JP2005346717A - データソースを発見して接続するための方法、システムおよび装置 - Google Patents

データソースを発見して接続するための方法、システムおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005346717A
JP2005346717A JP2005161208A JP2005161208A JP2005346717A JP 2005346717 A JP2005346717 A JP 2005346717A JP 2005161208 A JP2005161208 A JP 2005161208A JP 2005161208 A JP2005161208 A JP 2005161208A JP 2005346717 A JP2005346717 A JP 2005346717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
connection
report
repository
data source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005161208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005346717A5 (ja
JP4726545B2 (ja
Inventor
Daniel C Battagin
シー.バッタギン ダニエル
Johnny S Campbell
エス キャンプベル ジョニー
Robert G Hawking
ジー.ホーキング ロバート
Eran Megiddo
メジッド エラン
Liviu Asnash
アスナッシュ リビウ
Alexander Martynov
マーティノフ アレキサンダー
Brian L Welcker
エル.ウェルカー ブライアン
Ira Levin
レビン イラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2005346717A publication Critical patent/JP2005346717A/ja
Publication of JP2005346717A5 publication Critical patent/JP2005346717A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4726545B2 publication Critical patent/JP4726545B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/907Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Abstract

【課題】 データソースを発見して接続するための方法、システムおよび装置を提供すること。
【解決手段】 データ接続定義の中央管理リポジトリを維持するように動作するサーバーコンピュータを含む、システムが提供される。データソースからのデータを消費することができるアプリケーションプログラムを含む、クライアントコンピュータもまた提供される。アプリケーションによって、データソースに接続するための要求が受信されるとき、使用可能なソースのリストがサーバーコンピュータから検索される。リスト内のデータソースのうち1つが選択される場合、データソースに接続するためにデータ接続ファイルが検索および利用される。データソースへの参照を含むアプリケーションによってレポートが開かれる場合、リポジトリが利用されて、データソースへの接続が確認される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、データソースを発見して接続するための方法、システムおよび装置に関する。
レポートの生成は、スプレッドシートアプリケーションプログラムのユーザーによって最も頻繁に実行されるタスクの1つである。レポートを作成するために、外部コンピュータシステム上に位置するデータソースへのアクセスがしばしば必要とされる。例えば、特定のレポートのために必要なデータを得るために、リモートデータベースまたはオンライン分析処理(「OLAP」)キューブ内に含まれたデータにアクセスすることが必要である場合がある。
このようなデータソースにアクセスするために、データのソースへのネットワーク接続が作成されなければならない。このような接続を作成するため、データが含まれるサーバーコンピュータの識別、サーバーコンピュータ内のデータベースの識別、およびしばしば、データベースまたはデータ技術に特有の他の知識を知ることが必要である。しかし、多くの場合、レポート作成者はこの情報への高速アクセスを有していない。したがって、ユーザーがデータソースを探し出して接続することは、非常に困難である場合がある。
ユーザーが最終的にデータソースに接続することができた後、データソースに接続するために必要とされた情報を取り込み、将来使用するためにデータ接続ファイル内に保存することができる。しかし、1人のコンピュータユーザーがデータ接続ファイルを複数の他のユーザーと共有するための容易な方法はない。したがって、多くの場合、同じデータソースへのアクセスを必要とする各ユーザーは、独力でデータソースに接続するために必要な情報を独立して探し出し、あるいは作成しなければならない。これは、各ユーザーにとってストレスがたまり、時間がかかる可能性がある。組織に、同じデータソースに接続する必要のある多数のアナリストがいるとき、これは相当な効率の悪さを引き起こす可能性がある。
レポートが外部データソースへの接続と共に作成されるとき、データソースへの接続を記述する情報が通常、レポート内に格納される。このように、レポートが後に開かれるとき、データソースへの接続を再確立することができる。しかし、データソースのロケーションが変更になり、あるいはデータソースが無効にされる場合、レポートはデータソースについての不正確なロケーションまたは他のパラメータ(名前、テーブル名、カタログ名など)を識別するようになる。このレポートが開かれるとき、ユーザーは、なぜデータソースが使用不可能であるかについて、混乱する場合がある。また、組織が、修正されたデータソースを参照する多数のレポートを利用する場合、レポートの各々まで追跡し、これらのレポートを、データソースの新しいロケーションを参照するように修正することは、困難である場合がある。データソースに接続するレポートは、誰かがレポートを探し出して手動でデータソースへの参照をアップデートするまで、役に立たない。
外部データソースの使用はまた、システム管理者にとっても困難となる場合がある。具体的には、システム管理者は現在、信頼されたデータソースへの接続を中心で定義するため、および、これらの接続をエンドユーザーにとって使用可能にするための方法を有していない。また、システム管理者が、あるデータソースをあるユーザーのグループにとってアクセス可能にし、別のユーザーのグループにとってアクセス可能でないようにするための、容易な方法はない。
これらの考慮事項およびその他に関して、本発明の様々な実施形態が作成された。
本発明によれば、上記および他の問題は、データソースを発見して接続するための方法、システムおよび装置によって解決される。本発明の様々な態様を利用して、データソースに接続するために必要な情報への高速アクセスを有することができ、データを容易にパブリッシュして他者と共有することができ、データソースを利用してレポートへの変更を必要としない方法で修正することができ、データソース接続を、中央ロケーションから容易に管理することができる。
本発明の一態様によれば、使用可能なデータソースの発見を支援するためのシステムが提供される。このシステムには、データ接続定義の中央管理リポジトリを維持するように動作する、サーバーコンピュータが含まれる。各データ接続定義には、データソースのためのネットワークアドレスおよびデータベースロケーションなど、データソースへの接続を確立するための接続情報を格納するデータ接続ファイルが含まれる。各データ接続定義にはまた、接続を記述する1つまたは複数のメタデータプロパティもが含まれる。例えば、これらのプロパティには、名前、テキスト記述、探索可能キーワード、データソースのためのクレデンシャルを得るための命令、および他の情報が含まれる場合がある。データ接続を、システム管理者または他の信頼されたユーザーによってのみ、リポジトリに追加することができる。
本発明の他の態様によれば、システムにはまた、データソースからのデータを消費することができるアプリケーションプログラムを含む、クライアントコンピュータが含まれる場合もある。例えば、アプリケーションプログラムは、財務分析の実行においてデータソースからのデータを利用する、スプレッドシートアプリケーションプログラムを備える場合がある。アプリケーションプログラムは、データ接続を探し出すための改良されたユーザーインターフェイスを提供するように動作する。本発明のこの態様によれば、データソースへの接続を作成するための要求を、ユーザーなどから受信することができる。このような要求が受信されるとき、アプリケーションは、使用可能なデータソースのリストのための要求をサーバーコンピュータに送信するように動作する。
使用可能なデータソースのリストのための要求をアプリケーションから受信することに応答して、サーバーコンピュータは、使用可能なデータソースについてリポジトリを探索するように動作する。本発明の態様によれば、この探索を、アプリケーションプログラムのユーザーがセキュリティ特権を有するデータソースに制限することができ、あるいは、ユーザーによって提供されたフィルタ語にマッチするメタデータを有するデータソースに制限することができる。1つまたは複数のデータソースがリポジトリ内で識別されているとき、サーバーコンピュータはクライアントアプリケーションからの要求に、マッチするデータソースのリストにより応答する。
アプリケーションプログラムはさらに、使用可能なデータソースのリストをユーザーに表示するように動作する。データソースのリストを、各ソースに関連付けられたメタデータに基づいてソートおよびフィルタリングすることができる。ユーザーが、データソースのうち接続するべきものの選択を提供するとき、アプリケーションプログラムは、選択されたソースに対応するデータ接続情報のための要求を、サーバーコンピュータに送信する。応答において、サーバーコンピュータはデータ接続ファイルを戻す。
データ接続ファイルがクライアントコンピュータに戻された後、アプリケーションプログラムはファイルのコンテンツを利用して、データソースへの接続を確立することができる。次いで、データをデータソースから検索し、アプリケーションプログラムによって実行される計算において利用することができる。レポートがアプリケーションプログラムによって保存されるとき、データ接続ファイルへの参照をレポート内で保存することができる。具体的には、サーバーコンピュータ上に位置するデータ接続ファイルへのリンクを、レポート内に保存することができる。データ接続ファイルをまた、レポート内に埋め込むこともできる。
データソースへの参照を含むレポートが後にアプリケーションプログラムによって開かれるとき、参照がリンクであるか、埋め込みデータ接続ファイルであるかについての判断が行われる。参照がリンクである場合、リンクによって識別された接続ファイルが、中央管理されたデータ接続リポジトリ内に含まれるかどうかについての判断が行われる。接続ファイルがリポジトリ内にない場合、レポートは、データソースへの接続を確立することなくロードされる。接続ファイルがリポジトリ内になく、接続情報がレポート内にキャッシュされる場合、レポート内の接続情報が利用されて、データソースへの接続が開かれる。接続ファイルがリポジトリ内にある場合、接続ファイルはリポジトリからクライアントコンピュータへコピーされる。次いで、アプリケーションプログラムは接続ファイルを利用して、データソースへの接続を開き、レポート内のデータソースからのデータを利用する。
レポート内のデータソースへの参照が、埋め込みデータ接続ファイルであると判断される場合、最初に、データ接続ファイルもまたリポジトリ内に存在するかどうかについての判断が行われる。データ接続ファイルがリポジトリ内に含まれる場合、埋め込みデータ接続ファイル内の情報が、リポジトリ内に格納されたデータ接続ファイル内に含まれたデータにマッチするかどうかについての判断が行われる。データがマッチする場合、埋め込みデータ接続ファイルのコンテンツが利用されて、データソースへの接続が開かれる。
データ接続ファイルがリポジトリ内にない場合、または、埋め込みデータ接続ファイルのコンテンツが、リポジトリ内のデータ接続ファイルのコンテンツにマッチしない場合、レポートが信頼されるかどうかについての判断が行われる。レポートが信頼されない場合、データソースへの接続は行われない。レポートが信頼される場合、埋め込みデータ接続ファイルのコンテンツが利用されて、データソースへの接続が開かれる。
本発明の他の態様によれば、リポジトリのコンテンツの管理を支援するために、アプリケーションプログラムを提供することができる。具体的には、データ接続定義をリポジトリに追加すること、またはリポジトリから除去することができる。データ接続をまた、参照されたデータソースのロケーションを含む、関連付けられたプロパティのいずれかを変更するように修正することもできる。また、アクセス権をデータ接続定義に関連付けて、あるユーザーまたは対象者のグループのみがデータ接続を見てデータソースに接続することを許可されるようにすることもできる。
本発明をまた、コンピュータプロセス、コンピュータシステムもしくは装置として、または、コンピュータプログラム製品もしくはコンピュータ可読メディアなどの製造品として実施することもできる。コンピュータプログラム製品を、コンピュータシステムによって可読であり、コンピュータプロセスを実行するための命令のコンピュータプログラムを符号化する、コンピュータストレージメディアにすることができる。コンピュータプログラム製品をまた、コンピューティングシステムによって可読であり、コンピュータプロセスを実行するための命令のコンピュータプログラムを符号化する、搬送波上の伝搬信号にすることもできる。
本発明を特徴付けるこれらおよび様々な他の特徴ならびに利点は、以下の詳細な説明を読み、関連図面を再検討することから明らかになるであろう。
図面を参照して本発明の様々な態様を説明し、図面においては、類似の符号は類似の要素を表す。具体的には、図1および対応する考察は、本発明の実施形態を実施することができる適切なコンピューティング環境の短い全体的な説明を提供するように意図される。本発明を一般に、パーソナルコンピュータ上のオペレーティングシステム上で実行するプログラムモジュールと共に実行する、プログラムモジュールとの関連で説明するが、本発明をまた、他のタイプのコンピュータシステムおよびプログラムモジュールと組み合わせて実施することもできることは、当業者には理解されよう。
一般に、プログラムモジュールには、ルーチン、プログラム、コンポーネント、データ構造、および、特定のタスクを実行するか、あるいは特定の抽象データタイプを実装する他のタイプの構造が含まれる。また、本発明を他のコンピュータシステム構成により実施することができ、これらの構成には、ハンドヘルドデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースまたはプログラマブルなコンシューマエレクトロニクス、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータなどが含まれることは、当業者には理解されよう。本発明をまた分散コンピューティング環境において実施することもでき、この環境では、タスクは、通信ネットワークを通じてリンクされるリモート処理デバイスによって実行される。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールはローカルおよびリモートのメモリストレージデバイス内に位置することができる。
図1に示すように、いくつかのコンピュータは、インターネットなどの分散ネットワーク10を介して通信することができる。具体的には、コンピュータ2をインターネットに接続することができ、コンピュータ2は、レポート作成アプリケーション4およびレポート消費アプリケーション6を含む。レポート作成アプリケーション4は、データレポートを作成するためのアプリケーションプログラムを備える。例えば、本発明の一実施形態によれば、レポート作成アプリケーション4はスプレッドシートアプリケーションプログラムを備え、これはMICROSOFT CORPORATIONからのEXCELスプレッドシートアプリケーションプログラムなどである。例えば、スプレッドシートレポートを、データソース16など、外部データソースからのデータを利用して作成することができる。以下でより詳細に説明するように、データソース16は、リレーショナルデータベスまたはOLAPキューブを含む、いかなるタイプのデータベースを備えることもできる。
本発明の態様によれば、コンピュータ2にはまた、レポート消費アプリケーション6が含まれる場合もある。レポート消費アプリケーション6もまた、MICROSOFT CORPORATIONからのEXCELスプレッドシートアプリケーションプログラムなど、スプレッドシートアプリケーションプログラムを備えることができる。データを消費するため、レポート消費アプリケーション6は、外部データソースへの参照を含む、以前に作成されたレポートをロードすることができる。レポートが実行されるとき、データが外部データソースから検索され、レポートを備える財務計算内に含まれるようになる。レポート作成アプリケーション4およびレポート消費アプリケーション6は、同じアプリケーションプログラムまたは異なるアプリケーションプログラムを備えることができることを理解されたい。また、レポート作成アプリケーション4およびレポート消費アプリケーション6は、外部データソースに接続するいかなるプログラムを備えることもできることを理解されたい。
図1に示すように、サーバーコンピュータ12Bもまたネットワーク10に接続する。サーバーコンピュータ12Bは、データソース16へのゲートウェイを提供するように動作する。サーバーコンピュータ12Bはまた、データソース16内に格納されたデータのための要求を受信し、これに応答するようにも動作する。したがって、サーバーコンピュータ12Bは、ネットワーク10を介してデータソース16内に含まれたデータへのアクセスを提供するためのデータベースソフトウェアを実行するように、動作可能である。このようなデータベースソフトウェアは、当業者には周知である。
また、図1に示すように、サーバーコンピュータ12Aもまたネットワーク10に接続される。本書を通じてより詳細に説明するように、サーバーコンピュータ12Aは、データ接続リポジトリ14を維持するように動作する。データ接続リポジトリ14は、データ接続定義の中央管理リポジトリを備える。データ接続リポジトリ14内に格納されたデータ接続定義の各々には、データソースのためのネットワークアドレスおよびデータベースロケーションなど、データソースへの接続を確立するためのデータを格納するデータ接続ファイルが含まれる。例えば、サーバーコンピュータ12Bを参照して、データ接続リポジトリ14は、サーバーコンピュータ12Bのネットワークアドレス、および、データソース16に接続するために必要な追加の情報を定義する、データ接続ファイルを格納することができる。
本発明の実施形態によれば、データ接続リポジトリ14はまた、各データ接続ファイルに関連付けられた1つまたは複数のメタデータプロパティを格納することもできる。これらのプロパティには、例えば、それによってデータ接続を参照することができる共通名、データ接続のテキスト記述、データ接続のための探索可能キーワード、データソースにアクセスするためのクレデンシャルを得るための命令、および他の情報が含まれる場合がある。
本発明の他の態様によれば、サーバーコンピュータ12Aは、データ接続リポジトリ14内に格納されたデータ接続ファイルのための要求を受信し、これに応答することができる。例えば、レポート作成アプリケーション4が、データソース16に接続するために利用されるとき、レポート作成アプリケーション4はサーバーコンピュータ12Aから、接続のために使用可能なデータ接続ファイルのすべてを要求することができる。それへの応答において、サーバーコンピュータ12Aはデータ接続リポジトリ14を、使用可能なデータ接続ファイルについて探索し、これらのファイルのリストをレポート作成アプリケーション4に戻すことができる。本発明の態様によれば、サーバーコンピュータ12Aによって実行されたデータ接続リポジトリ14の探索を、アプリケーション4のユーザーがセキュリティ特権を有するデータソースに制限することができる。代替として、サーバーコンピュータ12Aによるデータ接続リポジトリ14の探索を、コンピュータ2のユーザーによって提供されたフィルタ語にマッチする、それに関連付けられたメタデータを有するデータソースに制限することができる。1つまたは複数のデータソースがリポジトリ14内で識別されているとき、サーバーコンピュータ12Aはこの要求に、マッチするデータソースのリストにより応答する。
レポート作成アプリケーション4が、使用可能なデータソースのリストを受信した後、これらのデータソースをコンピュータ2のユーザーに提示することができる。データソースのリストをまた、各ソースに関連付けられたメタデータに基づいてソートおよびフィルタリングすることもできる。アプリケーション4のユーザーが、データソースのうち接続するべきものを選択するとき、アプリケーションプログラム4は、選択されたデータソースに対応するデータ接続ファイルのための要求を、サーバーコンピュータ12Aに送信する。それへの応答において、サーバーコンピュータ12Aはリポジトリ14から適切なデータ接続ファイルを検索し、このファイルをレポート作成アプリケーション4に戻す。
データ接続ファイルがコンピュータ2に戻された後、アプリケーション4は接続ファイルのコンテンツを利用して、データソース16への接続を確立することができる。次いで、データをデータソースから検索し、アプリケーションプログラム4によって実行される計算において利用することができる。レポートがアプリケーションプログラム4によって保存されるとき、データ接続ファイルへの参照をレポート内で保存することができる。具体的には、サーバーコンピュータ上に位置するデータ接続ファイルへのリンクを、レポート内に保存することができる。データ接続ファイルをまた、保存されたレポート内に埋め込むこともできる。
データソースへの参照を含むレポートが後にレポート消費アプリケーション6によって開かれるとき、アプリケーションは、参照がリンクであるか、埋め込みデータ接続ファイルであるかを判断するように動作可能である。参照がデータ接続ファイルへのリンクである場合、アプリケーション6によって、接続ファイルがデータ接続リポジトリ14内に含まれるかどうかについての判断を行うことができる。データ接続ファイルがリポジトリ14内にない場合、レポート消費アプリケーション6はレポートを、データソースへの接続を確立することなくロードするようになる。しかし、データ接続ファイルがリポジトリ14内に位置する場合、データ接続ファイルはリポジトリからサーバーコンピュータ12Aによってコンピュータ2へコピーされる。次いで、アプリケーション6は接続ファイルを利用してデータソース16への接続を開き、レポート内のデータソース16からのデータを利用することができる。レポート内のデータソースへの参照が、埋め込みデータ接続ファイルであると判断される場合、埋め込みデータ接続ファイルが利用されるべきであるかどうかを判断するために、一連のオペレーションが実行される。一連のオペレーションを、以下で図5に関してより詳細に説明する。
図1に示すように、コンピュータ2にはまた、データ接続のための管理ツール8も含まれる場合がある。管理ツール8は、管理者がデータ接続リポジトリ14のコンテンツを管理することを可能にする。具体的には、システム管理者は新しい接続を定義し、既存の接続のプロパティを修正し、使用可能な接続を見ることを許可されるべきであるユーザーのグループを指定することができる。このように、他の接続はエクスポーズされないが、ある接続をあるユーザーのグループにエクスポーズすることができる。管理ツール8は、コンピュータ2上で実行するスタンドアロンアプリケーション、または、サーバーコンピュータ12A上の別のタイプのアプリケーション実行を備えることができることを理解されたい。例えば、サーバーコンピュータ12Aは、データ接続リポジトリ14のコンテンツを管理するための、ハイパーテキストマークアップ言語(「HTML」)インターフェイスを提供することができる。データ接続リポジトリ14内に格納されたデータ接続ファイルを管理するための、他のタイプのインターフェイスもまた提供することができる。
図2を参照して、データ接続リポジトリ14のコンテンツに関する追加の詳細を提供する。上記で簡単に論じたように、リポジトリ14は、データ接続ファイル18A〜18Nを格納するように動作する。データ接続ファイル18A〜18Nは、データソース16に接続するために必要なデータを格納する。具体的には、データ接続ファイル18Aは、データソース16をホストするサーバーコンピュータ12Bのネットワークアドレスを格納することができる。加えて、データ接続ファイル18Aは、このサーバーコンピュータ12Bで使用可能な特定のデータソース16を識別する追加のデータを格納することができる。データソース16への接続を得るために必要な他の情報もまた、データ接続ファイル18A内に格納することができる。
本発明の様々な実施形態によれば、各データ接続ファイル18A〜18Nに対応する、データ接続プロパティ20A〜20Nもまた格納される。図2に示すように、データ接続プロパティ20Aは、データ接続ファイル18Aのためのメタデータを定義する。具体的には、ここで提示する本発明の一実施形態によれば、メタデータには、データ接続のフレンドリ名22A、データ接続のテキスト記述22B、および、コンピュータ2のユーザーによって、特定の接続を探索するために利用することができる、1つまたは複数のキーワード22Cが含まれる。コンピュータ2に戻されるべきであるデータ接続ファイルを識別するとき、キーワード22Cをサーバーコンピュータ12Aによってフィルタリングすることができる。
データ接続プロパティ20A内に格納されたメタデータにはまた、OLEDB、ODBC、SOAPなど、データソースまたはプロバイダタイプを識別するタイプフィールド22Dが含まれる場合もある。タイプフィールド22Dのコンテンツを利用して、関連付けられたプロバイダがサポートされるかどうかを判断することができる。本発明の実施形態によれば、クレデンシャル検索フィールド22Eもまたメタデータ内で提供することができ、このフィールドは、特定のデータソースにアクセスするために必要なクレデンシャルのタイプを記述するためのものである。例えば、このフィールドは、ユーザーがクレデンシャルについてプロンプトされるべきであるかどうか、データソースにアクセスするためにクレデンシャルが要求されないかどうか、Kerberosネットワーク許可プロトコルの使用などを通じてクレデンシャルが統合されるかどうか、または、クレデンシャルが別のロケーション内に格納されるかどうかを指示する、4つの値のうち1つを格納することができる。これに関して、プロンプトテキストフィールド22Fを利用して、ユーザーが供給したクレデンシャルについてのプロンプトにより表示されるテキストを指定することができる。例えば、ユーザーは、データベースにアクセスするためのクレデンシャルのために、それらの従業員識別番号およびユーザー名を入力するようにプロンプトされる場合がある。
データ接続プロパティ20Aはまた、データ接続ファイルを作成したユーザーを識別する作成者フィールド22G、最後にデータ接続ファイルを修正したユーザーを識別する修正者フィールド22H、および、データ接続ファイルが修正された最終日を識別する修正日フィールド22Iを格納することもできる。データ接続プロパティ20Aはまた、データソース16との接続を確立するために必要とされた接続文字列22Jを格納することもできる。接続文字列22Jを、対応するデータ接続ファイルのコンテンツからコピーすることができる。本発明の実施形態によれば、データ接続プロパティ20Aはまた、シングルサインオンサービス(「SSO」)アプリケーションIDフィールド22K、SSOユーザー名フィールド22L、およびSSOパスワード22Mを格納することもできる。これらのフィールドのコンテンツは、クレデンシャル検索フィールド22Eの値が、格納されたクレデンシャルを利用するために設定されるとき、利用される。これらのフィールドは、格納されたクレデンシャルサービス、ならびに、データソース16へのアクセスを得るために利用されるべきであるユーザー名およびパスワードを識別する。他のタイプのメタデータもまたデータ接続プロパティ20A内に格納され、この中で利用される場合があることを理解されたい。例えば、他のタイプのメタデータには、サーバーコンピュータがデフォルト設定をオーバーライドして、データ接続に特有の設定を収容することを可能にする値を識別する、QueryTimeOutおよびDataCacheLifetimeフィールド(図示せず)、および、データベースのためのサーバーコンピュータの名前を格納するロケーションフィールド(図示せず)が含まれる場合がある。ロケーションフィールドは、サーバーコンピュータ上の接続の管理のために有用である場合があることは理解されよう。クエリを記述するための追加のメタデータ(コマンドテキスト、アップデート、挿入、削除および選択など)もまた、データ接続プロパティ20A内に格納することができる。
このとき図3を参照して、本発明の様々な実施形態において利用されたコンピュータ2のための例示的コンピュータアーキテクチャを説明する。図3に示すコンピュータアーキテクチャは従来の汎用コンピュータを例示し、中央処理装置24(「CPU」)、ランダムアクセスメモリ28(「RAM」)および読み取り専用メモリ(「ROM」)30を含むシステムメモリ26、ならびに、メモリをCPU24に結合するシステムバス32が含まれる。基本入出力システムは、起動中など、コンピュータ内の複数の要素の間で情報を転送する助けとなる基本ルーチンを含み、ROM30に格納される。コンピュータ2にはさらに、オペレーティングシステム36、アプリケーションプログラム、および他のプログラムモジュールを格納するための大容量ストレージデバイス34が含まれ、これらを以下でより詳細に説明する。
大容量ストレージデバイス34はCPU24に、バス32に接続された大容量ストレージコントローラ(図示せず)を通じて接続される。大容量ストレージデバイス34およびその関連付けられたコンピュータ可読メディアは、コンピュータ2のための不揮発性ストレージを提供する。本明細書に含まれるコンピュータ可読メディアの説明は、ハードディスクまたはCD−ROMドライブなど、大容量ストレージデバイスに言及するが、コンピュータ可読メディアを、コンピュータ2によってアクセスすることができるいかなる使用可能なメディアにすることもできることを、当業者には理解されたい。
例として、限定ではなく、コンピュータ可読メディアは、コンピュータストレージメディアおよび通信メディアを備えることができる。コンピュータストレージメディアには、揮発性および不揮発性、リムーバブルおよび非リムーバブルのメディアが含まれ、これらのメディアは、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータなど、情報の格納のためのいずれかの方法または技術において実装される。コンピュータストレージメディアには、それだけに限定されないが、RAM、ROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリもしくは他の固体メモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(「DVD」)もしくは他の光ストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または、所望の情報を格納するために使用することができ、コンピュータ2によってアクセスすることができる他のいかなるメディアもが含まれる。
本発明の様々な実施形態によれば、コンピュータ2はネットワーク環境において、インターネットなどのネットワーク10を通じたリモートコンピュータへの論理接続を使用して動作することができる。コンピュータ2はネットワーク10に、バス32に接続されたネットワークインターフェイスユニット38を通じて接続することができる。ネットワークインターネットユニット38を利用して、他のタイプのネットワークおよびリモートコンピュータシステムに接続することもできることを理解されたい。コンピュータ2にはまた、キーボード、マウスまたは電子スタイラス(図1に図示せず)を含むいくつかの他のデバイスからの入力を受信および処理するための、入出力コントローラ40が含まれる場合もある。同様に、入出力コントローラ40は出力を表示画面、プリンタ、または他のタイプの出力デバイスに提供することができる。
簡単に上述したように、いくつかのプログラムモジュールおよびデータファイルを、図2の大容量ストレージデバイス34およびRAM28に格納することができ、これらのプログラムモジュールおよびデータファイルには、ワシントン州レドモンドのMICROSOFT CORPORATIONからのWINDOWS(登録商標)XPオペレーティングシステムなど、ネットワークパーソナルコンピュータのオペレーションをコントロールするために適切なオペレーティングシステム36が含まれる。大容量ストレージデバイス34およびRAM28はまた、1つまたは複数のプログラムモジュールを格納することもできる。具体的には、大容量ストレージデバイス34およびRAM28は、レポート作成アプリケーション4およびレポート消費アプリケーション6を格納することができる。本発明の一実施形態によれば、これらのアプリケーションは、MICROSOFT CORPORATIONからのEXCELスプレッドシートアプリケーションプログラムを備える。しかし、他のメーカーからの他のアプリケーションプログラムを利用して、本発明の様々な態様を実施することができることを理解されたい。
図3に示すように、大容量ストレージデバイス34はまたレポート42を格納することもできる。本明細書で説明する本発明の実施形態では、レポート42は、コンピュータ2の外部のデータソースへの参照を含む、スプレッドシートファイルを備える。外部データソースへの参照を利用することによって、レポート42は、異なる種類の分析を実行するとき、外部データベース内に含まれたデータを利用することができる。
図3に示すように、大容量ストレージデバイス34はまた、管理ツール8を格納することもできる。簡単に上述したように、管理ツール8は、リポジトリ14内に格納されたデータ接続ファイルを中央管理するための機能性を提供することができる。データ接続ファイルをリポジトリに、管理ツール8を利用して追加または削除することができる。加えて、データ接続ファイルのコンテンツを修正することができ、データ接続プロパティ20Aに格納されたそれらの関連付けられたメタデータもまた変更することができる。加えて、管理ツール8の使用を通じて、システム管理者は、特定のデータ接続ファイルを見ることを許可された人々または個人のグループを分類することができる。このように、グループまたは対象者を、特定のデータ接続ファイルのために作成することができる。
図1に示したサーバーコンピュータ12Aおよび12Bには、図3のコンピュータ2に関して示した従来のコンポーネントの多数が含まれる場合があることを理解されたい。加えて、サーバーコンピュータ12Aには、リポジトリ14に格納されたデータ接続ファイルにアクセスするための要求を受信し、これに応答するためのポータルアプリケーション46が含まれる場合がある。ポータルアプリケーション46は、許可されたユーザーのみにデータ接続ファイルを提供するため、データ接続リポジトリ14の探索をフィルタリングするため、および、そうでない場合はリポジトリ14へのアクセスのための要求をコンピュータ2から受信し、これに応答するために必要な機能を実行することができる。加えて、ポータルアプリケーション46は、データ接続リポジトリ14のコンテンツを管理するためのHTMLインターフェイスを提供することができる。管理ツール8を参照して上述した機能を、ポータルアプリケーション46によって提供されたウェブベースのインターフェイスを通じて実行することができる。本発明の一実施形態によれば、ポータルアプリケーション46は、MICROSOFT CORPORATIONからのWINDOWS(登録商標)SHARE POINTサービスサーバーアプリケーションを備える。
図3に示すように、サーバーコンピュータ12Bにはまた、データベースアプリケーション44が含まれる場合もある。当業者には知られているように、データベースアプリケーション44は、データソース16への接続のための要求を受信し、これに応答するように動作する。サーバーコンピュータ12Bには、オペレーティングシステム36、および、当業者に知られる他のコンポーネントなど、他の従来のソフトウェアが含まれる場合があることを理解されたい。
このとき図4を参照して、データ接続リポジトリを使用してデータソースを発見するためのプロセスを例示する、例示的ルーチン400を説明する。本明細書で説明する本発明の実施形態は、スプレッドシートアプリケーションプログラムとの関連で提示されるが、本発明を、データソースに接続するいかなるタイプのアプリケーションプログラムと共に利用することもできることを理解されたい。例えば、本明細書で説明する本発明の実施形態を、プレゼンテーションアプリケーションプログラム、ドローもしくはCADアプリケーションプログラム、ワード処理アプリケーションプログラム、またはデータベースアプリケーションプログラム内で利用することができる。
本明細書で提示するルーチンの考察を読むとき、本発明の様々な実施形態の論理オペレーションは、(1)コンピューティングシステム上で実行する、一連のコンピュータ実施動作またはプログラムモジュールとして、および/または、(2)コンピューティングシステム内で相互接続されたマシン論理回路または回路モジュールとして、実施されることを理解されたい。この実施は、本発明を実施するコンピューティングシステムのパフォーマンス要件によって決まる、選択できる問題である。したがって、図4〜5に例示する論理オペレーション、および、本明細書で説明する本発明の実施形態の構成は様々に、オペレーション、構造デバイス、動作またはモジュールと呼ばれる。これらのオペレーション、構造デバイス、動作およびモジュールを、ソフトウェア内、ファームウェア内、専用デジタル論理内、およびそれらのいかなる組み合わせにおいても、本明細書に付属の特許請求の範囲内で列挙されるような本発明の精神および範囲から逸脱することなく、実施することができることは、当業者には理解されよう。
このとき図4を参照して、データ接続リポジトリ14のコンテンツを使用して、使用可能なデータソースを発見するための例示的ルーチン400を説明する。ルーチン400はオペレーション402で開始し、レポート作成アプリケーション4はデータソースに接続するための要求を受信する。このような要求をプログラム的に、またはユーザーから受信することができる。このような要求に応答して、オペレーション404で、レポート作成アプリケーション4はクエリをサーバーコンピュータ12Aに送信し、使用可能なデータソースの識別を要求する。クエリには、レポート作成アプリケーション4のユーザーの識別、および、ユーザーによって提供された、データ接続リポジトリ14のコンテンツをフィルタリングするための1つまたは複数のフィルタ語が含まれる場合がある。
レポート作成アプリケーション4によってクエリ内で提供された情報を利用して、サーバーコンピュータ12Aは、それに対してコンピュータ2のユーザーがアクセスすることを許可され、ユーザーによって提供されたいずれかのフィルタ語にマッチする、データ接続ファイルについて、データ接続リポジトリ14のコンテンツを探索するように動作する。各データ接続ファイル18A〜18Nのためのデータ接続プロパティ20A〜20N内に格納されたメタデータを、サーバーコンピュータ12Aによって探索して、それに対してユーザーが見ることを許可され、ユーザーによって提供されたいずれかのフィルタ語にマッチする、データ接続プロパティのリストを識別することができることを理解されたい。使用可能なデータ接続ファイルのリストがサーバーコンピュータ12Aによって決定された後、ファイルのリストはレポート作成アプリケーションへ、コンピュータ2上で実行するために戻される。
オペレーション406で、レポート作成アプリケーション4は、使用可能なデータソースのリストをコンピュータ2のユーザーに表示するように動作する。次いで、ユーザーは、表示されたリストから使用可能なデータソースの1つを選択するようにプロンプトされる場合がある。オペレーション408で、レポート作成アプリケーション4はユーザーから、使用可能なデータソースの選択を受信する。このような選択を受信することに応答して、オペレーション410で、レポート作成アプリケーション4は、選択されたデータ接続ファイルの識別をサーバーコンピュータ12Aに送信する。
特定のデータ接続ファイルの識別を受信することに応答して、サーバーコンピュータ12Aは、データ接続ファイルをデータ接続リポジトリ14から検索するように、および、データソースに接続するために必要な情報を含むデータ接続ファイルをレポート作成アプリケーション4に送信するように動作する。オペレーション412で、レポート作成アプリケーション4はデータ接続ファイルをサーバーコンピュータ12Aから受信する。
データ接続ファイルがコンピュータ2によって受信された後、データ接続ファイルのコンテンツを利用して、データ接続ファイル内に含まれたデータによって識別された、データソース16などのデータソースに接続することができる。接続が開かれた後、レポート作成アプリケーション4はデータをデータソースから検索し、このデータをレポート42内で利用することができる。
レポート作成アプリケーション4のユーザーがレポートを保存することを選ぶとき、データ接続ファイルへのリンクをレポート内に保存することができる。データ接続ファイルへのリンクは、データソース16に接続するために必要なデータを含まない。むしろ、データ接続ファイルへのリンクは、サーバーコンピュータ12Aへのリンク、および、データ接続リポジトリ14内に格納されたデータ接続ファイルの識別を含む。ドキュメントが開かれるとき、リポジトリ14内に格納されたデータ接続ファイルへのリンクを利用することによって、データ接続ファイルのみが、それが参照するすべてのレポートをアップデートするように修正される必要がある。代替として、データ接続ファイルをレポート内に埋め込むことができる。データ接続ファイルにリンクする、または、データ接続ファイルをファイル内に埋め込むプロセスは、オペレーション416で生じる。このプロセスが実行された後、ルーチン400はオペレーション418に進み、終了する。
このとき図5を見て、データソースへの接続を含むレポートをロードおよび実行するための例示的ルーチン500を説明する。例えば、このプロセスは、レポート消費アプリケーション6が利用されて、データソース16への接続を含むレポート42がロードおよび実行されるとき、実行される場合がある。レポートが識別およびロードされた後、オペレーション502でルーチン500は開始し、レポート消費アプリケーション6は、データ接続への参照がレポート内に埋め込まれているかどうか、または、リポジトリ14内のデータ接続ファイルへのリンクが作成されているかどうかを判断する。データ接続リポジトリ14内に格納されたデータ接続ファイルへのリンクが作成されている場合、ルーチン500はオペレーション504に進む。オペレーション504で、レポート消費アプリケーション6からサーバーコンピュータ12Aへ、接続ファイルがデータ接続リポジトリ14内に含まれるかどうかを判断するための要求が送信される。レポート内でリンクされたデータ接続ファイルがデータ接続リポジトリ14内に含まれない場合、ルーチン500はオペレーション504からオペレーション505に進む。オペレーション505で、レポート消費アプリケーション6は、接続ファイル内の情報がレポート内でキャッシュされるかどうかを判断する。接続ファイル内の情報がレポート内でキャッシュされる場合、ルーチン500はオペレーション505からオペレーション510に分岐し、レポート消費アプリケーション6は、接続ファイル内でキャッシュされた情報を利用して、データソース16への接続を確立する。しかし、接続ファイル内の情報がレポート内でキャッシュされない場合、ルーチン500はオペレーション505からオペレーション506に分岐する。オペレーション506で、データソースへの接続は行われない。しかし、レポート内でリンクされたデータ接続ファイルがリポジトリ14内に含まれる場合、ルーチン500はオペレーション504からオペレーション508に分岐する。
オペレーション508で、サーバーコンピュータ12Aからの適切なデータ接続ファイルのための要求が作成される。データ接続ファイルがレポート消費アプリケーション6で受信されるとき、オペレーション510で、データ接続ファイルが利用されて、データソース16への接続が作成される。データソース16との接続が確立されており、データを送信することができるようになった後、レポート内に含まれたクエリ512がレポート消費アプリケーション6によって実行される。オペレーション512から、ルーチン500はオペレーション514に進み、終了する。
オペレーション502で、データ接続ファイルがレポート内に埋め込まれると判断される場合、ルーチン500はオペレーション502からオペレーション516に分岐する。オペレーション516で、レポート消費アプリケーション6は、サーバーコンピュータ12Aへ、埋め込み接続ファイルがリポジトリ14内に含まれるかどうかを判断するための要求を送信する。埋め込みデータ接続ファイルがリポジトリ14内に含まれる場合、ルーチン500はオペレーション516からオペレーション526に分岐する。オペレーション526で、レポート消費アプリケーション6は、レポート内に埋め込まれた情報が、リポジトリ14内に格納されたデータ接続ファイルのコンテンツにマッチするかどうかを判断する。埋め込みデータ接続ファイルのコンテンツが、リポジトリ14内に格納されたデータ接続ファイルのコンテンツにマッチする場合、ルーチン500はオペレーション526からオペレーション522に分岐し、レポート消費アプリケーション6は、埋め込みデータ接続ファイルのコンテンツを利用して、データソース16への接続を確立する。オペレーション524で、レポート内に含まれたクエリがレポート消費アプリケーション6によって実行される。次いで、ルーチンはオペレーション514に進み、終了する。
オペレーション516で、埋め込み接続ファイルがリポジトリ14内に含まれないと判断される場合、または、オペレーション526で、埋め込みデータ接続ファイルが、リポジトリ14内に格納されたデータにマッチしないと判断される場合、ルーチン500はオペレーション518に進む。オペレーション518で、レポート消費アプリケーション6は、レポートが信頼されるかどうかを判断する。高い特権を有するユーザー(管理者、または、管理権を付与されたユーザーなど)のみが保存のためのアクセス権を有するが、他のそれほど特権を有していないユーザーは読み取り専用アクセスのみを有する、安全なロケーションに保存される場合、ファイルは信頼される。レポートが信頼されない場合、ルーチン500はオペレーション520に分岐し、データソースへの接続は行われない。しかし、レポートが信頼される場合、ルーチン500はオペレーション518からオペレーション522に進み、データソース16への接続は、埋め込みデータ接続ファイル内で示されたように確立され、オペレーション524でクエリが実行される。オペレーション520および524から、ルーチン500はオペレーション514に進み、終了する。
前述に基づいて、本発明の様々な実施形態には、データソースを発見して接続するための方法、システム、装置およびコンピュータ可読メディアが含まれることを理解されたい。上記の仕様、実施例およびデータは、本発明の構成の製造および使用の完全な説明を提供する。本発明の多数の実施形態を、本発明の精神および範囲から逸脱することなく作成することができるので、本発明は、以下の付属の特許請求の範囲内に存在する。
本発明の実施形態のためのオペレーティング環境を例示するコンピュータネットワーク図である。 本発明の様々な実施形態によって利用されたデータ接続定義のための中央管理リポジトリの構造およびコンテンツを例示するデータベース図である。 本発明の様々な実施形態において利用され、それによって提供されたコンピュータシステムを例示する、コンピュータシステムアーキテクチャ図である。 データ接続リポジトリを利用してデータソースを発見するための方法を例示する流れ図である。 データソースへの参照を含むレポートをロードおよび利用するための、本発明の態様を例示する流れ図である。
符号の説明
2 コンピュータ
4 レポート作成アプリケーション
6 レポート消費アプリケーション
8 データ接続のための管理ツール
10 ネットワーク
12A サーバーコンピュータ
12B サーバーコンピュータ
14 データ接続リポジトリ
16 データソース
18A データ接続ファイル
18N データ接続ファイル
20A データ接続プロパティ
20N データ接続プロパティ
22A 名前
22B 記述
22C キーワード
22D タイプ
22E クレデンシャル検索
22F プロンプトテキスト
22G 作成者
22H 修正者
22I 修正日
22J 接続文字列
22K SSOアプリケーションID
22L SSOユーザー名フィールド
22M SSOパスワードフィールド
24 中央処理装置
26 システムメモリ
28 ランダムアクセスメモリ
30 読み取り専用メモリ
34 大容量ストレージデバイス
36 オペレーティングシステム
38 ネットワークインターフェイスユニット
40 入出力コントローラ
42 レポート
44 データベースアプリケーション
46 ポータルアプリケーション

Claims (20)

  1. データソースを発見し、接続するための方法であって、
    データソースに接続するための要求を受信するステップと、
    前記要求に応答して、1つまたは複数の使用可能なデータソースを、中央管理されたデータ接続リポジトリのコンテンツから識別し、前記使用可能なデータソースの前記識別を、前記要求に応答して戻すステップと、
    前記使用可能なデータソースのうち1つの選択を受信するステップと、
    前記選択に応答して、その中に格納された、前記選択されたデータソースへの接続を確立するためのデータを有するデータ接続ファイルを戻すステップとを備えることを特徴とする方法。
  2. データソースに接続するための前記要求は、1つまたは複数のフィルタ語を備え、1つまたは複数の使用可能なデータソースを識別するステップは、中央管理されたデータ接続リポジトリ内に含まれた、前記フィルタ語にマッチする1つまたは複数のデータソースを識別するステップを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 1つまたは複数の使用可能なデータソースを識別するステップは、中央管理されたデータ接続リポジトリ内に含まれた、前記要求を送信するユーザーがアクセスすることを許可される1つまたは複数のデータソースを識別するステップを備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. コンピュータによって実行されるとき、前記コピュータに請求項1に記載の方法を実行させるようになる、その上に格納されたコンピュータ実行可能命令を有することを特徴とするコンピュータ可読メディア。
  5. 請求項1に記載の方法を実行することができることを特徴とするコンピュータ制御された装置。
  6. データソースを発見して接続するための方法であって、
    データソースに接続するための要求を受信するステップと、
    前記要求に応答して、使用可能なデータソースのリストのための要求を、中央管理されたデータ接続リポジトリに送信するステップと、
    使用可能なデータソースの前記リストを、前記中央管理されたデータ接続リポジトリから受信し、前記リストを表示するステップと、
    使用可能なデータソースのうち1つの選択を、前記表示されたリストから受信するステップと、
    前記選択されたデータソースの識別を、前記中央管理されたデータ接続リポジトリに送信するステップと、
    前記選択されたデータソースの識別の送信に応答して、その中に格納された、前記選択されたデータソースへの接続を確立するためのデータを有するデータ接続ファイルを、前記リポジトリから受信するステップと、
    前記データ接続ファイル内に格納された前記データを利用して、前記選択されたデータソースへの接続を確立するステップとを備えることを特徴とする方法。
  7. データソースに接続するための前記要求は、データソースに接続して、レポート内で使用するためのデータを得るための要求を備え、前記中央管理されたデータ接続リポジトリ内に格納された前記接続ファイルへのリンクを、前記レポート内に格納するステップをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記レポートを開くための要求を受信するステップと、
    前記要求に応答して、前記リンクによって識別された前記接続ファイルが前記中央管理されたデータ接続リポジトリ内に含まれるかどうかを判断するステップと、
    前記リンクによって識別された前記接続ファイルが前記中央管理されたデータ接続リポジトリ内にないと判断することに応答して、前記レポートを、前記データソースへの接続を確立することなくロードするステップと、
    前記リンクによって識別された前記接続ファイルが前記中央管理されたデータ接続リポジトリ内になく、前記接続ファイル内の前記データが前記レポート内にキャッシュされると判断することに応答して、前記接続ファイル内の前記データを利用して、前記データソースへの接続を確立するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記リンクによって識別された前記接続ファイルが前記中央管理されたデータ接続リポジトリ内にあると判断することに応答して、
    前記接続ファイルを前記中央管理されたデータ接続リポジトリからコピーするステップと、
    前記データ接続ファイル内に格納された前記データを利用して、前記選択されたデータソースへの接続を確立するステップと、
    前記レポートを実行するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. データソースに接続するための前記要求は、データソースに接続して、レポート内で使用するためのデータを得るための要求を備え、前記接続ファイルを前記レポート内に埋め込むステップをさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  11. 前記レポートを開くための要求を受信するステップと、
    前記要求に応答して、前記レポート内に埋め込まれた前記接続ファイルが前記中央管理されたデータ接続リポジトリ内に含まれるかどうかを判断するステップと、
    前記埋め込まれた接続ファイルが前記中央管理されたデータ接続リポジトリ内にあると判断することに応答して、前記埋め込まれたデータ接続ファイル内に格納された前記データを利用して、前記選択されたデータソースへの接続を確立し、前記レポートを実行するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記埋め込まれた接続ファイルが前記中央管理されたデータ接続リポジトリ内にないと判断することに応答して、前記レポートが信頼されるかどうかを判断するステップと、
    前記レポートが信頼されると判断することに応答して、前記埋め込まれたデータ接続ファイル内に格納された前記データを利用して、前記選択されたデータソースへの接続を確立し、前記レポートを実行するステップと、
    前記レポートが信頼されないと判断することに応答して、前記レポートを、前記データソースへの接続を確立することなくロードするステップとをさらに備えることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. コンピュータによって実行されるとき、前記コピュータに請求項6に記載の方法を実行させるようになる、その上に格納されたコンピュータ実行可能命令を有することを特徴とするコンピュータ可読メディア。
  14. 請求項6に記載の方法を実行することができることを特徴とするコンピュータ制御された装置。
  15. データソースの発見を提供するためのシステムであって、データ接続定義のための中央管理リポジトリを維持するように動作する、サーバーコンピュータを備え、前記データ接続定義は、その中に格納された、データソースへの接続を確立するためのデータを有するデータ接続ファイル、および、前記データソースのための1つまたは複数のプロパティを記述するメタデータを備えることを特徴とするシステム。
  16. 前記データソースからのデータを消費するためのアプリケーションプログラムを実行するように動作するクライアントコンピュータをさらに備え、前記アプリケーションプログラムはさらに、データソースに接続するためのユーザー要求を受信し、前記要求に応答して、使用可能なデータソースのリストについて前記サーバーコンピュータに問い合わせ、ユーザーに前記データソースのリストを表示し、ユーザーから、前記リストからの前記データソースのうち1つの選択を受信するように動作することを特徴とする請求項15に記載のシステム。
  17. 前記アプリケーションプログラムはさらに、前記選択されたデータソースの識別を前記サーバーコンピュータに送信し、前記サーバーコンピュータから、前記データソースのための前記データ接続ファイルを受信し、前記データ接続ファイル内に格納された前記データを利用して、前記データソースに接続するように動作することを特徴とする請求項16に記載のシステム。
  18. 前記サーバーコンピュータはさらに、前記使用可能なデータソースのリストのための要求を前記クライアントコンピュータから受信し、前記使用可能なデータソースのリストを、前記アプリケーションプログラムのユーザーに関連付けられたセキュリティ特権に基づいて、前記中央管理リポジトリから決定するように動作することを特徴とする請求項17に記載のシステム。
  19. 前記サーバーコンピュータはさらに、使用可能なデータソースのリストについての前記サーバーコンピュータへの前記問い合わせが提供されると、前記使用可能なデータソースのリストを前記中央管理リポジトリから、1つまたは複数のフィルタ語に基づいて決定するように動作することを特徴とする請求項18に記載のシステム。
  20. 前記クライアントコンピュータはさらに、前記サーバーコンピュータに位置する前記中央管理リポジトリのコンテンツを管理するためのアプリケーションプログラムを実行するように動作することを特徴とする請求項19に記載のシステム。
JP2005161208A 2004-06-01 2005-06-01 データソースを発見して接続するための方法、システムおよび装置 Expired - Fee Related JP4726545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/858,190 2004-06-01
US10/858,190 US7558799B2 (en) 2004-06-01 2004-06-01 Method, system, and apparatus for discovering and connecting to data sources

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005346717A true JP2005346717A (ja) 2005-12-15
JP2005346717A5 JP2005346717A5 (ja) 2008-08-14
JP4726545B2 JP4726545B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=35169765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005161208A Expired - Fee Related JP4726545B2 (ja) 2004-06-01 2005-06-01 データソースを発見して接続するための方法、システムおよび装置

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7558799B2 (ja)
EP (1) EP1612699A1 (ja)
JP (1) JP4726545B2 (ja)
KR (1) KR101117817B1 (ja)
CN (1) CN100437576C (ja)
AU (1) AU2005202279B2 (ja)
BR (1) BRPI0501960A (ja)
CA (1) CA2508928C (ja)
IL (1) IL168652A (ja)
MX (1) MXPA05005857A (ja)
MY (1) MY142583A (ja)
NO (1) NO334809B1 (ja)
NZ (1) NZ540419A (ja)
RU (1) RU2387003C2 (ja)
SG (1) SG117625A1 (ja)
TW (1) TWI364677B (ja)
ZA (1) ZA200504160B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014535095A (ja) * 2011-10-04 2014-12-25 マイクロソフト コーポレーション スプレッドシートのデータについての報告のための自動的な関連の検出

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7305700B2 (en) 2002-01-08 2007-12-04 Seven Networks, Inc. Secure transport for mobile communication network
US8468126B2 (en) 2005-08-01 2013-06-18 Seven Networks, Inc. Publishing data in an information community
US7917468B2 (en) 2005-08-01 2011-03-29 Seven Networks, Inc. Linking of personal information management data
US7853563B2 (en) * 2005-08-01 2010-12-14 Seven Networks, Inc. Universal data aggregation
US8275840B2 (en) * 2004-09-02 2012-09-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Automated messaging tool
US8010082B2 (en) 2004-10-20 2011-08-30 Seven Networks, Inc. Flexible billing architecture
US7441271B2 (en) 2004-10-20 2008-10-21 Seven Networks Method and apparatus for intercepting events in a communication system
US7706781B2 (en) 2004-11-22 2010-04-27 Seven Networks International Oy Data security in a mobile e-mail service
FI117152B (fi) 2004-12-03 2006-06-30 Seven Networks Internat Oy Sähköpostiasetusten käyttöönotto matkaviestimelle
US7752633B1 (en) 2005-03-14 2010-07-06 Seven Networks, Inc. Cross-platform event engine
US7796742B1 (en) 2005-04-21 2010-09-14 Seven Networks, Inc. Systems and methods for simplified provisioning
US8438633B1 (en) 2005-04-21 2013-05-07 Seven Networks, Inc. Flexible real-time inbox access
WO2006136660A1 (en) 2005-06-21 2006-12-28 Seven Networks International Oy Maintaining an ip connection in a mobile network
US20070027841A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Williams Michael G Messaging middleware dynamic, continuous search and response agent system
US8069166B2 (en) * 2005-08-01 2011-11-29 Seven Networks, Inc. Managing user-to-user contact with inferred presence information
US7769395B2 (en) 2006-06-20 2010-08-03 Seven Networks, Inc. Location-based operations and messaging
US7602471B2 (en) * 2006-05-17 2009-10-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for particle monitoring in immersion lithography
KR100813982B1 (ko) * 2006-08-01 2008-03-14 삼성전자주식회사 모바일 단말기와 근거리 서버간의 콘텐츠 공유 방법
US7930197B2 (en) * 2006-09-28 2011-04-19 Microsoft Corporation Personal data mining
US20080091733A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-17 Scott Shelton Reusable data query language statements
US20080243823A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Elumindata, Inc. System and method for automatically generating information within an eletronic document
US8805425B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Seven Networks, Inc. Integrated messaging
US8693494B2 (en) 2007-06-01 2014-04-08 Seven Networks, Inc. Polling
FR2922750B1 (fr) * 2007-10-31 2010-10-29 Tekka Implant dentaire a connecteur tronconique femelle
US8364181B2 (en) 2007-12-10 2013-01-29 Seven Networks, Inc. Electronic-mail filtering for mobile devices
US8793305B2 (en) 2007-12-13 2014-07-29 Seven Networks, Inc. Content delivery to a mobile device from a content service
US9002828B2 (en) 2007-12-13 2015-04-07 Seven Networks, Inc. Predictive content delivery
US8107921B2 (en) 2008-01-11 2012-01-31 Seven Networks, Inc. Mobile virtual network operator
US8862657B2 (en) 2008-01-25 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Policy based content service
US20090193338A1 (en) 2008-01-28 2009-07-30 Trevor Fiatal Reducing network and battery consumption during content delivery and playback
US9189478B2 (en) 2008-04-03 2015-11-17 Elumindata, Inc. System and method for collecting data from an electronic document and storing the data in a dynamically organized data structure
US8787947B2 (en) 2008-06-18 2014-07-22 Seven Networks, Inc. Application discovery on mobile devices
US8078158B2 (en) 2008-06-26 2011-12-13 Seven Networks, Inc. Provisioning applications for a mobile device
US20100023501A1 (en) * 2008-07-22 2010-01-28 Elumindata, Inc. System and method for automatically selecting a data source for providing data related to a query
US8041712B2 (en) * 2008-07-22 2011-10-18 Elumindata Inc. System and method for automatically selecting a data source for providing data related to a query
US8037062B2 (en) 2008-07-22 2011-10-11 Elumindata, Inc. System and method for automatically selecting a data source for providing data related to a query
US8176042B2 (en) 2008-07-22 2012-05-08 Elumindata, Inc. System and method for automatically linking data sources for providing data related to a query
US8909759B2 (en) 2008-10-10 2014-12-09 Seven Networks, Inc. Bandwidth measurement
CN101729491B (zh) * 2008-10-17 2014-04-16 华为技术有限公司 一种增强基于脚本业务的应用可靠性的方法、装置和系统
US8429118B2 (en) * 2009-10-23 2013-04-23 Microsoft Corporation Embedding and retrieving data in an application file format
US9208141B2 (en) * 2010-02-05 2015-12-08 Oracle International Corporation Generating and displaying active reports
US8483375B2 (en) * 2010-03-19 2013-07-09 Avaya, Inc. System and method for joining conference calls
WO2011126889A2 (en) 2010-03-30 2011-10-13 Seven Networks, Inc. 3d mobile user interface with configurable workspace management
US9077630B2 (en) 2010-07-26 2015-07-07 Seven Networks, Inc. Distributed implementation of dynamic wireless traffic policy
US8838783B2 (en) 2010-07-26 2014-09-16 Seven Networks, Inc. Distributed caching for resource and mobile network traffic management
WO2012018556A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Ari Backholm Mobile application traffic optimization
JP5620578B2 (ja) 2010-07-26 2014-11-05 セブン ネットワークス インコーポレイテッド 複数のアプリケーションにわたるモバイルネットワークトラフィック調整
US8326985B2 (en) 2010-11-01 2012-12-04 Seven Networks, Inc. Distributed management of keep-alive message signaling for mobile network resource conservation and optimization
WO2012060996A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Caching adapted for mobile application behavior and network conditions
US9330196B2 (en) 2010-11-01 2016-05-03 Seven Networks, Llc Wireless traffic management system cache optimization using http headers
WO2012061437A1 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Cache defeat detection and caching of content addressed by identifiers intended to defeat cache
WO2012060995A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
US8417823B2 (en) 2010-11-22 2013-04-09 Seven Network, Inc. Aligning data transfer to optimize connections established for transmission over a wireless network
US8484314B2 (en) 2010-11-01 2013-07-09 Seven Networks, Inc. Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
US8843153B2 (en) 2010-11-01 2014-09-23 Seven Networks, Inc. Mobile traffic categorization and policy for network use optimization while preserving user experience
US9060032B2 (en) 2010-11-01 2015-06-16 Seven Networks, Inc. Selective data compression by a distributed traffic management system to reduce mobile data traffic and signaling traffic
US8166164B1 (en) 2010-11-01 2012-04-24 Seven Networks, Inc. Application and network-based long poll request detection and cacheability assessment therefor
US20120266220A1 (en) * 2010-11-17 2012-10-18 Sequent Software Inc. System and Method for Controlling Access to a Third-Party Application with Passwords Stored in a Secure Element
GB2500327B (en) 2010-11-22 2019-11-06 Seven Networks Llc Optimization of resource polling intervals to satisfy mobile device requests
US9811516B2 (en) 2010-12-14 2017-11-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Location aware spreadsheet actions
US9898454B2 (en) 2010-12-14 2018-02-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Using text messages to interact with spreadsheets
GB2501416B (en) 2011-01-07 2018-03-21 Seven Networks Llc System and method for reduction of mobile network traffic used for domain name system (DNS) queries
US9129234B2 (en) 2011-01-24 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Representation of people in a spreadsheet
US8316098B2 (en) 2011-04-19 2012-11-20 Seven Networks Inc. Social caching for device resource sharing and management
GB2493473B (en) 2011-04-27 2013-06-19 Seven Networks Inc System and method for making requests on behalf of a mobile device based on atomic processes for mobile network traffic relief
GB2505585B (en) 2011-04-27 2015-08-12 Seven Networks Inc Detecting and preserving state for satisfying application requests in a distributed proxy and cache system
WO2013015994A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Seven Networks, Inc. Monitoring mobile application activities for malicious traffic on a mobile device
EP2789138B1 (en) 2011-12-06 2016-09-14 Seven Networks, LLC A mobile device and method to utilize the failover mechanisms for fault tolerance provided for mobile traffic management and network/device resource conservation
US8934414B2 (en) 2011-12-06 2015-01-13 Seven Networks, Inc. Cellular or WiFi mobile traffic optimization based on public or private network destination
US9208123B2 (en) 2011-12-07 2015-12-08 Seven Networks, Llc Mobile device having content caching mechanisms integrated with a network operator for traffic alleviation in a wireless network and methods therefor
WO2013086447A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Seven Networks, Inc. Radio-awareness of mobile device for sending server-side control signals using a wireless network optimized transport protocol
US8861354B2 (en) 2011-12-14 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Hierarchies and categories for management and deployment of policies for distributed wireless traffic optimization
US20130159511A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seven Networks, Inc. System and method for generating a report to a network operator by distributing aggregation of data
WO2013090834A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seven Networks, Inc. Operation modes for mobile traffic optimization and concurrent management of optimized and non-optimized traffic
US9721039B2 (en) * 2011-12-16 2017-08-01 Palo Alto Research Center Incorporated Generating a relationship visualization for nonhomogeneous entities
US8909202B2 (en) 2012-01-05 2014-12-09 Seven Networks, Inc. Detection and management of user interactions with foreground applications on a mobile device in distributed caching
US9203864B2 (en) 2012-02-02 2015-12-01 Seven Networks, Llc Dynamic categorization of applications for network access in a mobile network
WO2013116852A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Seven Networks, Inc. User as an end point for profiling and optimizing the delivery of content and data in a wireless network
US8812695B2 (en) 2012-04-09 2014-08-19 Seven Networks, Inc. Method and system for management of a virtual network connection without heartbeat messages
US20130268656A1 (en) 2012-04-10 2013-10-10 Seven Networks, Inc. Intelligent customer service/call center services enhanced using real-time and historical mobile application and traffic-related statistics collected by a distributed caching system in a mobile network
US8775631B2 (en) 2012-07-13 2014-07-08 Seven Networks, Inc. Dynamic bandwidth adjustment for browsing or streaming activity in a wireless network based on prediction of user behavior when interacting with mobile applications
US9161258B2 (en) 2012-10-24 2015-10-13 Seven Networks, Llc Optimized and selective management of policy deployment to mobile clients in a congested network to prevent further aggravation of network congestion
US20140177497A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Seven Networks, Inc. Management of mobile device radio state promotion and demotion
US9241314B2 (en) 2013-01-23 2016-01-19 Seven Networks, Llc Mobile device with application or context aware fast dormancy
US8874761B2 (en) 2013-01-25 2014-10-28 Seven Networks, Inc. Signaling optimization in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols
US9326185B2 (en) 2013-03-11 2016-04-26 Seven Networks, Llc Mobile network congestion recognition for optimization of mobile traffic
US9065765B2 (en) 2013-07-22 2015-06-23 Seven Networks, Inc. Proxy server associated with a mobile carrier for enhancing mobile traffic management in a mobile network
CN103530422A (zh) * 2013-11-01 2014-01-22 北京金山顶尖科技股份有限公司 软件系统生成油气储量报告的方法
US10296192B2 (en) 2014-09-26 2019-05-21 Oracle International Corporation Dynamic visual profiling and visualization of high volume datasets and real-time smart sampling and statistical profiling of extremely large datasets
US10891272B2 (en) 2014-09-26 2021-01-12 Oracle International Corporation Declarative language and visualization system for recommended data transformations and repairs
US10210246B2 (en) 2014-09-26 2019-02-19 Oracle International Corporation Techniques for similarity analysis and data enrichment using knowledge sources
US20170115864A1 (en) * 2015-10-24 2017-04-27 Oracle International Corporation Visual form designer
US11182402B2 (en) * 2016-12-07 2021-11-23 Google Llc Systems and methods for standardizing interfaces for third party integration
US10936599B2 (en) 2017-09-29 2021-03-02 Oracle International Corporation Adaptive recommendations
US10885056B2 (en) 2017-09-29 2021-01-05 Oracle International Corporation Data standardization techniques
US10848940B2 (en) * 2018-01-04 2020-11-24 Honeywell International Inc. Methods and systems for vehicle based internet of things
CN111190916A (zh) * 2018-10-25 2020-05-22 北京数安鑫云信息技术有限公司 一种可视化业务数据操作系统及方法
US10938933B2 (en) * 2019-05-14 2021-03-02 International Business Machines Corporation Managing dynamic configuration-based database connections using a proxy datasource
US10599487B1 (en) * 2019-06-11 2020-03-24 Noble Systems Corporation Adaptable data source connection strings
CN110543498B (zh) * 2019-08-20 2022-02-18 武汉稀云科技有限公司 一种基于事件触发的多方数据关联查询方法和装置
AU2022236779A1 (en) * 2021-03-19 2023-11-02 Portfolio4 Pty Ltd Data management
DE102021209319A1 (de) * 2021-08-25 2023-03-02 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Vermitteln von Datenanforderungen an ein oder mehrere Datenquellen und zur Verarbeitung von angeforderten Daten einer oder mehrerer Datenquellen in einer Anwendung

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5559888A (en) * 1994-02-15 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Secure information retrieval service (SIRS)
US5999711A (en) * 1994-07-18 1999-12-07 Microsoft Corporation Method and system for providing certificates holding authentication and authorization information for users/machines
US5953012A (en) 1994-12-13 1999-09-14 Microsoft Corporation Method and system for connecting to, browsing, and accessing computer network resources
US6026429A (en) 1995-06-07 2000-02-15 America Online, Inc. Seamless integration of internet resources
CN1163821C (zh) * 1995-12-30 2004-08-25 时代线路股份有限公司 具有多个源容量的数据检索方法和装置
US5893107A (en) 1996-07-01 1999-04-06 Microsoft Corporation Method and system for uniformly accessing multiple directory services
US6061692A (en) 1997-11-04 2000-05-09 Microsoft Corporation System and method for administering a meta database as an integral component of an information server
US6286047B1 (en) 1998-09-10 2001-09-04 Hewlett-Packard Company Method and system for automatic discovery of network services
US6327608B1 (en) 1998-09-25 2001-12-04 Microsoft Corporation Server administration tool using remote file browser
US6356901B1 (en) 1998-12-16 2002-03-12 Microsoft Corporation Method and apparatus for import, transform and export of data
US6539383B2 (en) 1999-11-08 2003-03-25 International Business Machines Corporation Communication and interaction objects for connecting an application to a database management system
US6615231B1 (en) 1999-12-15 2003-09-02 Microsoft Corporation System and method for directing requests to specific processing
US7107284B1 (en) * 1999-12-28 2006-09-12 Ncr Corporation Method of generating user customized document incorporating at least a portion of discovery information recorded in the system of record database in data warehouse environment
DE10031006A1 (de) 2000-06-30 2002-01-17 Bingooo Ag Verfahren zum Suchen und Wiedergeben von Informationen
WO2002035395A2 (en) * 2000-10-27 2002-05-02 Entigen Corporation Integrating heterogeneous data and tools
DE10056519A1 (de) 2000-11-15 2002-05-29 Interway Informationssysteme G Meta-Standortinformationsdienst
US6971059B1 (en) * 2000-11-28 2005-11-29 Agilent Technologies, Inc. Chromatographic or spectroscopic reports with hyperlinks to allow direct access to external references
US20030074358A1 (en) * 2001-09-24 2003-04-17 Siamak Sarbaz Integration, management and processing of network data from disparate sources
US7015911B2 (en) * 2002-03-29 2006-03-21 Sas Institute Inc. Computer-implemented system and method for report generation
US6886009B2 (en) * 2002-07-31 2005-04-26 International Business Machines Corporation Query routing based on feature learning of data sources
US8521875B2 (en) * 2003-09-04 2013-08-27 Oracle America, Inc. Identity for data sources

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200301110004, 長崎 友嘉, "OfficeXPがDBエンジニアにもたらすもの 〜注目のデータ連携機能/接続ウィザードを使ったDBア", DB Magazine 第11巻 第6号, 20011001, p.56−62,70−76, JP, 株式会社翔泳社 *
JPN6010068750, 長崎 友嘉, "OfficeXPがDBエンジニアにもたらすもの 〜注目のデータ連携機能/接続ウィザードを使ったDBア", DB Magazine 第11巻 第6号, 20011001, p.56−62,70−76, JP, 株式会社翔泳社 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014535095A (ja) * 2011-10-04 2014-12-25 マイクロソフト コーポレーション スプレッドシートのデータについての報告のための自動的な関連の検出
US9852121B2 (en) 2011-10-04 2017-12-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic relationship detection for spreadsheet data items

Also Published As

Publication number Publication date
NO20052610L (no) 2005-12-02
CN1728149A (zh) 2006-02-01
KR101117817B1 (ko) 2012-03-22
SG117625A1 (en) 2005-12-29
BRPI0501960A (pt) 2006-01-24
TW200609779A (en) 2006-03-16
ZA200504160B (en) 2007-03-28
NZ540419A (en) 2006-11-30
NO334809B1 (no) 2014-06-02
KR20060046366A (ko) 2006-05-17
NO20052610D0 (no) 2005-05-31
CA2508928A1 (en) 2005-12-01
TWI364677B (en) 2012-05-21
MY142583A (en) 2010-12-15
US7558799B2 (en) 2009-07-07
AU2005202279B2 (en) 2010-09-16
JP4726545B2 (ja) 2011-07-20
MXPA05005857A (es) 2005-12-05
RU2005116631A (ru) 2006-11-20
CA2508928C (en) 2014-09-09
EP1612699A1 (en) 2006-01-04
IL168652A (en) 2010-06-30
US20050278307A1 (en) 2005-12-15
AU2005202279A1 (en) 2005-12-15
RU2387003C2 (ru) 2010-04-20
CN100437576C (zh) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726545B2 (ja) データソースを発見して接続するための方法、システムおよび装置
US8341651B2 (en) Integrating enterprise search systems with custom access control application programming interfaces
US7996380B2 (en) Method and apparatus for processing metadata
US7562216B2 (en) System and method for applying a file system security model to a query system
US7933871B2 (en) Discovering and updating templates
US9684699B2 (en) System to convert semantic layer metadata to support database conversion
US7716365B2 (en) Automatically targeting and filtering shared network resources
US7979458B2 (en) Associating security trimmers with documents in an enterprise search system
US20080104080A1 (en) Method and apparatus to access heterogeneous configuration management database repositories
JP2011191862A (ja) ファイル管理装置、ファイル管理システム、およびファイル管理プログラム
US20060218208A1 (en) Computer system, storage server, search server, client device, and search method
US20220391356A1 (en) Duplicate file management for content management systems and for migration to such systems
US20020178379A1 (en) Physical device placement assistant
EP2034417A1 (en) Method and system for remote cache access
US20240135028A1 (en) System and method of dynamic search result permission checking
JP5197179B2 (ja) データ管理装置
Bartolini ht://Miner Tutorial

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees