JP2005351065A - Revolving door device - Google Patents
Revolving door device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005351065A JP2005351065A JP2004202487A JP2004202487A JP2005351065A JP 2005351065 A JP2005351065 A JP 2005351065A JP 2004202487 A JP2004202487 A JP 2004202487A JP 2004202487 A JP2004202487 A JP 2004202487A JP 2005351065 A JP2005351065 A JP 2005351065A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- partition panel
- panel body
- door
- arc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Extensible Doors And Revolving Doors (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Abstract
Description
本発明は回転ドア装置に関し、特に、回転ドアへの出入り時に通行者が負傷する事故を防止するために用いて好適な技術に関するものである。 The present invention relates to a revolving door device, and more particularly, to a technique suitable for use in preventing an accident that a passerby is injured when entering or exiting a revolving door.
最近、建物の空間が大きくなるのに伴い大型の回転ドア装置が用いられるようになってきている。この種回転ドア装置のなかには、円筒状の筒壁体内を二区画に仕切る構成としたものがあり、このようにすることにより広いコンパートメントを確保できるようにしている。 Recently, as the space of a building becomes larger, a large-sized revolving door device has come to be used. Some of these types of revolving door devices have a configuration in which a cylindrical cylindrical wall body is partitioned into two sections. By doing so, a wide compartment can be secured.
このようなものにおいて、仕切りパネル体を筒壁体の径方向に沿う平板状のもので単に構成した場合では、仕切りパネル体の回転に伴い筒壁体に形成された屋内外の開口部が開放されてしまうことになる。 In such a case, when the partition panel body is simply constituted by a flat plate along the radial direction of the cylindrical wall body, the indoor and outdoor openings formed in the cylindrical wall body are opened as the partition panel body rotates. It will be done.
そこで、このように筒壁体の内部を二区画に仕切るものでは、仕切りパネル体の端部に円弧状体を取り付けておき、上記仕切りパネル体が上記開口部内を回動している間は、上記円弧状体により上記開口部を塞ぐことにより、回転ドア装置により屋内外を常に遮断した状態となるようにしている。このような回転ドア装置の一例が例えば特許文献1に開示されている。 Therefore, in the case of partitioning the inside of the cylindrical wall body into two sections in this way, an arc-shaped body is attached to the end of the partition panel body, and while the partition panel body is rotating in the opening, By closing the opening with the arcuate body, the interior and exterior are always blocked by the revolving door device. An example of such a rotary door device is disclosed in
上記特許文献1に記載されているような従来の回転ドアの場合には、上記仕切りパネル体及び円弧状体が所定の速度で回転することにより、上記筒壁体に形成されている開口部を所定の間隔で開閉するようにしている。 In the case of the conventional revolving door as described in
従来の回転ドアの場合、上記仕切りパネル体及び円弧状体は天井板に一体的に取り付けられていて、上記筒壁体内を回転する各部材は全体として1つの構造物として構成されていた。したがって、上記1つの回転構造物は質量が非常に大きいため、これを回転させるために非常に大きな駆動力を必用としていた。 In the case of the conventional revolving door, the partition panel body and the arcuate body are integrally attached to the ceiling plate, and each member rotating in the cylindrical wall body is configured as one structure as a whole. Therefore, since the one rotating structure has a very large mass, a very large driving force is required to rotate the rotating structure.
また、回転中には大きな慣性力が働いているので、上記回転構造物を停止させる場合にも大きな制動力を必要としていた。このため、通行者が上記開口部を通って上記筒壁体内に出入りする際に、上記円弧状体と上記筒壁体との間に挟まってしまった場合に、上記回転構造物を緊急停止させることが困難であり、人身事故が頻発していた。 Further, since a large inertial force works during rotation, a large braking force is required even when the rotating structure is stopped. For this reason, when the passerby enters and exits the cylindrical wall body through the opening, the rotating structure is emergency-stopped when it is caught between the arcuate body and the cylindrical wall body. And there were frequent personal accidents.
上述のような人身事故を防止するために、上記筒壁体の出入り口にセンサを配設して、上記サンサの感度を高くして対処するように試みられているが、根本的な解決策にはなっておらず、最近では運転を休止している回転ドアが多くなってきているのが現状であった。 In order to prevent personal injury as described above, an attempt has been made to increase the sensitivity of the sansa by arranging sensors at the entrance and exit of the cylindrical wall body. Recently, the number of revolving doors that have stopped operating has increased recently.
本発明は上述の問題点にかんがみ、開口部を通って筒壁体内を出入りする際に、回転機構と筒壁体との間に挟まれても大きな怪我をすることがない安全な回転ドアを提供できるようにすることを目的とする。 In view of the above-described problems, the present invention provides a safe revolving door that does not cause serious injury even when it is sandwiched between the revolving mechanism and the tubular wall body when entering and leaving the tubular wall body through the opening. The purpose is to be able to provide.
本発明の回転ドア装置は、径方向に対向する屋内外の開口部が形成された円筒状の筒壁体と、上記筒壁体内の径方向に沿って配され、回転手段により回転する仕切りパネル体と、上記仕切りパネル体の回転に伴って上記筒壁体の開口部を開閉する円弧状開閉ドアとを備えてなる回転ドア装置であって、前記円弧状開閉ドアを仕切りパネル体に対して独立的に移動可能に配設して、上記仕切りパネル体が上記開口部間に回動している期間において上記円弧状開閉ドアにより上記開口部を閉じるようにしたことを特徴としている。
また、本発明の他の特徴とするところは、径方向に対向する屋内外の開口部が形成された円筒状の筒壁体と、上記筒壁体内の径方向に沿って配され、回転手段により回転する仕切りパネル体と、上記仕切りパネル体の回転に伴って上記筒壁体の開口部を開閉する円弧状開閉ドアとによって回転ドア装置本体が構成されている回転ドア装置であって、上記回転ドア装置本体を囲う通行者保護装置と、上記通行者保護装置の開口部に配設されたスライドドアとを有することを特徴としている。
また、本発明のその他の特徴とするところは、径方向に対向する屋内外の開口部が形成された円筒状の筒壁体と、上記筒壁体内の径方向に沿って配され、回転手段により回転する仕切りパネル体と、上記仕切りパネル体の回転に伴って上記筒壁体の開口部を開閉する円弧状開閉ドアと、上記円筒状の筒壁体の内側に配設され、円弧状開閉ドアが上記開口部を閉じた状態において円筒状の構造物を構成する構造体壁面と、上記円筒状の内部において回転可能に配設された円形の床とを備えてなる回転ドア装置であって、円弧状開閉ドアを仕切りパネル体に対して独立的に移動可能に配設して、上記円弧状開閉ドアにより上記開口部を閉じた状態において、上記構造体壁面、円弧状開閉ドア、仕切りパネル体及び円形の床を一体的に回動可能にしたことを特徴としている。The revolving door device of the present invention includes a cylindrical tubular wall body having indoor and outdoor openings facing in the radial direction, and a partition panel arranged along the radial direction in the tubular wall body and rotated by a rotating means. A rotary door device comprising: a body; and an arcuate opening / closing door that opens and closes the opening of the cylindrical wall body as the partition panel body rotates, wherein the arcuate opening / closing door is attached to the partition panel body. The opening is closed by the arcuate opening / closing door while the partition panel body is arranged so as to be independently movable and is rotating between the openings.
Another feature of the present invention is that a cylindrical tube wall body having indoor and outdoor openings opposed in the radial direction, and a rotating means arranged along the radial direction in the tube wall body. A rotating door device body configured by a partition panel body that is rotated by an arcuate opening / closing door that opens and closes the opening of the cylindrical wall body as the partition panel body rotates. It has a passer protection device which surrounds the revolving door device main body, and a slide door arranged at an opening of the passer protection device.
Another feature of the present invention is that a cylindrical tube wall body in which openings that are indoors and outdoors opposed to each other in the radial direction are formed, and a rotating means arranged along the radial direction in the tube wall body. A partition panel body that rotates by means of, an arc-shaped opening / closing door that opens and closes the opening of the cylindrical wall body as the partition panel body rotates, and an arc-shaped opening / closing door disposed inside the cylindrical cylindrical wall body A rotary door device comprising: a structure wall surface that forms a cylindrical structure in a state in which the door closes the opening; and a circular floor that is rotatably arranged in the cylindrical shape. The wall surface of the structure, the arc-shaped opening / closing door, and the partition panel when the arc-shaped opening / closing door is disposed so as to be independently movable with respect to the partition panel body and the opening is closed by the arc-shaped opening / closing door. The body and circular floor can be rotated together It is characterized in that.
本発明によれば、開口部への出入り口にスライドドアが配設されているので、通行者が側壁との間に挟まれたりして大事故が発生する危険を無くすことができる。 According to the present invention, since the sliding door is disposed at the entrance to the opening, it is possible to eliminate the danger that a passerby may be sandwiched between the side walls and cause a major accident.
(第1の実施の形態)
図1に示すように、第1の実施の形態の回転ドア装置1は、建物の壁に形成した出入り口に設けた1対の側壁2、2を有している。これら側壁2、2は、同一の円の一部である円弧状壁として形成され、相互に対向して配置されていて、上記一対の側壁2、2の間に出入り用の開口部2a、2bが形成されている。なお、本実施の形態において、上記一対の側壁2、2を複数の方立柱によって支持している。(First embodiment)
As shown in FIG. 1, the revolving
これら側壁2、2の内部に、例えば仕切りパネル体4が、上記側壁2、2の中心を回転中心として配置されている。上記仕切りパネル体4は、本実施の形態においては回転中心から直線上に2枚(一直線上に1枚)配設して、その中央部にスライドドアを設けた例を示したが、上記仕切りパネル体4の形状及び枚数は特に制限されない。上記仕切りパネル体4は天井板10(図3参照)と一緒に、上記側壁2、2の中心を回転中心として、図1中の矢印4aで示したように回転する。 Inside these
図2に示すように、本実施の形態においては上記側壁2、2の内側に円弧状開閉ドア3a〜3dを配設している。上記円弧状開閉ドア3a〜3dは、図3に示すように、天井板10に配設されたスライド駆動機構11により、図2において矢印5a〜5dで示したように、側壁2、2の内面に沿ってスライド移動して、上記仕切りパネル体4の回動動作に応じて開口部2a、2bを開閉する動作する。上記円弧状開閉ドア3a〜3dを移動させるスライド駆動機構11については、自動開閉ドアとして広く普及しているスライド駆動機構を用いて構成することができる。また、円弧状のスライド開閉ドアも実用化されているので、本実施の形態においては構成の詳細な説明を省略する。 As shown in FIG. 2, in the present embodiment, arc-shaped opening / closing
上記円弧状開閉ドア3a〜3dが上記開口部2a(2b)を閉じるときに、回転ドア装置1内に進入しようとする通行者を挟み込む場合がある。このような事態が生じた場合、本実施の形態の円弧状開閉ドア3a〜3dは回転ドア装置1本体とは別体に構成されている。また、例えば、エレベータのドアの場合と同様に、その端部に挟み込み検出センサを配設している。 When the arc-shaped opening / closing
このため、閉じかけている円弧状開閉ドア3a〜3dを軽快に後退させることができ、上記通行者を挟み込んだ場合においても直ぐに開放することができる。上述のような構成により、本実施の形態の回転ドア装置1においては、図4の正面図に示すように、開口部2a(2b)を円弧状開閉ドア3a〜3dにより開閉することができる。 For this reason, the arcuate opening / closing
本実施の形態の円弧状開閉ドア3a〜3dは、上記開口部2a(2b)を開閉する役割と同様、或いはそれ以上に重要な役割である、「挟み込み事故防止ガイド体」の役割を有している。これにより、上記円弧状開閉ドア3a〜3dにより上記開口部2a(2b)を開閉するタイミングは、上述したように上記仕切りパネル体4の回動動作に従った動作になる。 The arc-shaped opening / closing
それは、上記仕切りパネル体4が上記開口部2a(2b)を通過する際に、回転ドア装置1の通行者が上記仕切りパネル体4に衝突してダメージを受けるのを防止して、上記通行者が回転ドア装置1を安全に通行できるようにする役割である。 That is, when the
上記「挟み込み事故防止ガイド体」として機能するために、上記仕切りパネル体4が上記開口部2a(2b)の手前に進行してくると、図5(a)において矢印5a、5cで示したように、上記円弧状開閉ドア3a、3cが上記仕切りパネル体4の回動に先行して上記開口部2a(2b)方向に移動を開始する。 When the
そして、図5(b)に示したように、上記円弧状開閉ドア3a、3c上記開口部2a(2b)の半分を閉じると、矢印5b、5dに示すように、残りの円弧状開閉ドア3b、3dが開口部2a(2b)を閉じる方向に移動を開始する。 Then, as shown in FIG. 5 (b), when the half of the arc-shaped opening /
上述のように、円弧状開閉ドア3a、3cの移動タイミングと、円弧状開閉ドア3b、3dの移動タイミングとをずらすことにより、上記開口部2a(2b)を開いている時間を長く確保することができる。しかし、上記4つの円弧状開閉ドア3a〜3dの移動開始タイミングは必ずしもずらす必要はなく、同時に移動を開始するようにしてもよい。 As described above, by keeping the movement timing of the arc-shaped opening / closing
上述のようにして、4枚の円弧状開閉ドア3a〜3dが開口部2a(2b)を閉じるので、上記仕切りパネル体4が開口部2a(2b)を回動している状態においては、図6(a)に示すように、円弧状開閉ドア3a〜3dによって開口部2a(2b)を完全に閉じている。したがって、仕切りパネル体4が開口部2a(2b)を回動している時に通行者が回転ドア装置1内に入り込み、上記仕切りパネル体4に挟まって怪我をする問題を完全に無くすことができる。 As described above, the four arcuate opening / closing
なお、図5bにおいて、円弧状開閉ドア3b、3dが閉じる際に、回転ドア装置1内通行者が入り込もうとすると、上記円弧状開閉ドア3b、3dは上記通行者に当たることになる。上記円弧状開閉ドア3b、3dは回転ドア装置1の開口部2a(2b)を開閉するための円弧状体として設けられているものであるが、本実施の形態においては、各円弧状開閉ドア3a〜3dは夫々が独立的にスライド駆動するように構成されている。 In FIG. 5b, when the passers in the revolving
したがって、各円弧状開閉ドア3a〜3dの質量は小さいので、その慣性力も小さいものとなっている。すなわち、本実施の形態の円弧状開閉ドア3a〜3dは、広く使用されているスライド式の自動開閉ドアと同様に、軽快に進退可能であるので、当接した通行者に大きな衝突力を加える恐れはないものである。これにより、通行者と衝突した場合には直ぐに後退移動させることができるので、円弧状開閉ドア3b、3dが閉まるときに回転ドア装置1内に進入してきた通行者を、上記円弧状開閉ドア3b、3dが挟み込んでしまう事故を防止することができる。 Therefore, since each of the arc-shaped opening /
通行者と衝突することにより、上記円弧状開閉ドア3b、3dが前進及び後退を何回か繰り返し行ったとしても、その時点においては、上記仕切りパネル体4は開口部2a(2b)における回動開始付近を回動中であり、上記仕切りパネル体4により通行者が挟み込まれる危険性は、この時点でゼロである。 Even if the
また、円弧状開閉ドア3b、3dが通行者と当接して後退動作をする事態が生じた場合においても、一方の開口部2a及び他方の開口部2bの両方においてトラブルが発生する可能性は極めて小さいので、円弧状開閉ドア3a〜3dにより開口部2a(2b)を閉じる作用を有効に果たすことができる。 Further, even when the arcuate opening /
上記円弧状開閉ドア3b、3dが前進及び後退を何回か繰り返しても、上記開口部2a(2b)を閉じることができない事態が発生する可能性がないとは言い切れない。このような場合には、上記仕切りパネル体4を緊急停止させるようにする。 Even if the
上記仕切りパネル体4を緊急停止させるタイミングは、上記仕切りパネル体4の先端部に円弧状開閉ドア3a〜3dの何れかが存在しなくなった直後、すなわち、上記仕切りパネル体4が開口部2a(2b)の半分の位置まで回動したときでもよいが、この時点では上記仕切りパネル体4が側壁2、2との間に通行者を挟み込んでしまう事故が発生する危険まで十分過ぎる時間がある。したがって、上記仕切りパネル体4の先端部に円弧状開閉ドア3a〜3dの何れかが存在しなくなってから所定の時間が経過してから、或いは所定の距離だけ回動してから緊急停止させるようにしてもよい。 The timing at which the
本実施の形態においては、仕切りパネル体4を緊急停止する動作は、上記円弧状開閉ドア3b、3dが通行者と物理的に接触して、円弧状開閉ドア3b、3dが平常通りに閉まらないことに基くものである。すなわち、上記円弧状開閉ドア3b、3dが通行者の存在を検出したことに基くものであるので、センサ感度に依存するものとは比較にならないくらいに正確であり、したがって、回転ドア装置1内において、上記仕切りパネル体4が通行者を挟み込んでしまう事故を確実に防止することができる。 In the present embodiment, the emergency stop operation of the
4つの円弧状開閉ドア3a〜3dが通常無事に閉じると、上記仕切りパネル体4は緊急停止することなく開口部2a(2b)内を順調に回動する。そして、上記開口部2a(2b)の前半分を閉じている円弧状開閉ドア3a、3c部分を通過して、後半分を閉じている円弧状開閉ドア3b、3d部分の通過を開始する。この状態を図6(a)に示す。 When the four arc-shaped opening /
この状態になると、上記円弧状開閉ドア3a、3cが上記開口部2a(2b)を閉じている必要が無くなるので、図6(b)において矢印6a、6cに示すように、円弧状開閉ドア3a、3cが開動作を開始して開口部2a(2b)の半分側を開放する。 In this state, the arc-shaped opening /
これにより、通行者は回転ドア装置1内に安全に入り込めるようになる。すなわち、本実施の形態の回転ドア装置1は、安全な通行を可能にするのみならず、円弧状開閉ドア3a〜3dにより開口部2a(2b)を全て閉じた状態にしている時間を短くすることができる利点を有している。 As a result, a passer-by can safely enter the revolving
(第2の実施の形態)
次に、図7及び図8を参照しながら本発明の第2の実施の形態を説明する。
上述した第1の実施の形態においては、開口部2a、2bを2分割ドア(円弧状開閉ドア3a〜3d)で開閉するようにしていた。それに対して、本実施の形態においては1枚ドア(円弧状開閉ドア7a、7b)により上記開口部2a、2bを開閉するようにしている。(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
In the first embodiment described above, the
図7(a)は、仕切りパネル体4が開口部2a、2bを通過した直後を示し、第1の円弧状開閉ドア7a及び第2の円弧状開閉ドア7bは、側壁2、2と重なり合った状態となっていて、開口部2a、2bが全開状態となっている。この状態においては、仕切りパネル体4が第1の円弧状開閉ドア7a、及び第2の円弧状開閉ドア7bの後端部に位置している。この状態から、上記仕切りパネル体4は側壁2、2の中心を回転中心として回動する。 FIG. 7A shows a state immediately after the
そして、図7(b)に示すように、上記仕切りパネル体4が上記第1の円弧状開閉ドア7a及び第2の円弧状開閉ドア7bの先端部近傍まで回動してくると、すなわち、開口部2a、2bの直前まで仕切りパネル体4が回動してくると、矢印70a、70bに示すように、円弧状開閉ドア7a、7bが開口部2a、2bを閉じるスライド移動を開始する。 And as shown in FIG.7 (b), when the said
これにより、上記円弧状開閉ドア7a、7bは、図8(a)に示すように、上記開口部2a、2bを閉じる状態となる。上記円弧状開閉ドア7a、7bが上記開口部2a、2bを閉じる際に、回転ドア装置1を通過しようとする通行者が存在し、上記円弧状開閉ドア7a、7bが上記通行者に当接シミュレータ際の動作は上述した第1の実施の形態の場合と同様であり、上記円弧状開閉ドア7a、7bが進退動作を繰り返し行うことにより、特別のアクシデントがない限り、上記円弧状開閉ドア7a、7bは開口部2a、2bを閉じた状態に落ち着く。 As a result, the
上記円弧状開閉ドア7a、7bは、上記開口部2a、2bを閉じた状態において停止している。そして、上記仕切りパネル体4が開口部2a、2b間を回動し、図8(a)に示すように、開口部2a、2bの半分以上回動すると、上記円弧状開閉ドア7a、7bは矢印80a、80bに示すようにスライド移動して、図8(b)に示すように、上記開口部2a、2bの半分を開状態とする。上記円弧状開閉ドア7a、7bがスライド移動する範囲は、上記仕切りパネル体4が上記円弧状開閉ドア7a、7bの後端部近傍に位置するまでである。 The arcuate opening /
上述のように、上記仕切りパネル体4が上記開口部2a、2b間を通過中にも回転ドア装置1内に安全に進入可能となる。本実施の形態の場合も、上記円弧状開閉ドア7a、7bが上記開口部2a、2bを全閉状態としているのは、上記仕切りパネル体4が上記開口部2a、2bの半分を通過する僅かの期間であり、通行者が回転ドア装置1内に進入可能な期間を十分に確保することができる。 As described above, the
(第3の実施の形態)
上述した第1及び第2の実施の形態においては、側壁2、2の内部に円弧状開閉ドア3a〜3dを設け、上記円弧状開閉ドア3a〜3dにより開口部2a、2bを開閉する例を示した。しかし、上記円弧状開閉ドア3a〜3dは上記側壁2、2の外側に設けるようにしてもよい。上記側壁2、2の外側に設ける場合、上記第1及び第2の実施の形態に示したように、上記側壁2、2の外周に沿って設けるようにしてもよい。以下の実施の形態においては、上記側壁2、2の外周に沿って設けるようにした例を示している。(Third embodiment)
In the first and second embodiments described above, an example in which arc-shaped opening /
すなわち、第3の実施の形態においては、図9(A)〜(D)に示すように、回転ドア装置本体部分40を通行者保護装置50で囲い込むようにしている。上記通行者保護装置50は、上記回転ドア装置本体部分40の開口部2a、2bに対向する箇所に、両開きのスライドドア50a〜50dを有している。 That is, in the third embodiment, as shown in FIGS. 9A to 9D, the revolving door device main body portion 40 is enclosed by the
上記スライドドア50a〜50dのそれぞれをスライド移動させる構造自体は広く普及している自動開閉スライドの技術を使用することができるので、詳細な説明を省略する。本実施の形態のスライドドア50a〜50dは、図9(A)〜(D)に示したように、仕切りパネル体4が側壁2、2内を回動しているときには開いている。 Since the structure that slides each of the slide doors 50a to 50d can use a widely used automatic opening / closing slide technique, detailed description thereof is omitted. As shown in FIGS. 9A to 9D, the slide doors 50a to 50d of the present embodiment are open when the
そして、図9(B)に示すように、上記仕切りパネル体4が開口部2a、2bの手前の位置付近迄回動してくると、閉動作して上記開口部2a、2bを閉じた状態とする。これにより、図9(C)のように仕切りパネル体4が開口部2a、2bを通過している状態においては、通行者は回転ドア装置1内に入り込むことはできなくなる。なお、上記スライドドア50a〜50dが閉動作する際に、通行者が存在した場合には閉動作を中断して、一旦開動作してから閉動作を行うのは上述した通りである。 Then, as shown in FIG. 9B, when the
そして、図9(D)に示すように、仕切りパネル体4が開口部2a、2b間を通過し終えると、上記スライドドア50a〜50dは開いた状態となり、通行者は回転ドア装置本体部分40に進入可能となる。 Then, as shown in FIG. 9D, when the
上述したように、本実施の形態の回転ドア装置1の場合も、仕切りパネル体4が開口部2a、2b間を通過する際には、スライドドア50a〜50dにより上記開口部2a、2bを閉じた状態に保持するので、上記仕切りパネル体4が通行者を側壁2、2との間に挟み込んでしまうような事故を確実に無くすことができる。 As described above, also in the case of the
(第4の実施の形態)
次に、図10〜図13を参照しながら第4の実施の形態を説明する。
上述第1の実施の形態〜第3の実施の形態の回転ドア装置1の場合には、夫々に特徴を有しているものの、仕切りパネル体4が側壁2、2の中心を回転中心として回転するように構成されていた。このため、回転ドア装置1内に入った通行者にとっては、上記仕切りパネル体4に追いかけられる危険性が潜在的に存在しており、例えば、滑って転んだ場合などにおいて、床面と仕切りパネル体4との間に挟まって怪我をしてしまう事故が発生していた。(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIGS.
In the case of the revolving
本実施の形態の場合には、上述したように上記仕切りパネル体4が回動することにより発生する事故を確実に無くすことが可能な回転ドア装置100を提供するものである。なお、本実施の形態において上述した図2と同様な構成要素については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。 In the case of the present embodiment, as described above, there is provided a revolving
図10に示したように、本実施の形態の回転ドア装置100は、上記側壁2、2内に構成されている構造体の全てが一体的に回動するように構成されている。
すなわち、上記側壁2、2と対向させて構造体壁面20、20が構成されており、上述した円弧状開閉ドア3a〜3dは上記構造体壁面20の内側にスライド自在に配設されている。また、上記仕切りパネル体4は、上記構造体壁面20、20間に配設されていて、これらの構造体壁面20、20と仕切りパネル体4とは相互に移動しない状態となっている。As shown in FIG. 10, the revolving
That is, the structure wall surfaces 20 and 20 are configured to face the
本実施の形態の回転ドア装置100における最大の特徴は、円形の床101が上記円弧状開閉ドア3a〜3d、仕切りパネル体4及び構造体壁面20、20等と一緒に回動することである。これにより、上記回転ドア装置100内に入った通行者達に対して移動してくるものは何も無くなり、安全に回転ドア装置100内を通行することができる。 The greatest feature of the revolving
以下、図面を参照しながら本実施の形態の回転ドア装置100の動作を説明する。なお、以下の説明では回転ドア装置100を一方通行で使用する場合について説明するが、この使い方に限定されるものではない。 Hereinafter, the operation of the revolving
初期状態においては、図10に示すように、各円弧状開閉ドア3a〜3dは開いており、通行者は開口部2aから回転ドア装置100の内部に入る。この時点で円形の床101は停止しているので、違和感なく回転ドア装置100内に入ることができる。通行者が回転 ドア装置100内に入って所定の時間が経過すると、矢印5a〜5dに示すように円弧状開閉ドア3a〜3dが閉動作を開始する。なお、円弧状開閉ドア3a〜3dが閉動作を開始するタイミングは、所定の時間が経過した場合の他に、他の通行者が入って来なくなったとき、所定の乗車定員に達したとき等、エレベーター装置等で行われている運行方法を参考にすることができる。 In the initial state, as shown in FIG. 10, each of the arcuate opening /
通行者が乗り終わり、各円弧状開閉ドア3a〜3dが閉まった状態を図11に示す。図11において、第1の区画(A)は通行者が乗ったばかりの区画を示し、第2の区画(B)はその前のタイミングで乗った通行者が降りて空になった区画を示している。図11で示したように、各円弧状開閉ドア3a〜3dが閉じ終わると、側壁2、2の内部構造体は回転を開始する。 FIG. 11 shows a state in which the passer-by has finished riding and each of the arc-shaped opening /
この回転は、上述したように円形の床101、各円弧状開閉ドア3a〜3d、構造体壁面20、20及び仕切りパネル体4が一体的に行われるので、回転ドア装置100内に入っている通行者達は安全であり、例えば、エレベーターに乗っているときと同様に、移動に伴う危険はないものである。 As described above, this rotation is performed in the
図12は、内部構造体が半分回動している状態を示している。図12において、大きな白抜きの矢印は、側壁2、2の内部構造体が回動している状態を示している。この状態においては、仕切りパネル体4が開口部2a、2bを向いているが、上記仕切りパネル体4の先端部には構造体壁面20、20が配設されているので、上記開口部2a、2bを確実に塞ぐことができ、回転ドア装置100による遮断作用を充分に発揮することができる。 FIG. 12 shows a state where the internal structure is half-turned. In FIG. 12, a large white arrow indicates a state in which the internal structures of the
図13は、円形の床101(側壁2、2の内部構造体)が180度回動した状態を示している。この状態においては、通行者が入っている第1の区画(A)が開口部2bを向き、第2の区画(B)が開口部2aを向いている。そこで、矢印13a〜13dに示すように、各円弧状開閉ドア3a〜3dを開くことにより、第1の区画(A)においては内部に入っていた通行者が開口部2b側に出ることができる。また、第2の区画(B)は空であったので、開口部2a側から内部に入ることができる。 FIG. 13 shows a state in which the circular floor 101 (the internal structure of the
上述したように、この第4の実施の形態においては、回転ドア装置100が回動しているときに、通行案内装置100の構成物が通行者を挟み込んでしまうような事故を確実に防止することができ、安全に使用することができる。また、回転中には回転ドア装置100への出入りができないので、時間当たりの通行量が小さくなるよう感じられるが、従来の回転ドア装置1よりも安全性が格段と向上しているので、回転速度を上げることが可能となり、通行量が減少することはないものである。 As described above, in the fourth embodiment, when the
(第5の実施の形態)
上述した実施の形態においては、上記仕切りパネル体4を直線状のパネルとして示したが、仕切りパネル体4の先端部に袖パネル60を設けるようにしてもよい。図14に、袖パネル60を設けた例を示す。(Fifth embodiment)
In the above-described embodiment, the
図14に示すように、本実施の形態の袖パネル60は、パネル支持部8が備える軸を回転中心として、図14に実線で示す状態から仮想線で示す状態に揺動可能となっている。なお、袖パネル60のパネル支持部8への取り付けについては、オートヒンジ機構を用いることにより、揺動可能かつ復帰可能に取り付けている。上記オートドアヒンジの具体的な構成例としては、捻りスプリングと油圧機構とを用いて構成することができ、このような構成は公知のものであるので、その詳細な説明は省略する。 As shown in FIG. 14, the
本実施の形態においては、オートドアヒンジを設けているので、袖パネル60が、例えば通行者が衝突することによって仕切りパネル体4と一直線状の位置から揺動した場合においても、その通行者が袖パネル60から離れると、自動的に元の位置、すなわち、仕切りパネル体4と同一直線上の原位置に復帰させることができる。 In the present embodiment, since the automatic door hinge is provided, even when the
図15に、上述した実施の形態における制御手段を構成可能なコンピュータシステムの一例を示す。
図15において、1200はコンピュータPCである。PC1200は、CPU1201を備え、ROM1202またはハードディスク(HD)1211に記憶された、あるいはフレキシブルディスクドライブ(FD)1212より供給されるデバイス制御ソフトウェアを実行し、システムバス1204に接続される各デバイスを総括的に制御する。FIG. 15 shows an example of a computer system capable of configuring the control means in the above-described embodiment.
In FIG. 15,
上記PC1200のCPU1201,ROM1202またはハードディスク(HD)1211に記憶されたプログラムにより、本実施の形態の各機能手段が構成される。 Each function unit of the present embodiment is configured by a program stored in the
1203はRAMで、CPU1201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。1205はキーボードコントローラ(KBC)であり、キーボード(KB)1209から入力される信号をシステム本体内に入力する制御を行う。1206は表示コントローラ(CRTC)であり、表示装置(CRT)1210上の表示制御を行う。1207はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログラム(起動プログラム:パソコンのハードやソフトの実行(動作)を開始するプログラム)、複数のアプリケーション、編集ファイル、ユーザファイルそしてネットワーク管理プログラム等を記憶するハードディスク(HD)1211、及びフレキシブルディスク(FD)1212とのアクセスを制御する。 A
1208はネットワークインタフェースカード(NIC)で、LAN1220を介して、メインの制御コンピュータと双方向のデータのやり取りを行うためのものである。 A network interface card (NIC) 1208 is used for bidirectional data exchange with the main control computer via the
1 回転ドア装置
2 側壁
2a、2b 開口部
3a〜3d 円弧状開閉ドア
4 仕切りパネル体
5a〜5d 矢印
7a、7b 円弧状開閉ドア
10 天井板DESCRIPTION OF
Claims (5)
上記筒壁体内の径方向に沿って配され、回転手段により回転する仕切りパネル体と、
上記仕切りパネル体の回転に伴って上記筒壁体の開口部を開閉する円弧状開閉ドアとを備えてなる回転ドア装置であって、
前記円弧状開閉ドアを仕切りパネル体に対して独立的に移動可能に配設して、上記仕切りパネル体が上記開口部間に回動している期間において上記円弧状開閉ドアにより上記開口部を閉じるようにしたことを特徴とする回転ドア装置。A cylindrical tubular wall body formed with an indoor and outdoor opening facing in the radial direction;
A partition panel body arranged along a radial direction in the cylindrical wall body and rotated by a rotating means;
A rotating door device comprising an arc opening / closing door that opens and closes the opening of the cylindrical wall body with the rotation of the partition panel body,
The arc-shaped opening / closing door is disposed so as to be independently movable with respect to the partition panel body, and the opening is opened by the arc-shaped opening / closing door during a period in which the partition panel body rotates between the openings. A revolving door device characterized by being closed.
上記筒壁体内の径方向に沿って配され、回転手段により回転する仕切りパネル体と、
上記仕切りパネル体の回転に伴って上記筒壁体の開口部を開閉する円弧状開閉ドアとによって回転ドア装置本体が構成されている回転ドア装置であって、
上記回転ドア装置本体を囲う通行者保護装置と、
上記通行者保護装置の開口部に配設されたスライドドアとを有することを特徴とする回転ドア装置。A cylindrical tubular wall body formed with an indoor and outdoor opening facing in the radial direction;
A partition panel body arranged along a radial direction in the cylindrical wall body and rotated by a rotating means;
A rotary door device in which a rotary door device main body is configured by an arcuate open / close door that opens and closes an opening of the cylindrical wall body with the rotation of the partition panel body,
A pedestrian protection device surrounding the revolving door device body;
A revolving door device comprising a sliding door disposed in an opening of the passer protection device.
上記筒壁体内の径方向に沿って配され、回転手段により回転する仕切りパネル体と、
上記仕切りパネル体の回転に伴って上記筒壁体の開口部を開閉する円弧状開閉ドアと、
上記円筒状の筒壁体の内側に配設され、円弧状開閉ドアが上記開口部を閉じた状態において円筒状の構造物を構成する構造体壁面と、
上記円筒状の内部において回転可能に配設された円形の床とを備えてなる回転ドア装置であって、
円弧状開閉ドアを仕切りパネル体に対して独立的に移動可能に配設して、上記円弧状開閉ドアにより上記開口部を閉じた状態において、上記構造体壁面、円弧状開閉ドア、仕切りパネル体及び円形の床を一体的に回動可能にしたことを特徴とする回転ドア装置。A cylindrical tubular wall body formed with an indoor and outdoor opening facing in the radial direction;
A partition panel body arranged along a radial direction in the cylindrical wall body and rotated by a rotating means;
An arc opening / closing door that opens and closes the opening of the cylindrical wall body with rotation of the partition panel body;
A structure wall surface that is disposed inside the cylindrical tube wall body and that forms a cylindrical structure in a state in which the arc opening / closing door closes the opening;
A revolving door device comprising a circular floor rotatably disposed inside the cylindrical shape,
When the arc-shaped opening / closing door is disposed so as to be independently movable with respect to the partition panel body, and the opening is closed by the arc-shaped opening / closing door, the structure wall surface, the arc-shaped opening / closing door, the partition panel body And a revolving door device characterized in that a circular floor is integrally rotatable.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004202487A JP2005351065A (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Revolving door device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004202487A JP2005351065A (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Revolving door device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005351065A true JP2005351065A (en) | 2005-12-22 |
Family
ID=35585758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004202487A Pending JP2005351065A (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Revolving door device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005351065A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009127205A (en) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Sanwa Shutter Corp | Building switchgear |
JP2010133246A (en) * | 2008-05-28 | 2010-06-17 | Masaaki Kimura | Automatic revolving door opening and closing in horizontal direction with safety |
WO2010137115A1 (en) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Kimura Masaaki | Safe automatic revolving door opening and closing in both left and right directions |
JP2020139316A (en) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 木村 正明 | Revolving door closing after entry of person |
JP7585396B1 (en) | 2023-06-28 | 2024-11-18 | 正明 木村 | Circular sliding door with double revolving door function |
-
2004
- 2004-06-11 JP JP2004202487A patent/JP2005351065A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009127205A (en) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Sanwa Shutter Corp | Building switchgear |
JP2010133246A (en) * | 2008-05-28 | 2010-06-17 | Masaaki Kimura | Automatic revolving door opening and closing in horizontal direction with safety |
WO2010137115A1 (en) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Kimura Masaaki | Safe automatic revolving door opening and closing in both left and right directions |
JP2020139316A (en) * | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 木村 正明 | Revolving door closing after entry of person |
JP7021141B2 (en) | 2019-02-28 | 2022-02-16 | 正明 木村 | Revolving door that closes after a person enters |
JP7585396B1 (en) | 2023-06-28 | 2024-11-18 | 正明 木村 | Circular sliding door with double revolving door function |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6199052B2 (en) | Automatic revolving door and control method thereof | |
JP5417671B2 (en) | Subway platform safety scaffolding | |
JP5254566B2 (en) | Elevator door equipment | |
US20060191204A1 (en) | Method for the control of door and window adjusting parameters of a driven motor vehicle sliding door with a window and control system for the execution of the method | |
US20080244978A1 (en) | Motorized security revolving door | |
US20090107049A1 (en) | Blocking Element, Particularly for a Gate Used as a Checkpoint | |
JP2004044109A (en) | Door sensor and door with the door sensor | |
EP0305340A1 (en) | A security vestibule entry for controlled access to banks and the like | |
JP2003341363A (en) | Door hinge of door checker-unified type | |
JP4385187B2 (en) | Automatic revolving door that opens and closes in both directions | |
KR102115316B1 (en) | Revolving door | |
JP2005351065A (en) | Revolving door device | |
JP2006022627A (en) | Revolving door system | |
JP2010001735A (en) | Safety device of revolving door | |
JP4449000B2 (en) | Revolving door | |
KR200409943Y1 (en) | Structure of Installing a Revolving Door | |
JP2009287383A (en) | Automatic rotary door safely opened and closed both in right and left directions | |
JP3660242B2 (en) | Revolving door | |
WO2010137115A1 (en) | Safe automatic revolving door opening and closing in both left and right directions | |
JP2003214045A (en) | Revolving door | |
JP4712414B2 (en) | Revolving door | |
JP2005105810A (en) | Entrance/exit control gate device | |
JP3442967B2 (en) | Automatic revolving door | |
JP2005299359A (en) | Revolving door device and its controlling method | |
JP2009057700A (en) | Automatic revolving door opening in both directions |