the chip select serial data CS_DAT included in the three lines of serial chip select data lines 6, 15, and 24. In FIG. 6, only the point that the chip select serial data CS_DAT is active not only in the corresponding part of the chip select signal CS2 but also in the corresponding part of the chip select signal CS1 which is an LSB (Least Significant Bit). And different.

このように、マイクロコンピュータ2は、チップセレクトを行うべき第2表示ユニット装置4c内の被制御シリアル通信IC21からデータの読み込みを行う際に、パラレル出力端のチップセレクト信号CS1に対応する端子のアクティブ化(Hiアクティブとする)をも行う。   Thus, when the microcomputer 2 reads data from the controlled serial communication IC 21 in the second display unit device 4c to be chip-selected, the microcomputer 2 activates the terminal corresponding to the chip select signal CS1 at the parallel output terminal. (Hi active) is also performed.

すると、信号線17に接続された3ステートゲート45のイネーブル入力部は非アクティブ化(3ステートゲート45はLowアクティブとする)されて、3ステートゲート45はハイインピーダンス出力状態となる。一方、その他の3ステートゲートはデータスルー状態である。これにより、チップセレクトされた被制御シリアル通信IC21を含む第2表示ユニット装置4cよりも後段に位置するSPIデータ線23上の不定データを、マイクロコンピュータ2に到達させないようにする。よって、被制御シリアル通信IC21からのデータにノイズが入りにくい。   Then, the enable input portion of the three-state gate 45 connected to the signal line 17 is deactivated (the three-state gate 45 is set to low active), and the three-state gate 45 enters a high impedance output state. On the other hand, the other three-state gates are in the data through state. As a result, indefinite data on the SPI data line 23 that is positioned after the second display unit device 4 c including the controlled serial communication IC 21 that has been chip-selected is prevented from reaching the microcomputer 2. Therefore, it is difficult for noise to enter the data from the controlled serial communication IC 21.

その他の点については、実施の形態1に係るシリアル通信による制御システムと同様のため、説明を省略する。   Since other points are the same as those of the control system using serial communication according to the first embodiment, description thereof is omitted.

本実施の形態に係る制御システムによれば、選択された被制御シリアル通信ICからのデータにノイズが入りにくく、信号伝達の信頼性が高い。   According to the control system according to the present embodiment, it is difficult for noise to enter the data from the selected controlled serial communication IC, and the signal transmission reliability is high.

実施の形態1に係るシリアル通信による制御システムの構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a control system using serial communication according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の制御システム内のシリアル/パラレル変換回路の構成を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a serial / parallel conversion circuit in the control system according to the first embodiment. 実施の形態1に係る制御システムにおける、チップセレクトシリアルクロックCS_CLK、チップセレクトシリアルラッチCS_LATおよびチップセレクトシリアルデータCS_DATの各信号のタイミングチャートである。4 is a timing chart of signals of a chip select serial clock CS_CLK, a chip select serial latch CS_LAT, and chip select serial data CS_DAT in the control system according to the first embodiment. 実施の形態2に係るシリアル通信による制御システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the control system by serial communication which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態4に係るシリアル通信による制御システムを示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a control system using serial communication according to a fourth embodiment. 実施の形態4に係る制御システムにおける、チップセレクトシリアルクロックCS_CLK、チップセレクトシリアルラッチCS_LATおよびチップセレクトシリアルデータCS_DATの各信号のタイミングチャートである。14 is a timing chart of signals of a chip select serial clock CS_CLK, a chip select serial latch CS_LAT, and a chip select serial data CS_DAT in the control system according to the fourth embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 ユニット制御装置、3a,3b,4a,4b 表示ユニット装置、5,14,23 SPIデータ線、6,15,24,41〜43 シリアルチップセレクトデータ線、7,7a,7b,16,16a,16b シリアル/パラレル変換回路、11〜13,20〜22,35〜37,38〜40 被制御シリアル通信IC、44,45 3ステートゲート。
1 Unit control device, 3a, 3b, 4a, 4b Display unit device, 5, 14, 23 SPI data line, 6, 15, 24, 41-43 Serial chip select data line, 7, 7a, 7b, 16, 16a, 16b Serial / parallel conversion circuit, 11-13, 20-22, 35-37, 38-40 Controlled serial communication IC, 44, 45 3-state gate.

Claims (4)

制御装置と、
複数段の被制御ユニットと、
データ線と、
第1のシリアルチップセレクト線と
を備え、
前記複数段の被制御ユニットの各々は、シリアル入力端、シリアル出力端およびパラレル出力端を有する第1のシリアル/パラレル変換回路と、前記第1のシリアル/パラレル変換回路の前記パラレル出力端の各端子にそれぞれ接続された複数の第1の被制御装置とを含み、
前記データ線は、前記複数の被制御ユニット全てに亘って前記第1の被制御装置の全てと前記制御装置とを接続し、
前記第1のシリアルチップセレクト線によって前段の前記シリアル出力端と後段の前記シリアル入力端とが接続されることにより、前記複数段の被制御ユニット内の前記第1のシリアル/パラレル変換回路同士が直列に接続され、
前記制御装置は、シリアル信号たる第1のチップセレクトデータ信号を、直列に接続された前記第1のシリアル/パラレル変換回路の初段から最終段にまで行き渡るように前記第1のシリアルチップセレクト線を介して送信し、前記パラレル出力端のうちの所望の端子をアクティブ化することにより、前記複数の第1の被制御装置の中から少なくとも一つを第1の制御対象として選択可能であり、選択された前記第1の制御対象との間で前記データ線を介してデータのやり取りを行う
シリアル通信による制御システム。
A control device;
A multi-stage controlled unit;
Data lines,
A first serial chip select line;
Each of the plurality of stages of controlled units includes a first serial / parallel conversion circuit having a serial input end, a serial output end, and a parallel output end, and each of the parallel output ends of the first serial / parallel conversion circuit. A plurality of first controlled devices respectively connected to the terminals,
The data line connects all of the first controlled devices and the control device across all of the plurality of controlled units,
By connecting the first serial output terminal and the second serial input terminal to each other by the first serial chip select line, the first serial / parallel conversion circuits in the plurality of stages of controlled units are connected to each other. Connected in series,
The control device sets the first serial chip select line so that the first chip select data signal as a serial signal is distributed from the first stage to the last stage of the first serial / parallel conversion circuit connected in series. And at least one of the plurality of first controlled devices can be selected as a first control target by activating a desired terminal of the parallel output terminals. A control system using serial communication for exchanging data with the first controlled object via the data line.
請求項1に記載のシリアル通信による制御システムであって、
前記第1のシリアルチップセレクト線とは別系統の第2のシリアルチップセレクト線
をさらに備え、
前記複数段の被制御ユニットの各々は、シリアル入力端、シリアル出力端およびパラレル出力端を有する第2のシリアル/パラレル変換回路と、前記第2のシリアル/パラレル変換回路の前記パラレル出力端の各端子にそれぞれ接続された複数の第2の被制御装置とをさらに含み、
前記データ線は、前記複数段の被制御ユニット全てに亘って前記第2の被制御装置の全てと前記制御装置とをも接続し、
前記第2のシリアルチップセレクト線によって前段の前記シリアル出力端と後段の前記シリアル入力端とが接続されることにより、前記複数段の被制御ユニット内の前記第2のシリアル/パラレル変換回路同士が直列に接続され、
前記制御装置は、シリアル信号たる第2のチップセレクトデータ信号を、直列に接続された前記第2のシリアル/パラレル変換回路の初段から最終段にまで行き渡るように前記第2のシリアルチップセレクト線を介して送信し、前記パラレル出力端のうちの所望の端子をアクティブ化することにより、前記複数の第2の被制御装置の中から少なくとも一つを第2の制御対象として選択可能であり、選択された前記第2の制御対象との間でも前記データ線を介してデータのやり取りを行う
シリアル通信による制御システム。
A control system using serial communication according to claim 1,
A second serial chip select line of a different system from the first serial chip select line;
Each of the plurality of stages of controlled units includes a second serial / parallel conversion circuit having a serial input end, a serial output end, and a parallel output end, and each of the parallel output ends of the second serial / parallel conversion circuit. A plurality of second controlled devices respectively connected to the terminals,
The data line also connects all of the second controlled devices and the control device across all the controlled units of the plurality of stages,
The second serial chip select line connects the serial output terminal in the preceding stage and the serial input terminal in the subsequent stage, so that the second serial / parallel conversion circuits in the plurality of stages of controlled units are connected to each other. Connected in series,
The control device sets the second serial chip select line so that the second chip select data signal as a serial signal is distributed from the first stage to the last stage of the second serial / parallel conversion circuit connected in series. And at least one of the plurality of second controlled devices can be selected as a second control target by activating a desired terminal of the parallel output terminals. A control system by serial communication for exchanging data via the data line even with the second controlled object.
請求項1に記載のシリアル通信による制御システムであって、
前記複数の第1の被制御装置は、メイン装置、および、前記メイン装置と同機能のサブ装置を含み、
通常動作時には、前記制御装置は、前記第1の制御対象として前記メイン装置を選択し、
前記メイン装置との間でデータのやり取りに不調が生じたときには、前記制御装置は、前記第1の制御対象として前記メイン装置に代えて前記サブ装置を選択する
シリアル通信による制御システム。
A control system using serial communication according to claim 1,
The plurality of first controlled devices include a main device and a sub device having the same function as the main device,
During normal operation, the control device selects the main device as the first control object,
When a malfunction occurs in data exchange with the main device, the control device is a control system by serial communication that selects the sub device instead of the main device as the first control target.
請求項1に記載のシリアル通信による制御システムであって、
前記複数段の被制御ユニットの各々は、信号入力部、信号出力部およびイネーブル入力部を有する3ステートゲートをさらに含み、
前記データ線によって後段の前記信号出力部と前段の前記信号入力部とが接続されることにより、前記複数段の被制御ユニット内の前記3ステートゲート同士が直列に接続され、
前記複数段の被制御ユニットの各々において、前記第1のシリアル/パラレル変換回路の前記パラレル出力端の一つの端子が前記イネーブル入力部に接続され、
前記制御装置は、選択された前記第1の制御対象からデータの読み込みを行う際に、前記パラレル出力端の一つの端子に接続された前記イネーブル入力部を前記第1のチップセレクトデータ信号により非アクティブ化して、前記3ステートゲートをハイインピーダンス出力状態にすることにより、当該選択された前記第1の制御対象を含む被制御ユニットよりも後段に位置する前記データ線上の不定データを前記制御装置に到達させないようにする
シリアル通信による制御システム。
A control system using serial communication according to claim 1,
Each of the plurality of stages of controlled units further includes a three-state gate having a signal input unit, a signal output unit, and an enable input unit,
By connecting the signal output unit in the subsequent stage and the signal input unit in the previous stage by the data line, the three-state gates in the controlled units in the plurality of stages are connected in series,
In each of the plurality of stages of controlled units, one terminal of the parallel output terminal of the first serial / parallel conversion circuit is connected to the enable input unit,
When the control device reads data from the selected first control target, the control device makes the enable input unit connected to one terminal of the parallel output terminal non-enable by the first chip select data signal. By activating and setting the three-state gate to a high impedance output state, indefinite data on the data line located at a later stage than the controlled unit including the selected first control target is transferred to the control device. A serial communication control system that prevents it from reaching.
JP2004175288A 2004-06-14 2004-06-14 Control system by serial communication Active JP4684579B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175288A JP4684579B2 (en) 2004-06-14 2004-06-14 Control system by serial communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175288A JP4684579B2 (en) 2004-06-14 2004-06-14 Control system by serial communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005352352A true JP2005352352A (en) 2005-12-22
JP4684579B2 JP4684579B2 (en) 2011-05-18

Family

ID=35586862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175288A Active JP4684579B2 (en) 2004-06-14 2004-06-14 Control system by serial communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4684579B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322814A (en) * 2006-06-01 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp Large video apparatus
JP2010279030A (en) * 2010-05-11 2010-12-09 Toshiba Corp Head separation type camera apparatus
CN105990281A (en) * 2015-02-27 2016-10-05 旺宏电子股份有限公司 Semiconductor structure and manufacture method thereof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320879A (en) * 1988-06-22 1989-12-26 Mitsubishi Electric Corp Video controller
JPH05284390A (en) * 1992-02-28 1993-10-29 Sony Corp Serial controller
JPH09163032A (en) * 1995-12-06 1997-06-20 Kokusai Electric Co Ltd Data transmission method and display device
JPH09269886A (en) * 1996-04-02 1997-10-14 Hitachi Ltd Information processor and controller
JP2001272964A (en) * 2000-03-24 2001-10-05 Fujitsu General Ltd Multi-video display device
JP2001282167A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp Video display device
JP2002196742A (en) * 2000-10-17 2002-07-12 Sony Corp Display control system, display control device, and display control method
JP2004062115A (en) * 2002-07-31 2004-02-26 Nichia Chem Ind Ltd Distribution processing unit for picture display device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01320879A (en) * 1988-06-22 1989-12-26 Mitsubishi Electric Corp Video controller
JPH05284390A (en) * 1992-02-28 1993-10-29 Sony Corp Serial controller
JPH09163032A (en) * 1995-12-06 1997-06-20 Kokusai Electric Co Ltd Data transmission method and display device
JPH09269886A (en) * 1996-04-02 1997-10-14 Hitachi Ltd Information processor and controller
JP2001272964A (en) * 2000-03-24 2001-10-05 Fujitsu General Ltd Multi-video display device
JP2001282167A (en) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp Video display device
JP2002196742A (en) * 2000-10-17 2002-07-12 Sony Corp Display control system, display control device, and display control method
JP2004062115A (en) * 2002-07-31 2004-02-26 Nichia Chem Ind Ltd Distribution processing unit for picture display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322814A (en) * 2006-06-01 2007-12-13 Mitsubishi Electric Corp Large video apparatus
JP2010279030A (en) * 2010-05-11 2010-12-09 Toshiba Corp Head separation type camera apparatus
CN105990281A (en) * 2015-02-27 2016-10-05 旺宏电子股份有限公司 Semiconductor structure and manufacture method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4684579B2 (en) 2011-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7773104B2 (en) Apparatus for driving a display and gamma voltage generation circuit thereof
US10282343B2 (en) Semiconductor device
JP3167435B2 (en) Driver circuit
US8963937B2 (en) Display controller driver and testing method thereof
US20080062111A1 (en) Apparatus for Driving a Display
JP4684579B2 (en) Control system by serial communication
US20050223121A1 (en) Pin-sharing system
US7054979B2 (en) Method and apparatus for routing configuration accesses from a primary port to a plurality of secondary ports
US8018445B2 (en) Serial data input system
KR100787054B1 (en) Control System for Same Address Device Using I2C Protocol
KR20080010196A (en) Bus width configuration device, display device, and the method configuring bus width
JP3068394B2 (en) Sensor system
US20110018888A1 (en) Addressing method and structure for multiple chips and display system thereof
TWI390405B (en) Control device having output pin expansion functionality and method for expanding output pins
US7652503B2 (en) Semiconductor device
JP3909509B2 (en) Serial interface circuit
JP4668302B2 (en) Automatic addressing method for series circuits and automatic detection method for detecting the number of circuits connected in series
US20070239901A1 (en) Multiple mode communication interface for expansion device and PLC host and method for operating the same
US6868457B2 (en) Direct memory access controller, direct memory access device, and request device
US7519848B2 (en) Data transfer apparatus
JPS593561A (en) Data processing system
TWI817359B (en) Linear image sensor and image sensing method
JP2004063629A (en) Semiconductor integrated circuit
JP3849550B2 (en) Semiconductor integrated circuit
KR100587261B1 (en) data controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060705

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4684579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250