JP2005350745A - 電解装置 - Google Patents

電解装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005350745A
JP2005350745A JP2004174395A JP2004174395A JP2005350745A JP 2005350745 A JP2005350745 A JP 2005350745A JP 2004174395 A JP2004174395 A JP 2004174395A JP 2004174395 A JP2004174395 A JP 2004174395A JP 2005350745 A JP2005350745 A JP 2005350745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
electrode
electrodes
electrolysis
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004174395A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Hida
秀一 飛田
Hisamune Kurihara
久宗 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISIS KK
Original Assignee
ISIS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISIS KK filed Critical ISIS KK
Priority to JP2004174395A priority Critical patent/JP2005350745A/ja
Publication of JP2005350745A publication Critical patent/JP2005350745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】
この発明は、電極への不純物の付着を可及的に防止し、メンテナンスを可及的に不要とすることを課題とするものである。
【解決手段】
この発明の電解装置は、無隔膜式の電解装置において、電極間の電流密度を1mA/mm以上として構成する。
この発明の電解方法は、無隔膜式の電解装置を用い、電極間の電流密度を1mA/mm以上として被処理水を連続的に流通させることを特徴とするものであり、被処理水の流速を0.3mm/A・sec(単位電流流速)以上とすることが好ましい。
単位電流流速を高めることにより、Clが効率よく生成され、Cl濃度の高い次亜塩素酸ナトリウム溶液が得られる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、特に不純物の多い食塩水や海水の電気分解に適した電解装置及び方法に関するものである。
食塩水や海水を無隔膜で電解し次亜塩素酸ナトリウム溶液を得る方法においては、陽極側には主にシリカが、陰極側には水酸化物が析出し、これらが電極の表面に付着することにより、電解効率が低下し、そのまま放置すると電解が停止するという問題点がある。そのために、定期的に電極をメンテナンスする必要がある。
また、被処理水に不純物が多ければ電極への付着も顕著となる。
そのために、効率的な電解を行うためにはより純粋なNaCl溶液が必要とされ、海水のように不純物の多いものは、処理に不適当とされている。
また、析出する水酸化物等の影響を少なくするために、電極の表面積を大きくする方法を採ることもあるが、所期の効果は認められない。
特開平5−65683号
上記問題点を解決するものとして、海水電解装置の電極の洗浄方法にかかる特開平5−65683号の発明が存在する。
この特許文献の発明は、海水を下方より上方へ流通させて海水を電解する装置において、濃度10〜15%の塩酸溶液を電解装置の上方から下方に流通させて電極を洗浄するものである。
この特許文献の発明は、陽極表面に付着したMnO2が除去できるとされているが、電極への不純物の付着を根本から立つものではなく、定期的なメンテナンスが必要なことに代わりはない。
この発明は、電極への不純物の付着を可及的に防止し、メンテナンスを可及的に不要とすることを課題とするものである。
請求項1の発明は電解装置に関するものであり、無隔膜式の電解装置において、電極間の電流密度を1mA/mm以上として構成する。
請求項2の発明は電解方法に関するものであり、無隔膜式の電解装置を用い、電極間の電流密度を1mA/mm以上として被処理水を連続的に流通させることを特徴とする。請求項3の発明は、請求項2の発明において、被処理水として海水を用いるものである。
請求項4の発明は、被処理水の流速を0.3mm/A・sec(単位電流流速)以上としたものである。単位電流流速を高めることにより、Clが効率よく生成され、Cl濃度の高い次亜塩素酸ナトリウム溶液が得られる。
請求項1の発明は、バッジ式の装置として構成することも、流通式の装置として構成することもできる。また、電極は白金の線材を用いることが好ましいが、材質・形状に限定はない。なお、メッキ品の場合は電流密度を上げることにより、メッキにピンホールが生ずる場合があるので、ムク材の使用が好ましい。
電流密度と、電解電流及び電極面積とは以下の関係である。
そこで、電流密度を高めるためには、電極面積を小さくすることが有効である。
また、この発明の装置並びに方法は、不純物の多いNaCl溶液や海水の電気分解に好適であるが、これらの用途に限定されるものではない。
請求項4の発明における「単位電流流速」とは、流速(mm/sec)を電極表面の電流密度(A/mm)で除したものである。
この発明によれば、電極の電流密度を1mA/mm 以上としたので、長時間の電解においても電極に析出物がほとんど付着しない。このことは、表1に示すように電極の電流密度を1mA/mm 以上の場合、1000時間の電解後においても、電極間抵抗がほとんど高くならないことからも裏付けられる。
析出物が付着しない理由は、電極における電流密度が高いことにより、電極において水素又は酸素が大きな気泡となり、勢いよく浮上する。そのために電極近傍に上向きの強い流れが発生し、析出物も共に上昇して被処理水と共に装置から排出され、電極への付着が未然に防止されるものと考えられる。
なお、この効果は電極の電流密度を2mA/mm 以上としたときに一層顕著である。
実験の結果、電解時間と電極間抵抗の関係は表1のとおりであった。
実験条件は以下の通りである。
NaCl濃度(比重):1.04(水道水に食塩(純度99%)を溶解して調整
電解電圧 :DC12V
電解電流 :DC10A〜
処理水流速 :1L/min
各電極は、電極間抵抗が約1.2Ωになるように電極間距離を調整した
図1は、表1をグラフに表したもの、図2は1000時間運転後の電解電流密度と電極間抵抗の関係を示すグラフである。
電極間抵抗が2Ωを超えたとき、電極は付着物に覆われ、電解を継続するためには除去が必要な状態であった。そして、電解電流密度が1mA/mm の場合には、1000時間運転後においても電極間抵抗は2Ωを超えることがなく、電解を継続することができた。
また、この発明においては電極の電流密度が高いので、電解液のイオン化が進んでいない電解開始直後であっても、効率よく電解を行うことができ、従来の流通式電解法の欠点を解消することができる。
円筒形の電解槽1の一端に海水の汲み上げポンプに連結したパイプ2と処理水の排出パイプ3を接続する。前記電解槽1内には2つの電極(陽極と陰極)4、5を対向設置してある。前記電極は白金ムクの線材である(図4)。
前記両電極の電流密度は2mA/mm 、電解電圧はDC12V、電解電流はDC10Aに設定する。
上記のように構成された装置に海水を流通させると、海水には不純物が多量に含まれているにもかかわらず、長時間、電極間抵抗が上昇することがなく、電極に析出物が付着することもなく、効率よく電解が継続され、排出側からは次亜塩素酸ナトリウム水溶液が排出される。
上記電解槽において、以下の通りに設定する。
電解槽1の内径・・・・150mm
電解槽1の容積・・・・17662.5mm
電極の直径 ・・・・・・0.5mm
電極面積・・・・・・・・・・1.413mm
電解電流・・・・・・・・・・DC20V
電流密度・・・・・・・・・・14.2mA/mm
上記条件とした電解槽に、NaCl濃度(比重):1.04(水道水に食塩(純度99%)を溶解して調整した被処理液を、流量40L/min(流速1.15mm/sec、単位電流流速2.6581mm/A・sec)で通過させると、Clの単位生成量は1.15g/Ahとなり、極めて効率よく次亜塩素ナトリウム溶液を得ることができた。
表2は、電流密度、単位電流流速を変化させて、Clの単位生成量を測定したものである。20A時の電流密度はいずれも14.2mA/mm 、10A時の電流密度はいずれも7.08mA/mm である。
図4は表2をグラフに表したものである。
上記結果から、単位電流流速を大きくする(一般的には流量、流速も大きくなる)ことにより、Cl2の生成効率は向上することが理解できる。特に、単位電流流速0.3を境に飛躍的に効率がよくなることが分かる。
このような結果となる理由は、流速が速いことにより二次反応が抑制されることにあると考えられる。
この発明は、電極の劣化を未然に防止し、長期間にわたり効率よく電解を継続することができる。また、NaCl溶液の電解に用いる場合、被処理液が海水であるなど不純物が多い場合であっても、電極に析出物が付着することなく、ほとんどメンテナンスをせずとも電極が劣化することがないなどの効果が得られるものであり、産業上の利用可能性を有するものである。
電解時間と電極間抵抗の関係を示すグラフ 1000時間運転後の電解電流密度と電極間抵抗の関係を示すグラフ この発明の実施に用いる装置の概略図 単位電流流速とCl 生成量の関係を示すグラフ
符号の説明
1 電解槽
2 パイプ
3 排水パイプ
4 電極

Claims (4)

  1. 無隔膜式の電解装置において、電極の電流密度を1mA/mm以上とした、電解装置
  2. 無隔膜式の電解装置を用い、電極間の電流密度を1mA/mm以上として被処理水を連続的に流通させることを特徴とする、電解方法
  3. 被処理水は海水とした、請求項2記載の電解方法
  4. 被処理水の流速は、0.3mm/A・sec(単位電流流速)以上とした、請求項2記載の電解方法
JP2004174395A 2004-06-11 2004-06-11 電解装置 Pending JP2005350745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174395A JP2005350745A (ja) 2004-06-11 2004-06-11 電解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174395A JP2005350745A (ja) 2004-06-11 2004-06-11 電解装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005350745A true JP2005350745A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35585463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004174395A Pending JP2005350745A (ja) 2004-06-11 2004-06-11 電解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005350745A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185578A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水処理方法及びシステム
JP2010536540A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 シーメンス ウォーター テクノロジース コーポレイション バラスト水を処理するための方法及びシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136578A (en) * 1975-05-07 1976-11-26 Diamond Shamrock Corp Method of manufacturing hypochlorite from impure brine
JPS57194265A (en) * 1981-05-27 1982-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Electrolytic treatment method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51136578A (en) * 1975-05-07 1976-11-26 Diamond Shamrock Corp Method of manufacturing hypochlorite from impure brine
JPS57194265A (en) * 1981-05-27 1982-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Electrolytic treatment method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007185578A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水処理方法及びシステム
JP2010536540A (ja) * 2007-08-15 2010-12-02 シーメンス ウォーター テクノロジース コーポレイション バラスト水を処理するための方法及びシステム
US8968575B2 (en) 2007-08-15 2015-03-03 Evoqua Water Technologies Llc Method and system for treating ballast water
JP2016047518A (ja) * 2007-08-15 2016-04-07 エヴォクア ウォーター テクノロジーズ エルエルシーEvoqua Water Technologiesllc バラスト水を処理するための方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088550A (en) Periodic removal of cathodic deposits by intermittent reversal of the polarity of the cathodes
US4306952A (en) Electrolytic process and apparatus
TWI504784B (zh) 海水電解系統及海水電解方法
JP3785219B2 (ja) 酸性水及びアルカリ性水の製造方法
JP5595213B2 (ja) 殺菌水製造装置および殺菌水の製造方法
JP2017014587A (ja) 電解装置及び電解オゾン水製造装置
SE429449B (sv) Elektrolyscell for elektrolys av havsvatten
JP2007260493A (ja) 電解装置
JP6317738B2 (ja) 同心の電極対を備えた電解セル
JP2007144258A (ja) 水の電解処理方法及び電解装置
JPS6059995B2 (ja) 不純な塩水の電解方法およびその装置
JP2015517910A (ja) 次亜塩素酸塩を生成する方法及び耐スケール設備を有する関連する海水電解槽
US3974051A (en) Production of hypochlorite from impure saline solutions
CN1252317C (zh) 次氯酸发生方法及装置
JP2007301540A (ja) 微酸性電解水生成装置
JP2005350745A (ja) 電解装置
JP4501726B2 (ja) 酸性塩化物水溶液からの鉄の電解採取方法
KR101912205B1 (ko) 수 처리용 전해-전착조
GB2113718A (en) Electrolytic cell
US20120137882A1 (en) Method For Treating Hydrocarbon Fluids Using Pulsting Electromagnetic Wave in Combination With Induction Heating
JP3806626B2 (ja) 次亜塩素酸発生装置
RU2139956C1 (ru) Установка для получения растворов гипохлоритов электролизом
JP3906110B2 (ja) 電気分解装置
JP5059660B2 (ja) 電解水生成装置
JP2000104192A (ja) 電極板の不要付着物の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100310

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805